JP2013526208A - 無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526208A
JP2013526208A JP2013507878A JP2013507878A JP2013526208A JP 2013526208 A JP2013526208 A JP 2013526208A JP 2013507878 A JP2013507878 A JP 2013507878A JP 2013507878 A JP2013507878 A JP 2013507878A JP 2013526208 A JP2013526208 A JP 2013526208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
connection
downlink
uplink
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059137B2 (ja
JP2013526208A5 (ja
Inventor
ヨン−ビン・チャン
ジュン−ジェ・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013526208A publication Critical patent/JP2013526208A/ja
Publication of JP2013526208A5 publication Critical patent/JP2013526208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059137B2 publication Critical patent/JP6059137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置を提供する。前記装置は、送信される制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び接続を識別するフロー識別子(ID)を生成し、接続のためにDL/UL指示子及びフローIDを含む制御情報を相手側に送信する。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、接続を識別する識別子(Identification:ID)を使用して制御情報を送受信する方法及び装置に関する。
無線通信市場で音声通話だけでなく様々なマルチメディアインターネットサービスのような大容量のデータサービスに対する要求の増加を満足させるために、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16e無線広帯域(Wireless Broadband:WiBro)又はモバイルワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:WiMAX)、無線LAN(Wireless Local Area Network)及び第3世代パートーナーシッププロジェクトロングタームエボルーション(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution:3GPP LTE)のような新たな無線送信標準に関する活発な研究が進んでいる。
無線通信システムにおいて、端末(Mobile Station:MS)から基地局(Base Station:BS)に向かうアップリンク(Uplink:UL)及び基地局から端末に向かうダウンリンク(Downlink:DL)を介して1つ又はそれ以上の接続又はフローを使用してデータと制御メッセージとを交換する。アップリンク及びダウンリンク接続は、独立した識別子(Identifier:ID)により識別される。
図1は、従来技術によるモバイルWiMAXシステムにおける接続を識別するために使用される接続識別子(Connection Identifier:CID)を示す図である。
図1を参照すると、CID空間(space)100は、DL CID空間102とUL CID空間104とに区分される。DL CID空間102及びUL CID空間104のそれぞれは、例えば、16ビットの長さを有する予め定められたCIDを含む。DL接続が確立されると、DL CIDは、DL CID空間102から選択され、DL接続に割り当てられる。同様に、UL接続が確立される場合に、UL CIDは、UL CID空間104から選択され、UL接続に割り当てられる。したがって、DL CID及びUL CIDは、同一の値を有しない。
図2は、従来技術によるアドバンスドモバイル(Advanced Mobile)WiMAXシステムにおける接続を識別するために使用されるフロー識別子(Flow Identifier:Flow ID)を示す図である。
図2を参照すると、DL又はULフローID202は、全フローID空間200から選択される。フローIDが図1に示すCIDのように機能するが、UL及びDLフローIDは、同一の値を有することができる。
送信器及び受信器は、データの送受信エラーを復旧するために自動再送要求(Automatic Retransmission Request:ARQ)動作をサポートすることができる。ARQ動作は、送信器と受信器との間の各接続内で独立して実行することができる。各接続に対するパケットが固有のCIDで送信されるので、受信器は、対応する接続のCIDにより同一の接続の初期送信パケット及び再送信パケットを識別した後にこのパケットを結合することができる。
