JP2013522239A - 注射用薬物送達システム - Google Patents

注射用薬物送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013522239A
JP2013522239A JP2012557295A JP2012557295A JP2013522239A JP 2013522239 A JP2013522239 A JP 2013522239A JP 2012557295 A JP2012557295 A JP 2012557295A JP 2012557295 A JP2012557295 A JP 2012557295A JP 2013522239 A JP2013522239 A JP 2013522239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
formulation
group
api
glucopyranose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012557295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522239A5 (ja
Inventor
ティモシー エム. クロケ,
ジョラン スレイガー,
ラクシュマ ガンドラパリー レディー,
デイビッド イー. バブコック,
Original Assignee
サーモディクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモディクス,インコーポレイテッド filed Critical サーモディクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2013522239A publication Critical patent/JP2013522239A/ja
Publication of JP2013522239A5 publication Critical patent/JP2013522239A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

本発明は、生体適合性溶媒系と、生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーと、生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分とを含む製剤を提供する。この製剤は、哺乳動物組織に注入されると、薬物溶出性インプラントを形成することができる。溶媒系及び生分解性ポリマーは、インプラントが医薬品有効成分の長期的な、遅延性の、制御された、及び/又は調節された放出を、例えば数日間、数週間又は数ヶ月間にわたって提供するように選択することができる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照により全体として本明細書に援用される2010年3月12日に出願された米国仮特許出願第61/313,666号明細書に対する優先権を主張する。
哺乳動物に対し、医薬品有効成分(API)を、長期間にわたり、制御された、長期的な、遅延性の及び/又は調節された方法で、初期薬物バーストはほとんど又は全くなしに、有効に投与することのできる注射用製剤が必要とされている。
本発明は、(a)生体適合性溶媒系と;(b)生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーと;(c)生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)とを含む製剤を提供する。
本発明はまた、(a)生体適合性溶媒系と;(b)生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーと、(c)生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)とを含む製剤も提供する。生分解性ポリマーは、式(I):

の単位を含む多糖を含み、
式中:各Mは独立して単糖単位であり;各Lは独立して好適な連結基又は直接結合であり;各PGは独立してペンダント基であり;各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;及びyは3〜約10,000である。
式(I)の単位を含む多糖は、例えば、式(II):

の化合物であってもよく、
式中:各Mは単糖単位であり;各Lは好適な連結基であるか、又は直接結合であり;各PGはペンダント基であり;各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;yは約3〜約5,000であり;Z及びZは、各々独立して、水素、OR、OC(=O)R、CHOR、SiR又はCHOC(=O)Rであり;各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり;各アルキル、シクロアルキル、アリール、複素環及びヘテロアリールは、場合により置換されており;及び各アルキル、シクロアルキル及び複素環は、場合により部分的に不飽和である。
本発明はまた、(a)ヘプタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、及び安息香酸ベンジルの1つ以上を含む溶媒系と;(b)約50kDa〜約350kDaの平均MWを有する置換マルトデキストリンと;(c)PEG化タンパク質、PEG化アプタマー、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、ホルモン、成長因子、抗体及びsiRNAの1つ以上を含む医薬品有効成分とを含む組成物も提供する。置換マルトデキストリンは複数の(C〜C)アルカノエートペンダント基を含む。置換マルトデキストリンはまた、約0.5〜約2の置換度も有する。置換マルトデキストリンはまた、25℃及び1気圧で溶媒系に対して少なくとも約50g/Lの溶解度を有する。医薬品有効成分の溶解度は、25℃及び1気圧で溶媒系に対して約250mg/Lより小さく、及び医薬品有効成分の溶解度は、25℃及び1気圧で水に対して約25g/Lより大きい。医薬品有効成分は製剤中に懸濁され、製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%で存在する。
本発明はまた、本明細書に記載される製剤を哺乳動物に投与するステップを含む方法も提供する。製剤は注射用製剤として、例えば眼内投与によって、又は皮下に、投与することができる。投与後、哺乳動物の生体内でインプラントが形成されてもよく、APIを局所送達又は全身送達することができる。製剤は、約1日1回〜約6ヶ月に1回哺乳動物に投与されてもよく、それにより以下の疾患又は障害:加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデスのうちの少なくとも1つが有効に治療される。生体内で形成された固形生分解性インプラントは、製剤の投与後約1年以内に生分解し得る。
本発明はまた、疾患の治療用の、本明細書に記載される製剤及び/又は組成物も提供する。より具体的には、本発明はまた、以下の疾患又は障害:加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデスのうちの少なくとも1つの治療用の、本明細書に記載される製剤及び/又は組成物も提供する。
以下の図面は本明細書の一部をなし、本発明の特定の実施形態又は種々の態様をさらに説明するために含まれる。場合によっては、本明細書に提供される詳細な説明と併せて添付の図面を参照することにより、実施形態を最も良く理解することができる。説明及び添付の図面は、本発明の特定の具体例、又は特定の態様を強調するものであり得るが、しかしながら当業者は、それらの例又は態様の一部を、本発明の他の例又は態様と組み合わせて用い得ることを理解するであろう。
実験におけるポリマー有りとポリマー無しとの比較を示し、実施例1に係る組成物を使用してバーストが著しく減少したことが示される。PBS中37℃での累積インビトロHRP放出。 実施例2に係る、溶出制御に対する生分解性多糖ポリマータイプの効果を示す。PBS中37℃での累積インビトロウサギFab放出;50μLデポー中のFab負荷=2.1mg。 実施例2に係る生分解性多糖とポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)との累積放出の比較を示す。PBS中37℃での累積インビトロHRP放出。 実施例3に係る、生分解性多糖の濃度の効果を示す。PBS中37℃での累積インビトロウサギFab放出;50μLデポー中のFab負荷=2.1mg。 実施例4に係る、溶出に対する溶媒の効果を示す。PBS中37℃での累積インビトロウサギFab放出;50μLデポー中のFab負荷=2.1mg。 実施例5に係る溶出に対するタンパク質負荷の効果を示す。PBS中37℃での累積インビトロHRP放出。 実施例6に記載される実験に係る、室温で製剤化した、脂肪族エステル中の生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではオルガノゲル製剤をPBS溶液に注入する。 実施例8に記載される実験に係る、脂肪族エステル中150又は200mg/mLの生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではオルガノゲル製剤をPBS溶液に注入する。 実施例8に記載される実験に係る、ヘプタン酸エチル中300mg/mLのゲル化したGlu2−hex−1.6からのFab放出を示す。 ヘキサン酸エチル中様々な濃度の生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではPBS溶液をオルガノゲル製剤の上から加える。 実施例9に記載される実験に係る、150〜300mg/mLの濃度で様々な溶媒中に55℃で製剤化した生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではポリマー溶液を加熱してFab粒子に加えた;次に製剤を混合して放冷し、続いてその製剤にPBSを添加した。
本発明は、生体適合性溶媒系と、生分解性ポリマーと、医薬品有効成分(API)とを含む組成物に関する。生分解性ポリマーは生体適合性溶媒系に実質的に可溶性であり、一方APIは生体適合性溶媒系に実質的に不溶性である。組成物は均一懸濁液であってよく、従ってAPIが組成物全体にわたり均一に分散している(すなわち、溶解されておらず、可溶化されておらず、及び/又は懸濁されている)。そのため生体内でのインプラントの形成時、APIがインプラント全体にわたり均一に懸濁されることができる。一部の実施形態において、固形生分解性インプラントは単体構造である。
本発明はまた、生体適合性溶媒系と生分解性ポリマーとAPIとを含む組成物を投与することにより、対象にAPIを全身投与又は局所投与する方法にも関する。組成物は、投与されると(すなわち体液に接触すると)、生体内でインプラントを形成し得る。
一実施形態では、ポリマー及び溶媒から粘性ゲルが形成され得る。別の実施形態では、ポリマー及び溶媒を冷却すると粘性ゲルが形成され得る。他の実施形態では、ポリマーと溶媒とAPIとは、ゲル化されない組成物を形成する。
本組成物は、例えば室温で5000cP未満の粘度を有し得る。組成物は粘性を有するが、針を用いる注射用送達システムとして製剤化することができる。送達システムは、例えば、注射用眼内送達システム、注射用皮下送達システム又は注射用非経口送達システムであってよい。従って組成物は流動性を有し得るとともに、例えば25ゲージ針、又はより太いゲージの針(例えば30ゲージ針)を用いる注射用に製剤化され得る。送達システムの容量は、ヒトなどの哺乳動物への注入に好適であり得る。例えば、好適な注入量は約10μL〜約100μL、又は約0.01mL〜約2.0mLであってもよい。このように注射用送達システムは、生体内でインプラント(例えば、放出制御性インプラント)を形成するのに好適である。
溶媒を適切に選択することにより、インプラント周囲の水性環境からの水の移動が制限され、医薬品有効成分(API)が所定の期間をかけて対象に放出されるため、従ってAPIのバーストが制御された(例えば初期バーストがほとんど又は全くない)、且つその後の放出が持続的なAPI送達が提供される。形成されるインプラントは生体侵食性であり、従ってインプラントからAPIが枯渇した後にそのインプラントを外科的に取り出す必要がない。
水の取り込み及びバーストは、ポリマー−溶媒組成物を使用して制御することができ、ここで溶媒は水に対して実質的に不混和性であり、それによってポリマーインプラントへの水の移動速度を制御し、最終的にはAPIのバースト及びAPIの持続的な送達を制御する。概して、組成物は哺乳動物組織などの水性環境に曝露されるとインプラントを形成し得る。さらに、ポリマーゲルインプラントは水性環境に置かれたとき徐々に硬化し得るが、硬化したインプラントは、ガラス転移温度が約37℃、又はそれ以下である結果として、ゴム状の(剛性でない)性質を維持することができる。
本明細書に記載される組成物から形成されるインプラントは粘性組成物から形成され得るため、粘性組成物の投与は注入に限定されないが、しかしながら多くの場合にこの送達方法が好ましいものであり得る。インプラントがその場に残される(leave−behind)生成物として投与され得る場合、インプラントは、手術の完了後に存在する体腔に詰め込むように形成されてもよく、又は残存する組織若しくは骨にゲルを塗り付けることにより、流動性ゲルとして適用されてもよい。かかる適用により、注射用組成物で典型的に存在する濃度を上回るゲル中API負荷が可能となり得る。
APIは粒子の形態で組み込まれてもよい。一部の実施形態では、これらの粒子は製剤中に懸濁され、それにより懸濁液を形成し得る。粒子は約0.1〜約100ミクロン、約1〜約25ミクロン、約1〜約20ミクロン、約0.1〜約10ミクロン、又は約2〜約10ミクロンの平均粒径を有し得る。一部の実施形態では、粒子は少なくとも約0.1又は約1ミクロン及び約25、20、15、又は10ミクロン未満の平均粒径を有し得る。例えば、約5ミクロンの平均粒径を有する粒子が、50%スクロースと50%リゾチームと(乾燥重量基準)を含有する水性混合物及びhGH(例えば、5〜30%又は10〜20%)と酢酸亜鉛(例えば、10〜40mM又は15〜30mM)との混合物を噴霧乾燥又は凍結乾燥することにより作製されている。かかる粒子は、本明細書の図に示すいくつかの例において使用している。また従来の凍結乾燥方法を用いることで、適切な凍結及び乾燥サイクルを使用して様々なサイズの有益な薬剤の粒子を形成することもできる。従って、APIは噴霧乾燥タンパク質(例えば、fab又はIgG)の形態であってもよい。
粘性組成物(例えば、ゲル化組成物)中のAPI粒子の懸濁液を形成するには、Ross2軸遊星型ミキサーなどの任意の従来の低剪断装置を周囲条件で使用することができる。このようにして、実質的にAPIを分解させることなくAPIの効率的な分散を達成することができる。
組成物が注射によって投与されるように意図される場合、インプラントは生体内で体液との接触により形成され得る。組成物がインプラントとして投与されるように意図される場合、インプラントは予め形成されており、続いて患者の体内に導入され得る。いずれの方法も、患者体内で固形インプラントが生分解するに従い、有効量のAPIが拡散、浸食、吸収、分解、又はそれらの組み合わせによって放出され得る。
溶媒、ポリマー及びAPIの性質及び量は、所望の投与期間が実現されるように選択され得る。例えば製剤は、有効量のAPIを、例えば、約1日1回〜約12ヶ月に1回、約1日1回〜約6ヶ月に1回、約1日1回〜約3ヶ月に1回、約1日1回〜約1ヶ月に1回、又は約1日1回〜約7日に1回の、好適な期間にわたり放出するように投与することができる。
溶媒、ポリマー及びAPIの性質及び量は、所望の組成物又は製剤が許容可能な化学的及び/又は物理的安定性を有し得るように選択され得る。かかる安定性は、例えば、最大6ヶ月間、最大1年間、最大2年間又は最大5年間にわたり得る。加えて、溶媒、ポリマー及びAPIの性質及び量は、形成された結果のインプラントが許容可能な化学的及び/又は物理的安定性を有し得るように選択され得る。かかる安定性は、例えば、約1日〜約2年、1日〜約1年、1日〜約6ヶ月、約1日〜約3ヶ月又は約1日〜約1ヶ月であり得る。
定義
特に明記しない限り、本明細書で使用されるとおりの以下の用語及び語句は、以下の意味を有することが意図される:
商標を使用するとき、出願人は、商標の製品及びその商標の製品の1つ又は複数の医薬品有効成分を独立して含むことを意図する。
用語「注射用製剤」は、生物体の組織への注入に好適な医薬組成物を指す。
用語「生体適合性溶媒」は、組織又は生物に重大な損傷を与えることなく生物の生体組織内に置くことのできる液体材料を指す。
用語「生分解性ポリマー」は、当該技術分野において公知のとおりの、生物の生体組織内に置かれると化学的崩壊を起こすポリマー材料を指す。
用語「医薬品有効成分(API)」は、一般に「薬物」又は「薬剤」と呼ばれるものなどの、ヒトなどの生物体の病態を医学的に処置するための投与に好適な治療効果のある薬用物質を指す。医薬品有効成分は、限定はされないが、巨大分子、タンパク質、ペプチド、遺伝子、ポリヌクレオチド又はその類似体、ヌクレオチド、生物学的薬剤、小分子、又はこれらの複合体であり得る。
用語「不溶性」は、当該技術分野で使用される標準的な用語であり、10,000部以上の溶媒当たり1部の溶質を意味する(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th ed.(2000),Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore Md.を参照のこと)。
用語「実質的に可溶性」は、液体材料中に完全に、又はほぼ完全に溶解する物質の特性(例えば、10,000部の溶媒当たり少なくとも1,000部の溶質)を指す。例えば、生分解性ポリマーは生体適合性溶媒に実質的に可溶性であってよく、従って溶媒中のポリマー溶液は、組織又は生物に重大な損傷を与えることなく生物の生体組織に注入することができる。具体的な実施形態では、物質の少なくとも約98wt.%が室温で液体材料中に完全に溶解する。さらなる具体的な実施形態では、物質の少なくとも約99wt.%が液体材料中に完全に溶解する。
