JP2013530191A - cis−1,2−ジオールのキログラムスケールでの調製方法 - Google Patents

cis−1,2−ジオールのキログラムスケールでの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530191A
JP2013530191A JP2013517053A JP2013517053A JP2013530191A JP 2013530191 A JP2013530191 A JP 2013530191A JP 2013517053 A JP2013517053 A JP 2013517053A JP 2013517053 A JP2013517053 A JP 2013517053A JP 2013530191 A JP2013530191 A JP 2013530191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
cyclohexyl
dihydroxy
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013517053A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー メデルスキ、
ゲオルク シュテーア、
アンドレアス ヴェルナー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2013530191A publication Critical patent/JP2013530191A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/465Nicotine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/02Formation or introduction of functional groups containing oxygen of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のcis−1,2−ジオールの調製を、グラムスケールからキログラムスケールにスケールアップすることに関する。

Description

本発明は、式Iのcis−1,2−ジオールの調製を、キログラムスケールにスケールアップすることに関する。
Figure 2013530191
本発明は、好ましくは、化合物N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミドの調製を、キログラムスケールにスケールアップすることに関する。
本発明の背景は、アルケンとも称されるオレフィンの、cis−1,2−ジオールへのジヒドロキシル化(dihydroxlation)を包含するものである。
元来、オレフィンは、四酸化オスミウムと反応させていたが、四酸化オスミウムは、毒性が高く、揮発性で、取扱いが困難である。また、触媒変形物(catalytic variant)(いわゆる、刊行物:VanRheenen,V.ら、Tet.Lett.1976年、23、1973〜1976頁に基づくUpjohn法)および低揮発性試薬(例えばKOsO(OH))もあるが、ヒト使用の医薬品として使用する物質には容認できない製品汚染のリスクがある。
再酸化剤NaIOおよびブレンステッド酸HSOまたはルイス酸CeClを添加したRuClからin situ形成されるRuOを使用する、B.Plietkerの方法によって顕著な改善がもたらされた。可能な機構は、Plietker B.ら、Chem.2004年、2、1116〜1124頁およびPlietker B.およびM.Niggemann、J.Org.Chem.、2005年、70、2402〜2405頁(非特許文献1)に論じられている。Plietker法によれば、最初に、RuCl、NaIO、およびCeClからなるジヒドロキシル化混合物を溶媒混合物(比3:3:1の酢酸エチル、アセトニトリル、および水)中に導入し、冷却し、次いで、オレフィンを1回で添加する。さらに、反応は、非常に速く、高発熱性で、制御が困難であり、したがって、安全性、再現性、収率、および純度に関して危機的である。最後に、費用をかけて副生成物を除去しなければならない。
この方法をN−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミドの調製に適用し、ミリモルスケールからモルスケールにスケールアップしようとした場合、実行可能性の限界にすぐに達してしまう。バッチが大きくなるにつれて、発熱はほとんど制御できなくなる。温度が40℃以上に達すると、特に、引火性溶剤混合物に関して危機的である。これは収率の劇的な損失をまねき、副反応のグリコール開裂が優位になる。例えば、バッチ1gの実験では、生成物は60%しか得られず、バッチ100gでは、30%しかない。発熱を制御するために、冷アセトンで−10℃に冷却した場合でも、収率および純度は非常に低かった。したがって、Plietker法は、cis−1,2−ジオールの大スケール調製には適用できない。したがって、従来技術の調製方法は、薬学的用途では容認できない汚染物を含む生成物を生じるか、または収率の劇的な損失および制御できない発熱をまねく。
本発明の目的は、記載の欠点を有さない、薬学用目的に特に使用されるcis−1,2−ジオールをキログラムスケールで調製する方法を提供することであった。
Plietker B.およびM.Niggemann、J.Org.Chem.、2005年、70、2402〜2405頁
式VIの化合物のクロマトグラムを示す図である。 式VIの化合物のNMRを示す図である。
発明の簡単な説明
本発明の実施形態は、式Iのcis−1,2−ジオールをキログラムスケールで調製する方法であって、
Figure 2013530191
[式中、環系は、4〜8員のシクロアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、O−アセチル、カルボニル、アルコキシカルボニル、シアノ、ハロゲン、イソインドール−1,3−ジオニル、tert−ブトキシカルボキシアミニル(butoxycaboxyaminyl)ビス−(tert−ブトキシカルボキシ)アミニル、および式IIまたは式IIIによる残基からなる群から選択される1種の残基を表す
Figure 2013530191
(式中、
Bは、式Iの化合物であり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、SH、またはHalであり、
は、水素、メトキシ、エトキシ、アセチレン、シアノ、SH、またはHalであり、
、Rは、独立に、水素、SH、またはHalから選択され、
Halは、F、Cl、Br、またはIである)]
式IVの化合物
Figure 2013530191
(式中、環系は、4〜8員のシクロアルキルであり、Rは、先に記載した通りである)
を、不活性雰囲気下で溶媒混合物中に事前に入れておき、ジヒドロキシル化混合物を添加し、反応容器を冷却することを特徴とする方法である。
本発明の別の一実施形態は、cis−1,2−ジオールが式V
Figure 2013530191
(式中、Rは、先に記載した通りである)
の化合物であることを特徴とする本発明による方法である。
本発明の別の一実施形態は、cis−1,2−ジオールが2−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソインドール−1,3−ジオン(式VIの化合物を参照)であることを特徴とする本発明による方法である。
Figure 2013530191
本発明の好ましい一実施形態は、cis−1,2−ジオールが、式VIIの化合物、
Figure 2013530191
(式中、
Xは、NHまたはOであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、SH、またはHalであり、
は、水素、メトキシ、エトキシ、アセチレン、シアノ、SH、またはHalであり、
、Rは、独立に、水素、SH、またはHalから選択され、
Halは、F、Cl、Br、またはIである)
または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)であることを特徴とする本発明による方法である。
