JP2013530389A - 地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用 - Google Patents

地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530389A
JP2013530389A JP2013509216A JP2013509216A JP2013530389A JP 2013530389 A JP2013530389 A JP 2013530389A JP 2013509216 A JP2013509216 A JP 2013509216A JP 2013509216 A JP2013509216 A JP 2013509216A JP 2013530389 A JP2013530389 A JP 2013530389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
earthquake
eds
motion
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013509216A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラオス ジョージス
啓輔 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2013530389A publication Critical patent/JP2013530389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/01Measuring or predicting earthquakes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

コンピュータのビデオカメラ(24)からの画像は、例えば、数ミリ秒毎に経時的に比較され(46)、ピクセルデータから、コンピュータの動きが地震のP波に対応するテンプレートの動きに一致するか否かを判定する。一致する場合、警報が発生され(58)、通信ネットワークにアップロードされ、ネットワーク上で他のコンピュータに伝達される。
【選択図】図1

Description

本出願は、概して地震の早期警報を行うためのコンピュータのビデオカメラの使用に関する。
地震の早期警報システムは、損害を与える地盤振動に先立って、警報を受ける実在物の震源地からの距離に応じて数秒から数十秒の警報を提供できる。本質的に、早期警報システムは加速度計を使用して、一般に振動として感知され、早く伝達するので大きな損害を与える第二波(S波)に先行する、地震の最初の第一波(P波)を検出するようになっている。
短い警報ウインドを提供することになるが、それでもなお早期警報システムは、輸送システムの減速及び停止、工業及び公共施設システムのセーフモードへの切り換え、及び個人防御手段の取得を含む、短時間の緩和対策を可能にする。換言すれば、数秒は十分でないように思えるが、生徒が机の下に飛び込む、ガス及び電力会社がシステムを停止又は切り離す、電話会社が別のルートに変更する、空港が離着陸を停止する中断する、及び緊急時プロバイダが災害エリアを特定するには十分な時間である。このようなアクションにより生命及び財産を守ることができる。
本明細書で理解できるように、既存のインフラを利用して差し迫った地震の早期警報を行うことができる。
従って、コンピュータは、ハウジングと、ハウジング内のプロセッサと、ハウジングに結合され、前記プロセッサと通信するビデオカメラとを備える。プロセッサは、第1の時間にビデオカメラが発生した第1の画像情報と、少なくとも第2の時間にビデオカメラが発生した第2の画像情報とを使用して、動き出力をレンダリングするロジックを実行する。動き出力の少なくとも一部に基づいて、地震が差し迫っていることを示す地震検出信号(EDS)を選択的に発生するようになっている。
特定の実施形態において、プロセッサは、比較結果が所定時間内の周期的な動きを示すという判定に応答してEDSを発生する。所望であれば、動き出力が地震を示すという判定に応答して、プロセッサは、EDSを通信ネットワークにアップロードして、EDSを他のコンピュータに伝送する。特定の実施形態において、コンピュータは第1のコンピュータであり、EDSは第1のEDSであり、地震警報は、第1のEDSの所定時間内に第1のEDSを検証するために少なくとも第2のコンピュータが第2のEDSを発生した場合にのみ第1のEDSに応答して発生する。
動き出力はテンプレートと比較することができ、EDSは、動き出力とテンプレートとの間の実質的な一致の判定に応答して発生する。動き出力は、地球表面に対する水平方向の動き及び/又は地球表面に対する垂直方向の動きを表すことができる。非限定的な実施形態において、動き出力は、サブピクセルの動き推定値から得る。
別の態様において、本方法は、ビデオ画像を発生する段階と、第1のコンピュータを使用して、画像内の動きを検出する段階とを含む。本方法は、画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するか否かを判定する段階を更に含む。画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するという判定に応答してコンピュータディスプレイ上に地震が差し迫っているという通知を提示する。
別の態様において、コンピュータは、ビデオカメラから画像信号を受信するプロセッサと、非一時的なコンピュータ記憶媒体とを備える。プロセッサは、画像信号の1つの物体の動きに応答して地震が差し迫っていることを選択的に判定するロジックを実行する。地震が差し迫っているという判定に応答して地震検出信号(EDS)が発生する。
本発明は、構成及び作動の両方に関して、同じ参照符号が同じ部品に言及する添付図面を参照して十分に理解できる。
本原理による例示的なシステムのブロック図である。 地震メッセージ及び/又は警報をもたらす例示的なロジックのフローチャートである。 例示的で非限定的な地震波テンプレートである。
最初に図1を参照すると、システム10は、ラップトップ又はノートブック式コンピュータ、PC、又は一般に同様にデジタルプロセッサ16を搭載した携帯式軽量プラスチックハウジング14をもつ携帯情報端末等のコンピュータ12を含む。プロセッサ16は、可視ディスプレイ18及び1つ又はそれ以上のスピーカ等の可聴ディスプレイ20を制御できる。
