JP2013529026A - 取引機構 - Google Patents

取引機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529026A
JP2013529026A JP2013509506A JP2013509506A JP2013529026A JP 2013529026 A JP2013529026 A JP 2013529026A JP 2013509506 A JP2013509506 A JP 2013509506A JP 2013509506 A JP2013509506 A JP 2013509506A JP 2013529026 A JP2013529026 A JP 2013529026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
criteria
purchaser
connection path
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013509506A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカ クリスティアン スカルプ
ティジュ−ティトゥス ジョン
バラスブラマニアン マノハラン
トーマス プリアカス
ユリ ザイガー
ブルクハルト シュトゥルム
Original Assignee
ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2013529026A publication Critical patent/JP2013529026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/145Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level trading network capacity or selecting route based on tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/50Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for cross-charging network operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、接続を購入するための方法及び装置に関する。
【解決手段】ルーティングエンジン103が、購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取ることができる。ルーティングエンジン103は、各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別することができる。ルーティングエンジン103は、購入者基準に基づいて1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定することができ、この特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、取引機構に関し、特に接続経路の購入に関する。
第1の顧客が、自分で使用するために又はこの顧客のユーザにサービスを提供するために2地点間の接続経路を必要とする場合、この第1の顧客は、必要とする接続経路が利用可能であるかどうかを判断するために、第1のネットワーク通信事業者に連絡する必要がある。第1の顧客は、必要な接続経路を取得するために第1のネットワーク通信事業者と交渉する必要があるが、接続経路が設定されて実現されるまでにはかなりの時間がかかることがある。
しかしながら、第1の顧客が必要とする接続経路が複数の異なるネットワーク通信事業者に及んでいる場合もあり、すなわち第1の顧客がこれらの通信事業者全てに連絡して交渉すること、又はこの第1の顧客に代わって第1のネットワーク通信事業者が他のネットワーク通信事業者と交渉するのを待つことが必要となる場合もある。従って、第1の顧客が必要とする接続経路の取得には、かなりの遅延及び困難が伴う場合がある。
さらに、1又はそれより多くのネットワーク通信事業者が、必要な接続経路の一部を第2の顧客に販売済みの場合もある。この第2の顧客は、取得した容量を全て利用していないこと、又は特定の時点で容量を利用していないことがある。しかしながら、ネットワーク通信事業者は、この接続を第2の顧客に販売済みであるので、この接続を利用不可と見なす。第2の顧客が、ネットワーク通信事業者(又は顧客の接続が複数のネットワーク通信事業者のネットワークに及んでいる場合には、複数のネットワーク通信事業者)に連絡して、この容量をネットワーク通信事業者に戻すように申し出ることはできるが、ネットワーク通信事業者は、この接続に対して料金の支払いを受けているので、この申し出を受け入ることはできず、従ってこの接続(又は接続経路の容量)が未使用のままとなることがある。
従って、接続経路を要求して取得するためのより柔軟で効率的かつ効果的な機構を提供することが必要とされている。また、ネットワーク通信事業者、顧客などが、別の団体による使用を目的とした余分な容量を提供するためのより柔軟で効率的かつ効果的な機構を提供することも必要とされている。実施形態の多くは、判明している必要性の1又はそれより多くに対処することに努めるものである。
本発明の第1の態様によれば、購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取るステップと、各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別するステップと、購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップと、この特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するステップと、を含む方法が提供される。
従って、購入者が接続経路を要求し、この購入者要求は、購入者基準を含む。接続経路とは、地点Aと地点Bの間でデータを送信できるようにするAとBの間の全体の経路であると考えることができる。接続経路は、1又はそれより多くの接続区間を含むことができる単一の経路と考えることができ、この場合、各接続区間は、異なるネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶこともある。しかしながら、購入者は、エンドツーエンドの接続経路しか認識又は必要としないので、個々の接続区間又は接続経路の実際の物理接続については認識することも気にすることもない。接続経路を提供するには、データを送受信するという購入者のニーズにとって十分な容量が接続経路に必要となり得る。従って、接続経路の接続区間には、購入者のニーズにとって十分な容量が必要となり得る。
購入者基準は、購入者要求に関連するあらゆる基準を含むことができる。例えば、購入者基準は、接続経路の始点、接続経路の終点、サービスレベルパラメータ、開始時刻、終了時刻又は継続時間、価格などを含むことができる。サービスレベルパラメータは、例えば、帯域幅、ジッタ、パケットロス、利用可能率、遅延などを含むことができる。価格は、接続経路の総価格又は価格帯、接続経路の一部であり得る個々の考えられる区間の総価格又は価格帯を指すことができる。価格を空のままにしておいて、接続経路(又は接続経路の一部であるいずれかの区間)に求められる価格に購入者が同意する意思がある旨を示すこともできる。
