JP2013529750A - Scrシステムの投入ユニットに関連する方法及びデバイス - Google Patents

Scrシステムの投入ユニットに関連する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013529750A
JP2013529750A JP2013516541A JP2013516541A JP2013529750A JP 2013529750 A JP2013529750 A JP 2013529750A JP 2013516541 A JP2013516541 A JP 2013516541A JP 2013516541 A JP2013516541 A JP 2013516541A JP 2013529750 A JP2013529750 A JP 2013529750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
unit
dosing unit
exhaust duct
dosing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013516541A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス リジェストランド,
ペル ブレンベリ,
ダニエル アルヴィドソン,
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2013529750A publication Critical patent/JP2013529750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1486Means to prevent the substance from freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、還元試剤を排気ダクト(240)に供給するための投入ユニット(250)を備える、エンジン(150)からの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法に関し、この方法は、前記投入ユニット(250)が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップ(s340)を含む。また、方法は、前記望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を排気ダクト(240)に供給することによって、投入ユニット(250)から暖められた還元試剤を除去するステップ(s360)を含み、そのステップは、−投入ユニット(250)の現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し(s350)、除去すること、又は−投入ユニット(250)の暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニット(250)から排気ダクトに除去すること(s360)を伴う。また、本発明は、本発明よる方法を実施するためのコンピュータ(200、210)用のプログラムコード(P)を含むコンピュータプログラム製品に関する。また、本発明は、SCRシステムのデバイス、及びそのデバイスを備える自動車(100)に関する。

Description

本発明は、排気ダクトに還元試剤を供給するための投入ユニットを備える、エンジンからの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法に関する。また、本発明は、本発明による方法を実施するためのコンピュータ用のプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品に関する。また、本発明は、排気を浄化するためのSCRシステムのデバイス、及びそのデバイスを備える自動車に関する。
車両は今日、例えば、SCR(選択触媒還元)システムにおける還元剤として尿素を使用し、SCRシステムはSCR触媒を含み、触媒において前記還元剤とNOxガスを反応させて、窒素ガス及び水に変換することができる。SCRシステムでは種々のタイプの還元剤を用いることができる。アドブルー(AdBlue)が一般的に用いられる還元剤の一例である。
1つのタイプのSCRシステムは還元剤用の容器を含む。また、SCRシステムはポンプも有し、ポンプは、吸込ホースを介して容器から前記還元剤を吸い込み、その還元剤を、耐圧ホースを介して車両の排気システムに隣接して、例えば、排気システムの排気管に隣接して位置する投入ユニットに供給する。投入ユニットは、車両の制御ユニットに記憶される動作ルーチンに従って、必要な量の還元剤をSCR触媒の上流の排気管の中に注入する。投入量がないか、又は少なすぎるときに圧力を調整するのをより容易にするために、そのシステムは戻りホースも備えており、戻りホースはシステムの圧力側から容器に戻る。この構成は、還元剤を用いて投入ユニットを冷却できるようにし、冷却中に、還元剤は容器からポンプ及び投入ユニットを介して流れ、その後容器に戻る。したがって、投入ユニットは能動冷却を施される。投入ユニットから容器への返流は実質的に一定にすることができる。
SCRシステムの動作中に、排気システム内に熱エネルギーが蓄積される。この熱エネルギーは、例えば、投入ユニットに伝達される場合がある。
投入ユニットのための冷却流が不十分である特定の動作状況では、投入ユニットが機能的に劣化し、過熱状態になり、永久的な損傷を受けるか、更には完全に分解するという危険性がある。SCRシステムのハードウェアにとって致命的でない温度であっても、その中にある還元剤があまりにも高い温度によって悪影響を及ぼされる場合があるという危険性を伴い、結果として、還元剤が結晶化し、例えば、投入ユニットの閉塞を引き起こす可能性がある。
WO2009/020541号は、注入システムから還元物質を取り出して空にするシステムを記述する。そのシステムは、注入システム内の遮断を回避するために、例えば、注入器から物質を蒸発させるという目的で、注入器に接続されるヒータを有する。しかしながら、ヒータは空間を占有し、その動作は、開発、取付け、動作中の監視及び維持管理に関するコストを要する。
WO2008/006840号は、排気システム内に添加物を蓄積し、供給するためのシステムを記述する。
WO2010003424A1号明細書は主に排気ダクトの壁の温度に関係しており、特定の温度、例えば、200℃よりも高い温度において、還元試剤を排気ダクトに供給するノズル内に尿素堆積物が生成されることがわかった。それゆえ、特定の温度よりも高い場合、ノズルから堆積物を吹き飛ばして取り除くために時々還元試剤が使用される動作モードが利用される。
したがって、上記の不都合を緩和するか、又は解消するために、現在のSCRシステムを改善することが必要とされている。
本発明の目的は、SCRシステムの性能を改善するための新規の有利な方法を提案することである。
本発明の目的は、投入ユニットの冷却流が不十分であるか、又はないときに、SCRシステムの性能を改善するための新規の有利な方法を提案することである。
本発明の別の目的は、SCRシステムの新規の有利なデバイス、及びSCRシステムの性能を改善するための新規の有利なコンピュータプログラムを提案することである。