本原理を実施するために、プロセッサ16は、限定されるものではないがディスク式又は半導体式記憶装置等の1つ又はそれ以上のコンピュータ可読記憶媒体22にアクセスできる。例示的で非限定的な実施形態において、媒体22は、例えば、本原理を実行するためにプロセッサが実行可能なモジュール搭載ロジックを含む、種々のソフトウェアモジュールを記憶できる。
また、ビデオカメラ24はハウジング14に結合できる。例えば電荷結合素子(CCD)を含むことができるカメラ24は、画像を表す信号をプロセッサ16に送る。また、プロセッサ16は、他の同様のコンピュータ26及び/又はサーバプロセッサ30及びサーバ記憶媒体32を有するインタネットサーバ28と、有線又は無線モデム又は電話機等の通信用インタフェース34を用いて通信できる。コンピュータ12、26の各々は、本明細書のロジックの一部を実行でき、同様にサーバ28は、以下に説明する特定の認証ロジック等を実行できる。キーパッド36及びポイントアンドクリック式装置38等の1つ又はそれ以上の入力装置は、コンピュータ12に(及び図示するようにコンピュータ26にも)設けることができ、ユーザコマンドをプロセッサ16に入力する手段を提供するようになっている。
ここで図2を参照すると、ブロック40において、プロセッサ16は、時間「t0」でカメラ24からピクセル情報を受信し、次に、ブロック42において、1つ又はそれ以上の後続の時間、つまり「t1」、「t2」、「t3」、「t4」で追加のピクセル情報を受信する。各時間は、密に時差があり、例えば数ミリ秒又は数マイクロ秒だけ離れている。
ブロック44に進み、種々の時間でビデオカメラ24が発生した情報を用いて、動きを判定する。非限定的な例示において、画像のピクセルのマクロブロック又は画像認識原理は、カメラ前方の画像を識別するために使用でき、連続時間の画像情報は、カメラの視野内の経時的な画像の相対運動を判定するために使用する。このことは画像内の人間の顔、机、又は他の認識可能な物体を特定して、次に画像内の「t1」、「t2」、「t3」、「t4」の経時的な物体の位置変化を確認して動きを判定することであり簡単であろう。この動きは、地球表面に対する物体の垂直方向の動き及び/又は物体の南北方向の水平方向の動き及び/又は物体の東西方向の水平方向の動きを表すことができる。
または、画像内の物体の動きは、サブピクセルに基づく動き検出技術を用いて判定できる。この技術の非限定的な実施例は、Suh et al., Fast Sub−pixel Motion Estimation Techniques Having Lower Computational Complexity, 50 IEEE Transactions on Consumer Electronics 3 (August 2004)、及びArgyriou et al., A Study of Sub−pixel Motion Estimation Using Phase Correlation, available at www.macs.hw.ac.uk/bmvc2006/papers/328.pdf.に開示される。前述の文献は本出願の審査経過に掲載され、その開示内容は参照によって本明細書に引用される。
ブロック44において判定された動きに基づいて、地震が差し迫っていることを示す地震検出信号(EDS)が選択的に生じる。1つの実施例において、これはブロック46に進んで、検出した動きを地震が引き起こす動きのテンプレートと比較することでよって行うことができる。例示的なテンプレートは以下に詳細に説明する。決定ブロック48において、検出された動きがテンプレートと所定の閾値内で一致しないと判定される場合にはロジックはステート50で終了するが、検出された動きがテンプレートと実質的に一致する場合には地震の兆候を示す。
特定の実施形態において、警報の発生前に、必要であれば、ロジックは判定ブロック48での肯定的検査結果から、図1に示すコンピュータ26等の第2のコンピュータ(一般にはすぐ近くの)にアクセスすることで地震の検証を得るブロック52に進むことができる。また、第1のコンピュータ(例えば、コンピュータ12)による動き検出は、ブロック54において第2のコンピュータ26に送信することができ、両方のコンピュータは独立して地震を検証できる。さらにもう一度、両方のコンピュータは、判定結果をサーバ28に送信できる。検証ステップを実施して検証結果をコンピュータ12、26に戻すことができる。所望であれば、2つ以上のコンピュータからの信号を用いて検証を行うことができる。
換言すると、2つ又はそれ以上のコンピュータからの動き信号は相互相関があり誤認警報を拒絶することができる。別のコンピュータから受信した信号の類似性(又はその欠如)は識別して比較することができ、各々のパターンが一致する場合に信号が地震を表しているという判定を行うことができる。一方で、例えば、1つのコンピュータが地震ではなく移動する机の動きを検出する場合、この動き信号は、他のコンピュータの信号と相互相関がないので、地震の通知が拒絶されることになる。
どのような場合でも、両方のコンピュータが判定ブロック56において地震のような動きを検出したと決定したことを検証ステップが示す場合、ロジックはブロック58に進み、地震が差し迫っているメッセージを表す(例えば、ディスプレイ18/スピーカ20で)可聴の及び/又は可視の警報を発生する。検証が行われていない場合、ロジックは、直ぐ判定ブロック48の肯定的検査結果からブロック58に進む。
図3は、検出された動きが比較される例示的なテンプレート60を示す。y軸の振幅又は速度は、前述のように垂直面、又は東西又は南北の水平面におけるものとことができる。実際に、前述の各々の次元に関して3つの比較を行うことができ、3つ全て又は3つのうちの2つがテンプレートと一致した場合にEDSが発生する。
図示のように、最も早い波形はP波であり、S波がこれに続く。従って、図2の比較ブロックは、画像化された物体の検出された動きの周波数及び振幅減衰をテンプレートと比較することができ、例えば、閾値内であることが判定されるとEDSが発生する。換言すると、EDSは、所定時間内の所定の振幅減衰の画像化された物体の周期的な動きの判定に応答して発生することができる。
地震は、カメラ24を備えるコンピュータ12だけでなくカメラの視野内の物体にも影響を与えることになるが、それでも構造的相違、材料的相違、異なる取り付け方法等に起因してカメラと視野内の物体との間の相対運動が期待できる。
