JP2013523207A - 校正バランススプリング靴 - Google Patents

校正バランススプリング靴 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523207A
JP2013523207A JP2013501205A JP2013501205A JP2013523207A JP 2013523207 A JP2013523207 A JP 2013523207A JP 2013501205 A JP2013501205 A JP 2013501205A JP 2013501205 A JP2013501205 A JP 2013501205A JP 2013523207 A JP2013523207 A JP 2013523207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
spring
groove
insole
holder plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227481B2 (ja
Inventor
クォン、ドンヒョク
Original Assignee
クォン、ドンヒョク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クォン、ドンヒョク filed Critical クォン、ドンヒョク
Publication of JP2013523207A publication Critical patent/JP2013523207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227481B2 publication Critical patent/JP5227481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/182Helicoidal springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/28Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels
    • A43B13/30Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels by screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties
    • A43B7/1464Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties with adjustable pads to allow custom fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/24Insertions or other supports preventing the foot canting to one side , preventing supination or pronation

Abstract

本発明は校正バランススプリング靴に関し、靴甲皮(100)の底面後方側に結合され、その後方に十字溝(222)を有する結合溝(220)が下向きに開放されるように形成され、その前方に突出された中間キー(242)及び前記中間キー(242)を中心にした左右両方にねじ溝(252)が形成される靴後方中底(200)と、前記靴甲皮(100)の底面前方側に結合される靴前方中底(300)と、下側から上側に幅が漸次に細くなるコイル状のスプリング(420)とその上端に一体に成形された上側ホルダー板(440)とその下側に一体に成形される下側ホルダー板(460)とで構成されたスプリングホルダー(400)と、前記靴甲皮(100)を通過して頭部が前記靴甲皮(100)に係止された状態で前記スプリングホルダー(400)を固定する締結具(500)と、一側が折曲されて折曲端(620)が形成され、前記折曲端(620)に前記中間キー(242)が嵌められるようにキー溝(622)が形成され、両方に前記ねじ溝(252)にそれぞれねじ結合されるボルト(660)が通過するようにボルト孔(624)が形成され、他側が前記下側ホルダー板(460)の底面に一体型に結合される本底(600)と、を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は靴の後方底面にスプリングを設置して構成されたスプリング靴に関し、さらに詳しくは、スプリングの上端及び下端に垂直に荷重が発生した時にも水平を保持することができるようにして、歩行者の足底が常に均一な弾性荷重を有するようにするとともに、スプリングの圧縮の時にも騷音の発生がないようにした校正バランススプリング靴に関する。
一般に、スプリング靴は、靴の底面にスプリングが設置されたもので、人が歩く時、地面から受ける衝撃力を吸収する。
スプリング靴を着用する場合、歩いたり走る時、スプリングの弾性力によるジャンピング力が提供され、従来、子供によってゲーム用に適用されて来たが、同じ時間同じ動きを繰り返す場合、一般の運動靴を着用する時より多い運動量を得ることができて、最近は運動時間が不足する大人層によって運動用またはダイエット用として人気を得ている。
また、最近のスプリング靴は、多様なアイディア提示を通じて多様な構造に変化されているが、大部分が靴底と地面に密着される中底との間にスプリングを位置させた後、上記スプリングの中心位置でボルトなどの締結具を通じて靴の底部または中底に結合させる方法を取っていて、製造は可能であるが、スプリングなどの毀損の時、修理及び交換作業が困難であるという問題点があった。