本発明の別の目的は、投入ユニットの冷却流が不十分であるか、又はないときに、SCRシステムの新規の有利なデバイス、及びSCRシステムの性能を改善するための新規の有利なコンピュータプログラムを提案することである。
本発明の目的は、SCRシステムに関連する方法を提案することであり、その方法によれば、結果として、SCRシステムの構成要素の好ましくない機能的劣化の危険性が低減され、かつ/又は還元試剤によるSCRシステムの構成要素、例えば、投入ユニットの閉塞の危険性が低減される。
本発明の更なる目的は、SCRシステムに関連する代替の方法、SCRシステムに関連する代替のコンピュータプログラム、及びSCRシステムの代替のデバイスを提案することである。
これらの目的は、請求項1に記載の排気を浄化するためのSCRシステムに関連する方法を用いて達成される。
本発明の一態様は、排気ダクトに還元試剤を供給するための投入ユニットを備える、エンジンからの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法を提案し、その方法は、前記投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップを含む。また、その方法は、前記望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を前記排気ダクトに供給することによって、前記投入ユニットから暖められた還元試剤を除去するステップも含み、そのステップは、
投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去すること、又は
投入ユニットの暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニットから前記排気ダクトに除去することを伴う。
これは還元試剤の副生成物が投入ユニット内に形成される危険性を低減し、もし低減しなければ、機能不全に陥る、例えば、制御システム内のコードが不正確なコードになる恐れがある。また、これらの副生成物の結果として、SCRシステムの排出物が望ましい程度まで低減されない恐れもある。
前記望ましくない温度レベルにあるか否かの前記判断は、排気流の停止後に行うことができる。高出力オフテイク(offtake)において作動した後にSCRシステムのエンジンが切られた動作状況において、投入ユニット内の暖められた還元試剤を排除することによって、投入ユニットの望ましくない高い温度を下げるのを助けることができる。
その方法は、前記還元試剤の流れによって前記投入ユニットを絶えず冷却するステップを含むことができる。前記還元試剤によって投入ユニットを絶えず冷却することと、暖められた還元試剤を投入ユニットから排気ダクトに投入することとを組み合わせる結果として、正の相乗効果が生じ、特にSCRシステムのエンジンが切られた後に、投入ユニットの冷却が改善されることにつながる。
その方法は、還元試剤を前記排気ダクトに供給することによって前記投入ユニットから還元試剤を断続的に除去するステップを含むことができる。還元試剤を断続的に除去することによって、投入ユニットと還元試剤との間で制御された形で熱を伝達できるようになる。こうして、還元剤のエネルギー値を上げることができる。適切な時点で、投入ユニットの暖められた還元剤の少なくとも一部をSCRシステムの排気ダクトに投入することができる。
排気ダクトの排気流を停止した直後に、あまりにも多くの還元試剤が排気ダクトに供給されないように、除去される還元試剤の量は制限される必要がある。SCRシステムの始動中に、排気ダクトは暖められ、従来通りにSCR触媒内で使用するために、除去された還元試剤の量を蒸発させるのを助ける。
前記望ましくない温度レベルは、所定の範囲、例えば、80℃〜130℃とすることができる。前記望ましくない温度レベルのための適切な値は、それぞれの還元試剤の特性に基づいて選択することができる。
その方法は、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを絶えず判断するために、投入ユニットの現行温度を絶えず特定するステップを含むことができる。その結果、SCRシステムに関連する方法は信頼性があり、その方法によれば、除去されることになる還元試剤の量の計算は関連する入力データに基づくことができる。
その方法は、投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算するステップを含むことができる。これにより、投入ユニットから排気ダクトの中に、最適な量の還元試剤が除去されるようにすることができる。計算された量の還元試剤を、決まった適切な時点で投入することができる。計算された還元試剤の量を、適切な方法で断続的に投入することができる。
その方法は前記投入ユニットから所定の量の還元試剤を除去するステップを含むことができる。所定の量の還元試剤は、投入ユニットの入手可能な暖められた還元試剤の概ね全てとすることができる。このステップは、計算能力が少なくて済む変形形態を構成するという利点を有する。
その方法は、前記投入ユニット内に既存の還元試剤の加圧状態によって前記投入ユニットから還元試剤を除去するステップを含むことができる。前記既存の加圧状態は、SCRシステムのポンプによることができる。代替的なバージョンによれば、前記還元試剤をSCRシステムの内圧によって除去することができる。
前記還元試剤は尿素系還元試剤、例えば、アドブルーとすることができる。
本発明の一態様は、排気ダクトに還元試剤を供給するための投入ユニットを備える、エンジンからの排気ガスを浄化するためのSCRシステムのデバイスを提案し、そのデバイスは、前記投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを判断する手段と、前記望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を前記排気ダクトに供給することによって、前記投入ユニットから暖められた還元試剤を除去する手段とを含み、その手段は、
投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去する手段、又は
投入ユニットの暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニットから前記排気ダクトに除去する手段を使用することを伴う。
望ましくない温度レベルにあるか否かの前記判断は、排気流の停止後に行うことができる。
そのデバイスは、前記還元試剤の流れによって前記投入ユニットを絶えず冷却する手段を含むことができる。
そのデバイスは、還元試剤を前記排気ダクトに供給することによって、前記投入ユニットから還元試剤を断続的に除去する手段を含むことができる。
そのデバイスは、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを絶えず判断するために、投入ユニットの現行温度を絶えず特定する手段を含むことができる。
そのデバイスは、投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である暖められた還元試剤の量を計算する手段を含むことができる。
そのデバイスは、前記投入ユニットから所定の量の還元試剤を除去する手段を含むことができる。
そのデバイスは、投入ユニット内に既存の還元試剤の加圧状態によって前記投入ユニットから還元試剤を除去する手段を含むことができる。
