JP2013523639A - 高温伝熱用フルオロエーテルジケトン - Google Patents

高温伝熱用フルオロエーテルジケトン Download PDF

Info

Publication number
JP2013523639A
JP2013523639A JP2013501326A JP2013501326A JP2013523639A JP 2013523639 A JP2013523639 A JP 2013523639A JP 2013501326 A JP2013501326 A JP 2013501326A JP 2013501326 A JP2013501326 A JP 2013501326A JP 2013523639 A JP2013523639 A JP 2013523639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
chain
branched
group
perfluoroalkylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013523639A5 (ja
Inventor
リチャード, エム. フリン,
マイケル, ジー. コステロ,
マイケル, ジェイ. ブリンスキー,
ダニエル, アール. ヴィトカック,
フィリップ, イー. トゥマ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013523639A publication Critical patent/JP2013523639A/ja
Publication of JP2013523639A5 publication Critical patent/JP2013523639A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/175Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3616Halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/04Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C225/06Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

デバイスと伝熱のための機構とを含む装置において有用であることができるフルオロエーテルジケトンが提供される。提供されるフルオロエーテルジケトンは、175℃よりも高い温度にて安定であり、環境に優しく、製造するのに経済的である。提供される装置は、電子的デバイスの気相はんだ付けに有用であり得る。
【選択図】なし

Description

本開示は、伝熱流体としてフルオロエーテルジケトンを含む装置及び方法に関する。
現在、各種流体が伝熱のために使用されている。伝熱流体の適合性は、適用プロセスに依存する。例えば、いくつかの電気的用途は、不活性であり、高い絶縁耐力を有し、低毒性を有し、良好な環境特性を有し、かつ幅広い温度範囲にわたって良好な伝熱特性を有する伝熱流体を必要とする。他の用途では、精密な温度制御を必要とし、したがって、伝熱流体はプロセス温度範囲全体にわたって単一相であることが必要とされ、かつ伝熱流体特性が予測可能であることが必要とされ、すなわち、組成物が比較的一定したままであって、粘度、沸点などが予測可能であり、精密な温度が維持され、かつ機器が適切に設計可能であることが必要とされる。
ペルフルオロカーボン、ペルフルオロポリエーテル(PFPE)及び一部のハイドロフルオロエーテルは、伝熱のために使用されてきている。ペルフルオロカーボン(PFC)は、高い絶縁耐力及び高い固有抵抗を有することができる。PFCは、不燃性であることができ、一般に構造体の材料に機械的に適合し、限られた溶解作用を呈する。加えて、PFCは、一般に、低毒性及び操作者のとっての良好な使いやすさを呈する。PFCは、狭い分子量分布を有する製品を生じるようなやり方で製造することができる。しかしながら、PFC及びPFPEは、高い地球温暖化係数を生じさせ得る長期環境耐性を持つという一つの重要な欠点を呈し得る。
ペルフルオロポリエーテル(PFPE)は、PFCについて述べられるのと同じ利点の多くを呈する。加えて、これらの材料を製造するために開発された方法は、一定の分子量を有さない生成物を生じ得、したがって、性能がばらつく傾向があり得る。
例えば、気相はんだ付けで使用するためなどの市場の高温でのニーズに好適である伝熱流体が必要とされ続けている。使用温度にて熱安定性を有し、地球温暖化係数が低下するような短い大気寿命を有する伝熱流体も引き続き必要とされている。提供されるフルオロエーテルジケトンは、製造が容易であり、高温での伝熱流体として良好に作用し、一貫して製造できる製品を生じる。加えて、これらは、典型的には170℃よりも高い使用温度にて熱的に安定であることができ、従来物質よりも相対的に短い大気寿命を有することができる。これらのフルオロエーテルジケトンを含む高温伝熱のための装置及びプロセスも必要とされている。
本開示では、
「鎖中ヘテロ原子」は、炭素−ヘテロ原子−炭素の連鎖を形成するようにカーボン連鎖において炭素原子に結合している炭素以外の原子(例えば、酸素及び窒素)を意味する。
「デバイス」は、加熱される、冷却される、又は所定の温度に維持される物体又は装置を意味する。
「ペルフルオロアルキルカルボニル」は、カルボニル基上にペルフルオロアルキル置換基を含む部分を意味する。
「不活性」は、通常の使用状況下では一般に化学的に反応しない化学的組成物を意味する。
「機構」は、部品のシステム又は機械的装置を意味し、伝熱流体を含むことができる。並びに、
「ペルフルオロ」(例えば、「ペルフルオロアルキレン」又は「ペルフルオロアルキルカルボニル」又は「ペルフルオロ化」の場合のような、基又は部分に関して)は、完全にフッ素化されていることを意味し、その結果、特記しない限り、フッ素と置換できる炭素に結合した水素原子がないことを意味する。並びに、
「末端」は、分子の端部にあるか又は分子の端部に1つの基のみが結合している部分又は化学基を意味する。
一態様では、少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を場合により含む2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルジケトンが提供され、上記ペルフルオロアルキレンセグメントは、介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、上記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の分枝鎖は、上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である。典型的には、提供されるフルオロエーテルジケトンは、周囲気圧にて170℃以上の沸点を有することができる。
