JP2013529519A - 自動注射器 - Google Patents

自動注射器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529519A
JP2013529519A JP2013517194A JP2013517194A JP2013529519A JP 2013529519 A JP2013529519 A JP 2013529519A JP 2013517194 A JP2013517194 A JP 2013517194A JP 2013517194 A JP2013517194 A JP 2013517194A JP 2013529519 A JP2013529519 A JP 2013529519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
syringe
arm
castellation
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889292B2 (ja
Inventor
マシュー・エクマン
サイモン・フランシス・ブリアトン
トーマス・マーク・ケンプ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013529519A publication Critical patent/JP2013529519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889292B2 publication Critical patent/JP5889292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2086Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically having piston damping means, e.g. axially or rotationally acting retarders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/18984Inclined ramp

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、細長いハウジング(2)内で縦方向可動構成部材(7)の並進運動を制御するためのシャッタ機構に関し、ハウジング(2)上の少なくとも一セットのキャスタレーション(2.3)、及び縦方向可動構成部材(7)と関連する少なくとも一つの弾力アーム(7.2)、キャスタレーションの間又はその後ろで係合し、並進運動をブロックするために、キャスタレーションに向かって弾力的に付勢されるドッグ(7.3)を有する弾力アーム(7.2)を含んでなり、ここで、それぞれのシャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションのセット(2.3)の横側に配置され、シャッタアーム(10.2)は、互いに間隔を置いて配置された多数の連続傾斜突出部を有し、ここで、キャスタレーション及び傾斜突出部は、同一ピッチを有し、ここで、輪郭面は、キャスタレーション及び傾斜突出部で形成され、ここで、シャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションのセット(2.3)に対して縦方向に可動であり、ここで、シャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションと本質的に同調するその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロッキング位置を有し、その結果、弾力アーム(7.2)のドッグ(7.3)が、キャスタレーションの間、又はその後ろでつかむことを可能にし、ここで、シャッタアーム(10.2)は、傾斜突出部がドッグ(7.3)をキャスタレーションと係合することを阻止するような方法でキャスタレーションと同調しないその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロック解除位置を有し、ここで、シャッタアーム(10.2)は、傾斜突出部がドッグ(7.3)をキャスタレーションと係合することを阻止するか、又はそれらの係合を解除し、その結果、縦方向可動構成部材(7)の並進運動を可能とするように、キャスタレーションと同調しないその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロックの解除位置を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、細長いハウジング内で縦方向可動構成部材の並進運動を制御するための、特に、液体薬剤の用量を送達するための自動注射器への適用のためのシャッタ機構に関する。
注射での投与は、使用者及び医療専門家に対して多くの精神的及び肉体的リスク及び課題を与える工程である。
注射デバイス(即ち、薬物容器から薬剤を投与することが可能なデバイス)は、一般的に二つのカテゴリ−手動デバイス及び自動注射器−に分けられる。
手動デバイスにおいて、使用者は、針を通して流体を駆動させるために機械的エネルギを提供しなければならない。これは、一般的に、注射中、使用者が継続的に押す必要のある、ある種の形体のボタン/プランジャにより行われる。この方法には使用者にとっては多くの不利益がある。使用者がボタン/プランジャを押すことを止めた場合、そのとき、注射も停止するであろう。これは、使用者がデバイスを適切に使用しない場合(即ち、プランジャがその末端位置まで完全に押されない場合)、過少用量を送達するかもしれないことを意味する。注射力は、使用者にとって、特に患者が年長者であり、又は器用さに問題を抱えている場合、大き過ぎるかもしれない。
ボタン/プランジャの伸長部は大きすぎるかもしれない。その結果、完全に伸びたボタンに到達することは、使用者にとって不都合であるかもしれない。注射力とボタンの伸びの組み合わせは、挿入された針が動くとき、次々に不愉快さを増加させる手の震え/振動を発生させることがあり得る。
自動注射器デバイスは、患者にとって注射治療の自己投与を容易にすることを目的とする。自己投与注射を用いて送達される現行の治療は、糖尿病用(インスリン及び新しいGLP−1クラスの薬剤の両方)、偏頭痛、ホルモン療法、抗凝血剤などの薬剤を含む。
自動注射器は、標準的なシリンジから非経口的薬剤送達にかかわる作業を完全に、又は部分的に代替するデバイスである。これらの作業は、保護用のシリンジキャップの取り外し、患者の皮膚内への針の挿入、薬剤の注射、針の除去、針の遮蔽、及びデバイスの再使用の阻止を含み得る。これは手動デバイスの多くの不利益に打勝つものである。使用者に要求される力/ボタンの伸び、手の震え、及び不完全な用量を送達する可能性は低下する。トリガリングは、多くの手段で、例えば、トリガーボタン又はその注射深さに到達する針の作用により実施され得る。ある種のデバイスにおいて、流体を送達するためのエネルギは、ばねで提供される。