用語「実質的に不溶性」は、液体材料中にいかなる有意な程度にも溶解しない物質(例えば、10,000部以上の溶媒当たり1部の溶質)を指す。例えば医薬品有効成分は、生分解性ポリマーが実質的に可溶性である生体適合性溶媒に対して、実質的に不溶性であってもよい。医薬品有効成分は溶液中に、例えば微粒子又はナノ粒子の形態で懸濁され得る。具体的な実施形態では、室温で液体材料中に完全に溶解する物質(例えば、医薬品有効成分)は、その約5wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態では、液体材料中に完全に溶解する物質(例えば、医薬品有効成分)は、その約1wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態では、液体材料中に完全に溶解する物質(例えば、医薬品有効成分)は、その約0.1wt.%未満である。
用語「親水性」は、物質、分子、又は物質若しくは分子の領域が水又は水性流体に対して親和性を有する特性を指す。親水性の物質、分子、又は領域は、水又は水性物質によって溶解し、潮解性となり、又は湿潤し得る。物質、分子、又は領域と水又は水性流体との間の相互作用がエネルギー論的に起こり易い場合、物質、分子、又はそれらの領域は親水性である。
用語「巨大分子」は、約2000ダルトンより大きい分子量を有する有機分子を指す。この用語は、タンパク質、多糖類及び核酸などの天然ポリマーを指すこともでき、又はポリエステルなどの合成ポリマーを指すこともできる。
用語「ヌクレオチド」は、核酸塩基、糖部分、及びリン酸基からなる分子実体、又はその類似体を指す。例としては、DNAヌクレオチド、すなわち、アデニン、グアニン、シトシン、及びチミジン、又はRNAヌクレオチドのウラシル、又はその合成類似体が挙げられる。核酸塩基が共有結合する糖部分の例としては、限定はされないが、リボース及びデオキシリボースが挙げられる。糖の類似体、例えばハロデオキシリボース類似体もまた存在し得る。
用語「生物学的薬剤」は、生物学的供給源、例えば、生物、細胞系、又は単離組織などに由来する、医薬としての生物活性を有する物質を指す。
用語「小分子」は、多くの場合に有機又は有機金属の、ポリマーでない、医薬活性を有する分子実体を指す。分子量は典型的には約2kDa未満であり、多くの場合に約1kDa未満である。この用語は、タンパク質又は核酸以外の、「薬物」と称されるほとんどの医薬用化合物を包含するが、しかしながら小さいペプチド又は核酸類似体を、本明細書における意味の範囲内の小分子と考えることができる。例としては、抗癌薬、抗生物質、抗炎症薬、及び他の治療物質が挙げられる。小分子は、合成的に、半合成的に(すなわち、天然に存在する前駆物質から)、又は生物学的に誘導することができる。
用語「複合体」は、非共有結合的であってよい、2つの分子実体又は原子実体の間の分子会合を指す。例えば、抗癌剤シスプラチンなど、特定の金属が有機基と結合して複合体と称される。或いは、タンパク質などの特定の巨大分子が小分子リガンドと結合してもよく、この生成物もまた複合体と称される。複合体はまた、DNA相補的ヌクレオチド対合、及び相補的ヌクレオチド対合によるDNAのRNAとの会合などにおいて、核酸分子間にも形成され得る。DNA又はメッセンジャーRNAと小分子干渉RNA(siRNA)との間に形成される複合体は、相補的ヌクレオチド対合の別の例である。
用語「噴霧乾燥タンパク質」は、水溶液であってよい溶液からの乾燥処理を受けたタンパク質を指し、ここでは比較的微細な噴霧溶液が、水などの液体を除去して微粉形態のタンパク質を提供する条件、例えば真空に供される。
全ての溶媒は、少なくとも分子レベルでは、水に対してある極めて限られた程度の可溶性しか有しない(すなわち、水との混和性を有しない)ため、用語「水不混和性」は、いかなる割合でも水と混合しない液体を指す。水不混和性液体は水にある程度溶解し得るが、水と液体とのある相対的な割合で相分離が起こる。具体的な実施形態では、水不混和性溶媒について水に溶解又は混和することができるのは、溶媒の約10wt.%以下である。別の具体的な実施形態では、水不混和性溶媒について水に溶解又は混和することができるのは、溶媒の約5wt.%以下である。別の具体的な実施形態では、水不混和性溶媒について水に溶解又は混和することができるのは、溶媒の約1wt.%以下である。本発明の目的上、溶媒の水に対する溶解度の値は20℃で決定される値と考えられる。一般に、報告されるとおりの溶解度の値が常に同じ条件で行われるとは限らないことが認識されているため、範囲の一部又は上限値として水に対する重量パーセント混和性又は可溶性として本明細書に記載される溶解度の限界値は、絶対値ではないこともあり得る。
水混和性は、以下のとおり実験的に決定することができる:制御された温度、約20℃においてタールを塗った透明な容器に水(1〜5g)を入れ、秤量し、及び候補溶媒を滴下で添加する。溶液を旋回させて相分離を観察する。相分離の観察により判断して飽和点に達したと思われるところで、溶液を一晩静置し、翌日再び確認する。相分離の観察により判断して溶液がなおも飽和している場合、添加した溶媒の百分率(w/w)を決定する。飽和していない場合、さらに溶媒を添加し、処理を繰り返す。添加した溶媒の総重量を溶媒/水混合物の最終重量で除すことにより、溶解度又は混和性が決定される。溶媒混合物、例えば20%トリアセチン及び80%安息香酸ベンジルを使用する場合、それらは水に添加する前に予め混合される。
用語「水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性」とは、水性媒体、すなわち水を含有する液体、又は体液、例えば血液若しくは細胞間液などと相互作用する物質又は混合物であって、従ってその溶解度がその流体に完全に可溶性(混和性)又は部分的に可溶性(分散性)のいずれかである物質又は混合物を指す。
用語「水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性」とは、上記に記載したとおり、水性媒体又は体液中にいかなる有意な程度にも溶解しない物質又は混合物を指す。
用語「液体」は、物理的形態において、周囲及び生理温度前後で長時間にわたる秩序を有しない移動性材料である物質、すなわち流体であるが、気体ではない物質を指す。
用語「周囲及び生理温度」は、約15℃〜約40℃(例えば、標準的で且つ比較的健康なヒトにおいて33.2〜38.2℃)の温度範囲を指す。
用語「非プロトン性溶媒」は、交換性プロトンを含有しない液体を指す。交換性プロトンは例えばヒドロキシル基上に存在することができ、従って非プロトン性溶媒には、水、アルコール、又はカルボン酸は含まれない。非プロトン性溶媒の例は、炭化水素、ジメチルホルムアミドなどのアミド、酢酸エチルなどのエステル、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド等である。
用語「水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性」とは、水性媒体又は体液全体にわたり完全に溶解するか、或いは均一に分散する物質又は混合物を指す。
用語「水性媒体又は体液に対して不混和性乃至非分散性」とは、水性媒体又は体液全体にわたり完全に溶解するか、或いは均一に分散する物質又は混合物を指す。
用語「生体組織内に置いたとき体液中に散逸」とは、ある分量を生体組織内に置いたとき、その置いた元の部位から溶解又は分散して失われる物質を指す。
用語「生体組織内に置いたとき体液中に拡散」とは、ある分量を生体組織内に置いたとき、体液中に溶解又は分散して、その置いた元の部位から体液中に運ばれる物質を指す。
用語「生体組織内に置いたとき体液中に吸収」とは、ある分量を生体組織内に置いたとき、体液に取り込まれて、その置いた元の部位から体液中に運ばれる物質を指す。
用語「生体組織内に置いたとき体液中に分解」とは、ある分量を生体組織内に置いたとき、体液中で化学的に崩壊して、その化学的性質が変化する物質を指す。
用語「非水性」は水が存在しないことを指す。例えば、非水性液体は、実質的に水を含まない、例えば水を約1wt.%未満しか含まない液体である。
用語「生分解性」は、物質の化学的性質を変化させる酵素などの生体組織内因子の作用を受ける物質を指す。例えば、生分解性ポリマーは組織酵素によって崩壊して、単量体断片などの低分子量の成分になり得る。
用語「熱可塑性ポリマー」は、高温に供されると粘度又は耐変形性の低下を示すポリマーを指す。
用語「疎水性」は、水によって溶解又は湿潤しない物質、分子、又は分子の物質の領域を指す。疎水性物質、分子、又は領域間のエネルギー相互作用は起こりにくい。例としては、水と混合すると相分離を起こす炭化水素及びエステルなどの溶媒が挙げられる。
用語「ブロック共重合体」は、2種以上の異なる化学的タイプの単量体単位から構成されるポリマーを指し、ここで一方のタイプの単量体単位は、大部分がポリマーの特定の領域「ブロック」において互いとのみ会合し、もう一方のタイプの単量体単位もまた、大部分がポリマーの他の特定の領域すなわちブロックにおいて互いとのみ会合している。ポリマーの骨格又は連続する分子鎖は、少なくとも2つのブロックの領域を含む。
用語「生体適合性溶媒系に実質的に不溶性」とは、上記に定義するとおり、生体適合性の溶媒又は溶媒混合物中にいかなる有意な程度にも溶解しない物質又は混合物を指す。具体的な実施形態において、生体適合性溶媒系中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約5wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態において、生体適合性溶媒系中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約1wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態において、生体適合性溶媒系中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約0.1wt.%未満である。
用語「水又は体液に実質的に不溶性」とは、水又は体液、例えば血液若しくは細胞間液などに、いかなる有意な程度にも溶解しない物質又は混合物を指す。具体的な実施形態において、水中又は体液中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約5wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態において、水中又は体液中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約1wt.%未満である。さらなる具体的な実施形態において、水中又は体液中に完全に溶解する物質又は混合物(例えば、医薬品有効成分)は、その約0.1wt.%未満である。
用語「単糖単位」は、炭水化物、すなわち糖の単量体単位から形成されるポリマー成分を指す。例えば、グルコースは高分子デンプンの単糖単位である。
用語「ペンダント基」は、ポリマー骨格に共有結合しているが、それ自体は骨格又は連続分子鎖の一部ではない化学的部分又は化学基を指す。
用語「単位」は、ポリマーの繰り返し単位であり得るか、又はポリマー分子内に不規則に出現し得るポリマー成分を指す。
用語「グルコピラノース」は、グルコース、すなわち当該技術分野において周知のとおりの特定の立体化学配置のヒドロキシ基を有する六炭糖から構成されるポリマーの分子又は単位を指し、ここでこの分子は六員ピラン環を含む。グルコースは、D−グルコース及びL−グルコースと称される2つの鏡像型で存在し得る。D−グルコースは、広く分布している天然に存在する型で、デンプン、セルロース、及び他の天然多糖に見られる。グリコピラノース(glycopyranose)(ここではD型、3つの隣接するヒドロキシル基が観察者の方に向かって突き出ている)の化学構造は、以下の式で示されるとおりである:
波線によって1位の炭素原子に接続されるヒドロキシル基は、グルコースがその遊離形態にあるときアキシアル配座又はエカトリアル配座のいずれかであり得る;水溶液中では2つの形態が平衡状態にある。これらの2つの形態は、α及びβアノマー型と称される。α型は構造:

を有し、β型は構造:

を有する。
用語「グルコピラノース単位」は、ポリマー構造内に含まれるグルコピラノース部分を指す。具体的な実施形態において、グルコピラノース単位はα(1→4)グリコシド結合により連結され得る。他の具体的な実施形態において、グルコピラノース単位はα(1→6)グリコシド結合により連結され得る。他の具体的な実施形態において、グルコピラノース単位はα(1→4)グリコシド結合とα(1→6)グリコシド結合との組み合わせ又は混合物により連結され得る。
用語「グルコピラノース単量体単位」は、かかる単位から形成される高分子多糖に組み込まれるグルコピラノース単位を指す。具体的な実施形態において、グルコピラノース単量体単位はα(1→4)グリコシド結合により連結され得る。他の具体的な実施形態において、グルコピラノース単量体単位はα(1→6)グリコシド結合により連結され得る。他の具体的な実施形態において、グルコピラノース単量体単位はα(1→4)グリコシド結合とα(1→6)グリコシド結合との組み合わせ又は混合物により連結され得る。
用語「α(1→4)グリコシド結合」は多糖中の共有結合を指し、ここでは単糖単量体単位が、1位の炭素原子上のヒドロキシ基が隣接する単糖単量体単位の4位のヒドロキシル基とカップリングすることにより、隣接する単量体単位と結合し、ここで1位の炭素原子上のヒドロキシル基はアキシアル配座のピラノースにある。以下の式は、α(1→4)グリコシド結合を介して結合した2つのD−グルコース単位から形成される二糖を示す:
用語「α(1→6)グリコシド結合」は多糖中の共有結合を指し、ここでは単糖単量体単位が、1位の炭素原子上のヒドロキシ基が隣接する単糖単量体単位の6位のヒドロキシル基とカップリングすることにより、隣接する単量体単位と結合し、ここで1位の炭素原子上のヒドロキシル基はアキシアル配座のピラノースにある。以下の式は、α(1→6)グリコシド結合を介して結合した2つのD−グルコース単位から形成される二糖を示す:
用語「D−グルコピラノース」は、ピラノース型のD−グルコースを指す。その式は以下に示されるとおりであり、3つの隣接するヒドロキシル基は観察者の方に突き出ている:
用語「非大環状ポリ−α(1→4)グルコピラノース」は、多糖が大環状の環を形成しない、α(1→4)グルコシド結合(glucosidic bond)によりつながった単糖単量体単位から構成される多糖を指す。
用語「非大環状ポリ−α(1→6)グルコピラノース」は、多糖が大環状の環を形成しない、α(1→6)グルコシド結合(glucosidic bond)によりつながった単糖単量体単位から構成される多糖を指す。
用語「ホモ多糖」は、一種類のみの単糖繰り返し単位から構成される多糖を指す。
用語「ヘテロ多糖」は、2種類以上の単糖繰り返し単位から構成される多糖を指す。
用語「天然多糖(PS)」は天然起源の多糖を指す。例としては、セルロース、デンプン、キチン、アラビアゴムなどが挙げられる。
語句「多糖が非大環状である」は、大環状の環(例えば、5個以上の単量体サッカリド単位を含む環)を含まない多糖を指す。非大環状多糖の例としてはアミロース及びマルトデキストリンが挙げられる。大環状多糖の例はシクロデキストリン、例えば、それぞれ6個、7個、及び8個の単量体サッカリド単位を含むα−、β−、又はγ−シクロデキストリンである。
語句「多糖が線状/分枝状である」は、線状である、すなわち全ての単糖単位がその多糖の骨格又は連続分子鎖の一部であるか、或いは分枝状である、すなわち単糖単位の一部が多糖の骨格又は連続分子鎖から懸垂している多糖を指す。
用語「置換されている」は、表現のなかで「置換されている」を使用して指示される原子上の1つ以上の水素が、指示される1つ又は複数の基から選択されるものに置き換えられること示すことが意図され、但し指示される原子の通常の価数を超過せず、且つその置換により安定化合物が得られるものとする。好適な指示基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキリデニル基、アルケニリデニル基、アルコキシ基、ハロ基、ハロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、複素環基、シクロアルキル基、アルカノイル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、イミノ基、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、シリルエーテル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシ基、カルボキシアルキル基、ケト基、チオキソ基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、シアノ基、アセトアミド基、アセトキシ基、アセチル基、ベンズアミド基、ベンゼンスルフィニル基、ベンゼンスルホンアミド基、ベンゼンスルホニル基、ベンゼンスルホニルアミノ基、ベンゾイル基、ベンゾイルアミノ基、ベンゾイルオキシ基、ベンジル基、ベンジルオキシ基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジルチオ基、カルバモイル基、カルバメート基、イソシアナート基、スルファモイル基、スルフィナモイル基、スルフィノ基、スルホ基、スルホアミノ基、チオスルホ基、NRxRy及び/又はCOORx基(式中、各Rx及びRyは、独立して、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル又はヒドロキシである)が挙げられる。置換基がケト基(すなわち、=O)又はチオキソ基(すなわち、=S)である場合、原子上の2個の水素が置き換えられる。
用語「部分的に不飽和」は、1つ以上の二重結合を含む及び/又は1つ以上の三重結合を含む有機基を指す。
用語「置換度」は、置換基又はペンダント基を有するポリマーの特性を指し、ここで置換度は、ポリマーの単量体単位当たりのかかる置換基又は基の数の数平均である。