一方、送信器及び受信器は、ARQ同期化損失(ARQ synchronization loss)又は他の実施上の要因によりアップリンク又はダウンリンクでARQリセットを実行することができる。この場合に、送信器及び受信器のうちの1つがARQリセットを実行する場合に、相手側は、ARQリセット制御メッセージに設定されたフローIDだけを用いて、アップリンクデータ接続に対してARQリセットを実行するか又はダウンリンクデータ接続に対してARQリセットを実行するかを判定することができない。同様に、アップリンク又はダウンリンク接続の識別が必要な接続に対する制御情報の送信が必要な場合に、この接続のリンクタイプを示す必要がある。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は不都合に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。すなわち、本発明の目的は、無線通信システムにおいて接続を識別する識別子(ID)を使用して制御情報を送受信する方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、無線通信システムにおいて自動再送要求(ARQ)動作をリセットするための制御情報を送受信する方法及び装置を提供することにある。
本発明のさらなる他の目的は、無線通信システムにおいて制御情報を送信する場合に制御情報に対応するフローがアップリンクに対するものであるかまたはダウンリンクに対するものであるかを示す方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の実施形態の一態様によれば、無線通信システムにおける制御情報を送信する方法を提供する。上記方法は、送信される制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び上記接続を識別するフロー識別子(ID)を生成するステップと、上記接続のために上記ダウンリンク/アップリンク指示子及び上記フロー識別子を含む上記制御情報を相手側に送信するステップとを有することを特徴とする。
本発明の実施形態の他の態様によれば、無線通信システムにおける制御情報を受信する方法を提供する。上記方法は、制御情報を受信するステップと、上記制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び上記接続を識別するフロー識別子(ID)を上記制御情報からデコーディングするステップと、上記ダウンリンク/アップリンク指示子及び上記フロー識別子に基づいて上記制御情報がアップリンク接続に関連するか又はダウンリンク接続に関連するかを判定するステップとを有することを特徴とする。
本発明の実施形態のさらに他の態様によれば、無線通信システムにおける制御情報を送信する装置を提供する。上記装置は、送信される制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び上記接続を識別するフロー識別子(ID)を生成する制御器と、上記接続のために上記ダウンリンク/アップリンク指示子及び上記フロー識別子を含む上記制御情報を相手側に送信する送信器とを有することを特徴とする。
本発明の実施形態のさらなる他の態様によれば、無線通信システムにおける制御情報を受信する装置を提供する。上記装置は、制御情報を受信する受信器と、上記制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び上記接続を識別するフロー識別子(ID)を上記制御情報からデコーディングし、上記ダウンリンク/アップリンク指示子及び上記フロー識別子に基づいて上記制御情報がアップリンク接続に関連するか又はダウンリンク接続に関連するかを判定する制御器とを有することを特徴とする。
本発明は、送信される制御情報にダウンリンク/アップリンク指示子を挿入することにより、制御情報がアップリンク接続に関連するか又はダウンリンク接続に関連するかを示す。制御情報と関連した動作がどの接続に対するものであるかを正確に示すので、誤動作を防止し、シグナリングの効率性及び正確性を増加させることができる。
本発明の一実施形態の目的、特性、及び長所は、添付した図面と共に以下の説明により、さらに明確になるはずである。図面において、同一の図面参照符号は、同一の素子、特性、及び構造を意味することが分かるはずである。
従来技術によるモバイルWiMAXシステムにおいて接続を識別するために使用される接続識別子(CID)を示す図である。 従来技術によるアドバンスドモバイルWiMAXシステムにおいて接続を識別するために使用されるフロー識別子(Flow ID)を示す図である。 本発明の実施形態によるアップリンク及びダウンリンクIDを示す図である。 本発明の実施形態による送信器での制御情報を送信する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による受信器での制御情報を受信する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による送信器で自動再送要求(ARQ)リセットを開始する動作に対するメッセージフローを示す図である。 本発明の実施形態による受信器でARQリセットを開始する動作に対するメッセージフローを示す図である。 本発明の実施形態による基地局(BS)の構造を示すブロック図である。 本発明の実施形態による端末(MS)の構造を示すブロック図である。 図面中、同一の図面参照符号は、同一の構成要素、特性、及び構造を意味することが分かるはずである。
本発明の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本発明の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。