本発明の特に好ましい一実施形態は、cis−1,2−ジオールまたは式VIIの化合物が、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド(式VIIIの化合物を参照)、2−クロロ−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−5−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド(式IXの化合物を参照)、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド(式Xの化合物を参照)、3−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソニコチンアミド(式XIの化合物を参照)、およびN−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド(式XIIの化合物を参照)、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)からなる群から選択される化合物であることを特徴とする本発明の方法である。
Figure 2013530191
本発明の別の一実施形態は、本発明による調製方法によって調製される、式I、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)である。
本発明の方法は、キログラムスケールでの環状オレフィンをジヒドロキシル化する効率的な方法である。本発明の方法は、驚くべきことに、従来技術の問題および危機的な欠点をすべて解決し、特に発熱に関して容易に制御することができ、さらに、反応をいつでも停止または中断して、高い安全性および再現性を導くことができる。さらに、本発明の方法は、高い収率および純度をもたらし、危機的な毒剤およびその汚染なしに進行して、高い安全性を導くものである。特に、本発明の方法は、高い収率および純度を伴ったキログラムスケールでの、安全で、容易で、かつコスト的に効果的な方法におけるcis−1,2−ジオール、好ましくは薬学用製品に使用されるものの提供を初めて可能にするものである。
本発明の方法のさらなる利点は、副反応が抑えられること、ジヒドロキシル化混合物が常に活性状態にあること、ならびに必要な再酸化剤(例えばNaIO)およびルイス酸(例えばCeCl)の量を著しく減らして、費用および生成物の汚染をより低くできることである。概して、本発明の方法は、大スケールで実施しても問題のない、高再現性の、cis−1,2−ジオールを調製する最初の方法である。
本発明は、Plietker法の変形を提供するものであるが、ベンチスケールで適用可能なだけでなく、驚くべきことに、キログラム量を安全に高収率で合成することを可能にする。
驚くべきことに、最初に、出発材料を不活性雰囲気下で溶媒混合物中に導入し、混合物を冷却し、事前に調製したジヒドロキシル化混合物を少しずつ添加すると、高収率および高純度が得られる。
本発明の方法の収率は、60〜100%、好ましくは70〜90%、特に好ましくは75〜85%である。純度は、90〜100%、好ましくは95〜100%、特に好ましくは99〜100%である。
本発明による溶媒混合物は、ジクロロメタン、クロロベンゼン、テトラクロロメタン、2−メトキシ−2−メチルプロパン、2−イソプロポキシプロパン、シクロヘキサノン、アセトン、2−メチル−ペンタン−2−オン、2−メチル−テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルエステル、酢酸プロピルエステル、酢酸イソプロピルエステル、酢酸イソブチルエステル、アセトニトリル、および水からなる群から選択される2種以上の溶媒からなり、2−メチル−テトラヒドロフラン、酢酸エチルエステル、酢酸プロピルエステル、酢酸イソプロピルエステル、酢酸、イソブチルエステル、アセトニトリル、および水の混合物が好ましく、前記溶媒のうちの2〜4種の混合物が好ましく、3種の溶媒の混合物が特に好ましく、酢酸エチル、アセトニトリル、および水の、好ましくは、比が[2〜4]:[2〜4]:[0.1〜2]、特に好ましくは、比が[2.5〜3.5]:[2.5〜3.5]:[0.4〜1.2]、とりわけ比が3:3:0.6である混合物が好ましい。
出発材料と溶媒混合物とを含有している混合物を、−10℃〜20℃、好ましくは−5℃〜10℃、特に好ましくは−1℃〜5℃、とりわけ−0.5℃〜0.5℃に冷却し、反応容器を冷却するものであり、本発明の方法は、−10℃〜20℃の温度、好ましくは−5℃〜10℃の温度、特に好ましくは−1℃〜5℃の温度、とりわけ−0.5℃〜0.5℃の温度で行う。
好ましくは、出発材料と溶媒混合物とを含有している混合物を、不活性雰囲気、好ましくはアルゴンまたは窒素雰囲気、特に好ましくは窒素雰囲気に曝露させる。
本発明の方法は、ルイス酸促進型の二元金属RuCl/NaIO再酸化系に基づくものである。本発明によるジヒドロキシル化混合物は、再酸化剤、触媒、および酸からなる。本発明による特に好ましいジヒドロキシル化混合物は、RuCl/CeCl/NaIOである。
本発明による適切な再酸化剤はNaIOであるが、NaIOは適切な再酸化剤のほんの一例にすぎず、本発明は、この例に限定されるものではない。したがって、他の周知で適切な再酸化剤を本発明に従って使用することができる。
本発明による適切な触媒はRuClであるが、RuClは適切な触媒のほんの一例にすぎず、本発明はこの例に限定されるものではない。したがって、他の周知で適切な触媒を本発明に従って使用することができる。
本発明による適切な酸は、ルイス酸またはブレンステッド酸である。本発明による適切なルイス酸は、LiCl、RbCl、FeCl、FeCl、SrCl、NiCl、CoCl、ZnCl、およびCeClからなる群から選択され、特に好ましくは、ZnCl、CeCl、FeCl、およびFeClである。本発明によれば、ルイス酸の代わりに、ブレンステッド酸を使用することもできる。本発明による適切なブレンステッド(Bonsted)酸の例は、HSO、HCl、NH+、またはHCO−である。しかし、開示したルイス酸およびブレンステッド酸は、本発明による適切な酸のほんの一例にすぎず、本発明は、これらの例に限定されるものではなく、他の周知で適切なルイス酸およびブレンステッド酸を本発明に従って使用することができる。
ジヒドロキシル化混合物を、出発材料と溶媒混合物とを含有している混合物に、少しずつ、滴状、またはより急速に大量に、またはゆっくりと連続した流れで添加する。
Plietkerによる方法の欠点は、NaIOが高価であること、その処分問題、およびNaIOによる薬学用製品の汚染である。本発明の方法によれば、再酸化剤、例えばNaIOの量は、Plietker法により必要とされる1.5Mの代わりに、1.2M、好ましくは1Mに減少させることができ、それによって、商品原価がより低くなり、廃物量がより少なくなり、安全性がより高くなるという利点がある。
本発明の方法によれば、酸、例えばルイス酸、例えばCeClの量は、5〜15mol%、好ましくは7〜12mol%、特に好ましくは10mol%に減少させることができ、Plietker法よりもさらなる利点を備えている。
本発明の方法によれば、触媒、例えばRuClの量は、0.1〜0.6mol%、好ましくは0.2〜0.4mol%、特に好ましくは0.25〜0.3mol%である。
本発明によれば、「スケールアップ」という用語は、本発明によるcis−1,2−ジオールの生成用反応条件の転換、実験室から産業での製造パイプラインに移すこと、すなわち、グラムスケールからキログラムスケールにすることを意味する。
MEK阻害剤N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミドの調製によって例示される、式Iのcis−1,2−ジオールの合成は、以下の反応式によってなされる。
Figure 2013530191
したがって、上記スキームによれば、本発明は、溶媒混合物中に事前に入れておいた式XIIIの抽出物を、RuCl、NaIO、およびCeClからなるジヒドロキシル化混合物の添加によるcis−ヒドロキシル化によって、2−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソインドール−1,3−ジオン(式VIの化合物)に転化させる反応ステップ2のプロセス最適化に関する。
Figure 2013530191
cis−1,2−ジオールの合成に関するすべての反応ステップの後に、任意選択で、1種または複数の後処理および/または単離操作を続けることができる。適切な手順は、当技術分野において、例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie[有機化学の手法]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準的な作業から知られている。こうした手順の例としては、溶媒の蒸発、蒸留、結晶化、分別結晶化、抽出操作、洗浄操作、蒸解(digesting)操作、ろ過操作、例えばHPLCによるクロマトグラフィー、ならびに乾燥操作、特に真空および/または高温での乾燥操作が挙げられるが、それらに限定されるものではない。