上記の目的は、SCRシステムの本明細書に記載のデバイスの特徴を含む自動車によっても達成される。その車両はトラック、バス又は乗用車とすることができる。
本発明の一態様は、電子制御ユニット又は電子制御ユニットに接続される別のコンピュータに請求項1ないし8のいずれか一項に記載のステップを実行させるためのプログラムコードを含む、排気を浄化するためのSCRシステムに関連するコンピュータプログラムを提案する。
本発明の一態様は、電子制御ユニット又は電子制御ユニットに接続される別のコンピュータに請求項1ないし8のいずれか一項に記載のステップを実行させるための、コンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含む、排気を浄化するためのSCRシステムに関連するコンピュータプログラムを提案する。
本発明の一態様は、プログラムが電子制御ユニット又は電子制御ユニットに接続される別のコンピュータ上で作動されるときに、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法ステップを実行するための、コンピュータ可読媒体上に格納されたプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品を提案する。
その方法は、既存の自動車において実施するのが容易である。本発明による排気を浄化するためのSCRシステムに関連するソフトウェアを、車両の製造中に車両の制御ユニット内にインストールすることができる。したがって、車両の購入者は、オプションとして、その方法の機能を選択できる場合がある。代替的には、排気を浄化するためのSCRシステムに関連する革新的な方法を適用するためのプログラムコードを含むソフトウェアを、サービスステーションにおけるアップグレードの機会に車両の制御ユニット内にインストールすることができ、その場合、ソフトウェアを制御ユニット内のメモリにロードすることができる。それゆえ、特に車両内に更なるセンサ又は更なる構成要素が設置される必要がないので、その革新的な方法を実施することは費用対効果が高い。関連するハードウェアは、現在、既に車両内に設けられている。それゆえ、本発明は、上記の問題に対する費用対効果が高い解決策を示す。
排気を浄化するためのSCRシステムに関連するプログラムコードを含むソフトウェアは、更新又は交換するのが容易である。更に、排気を浄化するためのSCRシステムに関連するプログラムコードを含むソフトウェアの異なる部分は、互いに独立して交換することができる。このモジュール構成は、維持管理の観点から好都合である。
本発明の更なる目的、利点及び新規の特徴は、以下の詳細な説明から、また本発明を実践することによって当業者には明らかになるであろう。本発明は以下に説明されるが、本発明は説明される具体的な細部には限定されないことに留意されたい。本明細書における教示を入手できる専門家は他の分野における更なる応用、変更及び組込みを認識することになり、それも本発明の範囲内にある。
本発明、並びにその更なる目的及び利点を更に十分に理解するために、以下に提示される詳細な説明は、添付の図面とともに読まれるべきであり、添付の図面では、同じ参照表記は種々の図において同様の物品を表す。
本発明の一実施形態による車両を示す概略図である。 本発明の一実施形態による、図1に示される車両のサブシステムを示す概略図である。 本発明の一実施形態による方法の概略的な流れ図である。 本発明の一実施形態による方法の更に詳細な概略的な流れ図である。 本発明の一実施形態によるコンピュータの概略図である。
図1は、車両100の側面図を示す。例示される車両100は、エンジン150を有するトラクタユニット110及びトレーラ112を含む。車両は大型車両、例えば、トラック又はバスとすることができる。代替的には、車両は乗用車とすることができる。
本発明は任意のSCRシステムに適用可能であり、それゆえ、自動車のSCRシステムには限定されないことに留意されたい。SCRシステムに関連する革新的な方法、及び本発明の一態様によるデバイスの革新的な考案は、自動車以外のSCRシステムを有する他のプラットフォーム、例えば、船舶にも非常に適している。船舶は任意の種類、例えば、モーターボート、汽船、フェリー又は大型船とすることができる。
SCRシステムに関連する革新的な方法、及び本発明の一態様によるデバイスの革新的な考案は、種々の種類の発電所、例えば、ディーゼル発電機を含む、発電装置にも非常に適している。
SCRシステムに関連する革新的な方法、及びデバイスの革新的な考案は、エンジン及びSCRシステムを含む任意のエンジンシステム、例えば、機関車又は他のプラットフォーム上のエンジンシステムに非常に適している。
SCRシステムに関連する革新的な方法、及びデバイスの革新的な考案は、NOx発生器、及びSCRシステムを含む任意のシステムに非常に適している。
本明細書において、用語「リンク」は通信リンクを指しており、通信リンクは、光電子通信線のような物理的接続、又はワイヤレス接続、例えば、無線リンク又はマイクロ波リンクのような非物理的接続とすることができる。
本明細書において、用語「ライン」は流体、例えば、液状の還元剤を保持し、搬送するための通路を指している。ラインは任意の適切なサイズの管とすることができる。ラインは、任意の適切な材料、例えば、プラスチック、ゴム又は金属から形成することができる。
本明細書において、用語「還元剤」又は「還元試剤」はSCRシステム内の特定の排出物と反応するために用いられる試剤を指している。これらの排出物は、例えば、NOxガスとすることができる。本明細書において、用語「還元剤」及び「還元試剤」は同義語として用いられる。一バージョンによる還元剤はいわゆるアドブルーである。当然、他の種類の還元剤を用いることができる。本明細書において、アドブルーが還元剤の一例として記載されるが、革新的な方法及び革新的な考案は、革新的な方法に従いソフトウェアコードを実行するための制御アルゴリズムにおいて、必要な適応を条件として、例えば、所与の還元剤の機能的な劣化が開始される温度レベルに関して、他のタイプの還元剤でも実現可能であることは専門家には理解されよう。
図2は、車両100のサブシステム299を示す。サブシステム299はトラクタユニット110内に位置する。サブシステム299は、SCRシステムの一部とすることができる。サブシステム299は、この例では、還元剤を保持するように構成される容器205を備える。容器205は、適切な量の還元剤を収容し、必要に応じて補充可能である。容器は、例えば、75リットル又は50リットルの還元剤を収容することができる。
第1のライン271は、容器205からポンプ230に還元剤を導く。ポンプ230は、任意の適切なポンプとすることができる。ポンプ230は、薄膜ポンプとすることができる。ポンプ230は、電気モータによって駆動される。ポンプ230は、第1のライン271を介して容器205から還元剤を汲み上げ、その還元剤を第2のライン272を介して投入ユニット250に供給する。投入ユニット250は、電気的に制御される投入バルブを備え、そのバルブによって、追加される還元剤の流出を制御することができる。ポンプ230は、第2のライン272内の還元剤を加圧する。投入ユニット250はスロットルユニットを設けられ、サブシステム299内で、スロットルユニットに対して還元剤の圧力が増大する。