用語「代謝的に切断可能な共有結合」は、生物体内に天然に存在する因子の作用によって壊れ得る2つの原子間の化学結合を指す。例えば、生体組織に存在する酵素は、様々な異なる種類の結合に作用してそれを切断することができる、多くの場合に結合にかけて水の原子を付加する(加水分解切断)。
用語「代謝的に切断可能なカルボン酸エステル」は、上記に定義するとおり代謝的に切断可能であるエステル基を指す。
用語「代謝的に切断可能なジエステル」は、上記に定義するとおり代謝的に切断可能である基をエステルが結合しているジエステルを指す。
用語「代謝的に切断可能なカーボネート」は、上記に定義するとおり代謝的に切断可能であるカーボネート、すなわちROC(=O)OR’の基を指す。
用語「代謝的に切断可能なボレート」は、上記に定義するとおり代謝的に切断可能であるホウ酸エステル基を指す。
用語「代謝的に切断可能なシリルエーテル」は、上記に定義するとおり代謝的に切断可能であるケイ素エステル基を指す。
分子構造に関連して用語「線状」は、枝分かれしていない、すなわちいずれの単量体単位も骨格又は連続分子鎖の一部である化学実体を指す。
用語「直鎖」は、ペンダント側鎖を有しない線状の分子構造を指す。
用語「分枝状」は、ペンダント側鎖を有する線状の分子構造を指す。
用語「アミン末端型ペンダント基」は、その遠位末端にアミノ基を有する上記に定義するとおりのペンダント基を指す。
用語「ヒドロキシル末端型ペンダント基」は、その遠位末端にヒドロキシル基を有する上記に定義するとおりのペンダント基を指す。
用語「皮下」は生物体の皮膚の下を指す。
用語「皮下に」は、生物の皮膚の下にある組織への薬剤の投与を指す。
用語「非経口」は、経口、すなわち口を介する以外の生物体への薬剤投与経路を指す。
用語「25ゲージ針」は、当該技術分野において周知のとおり25ゲージとして定義される外径の、溶液を生体組織に注入するためのシリンジ針を指す。
用語「懸濁液」又は「分散体」は、液体中における固体粒子の混合物を指し、粒子が分散相である一方、懸濁媒が連続相である。懸濁液は、液体中における微細な沈降しない固体粒子の混合物であり得る。懸濁液では、粒子は典型的には液体中に分布している。懸濁液では、粒子は典型的には有意な程度まで溶解することはない(すなわち、溶解されていない、又は可溶化されていない)。粒子は微粒子又はナノ粒子の形態であってよい。加えて、懸濁液は均一懸濁液であってよい。
用語「均一懸濁液」又は「均一分散体」は、例えば肉眼レベルで、液体又は固体中に粒子が均一に又は本質的に均一に分布した懸濁液又は分散体を指す。
用語「ショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)」は、少なくとも1つの酢酸エステル基と少なくとも1つのイソ酪酸エステル基とを有する、当該技術分野において公知のとおりの二糖であるスクロース分子を指す。具体的な実施形態において、注射用製剤はショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)を含まない。他の具体的な実施形態において、注射用製剤は、いかなる認め得る量又は有意な量のショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)も含まない。かかる実施形態において、注射用製剤が含むショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)は、例えば約1wt.%未満であり得る。
用語「平均粒径」は、粒子の集合における、その集合の平均直径又は主要寸法を表す数値を指す。
用語「化学的相互作用がほとんど又は全くない」とは、少なくとも2つの分子実体が密接していて、しかしそれらの間でいかなる認め得る速度においても反応が進行しない状況を指す。
用語「リポソーム」は、当該技術分野において公知のとおり、1つ又は複数の脂質二重層が所定容量の液体、例えば水性液体、又は特定の固体、例えば薬物粒子を封入している構造を指す。
用語「封入している」は、別の材料のコーティング内に液体又は固体を囲い込むことを指す。一部の実施形態では、この用語が使用される文脈の実際上の目的から、コーティングは実質的に不透過性又は完全に不透過性であってもよい。
用語「哺乳動物」は、ヒト、霊長類、有毛非霊長類、例えばイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、有袋類、単孔類などを含め、哺乳綱(order Mammalia)の生物を指す。
用語「本質的に均一なインプラント」は、インプラントが全体にわたり実質的に均一な、生物の生体組織内における物質のデポーを指す。
用語「局所送達される」は、植え込まれた構造又はデポーから、主に生物体内でインプラントの周りにある組織に医薬物質を送達する方法を指す。この医薬物質は対象において限局的な部位に送達されるが、対象の血漿中において生物学的に有意なレベルで検出することはできない。
用語「全身送達される」は、植え込まれた構造又はデポーから、生物全体にわたる組織に医薬物質を送達する方法を指す。この医薬物質は対象の血漿中において生物学的に有意なレベルで検出可能である。
用語「針」は、当該技術分野において公知のとおりのシリンジ針を指す。
用語「ゼロ次放出プロファイル」は、インプラントからの生物活性物質の放出速度であって、単位時間当たり実質的に同じ量の物質がある期間放出される場合を指す。ゼロ次放出プロファイルは、インプラントを有する生物の血流又は組織に実質的に一定レベルの生物活性物質を提供するため、概して望ましい。
用語「バースト」は、インプラントからの生物活性物質の経時的な放出速度であって、速度が一様でなく、その期間内におけるある区間の間、典型的には生物活性物質を有するインプラントが組織に置かれた直後に、実質的により速い場合を指す。
用語「固形生分解性インプラント全体にわたり均一に分散した」とは、APIがインプラント全体にわたり均一に懸濁されている、インプラント中に含まれるAPIを指す。
生体適合性溶媒系
生体適合性溶媒系は、生分解性ポリマーの可溶化又は溶解に使用される1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ又は4つ)の特定の溶媒を含み得る。生分解性ポリマーがその溶媒系に実質的に可溶性である限り、且つ医薬品有効成分(API)がその溶媒系に実質的に不溶性である限り、任意の好適な溶媒系を用いることができる。
典型的には、溶媒系は、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の液体であって、生分解性ポリマーがその溶媒系に実質的に可溶性であるが、医薬品有効成分(API)はその溶媒系に実質的に不溶性である液体を含み得る。加えて溶媒系は、典型的には周囲及び生理温度で液体であり得る。
溶媒系は水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性の溶解度範囲を有し得る。或いは、溶媒系は水性媒体又は体液に対して不混和性乃至非分散性の溶解度範囲を有し得る。より具体的には、溶媒系は水不混和性であってよい。
溶媒系は、水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒を含み得る。或いは溶媒系は、水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒を含み得る。或いは溶媒系は、水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒と、水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒との組み合わせを含み得る。或いは溶媒系は、水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒と、水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒との組み合わせを含んでもよく、ここでポリマーは、不混和性乃至不溶性の溶媒と比較して、混和性乃至分散性の溶媒に対してより高い溶解度を有する。
溶媒系は、生体組織内に置かれたときに体液中で散逸、拡散、吸収、分解、又はそれらの組み合わせが可能なものであり得る。加えて、溶媒系は少なくとも1つの生分解性有機溶媒を含み得る。
溶媒系は非水性であってもよい。具体的には、溶媒系は1つ以上の有機化合物を含んでもよい。1つ以上の有機化合物の各々は、周囲及び生理温度において液体であり得る。加えて、溶媒系は少なくとも1つの非プロトン性溶媒を含み得る。
一実施形態では、溶媒系は少なくとも1つの脂肪族エステルを含む。
溶媒系における使用に好適な化合物クラスとしては、例えば、アルキルエステル、アリールエステル、グリセロール、ジエステル、トリエステル、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物が挙げられる。
溶媒系における使用に好適な特定の化合物としては、例えば、ヘプタン酸エチル、オクタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、安息香酸ベンジル、グリセロールトリブチレート、ジメチルイソソルビド、グリセロールトリアセテート(トリアセチン)、グリセロールトリブチレート、及びそれらの組み合わせ又は混合物が挙げられる。
特定の実施形態において、溶媒系は、以下の化合物の任意の1つ以上についていかなる有意な量又は認め得る量も含まない:ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)及びジメチルアセトアミド(DMAC)。
溶媒系に使用されるさらなる化合物が開示され、及びAldrich Handbook of Fine Chemicals and Laboratory Equipment,Milwaukee,WI.(2009)から市販されている。
好適な生体適合性溶媒系はまた、体液中に拡散することも可能なもので、従って組成物が生体内で効率的に凝固又は固化することができなければならない。
溶媒系は、生分解性ポリマーがその溶媒系に実質的に可溶性である限り、且つ医薬品有効成分(API)がその溶媒系に実質的に不溶性である限り、任意の好適且つ有効な量で存在することができる。組成物中に存在する溶媒系の種類及び量は、典型的には制御放出性インプラントの所望の特性に依存し得る。例えば、溶媒系の種類及び量は、制御放出性インプラントから医薬品有効成分(API)が放出される時間の長さに影響し得る。
一実施形態では、溶媒系は製剤の約10wt.%〜約40wt.%で存在する。別の実施形態では、溶媒系は製剤の約40wt.%〜約90wt.%で存在する。
生分解性ポリマー
生分解性ポリマーは、生体内でのインプラントの形成に使用される1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ又は4つ)の特定の生分解性ポリマーを含み得る。好適なポリマーは生分解性であってよく、且つ生体適合性溶媒系に実質的に可溶性であってよい。具体的には、生分解性ポリマーは、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して少なくとも約50g/Lの溶解度を有し得る。一実施形態では、生分解性ポリマーは、生体適合性溶媒系に実質的に不溶性のポリマーを含まないものであり得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーは、水又は体液に実質的に不溶性の生分解性ポリマーを含まないものであり得る。
好適な特定のポリマークラスとしては、例えば、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ酸無水物、ポリアミン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシセルロース、多糖、キチン、キトサン、及び共重合体、ブロック共重合体、マルチブロック共重合体、ポリエチレングリコール(PEG)とのマルチブロック共重合体、ポリオール、ターポリマー及びそれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、生分解性ポリマーは熱可塑性ポリマーである。
一実施形態では、生分解性ポリマーは37℃で少なくとも約100cPの粘度を有する。他の実施形態では、生分解性ポリマーは37℃で約1,000cP〜約30,000cP、37℃で約5,000cP〜約25,000cP、又は37℃で約10,000cP〜約20,000cPの粘度を有する。
一実施形態では、生分解性ポリマーは疎水性である。
一実施形態では、生分解性ポリマーはブロック共重合体を含む。別の実施形態では、生分解性ポリマーは、トリブロック共重合体を含むポリエチレングリコール(PEG)である。
一実施形態では、ポリマーは官能性側基を含む。
生分解性ポリマーは、その生分解性ポリマーが溶媒系に実質的に可溶性であり、且つ溶媒系との組み合わせで、生体内でインプラントを形成し得る限り、任意の好適且つ有効な量で存在することができる。一実施形態では、生分解性ポリマーは製剤の約10wt.%〜約40wt.%で存在する。別の実施形態では、生分解性ポリマーは製剤の約40wt.%〜約90wt.%で存在する。
一実施形態では、生分解性ポリマーはポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体を含み得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーは生分解性多糖ポリマーを含み得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーはポリグリセロール脂肪酸エステルを含み得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーはPEG−PBTポリマーを含み得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーはポリエステルアミドを含み得る。別の実施形態では、生分解性ポリマーはポリ(エステルアミド)ポリマー(PEA)を含み得る。
ポリ(エーテルエステル)ポリマー
本発明において有用な一つの好適な生分解性ポリマークラスには、ポリ(エーテルエステル)ポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体が含まれる。このようなマルチブロック共重合体は、DL−ラクチド、グリコリド、ε−カプロラクトン及びポリエチレングリコールの種々の組み合わせの様々なプレポリマー構成ブロックから構成される。分子組成、分子量(Mw1200〜6000)及びプレポリマーブロックの比を変えることにより、最終的なポリマーに異なる官能性を導入することができ、それにより様々な生理化学的特性を有するポリマーを作り出すことが可能となる。疎水性並びに親水性/膨潤性の双方を備えるポリマー、及び徐々に分解するとともに急速にも分解するポリマーを設計することができる。
ポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体は、以下に示すとおりのポリマー(式III):

を含むことができ、
式中、
m及びpは各々独立してグリコリドであり;
nはポリエチレングリコール、Mw300〜1000であり;
oはε−カプロラクトンであり;及び
qはDL−ラクチドである。
生理学的条件下において、ポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体は加水分解によって非毒性の分解生成物に完全に分解することができ、この生成物は代謝され、及び/又は尿経路で排泄される。結果的に生体物質が蓄積せず、従って長期の異物反応が起こる可能性が最小限に抑えられる。
ポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体のさらなる特徴及び説明が、例えば国際公開第2005/068533号パンフレット及びそこに引用される参考文献に提供される。以下に概要を提供する。
マルチブロック共重合体は、具体的には、多官能性の、特に脂肪族の鎖延長剤により連結された異なる組成を有する2つの加水分解性セグメントを含み、具体的には生理学的条件下(湿潤環境、ヒトで約37℃である体温)で本質的に完全に非晶質である。
得られるマルチブロック共重合体は、具体的には式(1)〜(3)のいずれか1つに記載の構造を有し得る:
[−R−Q1−R−Q2−]−[R−Q3−R−Q4−]−[R−Q5−R−Q6−]− (1)
[−R−R−R−Q1−R−Q2−]−[R−Q2−R−Q1]− (2)
[−R−R−R−Q1−R−Q2−]−[R−Q2−R−Q1]− (3)
式中、
及びRは、非晶質ポリエステル、非晶質ポリエーテルエステル又は非晶質ポリカーボネート;又は組み合わせたエステル基、エーテル基及び/又はカーボネート基から得られる非晶質プレポリマーであってもよい。R及びRはポリエーテル基を含んでもよく、このポリエーテル基は、これらの化合物を重合開始剤として使用する結果として得ることができ、ポリエーテルは室温で非晶質又は結晶質である。しかしながら、このように導入されたポリエーテルは、生理学的条件では非晶質になり得る。R及びRは非晶質プレポリマー又はそれぞれブロックA及びBから誘導され、及びRとRとは同じではない。R及びRは同時にポリエーテル基を含んでもよい。特定の実施形態では、R及びRのうちの一方のみがポリエーテル基を含み得る;
zはゼロ又は正の整数であり;
はポリ(エチレングリコール)などのポリエーテルであり、(z≠0)のとき、又は(z=0)でないとき存在し得る。Rは生理学的条件下では非晶質になり得る;
は、場合によりC〜C10アルキレンにより置換されている脂肪族C〜Cアルキレン基であり、この脂肪族基は線状又は環状であり、式中、Rは具体的にはブチレン−(CH−基であってもよく、及びC〜C10アルキレン側基は、保護されたS、N、P又はO部分を含んでもよい;
x及びyは双方とも正の整数であり、これらは双方とも、具体的には少なくとも1であることができ、一方でxとyとの合計(x+y)は、具体的には多くとも1000、より具体的には多くとも500、又は多くとも100であってよい。Q1〜Q6は、プレポリマーの多官能性鎖延長剤との反応によって得られる連結単位である。Q1〜Q6は、独立して、アミン、ウレタン、アミド、カーボネート、エステル又は無水物である。全ての連結基Qが異なる場合はまれで、好ましくない。
