JP2013526971A - 回転するベアリングインサートを有する半拘束型人工足関節 - Google Patents

回転するベアリングインサートを有する半拘束型人工足関節 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526971A
JP2013526971A JP2013512230A JP2013512230A JP2013526971A JP 2013526971 A JP2013526971 A JP 2013526971A JP 2013512230 A JP2013512230 A JP 2013512230A JP 2013512230 A JP2013512230 A JP 2013512230A JP 2013526971 A JP2013526971 A JP 2013526971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
bearing insert
tibial component
ankle joint
artificial ankle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735103B2 (ja
Inventor
ロング・ジャック・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Products Inc
Original Assignee
DePuy Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Products Inc filed Critical DePuy Products Inc
Publication of JP2013526971A publication Critical patent/JP2013526971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735103B2 publication Critical patent/JP5735103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • A61F2002/4205Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

半拘束型人工足関節(10)は、脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品(12)と、脛骨部品に係止されるベアリングインサート(16)と、を備える。ベアリングインサートは、脛骨部品に対して回転し、下面(52)に形成された関節面(26)を有する。

Description

本開示は、概して、移植可能な整形外科的人工装具、より詳細には、移植可能な人工足関節に関する。
患者の一生の間において、例えば疾患又は外傷の結果として患者に関節置換術を行う必要が生じ得る。関節置換術では人工装具が使用される場合があり、これを患者の骨の1つ以上に移植する。足関節置換手術の場合、脛骨部品が患者の脛骨の中に移植され、距骨部品が患者の距骨の中に移植される。ポリマー製ベアリングインサートが脛骨部品と距骨との間に位置付けられる。距骨部品の関節面がベアリングインサートの関節面に押し当てられる。
患者の軟組織の状態に応じて、非拘束型人工足関節又は半拘束型人工足関節のいずれかを移植することができる。例えば、患者の足間接靱帯が比較的無傷の場合には、非拘束型人工足関節を使用することができる。非拘束型人工足関節は2つの連結界面を有し、それによって望ましい自由度を作り出す。一方の連結界面は、脛骨部品とベアリングインサートとの間にあり、他方の連結界面は、ベアリングインサートと距骨部品との間にある。十分な軟組織がない場合は、半拘束型人工足関節が使用される。こうした移植は、1つのみの連結界面、即ち、ベアリングインサートと距骨部品との間の連結界面を含む。非拘束型移植とは異なり、ポリマー製ベアリングインサートは、半拘束型人工足関節の脛骨部材に対して適切な位置に係止される。
一態様によると、半拘束型人工足関節は、距骨の近位端の外科的に準備された表面(surgically-prepared surface)と連結されるように構成された距骨部品を備える。距骨部品は関節面を有する。人工足関節はまた、脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品を備える。脛骨部品は、中に形成された凹部を有するプラットフォーム(platform)を備える。ベアリングインサートは、下面に形成された関節面を有する基底部を備える。ベアリングインサートの関節面は、距骨部品の関節面と関節接合するように構成される。ベアリングインサートはまた、基底部の上面から上方に延びる台座を有する。台座は、ベアリングインサートを基底部に係止し、ベアリングインサートが基底部に対して回転可能となるように、脛骨部品の凹部内に位置付けられる。
脛骨部品のプラットフォームは、凹部を画定する環状の側壁を含む。環状の側壁は、中に形成された切込みを有し得る。ベアリングインサートの台座は、切込みの中に位置付けられる保持フランジを備える。ベアリングインサートの台座は、切込みの中に位置付けられる係止タブを更に備え得る。
保持フランジは台座の後方側に位置し、係止タブは台座の前方側に位置し得る。
前方側壁は、プラットフォームの上面からプラットフォームの下面まで延びる。前方側壁は、中に形成され、凹部に開口している開口部を有し得る。ベアリングインサートの係止タブは、プラットフォームの前方側壁に形成された開口部よりも幅広である。
脛骨部品のプラットフォームは、ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる下面と、下面と平行であり、下面から上方に離間している底面と、を含む。底面は、凹部の底部を画定する。下面及び底面の両方は、研磨された金属表面として具体化され得る。
別の態様によると、半拘束型人工足関節は、脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、ポリマー製のベアリングインサートと、を備える。ベアリングインサートは、下面に形成された関節面を有する。ベアリングインサートは、脛骨部品に係止され、脛骨部品に対して回転する。
人工足関節は、距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された距骨部品を更に備える。距骨部品は、脛骨部品の関節面と関節接合するように構成された関節面を有する。