ブロック58で発生する警報及び/又はメッセージは、P波の特性に基づいて、更にS波の到着までの予想時間を示すことができる。例えば、P波の周波数が高い場合は直ぐにS波が到着するがP波の周波数が低い場合はS波が遅れて到着することになり、このようなメッセージを発生することができる。さらにもう一度、S波の予想される深刻さは、P波の周波数又は他の特性に基づいて、ブロック58においてメッセージ/警報に含めることができ、例えば、周波数が高い場合は強いS波を示唆し、低い周波数は弱いS波を示唆する。
本明細書では特定の地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用が示されて詳細に説明されるが、本発明が包含する主題は請求項のみによって限定されることを理解されたい。

Claims (19)

  1. ハウジング(14)と、
    前記ハウジング内のプロセッサ(16)と、
    前記ハウジングに結合され、前記プロセッサと通信するビデオカメラ(24)と、
    を備えるコンピュータであって、
    前記プロセッサは、第1の時間に前記ビデオカメラが発生した第1の画像情報と、少なくとも第2の時間に前記ビデオカメラが発生した第2の画像情報とを使用して、動き出力をレンダリングして(44)、前記動き出力の少なくとも一部に基づいて、地震が差し迫っていることを示す地震検出信号(EDS)を選択的に発生する(58)ロジックを実行するコンピュータ。
  2. 前記プロセッサ(16)は、比較結果が所定時間内の周期的な動きを示すという判定に応答して前記EDSを発生する、請求項1に記載のコンピュータ。
  3. 前記動き出力が地震を示すという判定に応答して、プロセッサは、前記EDSを通信ネットワークにアップロードして(54)、前記EDSを他のコンピュータに伝送する、請求項1に記載のコンピュータ。
  4. 前記コンピュータは第1のコンピュータであり、前記EDSは第1のEDSであり、地震警報は、前記第1のEDSの所定時間内に前記第1のEDSを検証するために少なくとも第2のコンピュータが第2のEDSを発生した場合にのみ前記第1のEDSに応答して発生する(56)、請求項3に記載のコンピュータ。
  5. 前記動き出力はテンプレートと比較され、前記EDSは、前記動き出力と前記テンプレートとの間の実質的な一致の判定に応答して発生する、請求項1に記載のコンピュータ。
  6. 前記動き出力は、地球表面に対する水平方向の動きを表す、請求項1に記載のコンピュータ。
  7. 前記動き出力は、地球表面に対する垂直方向の動きを表す、請求項1に記載のコンピュータ。
  8. 前記動き出力は、サブピクセルの動き推定から得る、請求項1に記載のコンピュータ。
  9. ビデオ画像を発生する段階(40)と、
    第1のコンピュータを使用して、画像内の動きを検出する段階(44)と、
    前記画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するか否かを判定する段階(48)と、
    前記画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するという判定に応答してコンピュータディスプレイ上に地震が差し迫っているという通知を提示する段階(58)と、
    を含む方法。
  10. 前記提示する段階は、前前記画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するという判定が記第1のコンピュータとは異なる少なくとも第2のコンピュータにより検証された場合にのみ行われる(56)、請求項9に記載の方法。
  11. 前記画像内の動きが少なくとも1つの地震基準に一致するか否かを判定する段階は、前記画像内の動きをテンプレートと比較することで行われ、地震が差し迫っているという通知は、前記テンプレートと前記画像内の動きとの間の実質的な一致の判定に応答して発生する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記画像内の動きは、地球表面に対する水平方向の動きを表す、請求項9に記載の方法。
  13. 前記画像内の動きは、地球表面に対する垂直方向の動きを表す、請求項9に記載の方法。
  14. 前記画像内の動きは、サブピクセルの動き検出から得る、請求項9に記載の方法。
  15. ビデオカメラ(24)から画像信号を受信するプロセッサ(16)と、
    非一時的なコンピュータ記憶媒体(22)と、
    を備えるコンピュータであって、
    前記コンピュータ記憶媒体は前記プロセッサがアクセス可能であり、前記プロセッサに、
    前記画像信号の1つの物体の動きに応答して地震が差し迫っていることを選択的に判定させ(48)、地震が差し迫っているという判定に応答して地震検出信号(EDS)を発生させる(58)ロジックを搭載するコンピュータ。
  16. 前記EDSは、テキストメッセージを発生するために使用される、請求項15に記載のコンピュータ。
  17. 前記EDSは、コンピュータ上に提示される可聴又は可視警報を発生するために使用される、請求項15に記載のコンピュータ。
  18. 前記画像信号は、テンプレートと比較され、前記EDSは、両者の実質的な一致の判定に応答して発生する、請求項15に記載のコンピュータ。
  19. 前記プロセッサは、サブピクセルの動き検出を用いた前記画像信号内の少なくとも1つの物体の動きに応答して、地震が差し迫っていることを選択的に判定する(44)、請求項15に記載のコンピュータ。
JP2013509216A 2010-05-25 2011-05-04 地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用 Pending JP2013530389A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/786,962 US8391563B2 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Using computer video camera to detect earthquake
US12/786,962 2010-05-25
PCT/US2011/035163 WO2011149627A1 (en) 2010-05-25 2011-05-04 Using computer video camera to detect earthquake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013530389A true JP2013530389A (ja) 2013-07-25