典型的には、同じ末端基を有する3つのプレポリマーで一種類の鎖延長剤を使用することができ、その結果、6つの同様の連結基を有する式(1)の共重合体が得られる。プレポリマーR及びRの末端が異なる場合、二種類の基Qが存在し得る:例えばQ1とQ2とは、2つの連結されたプレポリマーセグメントRの間では同じであってよく、しかしRとRとが連結されるときはQ1とQ2とは異なる。明らかに、Q1とQ2とが同じであるとき、それはQ1及びQが同じ種類の、しかし互いに鏡像としての基であることを意味する。
式(2)及び(3)の共重合体において、双方とも同じ末端基(これは通常はヒドロキシルである)を末端とする2つのプレポリマーが存在するとき、基Q1とQ2とは同じであるが、プレポリマーが異なる末端を有するときには(例えばPEG、これはジオール末端と二酸末端とを有する「トリブロック」プレポリマーである)異なる。トリブロックプレポリマー(R及びR)の場合、外側のセグメントは本質的にPEGを含んではならず、これは、PEGを含む場合には、開環によるカップリング反応が成功裏に起こらないためである。内側のブロックのみがPEG分子から開始され得る。
式(1)、(2)及び(3)の例は、二官能性鎖延長剤及び二官能性プレポリマーとの反応の結果を示す。
式(1)に関連して、ポリエステルは、aセグメントとbセグメントとが交互に並ぶ構造(ab)n又はセグメントa及びbがランダムに分布する構造(ab)rを有するマルチブロック共重合体又はセグメント化共重合体として表すこともでき、ここで「a」は、プレポリマー(A)に由来するセグメントRに対応し、及び「b」は、プレポリマー(B)に由来するセグメントRに対応する(z=0について)。(ab)rにおいて、a/b比(式(1)におけるx/yに対応する)は1であってもよく、又は1から外れていてもよい。プレポリマーは任意の所望の量で混合されてよく、多官能性鎖延長剤、すなわち少なくとも2つの官能基を有する化合物であって、それらの官能基によってプレポリマーとの化学的な連結に用いられ得る化合物によりカップリングすることができる。具体的には、これは二官能性鎖延長剤である。z≠0の場合に、全てのセグメントのランダム分布の表現は(abc)rにより与えることができ、ここで3つの異なるプレポリマー(一つは例えばポリエチレングリコールである)はあらゆる可能な比でランダムに分布する。交互に並ぶ分布は(abc)nにより与えられる。この特別な場合に、交互に並ぶとは、2つの同じ末端を有するプレポリマー(a及びc又はb及びcのいずれか)が、等しい量で(a+c=b又はb+c=a)、異なる末端を有するプレポリマーの、それぞれb又はaと交互に並んでいることを意味する。式(2)又は(3)に係るものは構造(aba)n及び(bab)nを有し、ここでaba及びbab「トリブロック」プレポリマーは二官能性分子によって鎖延長される。
プレポリマーaとbとの比が1である(ab)nの場合など、共重合体においてセグメントが交互に並ぶ場合と比べて、a及びb(及び場合によりc)がランダム分布である共重合体を得る方法ははるかに有利である。このとき共重合体の組成は、プレポリマー長さを調節するだけで決定することができる。一般に、(ab)nの交互に並ぶ共重合体におけるa及びbセグメントの長さは、構造ABA又はABのブロック共重合体中のブロックと比べて短い。
そのa及びb(及び場合によりc)セグメントが(ab)r、(abc)r、(ab)n及び(abc)nとして形成されるプレポリマーは、二官能性鎖延長剤により連結される。この鎖延長剤は、具体的にはジイソシアネート鎖延長剤であってよく、しかしまた二酸又はジオール化合物であってもよい。全てのプレポリマーがヒドロキシル末端基を含む場合、連結単位はウレタン基であり得る。プレポリマー(のうちの一つ)がカルボン酸末端を有する場合、連結単位はアミド基である。構造(ab)r及び(abc)rのマルチブロック共重合体はまた、エステル連結を形成するDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)などのカップリング剤を使用したジカルボン酸末端を有するプレポリマーのジオール鎖延長剤との反応、又はその逆の(ジオール末端を有するプレポリマーの二酸鎖延長剤との)反応によっても調製することができる。(aba)n及び(bab)nにおいて、aba及びbabプレポリマーはまた、具体的に脂肪族の二官能性鎖延長剤、より具体的にはジイソシアネート鎖延長剤によっても連結される。
用語「ランダムにセグメント化された」共重合体とは、ランダム分布の(すなわち交互に並ぶのでない)セグメントa及びb:(ab)r又はa、b及びc:(abc)rを有する共重合体を指す。
PEG−PBTポリマー
本発明において有用な一つの好適な生分解性ポリマークラスには、ポリ(エチレングリコール)(PEG)及びポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)をベースとするポリ(エーテルエステル)マルチブロック共重合体が含まれ、これは以下の一般式IVにより表すことができる:
[−(OCHCH−O−C(O)−C−C(O)−][−O−(CH−O−C(O)−C−C(O)−]
(IV)
式中、
−C−は、テレフタル酸の各エステル化分子からの二価芳香環残基を示し、
nは、各親水性PEGブロック中のエチレンオキシド単位の数を表し、
xは、共重合体中の親水性ブロックの数を表し、及び
yは、共重合体中の疎水性ブロックの数を表す。
具体的な実施形態において、nは、PEGブロックの分子量が約300〜約4000となるように選択されてもよい。具体的な実施形態において、x及びyは、各々独立して、マルチブロック共重合体が約55重量%から最大約80重量%までのPEGを含むように選択されてもよい。
ブロック共重合体は、共重合体構造のn、x及びyの値を変えることにより、幅広い物理的特性(例えば、親水性、粘着性、強度、展性、分解性、耐久性、可撓性)、並びに生物活性剤放出特性(例えば、制御されたポリマー分解及び膨潤による)を提供するように改変することができる。
ポリエステルアミド
本発明において有用な一つの好適な生分解性ポリマークラスには、式(V)のサブユニットを有するポリエステルアミドポリマーが含まれる:
−[−O−(CH−O−C(O)−CHR−NH−C(O)−(CH−C(O)−NH−CHR−C(O)−]−
(V)
式中、
xはC〜C12であり、
yはC〜C12であり、及び
Rは、−CH(CH、−CHCH(CH、−CH(CH)CHCH、−CH(CHCH、−CH、−CH(CHSCH又はアミノ酸の一部である。
具体的な実施形態において、C〜C12は(C〜C12)アルキルであってもよい。他の具体的な実施形態において、C〜C12は、場合により置換されている(C〜C12)アルキルであってもよい。
かかるポリマーは、例えば米国特許第6,703,040号明細書に記載されている。この種のポリマーはx−aa−yの命名法で記載することができ、式中、「x」はx個の炭素原子を有するアルキルジオールを表し、「aa」はロイシン又はフェニルアラニンなどのアミノ酸を表し、及びyはy個の炭素原子を有するアルキルジカルボン酸を表し、このポリマーは、ジオール、ジカルボン酸、及びアミノ酸の重合である。この種の例示的ポリマーは、4−Leu−4である。
ポリ(エステルアミド)ポリマー(PEA)
本発明において有用な一つの好適な生分解性ポリマークラスには、ポリ(エステルアミド)ポリマーが含まれる。かかるポリマーは、(DACA)の形で、エステル結合及びアミド結合を介したジオール、ジカルボン酸及びα−アミノ酸の重合により調製することができる。(DACA)ポリマーの例が、以下の式VIに示される。好適なアミノ酸には、任意の天然又は合成α−アミノ酸、具体的には中性アミノ酸が含まれる。
ジオールは、HO−(CH−OH(すなわち非分枝状)などのアルキレンジオール、分枝状ジオール(例えば、プロピレングリコール)、環状ジオール(例えば、ジアンヒドロヘキシトール及びシクロヘキサンジオール)、又はエチレングリコールをベースとするオリゴマージオール(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、又はポリ(エチレングリコール))を含め、任意の脂肪族ジオールであってよい。芳香族ジオール(例えばビスフェノール)は、毒性が高く、且つそれをベースとするポリマーが強固な鎖を有して生分解され難いため、本目的からは有用性が低い。
ジカルボン酸は、α−ω−ジカルボン酸(すなわち非分枝状)、分枝状ジカルボン酸、環状ジカルボン酸(例えば、シクロヘキサンジカルボン酸)などの、任意の脂肪族ジカルボン酸であってよい。芳香族二酸(フタル酸等)は、毒性が高く、それをベースとするポリマーが強固な鎖構造を有し、不十分な皮膜形成特性を呈し、且つ生分解する傾向がかなり小さいため、本目的からは有用性が低い。
特定のPEAポリマーは、式VI:

を有し、式中、
kは2〜12(例えば、2、3、4、又は6)であり;
mは2〜12(例えば、4又は8)であり;及び
Rは、−CH(CH、−CHCH(CH、−CH(CH)CHCH、−CH(CHCH、−CH(C)、又は−CH(CH)SCHである。
具体的な実施形態において、AはL−フェニルアラニン(Phe−PEA)であり、AはL−ロイシン(Leu−PEA)である。具体的な実施形態において、Phe−PEAのLeu−PEAとの比は10:1〜1:1である。他の具体的な実施形態において、Phe−PEAのLeu−PEAとの比は5:1〜2.5:1である。
ポリ(エステルアミド)ポリマー(PEA)のさらなる特徴及び説明は、例えば、米国特許第6,703,040号明細書の再発行特許である米国特許第Re40,359号明細書に提供される。
生分解性多糖ポリマー
本発明において有用な一つの好適な生分解性ポリマークラスには、天然生分解性多糖の疎水性誘導体が含まれる。天然生分解性多糖の疎水性誘導体とは、多糖に結合した1つ以上の疎水性ペンダント基を有する天然生分解性多糖を指す。多くの場合、疎水性誘導体は、多糖に結合した炭化水素セグメントを含む基を複数含む。炭化水素セグメントを含む基が複数結合するとき、それらはまとめて疎水性誘導体の「疎水性部分」と称される。従って疎水性誘導体は疎水性部分と多糖部分とを含む。
多糖部分は天然生分解性多糖を含み、これは、酵素分解を受けることが可能な非合成多糖を指す。天然生分解性多糖は、植物又は動物などの天然源から得られる多糖及び/又は多糖誘導体を含む。天然生分解性多糖は、天然生分解性多糖から加工又は修飾された任意の多糖を含む(例えば、マルトデキストリンは、デンプンから加工された天然生分解性多糖である)。例示的な天然生分解性多糖としては、マルトデキストリン、アミロース、シクロデキストリン、ポリアルジトール、ヒアルロン酸、デキストラン、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、デキストラン、デキストラン硫酸、ペントサンポリ硫酸、及びキトサンが挙げられる。特定の多糖は、デンプン調製物から誘導されるか、及び/又はそこに存在するものなどの、ほとんど又は全く分岐していない低分子量ポリマー、例えば、マルトデキストリン、アミロース、及びシクロデキストリンである。従って天然生分解性多糖は、実質的に非分枝状又は完全に非分枝状のポリ(グルコピラノース)ポリマーであってもよい。
「アミロース」又は「アミロースポリマー」は、α−1,4結合によってつなぎ合わされる繰り返しグルコピラノース単位を有する線状ポリマーを指す。一部のアミロースポリマーは、α−1,6結合を介する極めて少量(結合の約0.5%未満)の分枝を有し得るが、それでもなお線状(非分枝状)アミロースポリマーが示すのと同じ物理的特性を示す。概して、植物源に由来するアミロースポリマーは、約1×10Da以下の分子量を有する。対照的にアミロペクチンは、α−1,4結合によってつなぎ合わされて線状部分を形成する繰り返しグルコピラノース単位を有する分枝状ポリマーであり、それらの線状部分は互いにα−1,6結合によって連結される。枝分かれ点の結合は、概して結合全体の1%より多く、典型的には結合全体の4%〜5%である。概して植物源に由来するアミロペクチンは1×10Da以上の分子量を有する。
例えば、一部の態様において、高アミロース含量を有するデンプン調製物、精製アミロース、合成的に調製されたアミロース、又は濃縮アミロース調製物を、アミロースの疎水性誘導体の調製に使用することができる。デンプン源において、アミロースは典型的には、分枝多糖であるアミロペクチンと共に存在する。アミロースと分子量がより高い前駆体(アミロペクチンなど)との混合物が使用される場合、アミロースは、分子量がより高い前駆体より多い量で組成物中に存在し得る。例えば、一部の態様において、高アミロース含量を有するデンプン調製物、精製アミロース、合成的に調製されたアミロース、又は濃縮アミロース調製物を、アミロースポリマーの疎水性誘導体の調製において使用することができる。一部の実施形態では、この組成物はアミロースを含む多糖の混合物を含み、ここで多糖の混合物中におけるアミロース含量は50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、又は85重量%以上である。他の実施形態では、この組成物はアミロースとアミロペクチンとを含む多糖の混合物を含み、多糖の混合物中におけるアミロペクチン含量は30%以下、又は15%以下である。
デンプン中に存在するアミロペクチンの量はまた、デンプンをアミロペクチナーゼで処理することにより低減することもでき、アミロペクチナーゼはα−1,6結合を切断し、それによりアミロペクチンが脱分枝してアミロースになる。
アミロースの量を高める、又はアミロースを精製するステップは、炭化水素セグメントを含むペンダント基でアミロースポリマーを誘導体化するプロセスの前、その最中、及び/又はその後に行うことができる。
特定の分子量のアミロースは市販品から得てもよく、又は調製してもよい。例えば、平均分子質量が70kDa、110kDa、及び320kDaの合成アミロースを株式会社中埜酢店(日本国愛知県)から入手することができる。特定のサイズ範囲のアミロースを使用することについての判断は、組成物の物理的特性(例えば、粘度)、インプラントの所望の分解速度、並びに医薬品有効成分(API)の性質及び量などの要因に依存し得る。
精製又は濃縮アミロース調製物は市販品から得てもよく、又はクロマトグラフィーなどの標準的な生化学的技法を用いて調製してもよい。一部の態様において、高アミロースコーンスターチを使用して疎水性誘導体を調製することができる。
マルトデキストリンは、典型的には、デンプンスラリーを耐熱性α−アミラーゼによって85〜90℃の温度で、所望の加水分解度に達するまで加水分解し、次にα−アミラーゼを第2の熱処理によって不活性化することにより生成される。マルトデキストリンは、ろ過により精製し、次に噴霧乾燥して最終生成物にすることができる。マルトデキストリンは、典型的にはそのデキストロース当量(DE)の値により特徴付けられ、このDE値は、DE=MWデキストロース/数平均MWデンプン加水分解物×100として定義される加水分解度に関係する。概して、マルトデキストリンはアミロース分子より小さい分子量を有すると考えられる。
完全に加水分解されてデキストロース(グルコース)になったデンプン調製物はDEが100であり、それに対してデンプンはDEがほぼゼロである。0より大きいが100より小さいDEはデンプン加水分解物の平均(mean−average)分子量を特徴付け、マルトデキストリンはDEが20未満であると考えられる。様々な分子量、例えば約500Da〜5000Daの範囲のマルトデキストリンが市販(例えば、CarboMer,San Diego,Calif.から)されている。
企図される別の天然生分解性多糖クラスは、天然生分解性非還元多糖である。非還元多糖は不活性マトリックスを提供し、それにより医薬品有効成分(API)、例えばタンパク質及び酵素などの安定性を向上させ得る。非還元多糖とは、トレハロース(α−D−グルコピラノシルα−D−グルコピラノシド)及びスクロース(β−D−フルクトフラノシルα−D−グルコピラノシド)などの非還元二糖(2つの単糖類がそのアノマー中心によって互いに連結されたもの)のポリマーを指す。例示的な非還元多糖としてはポリアルジトールが挙げられ、これはGPC(Muscatine,Iowa)から入手可能である。別の態様では、多糖はグルコピラノシルポリマー、例えば(1→3)O−β−D−グルコピラノシル繰り返し単位を含むポリマーである。
デキストランは、デキストランバイオポリマーの骨格単位に1−3連結された側鎖を有するα−D−1,6−グルコース連結グルカンである。デキストランは、グルコピラノース単量体単位の2位、3位、及び4位にヒドロキシル基を含む。デキストランは、スクロースを含有する培地をロイコノストク・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)B512Fで発酵させることにより得ることができる。
デキストランは低分子量調製物として得ることができる。ペニシリウム属(Penicillium)及びベルチシリウム属(Verticillium)などのカビ由来の酵素(デキストラナーゼ)が、デキストランを分解することが示されている。同様に多くの細菌が、デキストランを低分子量の糖に分割する細胞外デキストラナーゼを産生する。
コンドロイチン硫酸はD−ガラクトサミン及びD−グルクロン酸の繰り返し二糖単位を含み、典型的には15〜150のその繰り返し単位を含む。コンドロイチナーゼACが、コンドロイチン硫酸A及びC並びにコンドロイチンを切断する。
ヒアルロン酸(HA)は、交互に並ぶβ−1,4−グルクロン酸とβ−1,3−N−アセチル−D−グルコサミンとの単位を含む天然由来の線状ポリマーである。HAは結合組織液の主要なグリコサミノグリカンである。HAはヒアルロニダーゼの存在下で断片化され得る。
多くの態様において、多糖部分及び疎水性部分は、天然生分解性多糖の疎水性誘導体の主要な部分を含む。重量百分率に基づけば、多糖部分は疎水性誘導体の約25%wt又はそれ以上、約25%〜約75%の範囲、約30%〜約70%の範囲、約35%〜約65%の範囲、約40%〜約60%の範囲、又は約45%〜約55%の範囲であり得る。同様に、疎水性誘導体全体に対する重量百分率に基づけば、疎水性部分は疎水性誘導体の約25%wt又はそれ以上、約25%〜約75%の範囲、約30%〜約70%の範囲、約35%〜約65%の範囲、約40%〜約60%の範囲、又は約45%〜約55%の範囲であり得る。例示的な態様では、疎水性誘導体はその重量の約50%が多糖部分に由来し、及びその重量の約50%がその疎水性部分に由来する。