添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供するものであり、この理解を助けるために様々な特定の詳細を含むが、ただ1つの実施形態にすぎない。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明する実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
次の説明及び請求項に使用される用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確にかつ一貫性のあるようにするために使用される。したがって、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるもので、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのもので、本発明の目的を限定するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
英文明細書に記載の“a”、“an”、及び“the”、すなわち、単数形は、コンテキスト中に特記で明示されない限り、複数形を含むことは、当業者には理解されることである。したがって、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、1つ又は複数の表面を含む。
本発明において、制御情報送受信動作が無線セルラー通信システムとしてのIEEE 802.16e/mシステムに関連して説明されるが、本発明の制御情報送受信動作が特定の通信プロトコル又はシステム構成に限定されるのではなく、本発明の範囲及び趣旨内で様々な変更及び修正が可能あるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
図3は、本発明の望ましい実施形態によるアップリンク(UL)及びダウンリンク(DL)識別子(ID)を示す図である。
図3を参照すると、フローID空間300は、DL/UL指示子302とDL/ULフローID空間304とを含む。各接続に対するフローIDは、フローID空間304から選択され、対応する接続に割り当てられる。DL又はUL識別を必要とするデータ及び制御接続に対してはDL/UL指示子302が使用される。DL/UL指示子302が制御情報に含まれることにより、対応するフローIDがダウンリンクに対するものであるかまたはアップリンクに対するものであるかを示すことができる。
図4は、本発明の望ましい実施形態による送信器での制御情報を送信する動作を示すフローチャートである。送信器は、アップリンクを介した端末(MS)であることができ、またはダウンリンクを介した基地局(BS)であることができる。
図4を参照すると、送信器は、ダウンリンク又はアップリンク接続の識別を要求する制御情報を送信する必要があると判定される場合に、ステップ402において、ダウンリンク接続又はアップリンク接続を示すDL/UL指示子を制御情報内に設定する。例えば、ダウンリンク接続又はアップリンク接続の識別を要求する制御情報は、自動反復要求(ARQ)リセット初期化(Initiation)メッセージ、ARQリセットACK(ACKnowledgement)メッセージ、及びARQリセット確認メッセージのようなARQリセットを制御するための少なくとも1つのメッセージであることができる。
送信器は、ステップ404において、制御情報に関連した接続を識別するためのフローIDを制御情報内に設定し、ステップ406において、制御情報の構成を完了する。具体的に、制御情報の構成は、DL/UL指示子及びフローIDとともに他の特定の情報を挿入し、予め定められたフォーマットで制御情報をフォーマット化することを含む。好ましくは、DL/UL指示子は1ビットに設定することができる。ステップ408において、送信器は、制御情報を受信器に送信する。制御情報は、制御メッセージの形態で送信してもよく、又は制御ヘッダーの形態で送信してもよい。
図5は、本発明の望ましい実施形態による受信器での制御情報を受信する動作を示すフローチャートである。受信器は、アップリンクを介した基地局(BS)であることができ、またはダウンリンクを介した端末(MS)であることができる。
図5を参照すると、ステップ502において、受信器は、送信器から制御メッセージ又は制御ヘッダー内の制御情報を受信し、ステップ504において、制御情報からDL/UL指示子を抽出し、DL/UL指示子をデコーディングする。ステップ506において、受信器は、制御情報からフローIDを抽出し、このフローIDをデコーディングした後に、制御情報がアップリンク又はダウンリンク接続に関連するか否かを判定する。その後に、ステップ508において、受信器は、制御情報に含まれた他の特定の情報をデコーディングし、このデコーディングされた情報に対応する動作を実行する。例えば、制御情報がARQリセット制御メッセージである場合に、受信器は、DL/UL指示子及びフローIDで示されるアップリンク又はダウンリンク接続のためのARQ動作をリセットする。
上述したように、無線通信システムにおいて、アップリンクデータ接続に対するフローIDを含む制御メッセージ及びダウンリンクデータ接続に対するフローIDを含む制御メッセージが同時に発生する場合に、制御メッセージに設定されたDL/UL指示子は、各接続がアップリンクに対するものであるか又はダウンリンクに対するものであるかを示す。
下記では、DL/UL指示子及びフローIDを含む制御メッセージを使用してARQリセット動作を開始するための本発明の実施形態を具体的に説明する。しかしながら、本発明の実施形態は、このような特定のメッセージ及び動作に限定されるのではなく、アップリンク接続又はダウンリンク接続を識別する必要があるすべての制御情報及びメッセージの送信に適用することができることを理解しなければならない。