脛骨部品は、凹部を画定する環状の側壁を含み得、ベアリングインサートは、凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を備え得る。
環状の側壁は、中に形成された切込みを有し得、台座は、切込みの中に位置付けられる保持フランジを有し得る。台座は、切込みの中に位置付けられる係止タブを更に備え得る。
保持フランジは台座の後方側に位置し得、係止タブは台座の前方側に位置し得る。
前方側壁は、脛骨部品の上面からプラットフォームの下面まで延びる。前方側壁は、中に形成され、凹部に開口している開口部を有し得る。ベアリングインサートの係止タブは、プラットフォームの前方側壁に形成された開口部よりも幅広である。
脛骨部品は、ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる研磨された金属の下面を含み得る。
別の態様によると、半拘束型人工足関節は、脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、脛骨部品にスナップ係止されるベアリングインサートと、を備える。ベアリングインサートは、脛骨部品に対して回転し、下面に形成された関節面を有する。
人工足関節は、距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された距骨部品を更に備え得る。距骨部品は、脛骨部品の関節面と関節接合するように構成された関節面を有する。
脛骨部品は金属製であり得、ベアリングインサートはポリマー製であり得る。
脛骨部品は、凹部を画定する環状の側壁を含み得、ベアリングインサートは、凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を有し得る。
環状の側壁は、中に形成された切込みを有し得、台座は、切込みの中に位置付けられる保持フランジを有し得る。台座は、切込みの中に位置付けられる係止タブを更に備え得る。
保持フランジは台座の後方側に位置し得、係止タブは台座の前方側に位置し得る。
前方側壁は、脛骨部品の上面からプラットフォームの下面まで延びる。前方側壁は、中に形成され、凹部に開口している開口部を有し得る。ベアリングインサートの係止タブは、プラットフォームの前方側壁に形成された開口部よりも幅広である。
脛骨部品は、ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる、研磨された金属の下面を含み得る。
発明を実施するための形態においては特に以下の図面を参照する。
患者の足関節に移植された半拘束型回転人工足関節を示す線図。 図1の半拘束型回転人工足関節の脛骨部品の斜視図。 図2の脛骨部品の下面平面図。 矢印の方向で見た場合の、図2の線4−4に沿った脛骨部品の断面図。 図1の半拘束型回転人工足関節のベアリングインサートの斜視図。 図5のベアリングインサートの上面平面図。 矢印の方向で見た場合の、図5の線7−7に沿ったベアリングインサートの断面図。 脛骨部品の中にスナップ係止されているベアリングインサートを示す斜視図。 脛骨部品に係止されたベアリングインサートを示す前面図。 脛骨部品に対するベアリングインサートの回転を示す下面図。 ベアリングインサート及び脛骨部品と位置合わせされていない距骨部品を示す斜視図。 位置合わせされていない距骨部品を収容するために回転したベアリングインサートを示す斜視図。
本開示の概念には様々な改変及び代替的形態が考えられるが、その特定の代表的な実施形態を図面に例として示し、本明細書において詳細に述べる。ただし、本開示の概念を開示される特定の形態に限定することを何ら意図するものではなく、その逆に、本発明は、添付の「特許請求の範囲」において定義される発明の趣旨及び範囲に包含される全ての改変物、均等物及び代替物を網羅することを意図するものである点は理解されるべきである。
解剖学的参照を表す前側、後側、内側、外側、上、下等の用語は、本開示全体にて、本明細書に記載する整形的インプラントと、患者の天然の解剖学的構造との両方に関して使用され得る。これらの用語は、解剖学的構造の研究及び整形外科学の分野のいずれにおいても広く理解された意味を有するものである。明細書及び特許請求の範囲におけるこれらの解剖学的参照用語の使用は、特に言及しない限り、それらの十分理解された意味と一致することが意図される。
ここで図1〜図7を参照すると、半拘束型人工足関節10が示されている。人工足関節10は、脛骨部品12と、距骨部品14と、ベアリングインサート16と、を備える。脛骨部品12は、患者の脛骨18の遠位端の外科的に準備された表面の中に移植されるように構成され、距骨部品14は、患者の距骨20の近位端の外科的に準備された表面の中に移植されるように構成される。そのような方法で、人工足関節10は、自然足関節の屈曲、伸長、及び回転を模倣する様式で屈曲、伸長、及び回転することが可能となる。
脛骨部品12は、上面26から離れるように上方に延びる、竜骨24などの固定部材を有するプラットフォーム22を備える。竜骨24は、患者の脛骨18の外科的に準備された遠位端に形成されたスロット(図示せず)の中に移植されるように構成される。竜骨24の代わりに、1つ以上のフィン、ステム、ペグ、又はポストなどの他の固定部材を使用することができることを理解すべきである。
ベアリングインサート16は、脛骨部品12に係止される。本明細書において、用語「係止される」とは、脛骨部品に対するベアリングインサートの前方/後方、内方/横方向、及び上位/下位方向の線形移動を阻止する様式でベアリングインサートが脛骨部品に固定されることを意味する。例えば、ベアリングインサートが脛骨部品に「係止される」と、外科医又は他のユーザーが離昇する又は外すように操作しない限り、ベアリングインサートが脛骨部品から離昇するかないしは別の方法で外れるのが防止される。本明細書に記載される代表的な実施形態では、ベアリングインサート16は脛骨部品16にスナップ係止される。用語「スナップ係止」とは、ベアリングインサートが脛骨部品とともに所定の位置に押し込められると、ベアリングインサートが脛骨部品に自動的に締結されることを意味する。例えば、以下により詳細に論じられるように、ベアリングインサート16は係止タブを備え、係止タブは、脛骨部品12に形成された切込みに嵌り込み、それによってインサート16を脛骨部品12に係止する。
図1に示されるように、ベアリングインサート16は、距骨部品14の凸状関節面28と関節接合するように構成された凹状関節面26を含む。具体的には、ベアリングインサート16の関節面26は、脛骨部品12が患者の脛骨18の外科的に準備された遠位端に移植されたときに患者の自然脛骨関節面の構造を模倣するように構成され、距骨部品14の関節面28は、距骨部品14が患者の距骨20の外科的に準備された近位端に移植されたときに患者の自然距骨関節面を模倣する。したがって、距骨部品14の関節面28とベアリングインサート16の関節面26との間の関節運動は、患者の自然足関節の関節運動を模倣する。