疎水性誘導体は水に不溶性であるという特性を有する。不溶性についての用語は当該技術分野で使用される標準的な用語であり、10,000部以上の溶媒当たり1部の溶質を意味する(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th ed.(2000),Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore Md.を参照のこと)。
疎水性誘導体は、1つ以上の疎水性化合物を天然生分解性多糖ポリマーと会合させることにより調製し得る。天然生分解性多糖の疎水性誘導体の調製方法は、本明細書に記載される。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体は、具体的には最大約1,000,000Da、最大約300,000Da又は最大約100,000Daの平均分子量を有する。これらの分子量の誘導体を使用して、望ましい物理的特性及び薬物放出特性を備えるインプラントを提供することができる。一部の態様において疎水性誘導体は約250,000Da以下、約100,000Da以下、約50,000Da以下、又は25,000Da以下の分子量を有する。天然生分解性多糖の特に具体的なサイズ範囲は、約2,000Da〜約20,000Da、又は約4,000Da〜約10,000Daの範囲である。
ポリマーの分子量は、より正確には「重量平均分子量」すなわちMとして定義される。Mは分子量の絶対的な計測方法であり、ポリマー(調製物)の分子量の計測に特に有用である。ポリマー調製物は、典型的には個々に分子量に僅かな変動があるポリマーを含む。ポリマーは比較的高分子量の分子であり、ポリマー調製物内のかかる僅かな変動は、ポリマー調製物の全体的な特性には影響を及ぼさない。Mは、光散乱法又は超遠心法(ultracentrifilgation)などの一般的な技法を用いて計測することができる。M及びポリマー調製物の分子量を定義するために使用される他の用語についての議論は、例えばAllcock,H.R.and Lampe,F.W.(1990)Contemporary Polymer Chemistry;pg 271に見ることができる。
疎水性部分の付加により、概して多糖の分子量は、その誘導体化されていない出発分子量から増加し得る。分子量の増加の大きさは、誘導体化される多糖の種類、誘導体化のレベル、及び、例えば、多糖に結合して疎水性部分を提供する基の1つ又は複数の種類を含め、1つ以上の要因に依存し得る。
一部の態様において、疎水性部分の付加によって多糖の分子量は、誘導体化されていない形態の多糖に対する増加で、約20%以上、約50%以上、約75%以上、約100%以上、又は約125%増加する。
例として、約3000Daの出発分子量を有するマルトデキストリンが誘導体化され、約2.5の置換度(DS)をもたらすようにエステル結合を介して多糖とカップリングするペンダントヘキサノエート基が提供される。これは理論上約8400Daの分子量を有する疎水性多糖を提供する。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体の形成において、及び例として、炭化水素セグメントを有する化合物が多糖の1つ以上の部分と共有結合的にカップリングし得る。例えば、この化合物は多糖の長さに沿って単量体単位とカップリングし得る。これは1つ以上のペンダント基を有する多糖誘導体を提供する。各化学基が炭化水素セグメントを含む。炭化水素セグメントはペンダント化学基の全てを構成してもよく、又は炭化水素セグメントはペンダント化学基の一部を構成してもよい。例えば、疎水性多糖の一部分は以下の構造式(I):

を有することができ、式中、各Mは独立して単糖単位であり、各Lは独立して好適な連結基であるか、又は直接結合であり、各PGは独立してペンダント基であり、各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず、及びyは3以上である。
加えて、上記の式(I)の単位を含む多糖は式(II)の化合物:

であってもよく、式中、各Mは独立して単糖単位であり、各Lは独立して好適な連結基であるか、又は直接結合であり、各PGは独立してペンダント基であり、各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず、yは約3〜約5,000であり、並びにZ及びZは、各々独立して、水素、OR、OC(=O)R、CHOR、SiR又はCHOC(=O)Rである。各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、複素環及びヘテロアリールは場合により置換されており、且つ各アルキル、シクロアルキル及び複素環は場合により部分的に不飽和である。
式(I)及び(II)の化合物について、単糖単位(M)はD−グルコピラノース(例えば、α−D−グルコピラノース)を含み得る。加えて単糖単位(M)は、非大環状ポリ−α(1→4)グルコピラノース、非大環状ポリ−α(1→6)グルコピラノース、又は非大環状ポリ−α(1→4)グルコピラノースと非大環状ポリ−α(1→6)グルコピラノースとの双方の混合物若しくは組み合わせを含み得る。例えば、単糖単位(M)はグルコピラノース単位を含むことができ、ここで少なくとも約90%がα(1→4)グリコシド結合により連結される。或いは、単糖単位(M)はグルコピラノース単位を含むことができ、ここで少なくとも約90%がα(1→6)グリコシド結合により連結される。加えて、多糖中の単糖の各々は同じ種類であってもよく(ホモ多糖)、又は多糖中の単糖は異なってもよい(ヘテロ多糖)。
多糖は最大約5,000個の単糖単位を含み得る(すなわち、式(I)又は(II)のyは最大5,000である)。具体的には、単糖単位はグルコピラノース単位(例えば、α−D−グルコピラノース単位)であってもよい。加えて、式(I)又は(II)のyは、具体的には約3〜5,000又は約3〜4,000又は約100〜4,000であってもよい。
具体的な実施形態において、多糖は非大環状である。他の具体的な実施形態において、多糖は線状である。他の具体的な実施形態において、多糖は分枝状である。さらに別の具体的な実施形態において、多糖は天然多糖(PS)である。
多糖は好適なガラス転移温度(Tg)を有し得る。一実施形態では、多糖は少なくとも約35℃(例えば、約40℃〜約150℃)のガラス転移温度(Tg)を有し得る。別の実施形態では、多糖は−30℃〜約0℃のガラス転移温度(Tg)を有し得る。
「ペンダント基」は、式(CH(式中、mは2以上であり、及びnは独立して2又は1である)を有する共有結合した炭素原子の基を指す。炭化水素セグメントは飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基を含むことができ、その例としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環状アルキル基、環状アルケニル基、芳香族炭化水素基及びアラルキル基が挙げられる。具体的には、ペンダント基は線状、直鎖状若しくは分枝状C〜C20アルキル基;アミン末端炭化水素又はヒドロキシル末端炭化水素を含む。別の実施形態では、ペンダント基はポリエステル、例えば、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)共重合体、ポリカプロラクトン、ポリ(ラクチド−co−グリコリド−co−カプロラクトン(caprolatone))のターポリマー、又はそれらの組み合わせを含む。
本明細書に記載される疎水性多糖の単量体単位は、典型的には1つ以上の反応基を含む環構造を有する単量体単位を含む。これらの反応基の例としては、例えばアミロース及びマルトデキストリンの、グルコピラノースベースの単量体単位に存在するものなどのヒドロキシル基が挙げられる。このようなヒドロキシル基は、炭化水素セグメントとヒドロキシル基と反応する基(ヒドロキシル反応基)とを含む化合物と反応することができる。
ヒドロキシル反応基の例としては、アセタール、カルボキシル、無水物、酸ハロゲン化物などが挙げられる。これらの基を使用して、炭化水素セグメントと多糖骨格との間に加水分解的に切断可能な共有結合を形成することができる。例えばこの方法は、炭化水素セグメントを有するペンダント基を提供することができ、ペンダント基は切断可能なエステル結合によって多糖骨格に連結される。これらの態様では、天然生分解性多糖の合成疎水性誘導体は、酵素的に切断可能である(ポリマー骨格)とともに非酵素的に加水分解的にも切断可能な(ペンダント基とポリマー骨格との間の結合)化学結合を含み得る。
ペンダント基を多糖と結合するのに使用することのできる他の切断可能な化学結合(例えば、代謝的に切断可能な共有結合)としては、カルボン酸エステル、カーボネート、ボレート、シリルエーテル、ペルオキシ酸エステル基、ジスルフィド基、及びヒドラゾン基が挙げられる。
ある場合には、ヒドロキシル反応基はイソシアネート及びエポキシなどのものを含む。このような基を使用して、ペンダント基と多糖骨格との間に切断不可能な共有結合を形成することができる。これらの態様では、天然生分解性多糖の合成疎水性誘導体は、酵素的に切断可能な化学結合を含む。
コンドロイチン(chondrotin)又はヒアルロン酸などの他の天然生分解性多糖の単量体単位の環構造には、他の反応基、例えば、カルボキシル基、アセチル基、又は硫酸基が存在する。これらの基もまた、多糖骨格に結合される炭化水素セグメントを有する化合物との反応の標的となり得る。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体の合成においては、様々な要素が考慮され得る。それらの要素としては、そのサイズ、並びに多糖上の反応基の数及び存在並びに溶解度を含めた、天然生分解性多糖の物理的及び化学的特性、そのサイズ及び溶解度を含めた、炭化水素セグメントを含む化合物の物理的及び化学的特性、並びに化合物の多糖との反応性が挙げられる。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体の調製においては、任意の好適な合成手順を実施することができる。合成は、多糖骨格から懸垂する炭化水素セグメントを含む基が所望の数だけ提供されるように行われ得る。ペンダント基の数及び/又は密度は、例えば、多糖上の利用可能な反応基(例えば、ヒドロキシル基)に対する炭化水素セグメントを含む化合物の相対濃度を制御することにより制御することができる。
多糖から懸垂する炭化水素セグメントを有する基の種類及び量は、疎水性多糖が水に不溶性となるのに十分なものである。これを達成するため、一般的な手法として、多糖骨格から懸垂する炭化水素セグメントを有する基が重量で0.25(ペンダント基):1(多糖単量体)の範囲の量である疎水性多糖が入手又は調製される。
グルコピラノース単位のペンダント基に対する重量比は様々であってよいが、典型的には約1:1〜約100:1であり得る。具体的には、グルコピラノース単位のペンダント基に対する重量比は、約1:1〜約75:1、又は約1:1〜約50:1であり得る。加えてペンダント基の性質及び量により、多糖に好適な置換度をもたらすことができる。典型的には、置換度は約0.1〜5又は約0.5〜2の範囲であり得る。
これらの誘導レベルの例を挙げれば、極めて低分子量(10,000Da未満)のグルコピラノースポリマーが、炭化水素セグメントを有する化合物と反応して、低分子量の疎水性グルコピラノースポリマーを提供する。一実施態様では、10g(MW3000〜5000Da;約3mmol)の量の天然生分解性多糖マルトデキストリンがテトラヒドロフランなどの好適な溶媒中に溶解される。次に、18g(0.11mol)の量の無水酪酸を有する溶液がマルトデキストリン溶液に添加される。反応を進めると、マルトデキストリンポリマーのピラノース環上にペンダントブチレート基が有効に形成される。この誘導レベルでは、マルトデキストリン上のヒドロキシル基のブチレート基の置換度(DS)が約1となる。
マルトデキストリン及び単量体単位当たり3つのヒドロキシル基を含む他の多糖については、平均して、グリコピラノース(glycopyranose)単量体単位当たり3つのヒドロキシル基のうちの1つがブチレート基に置換されるようになる。この置換レベルを有するマルトデキストリンポリマーは、本明細書ではマルトデキストリン−ブチレートDS1と称する。本明細書に記載されるとおり、DSは、炭化水素セグメントを含むペンダント基で置換される単量体単位当たりの反応基(ヒドロキシル基及び他の反応基を含む)の平均数を指す。
DSの増加は、多糖に炭化水素セグメントを提供する化合物の量を漸増させることにより達成することができる。別の例として、10gのマルトデキストリン(MW3000〜5000Da;約3mmol)を0.32molの無水酪酸と反応させることにより、2.5のDSを有するブチリル化されたマルトデキストリンが調製される。
置換度は多糖の疎水性特性に影響を与え得る。ひいては、多糖骨格に結合した炭化水素セグメントを有する基を相当量有する疎水性誘導体(高いDSにより例証されるとおりの)から形成されるインプラントは、概して疎水性がより高く、且つ分解抵抗性がより高くなり得る。例えば、マルトデキストリン−ブチレートDS1から形成されるインプラントは、マルトデキストリン−ブチレートDS2から形成されるインプラントと比べて分解速度がより速い。
多糖骨格から懸垂する基に存在する炭化水素セグメントの種類もまた、ポリマーの疎水性特性に影響を与え得る。一態様において、インプラントは、炭化水素セグメントを含むペンダント基であって、短鎖分枝状アルキル基であるものを有する疎水性多糖を使用して形成される。例示的な短鎖分枝状アルキル基は分枝状C〜C10基である。この種のペンダント基を有する疎水性ポリマーの調製の例としては、マルトデキストリンの、マルトデキストリンを含むバルプロ酸/無水物(MD−val)との反応が挙げられる。反応は、0.5〜1.5の範囲など、比較的低いヒドロキシル基置換度を提供するように行われ得る。このような多糖は置換度がより低いが、短鎖分枝状アルキル基が多糖に相当な大きさの疎水性特性を付与する。
このような低い置換度であっても、MD−valは極めて柔軟且つ耐久性のあるコーティングを形成する。置換度が低いため、分枝状Cセグメントを有するペンダント基は比較的速い速度で多糖骨格から加水分解され、従って比較的速い分解速度を有する生分解性コーティングが提供され得る。
炭化水素セグメントを含む加水分解的に切断可能なペンダント基を有する多糖については、水溶液が浸透することによって、多糖骨格から懸垂している基の加水分解及び喪失が促進され得る。これによってインプラントの特性が変化し得るとともに、天然生分解性多糖の分解を促進する酵素に対する露出がより高くなり得る。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体の調製には、様々な合成スキームを使用することができる。いくつかの調製方法では、ペンダント多糖ヒドロキシル基を、炭化水素セグメントと、ヒドロキシル基との反応性を有する基とを含む化合物と反応させる。この反応により、炭化水素セグメントを含むペンダント基を有する多糖を提供することができる。
任意の好適な化学基を多糖骨格とカップリングして、疎水性特性を備える多糖を提供することができ、ここで多糖は水に対して不溶性となる。具体的には、ペンダント基は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、及び硫黄(S)から選択される1つ以上の原子を含み得る。
一部の態様において、ペンダント基は、線状、分枝状、又は環状C〜C18基である炭化水素セグメントを含む。より具体的には、炭化水素セグメントは、C〜C10、又はC〜Cの線状、分枝状、又は環状の基を含む。炭化水素セグメントは飽和又は不飽和であってよく、それぞれアルキル基又は芳香族基を含み得る。炭化水素セグメントは加水分解性結合又は非加水分解性結合によって多糖鎖に連結され得る。
一部の態様において、多糖骨格と反応する炭化水素セグメントを有する化合物は、天然化合物に由来する。炭化水素セグメントを有する天然化合物としては、脂肪酸、脂肪、油、ワックス、リン脂質、プロスタグランジン、トロンボキサン、ロイコトリエン、テルペン、ステロイド、及び脂溶性ビタミンが挙げられる。
炭化水素セグメントを有する例示的な天然化合物としては、脂肪酸及びその誘導体、例えば、脂肪酸無水物及び脂肪酸ハロゲン化物が挙げられる。例示的な脂肪酸及び無水物としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、及びラウリン酸の、それぞれ酸及び無水物が挙げられる。多糖のヒドロキシル基は脂肪酸又は無水物と反応して、化合物の炭化水素セグメントをエステル基を介して多糖に結合させることができる。
多糖のヒドロキシル基はまた、ラクトンの開環を生じさせ、ペンダント開鎖ヒドロキシエステルを提供することができる。多糖と反応することができる例示的なラクトンとしては、カプロラクトン及びグリコリドが挙げられる。
概して、疎水性誘導体の合成に大きい炭化水素セグメントを有する化合物が使用される場合、その合成に必要な化合物の量は少なくなり得る。例えば、一般則として、アルキル鎖長がCの炭化水素セグメントを有する化合物を使用してDSが1の疎水性誘導体が調製される場合、アルキル鎖長がC(x×2)の炭化水素セグメントを有する化合物は、DSが0.5の疎水性誘導体を提供する量で反応する。
2つ以上の異なる炭化水素セグメントをそれぞれ含むペンダント基の組み合わせを有する天然生分解性多糖の疎水性誘導体もまた合成することができる。例えば、異なるアルキル鎖長の炭化水素セグメントを有する化合物を使用して、疎水性誘導体を合成することができる。一実施態様では、多糖を、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、及びラウリン酸の群から選択される2つ以上の脂肪酸(又はその誘導体)の混合物と反応させることにより、疎水性誘導体が生成される。