図6は、本発明の一実施形態による送信器で自動再送要求(ARQ)リセットを開始する動作に対するメッセージフローを示す図である。
図6を参照すると、ステップ602において、送信器は、ARQリセットを開始するためにDL/UL指示子、フローID、及びARQリセットに関連した他の情報をARQリセット初期化メッセージに設定し、ARQリセット初期化メッセージを受信器に送信する。DL/UL指示子は、ARQリセット初期化メッセージがアップリンクデータ接続に関連するか又はダウンリンクデータ接続に関連するかを示す。
ステップ604において、受信器は、ARQリセット初期化メッセージに応じてARQリセットACKメッセージを送信器に送信する。ARQリセット初期化メッセージと同様に、ARQリセットACKメッセージは、DL/UL指示子及びフローIDを含み、ARQリセットACKメッセージがアップリンクデータ接続に関連するか又はダウンリンクデータ接続に関連するかを示す。ARQリセットACKメッセージは、ARQリセット初期化メッセージに設定されたものと同一のDL/UL指示子及びフローIDを含む。
図示していないが、受信器は、DL/UL指示子により示されるリンクに対して動作中であるデータ接続のうちでフローIDにより示されるデータ接続のARQ動作をリセットする。ここで、ARQ動作リセットは、ARQ動作のための一連番号を初期化し、ARQバッファをクリアする動作などを含むことができる。同様に、ARQリセット初期化メッセージを送信した後に又はARQリセットACKメッセージを受信した後に、送信器は、DL/UL指示子及びフローIDにより示されるデータ接続のARQ動作をリセットする。したがって、送信器及び受信器は、同一のデータ接続に対するARQ動作をリセットすることができる。
図7は、本発明の実施形態による受信器でARQリセットを開始する動作に対するメッセージフローを示す図である。
図7を参照すると、ステップ702において、受信器は、ARQリセットを開始するためにDL/UL指示子、フローID、及びARQリセットに関連した他の情報をARQリセット初期化メッセージに設定し、ARQリセット初期化メッセージを送信器に送信する。DL/UL指示子は、ARQリセット初期化メッセージがアップリンクデータ接続に関連するか又はダウンリンクデータ接続に関連するかを示す。
ステップ704において、送信器は、ARQリセット初期化メッセージに応じてARQリセットACKメッセージを受信器に送信する。ARQリセット初期化メッセージと同様に、ARQリセットACKメッセージは、DL/UL指示子及びフローIDを含み、ARQリセットACKメッセージがアップリンクデータ接続に関連するか又はダウンリンクデータ接続に関連するかを示す。ARQリセットACKメッセージは、受信器から受信したARQリセット初期化メッセージに設定されたものと同一のDL/UL指示子及びフローIDを含む。
ステップ706において、受信器は、ARQリセットACKメッセージに応じてARQリセット確認メッセージを送信器に送信する。同様に、ARQリセット確認メッセージは、ARQリセットACKメッセージに設定されたものと同一のDL/UL指示子及びフローIDを含む
図示していないが、送信器は、ARQリセット初期化メッセージ又はARQリセット確認メッセージを受信した後に、又はARQリセットACKメッセージを送信した後に、送信器は、DL/UL指示子により示されるリンクに対して動作中であるデータ接続のうちでフローIDにより示されるデータ接続のARQ動作をリセットする。ここで、ARQ動作リセットはARQ動作のための一連番号を初期化し、ARQバッファをクリアする動作などを含むことができる。同様に、ARQリセット初期化メッセージ又はARQリセット確認メッセージを送信した後に、又はARQリセットACKメッセージを受信した後に、受信器は、DL/UL指示子及びフローIDにより示されるデータ接続のARQ動作をリセットする。したがって、送信器及び受信器は、同一のデータ接続に対するARQ動作をリセットすることができる。
ARQリセット制御メッセージ、すなわち、ARQリセット初期化メッセージ、ARQリセットACKメッセージ、及びARQリセット確認メッセージは、次のような構成を有することができる。
Figure 2013526208
図8は、本発明の実施形態による基地局の構成を示すブロック図である。
図8を参照すると、基地局は、制御器810、メモリ820、及び送受信器830を含む。基地局は、ダウンリンクデータ接続である場合には送信器として動作し、アップリンクデータ接続である場合には受信器として動作することができる。制御器810は、上述した本発明の実施形態のうちの少なくとも1つに従って、端末に送信される制御情報又は制御メッセージを生成し、制御情報又は制御メッセージを送受信器830を介して端末に送信し、送受信器830を通して受信した制御情報又は制御メッセージを解釈し、解釈された制御情報又は制御メッセージに対応する動作を実行する。メモリ820は、制御器810の動作のために必要とされるプログラムコード及びパラメータ、例えば、各接続のDL/UL指示子及びフローIDを記憶し管理し、制御器810の要請に応じて記憶されたDL/UL指示子及びフローIDを提供する。送受信器830は、基地局と端末との間であらかじめ設定された送信方式及びチャネルを使用してメッセージを端末と交換する。
図9は、本発明の実施形態による端末の構成を示すブロック図である。