自動注射器は、薬剤の一用量を送達するためにのみ使用され得るものであり、そして、使用後は、廃棄しなければならない使い捨て又は単回使用のデバイスであってもよい。他タイプの自動注射器は再使用可能もあり得る。通常は、それらは、使用者が標準シリンジに積載し、及び積載を解除することを可能とするよう配置される。再使用可能の自動注射器は、複数回の非経口薬剤送達を実施するために使用し得るが、一方で、シリンジは薬剤を使い切り、自動注射器からの積載を解除された後、廃棄される。シリンジは、追加の機能性を提供するための追加の部分で包装されてもよい。
特許文献1は、引張ばねが解除されるとき、流体薬剤の事前に測定された量を自動的に注射する自動注射デバイスを開示している。引張ばねが、アンプル及び注射針を、それが解除されたとき、貯蔵位置から配置位置へ動かす。アンプルの内容物は、その後、アンプルの内側にピストンを前進させる引張ばねにより放出される。流動薬剤が注射された後、引張ばねに保存されていたエネルギは解放され、そして注射針は自動的にその元の貯蔵位置まで後退する。
US第2002/0095120号A1
本発明の目的は、細長いハウジング内での縦方向可動構成部材の並進運動、例えば、自動注射器のハウジング内でのプランジャの動きを制御するための新規な手段を提供することである。
前記目的は請求項1に基づくシャッタ機構により達成される。
本発明の好ましい実施態様は、従属項で与えられる。
本明細書の文脈において、用語「近位」は、注射中患者に向かって指示する方向を参照し、一方、用語「遠位」は、患者から離れて示す反対方向を参照する。
本発明によると、細長いハウジング内で縦方向可動構成部材の並進運動を制御するためのシャッタ機構は、ハウジング上に、好ましくは、内面上に少なくとも一セットのキャスタレーション(castellation)を、及び縦方向可動構成部材と関連する少なくとも一つの弾力アームを含む。弾力アームは、キャスタレーションの間に、又は後ろに係合し、そして並進運動をブロックするために、キャスタレーションに向かって弾力的に付勢されるドッグ(dog)を有する。それぞれのシャッタアームは、キャスタレーションのセットと並んで配置され、シャッタアームは、互いに間隔を置いて配置された多数の連続した傾斜突出部を有する。キャスタレーション及び傾斜突出部は、同一ピッチを有する。輪郭面(profiled surface)はキャスタレーション及び傾斜突出部で形成される。シャッタアームは、キャスタレーションのセットに対して縦方向に可動である。シャッタアームは、本質的にキャスタレーションと同調したその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロッキング位置を有し、その結果、弾力アームのドッグをキャスタレーションの間又はその後ろでつかむことを可能にする。更にその上、シャッタアームは、傾斜突出部がドッグをキャスタレーションと係合することを阻止し、又はそれらを係合から解除するような方法で、キャスタレーションと同調しないその傾斜突出部を備えた少なくとも一つの解除位置を有し、それで弾力アームのドッグが キャスタレーションの後ろでつかむことなく面に沿って走行し得る。これは、縦方向可動構成部材の並進運動を可能にする。傾斜突出部のランプは、シャッタアームの解除位置への並進運動時に、キャスタレーションの後ろから離れて、又はその間でドッグを押すように配置される。
縦方向可動構成部材、例えば、自動注射器のプランジャが並進運動するとき、ドッグは、外枠面を従動する。傾斜突出部に基いてこの面は平坦ではなく、その結果、構成部材が動くこと、又は注射が始まることなどの聴覚的及び触覚的フィードバックを使用者に提供する。縦方向可動構成部材の並進運動中、ロッキング位置内へシャッタアームを移動させることにより運動が停止できる。それ故、注射又は針の挿入は、使用者が速すぎるか又は苦痛であることを見つけた場合、一時停止し、そして再スタートしてもよい。更に、注射は、自動注射器において、薬剤の完全な用量を放出することなく、早めに停止してもよい。
シャッタ機構は、好ましくは、液体薬剤の用量を投与するために自動注射器に適用され、自動注射器は、遠位端、及び注射部位に対して適用する意図を持ったオリフィスを備えた近位端を有し、そして:
−シリンジをシールし、及び薬剤を投与するための中空針及びストッパを備えたシリンジを含むように配置され、ハウジングに対して摺動可能に配置される細長いハウジング;
−起動時に;
−針を後退位置から、オリフィスを通り近位端を過ぎる前進位置へ針を押すこと;及び
−シリンジを操作して薬剤の用量を供給すること;
が可能な駆動手段;及び
−駆動手段からシリンジ及び/又はストッパへの輸送力のためのプランジャ;及び
−手動操作の前に、圧縮状態において駆動手段をロックするように配置され、そして手動操作時に、注射のために駆動手段を解放することが可能な起動手段;
を含んでなる。
シャッタ機構は、起動手段として、及び縦方向可動構成部材であるプランジャの並進運動を制御するために配置される。シャッタ機構の弾力アームは、プランジャに取り付けられたプランジャアームである。
本発明の好ましい実施態様において、シャッタアームは、ハウジングの近位端内にはめ込まれたシース(sheath)に連結し、そして自動注射器の送達される状態として、少なくとも初期位置において、ハウジングから近位に突出するように配置される。シースの初期位置において、シャッタアームは、ロッキング位置にある。初期位置から、シースはトリガ位置へ遠位方向に並進運動し得て、それにより、シャッタアームがロック解除位置へ移動する。これは、使用者が注射サイトに対して自動注射器の近位端を押すとき、即ち、患者の皮膚を押すとき発生する。それ故、プランジャアームのドッグは、キャスタレーションから除かれ、そしてプランジャは、駆動手段の負荷の下で並進運動し、それで針の挿入及び注射が起こり得る。
別の好ましい実施態様において、シリンジキャリアは、シリンジを保持するためにハウジング内に配置される。シリンジキャリアはハウジングに対して摺動可能であり、そして、シリンジキャリアの相対的な軸方向の運動を阻止するために、遠位位置におけるハウジングに対してそれをロックする少なくとも一つのクリップを含む。シースは、シャッタアームがそのロックの解除位置に到達する前に、遠位方向における並進運動時にクリップとの係合を解除するように配置される。その結果、シリンジキャリアを近位方向に動かすことが可能になる。それ故、シリンジは、トリガリングの前にロックされ、それで、針は無意識に曝露されることはない。自動注射器は、シャッタアームがロック解除位置に到達する前に、注射サイトから取り外される場合、クリップは再係合が可能となり、それでシリンジは、再度安全な位置にロックされる。
シース及びシャッタアームは、定義された最大距離により、シースをシャッタアームから離れて動かすことを可能にする方法で少なくとも一つの弾力ビームにより連結され得る。これは、自動注射器が、注射中、注射サイトから取り除かれる場合ですら、シースをハウジングから動かすことを可能にする。この場合、シャッタアームは、プランジャアームでつかまるかもしれない。弾力ビームは、針を覆うために、シースの十分な並進運動を可能にし、それで、自動注射器の針は安全になる。