Family

ID=45004274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509216A Pending JP2013530389A (ja) 2010-05-25 2011-05-04 地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8391563B2 (ja)
EP (1) EP2558951A1 (ja)
JP (1) JP2013530389A (ja)
CN (1) CN102906731A (ja)
WO (1) WO2011149627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096775A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 監視制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180715B2 (en) 2012-10-05 2019-01-15 Elwha Llc Correlating user reaction with at least an aspect associated with an augmentation of an augmented view
US9077647B2 (en) 2012-10-05 2015-07-07 Elwha Llc Correlating user reactions with augmentations displayed through augmented views
US10713846B2 (en) 2012-10-05 2020-07-14 Elwha Llc Systems and methods for sharing augmentation data
US8928695B2 (en) * 2012-10-05 2015-01-06 Elwha Llc Formatting of one or more persistent augmentations in an augmented view in response to multiple input factors
US10269179B2 (en) 2012-10-05 2019-04-23 Elwha Llc Displaying second augmentations that are based on registered first augmentations
US9111383B2 (en) 2012-10-05 2015-08-18 Elwha Llc Systems and methods for obtaining and using augmentation data and for sharing usage data
US9141188B2 (en) 2012-10-05 2015-09-22 Elwha Llc Presenting an augmented view in response to acquisition of data inferring user activity
WO2015002619A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Kurt Veysi Earthquake prediction and early warning system
CN104454011B (zh) * 2014-12-22 2017-08-25 中国矿业大学(北京) 基于图像的采煤工作面冲击地压报警方法
CN104533525B (zh) * 2014-12-22 2017-10-13 中国矿业大学(北京) 基于图像的煤矿掘进工作面煤与瓦斯突出报警方法
CN104533526B (zh) * 2014-12-22 2017-08-15 中国矿业大学(北京) 基于图像的采煤工作面煤与瓦斯突出报警方法
US10909839B1 (en) 2019-09-23 2021-02-02 Toyota Connected North America, Inc. System and method for optimizing rescue efforts
US11874415B2 (en) 2020-12-22 2024-01-16 International Business Machines Corporation Earthquake detection and response via distributed visual input
CN112712675A (zh) * 2021-01-11 2021-04-27 深圳创维-Rgb电子有限公司 地震预警方法、装置、系统及计算机可读存储介质
CN117157557A (zh) * 2022-10-20 2023-12-01 杨平 一种地震信号监测方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483181A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Kinmon Seisakusho Seismic sensor
JPH0650535A (ja) * 1991-02-07 1994-02-22 Omron Corp ガス遮断システム
US5657003A (en) * 1996-02-26 1997-08-12 Fuentes; Alfredo Structure movement monitoring and emergency alarm system
JPH116878A (ja) * 1997-04-07 1999-01-12 Maeda Corp 地震観測データ処理方法及び装置
JPH11248846A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Omron Corp 感震装置
JP2001307265A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Fujita Corp 地震警報システム
JP2005037273A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像揺れ検出装置、その方法及びそのプログラム、並びに、カメラ映像選択装置