上に例示した反応式による最終生成物はN−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミドとして知られており、USPTOに出願番号第61/137,858号で特許出願されている。この特許出願は、しばしばMAPキナーゼ経路と呼ばれるRas/Raf/MEK/ERK経路の阻害剤として、式VIIのフェニルアミノイソニコチンアミド化合物を記載している。MAPKは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼを表わしている。
Ras/Raf/MEK/ERK経路は、複数の細胞表面受容体から、遺伝子発現を調節する核の転写因子に信号を伝達する中枢信号変換経路である。この経路は、マイトジェン、サイトカイン、および成長因子によって刺激することができる(Steelmanら、Leukemia、2004年、18、189-218頁)。刺激および細胞型に応じて、この経路は信号を伝達することができ、その結果、アポトーシスまたは細胞周期の進行が防止または誘発される。Ras/Raf/MEK/ERK経路は、細胞増殖およびアポトーシス防止において重要な役割を果たすことが示されている。この経路の異常な活性化が、悪性形質転換された細胞において一般的に観察されている。ras癌原遺伝子の増幅、および恒常的活性型Rasタンパク質の発現をまねく突然変異の活性化は、ヒトのすべての癌の約30%において観察されている(Stirewaltら、Blood、2001年、97、3589〜95頁)。Rasの突然変異した発癌性型が、結腸癌の50%および膵臓癌の>90%、ならびに多くの他のタイプの癌において見られる(Kohlら、Science、1993年、260、1834〜1837頁)。増殖および腫瘍形成へのRasの効果が、不死細胞株において報告されている(McCubreyら、Int J Oncol、1995年、7、295310)。bRaf突然変異が、悪性黒色腫の60%超で確認された(Davies,Hら、Nature、2002年、417、949〜954頁)。Rasで検出された突然変異が高レベルである場合、この経路は、治療介入の重要な標的であると前々から考えられていた(Changら、Leukemia、2003年、17、1263〜93頁)。
Ras/Raf/MEK/ERK信号伝達経路は、NF−κB、CREB、Ets−1、AP−1、およびc−Mycを含む下流の転写因子標的を介する増殖を調節することができる。ERKは、Ets−1、AP−1、およびc−Mycを直接リン酸化し、それによって、それらを活性化させることができる。あるいは、ERKは、下流のキナーゼ標的RSKをリン酸化および活性化することができ、次いで、CREBなどの転写因子をリン酸化および活性化する。これらの転写因子は、細胞周期の進行に重要な遺伝子、例えば、Cdk’s、サイクリン、成長因子、およびアポトーシス阻止に重要な遺伝子、例えば、抗アポトーシス性Bcl−2およびサイトカインの発現を誘発する。全体としては、細胞を成長因子で処理するとERKが活性化され、その結果、増殖および、ある場合には、分化が生じる(Lewisら、Adv.Cancer Res、1998年、74、49-139頁)。MEK遺伝子ファミリーは、MEK1、MEK2、MEK3、MEK4、およびMEK5の5個の遺伝子からなる。この二重特異性キナーゼのファミリーは、セリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼ活性の両方を有する。MEKの構造は、アミノ末端の負の調節ドメインおよびカルボキシ末端のMAPキナーゼ結合ドメインからなり、それはERKの結合および活性化に必要である。調節MEK1ドメインの欠失は、恒常的MEK1およびERK活性化をまねく(Steelmanら、Leukemia、2004年、18、189-218頁)。
MEK1は、分子量44kDaの393−アミノ酸タンパク質である(Crewsら、Science、1992年、258、478-80頁)。MEK1は、胚発生期において穏やかに発現され、成人の組織において上昇し、脳組織において最も高水準で検出される。MEK1は、活性化にS218およびS222のリン酸化を必要とし、これらの残基をアスパラギン酸(D)またはグルタミン酸(E)で置換すると、活性が増大し、NIH3T3細胞中にフォーカスが形成される(Huangら、Mol Biol Cell、1995年、6、237-45頁)。初代細胞培養のMEK1の恒常的活性は老化を促進し、p53およびp16INK4aを誘発するが、不死化細胞またはp53もしくはp16INK4aのいずれかを欠く細胞においては、逆のことが観察された(Linら、Genes Dev.、1998年、12、3008-3019頁)。MEK1の恒常的活性は、p38 MAPK活性を負の方向に調節することによって、F−κκB転写を阻害する(Carterら、J Biol Chem、2000年、275、27858-64頁)。MEKの主な生理学的基質は、タンパク質のERK(細胞外信号制御キナーゼ)またはMAPK(マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ)ファミリーのメンバーである。MEK1の異常発現が、多くの異なるタイプの癌において検出され、MEK1の突然変異型が、線維芽細胞、造血細胞、および他の細胞型を形質転換する。
MEK1が恒常的活性化すると、細胞が形質転換される。したがって、MEK1は、増殖性および炎症性疾患における薬理学的介入のための有望な標的である(Leeら、Nature、1994年、372、739-746頁;Dudleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、1995年、92、7686-7689頁)。
いくつかの研究において潜在的な治療上の利益を示す、MEKの有用な阻害剤が開発された。例えば、小分子MEK阻害剤が、ヌードマウス異種移植片においてヒト腫瘍の成長を阻害することが示された(Yeh,T.ら、Proceedings of the American Association of Cancer Research、2004年、45、Abs 3889頁、およびLee,P.ら、Proceedings of the American Association of Cancer Research、2004年、45、Abs 3890頁)。MEK阻害剤は臨床試験も行われている、すなわち、ARRY142886(Wallace,E.ら、Proceedings of the American Association of Cancer Research、2004年、45、Abs 3891頁;Adjei,A.A.ら、Journal of Clinical Oncology、2008年、26、2139-2146頁; Shannon,A.M.ら、Molecular Cancer Therapeutics、2007年、6、3414S-3415Sパート2)、PD−0325901(Swanton C、Johnston S、IDDB MEETING REPORT、2003年2月13日-1;Haura,E.B.ら、Molecular Cancer Therapeutics、2007年、6、3468S~3469Sパート2;LoRusso,P.A.ら、Molecular Cancer Therapeutics、2007年、6、3469S~3470Sパート2)、PD−184352(Waterhouseら、Proceedings of the American Society for Clinical Oncology、2003年、22、Abs 816頁)、XL−518(Johnston,S.、Molecular Cancer Therapeutics、2007年、6、3595S-3595Sパート2)、RDEA−119(2007年プレスリリース)、およびRDEA−436(2008年プレスリリース)。
本発明による方法で調製される化合物の「薬学的に許容される塩」という用語は、従来の非毒性塩を指しており、それには、有機酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエンスルホン酸塩)、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)などの酸付加塩、またはアミノ酸(例えば、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸)との塩、またはアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩)およびアルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩)などの金属塩、アンモニウム塩、または有機塩基塩(例えば、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、Ν,Ν’−ジベンジルエチレンジアミン塩)が挙げられる。