別の態様では、デバイスと、デバイスへの又はデバイスからの伝熱のための機構と、を含む伝熱のための装置が提供され、機構は、少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を場合により含む2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルジケトンを含む伝熱流体を含み、上記ペルフルオロアルキレンセグメントは、介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、上記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基は、上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である。デバイスは、電子的構成要素であることができる。機構は、デバイスへ又はデバイスから伝熱し、フルオロエーテルジケトンを含む。装置は、例えば、電子的構成要素の気相はんだ付けのために使用することができる。
最後に、別の態様では、デバイスを準備することと、機構を用いてデバイスへ又はデバイスから伝熱することと、を含む伝熱方法が提供され、機構は伝熱流体を含み、伝熱流体は、少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を場合により含む2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルケトンを含み、上記ペルフルオロアルキレンセグメントは、介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、上記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の分枝鎖は、上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である。
提供されるフルオロエーテルジケトンは、伝熱流体において有用であることができる。提供されるフルオロエーテルジケトンは、驚異的に良好な熱安定性を有する。また、これらは、広い範囲の温度における高い比熱容量、高い絶縁耐力、低い電気伝導率、化学的不活性、及び良好な環境特性をも有する。提供されるフルオロエーテルジケトンはまた、気相はんだ付けにおける構成要素としても有用であり得る。
上記の概要は、本発明のすべての実施の開示された各実施形態を記述することを意図したものではない。以下の詳細な説明により、例示的な実施形態をより具体的に示す。
以下の説明において、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、その他の実施形態を想到し実施し得ることが、理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではない。
他に指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特徴の大きさ、量、物理特性を表わす数字はすべて、どの場合においても用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。それ故に、そうでないことが示されない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲で示される数値パラメータは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて、目標対象とする所望の特性に応じて、変化し得る近似値である。終点による数の範囲の使用は、その範囲内(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)のすべての数及びその範囲内の任意の範囲を含む。
例えば、気相はんだ付けで使用するためなどの市場の高温でのニーズに特に好適である伝熱流体が必要とされ続けている。このような用途では、170℃〜250℃の温度が典型的に使用され、200℃は、鉛ベースのはんだを用いるはんだ付け用途に特に有用であり、230℃は、融点がより高い鉛フリーのはんだに有用である。現在、この用途に使用される材料は、ペルフルオロポリエーテルクラスのものである。かつては、この用途領域のための特定のペルフルオロ化アミンが市場に出回っていた。ペルフルオロポリエーテルは、採用される温度で必要とされる熱安定性を有する一方で、これらが非常に環境持続性であるという欠点をも有し、非常に長い大気寿命を持ち、これらの高フッ素含量に起因して高い地球温暖化係数を伴う。このように、大気寿命がはるかに短く、それでいて気相はんだ付け並びに他の高温伝熱用途において有用であるのに十分な安定性を有する新規材料が必要とされている。
一部のハイドロフルオロエーテルは、伝熱流体として開示されている。代表的なハイドロフルオロエーテルは、米国特許出願第12/263,661号、表題「Methods of Making Fluorinated Ethers,Fluorinated Ethers and Uses Thereof」(2008年11月3日出願)、並びに米国特許出願公開第2007/0267464号(Vitcak et al.)及び同第2008/0139683号(Flynn et al.)、並びに、米国特許第7,128,133号及び同第7,390,427号(Costello et al.)に見出すことができる。しかしながら、不活性で、高い絶縁耐力、低い電気伝導率、化学的不活性、熱安定性、及び効果的熱伝導を有し、幅広い温度範囲にわたって液体であり、広い範囲の温度で良好な伝熱特性を有し、更には地球温暖化係数が比較的低くなるように大気中での寿命が適度に短い伝熱流体の必要性がある。
少なくとも170℃の沸点を有する好適な構造のペルフルオロ化ジケトンは、これらの高温伝熱用途にとって実行可能な候補とするのに必要とされる安定性を有し、並びに、必要な短い大気寿命を持ち、したがって、地球温暖化係数が低い、と考えられる。例えば、低分子量ケトンCCOCF(CFは、3M Company(St.Paul,MN)からNOVEC 649として入手可能であり、下層大気では光化学的に活性であり、約5日の大気寿命を有する。より高分子量のペルフルオロ化ジケトンは、UVスペクトルにおいて同様の吸収を有し、同様の光化学寿命をもたらすことが予測され、これらの構造に起因してわずかな変化が生じるのみである。