図9を参照すると、端末は、制御器910、メモリ920、及び送受信器930を含む。端末は、ダウンリンクデータ接続である場合には受信器として動作し、アップリンクデータ接続である場合には送信器として動作することができる。送受信器930は、基地局から制御情報又は制御メッセージを受信し、受信された制御情報又は制御メッセージを制御器910に提供する。また、送受信器930は、制御器910から生成された制御情報又は制御メッセージを基地局に送信する。制御器910は、制御情報又は制御メッセージを生成し、制御情報又は制御メッセージを送受信器930に提供し、送受信器930を介して受信された制御情報又は制御メッセージを解釈し、解釈された制御情報又は制御メッセージに対応する動作を実行する。メモリ920は、制御器910の動作のために必要とされるプログラムコード及びパラメータ、例えば、各接続に対するDL/UL指示子及びフローIDを格納し管理し、制御器910の要請に応じて格納されたDL/UL指示子及びフローIDを提供する。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
100 接続ID空間
102 DL CID空間
104 UL CID空間
200 フローID空間
202 DL/ULフローID
300 フローID空間
302 DL/UL指示子
304 DL/UL空間
810 制御器
820 メモリ
830 送受信器
910 制御器
920 メモリ
930 送受信器

Claims (20)

  1. 無線通信システムにおける制御情報を送信する方法であって、
    送信される制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び前記接続を識別するフロー識別子(ID)を生成するステップと、
    前記接続のために前記ダウンリンク/アップリンク指示子及び前記フロー識別子を含む前記制御情報を相手側に送信するステップと
    を有することを特徴とする制御情報を送信する方法。
  2. 前記制御情報は、ダウンリンク接続又はアップリンク接続の識別が必要な接続に関連した制御メッセージ及び制御ヘッダーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の制御情報を送信する方法。
  3. 前記制御情報は、自動再送要求(ARQ)リセット初期化メッセージ、自動再送要求リセット確認(ACK)メッセージ、及び自動再送要求リセット確認メッセージのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の制御情報を送信する方法。
  4. 前記制御情報は、前記制御情報に含まれるメッセージを識別するメッセージタイプと、ダウンリンク/アップリンク指示子と、自動再送要求リセット手順を実行するための接続を識別する前記フロー識別子と、自動再送要求初期化、自動再送要求確認(ARQ ACK)、又は自動再送要求確認を示すタイプフィールドとを含み、
    前記ダウンリンク/アップリンク指示子は、1ビットで構成されることを特徴とする請求項3に記載の制御情報を送信する方法。
  5. 前記フロー識別子は、ダウンリンクとアップリンクとの間で共有される複数のフロー識別子を含むフロー識別子空間から選択され、前記接続に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の制御情報を送信する方法。
  6. 無線通信システムにおける制御情報を受信する方法であって、
    制御情報を受信するステップと、
    前記制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び前記接続を識別するフロー識別子(ID)を前記制御情報からデコーディングするステップと、
    前記ダウンリンク/アップリンク指示子及び前記フロー識別子に基づいて前記制御情報がアップリンク接続に関連するか又はダウンリンク接続に関連するかを判定するステップと
    を有することを特徴とする制御情報を受信する方法。
  7. 前記制御情報は、ダウンリンク接続又はアップリンク接続の識別が必要な接続に関連した制御メッセージ及び制御ヘッダーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の制御情報を受信する方法。
  8. 前記制御情報は、自動再送要求(ARQ)リセット初期化メッセージ、自動再送要求リセット確認(ACK)メッセージ、及び自動再送要求リセット確認メッセージのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の制御情報を送信する方法。
  9. 前記制御情報は、前記制御情報に含まれるメッセージを識別するメッセージタイプと、ダウンリンク/アップリンク指示子と、自動再送要求リセット手順を実行するための接続を識別する前記フロー識別子と、自動再送要求初期化、自動再送要求確認(ARQ ACK)、又は自動再送要求確認を示すタイプフィールドとを含み、
    前記ダウンリンク/アップリンク指示子は、1ビットで構成されることを特徴とする請求項8に記載の制御情報を受信する方法。
  10. 前記フロー識別子は、ダウンリンクとアップリンクとの間で共有される複数のフロー識別子を含むフロー識別子空間から選択され、前記接続に割り当てられることを特徴とする請求項6に記載の制御情報を受信する方法。
  11. 無線通信システムにおける制御情報を送信する装置であって、
    送信される制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び前記接続を識別するフロー識別子(ID)を生成する制御器と、
    前記接続のために前記ダウンリンク/アップリンク指示子及び前記フロー識別子を含む前記制御情報を相手側に送信する送信器と
    を有することを特徴とする制御情報を送信する装置。