本明細書では、「溶媒和物」という用語は、好ましくは、溶質および溶媒によって可変化学量論的に形成された複合体を指す。したがって、化合物の溶媒和物という用語は、化合物への不活性溶媒分子の、それらの相互引力のために形成される付加を意味するものと解釈する。本発明のためのこうした溶媒は、溶質の生物学的活性を妨害しない。好ましくは、使用する溶媒は、薬学的に許容される溶媒である。適切な薬学的に許容される溶媒の例としては、水、エタノール、および酢酸が挙げられるが、それらに限定されるものではない。最も好ましくは、使用される溶媒は、水である。溶媒和物は、例えば、一水和物、二水和物、またはアルコラートである。
本発明による方法で調製される化合物の生理学的に許容される塩はまた、本発明に従う単離および/または処理で得られ、酸または塩基を用いる記載の反応で得ることができる。
本発明による方法で調製される化合物の塩基は、酸を使用して、例えば、当量の塩基と酸とを、好ましくはエタノールなどの不活性溶媒中で反応させ、続いて、蒸発させることによって、関連する酸付加塩に転化させることができる。この反応に適した酸は、具体的には、生理学的に許容される塩を生じるものである。したがって、無機酸、例えば、硫酸、亜硫酸、ジチオン酸、硝酸、塩酸や臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、例えばオルトリン酸などのリン酸、スルファミン酸、さらに、有機酸、具体的には、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族、または複素環式の一塩基または多塩基のカルボン酸、スルホン酸、または硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリメトキシ安息香酸、アダマンタンカルボン酸、p−トルエンスルホン酸、グリコール酸、エンボン酸、クロロフェノキシ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、グリオキシル酸、パルミチン酸、パラクロロフェノキシイソ酪酸、シクロヘキサンカルボン酸、グルコース1−リン酸、ナフタレンモノスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、またはラウリル硫酸を使用することが可能である。
生理学的に許容されない酸との塩、例えばピクリン酸塩を、本発明による化合物の単離および/または精製に使用することができる。
一方、本発明による方法で調製される化合物は、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム)を使用して、対応する金属塩、具体的には、アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、または対応するアンモニウム塩に転化させることができる。適切な塩はさらに、置換アンモニウム塩、例えば、ジメチル−、ジエチル−、およびジイソプロピルアンモニウム塩、モノエタノール−、ジエタノール−、およびジイソプロパノールアンモニウム塩、シクロヘキシル−およびジシクロヘキシルアンモニウム塩、ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、さらに例えばアルギニンまたはリシンとの塩である。
所望により、本発明の化合物の遊離塩基は、分子中にさらなる酸性基がない限り、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムなどの強塩基で処理することによって、その塩から遊離させることができる。本発明の化合物が遊離酸基を有する場合には、塩基で処理することによって、同様に塩を形成することができる。適切な塩基は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、または第一級、第二級、もしくは第三級アミンの形の有機塩基である。
本発明の化合物は、プロドラッグ化合物の形とすることができる。プロドラッグ形も本発明の範囲内である。「プロドラッグ化合物」は、例えば、各々が酵素的または無酵素的に行われる酸化、還元、加水分解などによって、生体内での生理学的条件下で本発明による生物学的活性化合物に転化される誘導体を意味する。プロドラッグの例は、本発明の化合物のアミノ基がアシル化、アルキル化、もしくはリン酸化された化合物、例えば、エイコサノイルアミノ、アラニルアミノ、ピバロイルオキシメチルアミノ、またはヒドロキシル基がアシル化、アルキル化、リン酸化、もしくはホウ酸エステルに転化された化合物、例えば、アセチルオキシ、パルミトイルオキシ、ピバロイルオキシ、スクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、またはカルボキシル基がエステル化もしくはアミド化された化合物、またはスルフヒドリル基が担体分子とジスルフィド架橋を形成した化合物、例えば、薬物を選択的に標的および/もしくは細胞の細胞質ゾルに送達するペプチドである。これらの化合物は、よく知られている方法に従って本発明の化合物から生成することができる。プロドラッグの他の例は、本発明の化合物のカルボキシラートが、例えば、アルキル−、アリール−、コリン−、アミノ、アシルオキシメチルエステル、リノレノイル−エステルに転化されている化合物である。本発明の化合物の代謝産物も、本発明の範囲内にある。
本発明の化合物またはそれらのプロドラッグの互変異性、例えば、ケト−エノール互変異性が起こる可能性がある場合、個々の形、例えば、ケトまたはエノール形は、別々に、および一緒になって任意の比の混合物として特許請求される。同じことが、立体異性体、例えば、鏡像異性体、異性体、配座異性体などにあてはまる。所望により、異性体を、当技術分野でよく知られている方法、例えば、液体クロマトグラフィーによって分離することができる。同じことが、例えば、キラル固定相を使用することによって、鏡像異性体に適用される。さらに、鏡像異性体は、それらをジアステレオマーに転化することによって単離することができる、すなわち、エナンチオマーとして純粋な補助化合物とカップリングさせ、続いて、得られたジアステレオマーを分離し、補助残基を開裂させることによって単離することができる。あるいは、本発明の化合物の任意の鏡像異性体を、光学的に純粋な出発材料を使用する立体選択的合成から得ることができる。
本発明による方法で調製した式VIIの化合物は、薬学的に許容される担体と共に、有効成分としての化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比のそれらの混合物を含む)を含む医薬組成物の製剤に使用することができる。
「医薬組成物」は、1種または複数の有効成分、および担体を構成する1種または複数の不活性成分、ならびにそれらの成分のうちの任意の2種以上の組合せ、錯体、もしくは集合から、またはそれらの成分のうちの1種もしくは複数の解離から、またはそれらの成分のうちの1種もしくは複数の他のタイプの反応もしくは相互作用から直接または間接的に生じる任意の生成物を意味する。したがって、医薬組成物は、本発明による方法で調製される式VIIの化合物と薬学的に許容される担体との混合によって作製された任意の組成物を包含する。
医薬組成物はさらに、有効成分としての、本発明による方法で調製される式VIIのうちの1種もしくは複数の他の化合物、または他のMEK阻害剤、または本発明の化合物以外の他の薬学的に有効な薬剤を含むことができる。
医薬組成物としては、経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)、眼(眼内)、肺(鼻または頬吸入)、または経鼻投与に適した組成物が挙げられるが、任意の所与の場合における最適な経路は、治療する状態の性質および重さ、ならびに有効成分の性質に依存する。これらは、単位剤形として提供されることが好都合であり、製剤分野でよく知られている方法のいずれかによって調製することができる。