図2〜図4に示されるように、プラットフォーム22は、下面32から上方に延びる環状の側壁30を有する。以下により詳細に論じられるように、環状の側壁30は凹部34を画定し、その中にベアリングインサートの台座が収容される。凹部34は、底面36によって上方が画定される行き止まりの凹部である。底面36は、脛骨部品のプラットフォーム22の下面32と平行であり、下面32から上方に離間している。脛骨部品のプラットフォーム22の環状の側壁30は、中に形成された切込み38を有する。図3の仮想線で分かるように、切込み38は凹部34の周縁の周りに延びている。環状のリップ40は切込み36の下面を画定し、凹部34の底面36は切込み36の上面を画定している。
外側側壁42は、脛骨部品のプラットフォーム22の下面32から下方に延びる。図9から分かるように、ベアリングインサート16は側壁42内に入れ子状に嵌る。側壁42は、ベアリングインサート16の外側表面と一致する内側表面を含む。そのような方法で、脛骨部品の側壁42の内側表面は、ベアリングインサート16が脛骨部品12に対して回転する間のガイドとして機能する。
本明細書に記載される代表的な実施形態では、脛骨部品12の凹部34は閉じられるのではなく、むしろその前方側の一部に沿って開いている。具体的には、図2及び図9から分かるように、脛骨部品のプラットフォーム22は、その上面26からその下面32まで延びる前方側壁44を有している。スロット46のような開口部が前方側壁44に形成される。図3から分かるように、スロット46は、プラットフォームの凹部34に開口している。即ち、スロット46は、前方側壁44の外側表面及び凹部34の環状の側壁30の両方に対して開いている。以下により詳細に論じられるように、スロット46は、ベアリングインサート16を係止解除し、その後外科医又は他のユーザーが脛骨部品12からベアリングインサート16を取り外すことができるように、ベアリングインサート16の係止機構へのアクセスを可能にする。
前方側壁44はまた、中に形成された六角形状の穴部48を有する(図2参照)。外科医は、脛骨部品12の移植を容易にするために、手術器具の六角形状の先端部(図示せず)を六角形状の穴部48の中に位置付ける。移植が行われた時点で、器具は穴部48から取り除かれる。図11及び図12から分かるように、距骨部品14の移植を同じような方法で容易にするために、距骨部品14は同様の六角形状の穴部を有する。
図5〜図7に示されるように、ベアリングインサート16の凹状関節面26は、その基底部50の下面52の中に画定される。台座54は、基底部50の上面56から離れるように上方に延びる。図6から分かるように、台座54の上端は、台座54の中心から離れる方向に後方に延びる保持フランジ58を有する。保持フランジ58の形状は概ね弓形であり、台座54の後方側の一部に沿って延在する。保持フランジ54と反対側において、台座54はその前方側に係止タブ60を有する。係止タブ60は、基底部50の上面56に片持ちされる。したがって、脛骨部品12の凹部34に台座54を挿入する間、係止タブ60は、図6及び図7に示される位置から後方に偏向されるかないしは別の方法で付勢され得る。
台座54の保持フランジ58及び係止タブ60は、ベアリングインサート16を脛骨部品12に係止するのを容易にする。具体的には、図8に示されるように、保持フランジ58が切込み38に向かって接近するように、台座54の後端が脛骨部品の凹部30の後方部分に向けて傾けられる。切込み38によって形成された環状リップ40の下に保持フランジ58が位置付けられた時点で、台座54の前方側を、脛骨部品の凹部30の前側部分に向けて上方に(即ち、図8の仮想線で示される経路に沿って)移動させる。係止タブ60の遠位端62は、中に画成された傾斜表面64を有する。傾斜表面64は、係止タブ60が脛骨部品のプラットフォーム22の下面32と係合すると、係止タブ60の遠位端62を後方に付勢させるカム面の役割を果たす。傾斜表面64の前方縁部66が脛骨部品のプラットフォーム22の下面32を通過すると、係止タブ60の遠位端62の下縁部68が切込みの環状リップ40によって切込み38中に捕捉されるように、係止タブ60はカチッと嵌るかないしは別の方法で前方に動く。
ベアリングインサート16がこのようにして脛骨部品12に係止されると、脛骨部品12に対する線形移動が拘束される。特に、脛骨部品12に対するベアリングインサート16の前方/後方、内方/横方向、又は上位/下位方向への線形移動を阻止するように、台座54の寸法及び構造は、脛骨部品のプラットフォーム22の環状側壁30の寸法及び構造と密に一致する。しかしながら、図10に示されるように、ベアリングインサート16は、脛骨部品12に対して回転する。具体的には、保持フランジ58及び係止タブ60の遠位端62は、脛骨部品のプラットフォーム22の環状側壁30に沿って(即ち、切込み38内を)自由に移動可能であり、それによって、台座(ひいてはベアリングインサート16)は脛骨部品12に対して自由に回転可能となる。
脛骨部品12に対するベアリングインサート16のこうした回転により、人工足関節10は、他の半拘束型人工足関節に対する自然足関節の運動学をより詳細に模倣するのが可能となる。特に、伸長及び屈曲に加えて、人工足関節10は、他の半拘束型人工足関節に対するより大きな範囲の反転及び外転の動きを可能にする。
更に、図11及び図12に示されるように、脛骨部品12に対するベアリングインサート16の回転は、他の半拘束型人工足関節に対する人工足関節の関節要素のずれの臨床的意味、つまり、ポリマーの摩耗、構成要素の衝突、及び低温流を低減するのを容易にし得る。具体的には、脛骨部品12に対するベアリングインサート16の回転により、たとえインプラントが最適に位置決めされない場合でも、アリングインサート16と距骨部品14との間の半径の一致を維持することが可能となる。
前述の通り、保持フランジ58及び係止タブ60は、ベアリングインサート16が脛骨部品12から離れて意図的でなく移動するのを防止する(例えば、ベアリングインサート16が脛骨部品12から離昇するのを防止する)。図8及び図9から分かるように、係止タブ60は、脛骨部品12の前方側壁44に形成されたスロット46よりも幅広である。したがって、係止タブ60がスロット46を通って切込み38から抜けるのが防止される。これにより、係止タブ60は、ベアリングインサート16の回転の間中切込み38の中に維持される。