  12. 前記制御情報は、ダウンリンク接続又はアップリンク接続の識別が必要な接続に関連した制御メッセージ及び制御ヘッダーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の制御情報を送信する装置。
  13. 前記制御情報は、自動再送要求(ARQ)リセット初期化メッセージ、自動再送要求リセット確認(ACK)メッセージ、及び自動再送要求リセット確認メッセージのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の制御情報を送信する装置。
  14. 前記制御情報は、前記制御情報に含まれるメッセージを識別するメッセージタイプと、ダウンリンク/アップリンク指示子と、自動再送要求リセット手順を実行するための接続を識別する前記フロー識別子と、自動再送要求初期化、自動再送要求確認(ARQ ACK)、又は自動再送要求確認を示すタイプフィールドとを含み、
    前記ダウンリンク/アップリンク指示子は、1ビットで構成されることを特徴とする請求項13に記載の制御情報を送信する装置。
  15. 前記フロー識別子は、ダウンリンクとアップリンクとの間で共有される複数のフロー識別子を含むフロー識別子空間から選択され、前記接続に割り当てられることを特徴とする請求項11に記載の制御情報を送信する装置。
  16. 無線通信システムにおける制御情報を受信する装置であって、
    制御情報を受信する受信器と、
    前記制御情報に関連した接続がダウンリンク(DL)接続であるか又はアップリンク(UL)接続であるかを示すダウンリンク/アップリンク(DL/UL)指示子及び前記接続を識別するフロー識別子(ID)を前記制御情報からデコーディングし、前記ダウンリンク/アップリンク指示子及び前記フロー識別子に基づいて前記制御情報がアップリンク接続に関連するか又はダウンリンク接続に関連するかを判定する制御器と
    を有することを特徴とする制御情報を受信する装置。
  17. 前記制御情報は、ダウンリンク接続又はアップリンク接続の識別が必要な接続に関連した制御メッセージ及び制御ヘッダーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16に記載の制御情報を受信する装置。
  18. 前記制御情報は、自動再送要求(ARQ)リセット初期化メッセージ、自動再送要求リセット確認(ACK)メッセージ、及び自動再送要求リセット確認メッセージのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16に記載の制御情報を受信する装置。
  19. 前記制御情報は、前記制御情報に含まれるメッセージを識別するメッセージタイプと、ダウンリンク/アップリンク指示子と、自動再送要求リセット手順を実行するための接続を識別する前記フロー識別子と、自動再送要求初期化、自動再送要求確認(ARQ ACK)、又は自動再送要求確認を示すタイプフィールドとを含み、
    前記ダウンリンク/アップリンク指示子は、1ビットで構成されることを特徴とする請求項18に記載の制御情報を受信する装置。
  20. 前記フロー識別子は、ダウンリンクとアップリンクとの間で共有される複数のフロー識別子を含むフロー識別子空間から選択され、前記接続に割り当てられることを特徴とする請求項16に記載の制御情報を受信する装置。
JP2013507878A 2010-04-30 2011-04-26 無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置 Active JP6059137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0041120 2010-04-30
KR1020100041120A KR101752492B1 (ko) 2010-04-30 2010-04-30 무선통신 시스템에서 제어 정보의 송수신 방법 및 장치
PCT/KR2011/003013 WO2011136532A2 (en) 2010-04-30 2011-04-26 Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013526208A true JP2013526208A (ja) 2013-06-20
JP2013526208A5 JP2013526208A5 (ja) 2014-06-19
JP6059137B2 JP6059137B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=44858208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507878A Active JP6059137B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-26 無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8717988B2 (ja)
JP (1) JP6059137B2 (ja)
KR (1) KR101752492B1 (ja)
CN (1) CN102870364B (ja)
WO (1) WO2011136532A2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184938A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおけるユーザー端の完全性保護設定方法及び装置
JP2007228377A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 通信装置およびコネクション選択方法