投入ユニット250は、車両100の排気システム(図示せず)の排気ダクト240に還元剤を供給する。排気ダクト240は、エンジン150からSCRシステムの周囲環境に排気ガスを導く。より具体的には、投入ユニット250は、車両100の排気ダクト240に、適切な量の還元剤を制御しながら供給する。このバージョンによれば、SCR触媒(図示せず)が、還元剤供給が実施される排気システム内の場所の下流に位置する。1つの変形形態によれば、排気システム内に供給される還元剤の量は、既知の方法で好ましくない排出物の量を低減するために、SCR触媒内で従来通りに用いられることが意図される。本発明の一態様によれば、適用可能な場合に、投入される還元剤の量は、SCR触媒において直に用いられることを主に意図しているのではなく、還元剤とともに熱エネルギーを投入ユニット250から排気ダクト240に運ぶことを意図している。
投入ユニット250は、排気ダクト240に隣接して位置し、排気ダクト240は、車両100の燃焼機関150からSCR触媒に排気ガスを導く。投入ユニット250は、車両100の排気システムと熱的に接触して位置する。したがって、これは、例えば、排気ダクト240、消音器、及びSCR触媒内に蓄積された熱エネルギーを投入ユニット250に導くことができることを意味する。こうして、投入ユニット250内に存在する還元剤も暖められる。
投入ユニット250は、制御ユニット200との通信を取り扱う電子制御カードが設けられる。また、投入ユニット250は、温度が高すぎる結果として溶融する場合があるか、又はそれ以外に悪影響を及ぼされる場合があるプラスチック及び/又はゴム構成要素も含む。
投入ユニット250そのものは、特定の値、例えば、120℃より高い温度に影響されやすい。例えば、車両100の排気ダクト240、消音器及びSCR触媒がこの温度値を超えて、冷却されない場合には、車両の動作中に、又は動作後に投入ユニットが過熱状態になる場合があるという危険性がある。
投入ユニット250内に存在する還元剤は、先述の120℃よりも著しく低い温度による悪影響を受ける場合があることに留意されたい。例えば、70℃よりも高い温度において、還元剤は不安定になる場合があり、その後、それよりも幾分高い温度において結晶化する可能性があり、それゆえ、投入ユニット250の閉塞を引き起こす危険性がある。
第3のライン273は、投入ユニット250と容器205との間に延在する。第3のライン273は、投入ユニット250に送り込まれた還元剤の特定量を容器205に戻す。この構成は、投入ユニット250を都合良く冷却するという利点を達成する。したがって、還元剤が投入ユニット250を通してポンプ230から容器205に送り込まれるときに、投入ユニット250は還元剤の流れによって冷却される。第3のラインの返流によって投入ユニットを冷却することは、車両がオフに切り替えられ、排気ダクト内の排気流が途絶えた後に利用することもできる。この冷却が投入ユニット250にとって不十分であることがわかった場合には、投入ユニット250内で暖められた還元試剤の少なくとも一部を排気ダクト240に排除するステップを含む革新的な方法を適用することによって、利点をもたらすことができる。
第1の制御ユニット200はリンク221を介して第1の温度センサ220と通信するように構成される。第1の温度センサ220は、投入ユニット250内の現行温度を検出する。第1の温度センサ220は、投入ユニット250内の現行の第1の温度T1についての情報を含む信号を第1の制御ユニット200に絶えず送信する。
第1の制御ユニット200は、リンク231を介して、ポンプ230と通信するように構成される。第1の制御ユニット200は、例えば、サブシステム299内の還元剤の流れを調整するために、ポンプ230の動作を制御する。第1の制御ユニット200は、その関連する電気モータを調整することによって、ポンプ230の動作出力を制御する。
第1の制御ユニット200は、リンク281を介して第2の温度センサ280と通信するように構成される。第2の温度センサ280は、排気ダクト240の現行温度T2を検出する。第2の温度センサ280は、排気ダクト240の現行温度T2についての情報を含む信号を第1の制御ユニット200に絶えず送信する。
第1の制御ユニット200は、第2の温度センサ280から受信された信号に基づいて投入ユニット250の現行温度を計算する。
第1の制御ユニット200は、リンク251を介して、投入ユニット250と通信するように構成される。第1の制御ユニット200は、例えば、車両100の排気システムへの還元剤供給を調整するために、投入ユニット250の動作を制御する。一例によれば、第1の制御ユニット200は、例えば、容器205に供給される還元剤の戻りを調整するために、投入ユニット250の動作を制御する。
一バージョンによれば、第1の制御ユニット200は、必要な場合には、すなわち、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元剤を排気ダクトに供給することによって投入ユニットから暖められた還元剤を除去するための根拠として、第1の温度センサ220及び/又は第2の温度センサ280から受信された信号を使用するように適合され、その使用は、革新的な方法の一態様に従えば、
投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去すること、又は
投入ユニットの暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニットから排気ダクトに除去することを伴う。
詳細には、革新的な方法の一態様に従えば、一バージョンでは、第1の制御ユニット200は、必要な場合には、投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である暖められた還元試剤の量を計算するための根拠として、第1の温度センサ220及び/又は第2の温度センサ280から受信された信号を使用する。
第2の制御ユニット210は、リンク201を介して、第1の制御ユニット200と通信するように構成される。第2の制御ユニット210は、第1の制御ユニット200に着脱可能に接続することができる。第2の制御ユニット210は、車両100の外部にある制御ユニットとすることができる。第2の制御ユニット210は、本発明による革新的な方法のステップを実行するように適合されうる。第2の制御ユニット210を用いて、ソフトウェア、詳細には、革新的な方法を適用するためのソフトウェアを第1の制御ユニット200にクロスロードすることができる。代替的には、第2の制御ユニット210は、車両内の内部ネットワークを介して、第1の制御ユニット200と通信するように構成される。第2の制御ユニット210を、第1の制御ユニット200の機能と概ね類似の機能を実行するように適合することができ、例えば、投入ユニット250が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断し、望ましくない温度レベルにある場合には、投入ユニットの適切な量の暖められた還元試剤を排気ダクト240の中に投入するように適合することができる。その革新的な方法は、第1の制御ユニット200若しくは第2の制御ユニット210によって、又は第1の制御ユニット200及び第2の制御ユニット210の両方によって適用される場合がある。