提供されるフルオロエーテルジケトンは、少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を場合により含む2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含み、上記ペルフルオロアルキレンセグメントは、介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、上記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の分枝鎖は、上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している上記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である。化合物中の炭素原子の数は、最高30、最高24、最高18又は更には最高16であり得る。分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基は、3個以上の炭素又は酸素原子を含むアルキル基を有し、最多で6個、最多で9個、最多で12個又は更には最多で24個を有し得る。分子鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の例としては、(CFCFCO−、COCF(CF)CO−及びCOCF(CF)CFOCF(CF)CO−が挙げられる。ペルフルオロアルキルカルボニル基はペルフルオロ化され、親アルキル基又は親アルキル置換基の炭素−水素結合の実質的にすべては、炭素−フッ素結合に置換される。
ペルフルオロアルキレンセグメントとしては、一部の実施形態では、CFCFOCFCF−、CF(CF)COCF(CF)−、CF(CF)OCOCF(CF)−、COCF(CF)−、COCF(CF)CFOCF(CF)−及び−CFCFCFOCFCFCF を挙げることができる。
一部の実施形態では、提供されるジケトンは、A−B−A構造の対称分子であり、式中、Aはペルフルオロアルキルカルボニル基であり、Bはペルフルオロアルキレンセグメントである。提供されるフルオロエーテルジケトンは、式(I)の化学構造を有する:
Rf−C(O)CF(Rf)(O)Rf(O)CF(Rf)C(O)Rf
(I)
式中、「C(O)」はカルボニル基を表し、Rfは、少なくとも1個の鎖中酸素又は窒素ヘテロ原子を場合により含有する分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであるペルフルオロアルキル基であり、Rf及びRf=−F又は−CFであり、Rf=最多で1個の鎖中二価エーテル酸素原子により介在され得る2〜9個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は環状であり得るペルフルオロアルキル部分であり、Rf又はRfのうちの少なくとも1つはCFであり、a及びbは独立して0又は1であり、a+b≧1であり、但し、−OCFCFO−基は全く存在しない。代表的なRf基としては、COCF(CF)−、COCF(CF)CFOCF(CF)−、CFOCF(CFCFOCOCF(CF3)−及びCOCF(CF)−などのペルフルオロイソプロピル及びペルフルオロ化アルキル基の誘導体が挙げられる。
一部の実施形態では、提供されるフルオロエーテルジケトンとしては、以下のものが挙げられる:
Figure 2013523639
及びこれらの組み合わせ。
一部の実施形態では、伝熱を必要とする装置が提供される。この装置は、デバイスと、伝熱流体を用いてデバイスへ又はデバイスから伝熱する機構と、を含む。伝熱流体は、上記のようなフルオロエーテルケトンであることができる。代表的な装置として、冷房システム、冷却システム、試験装置、及び機械加工装置が挙げられる。その他の例として、半導体ダイの性能検査用自動試験装置に用いられるテストヘッド、アッシャー、ステッパー、エッチャー、PECVD装置内のシリコンウエファーの保持に使用されるウエファーチャック、恒温槽、及び熱衝撃試験用槽が挙げられる。更に他の実施形態では、提供される装置として、冷凍輸送車両、ヒートポンプ、スーパーマーケットの食料用冷却器、市販の陳列ケース、保管倉庫用冷房システム、地熱暖房システム、太陽熱暖房システム、有機ランキンサイクルデバイス、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。
特定の実施形態では、提供される装置は、デバイスを含む。本明細書では、デバイスは、冷却される、加熱される、又は選択温度に維持される、構成要素、加工対象物、アセンブリなどとして定義される。このようなデバイスとしては、電気部品、機械部品及び光学部品が挙げられる。本発明のデバイスの例として、マイクロプロセッサ、半導体素子製造に用いられるウエファー、出力制御用半導体、配電スイッチギヤ、電力変圧器、回路基板、マルチチップモジュール、パッケージ化された、及びパッケージ化されていない半導体素子、レーザー、化学反応器、燃料電池、及び電気化学セルが挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、デバイスとして、冷却装置、加熱装置、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。他の実施形態では、デバイスは、はんだ付けされる電子的構成要素とはんだを含むことができる。典型的には、はんだ付けに必要とされる熱は、170℃超、200℃超、230℃超又は更に高い温度を有する気相により供給することができる。
特定の実施形態では、本開示は、伝熱のための機構を含む。デバイスと熱接触している伝熱機構を配置することにより、熱は伝達される。伝熱機構は、デバイスと熱接触させて配置すると、デバイスから熱を除去し、又は、デバイスに熱を提供し、又は、デバイスを選択された温度に維持する。熱の流れの方向(デバイスから又はデバイスへ)は、デバイスと伝熱機構との間の相対的温度差によって決定される。
伝熱機構は、ポンプ、バルブ、流体収納システム、圧力制御システム、コンデンサー、熱交換器、熱源、ヒートシンク、冷却システム、アクティブ温度制御システム、及びパッシブ温度制御システムを非制限的に含む、伝熱流体を管理するための設備を挙げることができる。好適な伝熱機構の例としては、PECVDツールにおける温度制御ウエファーチャック、ダイ性能試験のための温度制御試験ヘッド、半導体加工機器内の温度制御作業領域、熱衝撃試験槽液体貯蔵室、及び恒温槽が挙げられるが、これらに限定されない。エッチャー、アッシャー、PECVDチャンバー、気相はんだ付けデバイスなどの一部のシステムでは、上方の所望される動作温度は、最高170℃、最高200℃又は更に高温であり得る。
伝熱機構は、提供される伝熱流体を含む。提供される伝熱流体は、式(I)の化学構造により表すことができる:
Rf−C(O)CF(Rf)(O)Rf(O)CF(Rf)C(O)Rf
(I)
式中、「C(O)」はカルボニル基を表し、Rfは、少なくとも1個の鎖中酸素又は窒素ヘテロ原子を場合により含有する分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであるペルフルオロアルキル基であり、Rf及びRf=−F又は−CFであり、Rf=最多で1個の鎖中二価エーテル酸素原子により介在され得る2〜9個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は環状であり得るペルフルオロアルキレン部分であり、Rf又はRfのうちの少なくとも1つはCF3−であり、a及びbは独立して0又は1であり、a+b≧1であり、但し、−OCFCFO−基は全く存在しない。