他の場合には、非加水分解性結合が炭化水素セグメントを多糖骨格に連結する疎水性誘導体が合成される。例示的な非加水分解性結合としてはウレタン結合が挙げられる。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体はまた、炭化水素セグメントが個々に加水分解性結合及び非加水分解性結合の双方によって多糖骨格に連結されるように合成することができる。別の例として、疎水性誘導体は、酪酸無水物とイソシアン酸ブチルとの混合物をマルトデキストリンと反応させることにより調製される。これにより、加水分解性エステル結合及び非加水分解性ウレタン結合によってマルトデキストリン骨格に個々に共有結合するペンダント酪酸基を含むマルトデキストリンの疎水性誘導体が生じる。この種の疎水性誘導体を有するコーティングの分解は、エステル結合の加水分解からブチレート基が失われることにより起こり得る。しかしながらブチレート基の一部分(ウレタン基によって結合するもの)は多糖骨格から取り除かれず、従って天然生分解性多糖は、多糖骨格が酵素分解されるまで、所望の疎水度を維持することができる。
一部の態様において、多糖骨格から懸垂している基は医薬品有効成分(API)の特性を有する。これに関連して、インプラントは、多糖がカップリングしたAPIを含む。一部の態様では、炭化水素セグメントを有するAPIが天然生分解性ポリマーから加水分解され、マトリックスから放出されて治療効果を提供し得る。炭化水素セグメントを有する治療的に有用な化合物の一例は酪酸であり、酪酸は腫瘍細胞分化及びアポトーシスを誘導することが示されているとともに、癌及び他の血液疾患の治療に有用であると考えられている。
炭化水素セグメントを含む他の例示的な化合物としては、バルプロ酸及びレチノイン酸が含まれる。このような化合物は多糖骨格とカップリングしてペンダント基を提供し、次に生体内でインプラントが分解されると、多糖骨格から切断され得る。レチノイン酸は抗増殖効果を有することが知られ、増殖性硝子体網膜症(PVR)の治療に有用であると考えられている。治療効果を提供するペンダント基はまた、天然化合物(酪酸、バルプロ酸、及びレチノイン酸など)であってもよい。
多糖骨格とカップリングし得る別の例示的な化合物クラスは、コルチコステロイドである。例示的なコルチコステロイドはトリアムシノロンである。トリアムシノロンを天然生分解性ポリマーとカップリングする一つの方法は、Cayanis,E.et al.,Generation of an Auto−anti−idiotypic Antibody that Binds to Glucocorticoid Receptor,The Journal of Biol.Chem.,261(11):5094−5103(1986)に記載される方法を改良したものを用いることによる。トリアムシノロンのケトヘキサン酸との反応によりトリアムシノロンヘキサン酸を調製し;得られたトリアムシノロンヘキサン酸の酸塩化物を形成し、次にマルトデキストリン又はポリアルジトールなどの天然生分解性ポリマーと反応させることにより、エステル結合によって天然生分解性ポリマーとカップリングしたペンダントトリアムシノロン基を得ることができる。
2つ以上の異なるペンダント基を有する天然生分解性多糖の疎水性誘導体もまた合成することができ、ここでペンダント基のうちの少なくとも一つがAPIを含む。多糖から放出されたとき対象に治療効果を提供する量のAPIを含むペンダント基を有する疎水性多糖を合成することができる。かかる疎水性誘導体の例はマルトデキストリン−カプロエート−トリアムシノロンである。この疎水性誘導体は、DSが2.5の誘導体が提供されるようにトリアムシノロンヘキサン酸と過剰のカプロン酸無水物とを含む混合物(n−ヘキサン酸無水物)をマルトデキストリンと反応させることにより調製し得る。
一部の態様において、多糖から懸垂している基は、フェニル基などの芳香族基である炭化水素セグメントを含む。一例として、o−アセチルサリチル酸をマルトデキストリンなどの多糖と反応させると、フェニル基である炭化水素セグメントとアセテート基である非炭化水素セグメントとを有するペンダント化学基が提供され、このペンダント基はエステル結合によって多糖に連結される。
天然生分解性多糖の疎水性誘導体を含む生分解性ポリマーのさらなる特徴及び説明は、例えば、米国特許出願公開第2007/0218102号明細書、同第2007/0260054号明細書及び同第2007/0224247号明細書、並びにそれらに引用される参考文献に見ることができる。
連結基
ペンダント基(PG)は、場合により好適なリンカー又は連結基(L)に連結されてもよく、次にその好適な連結基(L)が単糖単位(M)に連結されて、多糖を提供し得る。従ってペンダント基(PG)は、独立して、多糖の単糖単位(M)のそれぞれに存在しなくても、又は存在してもよい。加えて、多糖に2つ以上のペンダント基(PG)が存在する場合、ペンダント基(PG)の各々は多糖に存在する他のペンダント基(PG)と同じであってもよく、又は異なってもよい。
本明細書に示されるとおり(例えば、以下の表Iを参照のこと)、ペンダント基(PG)及び単糖単位(M)に存在する反応性官能基が、典型的には連結基(L)に存在すべき必要な官能基に影響を及ぼし得る。用いられるペンダント基(PG)が、選択された治療適用に許容可能な機械的特性及び放出動態を有する限り、連結基(L)の性質は重要ではない。連結基(L)は、典型的には約25ダルトン〜約400ダルトンの分子量を有する二価の有機ラジカルである。より具体的には、連結基(L)は約40ダルトン〜約200ダルトンの分子量を有し得る。
得られる連結基(L)は、多糖上に存在するものであり、生物学的に不活性であってもよく、又はそれ自体が生物活性を有してもよい。連結基(L)はまた、多糖の特性を修飾するため(例えば、他の分子を単糖単位(M)に付加するため)、多糖の溶解度を変化させるため、又は多糖の体内分布を生じさせるために用いることのできる他の官能基(ヒドロキシ基、メルカプト基、アミン基、カルボン酸、並びに他のものを含む)も含み得る。
具体的には、連結基(L)は、1〜50個の炭素原子を有する二価の、分枝状又は非分枝状の、飽和又は不飽和の炭化水素鎖であってもよく、ここで炭素原子の1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、又は4つ)には、場合により、例えば1つ以上の非過酸化物オキシ(−O−)、チオ(−S−)、イミノ(−N(H)−)、メチレンジオキシ(−OCHO−)、カルボニル(−C(=O)−)、カルボキシ(−C(=O)O−)、カルボニルジオキシ(−OC(=O)O−)、カルボキシラト(−OC(=O)−)、イミン(C=NH)、スルフィニル(SO)、スルホニル(SO)又は(−NR−)(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、又はアリールアルキルであってもよい)が差し挟まれる。
連結基(L)の炭化水素鎖は、場合により、アルキル、アルケニル、アルキリデニル、アルケニリデニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル、アミノ、イミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、ケト、チオキソ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、シアノ、アセトアミド、アセトキシ、アセチル、ベンズアミド、ベンゼンスルフィニル、ベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホニル、ベンゼンスルホニルアミノ、ベンゾイル、ベンゾイルアミノ、ベンゾイルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンジルチオ、カルバモイル、カルバメート、イソシアナート、スルファモイル、スルフィナモイル、スルフィノ、スルホ、スルホアミノ、チオスルホ、NR及び/又はCOOR(式中、各R及びRは、独立して、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル又はヒドロキシである)の群から選択される1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、又は4つ)の置換基により炭素上で置換されてもよい。
本明細書に開示される主題の具体的な一実施形態では、連結基は親油性(疎水性)であってもよい。本明細書に開示される主題の別の具体的な実施形態では、連結基は親水性(疎油性)であってもよい。
具体的には、連結基(L)は、約1オングストローム〜約500オングストローム、約1オングストローム〜約250オングストローム又は約1オングストローム〜約100オングストロームの長さを有する二価の、分枝状又は非分枝状の、飽和又は不飽和の炭化水素鎖であってもよい。
医薬品有効成分(API)
医薬品有効成分(API)又は活性薬剤は生体適合性溶媒系に実質的に不溶性であってもよく、従ってAPIは典型的には製剤中に溶解しておらず、可溶化しておらず、及び/又は懸濁している。例えばAPIは、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して約10g/L未満の溶解度を有し得る。具体的にはAPIは、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して約1g/L未満、約500mg/L未満、約250mg/L未満、約100mg/L未満、約50mg/L未満又は約10mg/L未満の溶解度を有し得る。APIの溶解度は、同様に水中においても計測することができる。例えばAPIは、25℃及び1気圧において、約500mg/Lより大きい、約1g/Lより大きい、約5g/Lより大きい、約10g/Lより大きい、約20g/Lより大きい、約25g/Lより大きい、約50g/Lより大きい、約100g/Lより大きい、又は25℃及び1気圧において約250g/Lより大きい水への溶解度を有し得る。具体的な実施形態において、APIは親水性である。
生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)を選択することで、組成物全体にわたりAPIが分散する組成物を提供することができる。かかる分散体は、組成物全体にわたるAPIの均一な、又は実質的に均一な分散体であり得る。生体内でインプラントが形成されたとき、医薬品有効成分(API)がインプラント全体にわたり(例えば、均一に、又は実質的に均一に)分散し得る。従って医薬品有効成分(API)が所定の期間をかけて対象に放出され、ひいては医薬品有効成分(API)のバーストが制御された、且つその後の放出が持続的な医薬品有効成分(API)の送達を提供することができる。一実施形態では、このインプラントは有効量の医薬品有効成分(API)を持続的なゼロ次放出プロファイルで送達する。
特定の好適なAPIクラスとしては、例えば、巨大分子、タンパク質、ペプチド、遺伝子、ポリヌクレオチド及びその類似体、ヌクレオチド、生物学的薬剤、小分子、及びその複合体が挙げられる。
特定の好適なAPIとしては、例えば以下の表2に示すAPIが挙げられる。さらなる好適なAPIとしては、例えば、Physician’s Desk Reference 64th Edition(2010)に示されるAPIが挙げられる。薬化学分野の当業者は、以下の表2に示されるAPIの多くについて、商標名が提供されるが、それによりAPIが参照されるものと理解することが認識される。例えば、API「アスピリン」は、化合物アセチルサリチル酸(acetylsalicyclic acid)を参照することが意図される。
表2に提供される例示的APIに加え、他の好適なAPIとしては、限定はされないが、抗体、抗体断片(例えば、ミニ抗体、Fab、及び抗原性結合ドメインウサギ抗体IgG)、アドネクチン、インスリン、インターロイキン、コロニー刺激因子、ホルモン(例えば、成長ホルモン、バソプレッシン、黄体形成ホルモン放出ホルモン)、エリスロポエチン、インターフェロン、アプタマー(例えば、PEG化アプタマー)、siRNA、アンチセンスRNA、ヌクレオチド(例えば、修飾ヌクレオチド)、PEG化タンパク質、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、成長因子、ワクチン剤(例えば、微生物又はその成分、トキソイド)、小分子、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
APIは、天然、合成、又は部分的に合成の生成物であってよい。一実施形態では、APIは組換えタンパク質である。別の実施形態では、APIは合成オリゴヌクレオチドである。本発明の実施形態で使用される核酸には、治療効果を提供する働きをし得る様々な種類の核酸が含まれ得る。例示的な種類の核酸としては、限定はされないが、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、小分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、piwi相互作用RNA(piRNA)、短鎖ヘアピンRNA(shRNA)、アンチセンス核酸、アプタマー、リボザイム、ロックド核酸及び触媒DNAを挙げることができる。
APIは、製剤の投与時に安全且つ治療上有効な量のAPIが送達される限り、製剤に対する任意の好適且つ適切な量で存在することができる。具体的な実施形態において、APIは、製剤の約0.01wt.%〜約50wt.%、製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%、又は製剤の約1wt.%〜約10wt.%で存在し得る。
担体
担体をAPIと組み合わせて投与することで、標的組織及び細胞へのAPI送達の向上を図ることができる。担体はまた、APIの損傷又は早過ぎる分解も防ぎ得る。
様々な実施形態において、核酸をAPIとして使用することができ、及び担体を核酸に結合させて核酸複合体を形成することができる。本発明の実施形態で使用される担体薬剤は、製造及び送達の過程において核酸の活性を維持するために核酸と複合体を形成し得る化合物を含むことができる。典型的には核酸/担体複合体は、例えば水溶液中で互いに接触させると自己組織化する。例えば複合体は、負電荷を持つ核酸と正電荷を持つ担体薬剤との間の電荷間相互作用によって形成されてもよい。ある場合には、APIが担体薬剤と相互作用すると、粒子(例えば、ミセル、リポプレックス又はリポソーム)が形成され得る。好適な担体薬剤の例示的なクラスとしては、カチオン性化合物(正味の正電荷を有する化合物)及び電荷的に中性の化合物を挙げることができる。
担体薬剤は、静電相互作用による自己組織化によってAPIを「ポリプレックス」と称されるナノ粒子に効率的に凝縮させることが可能なカチオン性ポリマーを含むことができる。時にカチオン性ポリマーは、細胞標的化分子などのリガンドで修飾することのできる1つ以上の官能基を含む。カチオン性ポリマーの例としては、限定はされないが、シクロデキストリンを含有するポリカチオン、ヒストン、カチオン化されたヒト血清アルブミン、キトサンなどのアミノ多糖類、ペプチド、例えば、ポリ−L−リジン、ポリ−L−オルニチン、及びポリ(4−ヒドロキシ−L−プロリンエステル、及びポリアミン、例えばポリエチレンイミン(PEI)、ポリプロピレンイミン、ポリアミドアミンデンドリマー、及びポリ(β−アミノエステル)が挙げられる。
別の担体クラスとしてはカチオン性脂質が挙げられる。カチオン性脂質担体は市販されており、限定はされないが、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、N−メチル−4−(ジオレイル)メチルピリジニウム(SAINT−2)、3β−[N−(N’,N’−ジメチルアミノエタン)−カルバモイル]コレステロール(DC−Chol)、又はジェミニ界面活性剤(例えば、2つの従来の界面活性剤分子がスペーサーによって互いに化学的に結合している界面活性剤)、例えばGS1(糖ベースのジェミニ界面活性剤)、並びに中性脂質ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)及びコレステロールが挙げられる。ポリアニオン系核酸をカチオン性脂質の混合物又はリポソームに加えると、「リポプレックス」と称される粒子の自己組織化が生じる。他の担体薬剤としては、固形核酸脂質ナノ粒子(SNALP)、リポソームなどを挙げることができる。一実施形態では、担体は、特定の細胞型を標的とする1つ以上の分子とコンジュゲートすることができる。標的化薬剤の例としては、特定の細胞表面分子を認識して結合する抗体及びペプチドが挙げられる。
一部の実施形態では、本発明の実施形態で使用される担体は、目的の細胞へのAPIの送達を促進するペプチドを含み得る。例えば、例示的なペプチドは核酸と会合し、細胞の細胞質への当該の核酸の送達を促進することができる。本明細書で使用されるとき、用語「ペプチド」は、一方のアミノ酸(残基)のカルボキシル基とその隣のアミノ酸のアミノ基とから形成される1つ又は複数のアミド結合によりつなぎ合わされた2つ以上のアミノ酸残基を含有する任意の化合物を含むものとする。従って、ペプチドはオリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質などを含むことができる。
一部の実施形態では、本発明の実施形態で使用される担体は、細胞貫通ドメインと核酸結合ドメインなど、少なくとも2つのドメインを有するペプチドを含み得る。本明細書で使用されるとき、用語「細胞貫通ドメイン」は、分子が細胞に侵入するのを促進する働きをするペプチド分子のなかの一領域を指すものとする。本明細書で使用されるとき、用語「核酸結合ドメイン」は、核酸と結合する働きをするペプチド分子のなかの一領域を指すものとする。