即ち、スプリングの上下端部を支持するように靴底の後方底面と中底に提供される固定板が分離可能になるようにねじを通じて締結し、この固定板にスプリングの端部が強制的に嵌められて固定されるようにしたことが大半であった。
しかし、上記したスプリング靴は靴底と中底が捻られ過ぎる場合、スプリングの端部が離脱する虞があって、安全性に問題があり、またスプリングの上下端部が固定状態で靴底と中底に結合されていて、スプリングの交換や自分の体形にあわせてスプリングのバランスを調節することができないという問題点があった。
また、靴底と中底との間に提供されるスプリングが常に外部に露出された状態になっていて、スプリング圧縮時と復元力発生時、露出されたスプリングに異物などが挟まると、圧縮力の低下によって危険が生じる問題点があった。
また、スプリングを支持する中底が靴底から分離されていて、頻繁に使用すると、中底が撓うかまたは容易に摩耗される問題点があった。
これを解決するために、靴の底と地面に支持され、スプリングを固定する中底がスプリングの下端に堅固に固定されることができるとともに、スプリングの下端から簡便に分離されることができるようにして、使用者が簡便に分離及び交換作業を行うことができ、同時に、スプリングを支持する中底が靴の底前方と分離可能に連結されることはもちろん、靴底の前方から回動することができるようにして、歩行の時、スプリングが足の踵を安定的に支持することができるようにするスプリング靴が、特許登録第10−0947670号「スプリング靴」によって先出願されたことがある。
しかし、上記は、見掛けが良く組み立て及び交換作業を容易に行うことができるが、スプリング靴を着用して歩行する時、回動部位などで騷音が発生する問題点があった。
そこで、本発明は上記問題点を解決するために創作された。
本発明の目的は、第一に、スプリング靴を着用して歩行する時、スプリングの連結部位から騷音を発生しないようにすることにある。第二に、スプリングの上端と下端が安定した水平を維持することができるようにして、繰り返し垂直荷重が発生する場合にも安定した弾性支持力を有するようにすることにある。第三に、組み立て及び製造が容易で、コストを大きく低減させることができるようにすることにある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されないで、言及されない他の目的は、以下の記載から本発明が属する技術分野における技術者に明確に理解されることができる。
上記目的を達するために、本発明は、硬質の合成樹脂素材で形成され、靴甲皮の底面後方側に結合され、その後方底面に結合溝が下向きに開放されるように形成される靴後方中底と、後方側が上記靴後方中底の前方側を包む形態で、上記靴甲皮の底面前方側に結合される靴前方中底と、下側から上側に幅が漸次に細くなる形態のコイル状のスプリングと、上記コイル状のスプリングの上端に一体に成形され、上記結合溝に回転防止状態に挿入される上側ホルダー板と、上記コイル状のスプリングの下端が水平を維持するように一体に成形される下側ホルダー板とで構成されるスプリングホルダーと、上記靴甲皮及び上記結合溝の中心を順次に通過して、頭部が上記靴甲皮に係止された状態で上記上側ホルダー板の中心に形成されたねじ溝に嵌合される締結具と、軟質の合成樹脂素材で形成され、一側に折曲端が形成されて、上記靴後方中底に分離可能に結合され、他側が上記下側ホルダー板の底面に一体型に結合される本底と、を含んで構成されることを特徴とする。
ここで、上記結合溝の表面には十字溝が形成され、上記上側ホルダー板の上側表面には十字突起が形成されて、互いに結合する時、回転が防止されるようにすることが好ましい。
また、上記靴後方中底の前方側底面に突出形態の中間キー及び上記中間キーを中心にした左右両方にねじ溝が形成され、上記本底の折曲端に上記中間キーが嵌められるようにキー溝が形成され、両方に上記ねじ溝にそれぞれねじ結合されるボルトが通過するようにボルト孔が形成されるようにすることが好ましい。
本発明は、コイル状のスプリングの上下側に上下側ホルダー板を一体型に結合させ、上記上下側ホルダー板の厚さを調節しながら結合させて、垂直荷重が発生する時均一な弾性力を付与することができる效果を奏する。
また、スプリングホルダーを結合させると、組み立てが簡便になることによって、コストを大幅に低減させる效果を奏する。
また、スプリングの上端及び下端に結合された上下側ホルダー板によってスプリングの圧縮の時にも騷音を発生しない效果を奏する。
本発明による校正バランススプリング靴の斜視図である。 図1の側面図である。 図1または図2の分離斜視図である。 図3の底面斜視図である。 図4の靴後方中底の底面図である。 図3または図4のスプリングホルダーと本底の結合状態平面図である。
以下、本発明による好ましい実施例を添付された図面を参照にして詳しく説明する。関連の公知技術などは本発明の要旨を曖昧にする虞があると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本発明による実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれており、本発明の特徴は添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すればさらに明確になる。
本発明は、図1〜図6の図示によれば、足に着用される靴甲皮100と、靴甲皮100の後方底面に結合される靴後方中底200と、靴甲皮100の前方底面に結合される靴前方中底300と、上記靴後方中底200の底面に結合されるスプリングホルダー400と、上記靴後方中底200に上記スプリングホルダー400を結合させる締結具500と、一端が靴後方中底200の一側に結合され、他端が上記スプリングホルダー400の底面に結合される本底600とで構成される。