提供される装置及び伝熱流体は、高温伝熱流体に対する市場のニーズを満たす。提供されるフルオロエーテルジケトンは、安定な高温伝熱流体をもたらす。
一実施形態では、デバイスは、半導体ダイの性能を試験するために使用される機器を備えることができる。ダイは、半導体基材のウエファーから切り出される個々の「チップ」である。ダイは、半導体製造工場から入手され、これらが性能要件及びプロセッサ速度要件を満たしているか確認するために検査しなければならない。試験は、性能要件を満たさないダイから「良品保証済みダイ」(KGD)を選別するために使用される。この試験は、通常、約−80℃〜約100℃の範囲の温度にて行われる。
一部の場合では、ダイは一つずつ試験され、個々のダイは、チャックに把持される。このチャックは、そのデザインの一部として、ダイの冷却の供給をもたらす。他の場合では、複数のダイがチャックに把持され、連続して又は並行してのいずれかで試験される。この状況で、チャックは、試験手順中に複数のダイに冷却を提供する。高温条件下でダイの性能の特徴を判定するために、高温でダイを試験することが有利であり得る。この場合、室温を優に上回る良好な冷却性能を有する伝熱流体が有利である。一部の場合では、ダイは、非常に低温にて試験される。例えば、相補的な金属酸化物半導体(「CMOS」)デバイスは、特に低温ほど迅速に機能する。自動化試験機器(ATE)がCMOSデバイスを「基板上」にその恒久論理ハードウェアの部品として採用する場合、低温にて論理ハードウェアを維持することが有利であり得る。
それゆえに、ATEに最大の汎用性をもたらすために、伝熱流体は、典型的には、低温及高温の両方にて良好に機能し(すなわち、典型的には広い温度範囲にわたって良好な伝熱特性を有し)、不活性であり(すなわち、不燃性、低毒性、非化学反応性であり)、高い絶縁耐力を有し、環境影響が低く、操作温度範囲全体にわたって予測可能な伝熱特性を有する。
別の実施形態では、デバイスには、エッチャーを備えることができる。エッチャーは、約70℃〜約150℃の温度範囲にわたって稼働することができる。典型的には、エッチング中、反応性プラズマを使用して、構造体に非等方散乱的にエッチングして半導体にする。半導体は、シリコンウエファーを含むことができるか、あるいは、II〜VI又はIII〜V半導体を含むことができる。一部の実施形態では、半導体材料は、例えば、GaAs、InP、AlGaAs、GaInAsP又はGaInNAsといった、例えば、III〜V半導体材料を挙げることができる。他の実施形態では、提供されるプロセスは、II〜VI半導体材料(例えば、カドミウム、マグネシウム、亜鉛、セレン、テルル、及びこれらの組み合わせを含むことができる材料など)をエッチングするのに有用であり得る。代表的なII−VI半導体材料としては、CdMgZnSe合金を挙げることができる。CdZnSe、ZnSSe、ZnMgSSe、ZnSe、ZnTe、ZnSeTe、HgCdSe、及びHgCdTeなどの他のII〜VI半導体材料もまた、提供されるプロセスを用いてエッチングされることができる。処理されることになる半導体は、典型的には、一定温度で保持される。したがって、温度範囲全体にわたって単相を有することができる伝熱流体が、典型的には使用される。加えて、伝熱流体は、典型的には、範囲全体にわたって予測可能な性能を有し、その結果、温度を正確に維持することができる。
他の実施形態では、デバイスは、約40℃〜約150℃の範囲の温度にわたって稼働するアッシャーを備えることができる。アッシャーは、ポジ型又はネガ型フォトレジストから作られる光電性有機マスクを除去できるデバイスである。これらのマスクは、エッチング中に使用されて、エッチングされる半導体上にパターンを提供する。
一部の実施形態では、デバイスは、約40℃〜約80℃の範囲の温度にわたって稼動できるステッパーを備えることができる。ステッパーは、半導体製造で使用されるフォトリソグラフィの本質的な部品であり、製造に必要とされるレチクルが製造される。レチクルは、ウエファー又はマスク全体を露光するためにステッパーを用いてステッピングし、繰り返す必要があるパターン像を含有するツールである。レチクルを使用して、光電性マスクを露光するのに必要とされる光と影のパターンを作り出す。ステッパーに使用されるフィルムは、典型的には、仕上がりレチクルの良好な性能を維持するために±0.2℃の温度帯内に維持される。
更に他の実施形態では、デバイスは、約50℃〜約150℃の範囲の温度にわたって稼動できるプラズマ強化化学蒸着(PECVD)チャンバーを備えることができる。PECVDのプロセスでは、酸化ケイ素、窒化ケイ素及び炭化ケイ素のフィルムが、ケイ素と、1)酸素、2)窒素又は3)炭素のいずれかと、を含有する試薬気体混合物中で開始される化学反応により、ウエファー上に成長することができる。ウエファーが置かれるチャックは、それぞれ選択された温度にて均一で一定の温度に保持される。
更に他の実施形態では、デバイスは、マイクロプロセッサなどのプロセッサのような電子デバイスを備えることができる。これらの電子デバイスが強力になるにつれて、単位時間当たりに生成する熱量も増加する。したがって、伝熱の機構は、プロセッサ性能において重要な役割を果たす。伝熱流体は、典型的には、良好な伝熱性能、良好な電気適合性(たとえ、冷却板を採用するもののような「間接接触」用途で使用される場合であっても)、並びに、低毒性、低(又は不)燃性及び低環境影響を有する。電気適合性が良好であるには、伝熱流体候補は、高い絶縁耐力、高い体積固有抵抗、及び、極性物質に対する乏しい溶解性を呈することが必要である。加えて、伝熱流体は、良好な機械適合性を呈さなければならず、すなわち、伝熱流体は、構造体の典型的材料に悪影響を与えてはならない。
提供されるデバイスは、本明細書では、選択された温度にて冷却、加熱又は維持される、構成要素、部品組立体などとして定義される。このようなデバイスとしては、電気部品、機械部品及び光学部品が挙げられる。本発明のデバイスの例としては、マイクロプロセッサ、半導体デバイス製造に使用されるウエファー、電力制御半導体、配電用スイッチギヤ、電力変圧器、回路基盤、マルチチップモジュール、パッケージ化された及びパッケージされていない半導体デバイス、化学反応素子、燃料電池及びレーザーが挙げられるが、これらに限定されない。
提供される装置は、伝熱機構を備える。デバイスと熱接触している伝熱機構を配置することにより、熱は伝達される。伝熱機構は、デバイスと熱接触させて配置すると、デバイスから熱を除去し、又は、デバイスに熱を提供し、又は、デバイスを選択された温度に維持する。熱の流れの方向(デバイスから又はデバイスへ)は、デバイスと伝熱機構との間の相対的温度差によって決定される。提供される装置はまた、冷凍システム、冷却システム、試験機器及び加工機器を備えることもできる。一部の実施形態では、提供される装置は、恒温槽又は熱衝撃試験槽であることができる。