しかしながら、外科医又は他のユーザーは、脛骨部品12からベアリングインサート16を係止解除してその後取り外すために、係止タブ60を選択的に係合することができる。具体的には、外科医は、脛骨部品12の前方側壁44に形成されたスロット46を通して細長い手術器具等(図示せず)を前進させて、ベアリングインサート16の係止タブ60を係合することができる。次に、外科医は係止タブ60を後方に押すことができ、それにより、係止タブの傾斜表面64の前方縁部66が脛骨部品のプラットフォーム22の下面32を通過して、ベアリングインサートの台座54の前方側を下方に移動させることができる。その後、ベアリングインサート16を前方に付勢することができ、それにより、保持フランジ58が脛骨部品の切込み38から取り外されて、ベアリングインサート16が脛骨部品12から解放される。
脛骨部品12及び距骨部品14などの自然骨に係合する人工足関節10の構成要素は、コバルトクロム合金等の生体適合性金属で構成され得るが、他の材料、例えばセラミックも使用され得る。これら構成要素の骨に係合する表面は、構成要素への骨の接着を促進するように非平滑化され得る。かかる表面は、永久固定のために骨内部成長を推進するように多孔質コーティングされ得る。更に、ベアリングインサート16と接触する脛骨部品12の金属表面は、研磨されてもよい。例えば、脛骨部品12の下部表面32及び底面36は、ベアリングインサート16の台座54の上面56及び最上面とそれぞれ接触する。脛骨部品12のこれら金属表面の両方は、脛骨部品12に対するベアリングインサート16の回転を助けるために研磨されてもよい。
ベアリングインサート16は、ベアリングインサート16と距骨部品14との間の円滑な関節運動を可能にする、ポリマー材料等の材料で構成され得る。そのようなポリマー材料は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)などのポリエチレンであるが、他の多くの種類の生体適合性ポリマーを使用することも可能である。
本明細書に記載される係止機構は、性質上例示的なものであり、人工足関節の所与の設計ニーズに合うように、他の構造の係止機構を用いることができることを理解すべきである。例えば、タブ60の代わりにスナップ係止機構の他の実施形態を用いて、ベアリングインサートを脛骨部品に係止してもよい。そうした代替実施形態は、他の場所に位置する又は他の形状を有する単一係止タブを含み得る、又は代替実施形態は複数の係止タブを含み得る。更に、台座と凹部の位置は逆であってもよく、脛骨部品から下方に延びる台座が、ベアリングインサートに形成された凹部に収容されてもよい。こうした逆の設計も同様に、係止タブ60以外の、係止機構の異なる実施形態、及びその関連構成要素を備えてもよい。
以上、図面及び上記の説明文において本開示内容を詳細に図示、説明したが、こうした図示、説明はその性質上、例示的なものとみなすべきであって、限定的なものとみなすべきではなく、あくまで例示的実施形態を示し、説明したものにすぎないのであって、本開示の趣旨の範囲に含まれる変更及び改変は全て保護されることが望ましい点は理解されるであろう。
本開示には、ここに述べた装置、システム、及び方法の様々な特徴に基づく複数の利点がある。本開示の装置、システム、及び方法の代替的実施形態は、ここで述べた特徴の全てを含むわけではないが、こうした利点の少なくとも一部から利益を享受するものである。当業者であれば、本発明の1以上の特徴を取り入れた、特許請求の範囲において定義される本開示の趣旨及び範囲に含まれる装置、システム、及び方法を独自に実施することが容易に可能である。
〔実施の態様〕
(1) 半拘束型人工足関節であって、
距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、関節面を有する距骨部品と、
脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、中に形成された凹部を有するプラットフォームを備える脛骨部品と、
ベアリングインサートであって、前記ベアリングインサートは、(i)下面に形成された関節面を有する基底部を含み、前記ベアリングインサートの前記関節面は、前記距骨部品の前記関節面と関節接合するように構成され、前記ベアリングインサートは、更に(ii)前記基底部の上面から上方に延びる台座を含み、前記台座は、前記ベアリングインサートを前記基底部に係止し、前記ベアリングインサートが前記基底部に対して回転可能となるように、前記脛骨部品の前記凹部内に位置付けられる、ベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
(2) 前記脛骨部品の前記プラットフォームが、前記凹部を画定する環状の側壁を含み、
前記環状の側壁が、その中に形成された切込みを有し、
前記ベアリングインサートの前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる保持フランジを備える、実施態様1に記載の半拘束型人工足関節。
(3) 前記ベアリングインサートの前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを更に備える、実施態様2に記載の半拘束型人工足関節。
(4) 前記保持フランジが前記台座の後方側に位置し、前記係止タブが前記台座の前方側に位置する、実施態様3に記載の半拘束型人工足関節。
(5) 前方側壁が、前記プラットフォームの上面から前記プラットフォームの下面まで延び、
前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、実施態様3に記載の半拘束型人工足関節。
(6) 前記脛骨部品の前記プラットフォームが、(i)前記ベアリングインサートの前記上面と接触して位置付けられる下面と、(ii)前記下面と平行であり、前記下面から上方に離間している底面であって、前記凹部の底部を画定する底面と、を含み、
前記下面及び前記底面の両方が、研磨された金属表面を含む、実施態様1に記載の半拘束型人工足関節。
(7) 半拘束型人工足関節であって、
脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、
下面に形成された関節面を有し、前記脛骨部品に係止されて前記脛骨部品に対して回転するポリマー製のベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
(8) 距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、前記脛骨部品の前記関節面と関節接合するように構成された関節面を有する距骨部品を更に備える、実施態様7に記載の半拘束型人工足関節。