本明細書で上述した購入者基準は、購入者が指定又は規定できる基準のいくつかの例である。購入者基準は、上述した1又はそれより多くの基準、或いは購入者が必要とする接続を明確にして取得するために必要な他のあらゆる基準を含むことができる。
利用可能な接続経路は、購入者基準の関連基準に基づいて特定することができ、この利用可能な接続経路とは、購入者基準の関連基準を満たす接続経路のことである。関連基準は、例えばサービスレベルパラメータなどの、接続経路に関する基準とすることができる。理解されるように、購入者が提供できる購入者基準の全ての基準が接続経路に関連し得るわけではない。
1又はそれより多くの利用可能な接続経路から、購入者にとって最適な接続経路を選択することができる。
従って、この方法は、購入者のニーズ及び要件を満たす接続経路を特定して購入者のために選択するための柔軟かつ効率的な機構を提供する。購入者は、接続経路の各接続区間の各供給者と交渉し又は連絡する必要はない。従って、購入者は、接続経路の始点及び終点のみを知っていればよく、接続経路が物理的に実現される場所又は方法について知る必要はない。換言すれば、購入者は、接続経路という形の抽象的な製品を求めて購入する。
1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップは、識別された接続経路の1又はそれより多くの接続区間の各々が購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップをさらに含むことができる。従って、利用可能な接続経路を特定するために、各接続区間が、この接続区間に関連し得る購入者基準を満たすかどうかを判定することができる。
1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップは、識別された接続経路が購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップをさらに含むことができる。従って、利用可能な接続経路を特定するために、各識別された接続経路(全体としての経路など)が、全体的な接続経路に関連し得る購入者基準を満たすかどうかを判定することができる。
特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するステップは、各特定された1又はそれより多くの利用可能な接続経路の重み付け値を判定するステップと、最適な重み付け値を有する利用可能な接続経路を最適な接続経路として選択するステップと、を含むことができる。従って、利用可能な接続経路が1つよりも多く、換言すれば、購入者要求を満たすことができる接続経路が1つよりも多く特定された場合、重み付け値に基づいて最適な接続経路を選択することができる。この重み付け値は、購入者基準に基づくことができる。例えば、購入者が、価格が最重要基準であると言う場合、最も安価な接続経路に最低/最高の重み付け値を付けて、最適な接続経路が選択されるようにすることができる。この重み付け値機構は、購入者が購入者基準内で重要度をランク付けできる複数の重み付け値を集約することができる。
この方法は、選択された最適な接続経路の1又はそれより多くの接続区間を予約するステップをさらに含むことができる。従って、選択された最適な経路の接続区間を購入者のために予約して、この購入者が購入した接続を他の購入者が使用できないようにすることができる。
この方法は、選択された最適な接続経路を、購入者が利用できるように設定するステップをさらに含むことができる。このようにして、接続経路を自動的に設定することができる。例えば、接続経路の接続区間が及んでいる物理ネットワーク接続の各ネットワーク通信事業者に、関連する接続区間を購入者に対して設定するように自動的に指示することができる。
1又はそれより多くの接続区間の各々は、販売者によって使用のために提供されるとともに販売者基準を含むことができる。従って、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップは、識別された接続経路の各接続区間に関する購入者基準の関連基準が接続区間の各々の販売者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップを含むことができる。従って、ある接続区間を購入者が利用できるようになるためには、販売者基準が満たされて、販売者が購入者に接続区間を販売できるようになることを必要とすることもできる。
本発明の第2の態様によれば、購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取るように構成された第1の入力部と、各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別するように構成された第1のプロセッサと、購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するように構成された第2のプロセッサと、この特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するように構成された第3のプロセッサと、
本発明の第3の態様によれば、購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取り、各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別し、購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定し、この特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択する、ように構成された装置が提供される。
第2のプロセッサは、識別された接続経路の1又はそれより多くの接続区間の各々が購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成することができる。
第2のプロセッサは、識別された接続経路が購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成することができる。
第3のプロセッサは、各特定された1又はそれより多くの利用可能な接続経路の重み付け値を判定し、最適な重み付け値を有する利用可能な接続経路を最適な接続経路として選択する、ようにさらに構成することができる。
装置は、選択された最適な接続経路の1又はそれより多くの接続区間を予約するように構成された第4のプロセッサをさらに備えることができる。装置は選択された最適な接続経路を、購入者が利用できるように設定するよう構成された第5のプロセッサをさらに備えることができる。
1又はそれより多くの接続区間の各々は、販売者によって使用のために提供されるとともに販売者基準を含むことができ、第2のプロセッサは、識別された接続経路の各接続区間に関する購入者基準の関連基準が接続区間の各々の販売者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成することができる。
この装置は、サーバ、コンピュータなどの計算装置とすることができる。第1のプロセッサ、第2のプロセッサ、第3のプロセッサ、第4のプロセッサ、及び第5のプロセッサは、同じプロセッサであっても、異なるプロセッサであっても、又はこれらのいずれかの組み合わせであってもよい。