一実施形態では、本発明による方法で調製される式VIIの前記化合物は、上記の医薬組成物のうちの1種として、癌、例えば、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、乳癌、頭部癌、頸部癌、腎癌、腎臓癌、卵巣癌、前立腺癌、結腸直腸癌、食道癌、精巣癌、婦人科癌、甲状腺癌、黒色腫、血液悪性腫瘍、例えば、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病(chronic myelogneous leukemia)、骨髄細胞白血病、または他のタイプの固形もしくは液状腫瘍などの治療に使用することができる。別の一実施形態では、前記医薬組成物は、非癌性過剰増殖性障害、例えば、皮膚の良性過形成(例えば乾癬)、再狭窄症、多発性嚢胞腎疾患、または前立腺(例えば良性前立腺肥大(BPH))の治療のためのものであり、また、炎症性および自己免疫性疾患、例えば、リウマチ性関節炎、クローン病、喘息、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、多発性硬化症、ループスエリテマトーデスなどの治療のためのものでもある。別の一実施形態では、前記医薬組成物は、MEK/ERK経路の上方調節を特徴とする遺伝的状態、例えば、コステロ症候群、ヌーナン症候群、心臓・顔・皮膚症候群などの治療のためのものである。
本発明はまた、哺乳動物におけるMEKの過剰活性に係わる過剰増殖性疾患ならびにMEKカスケードによりモジュレートされる疾患、または癌や炎症などの異常増殖により媒介される疾患の治療用の医薬品を調製するための本発明による方法で調製される式VIIの化合物の使用に関する。
本発明はまた、治療有効量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体、および薬学的に許容される担体を含む、哺乳動物における膵臓炎または腎疾患(腎疾患により誘発される増殖性糸球体腎炎および糖尿病を含む)または疼痛を治療するための本発明による方法で調製される式VIIの化合物または本発明による医薬組成物に関する。
本発明はまた、治療有効量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比のそれらの混合物を含む)、および薬学的に許容される担体を含む、哺乳動物における未分化胚芽細胞着床(blastocyte implantation)を防止するための本発明による方法で調製される式VIIの化合物または本発明による医薬組成物に関する。
本発明はまた、治療有効量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比のそれらの混合物を含む)、および薬学的に許容される担体を含む、哺乳動物における脈管形成または血管形成に関する疾患を治療するための本発明による方法で調製される式VIIの化合物または本発明による医薬組成物に関する。
一実施形態では、本発明による方法で調製される式VIIの前記化合物または本発明による医薬組成物は、腫瘍血管新生、リウマチ性関節炎などの慢性炎症性疾患、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、乾癬、湿疹、および強皮症(sclerodema)などの皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、末熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、グリオーマ、黒色腫、カポジ肉腫、ならびに卵巣癌、乳癌、肺癌、膵臓癌、前立腺癌、結腸癌、および類表皮癌からなる群から選択される疾患を治療するためのものである。
本発明はまた、ある量の本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比のそれらの混合物を含む)を、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入抗生物質、成長因子阻害剤、抗血管新生剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン、血管新生阻害剤、および抗アンドロゲン剤または免疫調節剤からなる群から選択されるある量の別の抗癌治療剤と組み合わせて含み、この化合物、またはその塩、立体異性体、もしくは互変異性体と、化学療法剤との量が一緒になって、異常細胞増殖を阻害するのに有効である、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害するための本発明による方法で調製される式VIIの化合物または本発明による医薬組成物に関する。現在、当技術分野で多くの抗癌治療剤が知られている。一実施形態では、抗癌治療剤は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝剤、挿入抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン、血管新生阻害剤、および抗アンドロゲン剤からなる群から選択される化学療法剤である。別の一実施形態では、抗癌治療剤は、ベバシズマブ、CD40−特異的抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ザノリムマブ、IGF1R−特異的抗体、リンツズマブ、エドレコロマブ、WX G250、リツキシマブ、チシリムマブ、トラスツズマブ、およびセツキシマブからなる群から選択される抗体である。
本発明はさらに、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害し、または過剰増殖性障害を治療する方法であって、ある量の本発明による方法で調製される式VIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体を、放射線療法と組み合わせて、哺乳動物に投与するステップを含み、この化合物、薬学的に許容されるその塩、立体異性体、または互変異性体の量が、放射線療法と組み合わせて、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害し、または過剰増殖性障害を治療するのに有効である方法に関する。放射線療法を施す技術は当技術分野で周知であり、これらの技術は本明細書に記載の併用療法に使用することができる。この併用療法における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載のように決定することができる。本発明の化合物は、異常細胞の増殖を阻害および/または殺すために、こうした細胞を放射線での治療により感受性にすることができると考えられる。
したがって、本発明はさらに、哺乳動物における異常細胞を放射線での治療に感受性にする方法であって、ある量の本発明による方法で調製される式VIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体を哺乳動物に投与するステップを含み、その量が、異常細胞を放射線での治療に感受性にするのに有効である方法に関する。この方法における化合物、塩、立体異性体、または互変異性体の量は、本明細書に記載のこうした化合物の有効量を確認するための手段に従って決定することができる。本発明はまた、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害する方法であって、ある量の本発明による方法で調製される式VIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、互変異性体、もしくは同位体標識した誘導体、ならびに抗血管形成剤、信号伝達阻害剤、および抗増殖剤から選択されるある量の1種または複数の物質を含む方法に関する。
実際の使用では、本発明の化合物を有効成分として、従来の製剤調合技術に従って薬学的担体と組み合わせて緊密混合することができる。担体は、投与、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)に望まれる製剤形に応じて、多種多様な形状を取ることができる。経口剤形の組成物の調製では、例えば、水、グリコール、オイル、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤などの通常の薬学的媒体のうちのどれでも使用することができる。経口液状製剤の場合、任意の通常の薬学的媒体、例えば、懸濁液、エリキシル、および溶液など;または担体、例えば、デンプン、糖、微結晶性セルロース、賦形剤(diluent)、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などを使用することができる。経口固形製剤の場合、組成物は、例えば、散剤、硬および軟カプセル剤、ならびに錠剤などの形状を取ることができ、固形経口製剤が、液状製剤よりも好ましい。