(9) 前記脛骨部品が、凹部を画定する環状の側壁を含み、
前記ベアリングインサートが、前記凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を備える、実施態様7に記載の半拘束型人工足関節。
(10) 前記環状の側壁が、その中に形成される切込みを有し、
前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる保持フランジを有する、実施態様9に記載の半拘束型人工足関節。
(11) 前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを有する、実施態様10に記載の半拘束型人工足関節。
(12) 前記保持フランジが前記台座の後方側に位置し、前記係止タブが前記台座の前方側に位置する、実施態様11に記載の半拘束型人工足関節。
(13) 前方側壁が、前記脛骨部品の上面から前記脛骨部品の下面まで延び、
前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、実施態様11に記載の半拘束型人工足関節。
(14) 前記脛骨部品が、前記ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる研磨された金属の下面を含む、実施態様7に記載の半拘束型人工足関節。
(15) 半拘束型人工足関節であって、
脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、
前記脛骨部品にスナップ係止され、前記脛骨部品に対して回転し、下面に形成された関節面を有する、ベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
(16) 距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、前記脛骨部品の前記関節面と関節接合するように構成された関節面を有する距骨部品を更に備える、実施態様15に記載の半拘束型人工足関節。
(17) 前記脛骨部品が金属製であり、
前記ベアリングインサートがポリマー製である、実施態様15に記載の半拘束型人工足関節。
(18) 前記脛骨部品が、凹部を画定する環状の側壁を含み、
前記ベアリングインサートが、前記凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を備える、実施態様15に記載の半拘束型人工足関節。
(19) 前記環状の側壁が、その中に形成された切込みを有し、
前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを有する、実施態様18に記載の半拘束型人工足関節。
(20) 前方側壁が、前記脛骨部品の上面から前記脛骨部品の下面まで延び、
前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、実施態様19に記載の半拘束型人工足関節。
(21) 前記脛骨部品が、前記ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる、研磨された金属の下面を含む、実施態様15に記載の半拘束型人工足関節。

Claims (21)

  1. 半拘束型人工足関節であって、
    距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、関節面を有する距骨部品と、
    脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、中に形成された凹部を有するプラットフォームを備える脛骨部品と、
    ベアリングインサートであって、前記ベアリングインサートは、(i)下面に形成された関節面を有する基底部を含み、前記ベアリングインサートの前記関節面は、前記距骨部品の前記関節面と関節接合するように構成され、前記ベアリングインサートは、更に(ii)前記基底部の上面から上方に延びる台座を含み、前記台座は、前記ベアリングインサートを前記基底部に係止し、前記ベアリングインサートが前記基底部に対して回転可能となるように、前記脛骨部品の前記凹部内に位置付けられる、ベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
  2. 前記脛骨部品の前記プラットフォームが、前記凹部を画定する環状の側壁を含み、
    前記環状の側壁が、その中に形成された切込みを有し、
    前記ベアリングインサートの前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる保持フランジを備える、請求項1に記載の半拘束型人工足関節。
  3. 前記ベアリングインサートの前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを更に備える、請求項2に記載の半拘束型人工足関節。
  4. 前記保持フランジが前記台座の後方側に位置し、前記係止タブが前記台座の前方側に位置する、請求項3に記載の半拘束型人工足関節。
  5. 前方側壁が、前記プラットフォームの上面から前記プラットフォームの下面まで延び、
    前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
    前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、請求項3に記載の半拘束型人工足関節。
  6. 前記脛骨部品の前記プラットフォームが、(i)前記ベアリングインサートの前記上面と接触して位置付けられる下面と、(ii)前記下面と平行であり、前記下面から上方に離間している底面であって、前記凹部の底部を画定する底面と、を含み、
    前記下面及び前記底面の両方が、研磨された金属表面を含む、請求項1に記載の半拘束型人工足関節。
  7. 半拘束型人工足関節であって、
    脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、
    下面に形成された関節面を有し、前記脛骨部品に係止されて前記脛骨部品に対して回転するポリマー製のベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
  8. 距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、前記脛骨部品の前記関節面と関節接合するように構成された関節面を有する距骨部品を更に備える、請求項7に記載の半拘束型人工足関節。