US20070277072A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Motorola, Inc. Method to suspend automatic repeat request (arq) reset

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200405B2 (en) * 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
KR100594111B1 (ko) * 2004-03-12 2006-06-30 삼성전자주식회사 주파수 밴드별 다중 코딩을 사용하는 광대역 무선 접속시스템에서 데이터 전송 방법 및 시스템
US8797836B2 (en) * 2004-10-15 2014-08-05 Apple Inc. Communication resource allocation systems and methods
EP1679932B1 (en) 2005-01-11 2013-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Data burst allocation in a 802.16 wireless communication system
US7869417B2 (en) * 2005-07-21 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Multiplexing and feedback support for wireless communication systems
US7969960B2 (en) * 2006-12-01 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for IP management connection control in wireless communication system
KR100864158B1 (ko) * 2007-01-29 2008-10-16 주식회사 케이티 휴대 인터넷 망에서 임시 주소 생성/할당 방법 및 그를이용한 무선 자원 할당 방법
US20080192622A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Control channel signaling in a multiple access wireless communication system
WO2009022790A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
US8626181B2 (en) * 2007-09-07 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating a dedicated access zone to relay station (RS) in broadband wireless access (BWA) communication system
US7924757B2 (en) * 2007-10-15 2011-04-12 Intel Corporation Method for improving power efficiency of subscriber stations
US20090168708A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Motorola, Inc. Techniques for maintaining quality of service for connections in wireless communication systems
KR20090083265A (ko) * 2008-01-29 2009-08-03 엘지전자 주식회사 제어채널 할당방법
KR101018685B1 (ko) * 2008-03-04 2011-03-04 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 자동 재송 요구 리셋을제어하기 위한 장치 및 방법
WO2010002130A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same
US8332712B2 (en) 2008-07-04 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting hybrid ARQ in broadband wireless communication system
US8385261B2 (en) * 2009-01-22 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and systems for setting CID mask length of a HARQ-MAP/SUB-MAP pointer IE in WiMAX systems
WO2010123308A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Lg Electronics Inc. Method for transmiting and receiving group deletion information