JP2009271612A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Pioneer Electronic Corp 監視装置、監視方法、監視プログラムおよび監視プログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910763A (en) * 1997-02-18 1999-06-08 Flanagan; John Area warning system for earthquakes and other natural disasters
US6121888A (en) 1999-06-10 2000-09-19 Bognar; Thomas R. Earthquake detector
US6518878B1 (en) * 2000-03-30 2003-02-11 Roger E. Skoff Warning system
TW569570B (en) 2000-10-16 2004-01-01 Physical Optics Corp Multimedia sensor network
US7375646B1 (en) * 2002-05-20 2008-05-20 Diaz-Lopez William Seismic detection and response system
US7308139B2 (en) 2002-07-12 2007-12-11 Chroma Energy, Inc. Method, system, and apparatus for color representation of seismic data and associated measurements
FR2854301B1 (fr) * 2003-04-24 2005-10-28 Yodea Procede de transmission de donnees representant la position dans l'espace d'une camera video et systeme de mise en oeuvre du procede
JP2005134316A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 災害予測システム
US7720148B2 (en) 2004-03-26 2010-05-18 The Hong Kong University Of Science And Technology Efficient multi-frame motion estimation for video compression
FR2884636B1 (fr) * 2005-04-15 2007-07-06 Earth Resource Man Services Er Pr0cede de determination hierarchique d'evenements coherents dans une image
CN1702478B (zh) * 2005-06-01 2010-05-12 北京航空航天大学 一种地震检波器用的弹簧片自动检测仪
JP2007232377A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp 情報処理装置および地震監視方法
US8116576B2 (en) * 2006-03-03 2012-02-14 Panasonic Corporation Image processing method and image processing device for reconstructing a high-resolution picture from a captured low-resolution picture
CN103185896B (zh) 2006-09-01 2016-08-10 哈利伯顿兰德马克绘图公司 用于对波形体进行成像的系统和方法
WO2008095289A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Naum Marmalyevskyy Method of surface seismic imaging using both reflected and transmitted waves
TWM316401U (en) 2007-03-02 2007-08-01 Darfon Electronics Corp Set of lenses adapted to webcam
EP2031423B1 (en) * 2007-08-31 2013-05-15 Services Pétroliers Schlumberger Identifying geological features in an image of an underground formation surrounding a borehole
US7702463B2 (en) 2007-12-12 2010-04-20 Landmark Graphics Corporation, A Halliburton Company Systems and methods for enhancing a seismic data image
CN101221248A (zh) * 2008-01-25 2008-07-16 南宁市地震局 利用穴居动物蛇类作为宏观预报及监测地震的方法
JP4893649B2 (ja) * 2008-02-08 2012-03-07 富士通株式会社 帯域制御サーバ及び帯域制御プログラム並びに監視システム
CN101363915A (zh) * 2008-06-01 2009-02-11 冯建光 一种地震前兆预测和预报系统装置
JP2010118818A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 撮像装置
US8259809B2 (en) 2009-01-12 2012-09-04 Mediatek Singapore Pte Ltd. One step sub-pixel motion estimation
CN101477206B (zh) * 2009-01-20 2011-01-19 中国科学院水利部成都山地灾害与环境研究所 一种地质灾害应急监测预报分析方法