ばねは、シースを近位方向に付勢するように配置されてもよく、それでシースは無意識に遠位方向に並進運動せず、そして針を自動的に安全な位置に押す。
シースばねは、好ましくは、シースをシリンジキャリアに向かって付勢するように配置される。シースばねは、その結果、針の挿入中、前進するシリンジキャリアにより圧縮され、それで、注射後、針を覆うために、シースを、初期位置を超えて押す。
シースは、好ましくは、シースの最高近位位置がシリンジキャリアの縦方向の位置により制限を受け、その結果、シリンジキャリアがその遠位位置から近位にあるとき、シースを初期状態のその位置を超えて近位に動くのを可能にするために、シースとシリンジキャリアの間の最高距離を可能とするような方法で、シリンジキャリアと係合する。シリンジキャリアがハウジングとその遠位位置でクリップにより係合する限り、シースは、初期位置から、更に、並進運動することを阻止される。
少なくとも一つのスナップは、注射後、針が覆われているその初期位置を超えて、近位的にロッキング位置内へ動くとき、シースを遠位方向において逆方向に並進運動することを阻止するために、ハウジングの近位端近くで提供され得る。シースの針キャリアとの係合は、シースをトリガリングの前にスナップを超えてロッキングすることを阻止する。
好ましい実施態様において、駆動手段は、ハウジングにおいて遠位的に基礎を置き、プランジャに対して重みがかかる
回転ダンパは、プランジャの遠位端において、圧縮ばねとスラストプレートの間で配置され得る。回転ダンパは、ハウジングの内面上のカムトラックにおいて配置されたカムを有してもよく、カムトラックは、圧縮ばねの負荷の下で軸方向の並進運動時に、回転ダンパの回転を強いるために少なくとも一つのらせんセクションを有し、その結果、回転ダンパとスラストプレート間で摩擦を発生させる。駆動ばねの負荷がプランジャと摩擦の間で共有されるので、これは、前進プランジャの速度を制御することを可能にする。摩擦の量はカムのピッチにより制御可能である。このピッチが、らせんセクションの長さを変えることが可能であり、その結果、圧縮ばねの増加する膨張で力の崩壊を補償する。
更に別の実施態様において、カムトラックは、針の挿入中、回転ダンパの回転を阻止するために直線部分を有し得る。迅速な針挿入及び緩やかな注射は、患者にとって苦痛を低減させると想定される。
注射が、シース上で若干圧力を低下させることにより、注射が止められてもよく、それで、シャッタアームは近位方向においてわずかな距離を並進運動し、それで、傾斜突出部及びキャスタレーションは同調し、そしてドッグは、近位方向でそれぞれキャスタレーションに最も近い遠位端によりつかまえられる。注射は直ちに一時停止しない、何故ならば、ドッグはこの端部でのみ停止できるからであり、それで、薬剤のそれぞれの量は、自動注射器が注射サイトから取り外される場合、針の先端から、尚、注射され、又は漏れる。しかし、この量は、それらの間の短いクリアランスを有する細かいキャスタレーションにより減少できる。
更なる実施態様において、シャッタアームは、一次停止ボタンで起動し得る。ボタンを押し下げたとき、一時停止ボタンは、シャッタアームを動かし、ハウジング上のキャスタレーションと同調するとき、更なる注射を阻止し、そして、また、シースを隠す。使用者は、その後、曝露された針を有する自動注射器を動かし、針を手動で再挿入し、そして一時停止ボタンを解除して、注射を継続する。
尚、別の実施態様において、シースをラッチする手段が、トリガ位置にあるとき配置されてもよく、ここで、プランジャアームは、ストッパがシリンジの底にほとんど着いたとき、ラッチ手段の係合を解除するために配置される。シースをラッチするとき、シャッタランプを、半ピッチを通して動かせるのに十分なクリアランスは、注射サイトに対して若干圧力を低下させることにより、一時停止の機能性を維持するために残すべきである。
「安全(make safe)」ボタンは、例えば、それらが時期尚早の注射を停止させた場合、使用者にラッチを解除させ、そしてその結果、シースを自由にすることを可能にするように配置され得る。この機構は、使用者に、それらが第二のサイトに変更する場合、針を手動で挿入することを要求する。
自動注射器は、好ましくは、皮下注射又は筋肉内注射のため、特に、鎮痛剤、抗凝血剤、インスリン、インスリン誘導体、ヘパリン、ロベノックス、ワクチン、成長ホルモン、ペプチドホルモン、蛋白質、抗体及び複合炭水化物の一つを送達するために使用し得る。
本発明の適用性の更なる範囲は、以下に与えられた詳細な記載から明白になるであろう。しかし、詳細な記載及び具体的実例は、それは本発明の好ましい実施態様を指示するものであるが、図面のみ用いて与えられることは当然であろう。何故ならば、本発明の精神及び範囲内にある様々な変更及び改変は、この詳細な記述より当業者には明白になるであろう。
本発明は、以下に与えられた詳細な記述、及び図を用いてのみ与えられるが、それは本発明を制限するものではない添付図面からより完全に理解される:
送達構成としての自動注射器の縦断面図の等角図である。 送達構成としての自動注射器の縦断面図である。 トリガした自動注射器の縦断面図である。 注射中の自動注射器の縦断面図である。 図4で示す状況における、キャスタレーションのセットの詳細図である。 注射を一時停止したときの自動注射器の縦方向の断面である。 注射終了時での自動注射器の縦方向の断面である。 前進した針シュラウドを有する注射の終了後の自動注射器の縦断面図である。
対応する部分は、すべての図において同一の参照記号で記される。
図1は送達構成としての自動注射器1の縦断面の等角図を示す。図2は送達構成としての縦断面の側面図を示す。自動注射器1は、本質的に、閉鎖された遠位端D及び解放された近位端Pを備えた管状形状の細長いハウジング2を含む。シリンジキャリア3は、ハウジング2内に配置され、そしてハウジング2の内側で提供される近位止め具2.1及び遠位止め具2.2の間で縦方向に摺動可能である。シリンジキャリア3は、シリンジ4を保持し、そのフィンガフランジ4.1に対する応力を避けるために、その近位端においてそれを支持する。中空の注射針5が、シリンジ4の近位端に取り付けられる。ストッパ6は、シリンジ4の遠位端をシールするために役立つ。シリンジ4に保存された液体薬剤Mは、プランジャ7を用いて近位方向Pにストッパ6を押すことにより、針5を通して投与され得る。プランジャ7は、その遠位端で配置されそして近位端Pにおいてスラストプレート7.1の端部から伸びる二つ又はそれより多くのプランジャアーム7.2を備えたスラストプレート7.1を有し、プランジャアーム7.2は、それぞれ外側に突出するドッグ7.3を有する。プランジャアーム7.2は、自動注射器1の縦軸に対して半径方向の外側に付勢される。
プランジャアーム7.2の数に対応する縦方向のキャスタレーション2.3のセット数が、ハウジング2の内面に配置される。キャスタレーション2.3の各セットは、互いに間隔を置いて配置された多数の連続したキャスタレーションより成る。