当業者であれば、多くの異なる方法で機能を実行するように装置を構成できると理解するであろう。例えば、装置は、ソフトウェア、ハードウェア、又はこれらのいずれかの組み合わせによって構成することができる。
本発明の第4の態様によれば、購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取り、各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別し、購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定し、この特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択する、ためのコンピュータ可読実行可能コードを含むコンピュータプログラム製品が提供される。
このコンピュータプログラム製品は、本発明の態様によるありとあらゆる機能及び特徴を実行するためのコンピュータ可読実行可能コードをさらに含むことができる。
以下、ほんの一例として、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
本発明の多くの実施形態によるシステムの簡略ブロック図である。 本発明の多くの実施形態による接続経路の例を示す図である。 本発明の多くの実施形態による例を示す図である。
図1に示すシステム101は取引エンジン102を含み、この取引エンジン102は、販売者入力105を受け取ることができるとともに、ルーティングエンジン103に動作可能に接続される。ルーティングエンジン103は、購入者入力104を受け取ることができるとともに、予約エンジン107及び品質保証要素108に動作可能に接続することができる。予約エンジン107は、プロビジョニング要素106に動作可能に接続することができる。品質保証要素108は、品質レポート109を受け取ることができる。
システム101は、仮想製品及びサービスを取引するための柔軟かつ効率的な機構を提供し又は可能にする。具体的には、システム101は、接続経路のを購入及び接続区間の販売のための柔軟な機構を可能にする。
接続経路とは、AとBの間でデータを送信できるようにするAとBの間の全体の経路であると考えることができる。接続経路は、1又はそれより多くの接続区間を含むことができる単一の経路であり、この場合、各接続区間は、異なるネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶこともある。しかしながら、購入者は、エンドツーエンドの接続経路しか認識又は必要としないので、個々の接続区間又は接続経路の実際の物理接続については認識することも気にすることもない。接続経路を提供するには、データを送受信するという購入者のニーズにとって十分な容量が接続経路に必要となる。従って、接続経路の接続区間には、購入者のニーズにとって十分な容量が必要となる。実施形態の多くの取引機構は、十分な余分な容量を有し、各接続区間及び接続経路の両方の購入者基準及び販売者基準を満たす接続区間を含む接続経路を特定又は識別する。
要求される接続経路又は提供される接続区間は、所定のブロック単位で取引できる容量を含むことができる。例えば、システムは、接続容量を、1メガビット/秒(Mbps)のブロック、5Mbps、10Mbpsなどの単位で取引できると予め決めておくことができる。取引される所定のブロックサイズは、システム101のプロバイダにより決定され、このプロバイダに依存することができる。接続は、所定の時間枠を含むこともでき、従って、1時間、3時間、6時間、12時間、24時間などの設定時間にわたって容量を取引することができる。取引される所定の時間枠は、システム101のプロバイダにより決定され、このプロバイダに依存することができる。
接続経路とは、2地点間のデータ送信のための接続を可能にし又は提供する、この2地点間の経路である。接続経路は、1又はそれより多くの区間を含むことができ、これらの区間の各々は、同じネットワーク通信事業者が提供することも、又は異なるネットワーク通信事業者が提供することもあり、ネットワーク通信事業者、又はその区間の接続を関連するネットワーク通信事業者から以前に取得又は購入したことがある団体が、各区間にわたる接続を使用のために提供することができる。
図2に、2つの地点201と202の間の異なる接続経路の例を示す。顧客が、例えばサンフランシスコに存在する終点201と、例えばニューヨークに存在する終点202の間でデータを送信したいと望んでいると考えると、利用可能な接続経路は複数存在することができる。
例えば、第1の接続経路は、第1のネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶことができる区間207、及び第2のネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶことができる区間208を含むことができる。
第2の接続経路は、第3のネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶ単一の区間206を含むことができる。
第3の接続経路は、第1のネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶことができる区間203、204、及び第2のネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶことができる区間205を含むことができる。
各区間は、ネットワーク要素209と、始点201及び終点202との間でネットワーク通信事業者のネットワークに及ぶ。
これらの区間が十分に利用されてない場合、ネットワーク通信事業者のネットワークは、顧客が必要とする各区間の接続を使用するように提案することがある。しかしながら、ネットワーク通信事業者のネットワークが、区間の各々における全ての利用可能な接続をある団体に販売済みである場合、この団体が、取得した余分な容量を顧客による使用のために提供したいと望むことができる。従来、顧客は、どの接続経路が顧客の要件を満たすことができるかを判断するために、ネットワーク通信事業者の各々と交渉する必要がある。ネットワーク通信事業者が全ての容量を販売済みの場合、顧客は、どの団体が容量を取得したかを知ることができず、従って容量を取得した団体が、たとえ全ての容量を利用しておらず、又は特定の時間中に容量を利用してないとしても、サンフランシスコ201からニューヨーク202へデータを送信することができなくなる。
接続経路は、終点から終点までの経路などの2つの終点間で要求されることも、終点から端点までの経路などの終点と端点の間で要求されることも、又は端点から端点までの経路などの端点と端点の間で要求されることもある。端点とは、企業ネットワーク、都市ネットワークなどとすることができるローカルネットワークへの入口点又は出口点のことである。
再び図1を参照すると、システム101は、ネットワーク通信事業者だけでなく、接続を取得したがこれを十分に利用していないいずれかの団体によっても接続を取引できるようにする。
ルーティングエンジン103は、データ送信のために2地点間の接続を取得したいと望む購入者から購入者要求を受け取ることができる。この購入者要求は、購入者が取得したいと望む接続経路の基準を規定又は指定する購入者基準を含むことができる。購入者基準は、始点、終点、サービスレベルパラメータ、開始時刻、終了時刻又は継続時間、価格などを含むことができる。