その投与の容易性故に、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口投与単位形であり、その場合、明らかに固形の薬学的担体が使用される。所望により、錠剤は、標準的な水性または非水性技術によって被覆することができる。こうした組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有するべきである。これらの組成物中の活性化合物の百分率はもちろん変えることができ、単位の重量の約2%〜約60%が好都合である。こうした治療に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投与量が得られるような量である。活性化合物はまた、例えば液状ドロップ剤またはスプレー剤として、鼻腔内投与することができる。
錠剤、丸剤、カプセル剤などはまた、結合剤、例えば、トラガカントゴム、アカシア、トウモロコシデンプン、またはゼラチンなど;添加剤(excipient)、例えば、リン酸二カルシウムなど;崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸など;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムなど;および甘味剤、例えば、スクロース、ラクトース、またはサッカリンなどを含有することができる。投与単位形がカプセル剤である場合、前記タイプの材料に加えて、脂肪油などの液状担体を含有することができる。
様々な他の材料が、被覆物として、または投与単位の物理的形態を変化させるために存在することができる。例えば、錠剤を、シェラック、糖、またはその両方で被覆することができる。シロップまたはエリキシル剤は、有効成分に加えて、甘味剤としてのスクロース、防腐剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、染料、ならびにチェリーまたはオレンジフレーバーなどのフレーバー付与剤を含有することができる。
本発明の化合物はまた、非経口的に投与することができる。これらの活性化合物の溶液または懸濁液は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中で調製することができる。分散液はまた、グリセロール中で、液状ポリエチレングリコール中で、およびオイル中のそれらの混合物の中で調製することができる。貯蔵および使用の一般的条件下では、これらの製剤は、微生物の成長を防止するために防腐剤を含有する。
注射用途に適した薬学的形態としては、滅菌注射用溶液または分散剤、および滅菌水溶液または分散液の即時調製のための滅菌粉末が挙げられる。すべての場合、形態は滅菌でなくてはならず、容易に注入できる程度まで流体でなくてはならない。これは、製造および貯蔵の条件下に安定でなくてはならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなくてはならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液状ポリエチレングリコール)、それらの適切な混合物、および植物オイルを含有する溶媒または分散媒とすることができる。
哺乳動物、特にヒトに、有効用量の本発明の化合物を提供するために、任意の適切な投与経路を使用することができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼内、肺、鼻孔などを使用することができる。剤形としては、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、溶液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤などが挙げられる。好ましくは、本発明の化合物は、経口投与される。
使用する有効成分の有効投与量は、使用する特定の化合物、投与様式、治療する状態、および治療する状態の重さに応じて変わり得る。こうした投与量は、当業者によって容易に確認することができる。
本発明の化合物が指示される癌、炎症、または他の増殖性疾患を治療または予防する場合、本発明の化合物を、動物の体重1kg当たり約0.01mg〜約100mgの1日投与量で投与、好ましくは、1日1回の投与とすれば、一般に満足な結果が得られる。ほとんどの大型哺乳動物にとって、1日の全投与量は、約0.1mg〜約1000mg、好ましくは約0.2mg〜約50mgである。70kgの成人の場合、1日の全用量は、一般に、約0.2mg〜約200mgである。この投与計画は、最適な治療効果を提供するために調整することができる。
本発明の別の一実施形態はまた、
a)治療有効量の本発明による方法で調製される式VIIの1種または複数の化合物と、
b)本発明の化合物以外の、治療有効量の1種または複数の別の薬学的に有効な薬剤と
の別々のパケットからなるセット(キット)である。
セットは、適切な容器、例えば、箱、個々の瓶、袋またはアンプルを含む。このセットは、例えば、別々のアンプルを含み、各々は、有効量の本発明による方法で調製される式VIIの化合物、ならびに/または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、および互変異性体(あらゆる比のそれらの混合物を含む)、ならびに有効量の別の医薬有効成分を、溶解または凍結乾燥された形で含有する。
本発明の別の一実施形態はまた、医薬組成物を調製する方法であって、本発明による方法で調製される式VIIの化合物のうちの1種または複数、ならびに固体、液体、または半流動体の添加剤、助剤、アジュバント、賦形剤、担体および本発明による化合物以外の薬学的に有効な薬剤からなる群から選択される1種または複数の化合物を、適切な剤形に転化させることを特徴とする方法である。
本発明の化合物は、適切な材料を使用して、上記および下記のスキームおよび例の手順に従って調製することができる。本発明の方法はさらに、以下の具体例によって例示される。スキームおよび例において別段の指示がない限り、変えたものは上述と同じ意味を有する。さらに、当技術分野における通常の技術と組み合わせて、本明細書に記載の手順を利用することによって、本明細書に特許請求している本発明のさらなる化合物を容易に調製することができる。しかし、例に示す化合物および方法が、本発明と考えられる唯一の種類を形成するものと解釈するべきではない。これらの例はさらに、本発明の化合物の調製のための詳細を説明する。以下の調製手順の条件およびプロセスの公知の変形形態を使用して、これらの化合物を調製し得ることを、当業者なら容易に理解されよう。
本化合物は、一般に、上述のものなどの薬学的に許容される塩の形で単離する。単離した塩に対応するアミン遊離塩基は、水溶液状の炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムなどの適切な塩基を用いて中和し、遊離させたアミン遊離塩基を有機溶媒中に抽出し、続いて蒸発させることによって生成させることができる。この方法で単離したアミン遊離塩基は、有機溶媒中に溶解させ、続いて適切な酸を添加し、次に、蒸発、沈殿、または結晶化させることによって、別の薬学的に許容される塩にさらに転化させることができる。
例による詳細な説明は、本発明の範囲を限定すると解釈するべきではない。
例1−実験手順
機械的に撹拌しながら、アセトニトリル36.0l、酢酸エチル36.0l、および水2.0lの溶液の入っている乾燥済みの窒素パージした400L容の反応器に、ラセミ体の2−シクロヘキサ−2−エニルイソインドール−1,3−ジオン4545.2g(20.0mol)を+2℃で添加する。次いで、事前調製した酸化試薬混合物[メタ過ヨウ素酸ナトリウム1280.0g(6.0mol)を水1400ml中に懸濁させ、塩化セシウム(III)七水和物186.0g(0.37mol)を添加し、混合物を2分間撹拌する。次いで、塩化ルテニウム(III)の5%水溶液60.0ml(14.4mol)を添加し、混合物をさらに1分間撹拌する]を、迅速に添加する。この添加中に、温度は+4℃に上昇する。混合物を0℃でさらに1時間撹拌する。この操作をさらに3回繰り返す。反応温度は、それぞれ+4.5℃、+4.5℃、および+5.0℃に上昇する。試薬の消費は、合計で、NaIO5120g(23.94mol)、Ce(III)Cl・7HO744.0g(2.0mol)、およびRu(III)Cl/5%240.0ml(57.85mmol)である。転化は、20%から、42%、60%を経て、80%に増加し、最後に、HPLCによって5%未満のオレフィンを検出する。添加完了後、反応混合物を1時間にわたって15℃に暖める。酢酸エチル200lおよび水50lを添加して、引き続いて懸濁液にし、次いで、撹拌する。有機相を分離した後、水性相を酢酸エチル10lで洗浄する。有機相を一緒にし、毎回、水50lで3回、続いて、毎回、亜硫酸ナトリウム希釈溶液20lで2回、最後に、毎回、水10lでさらに3回洗浄する。12時間後、有機懸濁液を体積15lに濃縮し、氷中で2時間冷却し、吸引ろ過し、2−メトキシ−2−メチルプロパン3lですすいで、白色結晶として、融点221〜222℃のrac−[(1R,2S,3R−1S,2R,3S)−2,3−ジヒドロキシシクロヘキシル]イソインドール−1,3−ジオン4270g(収率82%)を得る;