図1及び2における送達構成において、プランジャアーム7.2のドッグ7.3は、各セット2.3の最遠位のキャスタレーションに対して隣接する。
注射サイト、例えば、患者の皮膚内へ注射針5を挿入するために、及び液体薬剤Mをシリンジ4から中空注射針5を通して投与するために、駆動ばね8は、ハウジング2内の自動注射器1の遠位端D近くで配置される。駆動ばね8の遠位端は、ハウジング2に基礎を置く。駆動ばね8の近位端は、スラストプレート7.1の遠位端に対して、順に、支えるカップ状の回転ダンパに対して支える。回転ダンパ9は、ハウジング2の内面上のカムトラック2.4に誘導されるカム9.1を有する(図4及び6参照)。
シース配置10のシース10.1は、ハウジング2の近位端内にはめ込まれる。シース配置10は、本質的に管状のシース10.1、及びハウジング2におけるキャスタレーション2.3のセットの数に対応し、遠位端Dにおいて、シース10.1から、キャスタレーション2.3のそれぞれのセットと平行に伸びる多数のシャッタアーム10.2を含む。各シャッタアーム10.2は、互いに間隔を取って配置された多数の連続した傾斜突出部を有する。傾斜突出部の間のピッチは、それぞれのキャスタレーションセット2.3のキャスタレーションの間のピッチに等しい。シースばね11は、シース10.1をシリンジキャリア3に対して付勢するために配置される。
シース10.1は、シース10.1から遠位的に伸びるシースアーム10.3によりハウジング2から動くことを阻止され、そして、シリンジキャリア3の遠位側の後部に係合される(図示されていない)。
送達構成にいて、駆動ばね8は、ハウジング2の遠位端と回転ダンパ9の間で、圧縮状態に保持される。プランジャ7は、最遠位のキャスタレーションの後ろでつかまえられたプランジャアーム7.2のために、近位方向Pに押すことはできない。
図1及び2において、シリンジ4は、ケース(図示されていない)上で一つ又はそれより多くのクリップにより動くことを阻止されるシリンジキャリア3で保持される。クリップが係合されたケースにおける開口部又は凹部は存在し得る。クリップは、シースアーム10.3上の機能により、凹部から係合を解除され得る。
針5は、ハウジング2の内側に覆われ、そしてシース10.1は、その結果、使用者が指突き刺し損傷することを防ぐ。
自動注射器1をトリガするために、シース10.1のその近位端は、注射サイトに対して押さなければならない。それにより、シース10.1は、シースばね11の荷重に対抗して遠位方向Dにおいて、ハウジング2内へ動かされる。シャッタアーム10.2は、また、最遠位の傾斜突出部がプランジャアーム7.2上のそれぞれのドッグ7.3に合致するまで遠位方向Dに動く。シース10.1の軸方向の運動でのこの点において、シースアーム10.3は、シリンジキャリア3とハウジング2の間のクリップを解除し、それでシリンジキャリア3及びシリンジ4は、近位方向Dに並進運動し得る。しかし、これは、この状態におけるシースばね11の相対的に弱い力により阻止される。自動注射器1が、この点において注射サイトから取り除かれる場合、シース配置10は、シースばね11の荷重の元での図1及び2で示す位置に戻り、そしてクリップは、シリジンキャリア3をハウジング2と再係合させる。図3で示す通り、自動注射器1が、更に押される場合、プランジャアーム7.2のドッグ7.3は、内側に押され、その結果、プランジャアーム7.2の端部を弾力的に変形させる。これを行うために、使用者は、シース10.1上に増大した力をかけなければならないが、換言すれば、必要な力に段階があり、それ故、自動注射器1をトリガリングする二段階を提供する。図示した実施態様において、プランジャアーム7.2の近位端は、シリンジ4のフィンガフランジ4.1の周囲に曲げられ、それで、これを実施するために必要な力は、フィンガフランジ4.1とドッグ7.3の間のプランジャアーム7.2により形成される相対的に短いレバーのためより高くなる。窪み(intend)7.4は、送達構成において、フィンガフランジ4.1と同一水準であるために、プランジャアーム7.2において外側に提供される。窪み7.4は、プランジャアーム7.2の定義された弾性と、その結果、それらを内側に曲げる定義された力を提供する。
傾斜突出部がドッグ7.3を内側に押したとき(図3参照)、ドッグ7.3は、最早、セット2.3の最遠位キャスタレーションと係合しないので、それで、プランジャ7は、近位方向Pにおいて並進運動し得る。圧縮駆動ばね8は、回転ダンパ9、プランジャ7及びストッパ6を近位方向Pに押す。この状況におけるシースばね11の力は、ストッパ6とシリンジ4の内壁の間の摩擦に起因して、及び中空針5を通して投与されるべき薬剤Mの静水圧抵抗に起因して、ストッパ6の反作用力より大きくしなければならない。従って、シースばね11は圧縮され、そしてシリンジキャリア3は、近位方向Pにおいて、シリンジ4及び針5と一緒に走行する。それ故、針5は注射サイト内に挿入される。注射の深さは、ハウジング2上で近位止め具(stop)2.1を叩くシリンジキャリアにより制御される。これから、シリンジ4上の点は最早前進しない。代わりに、ストッパ6は、シリンジ4内で近位方向Pにおいて駆動ばね8を伸ばすことにより並進運動し、その結果、針5を通して注射サイト内へ薬剤Mを放出する。
駆動ばね8が広がると、プランジャアーム7.2は、シャッタアーム10.2の傾斜突出部がキャスタレーションとの同調からずれて、又はセット2.3のキャスタレーション(図5参照)間の空間と、少なくともほぼ同調するようなそのような方法により、ロックを解除される位置で互い違いに配置されるシャッタアーム10.2の傾斜突出部の組合せにより提供される表面上を摺動する。
近位方向Pにおける並進運動を通して、回転ダンパ9は、カムトラック2.4に従動する。これは、回転ダンパ9とそれがハウジング2内にキーインされたとき回転できないプランジャ7のスラストプレート7.1の間で制御可能な摩擦力を提供する。カムトラック2.4は、針挿入及び薬物送達の速度を制御するために特定できる。示された実施態様において、カムトラック2.4は、自動注射器1の縦軸に平行な直線部分2.4.1を含む。針の挿入中、回転ダンパ9のカム9.1は、この直線部分2.4.1に沿って誘導され、それで回転ダンパ9は回転せず、そして駆動ばね8の力は、プランジャ7を完全に前進させる。針5がその注射深さに到達したとき、回転ダンパ9のカム9.1は、カムトラック2.4のらせんセクション2.4.2内に進入する。これは、更に並進運動を続けるとき、回転ダンパ9を回転させる。それ故、駆動ばね8の荷重は、プランジャ7と緩やかな注射を提供するスラストプレート7.1上の回転ダンパ9の回転により発生した摩擦力の間で分割される。迅速な針の挿入及び緩やかな注射は、患者に対して苦痛を低下させると考えされる。
図4は注射中の自動注射器1の縦方向の断面である。図5は、図4で示す状況におけるキャスタレーション2.3のセットの詳細図である。