始点及び終点は、地図をクリックすることなどによって座標で定めることができる。サービスレベルパラメータは、例えば、帯域幅、ジッタ、パケットロス、利用可能率、遅延などを含むことができる。価格は、接続経路の総価格又は価格帯、接続経路の一部であり得る個々の考えられる区間の総価格又は価格帯を指すことができる。価格を空のままにしておいて、接続経路(又は接続経路の一部であるいずれかの区間)に求められる価格に購入者が同意する意思がある旨を示すこともできる。
本明細書で上述した購入者基準は、購入者が指定又は規定できる基準のいくつかの例である。購入者基準は、上述した1又はそれより多くの基準、或いは購入者が必要とする接続を明確にして取得するために必要な他のあらゆる基準を含むことができる。
ルーティングエンジン103は、購入者要求、及びこの購入者要求に含まれるいずれかの購入者基準を受け取ると、購入者が購入者基準の一部として指定した始点と終点の間の考えられる接続経路を特定又は識別することができる。1又はそれより多くの考えられる接続経路は、各々が販売者によって使用又は販売用に提供された1又はそれより多くの区間を含むことができる。
考えられる接続経路の各々を形成する区間の各々は、1又はそれより多くのネットワーク通信事業者のネットワークに及んでいることがあり、これらの区間の1又はそれより多くにおける接続は、ネットワーク通信事業者が所有していることもあれば、又はネットワーク通信事業者から接続を購入した別の団体が所有していることもある。従って、販売者は、ネットワーク通信事業者の場合もあり、又はその他の団体の場合もある。
ルーティングエンジン103は、1又はそれより多くの接続経路を識別するために、現在販売又は使用のために提供されている区間の詳細を取引エンジン102に要求し、又はこの取引エンジン102とやりとりすることができる。ルーティングエンジン103は、この現在販売又は使用のために提供されている区間に基づいて、始点と終点の間の1又はそれより多くの接続経路を識別することができる。
ルーティングエンジン103は、1又はそれより多くの考えられる接続経路を識別又は特定すると、購入者基準に基づいて1又はそれより多くの利用可能な接続経路を決定することができる。利用可能な接続経路とは、購入者基準を満たす経路のことである。換言すれば、識別された接続経路が全て購入者基準を満たすわけではなく、従って識別された接続経路が全て購入者にとって利用可能となるわけではない。
ルーティングエンジン103は、各識別された接続経路を順に考慮することにより、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を決定することができる。ルーティングエンジン103は、識別された接続経路毎に、この識別された接続経路の各区間について、この区間が購入者基準の関連基準を実現し又は満たすと判断することができる。本明細書で上述したように、購入者基準は、購入者が購入者要求に加えたいずれかの基準を含むことができ、これらの基準(関連基準など)のいくつかは、接続経路の区間に関連することができる。
ルーティングエンジン103は、各区間の関連する購入者基準が、区間の接続又は容量の販売者の関連する販売者基準を満たすかどうかを判断することもできる。販売者基準の関連基準が満たされる場合にのみ、購入者は、その区間における接続又は容量を取得することができる。販売者基準、及び関連する販売者基準を満たすことについては、以下でさらに説明する。
ルーティングエンジン103は、購入者基準の関連基準を実現する又は満たす区間を決定すると、それぞれの区間を足し合わせたものである接続経路のうちのいずれが、購入者基準の関連基準(接続経路に関する基準)を実現し又は満たすかを判定することができる。
接続経路の各区間が、関連する購入者基準を満たしているという判定、及び接続経路全体として、関連する購入者基準を満たしているという判定に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路が決定される。購入者基準が、全体としての接続経路に関連する基準を含まない場合、1又はそれより多くの利用可能な接続経路の決定は、接続経路の各区間が関連する購入者基準を満たしているという判定にのみ基づくことができる。
ルーティングエンジン103は、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を決定すると、これらの1又はそれより多くの利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択することができる。決定された利用可能な接続経路が1つしかない場合、ルーティングエンジン103は、この利用可能な接続経路を最適な接続経路として選択する。決定された利用可能な接続経路が1つよりも多い場合、ルーティングエンジン103は、利用可能な接続経路の各々の重み付け値を判定することができる。判定される重み付け値は、購入者基準に基づくことができ、重み付け値が最も低い利用可能な接続経路が最適な接続経路であると判定することができる。
ルーティングエンジン103は、最適な接続経路を選択すると、この最適な接続経路の詳細を予約要素107に送信する。予約要素107は、ネットワーク通信事業者、又は区間の接続を販売用に提供している団体とすることができる販売者から、この最適な接続経路の1又はそれより多くの区間を予約することができる。
予約要素107が最適な接続経路の1又はそれより多くの区間を予約した時点で、又は購入者がこの接続経路を要求した時点で、区間の詳細をプロビジョニング要素106に送信することができる。プロビジョニング要素106は、各区間のインフラを提供するネットワーク通信事業者に、これらの区間を介して購入者のための接続を設定するための要求を送信することができる。プロビジョニング要素106は、このネットワーク通信事業者のネットワークを介して自動的に接続を設定するために、ネットワーク通信事業者の管理システムと直接やりとりすることができる。
その後、購入者は、要求した接続を受け取り、設定された接続の継続時間にわたって始点と終点の間でデータを送信することができる。最適な接続経路の区間を予約した時点で、又は接続経路が設定された時に、この取引機構は、各区間の対価として購入者から販売者に送金を行うことができる。
品質保証要素108は、購入者の接続経路が及ぶネットワーク通信事業者から品質レポートを受け取ることができる。品質保証要素108は、例えば24時間毎などの定期的に品質レポートを受け取ることができる。品質レポートは、(帯域幅、ジッタ、パケットロス、利用可能率、遅延などの)サービス品質に関する詳細を含むことができ、品質保証要素108は、購入者が求めたレベルのサービスを受け取っているかどうかを判断することができる。関連する購入者基準に照らして、購入者が求めたレベルのサービスを受け取っていない場合、品質保証要素108は、この購入者のために別の最適な接続経路を特定して選択するようにルーティングエンジン103に要求することができる。ネットワーク通信事業者、又は影響される区間を販売する他の団体は、接続経路を変更するコストを購入者に対して償うことができる。
購入者のために特定又は選択する利用可能な接続経路が存在しない場合、この購入者要求を待機中と見なすことができ、ルーティングエンジン103は、定期的に、又は販売者が別の接続(又は容量)を販売用に提供した時点で、この購入者要求を再検討することができる。1又はそれより多くの考えられる接続経路が識別されると、システム101は、本明細書で上述した機構をたどって最適な接続経路を決定することができる。或いは、考えられる接続経路は識別されたものの、この識別された接続経路がいずれも利用可能でない又は最適でないと判断された場合、ルーティングエンジン103は、(購入者基準の関連基準を満たさない)識別された考えられる接続経路の詳細を購入者に提供して、これらの考えられる接続経路のうちの1つを購入者が選択したいと望むかどうかを確認することができる。購入者が、考えられる接続経路の1つを選択した場合、ルーティングエンジン103は、この選択された接続経路を利用可能な接続経路及び最適な接続経路と見なすことができる。