本明細書において、API(例えば、核酸)を標的化して送達するため多くの異なるペプチドが企図されることは理解されるであろう。MPGとして公知の一つの例示的なペプチドは、HIV−1 gp41タンパク質に由来する疎水性ドメインとSV40ラージT抗原の核局在配列(NLS)の基本ドメインとから構成される27アミノ酸バイパータイト両親媒性ペプチド(GALFLGFLGAAGSTMGAWSQPKKKRKV)である(N−TERナノ粒子siRNAトランスフェクションシステム(N−TER Nanoparticle siRNA Transfection System)としてSigma−Aldrich,St.Louis,MOから市販されている)。MPGΔNLSとして公知の別の例示的ペプチドもまた、27アミノ酸バイパータイト両親媒性ペプチド(GALFLGFLGAAGSTMGAWSQPKSKRKV)である。他の例示的ペプチドとしては、ポリアルギニン融合ペプチドを挙げることができる。さらに他の例示的ペプチドとしては、PTD−DRBDタンパク質などの、二本鎖RNA結合ドメインと連結されたタンパク質形質導入ドメインを含むものが挙げられる。
疾患
本明細書に記載される製剤は、注射用製剤中に好適なAPIを使用することにより、様々な病態の治療に用いることができる。かかる病態又は疾患としては、限定はされないが、網膜疾患、眼球前面の疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患、リウマチ性疾患、癌、心障害、神経障害、凝固障害、癌化学療法に起因する貧血症、移植片拒絶反応、感染症、及び疼痛、又はそれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に記載される製剤を使用して治療することのできる特定の具体的な病態としては、加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデス、又はそれらの組み合わせが挙げられる。さらなる好適な疾患、障害及び/又は病態は、例えば上記の表2に記載される。さらなる好適な疾患、障害及び/又は病態は、例えばPhysician’s Desk Reference 64th Edition(2010)に見ることができる。
以下の実施形態は上記の発明を例示することを意図したもので、その範囲を制限するものとして解釈されてはならない。
実施形態
[1]本発明は、
(a)生体適合性溶媒系と、
(b)生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーであって、式(I):

(式中、
各Mは独立して単糖単位であり;
各Lは独立して好適な連結基又は直接結合であり;
各PGは独立してペンダント基であり;
各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;
yは3〜約10,000である)
の単位を含む多糖を含む生分解性ポリマーと、
(c)生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)と、
を含む製剤を提供する。
[2]本発明はまた、溶媒系が水不混和性である、実施形態[1]に記載の製剤も提供する。
[3]本発明はまた、溶媒系が製剤の約10wt.%〜約40wt.%で存在する、実施形態[1]又は[2]に記載の製剤も提供する。
[4]本発明はまた、溶媒系が製剤の約40wt.%〜約90wt.%で存在する、実施形態[1]又は[2]に記載の製剤も提供する。
[5]本発明はまた、溶媒系が2つ以上の有機溶媒を含む、実施形態[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[6]本発明はまた、溶媒系が、水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒、水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[7]本発明はまた、溶媒系が、(a)水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒と、(b)水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒との組み合わせを含む、実施形態[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[8]本発明はまた、溶媒系が、(a)水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性である少なくとも1つの有機溶媒と、(b)水性媒体又は体液に対して不混和性乃至不溶性である少なくとも1つの有機溶媒との組み合わせを含み;及びポリマーが、不混和性乃至不溶性の溶媒と比較して、混和性乃至分散性の溶媒に対してより高い溶解度を有する、実施形態[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[9]本発明はまた、溶媒系が、ヘプタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、安息香酸ベンジル、グリセロールトリブチレート、ジメチルイソソルビド、又はそれらの混合物を含む、実施形態[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[10]本発明はまた、溶媒系が周囲及び生理温度で液体である、実施形態[1]〜[9]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[11]本発明はまた、溶媒系が少なくとも1つの非プロトン性溶媒を含む、実施形態[1]〜[10]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[12]本発明はまた、溶媒系が水性媒体又は体液に対して混和性乃至分散性の溶解度範囲を有する、実施形態[1]〜[11]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[13]本発明はまた、溶媒系が水性媒体又は体液に対して不混和性乃至非分散性の溶解度範囲を有する、実施形態[1]〜[11]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[14]本発明はまた、溶媒系が、生体組織内に置かれたときに体液中で散逸、拡散、吸収、分解、又はそれらの組み合わせが可能なものである、実施形態[1]〜[13]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[15]本発明はまた、溶媒系が非水性である、実施形態[1]〜[14]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[16]本発明はまた、溶媒系が少なくとも1つの生分解性有機溶媒を含む、実施形態[1]〜[15]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[17]本発明はまた、溶媒系が、製剤の約10wt.%〜約40wt.%で存在する少なくとも1つの生分解性有機溶媒を含む、実施形態[1]〜[16]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[18]本発明はまた、生分解性ポリマーが製剤の約40wt.%〜約90wt.%で存在する、実施形態[1]〜[16]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[19]本発明はまた、生分解性ポリマーが、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して少なくとも約50g/Lの溶解度を有する、実施形態[1]〜[18]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[20]本発明はまた、生分解性ポリマーが37℃で約5,000cP未満の粘度を有する、実施形態[1]〜[19]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[21]本発明はまた、生分解性ポリマーが疎水性である、実施形態[1]〜[20]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[22]本発明はまた、単糖単位がグルコピラノース単位を含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[23]本発明はまた、単糖単位がD−グルコピラノースを含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[24]本発明はまた、単糖単位がα−D−グルコピラノースを含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[25]本発明はまた、単糖単位が、α(1→4)グリコシド結合により連結されたグルコピラノース単位を含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[26]本発明はまた、単糖単位が、α(1→6)グリコシド結合により連結されたグルコピラノース単位を含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[27]本発明はまた、単糖単位が非大環状ポリ−α(1→4)グルコピラノースを含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[28]本発明はまた、単糖単位が非大環状ポリ−α(1→6)グルコピラノースを含む、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[29]本発明はまた、単糖単位がグルコピラノース単位を含み、グルコピラノース単位の少なくとも約90%がα(1→4)グリコシド結合により連結される、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[30]本発明はまた、多糖中の単糖の少なくとも約90%が同じ種類である、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[31]本発明はまた、多糖がホモ多糖である、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[32]本発明はまた、多糖がヘテロ多糖である、実施形態[1]〜[21]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[33]本発明はまた、多糖が少なくとも約35℃(約40℃〜約150℃)のガラス転移温度(Tg)を有する、実施形態[1]〜[32]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[34]本発明はまた、多糖が−30℃〜約0℃のガラス転移温度(Tg)を有する、実施形態[1]〜[32]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[35]本発明はまた、多糖が最大約5,000個のグルコピラノース単位を含む、実施形態[1]〜[34]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[36]本発明はまた、多糖が平均MW最大約1,000,000Daを有する、実施形態[1]〜[35]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[37]本発明はまた、多糖が平均MW最大約300,000Daを有する、実施形態[1]〜[35]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[38]本発明はまた、多糖が平均MW最大約100,000Daを有する、実施形態[1]〜[35]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[39]本発明はまた、式(I)の単位において、yが最大約5,000である、実施形態[1]〜[38]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[40]本発明はまた、式(I)の単位において、yが最大約4,000である、実施形態[1]〜[38]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[41]本発明はまた、式(I)の単位において、yが約10〜約5,000である、実施形態[1]〜[38]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[42]本発明はまた、1つ以上の単糖単位(M)がグルコピラノース単位を含み、グルコピラノース単位のペンダント基との重量比が約1:1〜約100:1である、実施形態[1]〜[41]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[43]本発明はまた、多糖が天然多糖(PS)である、実施形態[1]〜[42]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[44]本発明はまた、多糖が線状である、実施形態[1]〜[43]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[45]本発明はまた、多糖が分枝状である、実施形態[1]〜[43]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[46]本発明はまた、式(I)の単位を含む多糖が、式(II):

の化合物であり、
式中、
各Mは単糖単位であり;
各Lは好適な連結基であるか、又は直接結合であり;
各PGはペンダント基であり;
各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;
yは約3〜約5,000であり;及び
及びZは、各々独立して、水素、OR、OC(=O)R、CHOR、SiR又はCHOC(=O)Rであり;
式中、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、
式中、各アルキル、シクロアルキル、アリール、複素環及びヘテロアリールが、場合により置換されており、及び
式中、各アルキル、シクロアルキル及び複素環が、場合により部分的に不飽和である、実施形態[1]〜[45]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[47]本発明はまた、1つ以上のペンダント基が約0.5〜2の範囲の置換度を提供する、実施形態[1]〜[46]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[48]本発明はまた、1つ以上のペンダント基が同じである、実施形態[1]〜[47]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[49]本発明はまた、1つ以上のペンダント基が異なる、実施形態[1]〜[47]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[50]本発明はまた、ペンダント基が代謝的に切断可能な共有結合によってグルコピラノース単位に連結される、実施形態[1]〜[49]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[51]本発明はまた、ペンダント基が代謝的に切断可能なカルボン酸エステル結合によってグルコピラノース単位に連結される、実施形態[1]〜[49]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[52]本発明はまた、ペンダント基が、代謝的に切断可能なカルボン酸エステル、ジエステル、カーボネート、ボレート、又はシリルエーテルによってグルコピラノース単位に連結される、実施形態[1]〜[49]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[53]本発明はまた、ペンダント基の1つ以上が医薬品有効成分(API)を含む、実施形態[1]〜[52]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[54]本発明はまた、1つ以上のペンダント基が、線状、直鎖状若しくは分枝状C〜C20アルキル基;アミン末端型ペンダント基;又はヒドロキシル末端型ペンダント基を含む、実施形態[1]〜[53]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[55]本発明はまた、APIが、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して約250mg/L未満の溶解度を有する、実施形態[1]〜[54]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[56]本発明はまた、APIが、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して約100mg/L未満の溶解度を有する、実施形態[1]〜[54]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[57]本発明はまた、APIが、25℃及び1気圧において、生体適合性溶媒系に対して約50mg/L未満の溶解度を有する、実施形態[1]〜[54]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[58]本発明はまた、APIが親水性である、実施形態[1]〜[57]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[59]本発明はまた、APIが、25℃及び1気圧において、約25g/Lより高い水への溶解度を有する、実施形態[1]〜[58]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[60]本発明はまた、APIが、25℃及び1気圧において、約100g/Lより高い水への溶解度を有する、実施形態[1]〜[58]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[61]本発明はまた、APIが、巨大分子、タンパク質、ペプチド、遺伝子、ポリヌクレオチド又はその類似体、ヌクレオチド、生物学的薬剤、小分子、又はそれらの複合体である、実施形態[1]〜[60]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