使用者は、シース10.1上の圧力を低下させることにより、薬剤Mの送達を一時停止してもよく、それにより、シャッタアーム10.2は、近位方向Pにおいてキャスタレーションと本質的に同調する傾斜突出部を備えたロッキング位置へ動く。これは、キャスタレーションのセット2.3及びシャッタアーム10.2からなる表面の外郭をキャスタレーションの遠位端部が曝露するような方法で変え、それで、プランジャアーム7.1は外側に曲がり、そしてこの端部の一つの後部分をつかみ、その結果注射を遮断する。使用者がシース10.1上の圧力を上昇させる場合、重ねて、傾斜突出部は、それが突出の近くに来るまで、プランジャアーム7.1を再び内側に押し、それで注射は継続する。示された実施態様において、自動注射器1が完全に注射サイトから離れる場合、注射を再スタートすることはできないでないであろう。
図7において、自動注射器1は、注射の終了時を示す。ストッパ6はシリンジ4で底を打ち、そして薬剤Mは、シリンジ4から少なくともほとんど完全に放出される。
使用者が自動注射器1を注射サイトから除去するにつれて、シース10.1は、注射針の挿入中、駆動ばね8により圧縮されたシースばね11の力に起因して近位方向Pに動く(図8参照)。シース10.1が、針5から使用者を守るために近位方向に十分に動いたとき、ハウジング2の近位端上のスナップ2.5は、恒久的に内側に動き、その結果、シース10.1をハウジング2内へ戻ることが阻止される。
図8で示す実施態様において、シース配置10は、シース10.1をシャッタアーム10.2から離れて動くことを可能にする方法で、シース10.1をシャッタアーム10.2に連結させる二つ又はそれより多くの弾力ビーム10.4を含み、それで、自動注射器1が注射サイトから、時期を早めて恒久的に取り除かれる場合、即ち、完全な用量が放出される前の場合のなど、シース10.1は、シャッタアーム10.2がプランジャアーム7.2上でつかまえられる場合ですら、動くことができる。
シースアーム10.3がシリンジキャリア3にラッチすると、シース10.1は、自動注射器1の近位端Pを超えて、更に、動くことができない。
本発明の更なる実施態様において、シース10.1及びシャッタアーム10.2は分離部分として製造され得る。
更なる実施態様において、中間の構成部材は、針がその注射深さに到達するまで、ストッパ6に作用することなく、直接プランジャ7とシリンジキャリア3又はシリンジ4との第一の連結を提供し得る。プランジャ7は、その後、中間構成部材によりシリンジ4又はシリンジキャリア3から連結を解除され。そしてその代わりに、薬剤Mをシリンジ4から投与するために、ストッパ6と連結する。その結果、湿潤注射が避けられ、即ち、薬剤Mは、針5が挿入する前に、針の先端から漏れることはない。
別の更なる実施態様において、自動注射器1は、注射が一時停止することが可能となるように設計し得て、注射サイトから取り除かれた自動注射器は、別のサイトへ動き、そして注射が継続し、即ち、分割用量が使用される。これは、次の選択肢(図示されていない)の一つにより実施でき得る:
−傾斜シャッタアーム10.2が、シース10.1から分離された構成部材として作られ、そして一時停止ボタンにより起動し得る。押し込まれたとき、一時停止ボタンは、シャッタアーム10.2を同調するまで動かし、更なる注射を阻止し、また、シース10.1を戻す。使用者は、その後、曝露された針5を有する自動注射器1を動かし、針5を手動で再スタートさせ、そして注射を継続するために、一時停止ボタンを解除する。一時停止ボタンが押されない場合、機能は図示された実施態様において記載したことから変わらない。
−自動注射期1が継続して、注射サイトから除去され、それにより注射を「一時停止」し、そして曝露された針をそのままにする場合、シース10.1は、トリガリングをラッチし、半ピッチを通して動かすためのシャッタランプに対して十分なクリアランスを残す。この機構は、それらが第二サイトに変更するとき、使用者に手動で針5を挿入することを要求する。ストパ6がシリンジ4の端部に到達する前、直ちに、プランジャ7はラッチを解除し、そしてシース10.1が、完全に近位位置へ動くことが自由になり、針を保護する。更に「安全」ボタンは、使用者にラッチを解除することを可能にし、その結果、例えば、それらが注射を早めに停止した場合でも、シース10.1を自在にできる。シース10.1は、その後、デバイスが注射サイトから除去されるとき、完全に近位位置において、スナップ2.5を用いてかけられる。
−より複雑なデザインは、自動注射器を「再び栓締め(re-cock)」することを可能にし、そして、その結果、自動的に同じ針5を異なった注射サイトに挿入する。この実施は、ハウジング2におけるスロットを通して、シリンジキャリア3とプランジャ7の両者をラッチするために使用者に向かって摺動できる自動注射器1の外側のスリーブであってもよい。自動注射器1は、その後、注射サイトから除去することができ、外部スリーブは遠位方向Dで引かれ(プランジャ制御面を初期キャスタレーションへ動かす)、そして自動注射器1は、用量の残りを再使用できる。プランジャアーム7.2を遠位方向Dに動かすことを可能にするために、キャスタレーションは、シャッタランプの反対方向に面するランプに変更してもよい。
尚、別の更なる実施態様において、一時停止の機能は、シャッタアーム及びキャスタレーションの外郭を改変することにより除去してもよい。
参照番号リスト:
1:自動注射器;
2:ハウジング;
2.1:近位止め具;
2.2:遠位止め具;
2.3:キャスタレーションのセット;
2.4:カムトラック;
2.4.1:直線部分;
2.4.2:らせんセクション;
2.5:スナップ;
3:シリンジキャリア;
4:シリンジ;
4.1:フィンガフランジ;
5:注射針;
6:ストッパ;
7:プランジャ、縦方向可動構成部材;
7.1:スラストプレート;
7.2:プランジャアーム、弾力アーム;
7.3:ドッグ;
7.4:窪み;
8:駆動ばね、駆動手段、圧縮手段;
9:回転ダンパ;
9.1:カム;
10:シース配置;
10.2:管状シース;
10.2:シャッタアーム;
10.3:シースアーム;
10.4:弾力ビーム;
11:シースばね;
D:遠位端、遠位方向;
M:薬剤;
P:近位端、近位方向;

Claims (15)