図3aは、本発明の一実施形態による、還元試剤を排気ダクトに供給するための投入ユニットを備える、エンジンからの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法の概略的な流れ図である。その方法は第1のステップs301を含む。方法ステップs301は、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップと、望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を排気ダクトに供給することによって、暖められた還元試剤を投入ユニットから除去するステップとを含み、そのステップは、
投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去すること、又は
投入ユニットの暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニットから排気ダクトに除去することを伴う。その方法ステップはステップs301後に終了する。
図3bは、本発明の一実施形態による、還元試剤を排気ダクト240に供給するための投入ユニット250を備える、エンジン150からの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法の概略的な流れ図である。
その方法は、第1のステップs310を含む。方法ステップs310は、投入ユニット250の現行温度を特定するステップを含む。これは、投入ユニット250に隣接する現行温度を直に測定することによって果たされる。ステップs310は投入ユニット250の現行温度を表す第1の温度値T1を測定する。ステップs310の後にステップs320が続く。
方法ステップs320は、投入ユニット250の推定現行温度を間接的に特定するステップを含む。これは、投入ユニット250以外のSCRシステムの幾つかの構成要素に隣接する温度を測定することによって果たされる。ステップs320は、投入ユニット250以外の何らかの構成要素の第2の温度値T2を測定する。測定温度T2を用いて、投入ユニット250の第1の推定現行温度T1estを求めることができる。代替形態として、入力値として、SCRシステムの構成要素の温度以外の何らかのパラメータを有する計算モデルによって、投入ユニット250の第2の推定現行温度T2estを求める(計算する)ことができる。そのような入力パラメータは、例えば、エンジン150にかかる現行負荷とすることができる。ステップs310及びs320は概ね同時に、又は逆の順序で実行できることに留意されたい。一バージョンによれば、以下のように、最も高い温度値Tmaxを求めるために投入ユニット250の測定温度T1のみを用いることができることにも留意されたい。特定の場合には、以下のように、最も高い温度値Tmaxを求めるために、測定温度T1と、並びに推定現行温度T1est及びT2estのうちの少なくとも一方との両方を用いることが好都合であり、結果として、よりロバストな方法になる。ステップs320の後にステップs330が続く。
方法ステップs330は、投入ユニット250の求められた第1の温度T1と、推定現行温度T1est及びT2estのうちの少なくとも一方とを比較するステップを含む。ステップs330の後にステップs340が続く。
方法ステップs340は、比較された値のうちの最高値を選択するための根拠として、求められた第1の温度T1と、推定現行温度T1est及びT2estのうちの少なくとも一方との比較結果を使用するステップを含む。最も高い温度値はTmaxとも呼ばれる。ステップs340は、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップも含み、その場合、投入ユニット250は還元試剤を排気ダクトに供給する。これは、どの種類の還元剤がSCRシステムにおいて用いられるかに応じて、所定の温度値、例えば、70℃又は100℃のような限界値Tthと比較することによって果たすことができる。TmaxがTth以上である場合には、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあることがわかる場合がある。TmaxがTthよりも小さい場合には、投入ユニットの温度レベルが望ましいとわかる場合がある。ステップs340の後にステップs350が続く。
代替的なバージョンによれば、上記のように、本発明の一態様では、投入ユニットの測定温度T1のみに基づいて、投入ユニット250が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断することができ、結果として、より簡単な方法になる。
方法ステップs350は、投入ユニット250から除去されることになる還元試剤の量を計算するための根拠として、選択された値Tmaxを用いるステップを含む。これは、記憶された計算モデルによって果たすことができる。こうして、例えば、種々の時点において除去されることになる還元試剤のそれぞれの量に関して、適切な投入構成を決定することができる。ステップs350の後にステップs360が続く。
方法ステップs360は、投入ユニット250の温度に影響を及ぼす尺度を採用するための根拠として、選択された値Tmaxを用いるステップを含む。その後、適切な時点において、決定された量の還元試剤が除去される。その結果として、それぞれの決定された時点において、種々の異なる量の還元試剤を投入することができる。ステップs360の後に、その方法は終了する。
図4は、デバイス400の一バージョンの図である。図2を参照して説明された制御ユニット200及び210は、一バージョンにおいてデバイス400を含む場合がある。デバイス400は、不揮発性メモリ420と、データ処理ユニット410と、読出し/書込みメモリ450とを備える。不揮発性メモリ420は、第1のメモリ素子430を有し、第1のメモリ素子には、デバイス400の機能を制御するためのコンピュータプログラム、例えば、オペレーティングシステムが記憶される。デバイス400は、バスコントローラ、シリアル通信ポート、I/O手段、A/Dコンバータ、日時入力及び転送ユニット、イベントカウンタ、及び割込みコントローラ(図示せず)を更に備える。不揮発性メモリ420は、第2のメモリ素子440も有する。
提案されるコンピュータプログラムPは、還元試剤を排気ダクトに供給するために、投入ユニット250が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するためのルーチンを含む。プログラムPは、望ましくない温度レベルにあることがわかったとき、暖められた還元剤を排気ダクト240に供給することによって投入ユニット250から暖められた還元剤を除去するためのルーチンを含み、そのルーチンは、革新的な方法の一態様によれば、
投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去すること、又は
投入ユニットの暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を投入ユニットから排気ダクトに除去することを伴う。
プログラムPは、投入ユニットが望ましくない温度レベルにあるか否かを絶えず判断するために、投入ユニットの現行温度を絶えず特定するためのルーチンを含む。プログラムPは、投入ユニットの現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算するためのルーチンを含む。プログラムPは、還元試剤の流れによって投入ユニット250を絶えず冷却するためのルーチンを含む。