1H−NMR(δ,ppm,DMSO−d6):7.87−7.81(4H,m)、4.78(1H,d,J=5.8Hz)、4.50(1H,d,J=2.9Hz)、4.30(1H,ddd,J=12.6,10.6,3.9Hz)、4.06(1H,ddd,J=10.6,5.8,2.8Hz)、3.95(1H,m)、2.02(1H,m)、1.78−1.60(3H,m)、1.49−1.39(2H,m) MS(EI):m/e 261。
例2−生物学的活性試験
2.1MEK−1酵素アッセイ(LANCE−HTRF)
本発明の化合物の活性は、次の手順によって決定することができる:ヒトMEK1キナーゼ活性の阻害を、均一な蛍光系アッセイでモニターした。このアッセイは、MEK1によるERK1のリン酸化に関するプローブへの時間分解蛍光共鳴エネルギー転移を使用する。このアッセイは、低体積96ウェルマイクロタイタープレートで実施する。合計体積15μlにおいて、化合物を、20mMのTRIS/HCl、10mMのMgCl、100μΜのNaVO、1mMのDTT、および0.005%Tween20(pH7.4)を含有する緩衝液を用いて、100nMのMEK1、15μMのATP、および300nMのERK2と共にインキュベートする。2時間後、50mMのEDTAおよび0.05%BSAを含有する緩衝液中の5nMのユウロピウム−抗−PY20(Perkin Elmer製)および50nMの抗−GST−アロフィコシアニン(CisBio製)を添加し、反応物を暗所で1時間インキュベートする。時間分解した蛍光を、励起波長340nmおよび発光波長665nmとしてLJL−Analyst(Molecular Devices製)を使用して測定する。DMSOの最終濃度は2%である。化合物の阻害ポテンシャルを評価するのに、IC50値を決定する。
2.2腫瘍細胞増殖アッセイ(ATP Lite)
ネズミ結腸C26、ヒト黒色腫A375、およびヒト膵臓のMiaPaCa−2細胞を、96ウェルコーニングホワイトプレート(C26に関しては1500細胞/ウェル、ならびにA375およびMiaPaCa−2に関しては2000細胞/ウェル)に播き、5%CO中で37℃で一晩培養する。阻害剤を100%DMSO中に連続的に希釈し、続いて、細胞に添加して、最終濃度を0.25%DMSOとする。細胞成長培地(C26およびMiaPaCa−2に関しては、10%ウシ胎児血清および2mMのグルタミンを含むDMEM、A375に関しては、10%ウシ胎児血清および2mMのグルタミンを含むRPMI)において、試験化合物の存在下、細胞を4日間インキュベートする。細胞増殖を、ATP lite細胞増殖キット(Packard製)を使用して定量化する。
2.3 in vivo効能研究(マウス異種移植モデル)
雄ヌード(nu/nu)マウスに、Colo−205、A375、またはMiaPaCa2などのヒト腫瘍細胞株のある数の細胞を、右前肢の上部に皮下注射する。細胞を移植してから1週間後、腫瘍をカリパスを用いて測定する。腫瘍の長さ(l)および幅(w)を測定し、腫瘍体積を式l*w/2で計算する。動物を、各群の平均腫瘍体積が150〜200mmとなるようにいくつかの群に仕分けし、化合物での処理を開始する(0日目と表示)。0、4、6、8、10、12、および14日目に、各動物について腫瘍体積および体重を測定する。腫瘍体積および体重%を、二元配置反復測定分散分析(RM−ANOVA)、続いて、処理群平均のFisherのポストホック多重ペアワイズ比較により分析する。

図1:測定条件
方法:
流量:2ml/分
勾配:95%A→5%A
溶出液A:水+0.3%トリフルオロ酢酸
溶出液B:アセトニトリル+0.3%トリフルオロ酢酸+0.1%水
検出:波長220nm
カラム:Chromolith SpeedROD(RP−18e、50−4.6mm)

Claims (19)

  1. 式Iのcis−1,2−ジオールをキログラムスケールで調製する方法であって、
    Figure 2013530191

    [式中、環系は、4〜8員のシクロアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、O−アセチル、カルボニル、アルコキシカルボニル、シアノ、ハロゲン、イソインドール−1,3−ジオニル、tert−ブトキシカルボキシアミニル ビス−(tert−ブトキシカルボキシ)アミニル、および式IIまたは式IIIによる残基からなる群から選択される1種の残基を表す
    Figure 2013530191

    (式中、
    Bは、式Iの化合物であり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、SH、またはHalであり、
    は、水素、メトキシ、エトキシ、アセチレン、シアノ、SH、またはHalであり、
    、Rは、独立に、水素、SH、またはHalから選択され、
    Halは、F、Cl、Br、またはIである)]
    式IVの化合物を、
    Figure 2013530191

    (式中、環系は、4〜8員のシクロアルキルであり、Rは、先に記載した通りである)
    不活性雰囲気下で溶媒混合物中に事前に入れておき、ジヒドロキシル化混合物を添加し、反応容器を冷却することを特徴とする方法。
  2. 前記cis−1,2−ジオールが、式V
    Figure 2013530191
    の化合物(式中、Rは、請求項1に記載した通りである)であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記cis−1,2−ジオールが、2−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソインドール−1,3−ジオンであることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記cis−1,2−ジオールが、式VIIの化合物、
    Figure 2013530191

    (式中、
    Xは、NHまたはOであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、SH、またはHalであり、
    は、水素、メトキシ、エトキシ、アセチレン、シアノ、SH、またはHalであり、
    、Rは、独立に、水素、SH、またはHalから選択され、
    Halは、F、Cl、Br、またはIである)
    または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記cis−1,2−ジオールが、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、2−クロロ−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−5−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、3−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソニコチンアミド、およびN−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1、2、または4の1項または複数に記載の方法。
  6. −5〜10℃の温度で行われることを特徴とする、請求項1から5の1項または複数に記載の方法。
  7. −0.5〜0.5℃の温度で行われることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 溶媒混合物が、EtOAc/CHCN/HOからなることを特徴とする、請求項1から7の1項または複数に記載の方法。
  9. 前記溶媒混合物が、3:3:0.6の比で使用されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. ジヒドロキシル化混合物が、RuCl/CeCl/NaIOであることを特徴とする、請求項1から9の1項または複数に記載の方法。
  11. 請求項1、6、7、8、9、および10の1項または複数に記載の調製方法で調製される式Iの化合物。
  12. 請求項1、2、6、7、8、9、および10の1項または複数に記載の調製方法で調製される式Vの化合物。
  13. 請求項1、3、6、7、8、9、および10の1項または複数に記載の調製方法で調製される式VIの化合物。
  14. 請求項1、2、4、6、7、8、9、および10の1項または複数に記載の調製方法で調製される式VIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体。