上記靴甲皮100は、足に着用されて足を保護する通常の靴であり、足底の底面中心を基準にして前後方に分離して説明する。
上記靴後方中底200は、硬質の合成樹脂材料で形成され、靴甲皮100の底面後方側に接着剤など公知の接着方式を通じて一体型に結合される。そして、上記靴後方中底200の後方底面には十字溝222を有する結合溝220が下向きに開放されるように形成され、その前方には中間キー242及び上記中間キー242を中心にした左右両方にねじ溝252が形成される。
また、上記靴後方中底200を形成する結合溝220の中心には上記締結具500が通過するようにボルト孔260が形成される。
上記靴前方中底300は合成樹脂素材で形成され、後方側が上記靴後方中底200の前方側を包む形態で、上記靴甲皮100の底面前方側に接着剤など公知の接着方式を通じて一体型に結合される。
上記スプリングホルダー400は、着用者に弾性力を付与するためのものであり、下側から上側に幅が漸次に細くなるコイル状のスプリング420と、上記コイル状のスプリング420の上端に一体に成形され、上記結合溝220に挿入されて、上記十字溝222に嵌合されるように上面に十字突起442を有する上側ホルダー板440と、上記コイル状のスプリング420の下端が水平を保持するように一体に成形される下側ホルダー板460とで構成される。
ここで、上記下側ホルダー板460と上記上側ホルダー板440は上下位置で平行するように位置され、上記コイル状のスプリング420の上下側に一体型に結合される。
上記上側ホルダー板440及び下側ホルダー板460は、成形の時、上記コイル状のスプリング420に結合された状態に成形されるようにすることが好ましい。
また、上記十字溝222は、四角溝222A及び上記四角溝222Aの角または辺から外側方向に形成された4つの長溝222Bを言い、また、上記十字突起442は、四角突起442A及び上記四角突起442Aの角または辺から外側に突出して形成された4つの突起442Bを言う。
これによって、上記十字溝222の四角溝222Aに十字突起442の四角突起442Aが嵌合されながら4つの突起442Bが4つの長溝222Bに嵌められて回転が防止される。
これは堅固な固定力及び簡便な固定力を確保するためのものである。
上記締結具500は、上記靴甲皮100及び上記十字溝222の中心を順次に通過して、頭部が上記靴甲皮100の底面に係止された状態で、上記十字突起442の中心に形成されたねじ溝444に嵌合される。
上記本底600は、硬質または軟質の合成樹脂素材で形成され、一側が折曲されて折曲端620が形成され、上記折曲端620に上記中間キー242に嵌められるようにキー溝622が突出して形成され、両方に上記ねじ溝252にそれぞれねじ結合されるボルト660が通過するようにボルト孔624が形成され、他側が上記下側ホルダー板460の底面に一体型に結合される。ここで、上記折曲端620の部位は軟質の素材で形成することが好ましい。
上記のように構成される本発明による校正バランススプリング靴の組み立て過程を添付した図面を参照して詳しく説明すれば次の通りである。
組み立ての時には、まず、図2または図3に示すように、コイル状のスプリング420の上端には上側ホルダー板440が、そして下端には下側ホルダー板460が結合されるようにこれらを一体に成形する。
この時、上記上側ホルダー板440に垂直荷重が発生する時、荷重力がコイル状のスプリング420に均一に伝達されることができるように、上記上側ホルダー板440及び下側ホルダー板460の厚さを調節して成形する。
即ち、荷重が大きく発生される部位は漸次に厚く、そして荷重が小さく発生される部位は漸次に薄く一体型に成形されるようにして、上下側表面に荷重が発生される場合、上記コイル状のスプリング420が常に均一に圧縮及び復元されることができるようにすればよい。
それから、スプリングホルダー400を形成する下側ホルダー板460の底面に本底600を接着させて一体化させる。
その後、靴甲皮100の底面に靴後方中底200を結合させ、続いて靴甲皮100の底面に靴前方中底300を結合させる。このようにして、靴前方中底300の後端部が上記靴後方中底200の先端部を包む形態に結合される。
連続して、スプリングホルダー400の上端に提供された上側ホルダー板440を上記靴後方中底200の結合溝220に位置させた後十字突起442が十字溝222に一致されるようにしながら押し入れる。
これと同時に、締結具500を通じて上記靴後方中底200に上記スプリングホルダー400が結合されるように締め付ける。
引き続き、上記本底600の折曲端620に形成されたキー溝622と上記靴後方中底200の前方側底面に位置した中間キー242を互いに結合させて固定させた後、両方にボルト660を締め付けて上記本底600が上記靴後方中底200に結合されるようにすれば、図1または図2に示すように組み立てが完了する。
以上、本発明による好ましい実施例を添付した図面を参照して説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者には、本発明がその技術的思想や必須特徴を変更しなくても他の具体的な形態に実施されることができることは明白である。
100:靴甲皮
200:靴後方中底
220:結合溝
222:十字溝
222A:四角溝
222B:長溝
242:中間キー
252:ねじ溝
260:ボルト孔
300:靴前方中底
400:スプリングホルダー
420:コイル状のスプリング
440:上側ホルダー板
460:下側ホルダー板
444:ねじ溝
500:締結具
600:本底
620:折曲端
622:キー溝
624:ボルト孔
660:ボルト