  9. 前記脛骨部品が、凹部を画定する環状の側壁を含み、
    前記ベアリングインサートが、前記凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を備える、請求項7に記載の半拘束型人工足関節。
  10. 前記環状の側壁が、その中に形成される切込みを有し、
    前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる保持フランジを有する、請求項9に記載の半拘束型人工足関節。
  11. 前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを有する、請求項10に記載の半拘束型人工足関節。
  12. 前記保持フランジが前記台座の後方側に位置し、前記係止タブが前記台座の前方側に位置する、請求項11に記載の半拘束型人工足関節。
  13. 前方側壁が、前記脛骨部品の上面から前記脛骨部品の下面まで延び、
    前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
    前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、請求項11に記載の半拘束型人工足関節。
  14. 前記脛骨部品が、前記ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる研磨された金属の下面を含む、請求項7に記載の半拘束型人工足関節。
  15. 半拘束型人工足関節であって、
    脛骨の遠位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成された脛骨部品と、
    前記脛骨部品にスナップ係止され、前記脛骨部品に対して回転し、下面に形成された関節面を有する、ベアリングインサートと、を備える、半拘束型人工足関節。
  16. 距骨の近位端の外科的に準備された表面と連結されるように構成され、前記脛骨部品の前記関節面と関節接合するように構成された関節面を有する距骨部品を更に備える、請求項15に記載の半拘束型人工足関節。
  17. 前記脛骨部品が金属製であり、
    前記ベアリングインサートがポリマー製である、請求項15に記載の半拘束型人工足関節。
  18. 前記脛骨部品が、凹部を画定する環状の側壁を含み、
    前記ベアリングインサートが、前記凹部の中に位置付けられる、上方に延びる台座を備える、請求項15に記載の半拘束型人工足関節。
  19. 前記環状の側壁が、その中に形成された切込みを有し、
    前記台座が、前記切込みの中に位置付けられる係止タブを有する、請求項18に記載の半拘束型人工足関節。
  20. 前方側壁が、前記脛骨部品の上面から前記脛骨部品の下面まで延び、
    前記前方側壁が、その中に形成され、前記凹部に開口している開口部を有し、
    前記ベアリングインサートの前記係止タブが、前記プラットフォームの前記前方側壁に形成された前記開口部よりも幅広である、請求項19に記載の半拘束型人工足関節。
  21. 前記脛骨部品が、前記ベアリングインサートの上面と接触して位置付けられる、研磨された金属の下面を含む、請求項15に記載の半拘束型人工足関節。
JP2013512230A 2010-05-28 2011-05-26 回転するベアリングインサートを有する半拘束型人工足関節 Active JP5735103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/789,602 US8591596B2 (en) 2010-05-28 2010-05-28 Semi-constrained ankle prosthesis having a rotating bearing insert
US12/789,602 2010-05-28
PCT/US2011/038035 WO2011150148A1 (en) 2010-05-28 2011-05-26 Semi-constrained ankle prosthesis having a rotating bearing insert

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526971A true JP2013526971A (ja) 2013-06-27
JP5735103B2 JP5735103B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44226008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512230A Active JP5735103B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-26 回転するベアリングインサートを有する半拘束型人工足関節

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8591596B2 (ja)
EP (1) EP2575690B1 (ja)
JP (1) JP5735103B2 (ja)
CN (1) CN102917671B (ja)
AU (1) AU2011258292B2 (ja)
WO (1) WO2011150148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9610168B2 (en) 2014-05-12 2017-04-04 Integra Lifesciences Corporation Total ankle replacement prosthesis

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534246B2 (en) * 2005-03-14 2009-05-19 Inbone Technologies, Inc. Ankle replacement system
GB2500918A (en) * 2012-04-05 2013-10-09 Biomet Uk Healthcare Ltd A prosthetic ankle with sliding engaging components
US9750613B2 (en) * 2012-11-12 2017-09-05 Wright Medical Technology, Inc. Stabilized total ankle prosthesis