  15. 前記化合物が、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、2−クロロ−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−5−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、3−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−N−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−イソニコチンアミド、およびN−((1R,2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−シクロへキシル)−3−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−イソニコチンアミド、または薬学的に許容されるその塩、立体異性体、もしくは互変異性体(あらゆる比でのそれらの混合物を含む)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の化合物。
  16. 1種または複数の疾患または状態の治療および/または予防用の医薬品を調製するための、請求項14または15に記載の化合物の使用。
  17. 前記疾患が、癌、炎症、膵臓炎または腎疾患、疼痛、皮膚の良性過形成、再狭窄症、前立腺、脈管形成または血管形成に関する疾患、腫瘍血管新生、乾癬、湿疹、および強皮症から選択される皮膚疾患、糖尿病、糖尿病性網膜症、末熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、グリオーマ、黒色腫、ならびにカポジ肉腫からなる群から選択される、請求項16に記載の使用。
  18. 治療有効量の、請求項14または15に記載の1種または複数の化合物を含有することを特徴とする、医薬組成物。
  19. 生理学的に許容される添加剤、助剤、アジュバント、賦形剤、担体および請求項14または15に記載の化合物以外の薬学的に有効な薬剤からなる群から選択される1種または複数のさらなる化合物を含有することを特徴とする、請求項18に記載の医薬組成物。
JP2013517053A 2010-07-01 2011-06-03 cis−1,2−ジオールのキログラムスケールでの調製方法 Withdrawn JP2013530191A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10006796.6 2010-07-01
EP10006796 2010-07-01
PCT/EP2011/002741 WO2012000598A1 (en) 2010-07-01 2011-06-03 Method for the preparation of cis-1,2-diols in the kilogram scale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013530191A true JP2013530191A (ja) 2013-07-25

Family

ID=44170143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517053A Withdrawn JP2013530191A (ja) 2010-07-01 2011-06-03 cis−1,2−ジオールのキログラムスケールでの調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130102640A1 (ja)
EP (1) EP2588452A1 (ja)
JP (1) JP2013530191A (ja)
KR (1) KR20130124290A (ja)
CN (1) CN102971292A (ja)
AU (1) AU2011273934A1 (ja)
BR (1) BR112012033228A2 (ja)
CA (1) CA2804079A1 (ja)
EA (1) EA201201671A1 (ja)
MX (1) MX2012014780A (ja)
WO (1) WO2012000598A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104788365B (zh) * 2014-01-16 2018-08-10 上海艾力斯医药科技有限公司 异烟酰胺衍生物、其制备方法及应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2307376T3 (pl) * 2008-08-04 2016-04-29 Merck Patent Gmbh Nowe związki fenyloaminoizonikotynoamidowe

Also Published As

Publication number Publication date
EP2588452A1 (en) 2013-05-08
BR112012033228A2 (pt) 2015-09-15
WO2012000598A1 (en) 2012-01-05
CN102971292A (zh) 2013-03-13
KR20130124290A (ko) 2013-11-13
US20130102640A1 (en) 2013-04-25
MX2012014780A (es) 2013-01-29
CA2804079A1 (en) 2012-01-05
EA201201671A1 (ru) 2013-08-30
AU2011273934A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651700B1 (ko) 신규한 페닐아미노 이소니코틴아미드 화합물
CA2971872C (en) Mutant idh1 inhibitors useful for treating cancer
US20070293544A1 (en) Novel 4-Arylamino Pyridone Derivatives as Mek Inhibitors for the Treatment of Hyper-Proliferative Disorders
JP2021512055A (ja) Tamファミリーキナーゼ/及びcsf1rキナーゼ阻害剤及びその用途
EP2742029B1 (en) N-(benzimimdazol-2-yl)-cyclopropane carboxamides as lysophosphatidic acid antagonists
CA2958741C (en) Quinazoline derivatives
US20190169163A1 (en) Quinoline derivative and use thereof
KR20110126659A (ko) 6-(6-치환된-트리아졸로피리다진-술파닐) 5-플루오로-벤조티아졸 및 5-플루오로-벤즈이미다졸의 유도체, 그의 제조법, 약물로서의 그의 용도, 및 met 억제제로서의 그의 용도
KR20160127838A (ko) Wnt 신호전달 경로 억제제
JP2013530191A (ja) cis−1,2−ジオールのキログラムスケールでの調製方法
EP3805212A1 (en) 3-oxazolinone compound, preparation method therefor and pharmaceutical application thereof
JP2022532416A (ja) Parr阻害剤としてのキナゾリン―2.4―ジオン誘導体
CN102428070A (zh) 用于制备组胺h3受体调节剂的方法
CN115215799B (zh) 脲类多靶点酪氨酸激酶抑制剂及其多种医药应用
CN114751858B (zh) 含有喹啉基的氨甲环酸衍生物及其制备与应用
CN117396463A (zh) 用于预防或治疗癌症的苯甲酰胺衍生物、其制备方法和含有其作为活性成分的药物组合物
CN103709162B (zh) 三取代咪唑并二氮杂萘酮化合物及其制备方法和用途
TW202128647A (zh) 新的醯胺類化合物及其用途
JP2021523194A (ja) インドリン−1−カルボキサミド化合物、そのための調製方法及びその医学的使用
CN115215799A (zh) 脲类多靶点酪氨酸激酶抑制剂及其多种医药应用
JP2018100270A (ja) 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805