伝熱機構は、提供される伝熱流体を含む。加えて、伝熱機構は、例えば、ポンプ、バルブ、流体収納システム、圧力制御システム、コンデンサー、熱交換器、熱源、ヒートシンク、冷却システム、アクティブ温度制御システム、及びパッシブ温度制御システムが挙げられるがこれらに限定されない、伝熱流体を管理するための設備を備えてもよい。好適な伝熱機構の例としては、PECVDツールにおける温度制御ウエファーチャック、ダイ性能試験のための温度制御試験ヘッド、半導体加工機器内の温度制御作業領域、熱衝撃試験槽液体貯蔵室、及び恒温槽が挙げられるが、これらに限定されない。恒温槽は、典型的には、広い温度範囲にわたって操作される。したがって、望ましい伝熱流体は、好ましくは、広い液体範囲及び良好な低温伝熱特性を有する。このような特性を有する伝熱流体は、恒温槽に対して非常に広い稼動範囲を可能にする。典型的には、ほとんどの試験流体は、広い温度限界に対して流体の交換を必要とする。また、良好な温度制御は、伝熱流体の物理特性を精確に予測するのに本質的である。
他の態様では、デバイスを準備することと、機構を用いてデバイスへ又はデバイスから伝熱することと、を含む、伝熱方法が提供される。機構は、本明細書に開示されているフルオロエーテルジケトンなどの伝熱流体を含むことができる。提供される方法は、気相はんだ付けを含むことができ、デバイスは、はんだ付けされる電子的構成要素である。
本発明の目的及び利点は、以下の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量は、他の諸条件及び詳細と同様に本発明を過度に制限するものと解釈されるべきではない。
特に記載のない限り、すべての溶媒及び試薬は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI)から入手され得る。本明細書で使用するとき、「NOVEC−7200」は、3M Company(St.Paul,MN)から入手可能であるエチルペルフルオロブチルエーテルを指す。また、本明細書で使用するとき、「HFPO」はヘキサフルオロプロペンオキシドを指し、「HFP」はヘキサフルオロプロペンを指す。「ジグリム」は、ジエチレングリコールジメチルエーテルを指す。
実施例1:1,1,1,2,4,5,5,6,6−ノナフルオロ−2−ヘプタフルオロプロピルオキシ−6−(1,3,4,4,4−ペンタフルオロ−3−ヘプタフルオロプロピルオキシ−2−オキソ−1−トリフルオロメチル−ブトキシ)−4−トリフルオロメチル−ヘキサン−3−オンの調製。(II)
本質的には米国特許第2,713,593号(Brice et al.)及びR.E.Banks,Preparation,Properties and Industrial Applications of Organofluorine Compounds,p.19〜43,Halsted Press,New York(1982)に記載のタイプのSimons ECFセル中のイタコン酸ジメチルの電気化学的フッ素化により、2,2,3−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブタンジオイルジフルオリドを調製した。この二塩基酸フッ化物(107.3g、0.44mol)、フッ化カリウム(5.4g、0.093mol、Aldrich)及びジグリム(30g、Aldrich)を600mLのParrリアクター内で組み合わせた。ヘキサフルオロプロピレンオキシド(73.75g、0.44mol、DuPont)を気体としてリアクターに、温度が12℃よりも低く維持され、圧力が10pisg(68.9kPa)よりも低く維持されるような速度にて添加した。2時間後にHFPOの添加を完了した。添加後1時間にわたってこの混合物を撹拌した。次に不均質な生成溶液を濾過し、下方のフルオロエーテル生成物相をジグリム相から分離した。合計103.8gの2,3,3,4,4−ペンタフルオロ−4−(1,2,2,2−テトラフルオロ−1−フルオロカルボニル−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−ブチリルフルオリドFC(O)CF(CF)CFCFOCF(CF)C(O)Fを単離した。70グラムの単離酸フッ化物(0.17mol)を次に600mLのParrリアクター内で1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロ−3−トリフルオロビニルオキシ−プロパン(95.7g、0.36mol、Dyneon)、フッ化セシウム(12.8g、0.085mol)及び100グラムのジグリム溶媒と組み合わせた。この混合物を24時間にわたって75℃に加熱した。この反応混合物を次に濾過し、下方のフルオロエーテル生成物相を溶媒から分離した。生成物は、同心円管カラムを使用し分別蒸留によって精製した。生成物塊は、GC/MSにより検査した。
実施例2:(CFCFC(O)CF(CF)OCFCFCFCFOCF(CF)C(O)CF(CF(III)及びその異性体(VI)の調製。
前駆体FOCCFCFCOFの調製。
本質的には米国特許第2,713,593号(Brice et al.)及びR.E.Banks,Preparation,Properties and Industrial Applications of Organofluorine Compounds,p.19〜43,Halsted Press,New York(1982)に記載のタイプのSimons ECFセル中のブチロラクトンの電気化学的フッ素化により、テトラフルオロスクシニルフルオリドを調製した。分留による精製によって物質を生成し、これは、GC−FID、GC/MS、H−NMR及び19F−NMR分析によって判定すると、94.3%のテトラフルオロスクシニルフルオリド及び4.92%のペルフルオロブチロラクトンであった。
中間体FOCCF(CF)OCFCFCFCFOCF(CF)COF、異性体及び高級オリゴマーの調製。
清浄な乾燥させた400mLステンレス鋼で被覆したParr圧力リアクターに、噴霧乾燥フッ化カリウム(1.6g)及び無水ジグリム(27g)を充填した。この容器を密閉し、マイナス25℃に設定したFTS Systems冷却循環槽を用いて、冷却した。テトラフルオロスクシニルフルオリド(191.5g)をこの密閉したリアクターに充填シリンダーからの液体として添加した。HFPO(314g)を添加する8時間の間、冷却循環槽を16℃に設定した。添加中の反応物の温度は、約18〜21℃の範囲であった。反応物を周囲温度にて16時間にわたって維持し、その後、冷却ユニットを元に戻し、リアクターを16℃に冷却し、HFPOの残り(53.2g)を2.5時間かけて添加した。1時間の反応に続いて、1時間保持し、その間、相は分離させておき、下方のHFPOテトラフルオロスクシニルフルオリド付加相を排出した(530g)。GC及びGC/MS分析は、以下の構成要素を示した。