識別されて設定された接続経路を有する購入者が、接続経路の1又はそれより多くの区間の容量が全体的に又は部分的にもはや必要でないと判断した場合、購入者は、システム101を介して、この接続又は容量を販売用に提供することができる。以下、この販売機構について説明する。
販売者は、自社のネットワーク内に余分な容量を有するネットワーク通信事業者の場合もあれば、或いは区間の容量を購入又は取得して、この容量の一部又は全てを再販したいと望む団体の場合もある。
取引エンジン102は、入力105を介して、販売者基準を含むことができる販売者要求を販売者から受け取ることができる。この販売者基準は、販売者が販売又は取引したいと望む区間の容量に関する基準を規定又は指定することができる。販売者基準は、例えば、経路の始点、経路の終点、サービスレベルパラメータ、開始時刻、終了時刻、又は継続時間、価格などを含むことができる。
区間の始点及び区間の終点は、地図をクリックすることによって座標で定めることができ、また区間の開始及び終了ネットワーク要素、区間が接続するネットワーク領域などによって定めることもできる。サービスレベルパラメータは、例えば、販売者が販売している区間に関連する帯域幅、ジッタ、パケットロス、利用可能率、遅延などを含むことができる。価格は、区間の容量に対する総価格又は価格帯を指すことができる。価格を空のままにしておいて、区間の容量に対して購入者により提示された価格に販売者が同意する意思がある旨を示すこともできる。
本明細書で上述した販売者基準は、販売者が指定又は規定できる基準のいくつかの例である。販売者基準は、上述した1又はそれより多くの基準、或いは区間の容量を明確にして販売するために必要な他のあらゆる基準を含むことができる。
販売者がネットワーク通信事業者である場合、管理システムが、このネットワーク通信事業者のネットワーク内の区間における余分な容量を識別した場合には、このネットワーク通信事業者は、販売者要求を自社の管理システムから直接自動的に入力することができる。
販売者は、区間の容量を販売用に提供することができ、この場合、容量は、例えば1メガビット/秒(Mbps)のブロック、5Mbps、10Mbpsなどの所定のブロック単位で提供される。取引される所定のブロックサイズは、システム101のプロバイダにより決定され、このプロバイダに依存することができる。接続は、所定の時間枠を含むこともでき、従って、1時間、3時間、6時間、12時間、24時間などの設定時間にわたって容量を取引することができる。取引される所定の時間枠は、システム101のプロバイダにより決定され、このプロバイダに依存することができる。
例えば、ある区間に対して販売者が100Mbpsを提供し、購入者が20Mbpsを購入することがある。この残りの80Mbpsは、取引エンジン102が自動的に販売用に再提供することができる。同様に、販売者が16:00から20:00までの4時間にわたって20Mbpsを販売用に提供し、購入者が16:00から18:00までの2時間にわたって20Mbpsを購入した場合、取引エンジン102は、18:00〜20:00の継続時間にわたる区間の容量を自動的に販売用に再提供することができる。取引機構又は販売者は、販売者についてはその販売者基準を介して、提供する容量及び/又は提供する継続時間をブロックに分割せずに、総量として販売する旨を定めることもできる。このように、取引エンジン102は、区間の容量を販売するための、又はこの容量を販売用に提供するための非常に柔軟な機構を提供する。
取引エンジン102は、販売者の各々が販売用に提供している各区間の容量の記憶を、各提供に関する販売者の基準とともに保持する。
本明細書で上述したように、購入者が始点と終点の間の接続経路を要求した場合、ルーティングエンジン103は、販売用に提供されている区間の詳細を取引エンジン102に要求する。ルーティングエンジン103は、各々が1又はそれより多くの区間を含む1又はそれより多くの接続経路を取引エンジン102から識別する。従って、ルーティングエンジン103は、販売者が販売用に提供している接続区間が、購入者のための1又はそれより多くの考えられる接続経路に含まれ又はこの一部であるかどうかを識別することができる。
次に、ルーティングエンジン103は、購入者の基準に基づいて1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定し、その後、これらの利用可能な接続経路から最適な経路を購入者に対して選択する。ルーティングエンジン103は、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定している段階で、価格などの販売者基準の関連基準が満たされているかどうかを判定することができる。販売者基準が満たされているかどうかに関する判定は、関連する購入者基準に基づくことができる。販売者基準の関連基準が満たされていない場合、ルーティングエンジン103は、販売者が販売用に提供している接続区間が、購入者のための1又はそれより多くの利用可能な接続経路の一部ではないと判断することができる。
販売者が販売用に提供している接続区間が、購入者のための1又はそれより多くの利用可能な接続経路の一部である場合、ルーティングエンジン103は、本明細書で上述したように、これらの1又はそれより多くの利用可能な接続経路から最適な接続経路を購入者に対して選択することができる。
販売者が販売用に提供している接続区間が、購入者にとって最適な接続経路の一部である場合、本明細書で上述した予約要素107は、指定された継続時間にわたる区間の容量を販売者から予約することができる。その後、販売者は、購入者に販売した継続時間にわたる区間の容量に対する支払いを受け取ることができる。
24時間毎などの所定の時間後に、清算要素が、販売者が販売用に提供して購入者が購入しなかった接続区間を識別することができる。例えば、この清算要素は、この接続区間を販売しようと試みるために、販売者が要求した価格を引き下げることができる。
以下、接続経路を購入して接続区間を販売する例について、ほんの一例として、及び単純化したネットワークトポロジ301を示す図3を参照しながら説明する。
この例では、病院302が、病院302とデータ記憶センタ306の間の(図3に点線で示す)接続経路を購入している。病院302の接続経路は、物理接続310、311、312、及び313上に実現される4つの接続区間を含み、これらの物理ネットワーク接続の各々は、異なるネットワーク通信事業者によって実現されている場合もある。
従って、病院302からデータ記憶センタ306への(図3に点線で示す)接続経路は、病院302とネットワーク要素303の間の物理ネットワーク接続310上の第1の接続区間、ネットワーク要素303とネットワーク要素304の間の物理ネットワーク接続311上の第2の接続区間、ネットワーク要素304とネットワーク要素305の間の物理ネットワーク接続312上の第3の接続区間、及びネットワーク要素305とデータ記憶センタ306の間の物理ネットワーク接続313上の第4の接続区間を含む。