CN101477207B (zh) * 2009-01-20 2011-04-27 中国科学院水利部成都山地灾害与环境研究所 一种智能型地质灾害综合监测系统及多级预报分析方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483181A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Kinmon Seisakusho Seismic sensor
JPH0650535A (ja) * 1991-02-07 1994-02-22 Omron Corp ガス遮断システム
US5657003A (en) * 1996-02-26 1997-08-12 Fuentes; Alfredo Structure movement monitoring and emergency alarm system
JPH116878A (ja) * 1997-04-07 1999-01-12 Maeda Corp 地震観測データ処理方法及び装置
JPH11248846A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Omron Corp 感震装置
JP2001307265A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Fujita Corp 地震警報システム
JP2005037273A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像揺れ検出装置、その方法及びそのプログラム、並びに、カメラ映像選択装置
JP2009271612A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Pioneer Electronic Corp 監視装置、監視方法、監視プログラムおよび監視プログラムを格納した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096775A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102906731A (zh) 2013-01-30
WO2011149627A1 (en) 2011-12-01
US8391563B2 (en) 2013-03-05
US20110292220A1 (en) 2011-12-01
EP2558951A1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013530389A (ja) 地震を検出するためのコンピュータビデオカメラの使用
Finazzi The earthquake network project: Toward a crowdsourced smartphone‐based earthquake early warning system
CN109672853B (zh) 基于视频监控的预警方法、装置、设备及计算机存储介质
US10455342B2 (en) Sound event detecting apparatus and operation method thereof
CN101938691B (zh) 多模态邻近度检测
Böse et al. Finite-fault rupture detector (FinDer): Going real-time in Californian ShakeAlert warning system
KR20160102923A (ko) 침입 탐지 장치
US20130088605A1 (en) System and method for detecting and acting on multiple people crowding a small display for information sharing
US8860812B2 (en) Ambient presentation of surveillance data
JP2019215871A (ja) 眼鏡型ウェアラブル端末及びその制御プログラム並びに通知方法
US11543242B2 (en) Localization and visualization of sound
Angin et al. Real-time mobile-cloud computing for context-aware blind navigation
CN105917350B (zh) 隐私保护传感器装置
JP2021077295A (ja) 監視装置、監視方法、及びプログラム
Ali et al. Protecting mobile users from visual privacy attacks
Picozzi An attempt of real-time structural response assessment by an interferometric approach: A tailor-made earthquake early warning for buildings
US20200018926A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
Arjun et al. PANCHENDRIYA: A multi-sensing framework through wireless sensor networks for advanced border surveillance and human intruder detection
Ahmed et al. NoiSense: Detecting data integrity attacks on sensor measurements using hardware based fingerprints
KR102125848B1 (ko) 맥 어드레스를 이용한 물리 보안 관제 방법 및 그 시스템
KR20180066688A (ko) 딥러닝 및 능동준지도학습을 이용한 디지털 사회 보호막 시스템
US20150086074A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN108510683B (zh) 室内入侵监测报警方法、系统、电子设备及装置
KR20150045465A (ko) 이벤트와 연관된 정보를 사람에게 제공하기 위한 방법
JP7122543B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140602