  1. 細長いハウジング(2)内で縦方向可動構成部材(7)の並進運動を制御するためのシャッタ機構であって、ハウジング(2)上の少なくとも一セットのキャスタレーション(2.3)、及び縦方向可動構成部材(7)と関連する少なくとも一つの弾力アーム(7.2)を含んでなり、弾力アーム(7.2)は、キャスタレーションの間又はその後ろで係合し、並進運動をブロックするように、キャスタレーションに向かって弾力的に付勢されるドッグ(7.3)を有し、ここで、それぞれのシャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションのセット(2.3)の横側に配置され、シャッタアーム(10.2)は、互いに間隔を置いて配置された多数の連続傾斜突出部を有し、ここで、キャスタレーション及び傾斜突出部は同一ピッチを有し、ここで、輪郭面は、キャスタレーション及び傾斜突出部で形成され、ここで、シャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションのセット(2.3)に対して縦方向に可動であり、ここで、シャッタアーム(10.2)は、キャスタレーションと本質的に同調するその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロッキング位置を有し、その結果、弾力アーム(7.2)のドッグ(7.3)が、キャスタレーションの間、又はその後ろでつかむことを可能にし、そしてここで、シャッタアーム(10.2)は、傾斜突出部が、ドッグ(7.3)がキャスタレーションと係合することを阻止し、又はそれらの係合を解除し、その結果、縦方向可動構成部材(7)の並進運動を可能にするように、キャスタレーションと同調しないその傾斜突出部を備えた少なくとも一つのロック解除位置を有する、上記シャッタ機構。
  2. 遠位端(P)、及び注射部位に対して適用する予定のオリフィスを備えた近位端(D)を有し、そして
    −シリンジ(4)をシールし、及び薬剤(M)を変位させるための中空針(5)及びストッパ(6)を備えたシリンジ(4)を含むように配置され、ハウジング(2)に対して摺動可能に配置される細長いハウジング(2);
    −起動時に以下を可能にする駆動手段(8);
    − 後退位置から、オリフィスを通り近位端(P)を過ぎる前進位置へ針(5)をすこと;及び
    −シリンジ(4)を操作して薬剤(M)の用量を供給すること;
    −駆動手段(8)からシリンジ(4)及び/又はストッパ(6)へ力を伝達するためのプランジャ(7);及び
    −手動操作の前に圧縮状態で駆動手段(8)をロックするように配置され、そして手動操作時に、注射のため駆動手段(8)を解放することが可能である起動手段;
    を含んでなる、液体薬剤(M)の用量を投与するための自動注射器(1)であって:
    ここで、請求項1に記載のシャッタ機構が起動手段として、そしてプランジャ(7)の並進運動を制御するために配置され、プランジャ(7)は、縦方向可動構成部材(7)であり、ここで、弾力アーム(7.2)は、プランジャ(7)に取り付けられたプランジャアーム(7.2)である;
    ことを特徴とする、上記自動注射器。
  3. シャッタ機構のシャッタアーム(10.2)は、シース(10.1)に連結され、ハウジング(2)の近位端(P)内にはめ込まれ、そしてロッキング位置におけるシャッタアーム(10.2)を備えた自動注射器(1)の送達される状態としての少なくとも初期位置において、ハウジング(2)から近位に突出するように配置され、ここで、シース(10.1)は、トリガ位置へ近位方向(P)に並進運動し得て、それによりシャッタアーム(10.2)をロック解除位置へシフトさせることを特徴とする、
    請求項2に記載の自動注射器(1)。
  4. シリンジキャリア(3)は、シリンジ(4)を保持するためにハウジング(2)内に配置され、シリンジキャリア(3)は、ハウジング(2)に対して摺動可能であり、ここで、シリンジキャリア(3)は、相対的な軸方向運動を阻止するために、遠位位置においてハウジング(2)にそれをロックする少なくとも一つのクリップを含み、ここで、シース(10.1)は、シャッタアーム(10.2)がそのロック解除位置に到達する前に、近位方向(P)への並進運動時にクリップを係合から解除するように配置され、その結果、シリンジキャリア(3)が近位方向(P)に動くのを可能にすることを特徴とする、請求項3に記載の自動注射器器(1)。
  5. シース(10.1)及びシャッタアーム(10.2)は、シース(10.1)が定義された最大距離ずつシャッタアーム(10.2)から離れて移動することを可能にする形で少なくとも一つの弾力ビーム(10.4)により連結されることを特徴とする、請求項3又は4に記載の自動注射器器(1)。
  6. シース(10.1)が、シースばね(11)により近位方向に付勢されることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の自動注射器器(1)。
  7. シースばね(11)が、シリンジキャリア(3)に対してシース(10.1)を付勢するように配置されることを特徴とする、請求項6に記載の自動注射器器(1)。
  8. シース(10.1)の最大近位位置がシリンジ(3)の縦方向の位置で制限され、その結果、シリンジキャリア(3)が遠位位置にあるより近位にある場合、シース(10.1)がその初期位置を超えて近位に動くのを可能にするように、シース(10.1)は、シース(10.1)とシリンジキャリア(3)の間の最大距離を可能にする形でシリジンキャリア(3)と係合することを特徴とする、請求項6又は7に記載の自動注射器器(1)。
  9. 少なくとも一つのスナップ(2.5)は、シース(10.1)がその初期位置から近位にロッキング位置内へ動いたとき、シース(10.1)が遠位方向(D)に動くのを阻止するように、ハウジング(2)の近位端(P)近くに設けられることを特徴とする、請求項3〜8のいずれか1項に記載の自動注射器器(1)。
  10. 駆動手段(8)が、ハウジング(2)の遠位に基礎を置き、プランジャ(7)に重みがかかる圧縮ばね(8)であることを特徴とする、請求項2〜9のいずれか1項に記載の自動注射器器(1)。
  11. 回転ダンパ(9)がプランジャ(7)の遠位端で、圧縮ばね(8)とスラストプレート(7.1)間で配置され、ここで、回転ダンパ(9)のカム(9.1)は、ハウジング(2)の内面上のカムトラック(2.4)内に配置され、カムトラック(2.4)は、圧縮ばね(8)の荷重下の軸方向の並進運動時に、回転ダンパ(9)を強制して回転させ、その結果、回転ダンパ(9)とスラストプレート(7.1)の間で摩擦を発生させるための、少なくとも一つのらせんセクション(2.4.2)を有することを特徴とする、請求項10に記載の自動注射器器(1)。
  12. カムトラック(2.4)が、針の挿入中、回転ダンパ(9)の回転を阻止するための直線部分(2.4.1)を有することを特徴とする、請求項11に記載の自動注射器器(1)。
  13. 一時停止ボタンがシャッタアーム(10.2)を作動させるために配置されることを特徴とする、請求項2に記載の自動注射器器(1)。
  14. トリガ位置にあるとき、シース(10.1)をラッチバックする手段、ここでストッパ(6)がシリンジ(4)内でほとんど底を打つとき、プランジャアーム(7.2)がラッチ手段の係合を解除するように配置されることを特徴とする、請求項3〜13のいずれか1項に記載の自動注射器器(1)。
  15. 安全ボタンがラッチとの係合を解除するように配置されることを特徴とする、請求項14に記載の自動注射器器(1)。
JP2013517194A 2010-06-28 2011-06-22 自動注射器 Active JP5889292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10167478.6 2010-06-28