各接続区間の(従って、物理ネットワーク接続上の)最大容量が10Mbpsであり、病院302が、本発明の実施形態の取引機構を介して、病院302からデータセンタ306までの接続経路を24時間にわたり10Mbps取得又は購入したと仮定すると、現在のところ、この24時間中のどの時点においても、接続区間の各々に余分な又は利用可能な容量は存在しない。従って、病院302は、データ記憶センタ306との間でデータを送信及び/又は受信することができる。
この例では、ある会社が、307にある第1のオフィスと309にある第2のオフィスの間でビデオ会議を行いたいと望んでいる。この会社(例えば、購入者)は、第1のオフィス307と第2のオフィス309の間の接続経路のための購入者要求を入力することができる。この購入者要求は、接続経路が10Mbpsであること、午後1時〜午後4時の時間であること、最高価格が200ドルであること、並びに第1のオフィス307及び第2のオフィス309の座標を指定する購入者基準を含むことができる。この購入者基準は、必要なサービスレベルパラメータを定めることもできる。
第1のオフィス307から第2のオフィス309までの唯一考えられる物理ネットワーク接続が、第1のオフィス307とネットワーク要素303の間の物理ネットワーク接続314、ネットワーク要素303とネットワーク要素304の間の物理ネットワーク接続311、ネットワーク要素304と308の間の物理ネットワーク接続315、及びネットワーク要素308と第2のオフィス309の間の物理ネットワーク接続316を介すると仮定する。購入者は、接続経路を要求している時に、個々の物理ネットワーク接続又は個々の接続区間については認識していない。
ルーティングエンジンは、接続経路のための購入者要求を受け取った時点で、第1のオフィス307と第2のオフィス309の間の1又はそれより多くの接続経路を識別しようと試みることができる。ルーティングエンジンは、販売者が販売用に提供している接続区間を取引エンジンに要求することができる。取引エンジンは、販売者が、物理接続314上の接続区間、物理ネットワーク接続315上の接続区間、及び物理ネットワーク接続316上の接続区間を使用のために提供している旨の詳細をルーティングエンジンに提供することができる。
しかしながら、物理ネットワーク接続311上の全ての容量は病院302が有しているので、物理接続311上には、販売用に提供されている接続区間はない。従って、ルーティングエンジンは、1又はそれより多くの接続経路を識別することができず、又は購入者が利用できる接続経路を特定することができない。購入者要求が満たされなかったので、ルーティングエンジンは、この購入者要求を待機中と見なすことができる。
ある特定の時点で、病院302が、病院が有している接続経路の容量を午後1時〜午後6時の間は利用していないと判断することがある。従って、病院は、病院302が有している接続を再販できるようにするために、取引エンジンに販売者要求を入力することができる。この販売者要求は、接続経路(従って、接続経路を形成する全ての接続区間)又は1又はそれより多くの特定の接続区間が販売用に提供されていることを指定できる販売者基準を含むことができる。この販売者基準は、各区間に対して提供する容量、この例では合計10Mbpsをさらに指定することができる。販売者基準は、販売者が午後1時〜午後4時の時間にわたって接続区間を販売用に提供していることをさらに指定することができる。本明細書で上述したように、販売者基準は、例えば、要求価格、サービスレベルパラメータなどのあらゆる基準を含むことができる。
取引エンジンは、販売者要求を受け取り、販売用に提供されている(単複の)接続区間についてルーティングエンジンに知らせることができ、又はルーティングエンジンから詳細を提供するように要求されるまで待機することができる。
接続区間に関する新たな販売者要求の詳細を得たルーティングエンジンは、(購入者などの)会社のための接続経路を識別して、要求される接続経路を購入者に提供することができる。ルーティングエンジンは、購入者のための接続経路を識別し、図3には、この識別された接続経路を破線で示している。
ルーティングエンジンは、販売者基準の関連基準が購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定することにより、識別された接続経路が購入者にとって利用可能な接続経路であるかどうかを判定する。同様に、ルーティングエンジンは、購入者基準の関連基準が販売者基準の関連基準を満たすと判定することができる。この例では、販売者基準の関連基準及び購入者基準の関連基準がいずれも満たされる。
ルーティングエンジンは、予約要素に接続経路の詳細について知らせ、予約要素は、303と304の間の接続区間を病院302から予約し、同様に307と303の間の接続区間、304と308の間の接続区間、及び308と309の間の接続区間を、これらの接続区間の販売者から予約する。
接続区間を予約した時点、又は購入者が接続経路を要求した時点で、予約要素は、プロビジョニング要素に接続経路の詳細について知らせることができる。プロビジョニング要素は、接続経路を購入者に対して設定するために、物理ネットワーク接続の各々を提供するネットワーク通信事業者のネットワークの管理システムとやりとりすることができる。
会社などの購入者は、第1のオフィス307と第2のオフィス309の間でビデオ会議を行うために、この(図3に破線で示す)接続経路を午後1時から午後4時までの間利用することができる。ビデオ会議が中止になった場合、会社などの購入者は、取引エンジンを使用して、購入した接続を販売用に提供することができる。
この実施形態のシステムは、接続を予約した時点で販売者に送金を行うこともでき、また接続経路のサービスレベルをモニタし、ネットワーク通信事業者の管理システムからの報告に基づいて、購入者が要求したサービスレベルを受け取っていることを保証することもできる。
図3に示し本明細書で上述した例は、考えられる接続経路が1つしかない場合の単純な例である。しかしながら、理解されるように、本発明の実施形態により、複数の考えられる接続経路を識別して取引することもできる。
従って、実施形態の多くは、接続経路を購入して接続区間を販売するための柔軟かつ効率的な機構を可能にすることができる。購入者は、購入したあらゆる接続を柔軟に再販することができる。これらの接続経路及び接続区間は、ネットワーク通信事業者により提供される物理ネットワーク上に接続経路又は接続区間がいかにして実現されるかを購入者又は販売者が認識又は理解する必要なく、実施形態の多くの機構によって柔軟かつ効率的に取引できるようになる仮想製品である。
本発明の実施形態を図示し説明したが、このような実施形態はほんの一例として説明したものであると理解されよう。当業者には、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変形、変更及び置換が浮かぶであろう。従って、以下の特許請求の範囲は、本発明の思想及び範囲に含まれる全てのこのような変形物又は同等物を対象とすることが意図されている。
101:システム
102:取引エンジン
103:ルーティングエンジン
104:購入者入力
105:販売者入力
106:プロビジョニング要素
107:予約エンジン
108:品質保証要素
109:品質レポート

Claims (16)

  1. 購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取るステップと、
    各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別するステップと、
    前記購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップと、