プログラムPは、還元試剤を排気ダクトに供給することによって、投入ユニットから還元試剤を断続的に除去するためのルーチンを含む。
プログラムPを、メモリ460に、かつ/又は読出し/書込みメモリ450に、実行可能形式で、又は圧縮形式で記憶することができる。
データ処理ユニット410が特定の機能を実行していると説明される場合、それは、データ処理ユニット410が、メモリ460に記憶されるプログラムの特定の部分を実施するか、又は読出し/書込みメモリ450に記憶されるプログラムの特定の部分を実施することを意味する。
データ処理ユニット410は、データバス415を介して、データポート499と通信することができる。不揮発性メモリ420は、データバス412を介して、データ処理ユニット410と通信するように意図される。別のメモリ460は、データバス411を介して、データ処理ユニット410と通信するように意図される。読出し/書込みメモリ450は、データバス414を介して、データ処理ユニット410と通信する。データポート499は、例えば、データポート499に接続されるリンク201、221、231、251及び281を有することができる(図2を参照)。
データポート499上でデータが受信されるとき、データは第2のメモリ素子440に一時的に記憶される。受信された入力データが一時的に記憶されたとき、データ処理ユニット410は、上記のようにコード実行を実施する準備ができている。一バージョンによれば、データポート499上で受信された信号は、投入ユニット250の第1の測定温度T1についての情報を含む。一バージョンによれば、データポート499上で受信された信号は、投入ユニット250以外のSCRシステムの構成要素の第2の測定温度T2についての情報を含む。データポート499上で受信された信号は、相応しい場合には、SCRシステムの投入ユニット250から暖められた還元試剤を除去するためにデバイス400によって用いられる場合がある。
本明細書において説明される方法の一部は、メモリ460又は読出し/書込みメモリ450に記憶されるプログラムを作動するデータ処理ユニット410を用いて、デバイス400によって実施される場合がある。デバイス400がプログラムを作動し、本明細書において説明される方法が実行される。
本発明の好ましい実施形態のこれまでの説明は、例示し、説明するために提供される。その説明は、本発明を余すところなく説明することも、本発明を説明される変形形態に限定することも意図していない。数多くの変更及び変形が当業者には当然明らかになるであろう。それらの実施形態は、本発明の原理及びその実用的な応用形態を最もわかりやすく説明し、それゆえ、種々の実施形態の場合に、かつ意図した用途に相応しいように種々の変更を加えて、専門家が本発明を理解できるようにするために選択され、説明された。

Claims (19)

  1. 還元試剤を排気ダクト(240)に供給するための投入ユニット(250)を備える、エンジン(150)からの排気ガスを浄化するためのSCRシステムに関連する方法であって、
    −前記投入ユニット(250)が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップ(s340)
    を含み、
    −前記望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を前記排気ダクト(240)に供給することによって、該暖められた還元試剤を前記投入ユニット(250)から除去するステップ(s360)
    であって、
    −前記投入ユニット(250)の現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し(s350)、除去すること、又は
    −前記投入ユニット(250)の前記暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を前記投入ユニット(250)から前記排気ダクトに除去すること
    (s360)を伴うステップ
    を特徴とする方法。
  2. 前記望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップを、排気流が停止した後に行う、請求項1に記載の方法。
  3. 前記還元試剤の流れによって前記投入ユニット(250)を絶えず冷却するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 還元試剤を前記排気ダクト(240)に供給することによって、前記投入ユニット(250)から該還元試剤を断続的に除去するステップ(s360)を含む、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記望ましくない温度レベルが所定の範囲内、例えば、80℃ないし130℃の範囲内にある、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. −前記投入ユニット(250)が望ましくない温度レベルにあるか否かを絶えず判断するために、前記投入ユニット(250)の現行温度を絶えず特定するステップ
    を含む、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. −前記投入ユニット(250)内に既存の前記還元試剤の加圧状態によって前記投入ユニットから還元試剤を除去するステップ(s360)
    を含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記還元試剤が尿素系還元試剤である、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 還元試剤を排気ダクト(240)に供給するための投入ユニット(250)を備える、エンジン(150)からの排気ガスを浄化するためのSCRシステムのデバイスであって、
    −前記投入ユニット(250)が望ましくない温度レベルにあるか否かを判断する手段(200、210、400)
    を備えており、
    −前記投入ユニット(250)が前記望ましくない温度レベルにあることがわかった場合には、暖められた還元試剤を前記排気ダクト(240)に供給することによって、前記暖められた還元試剤を前記投入ユニット(250)から除去する手段(200、210、400)であって、
    −前記投入ユニット(250)の現行温度に基づいて除去可能である還元試剤の量を計算し、除去する手段(200、210、400)、又は
    −前記投入ユニット(250)の前記暖められた還元試剤の概ね全てに相当する所定の量を前記投入ユニット(250)から前記排気ダクトに除去する手段(200、210、400)
    を用いることを要する手段
    を特徴とするデバイス。
  10. 前記望ましくない温度レベルにあるか否かを判断するステップが、排気流の停止後に行われる、請求項9に記載のデバイス。
  11. −前記還元試剤の流れによって前記投入ユニット(250)を絶えず冷却する手段(230)
    を備えている、請求項9又は10に記載のデバイス。
  12. −還元試剤を前記排気ダクト(240)に供給することによって、前記投入ユニット(250)から前記還元試剤を断続的に除去する手段(200、210、400)
    を備えている、請求項9ないし11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 前記望ましくない温度レベルが、所定の範囲内、例えば、80℃ないし130℃の範囲内にある、請求項9ないし12のいずれか一項に記載のデバイス。