Figure 2013523639
(CFCFC(O)CF(CF)OCFCFCFCFOCF(CF)C(O)CF(CF及びその異性体の調製。(III)及び(VI)
清浄な乾燥させた600mLのステンレス鋼Parr圧力リアクターに噴霧乾燥フッ化カリウム(13g)、無水ジグリム(156g)、NOVEC−7200(185.6g)及びHFPOテトラフルオロスクシニルフルオリド付加物(105g)を充填した。この容器を密閉し、75℃に加熱した。HFP(73.8g)を5時間かけて添加し、16時間にわたって反応させた。HFP(40.6g)の二回目の充填を更に3時間かけて添加し、3時間維持した後で、反応を完了させた。この混合物を室温に冷却し、40mm Hg(5.33kPa)真空1プレート蒸留に設定した1L丸底フラスコに移した。この混合物を75℃に加熱して、NOVEC−7200を除去した。フラスコ内容物を周囲温度に冷却し、500mL分液漏斗に移した。約1時間後、下方のフルオロエーテル相を分離し、ほぼ等しい容積の2NのHCl溶液で一回洗浄して、下方のフルオロエーテル相145グラムを回収した。所望の材料の二種の異性体を、GC−FID及びGC/MS分析により分析したところ、純度50.9%で得られていた。様々なHFPOテトラフルオロスクシニルフルオリド付加物に対応する他のジケトンは、残りの物質を含んだ。蒸留によりジケトン異性体混合物を更に精製し、この組成物をGC−FID、GC/MS、H−NMR及び19F−NMR分析により確認したところ、211.6℃の沸点にて以下の二種の異性体を含有した。
Figure 2013523639
実施例3:(CFCFC(O)CF(CF)OCFCFCFCFOCF(CF)CFOCF(CF)C(O)CF(CF(IV)の調製。
実施例2の反応混合物からのより高い沸点の留分の予備分画(Refractionation)により、3−1 HFPOテトラフルオロスクシニルフルオリド付加物から誘導された30グラムのジケトンを得、これは、GC及びGC/MS分析により測定したところ、約96.1%の3−1ジケトンを含有しており、沸点はおよそ243℃であった。
実施例4:(CFCFC(O)CFCFCFOCF(CF)C(O)CF(CF(V)の調製。
清浄な乾燥させた600mLステンレス鋼Parr圧力リアクターに、フッ化セシウム(6g)及び無水ジグリム(20g)を充填した。この容器を密閉し、マイナス25℃に設定したFTS Systems冷却循環槽を用いて、冷却した。充填シリンダーからテトラフルオロスクシニルフルオリド(95.4g、純度81.3%)をリアクターに添加した。ヘキサフルオロプロペンオキシド(73.8g)を添加する19時間の間、冷却循環槽をマイナス11℃に設定した。次に、リアクターを80℃に加熱し、ヘキサフルオロプロペン(153g)を24時間かけて添加した。リアクター内容物を周囲温度に冷却し、500mL分液漏斗に移した。下方のフルオロエーテル相を分画して24グラムを得、これをGC−FID及びGC/MS分析により測定したところ、96.4%の所望の物質を含有していた。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない本発明の様々な変更や改変は、当業者には明らかとなるであろう。本発明は、本明細書で述べる例示的な実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではないこと、また、こうした実施例及び実施形態は、本明細書において以下に記述する特許請求の範囲によってのみ限定されると意図する本発明の範囲に関する例示のためにのみ提示されることを理解すべきである。本開示に引用されたすべての参照文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、
    4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルジケトンであって、
    前記ペルフルオロアルキレンセグメントは、前記介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、
    前記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の分枝鎖は、前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、
    化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である、フルオロエーテルジケトン。
  2. 少なくとも1個のペルフルオロアルキルカルボニル基が少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を含む、請求項1に記載のフルオロエーテルジケトン。
  3. 周囲気圧にて170℃以上の沸点を有する、請求項1に記載のフルオロエーテルジケトン。
  4. 請求項1に記載のフルオロエーテルジケトンを含む、伝熱流体。

  5. Rf−C(O)CF(Rf)(O)Rf(O)CF(Rf)C(O)Rf
    を有する化合物であって、式中、Rf=少なくとも1個の鎖中酸素又は窒素ヘテロ原子を場合により含有する分枝鎖、環状又はこれらの組み合わせであるペルフルオロアルキル基であり、
    Rf及びRf=−F又は−CFであり、
    Rf=最多で1個の鎖中二価エーテル酸素原子により介在され得る2〜9個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は環状であり得るペルフルオロアルキレン部分であり、Rf又はRfのうちの少なくとも1つはCF−であり、
    a及びbは独立して0又は1であり、a+b≧1であり、但し、Rf
    −OCFCFO−を含有しない、化合物。
  6. Figure 2013523639
    及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  7. デバイスと、
    前記デバイスへの又は前記デバイスからの伝熱のための機構と、を含む、伝熱のための装置であって、前記機構は、
    2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、
    4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルジケトンを含む伝熱流体を含み、前記ペルフルオロアルキレンセグメントは、前記介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、
    ここで、前記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基の分枝鎖は、前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、