EP10167478A EP2399627A1 (en) 2010-06-28 2010-06-28 Auto-injector
US41378210P 2010-11-15 2010-11-15
US61/413,782 2010-11-15
PCT/EP2011/060502 WO2012000871A1 (en) 2010-06-28 2011-06-22 Auto-injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529519A true JP2013529519A (ja) 2013-07-22
JP5889292B2 JP5889292B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=43265557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517194A Active JP5889292B2 (ja) 2010-06-28 2011-06-22 自動注射器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9474859B2 (ja)
EP (2) EP2399627A1 (ja)
JP (1) JP5889292B2 (ja)
CA (1) CA2802514A1 (ja)
DK (1) DK2585142T3 (ja)
TW (1) TW201212968A (ja)
WO (1) WO2012000871A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344223B2 (ja) 2018-04-19 2023-09-13 サノフイ 注射デバイスにおける力の低減
KR102608679B1 (ko) * 2023-04-14 2023-12-01 (주)풍림파마텍 압력 저감구조 플런저를 갖는 주사기

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044401A2 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Yossi Gross External drug pump
US8177749B2 (en) 2008-05-20 2012-05-15 Avant Medical Corp. Cassette for a hidden injection needle
US8052645B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Avant Medical Corp. System and method for an injection using a syringe needle
US9974904B2 (en) 2008-05-20 2018-05-22 Avant Medical Corp. Autoinjector system
EP2438944A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
PT2699293T (pt) 2011-04-20 2019-05-21 Amgen Inc Aparelho de autoinjeção
USD898908S1 (en) 2012-04-20 2020-10-13 Amgen Inc. Pharmaceutical product cassette for an injection device
FR2990867B1 (fr) * 2012-05-25 2015-04-24 Valois Sas Autoinjecteur
US9895492B2 (en) 2012-05-25 2018-02-20 Aptar France Sas Autoinjector
JP6091818B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-08 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルパッチ投与装置
US9802005B2 (en) 2012-10-03 2017-10-31 Carebay Europe Ltd Medicament delivery device
JP6125187B2 (ja) * 2012-10-16 2017-05-10 テルモ株式会社 液体投与具
GB2511317A (en) * 2013-02-27 2014-09-03 Owen Mumford Ltd Automatic injection device
EP2968760B1 (en) 2013-03-15 2024-01-03 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
TWI639449B (zh) 2013-03-15 2018-11-01 美商安美基公司 用於注射器之匣盒
EP2823838A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
WO2015040697A1 (ja) 2013-09-18 2015-03-26 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルパッチ適用装置及びパッチホルダー
CA2945026C (en) 2014-05-07 2023-10-10 Amgen Inc. Autoinjector with shock reducing elements
WO2016172048A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Antares Pharma, Inc. Injection device
GB2538566B (en) * 2015-05-22 2020-09-30 Owen Mumford Ltd Injection device
CH711240A2 (de) * 2015-06-23 2016-12-30 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektionsvorrichtung.
US10576207B2 (en) 2015-10-09 2020-03-03 West Pharma. Services IL, Ltd. Angled syringe patch injector
JP7044708B2 (ja) 2015-10-09 2022-03-30 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド カスタマイズシリンジの充填方法
FR3046079B1 (fr) * 2015-12-24 2022-02-25 Nemera La Verpilliere Dispositif d’injection automatique a chemin de came ameliore.