  14. −前記投入ユニット(250)の望ましくない温度レベルの発生を絶えず検出するために、前記投入ユニット(250)の現行温度を絶えず特定する手段(200、210、400)
    を備えている、請求項9ないし13のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. −前記投入ユニット(250)内に既存の前記還元試剤の加圧状態によって、前記投入ユニットから還元試剤を除去する手段(200、210、400)
    を備えている、請求項9ないし14のいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 請求項9ないし15のいずれか一項に記載のデバイスを備える自動車(100、110)。
  17. トラック、バス又は乗用車のいずれかである、請求項16に記載の自動車(100、110)。
  18. 電子制御ユニット(200、400)又は前記電子制御ユニット(200、400)に接続される別のコンピュータ(210、400)に請求項1ないし8のいずれか一項に記載のステップを実行させるためのプログラムコードを含む、排気を浄化するためのSCRシステムに関連するコンピュータプログラム(P)。
  19. 前記コンピュータプログラムが電子制御ユニット(200、400)又は前記電子制御ユニット(200、400)に接続される別のコンピュータ(210、400)上で作動されるときに、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法ステップを実行するための、コンピュータ可読媒体上に記憶されるプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品。
JP2013516541A 2010-06-21 2011-06-20 Scrシステムの投入ユニットに関連する方法及びデバイス Pending JP2013529750A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1050651A SE536318C2 (sv) 2010-06-21 2010-06-21 Förfarande och anordning för att avlägsna reduktionsmedel ur en doseringsenhet vid ett SCR-system
SE1050651-7 2010-06-21
PCT/SE2011/050797 WO2011162699A1 (en) 2010-06-21 2011-06-20 Method and device pertaining to dosing unit of scr system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013529750A true JP2013529750A (ja) 2013-07-22

Family

ID=45371674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516541A Pending JP2013529750A (ja) 2010-06-21 2011-06-20 Scrシステムの投入ユニットに関連する方法及びデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9399940B2 (ja)
EP (1) EP2582945B1 (ja)
JP (1) JP2013529750A (ja)
CN (1) CN103003540B (ja)
BR (1) BR112012032547A2 (ja)
RU (1) RU2545264C2 (ja)
SE (1) SE536318C2 (ja)
WO (1) WO2011162699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111485982A (zh) * 2015-08-14 2020-08-04 康明斯排放处理公司 虚拟还原剂液位传感器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107250499B (zh) * 2015-03-06 2019-12-13 康明斯排放处理公司 用于清空废气还原剂输送系统的系统和方法
US9670818B2 (en) * 2015-08-07 2017-06-06 Caterpillar Inc. Air-assist dosing system having priming detection
US20160282167A1 (en) * 2016-06-08 2016-09-29 Caterpillar Inc. System and method of operator indication for filling reductant tank
RU172263U1 (ru) * 2016-09-20 2017-07-03 Общество с ограниченной ответственностью "Газпром добыча Уренгой" Электропроводка "насос дозатор мочевины - электронный блок управления двигателем" системы избирательного каталитического восстановления транспортного средства

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010003424A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Grundfos Nonox A/S Dosing system for use in an exhaust system of a combustion engine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152833B2 (ja) * 2003-07-30 2008-09-17 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3732493B2 (ja) * 2003-10-02 2006-01-05 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO2005033482A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
JP3718208B2 (ja) * 2003-10-02 2005-11-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4240025B2 (ja) * 2005-09-02 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
US20090205316A1 (en) 2006-07-13 2009-08-20 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) System and processes for storing an additive and injecting it into the exhaust gases of an engine