US9974588B2 (en) 2012-12-27 2018-05-22 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US9480571B2 (en) 2012-12-27 2016-11-01 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US9918724B2 (en) 2012-12-27 2018-03-20 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US10080573B2 (en) 2012-12-27 2018-09-25 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
AU2013270628B2 (en) 2012-12-27 2015-02-05 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US9949839B2 (en) * 2013-03-13 2018-04-24 Wright Medical Technology, Inc. Revision implant augments, systems, and methods
CN105228541A (zh) 2013-03-14 2016-01-06 瑞特医疗技术公司 踝部替换系统与方法
CN103598936B (zh) * 2013-10-21 2016-02-24 上海市第十人民医院 一种组合式肿瘤型踝关节假体
CN106029009A (zh) * 2014-11-07 2016-10-12 瑞特医疗技术公司 距骨圆顶固定杆
AU2016205292B2 (en) * 2015-01-07 2019-02-14 Wright Medical Technology, Inc. Fixation mechanism for an implant
CN106029010B (zh) * 2015-01-12 2018-02-23 瑞特医疗技术公司 用于距骨圆顶固定的定向螺钉
JP6571023B2 (ja) 2015-02-18 2019-09-04 ビーダーマン・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフトBiedermann Technologies Gmbh & Co. Kg 骨プレートおよび骨プレートアセンブリ
CN104887359B (zh) * 2015-06-29 2017-04-26 北京贝思达生物技术有限公司 一种人工踝关节
JP2019509132A (ja) 2016-03-23 2019-04-04 ライト メディカル テクノロジー インコーポレイテッドWright Medical Technology, Inc. 人工足関節全置換術のための固定装置及び方法
US10136998B2 (en) 2016-08-30 2018-11-27 Wright Medical Technology, Inc. Revision total ankle implants
WO2018053439A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Dt Medtech, Llc Ankle prosthesis and methods of using the same
ES2913991T3 (es) 2017-09-22 2022-06-07 Encore Medical L P Dba Djo Surgical Implante astragalino para tobillo
EP3501432A1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 Stryker European Holdings I, LLC Joint instrumentation
CA3098384A1 (en) 2018-04-24 2020-01-16 Paragon 28, Inc. Implants and methods of use and assembly
KR102315484B1 (ko) * 2020-03-30 2021-10-22 주식회사 코렌텍 인공발목관절 베어링요소
US11872137B2 (en) 2021-06-15 2024-01-16 Wright Medical Technology, Inc. Unicompartmental ankle prosthesis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500222A (ja) * 1978-03-10 1980-04-17 Biomedical Eng

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470158A (en) 1978-03-10 1984-09-11 Biomedical Engineering Corp. Joint endoprosthesis
US4963152A (en) * 1986-10-27 1990-10-16 Intermedics Orthopedics, Inc. Asymmetric prosthetic tibial component
US6053945A (en) * 1997-09-25 2000-04-25 Johnson & Johnson Professional, Inc. Joint prosthesis having controlled rotation
US6126692A (en) * 1998-06-25 2000-10-03 New York Society For The Relief Of The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Retaining mechanism for a modular tibial component of a knee prosthesis
US6379388B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-30 Ortho Development Corporation Tibial prosthesis locking system and method of repairing knee joint
US20060085080A1 (en) * 2002-10-11 2006-04-20 Cartificial A/S Medical device comprising a bio-compatible polymeric product with a layered structure