EP3405229A1 (en) 2016-01-21 2018-11-28 West Pharma. Services Il, Ltd. Needle insertion and retraction mechanism
EP3405227B1 (en) 2016-01-21 2020-06-17 West Pharma. Services Il, Ltd. Force containment in an automatic injector
US11311674B2 (en) 2016-01-21 2022-04-26 West Pharma. Services IL, Ltd. Medicament delivery device comprising a visual indicator
US11389597B2 (en) 2016-03-16 2022-07-19 West Pharma. Services IL, Ltd. Staged telescopic screw assembly having different visual indicators
GB201607491D0 (en) * 2016-04-29 2016-06-15 Owen Mumford Ltd Injection devices
EP3490643B1 (en) 2016-08-01 2021-10-27 West Pharma. Services Il, Ltd. Anti-rotation cartridge pin
US10300203B2 (en) * 2016-08-03 2019-05-28 Min Wei Priming mechanism for automatic injection device
GB2553770A (en) * 2016-09-09 2018-03-21 Owen Mumford Ltd Injection device
US10953158B2 (en) 2017-05-16 2021-03-23 Steven M. Montgomery Medicament device for use with a conventional syringe
US10463804B2 (en) 2016-09-22 2019-11-05 Steven M. Montgomery Medicament device for use with a conventional syringe
GB201616709D0 (en) * 2016-09-30 2016-11-16 Owen Mumford Ltd Injection device
US11819666B2 (en) 2017-05-30 2023-11-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
MX2019014615A (es) 2017-06-08 2020-02-07 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos accionado por par de torsion.
GB2577095B (en) 2018-09-13 2021-01-06 Owen Mumford Ltd Injection device
GB2577682B (en) * 2018-09-28 2021-10-20 Owen Mumford Ltd Auto-injector
GB2577538B (en) * 2018-09-28 2021-10-13 Owen Mumford Ltd Injection device fill volume management
EA202191037A1 (ru) * 2018-10-15 2021-08-05 Эмджен Инк. Устройство доставки лекарственного средства, имеющее демпферный механизм
GB2604095B (en) * 2021-02-04 2023-11-29 Owen Mumford Ltd End of dose mechanism
WO2023073049A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Medmix Switzerland Ag Autoinjector
EP4173651A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 medmix Switzerland AG Autoinjector
CN115970130B (zh) * 2022-10-27 2023-08-01 上海康德莱医疗器械股份有限公司 球囊扩张压力泵和压力泵配合器械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536673A (ja) * 2001-07-28 2004-12-09 オウエン マンフォード リミティド 噴射装置
JP2007500530A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 エス・アイ・ディ・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 注射装置
JP2008536597A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 注入セットおよび注入補助装置
WO2008113199A1 (de) * 2007-03-22 2008-09-25 Tecpharma Licensing Ag Federanordnung in einer injektionsvorrichtung
WO2010034380A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nadelloser einweginjektor mit hoher injektionssicherheit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591457A (en) * 1948-09-15 1952-04-01 Emma C Maynes Syringe operating device
US5026349A (en) * 1988-10-05 1991-06-25 Autoject Systems Inc. Liquid medicament injector system
AU2001281753A1 (en) 2000-08-29 2002-03-13 Novo-Nordisk A/S Automatic injection device with torsion function for retraction of needle
US20050222539A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Pediamed Pharmaceuticals, Inc. Automatic injection device
EP1728529B2 (en) * 2005-06-01 2016-07-27 SHL Group AB Device for delivering medicament
DK2211946T3 (da) * 2007-09-25 2017-11-13 Becton Dickinson France Autoinjektor med positionerbar trigger i aktiv position ved bevægelse af et sikkerhedsværn og indikation af den aktive position

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536673A (ja) * 2001-07-28 2004-12-09 オウエン マンフォード リミティド 噴射装置
JP2007500530A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 エス・アイ・ディ・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 注射装置
JP2008536597A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 注入セットおよび注入補助装置
WO2008113199A1 (de) * 2007-03-22 2008-09-25 Tecpharma Licensing Ag Federanordnung in einer injektionsvorrichtung
WO2010034380A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nadelloser einweginjektor mit hoher injektionssicherheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344223B2 (ja) 2018-04-19 2023-09-13 サノフイ 注射デバイスにおける力の低減
KR102608679B1 (ko) * 2023-04-14 2023-12-01 (주)풍림파마텍 압력 저감구조 플런저를 갖는 주사기

Also Published As

Publication number Publication date
CA2802514A1 (en) 2012-01-05
EP2399627A1 (en) 2011-12-28
JP5889292B2 (ja) 2016-03-22
EP2585142A1 (en) 2013-05-01
WO2012000871A1 (en) 2012-01-05
US20130296795A1 (en) 2013-11-07
EP2585142B1 (en) 2018-02-21
US9474859B2 (en) 2016-10-25
DK2585142T3 (en) 2018-06-06
TW201212968A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889292B2 (ja) 自動注射器
JP6285182B2 (ja) 自動注射器
JP5926733B2 (ja) シリンジ又はストッパにプランジャをカップリングするための配置
JP5897000B2 (ja) 注射ダンパを備えた自動注射器
JP5914472B2 (ja) ニードル安全装置及びそれを操作する方法
JP5940545B2 (ja) 自動注射器
JP6033227B2 (ja) 自動注射器
JP6223183B2 (ja) 自動注射器
JP5914471B2 (ja) ニードル安全装置及びそれを操作する方法
JP5987001B2 (ja) 自動注射器
JP5938412B2 (ja) 自動注射器のための再使用可能なエンジン
JP5991985B2 (ja) 自動注射器
JP6018066B2 (ja) 自動注射器
EP2624886B1 (en) Shutter mechanism for auto-injector
JP2014502887A (ja) 自動注射器
JP2013529523A (ja) 自動注射器
JP6099567B2 (ja) 注射デバイス用指ガード
EP2399632A1 (en) Auto injector with a single compression spring and a laterraly trigger button

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250