JP2008169711A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Denso Corp 還元剤供給装置
US8171721B2 (en) 2007-01-22 2012-05-08 International Engine Intellectual Property Company, Llc Closed loop control of exhaust system fluid dosing
JP4906525B2 (ja) * 2007-01-26 2012-03-28 ボッシュ株式会社 還元剤噴射弁の詰まり判定装置及び還元剤噴射弁の詰まり判定方法
US8006482B2 (en) * 2007-03-02 2011-08-30 Caterpillar Inc. Method of purging fluid injector by heating
US8484947B2 (en) * 2007-03-02 2013-07-16 Caterpillar Inc. Fluid injector having purge heater
US7958721B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-14 Caterpillar Inc. Regeneration system having integral purge and ignition device
US8281570B2 (en) 2007-08-09 2012-10-09 Caterpillar Inc. Reducing agent injector having purge heater
JP5139765B2 (ja) 2007-10-12 2013-02-06 ボッシュ株式会社 還元剤供給システムの制御装置及び制御方法
JP4453739B2 (ja) * 2007-10-24 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 添加弁の制御方法
JP4986973B2 (ja) * 2008-10-23 2012-07-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
US8291926B2 (en) 2009-02-20 2012-10-23 Caterpillar Inc. Reductant dosing system having anti-aeration device
WO2010148237A2 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for reductant line heating control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010003424A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Grundfos Nonox A/S Dosing system for use in an exhaust system of a combustion engine
JP2011526983A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 グルンドフォス ノノックス エー/エス 燃焼エンジンの排気システムにおいて用いるための投入システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111485982A (zh) * 2015-08-14 2020-08-04 康明斯排放处理公司 虚拟还原剂液位传感器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011162699A1 (en) 2011-12-29
US20130111883A1 (en) 2013-05-09
EP2582945A4 (en) 2014-12-17
SE536318C2 (sv) 2013-08-20
RU2545264C2 (ru) 2015-03-27
EP2582945A1 (en) 2013-04-24
SE1050651A1 (sv) 2011-12-22
CN103003540A (zh) 2013-03-27
RU2013102526A (ru) 2014-07-27
BR112012032547A2 (pt) 2016-11-22
US9399940B2 (en) 2016-07-26
EP2582945B1 (en) 2019-06-12
CN103003540B (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2546882C2 (ru) Способ, относящийся к удалению воздуха из системы дозирования в scr-системе и к scr-системе
RU2548326C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к охлаждению дозирующих модулей scr-систем
RU2530681C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к ограничению температуры дозатора в системе scr
US20130078156A1 (en) Method and a device pertaining to the service need of a filter in a scr-system's liquid supply device
RU2546386C2 (ru) Способ и устройство для охлаждения дозаторов систем scr
JP2013529750A (ja) Scrシステムの投入ユニットに関連する方法及びデバイス
EP2751406B1 (en) Method and system for detecting reducing agent crystals in an scr exhaust after treatment system
US20150047325A1 (en) Device and method for cleaning of an scr system
RU2556946C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к охлаждению дозаторов системы scr
EP2582940B1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of scr systems
JP2013529747A (ja) 排気浄化用のhc投入システムの投入ユニットの冷却に関連する方法および装置
JP2013534990A (ja) Hc投入システムに関連する方法、およびhc投入システムの装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125