Claims (1)

  1. 硬質の合成樹脂素材で形成され、靴甲皮(100)の底面後方側に結合され、後方底面に結合溝(220)が下向きに開放されるように形成される靴後方中底(200)と、
    後方側が上記靴後方中底(200)の前方側を包む形態で、前記靴甲皮(100)の底面前方側に結合される靴前方中底(300)と、
    下側から上側に幅が漸次に細くなる形態のコイル状のスプリング(420)と、前記コイル状のスプリング(420)の上端に一体に成形されて、前記結合溝(220)に回転防止状態に挿入される上側ホルダー板(440)と、前記コイル状のスプリング(420)の下端が水平を維持するように一体に成形される下側ホルダー板(460)とで構成されるスプリングホルダー(400)と、
    前記靴甲皮(100)及び前記結合溝(220)の中心を順次に通過して、頭部が前記靴甲皮(100)に係止された状態で前記上側ホルダー板(440)の中心に形成されたねじ溝(444)に嵌合される締結具(500)と、
    軟質の合成樹脂素材で形成されて、一側に折曲端(620)が形成されて、前記靴後方中底(200)に分離可能に結合され、他側が前記下側ホルダー板(460)の底面に一体型に結合される本底(600)と、を含み、
    前記靴後方中底(200)の前方側底面に突出形態の中間キー(242)及び前記中間キー(242)を中心にした左右両方にねじ溝(252)が形成され、
    前記本底(600)の折曲端(620)に前記中間キー(242)が嵌められるようにキー溝(622)を形成し、両方に前記ねじ溝(252)にそれぞれねじ結合されるボルト(660)が通過するようにボルト孔(624)が形成されることを特徴とする、
    校正バランススプリング靴。
JP2013501205A 2010-12-08 2011-12-01 校正バランススプリング靴 Active JP5227481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100124780A KR101056200B1 (ko) 2010-12-08 2010-12-08 교정 밸런스 스프링 신발
KR10-2010-0124780 2010-12-08
PCT/KR2011/009264 WO2012077934A2 (ko) 2010-12-08 2011-12-01 교정 밸런스 스프링 신발

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523207A true JP2013523207A (ja) 2013-06-17
JP5227481B2 JP5227481B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=44933190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501205A Active JP5227481B2 (ja) 2010-12-08 2011-12-01 校正バランススプリング靴

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130019502A1 (ja)
EP (1) EP2649895B1 (ja)
JP (1) JP5227481B2 (ja)
KR (1) KR101056200B1 (ja)
CN (1) CN102834028B (ja)
WO (1) WO2012077934A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108553A1 (ko) * 2011-02-08 2012-08-16 Park Jun Seob 근력 강화 및 유산소 운동을 촉진시키는 신발
KR101340327B1 (ko) 2012-07-09 2013-12-11 권시혁 완충 신발에 적용되는 스프링 홀더 제조 장치 및 그 방법
MX350919B (es) * 2013-05-23 2017-09-22 Zavala Riva Palacio Manuel Zapato con amortiguamiento en el tacón.
KR101547140B1 (ko) * 2014-02-24 2015-08-25 (주)아이젝스티비 휴대 단말기를 이용한 운동량 분석이 가능한 밸런스 다이어트 스프링 신발
US9814280B2 (en) * 2015-08-12 2017-11-14 Ariat International, Inc. Heel dampening systems and footwear including the same
CN108685257A (zh) * 2018-05-18 2018-10-23 安徽多马西简智能科技有限公司 一种助力跑鞋
CN108433238A (zh) * 2018-05-22 2018-08-24 温州中胤时尚鞋服设计有限公司 弹簧鞋
KR102240391B1 (ko) 2018-09-05 2021-04-13 권동혁 맞춤형 신발을 통한 사용자 중심의 코인 적립 및 사용 시스템
KR102091830B1 (ko) * 2018-11-09 2020-03-20 박홍순 기능성 신발 및 신발용 기능성 유닛