    化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である、装置。
  8. 少なくとも1個のペルフルオロアルキルカルボニル基が少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記デバイスが、マイクロプロセッサ、半導体デバイスを製造するために使用される半導体ウエファー、電力制御半導体、電気化学電池(リチウムイオン電池を含む)、配電スイッチ装置、電力変圧器、回路基板、マルチチップモジュール、パッケージ化された又はパッケージ化されていない半導体デバイス、燃料電池、及びレーザーから選択される、請求項7に記載の装置。
  10. 前記機構が前記デバイスへ伝熱する、請求項7に記載の装置。
  11. 前記機構が前記デバイスから伝熱する、請求項7に記載の装置。
  12. 前記機構が前記デバイスを選択温度に維持する、請求項7に記載の装置。
  13. 伝熱のための前記機構が、前記デバイスを冷却するためのシステム内構成要素であって、前記システムが、PECVDツール内のウエハチャックを冷却するためのシステム、ダイ性能試験のための試験用ヘッド内温度の制御システム、半導体処理装置内の温度制御システム、電子デバイスの熱衝撃試験、及び電子デバイスの定温維持システムから選択される、請求項7に記載の装置。
  14. 前記デバイスが、はんだ付けされる電子的構成要素と、はんだと、を含む、請求項7に記載の装置。
  15. 前記機構が気相はんだ付けを含む、請求項14に記載の装置。
  16. デバイスを準備することと、
    機構を用いて前記デバイスへ又は前記デバイスから伝熱することと、を含む、伝熱方法であって、
    前記機構は、
    伝熱流体を含み、
    前記伝熱流体は、
    2個の末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基と、
    4個以上の鎖中原子を有する介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントと、を含む、フルオロエーテルジケトンを含み、前記ペルフルオロアルキレンセグメントは、前記介在直鎖、分枝鎖又は環状ペルフルオロアルキレンセグメントが−OCO−基を含有しないという条件で、1個以上の鎖中二価酸素原子を含有し、
    前記末端分枝鎖ペルフルオロアルキルカルボニル基は、前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のカルボニル部分に隣接している前記ペルフルオロアルキルカルボニル基のペルフルオロアルキル部分の炭素原子上にあり、化合物中の炭素原子の合計数は少なくとも12である、伝熱方法。
  17. 少なくとも1個のペルフルオロアルキルカルボニル基が少なくとも1個の鎖中二価酸素原子を含む、請求項16に記載の伝熱方法。
  18. 前記デバイスが、はんだ付けされる電子的構成要素である、請求項16に記載の気相はんだ付け方法。
JP2013501326A 2010-03-26 2011-03-18 高温伝熱用フルオロエーテルジケトン Pending JP2013523639A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/732,688 US8193393B2 (en) 2010-03-26 2010-03-26 Fluoroether diketones for high temperature heat transfer
US12/732,688 2010-03-26
PCT/US2011/028932 WO2011119421A1 (en) 2010-03-26 2011-03-18 Fluoroether diketones for high temperature heat transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523639A true JP2013523639A (ja) 2013-06-17
JP2013523639A5 JP2013523639A5 (ja) 2014-05-01

Family

ID=44063244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501326A Pending JP2013523639A (ja) 2010-03-26 2011-03-18 高温伝熱用フルオロエーテルジケトン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8193393B2 (ja)
EP (1) EP2553039A1 (ja)
JP (1) JP2013523639A (ja)
KR (1) KR20130018268A (ja)
CN (1) CN102834481A (ja)
TW (1) TW201139640A (ja)
WO (1) WO2011119421A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200386488A1 (en) * 2017-12-13 2020-12-10 3M Innovative Properties Company Perfluorinated 1-alkoxypropenes, compositions, and methods and apparatuses for using same
JP7470693B2 (ja) 2018-12-20 2024-04-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 低いgwpを有するフッ素化化合物を含む伝熱流体を使用する半導体デバイスの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009002045T5 (de) 2009-06-12 2011-07-28 Abb Technology Ag Dielektrisches Isolationsmedium
DE202009009305U1 (de) 2009-06-17 2009-11-05 Ormazabal Gmbh Schalteinrichtung für Mittel-, Hoch- oder Höchstspannung mit einem Füllmedium
BR112013014849A2 (pt) 2010-12-14 2016-10-18 Abb Research Ltd "meio de isolamento dielétrico, uso de um monoéter fluorídrico, uso do meio de isolamento dielétrico e aparelho para a geração, distribuição e uso de energia elétrica".