US7011687B2 (en) 2003-01-06 2006-03-14 Depuy Products, Inc. Ankle prosthesis with a front loading bearing and associated method
US20040143336A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-22 Brian Burkinshaw Two-piece modular patellar prosthetic system
US6969407B2 (en) * 2003-12-22 2005-11-29 Depuy Products, Inc. Modular radial component for a total wrist arthroplasty
US7323012B1 (en) 2004-03-17 2008-01-29 Biomet Manufacturing Corp. Ankle implant
EP1809209A2 (en) 2004-08-19 2007-07-25 Kinetikos Medical Incorporated Modular total ankle prosthesis apparatuses, systems and methods, and systems and methods for bone resection and prosthetic implantation
CN2770594Y (zh) * 2005-02-18 2006-04-12 王汉林 足矫形外固定器
EP1928361B1 (de) * 2005-09-16 2017-10-25 Zimmer GmbH Einsatz und schale einer gelenkkugelaufnahme
CA2640837A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Carl T. Hasselman Method of preparing an ankle joint for replacement, joint prosthesis, and cutting alignment apparatus for use in performing an arthroplasty procedure
CN101534752B (zh) * 2006-09-15 2012-01-04 先锋外科技术公司 确定椎间隙中的植入物尺寸、插入和固定植入物的系统与方法
CN201001789Y (zh) * 2007-02-14 2008-01-09 桂鉴超 距下关节置换用人工假体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500222A (ja) * 1978-03-10 1980-04-17 Biomedical Eng

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9610168B2 (en) 2014-05-12 2017-04-04 Integra Lifesciences Corporation Total ankle replacement prosthesis
US10166110B2 (en) 2014-05-12 2019-01-01 Integra Lifesciences Corporation Total ankle replacement prosthesis
US10653528B2 (en) 2014-05-12 2020-05-19 Integra Lifesciences Corporation Total ankle replacement prosthesis
US11369481B2 (en) 2014-05-12 2022-06-28 Smith & Nephew, Inc. Total ankle replacement prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
CN102917671B (zh) 2015-07-15
AU2011258292A1 (en) 2013-01-10
WO2011150148A1 (en) 2011-12-01
EP2575690A1 (en) 2013-04-10
US8591596B2 (en) 2013-11-26
JP5735103B2 (ja) 2015-06-17
EP2575690B1 (en) 2014-01-15
AU2011258292B2 (en) 2014-07-03
US20110295380A1 (en) 2011-12-01
CN102917671A (zh) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735103B2 (ja) 回転するベアリングインサートを有する半拘束型人工足関節
US8764841B2 (en) Mobile bearing assembly having a closed track
JP5410027B2 (ja) 可動式支持アセンブリ
JP4532129B2 (ja) 整形外科用単顆膝関節インプラント
US8147558B2 (en) Mobile bearing assembly having multiple articulation interfaces
US8142510B2 (en) Mobile bearing assembly having a non-planar interface
JP5528690B2 (ja) 固定ベアリング型膝人工関節
US9820856B2 (en) System and method for joint arthroplasty
JP5535533B2 (ja) 後方安定型整形外科プロテーゼ
JP7358584B2 (ja) 固定機構を備える脛骨トレイ
JP6033860B2 (ja) 後方安定型整形外科用プロテーゼ組立体
US9005299B2 (en) Methods and devices for knee joint replacement with anterior cruciate ligament substitution
US9795489B2 (en) System for a knee prosthetic
AU2008201470A1 (en) Mobile bearing assembly having a non-planar interface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250