    前記特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップが、前記識別された接続経路の前記1又はそれより多くの接続区間の各々が前記購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップが、前記識別された接続経路が前記購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するステップが、
    各特定された1又はそれより多くの利用可能な接続経路の重み付け値を判定するステップと、
    最適な重み付け値を有する前記利用可能な接続経路を前記最適な接続経路として選択するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記選択された最適な接続経路の前記1又はそれより多くの接続区間を予約するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記選択された最適な接続経路を、前記購入者が利用できるように設定するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記1又はそれより多くの接続区間の各々が、販売者によって使用のために提供されるとともに販売者基準を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するステップが、前記識別された接続経路の各接続区間に関する購入者基準の関連基準が前記接続区間の各々の前記販売者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取るように構成された第1の入力部と、
    各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別するように構成された第1のプロセッサと、
    前記購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定するように構成された第2のプロセッサと、
    前記特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択するように構成された第3のプロセッサと、
    を備えることを特徴とする装置。
  10. 前記第2のプロセッサが、前記識別された接続経路の前記1又はそれより多くの接続区間の各々が前記購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2のプロセッサが、前記識別された接続経路が前記購入者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の装置。
  12. 前記第3のプロセッサが、
    各特定された1又はそれより多くの利用可能な接続経路の重み付け値を判定し、
    最適な重み付け値を有する前記利用可能な接続経路を前記最適な接続経路として選択する、
    ようにさらに構成されることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記選択された最適な接続経路の前記1又はそれより多くの接続区間を予約するように構成された第4のプロセッサをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記選択された最適な接続経路を、前記購入者が利用できるよう設定するように構成された第5のプロセッサをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記1又はそれより多くの接続区間の各々が、販売者によって使用のために提供されるとともに販売者基準を含み、前記第2のプロセッサが、前記識別された接続経路の各接続区間に関する購入者基準の関連基準が前記接続区間の各々の前記販売者基準の関連基準を満たすかどうかを判定するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 購入者基準を含む、接続経路のための購入者要求を受け取り、
    各々が1又はそれより多くの接続区間を含む1又はそれより多くの接続経路を識別し、
    前記購入者基準に基づいて、1又はそれより多くの利用可能な接続経路を特定し、
    前記特定された利用可能な接続経路から最適な接続経路を選択する、
    ためのコンピュータ可読実行可能コードを含む、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013509506A 2010-05-10 2011-05-03 取引機構 Pending JP2013529026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/776,869 2010-05-10
US12/776,869 US20110276719A1 (en) 2010-05-10 2010-05-10 Trading mechanism
PCT/EP2011/057045 WO2011141330A1 (en) 2010-05-10 2011-05-03 Trading mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013529026A true JP2013529026A (ja) 2013-07-11

Family

ID=44454003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509506A Pending JP2013529026A (ja) 2010-05-10 2011-05-03 取引機構

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110276719A1 (ja)
EP (1) EP2569898A1 (ja)
JP (1) JP2013529026A (ja)
BR (1) BR112012025257A2 (ja)
WO (1) WO2011141330A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI127365B (en) 2013-05-10 2018-04-30 Cloudstreet Oy Management of wireless data transmission capacity
US10321383B2 (en) 2013-05-10 2019-06-11 Cloudstreet Oy Managing wireless transmission capacity
FI127364B (en) 2013-05-10 2018-04-30 Cloudstreet Oy MANAGEMENT OF WIRELESS COMMUNICATION CAPACITY

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246205A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オーバレイネットワーク対応ルーチング方法およびオーバレイノード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5660101A (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Alexander Mashinsky System and method for facilitating the trading of bandwidth