JP6042344B2 (ja) 2010-12-14 2016-12-14 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 誘電性絶縁媒体
RU2567754C2 (ru) 2010-12-16 2015-11-10 Абб Текнолоджи Аг Диэлектрическая изолирующая среда
WO2012170196A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated ketones and methods of making and using the same
WO2013087688A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Abb Technology Ag Circuit breaker with fluid injection
CN103988382B (zh) 2011-12-13 2018-02-16 Abb 技术有限公司 转换器建筑物及运行或提供转换器建筑物的方法
WO2016032794A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 3M Innovative Properties Company Novel polyfluoroalkylated alkenes and silicone compounds prepared therefrom
WO2016032739A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 3M Innovative Properties Company Novel polyfluoroalkylated alkenes and silicon compounds prepared therefrom
WO2016032738A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 3M Innovative Properties Company Novel polyfluoroalkylated alkenes and silane compounds prepared therefrom
CN106542981B (zh) * 2016-09-23 2022-05-20 天津市长芦化工新材料有限公司 全氟九碳酮的制备方法
JP7338596B2 (ja) * 2020-09-17 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 非水冷却液組成物及び冷却システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521457A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカルケトン化合物及びそれらの使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2713593A (en) * 1953-12-21 1955-07-19 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acids and derivatives
NL6709067A (ja) * 1964-04-09 1968-01-08
DE2521594C2 (de) * 1975-05-15 1984-03-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung perfluorierter Ketone
NL7711424A (nl) * 1976-10-23 1978-04-25 Hoechst Ag Werkwijze voor de bereiding van fluor bevattende ketonen.
IT1246283B (it) * 1991-01-25 1994-11-17 Ausimont Spa Emichetali ciclici perfluorurati,corrispondenti perfluorodichetoni e loro processo di preparazione
CA2087390A1 (en) 1992-02-12 1993-08-13 Jack E. Richman Preparation of fluorinated functional compounds
US5925611A (en) * 1995-01-20 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
US6374907B1 (en) * 1999-10-08 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
JP2005126480A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Three M Innovative Properties Co フッ化ケトンを含む熱伝達作動液
US7128133B2 (en) * 2003-12-16 2006-10-31 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
US6953082B2 (en) * 2003-12-16 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
US8791254B2 (en) * 2006-05-19 2014-07-29 3M Innovative Properties Company Cyclic hydrofluoroether compounds and processes for their preparation and use
US8193397B2 (en) * 2006-12-06 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether compounds and processes for their preparation and use
US8003004B2 (en) * 2008-01-23 2011-08-23 3M Innovative Properties Company Heat transfer apparatus and methods including hydrofluorocarbonates
US7988877B2 (en) * 2008-11-03 2011-08-02 3M Innovative Properties Company Methods of making fluorinated ethers, fluorinated ethers, and uses thereof
US20100263885A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Protection systems and methods for electronic devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521457A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカルケトン化合物及びそれらの使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200386488A1 (en) * 2017-12-13 2020-12-10 3M Innovative Properties Company Perfluorinated 1-alkoxypropenes, compositions, and methods and apparatuses for using same
US11673861B2 (en) * 2017-12-13 2023-06-13 3M Innovative Properties Company Perfluorinated 1-alkoxypropenes, compositions, and methods and apparatuses for using same
JP7470693B2 (ja) 2018-12-20 2024-04-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 低いgwpを有するフッ素化化合物を含む伝熱流体を使用する半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011119421A1 (en) 2011-09-29
CN102834481A (zh) 2012-12-19
US8193393B2 (en) 2012-06-05
KR20130018268A (ko) 2013-02-20
TW201139640A (en) 2011-11-16
EP2553039A1 (en) 2013-02-06
US20110232871A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013523639A (ja) 高温伝熱用フルオロエーテルジケトン
JP5945531B2 (ja) 高温伝熱用窒素含有フルオロケトン
JP4847342B2 (ja) 熱伝達を必要とする装置及び熱伝達方法
JP5881608B2 (ja) 伝熱流体としてのハイドロフルオロエーテルの使用方法
CN111479900B (zh) 全氟化1-烷氧基丙烯、组合物、及其使用方法和设备
US7055579B2 (en) Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
US6953082B2 (en) Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
JP5779185B2 (ja) 高温安定性を有するハイドロフルオロエーテルを含む装置、及びその使用
JP2014515048A (ja) 伝熱流体としてのフッ素化オキシラン
JP6971249B2 (ja) アミン含有非環状ハイドロフルオロエーテル及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721