EP2443769B1 (en) * 2009-06-18 2018-03-28 LG Electronics Inc. Method for transmitting packet downlink ack/nack information in a wireless communication system and apparatus for the same
KR101653310B1 (ko) * 2009-09-02 2016-09-01 엘지전자 주식회사 Mac 헤더 타입 정보를 이용한 mac pdu 송수신 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184938A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおけるユーザー端の完全性保護設定方法及び装置
JP2007228377A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 通信装置およびコネクション選択方法
US20070277072A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Motorola, Inc. Method to suspend automatic repeat request (arq) reset

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014043385; Samsung Electronics: 'AAI_ARQ-Reset message modification (16.2.3.44)' IEEE C802.16m-10/0682 , 20100430 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110268057A1 (en) 2011-11-03
CN102870364B (zh) 2018-01-23
US9167568B2 (en) 2015-10-20
WO2011136532A3 (en) 2012-01-26
US20140192741A1 (en) 2014-07-10
JP6059137B2 (ja) 2017-01-11
KR101752492B1 (ko) 2017-06-29
WO2011136532A2 (en) 2011-11-03
KR20110121505A (ko) 2011-11-07
CN102870364A (zh) 2013-01-09
US8717988B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10194471B2 (en) Data transmission method, user equipment, and base station
JP6571871B2 (ja) 予測的確認応答フィードバックメカニズム
CN111373809B (zh) 上行信号发送方法、上行信号接收方法、装置和系统
EP3576329A1 (en) Communication method and device
US20130258945A1 (en) Apparatus and method for managing a session established using a wireless channel between a base station and a mobile device
JP2019506788A (ja) ダウンリンクフィードバック情報を伝送するための方法、基地局、および端末デバイス
WO2017143837A1 (zh) 一种信息传输方法及装置
WO2017122267A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
WO2014056198A1 (zh) Harq反馈的传输方法和装置
WO2017122268A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
WO2015039308A1 (zh) 设备对设备通信的方法及装置
CN102484510A (zh) 基站、蜂窝通信系统、基站的控制方法以及蜂窝通信系统的控制方法
US20220006573A1 (en) Wireless data transmission apparatus, wireless data reception apparatus and methods
WO2015089743A1 (zh) 上行数据传输的确认装置、设备和方法
CN108616335B (zh) 一种数据包传输方法、用户终端和网络侧设备
EP3413665B1 (en) Base station device, communication terminal, communication system, program and frame transmission method
JP5867506B2 (ja) モバイル無線通信デバイス、モバイル無線通信ネットワークデバイス及び方法。
CN108023718B (zh) 重传指示传输方法及装置
JP6059137B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置
WO2017092021A1 (zh) 一种小区切换方法及设备
CN109906646B (zh) 信息传输方法、基站和终端设备
US9144056B2 (en) Broadcast teardown apparatus and method
WO2018192091A1 (zh) 数据传输的方法和装置
CN111107671A (zh) 通信方法及终端设备
WO2017101069A1 (zh) 传输数据的方法和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250