US6522735B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-18 Nortel Networks Limited Network selection support in a communications service bidding exchange
US6785737B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-31 Tropic Networks Inc. Network resource allocation methods and systems
US7995739B1 (en) * 2004-12-27 2011-08-09 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling international toll free calls using peering arrangements
US7760738B1 (en) * 2005-07-28 2010-07-20 Verizon Services Corp. Admission control for services

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246205A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オーバレイネットワーク対応ルーチング方法およびオーバレイノード

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200200073002; 荻野長生・鈴木正敏: '価格ベースのAS間ルーチング方式' 電子情報通信学会技術研究報告 IN2000-98 Vol.100 No.378, 20001013, pp15-22, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6013047956; 荻野長生・鈴木正敏: '価格ベースのAS間ルーチング方式' 電子情報通信学会技術研究報告 IN2000-98 Vol.100 No.378, 20001013, pp15-22, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6014030900; 荻野 長生、鈴木 正敏: '価格ベースのAS間ルーチング方式' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.100 No.378 , 20001013, p.15-22, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012025257A2 (pt) 2017-07-18
EP2569898A1 (en) 2013-03-20
US20110276719A1 (en) 2011-11-10
WO2011141330A1 (en) 2011-11-17
US20130054833A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144727A (en) Method and system for global telecommunications network management and display of market-price information
US9218621B2 (en) Dynamic bandwidth allocation
US20050243726A1 (en) System and method for real-time buying and selling of internet protocol (IP) transit
Zaheer et al. Multi-provider service negotiation and contracting in network virtualization
US6728266B1 (en) Pricing mechanism for resource control in a communications network
US6542588B1 (en) Method and system for global communications network management and display of market-price information
US20040111308A1 (en) Dynamic resource allocation platform and method for time related resources
US20060167703A1 (en) Dynamic resource allocation platform and method for time related resources
CA2578863A1 (en) Shared resource management
JP2013531833A (ja) 販売機構
JP2003520496A (ja) リソース割付け
US7574406B2 (en) System and method maximizing video license utilization using billboard services
JP2013529026A (ja) 取引機構
JP2005050152A (ja) 通信帯域商品取引システム、通信帯域商品取引方法、および、通信帯域商品取引プログラム
Oktian et al. ISP network bandwidth management: Using blockchain and SDN
US7386483B1 (en) Electronic marketplace system and method for selling web services
JP2001265859A (ja) 電気通信設備利用権の売買装置及び方法、並びに電気通信設備の容量分配装置及び方法
Calvert et al. A vision for a spot market for interdomain connectivity
JP4669410B2 (ja) 光パス貸し出し方法、光パス貸し出しプログラム、および、設定制御装置
JP2004021444A (ja) 電力売買取引支援システムおよび電力売買取引支援方法
JP2016134634A (ja) 通信システム、優先通信権管理装置、優先通信権管理方法、優先通信権管理方法プログラム
JP4669409B2 (ja) 光パス貸し出し方法、光パス貸し出しプログラム、および、設定制御装置
MXPA00012735A (es) Metodo y sistema para aprovisionamiento de circuitos de telecomunicaciones de diseno especifico.
JP6996386B2 (ja) 管理サーバ及び自動運転専用道路予約システム
WO2001082021A2 (en) System and method for facilitating the trading of bandwidth

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140723