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046156U (ja) * 1997-07-09 1998-02-24 韓国シンバル皮革研究所 通風式靴用ポンピングアセンブリ
US20030110661A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Winner Shoe Co., Ltd. Shock-absorbing shoe
JP2007203069A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Z-Coil Ltd 歩行矯正用靴底
JP2008055129A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matrix Card Co Ltd スプリングが装着された履物
KR20080102836A (ko) * 2007-05-22 2008-11-26 박철수 보행자세 교정용 스프링 신발
JP2009060966A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyosei Uehara 吸排気式履物用の圧縮バネ式復帰構造
WO2011030990A1 (ko) * 2009-09-14 2011-03-17 권동혁 스프링 신발

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US955700A (en) * 1909-06-17 1910-04-19 Ernest A C Schoof Spring-heel.
ES185992Y (es) * 1972-11-23 1974-07-16 Saurina Pavia Calzado perfeccionado con tacon basculante.
GB2111823A (en) * 1981-12-22 1983-07-13 Leonardo Querciola Footwear heels
US5435079A (en) * 1993-12-20 1995-07-25 Gallegos; Alvaro Z. Spring athletic shoe
US5511324A (en) * 1994-04-01 1996-04-30 Smith; Roosevelt Shoe heel spring
CN2395760Y (zh) * 1999-09-30 2000-09-13 林季进 滑行步行两用鞋
US7016867B2 (en) * 2000-03-10 2006-03-21 Lyden Robert M Method of conducting business including making and selling a custom article of footwear
US20080313928A1 (en) * 2006-09-08 2008-12-25 Adams Roger R Wheeled footwear with spring suspension system
KR100826921B1 (ko) * 2007-09-14 2008-05-06 (주)채널티비 밸런스 기능성 스프링 신발
KR100992375B1 (ko) * 2008-05-19 2010-11-04 (주)지코일 신발밑창

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046156U (ja) * 1997-07-09 1998-02-24 韓国シンバル皮革研究所 通風式靴用ポンピングアセンブリ
US20030110661A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Winner Shoe Co., Ltd. Shock-absorbing shoe
JP2007203069A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Z-Coil Ltd 歩行矯正用靴底
KR100766217B1 (ko) * 2006-02-03 2007-10-10 (주)지코일 걸음걸이 교정을 위한 신발밑창
JP2008055129A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matrix Card Co Ltd スプリングが装着された履物
KR20080102836A (ko) * 2007-05-22 2008-11-26 박철수 보행자세 교정용 스프링 신발
JP2009060966A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyosei Uehara 吸排気式履物用の圧縮バネ式復帰構造
WO2011030990A1 (ko) * 2009-09-14 2011-03-17 권동혁 스프링 신발

Also Published As

Publication number Publication date
CN102834028B (zh) 2015-07-08
KR101056200B1 (ko) 2011-08-11
EP2649895B1 (en) 2018-01-24
WO2012077934A3 (ko) 2012-07-05
CN102834028A (zh) 2012-12-19
JP5227481B2 (ja) 2013-07-03
EP2649895A2 (en) 2013-10-16
EP2649895A4 (en) 2017-01-11
US20130019502A1 (en) 2013-01-24
WO2012077934A2 (ko) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227481B2 (ja) 校正バランススプリング靴
JP5309130B2 (ja) 靴の滑り留め具、これを有する靴底および靴
JPS6036081Y2 (ja) 靴の中敷
US20160278481A1 (en) Sole and shoe
KR200335605Y1 (ko) 점프 신발
KR20000067994A (ko) 그라인딩 판을 갖춘 신발류 장치와 그 제조 방법
US20060117601A1 (en) Transparent heel and sole assembly
KR200381741Y1 (ko) 유희용 스프링 신발
US20140223781A1 (en) Shoe sole device and shoe comprising such a sole device
KR101510230B1 (ko) 스프링 신발용 스프링 홀더
KR20120003743U (ko) 판 스프링 점핑 신발
KR20090109387A (ko) 스프링 완충 신발
KR100831742B1 (ko) 다이어트용 쿠션 신발
KR20100053075A (ko) 여성용 조립식 구두
CN211021158U (zh) 一种男士减震拖鞋
KR101167259B1 (ko) 중량 조절 신발의 제조방법
CN214016244U (zh) 一种家居带振动按摩拖鞋
JPH09168407A (ja) ゴルフ用シューズの中底
JP3180530U (ja) 新構造のゴルフシューズ用靴底
US20160150850A1 (en) Sole structure of light-weight golf shoe with detachable spikes
KR20110012180A (ko) 신발용 에어 솔
WO2007074982A1 (en) Attrition preventive device for foot wear heel
KR100999898B1 (ko) 분리형 스프링 완충 신발
KR200426711Y1 (ko) 신발 고정구조가 구비된 스케이트
KR20100132730A (ko) 다기능 착탈식 신발

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250