[62]本発明はまた、APIが製剤中に懸濁されている、実施形態[1]〜[61]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[63]本発明はまた、APIが製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%で存在する、実施形態[1]〜[62]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[64]本発明はまた、APIが、PEG化タンパク質、PEG化アプタマー、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、ホルモン、成長因子、抗体又はsiRNAである、実施形態[1]〜[63]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[65]本発明はまた、APIが噴霧乾燥タンパク質の形態である、実施形態[1]〜[64]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[66]本発明はまた、生体適合性溶媒系に実質的に可溶性のAPIをさらには含まない、実施形態[1]〜[65]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[67]本発明はまた、ゲルである、実施形態[1]〜[66]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[68]本発明はまた、流動性を有する、実施形態[1]〜[67]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[69]本発明はまた、生体内でインプラントを形成するのに好適である、実施形態[1]〜[68]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[70]本発明はまた、生体内で放出制御性インプラントを形成するのに好適である、実施形態[1]〜[68]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[71]本発明はまた、注射用送達システムとして製剤化される、実施形態[1]〜[68]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[72]本発明はまた、注射用眼内送達システムとして製剤化される、実施形態[1]〜[71]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[73]本発明はまた、注射用皮下送達システムとして製剤化される、実施形態[1]〜[72]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[74]本発明はまた、注射用非経口送達システムとして製剤化される、実施形態[1]〜[71]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[75]本発明はまた、25ゲージ針、又はそれより太いゲージの針を用いた注射用に製剤化される、実施形態[1]〜[74]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[76]本発明はまた、約10μL〜約100μLの容量を有する、実施形態[1]〜[75]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[77]本発明はまた、約0.01mL〜約2.0mLの容量を有する、実施形態[1]〜[76]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[78]本発明はまた、均一懸濁液である、実施形態[1]〜[77]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[79]本発明はまた、最大約2年間にわたり化学的及び物理的に安定である、実施形態[1]〜[78]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[80]本発明はまた、37℃で約5000cP未満の粘度を有する、実施形態[1]〜[79]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[81]本発明はまた、約20ミクロン未満の平均粒径を有するAPIの懸濁液である、実施形態[1]〜[80]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[82]本発明はまた、生体適合性溶媒系、生分解性ポリマー及び医薬品有効成分(API)の各々の間に化学的相互作用がほとんど又は全くない、実施形態[1]〜[81]のいずれか一つに記載の製剤も提供する。
[83]
(a)ヘプタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、安息香酸ベンジル、グリセロールトリブチレート及びジメチルイソソルビドの1つ以上を含む溶媒系と、
(b)約50kDa〜約350kDaの平均MWを有する置換マルトデキストリンであって、複数の(C〜C)アルカノエートペンダント基を含み、約0.5〜約2の置換度を有し、25℃及び1気圧で溶媒系に対して少なくとも約50g/Lの溶解度を有する、置換マルトデキストリンと、
(c)PEG化タンパク質、PEG化アプタマー、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、ホルモン、成長因子、抗体及びsiRNAの1つ以上を含む医薬品有効成分と、
を含む組成物において、
医薬品有効成分の溶解度が25℃及び1気圧で溶媒系に対して約250mg/Lより小さく、及び医薬品有効成分の溶解度が25℃及び1気圧で水に対して約25g/Lより大きく;
医薬品有効成分が製剤中に懸濁されており、及び製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%で存在する、組成物。
[84]
(a)生体適合性溶媒系と、
(b)生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーであって、式(I):

(式中、
各Mは独立して単糖単位であり;
各Lは独立して好適な連結基又は直接結合であり;
各PGは独立してペンダント基であり;
各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;
yは3〜約10,000である)
の単位を含む多糖を含む生分解性ポリマーと、
(c)生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)と
を含む製剤の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む方法。
[85]本発明はまた、投与後、哺乳動物の生体内でインプラントが形成される、実施形態[84]に記載の方法も提供する。
[86]本発明はまた、投与後、哺乳動物の生体内で本質的に均質なインプラントが形成される、実施形態[84]又は[85]に記載の方法も提供する。
[87]本発明はまた、APIが局所送達される、実施形態[84]〜[86]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[88]本発明はまた、APIが全身送達される、実施形態[84]〜[86]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[89]本発明はまた、製剤が眼内投与による注射用製剤として投与される、実施形態[84]〜[88]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[90]本発明はまた、製剤が皮下投与される、実施形態[84]〜[88]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[91]本発明はまた、固形生分解性インプラントが生体内で形成され、哺乳動物において固形インプラントが生分解するに従い有効量のAPIが放出される、実施形態[84]〜[90]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[92]本発明はまた、固形生分解性インプラントが生体内で形成され、哺乳動物において固形インプラントが生分解するに従い有効量のAPIが拡散、浸食、吸収、分解、又はそれらの組み合わせにより放出される、実施形態[84]〜[91]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[93]本発明はまた、以下の疾患又は障害:加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデスのうちの少なくとも1つを有効に治療する、実施形態[84]〜[92]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[94]本発明はまた、製剤が針を用いて生体内に投与される、実施形態[84]〜[93]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[95]本発明はまた、持続的なゼロ次放出プロファイルで有効量のAPIを送達する、実施形態[84]〜[94]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[96]本発明はまた、製剤が哺乳動物に約1日1回〜約6ヶ月に1回投与される、実施形態[84]〜[95]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[97]本発明はまた、製剤が約10μL〜約100μLの容量を有する、実施形態[84]〜[96]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[98]本発明はまた、製剤が約0.01mL〜約2.0mLの容量を有する、実施形態[84]〜[96]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[99]本発明はまた、固形生分解性インプラントが生体内で形成され、製剤の投与後約1年以内に生分解する、実施形態[84]〜[98]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[100]本発明はまた、医薬品有効成分(API)の初期バーストがほとんど又は全くない固形生分解性インプラントが生体内で形成される、実施形態[84]〜[99]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[101]本発明はまた、固形生分解性インプラントが生体内で形成され、実質的に単体構造であり、従って固形生分解性インプラント全体にわたりAPIが実質的に均一に分散する、実施形態[84]〜[100]のいずれか一つに記載の方法も提供する。
[102]本発明はまた、疾患の治療用の、実施形態[1]〜[82]のいずれか一つに記載の製剤、又は実施形態[83]に記載の組成物も提供する。
[103]本発明はまた、以下の疾患又は障害:加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデスのうちの少なくとも1つの治療用の、実施形態[1]〜[82]のいずれか一つに記載の製剤、又は実施形態[83]に記載の組成物も提供する。
以下の実施例は上記の発明を例示することを意図しており、その範囲を制限するものとして解釈されてはならない。当業者は、それらの実施例が本発明を実施し得る他の多くの方法を示唆することを容易に認識するであろう。本発明の範囲から逸脱することなく数多くの変形例及び改良例を作成し得ることが理解されなければならない。
表3は、以下の例で使用する具体的なポリマーのアイデンティティを提供する。略称「Glu2」、「Glu6D」、及び「MO40」は、表に示すとおりの近似分子量を有するマルトデキストリンポリマーを指す。略称「Hex」及び「Pro」は、マルトデキストリンポリマー上のヘキサノエート及びプロパノエートペンダント基を指す。「Hex」及び「Pro」の後ろの数字は、ポリマーに対する置換度を指す。
実施例1.溶媒に対するポリマー添加の効果
置換度1.7でヘキサン酸により修飾したマルトデキストリン−Glu−2(Glu2−Hex−1.7)を、25mg/mLで安息香酸ベンジルに溶解した。2本の微量遠心管に12mgの噴霧乾燥西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)微粒子(約5μm、70wt.%HRP、30wt.%トレハロース)を加えた。安息香酸ベンジルを一方の管に分注し(200μL)、200μLの25mg/mL Glu2−Hex−1.7を他方の管に分注した。混合物をボルテックス及び超音波処理することにより、噴霧乾燥HRP粒子の均一な懸濁液を得た。
0.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)が入った微量遠心管に各製剤(50μL)を分注し、37℃で静的にインキュベートした。特定の時間間隔で溶出液を取り出し、新鮮なPBSを添加した。403nmにおける吸光度を計測することにより、且つHRPの1%溶液吸光係数(A4031%=15)を使用して、溶出液中のHRP濃度を決定した。安息香酸ベンジルにポリマーを添加すると、HRPの初期バースト放出が低下した(図1)。
実施例2.ポリマータイプの効果
アルカノエート基及びアルカノエート鎖長に関連して種々の置換度の、種々のMWのマルトデキストリンを含むポリマーで製剤を調製した。全てのポリマー溶液は、12%v/vグリコフロールと88%v/v安息香酸ベンジルとの溶媒比において300mg/mLで調製した。溶媒及びポリマーを55℃のインキュベーターで15分間加熱し、次にボルテックスしてポリマーの溶解を加速させた。微量遠心管に12mgの噴霧乾燥ウサギFab粒子(約5μm、70wt.%Fab、30wt.%トレハロース)を加えた。管にポリマー溶液(0.2mL)を添加すると、ポリマー溶液1mL当たり60mgのタンパク質粒子となった(4.1wt.%タンパク質粒子)。製剤をボルテックスし、超音波処理し、及び容積式ピペットで混合して、確実に均一な懸濁液とした。標準的なピペットを使用して50μLの各製剤を微量遠心管に分注し、1mLのPBSを徐々に添加した。特定の時間間隔で溶出液を取り出し、新鮮なPBSを添加した。
トリプトファン蛍光アッセイを実施して溶出液のFab濃度を決定した。例えば、T.E.Creighton in Proteins:Structures and Molecular Properties,2nd Ed.,W.H.Freeman and Company,1993により記載される技法を参照のこと。96ウェルマイクロタイター黒色プレートに、100μLの溶出液試料及び一組の段階希釈したFab標準を加えた。全てのウェルに、脱イオン水中12NのグアニジンHCl 100μLを添加した。プレートを−20℃で10分間維持し、蛍光マイクロプレートリーダーを使用して(λex=290nm、λem=370nm)蛍光を計測した。標準曲線から蛍光単位を内挿することにより、溶出液試料中のFabの濃度を決定した。異なるポリマータイプは異なる溶出プロファイルをもたらした;図2を参照のこと。
標準的なポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)製剤もまた評価し、Glu2−Pro−1.7製剤と比較した。初めに、75モル%のDL−ラクチド、25モル%のグリコリド(7525DLG7E、IV(規格):0.6〜0.8、末端基:エステル)から構成されるポリマーを、10%v/vグリコフロールと90%v/v安息香酸ベンジルとの溶媒比において300mg/mLで溶解した。次に噴霧乾燥HRP粒子(4.1wt.%)を添加し、ボルテックス及び超音波処理によって完全に混合した。微量遠心管に50μLの製剤を分注し、1mLのPBSを添加して37℃での静的溶出を開始させた。実施例1に記載のとおり溶出を実行し、HRP濃度を計測した。生分解性多糖ポリマーを含む場合、標準的なポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)製剤と比較してより高い溶出制御性が認められた(図3を参照のこと)。
実施例3.ポリマー濃度の効果
3つの異なる濃度のGlu2−Pro−1.7(100、200、及び300mg/mL)を12%v/vグリコフロールと88%v/v安息香酸ベンジルとの溶媒比で調製した。実施例2に記載のとおり溶出を実行し、溶出液のFab濃度を決定した。100mg/mLポリマーにおいて溶出制御の喪失が認められた(図4)。
実施例4.溶媒の効果
グリコフロールと安息香酸ベンジルとの種々の比で製剤を調製した。1.7の置換度でプロパン酸により修飾したマルトデキストリン−Glu−2(Glu2−Pro−1.7)を、様々な溶媒比において300mg/mLで溶解した。微量遠心管に12mgの噴霧乾燥ウサギFab粒子(約5μm、70wt.%Fab、30wt.%トレハロース)を添加した。管にポリマー溶液(0.2mL)を添加すると、ポリマー溶液1mL当たり60mgのタンパク質粒子となった。ボルテックス及び音波処理によりFab粒子を懸濁した。実施例2のとおり溶出を実行し、溶出液のFab濃度を決定した。溶媒比を調節することによって溶出を調整可能であることが見出された(図5)。
実施例5.タンパク質負荷の効果
300mg/mLのGlu2−Pro−1.7を10%v/vグリコフロールと90%v/v安息香酸ベンジルとの溶媒比で溶解した。噴霧乾燥HRP粒子の負荷が異なる3つの製剤を調製した:4.1wt.%、8.1wt.%、及び15wt.%。容積式ピペットを使用して50μLの各製剤を管に分注した。1mLのPBSを各管に徐々に添加した。次に各管を37℃で静的にインキュベートした。実施例1のとおり溶出を実行し、溶出液のFab濃度を決定した。15wt.%タンパク質粒子において低いバースト及び制御された溶出が認められた(図6)。
実施例6.製剤からのFab放出
ヘキサノエートペンダント基で1.6の置換度に置換されたマルトデキストリン−Glu−2(「G2−hex−1.6」)を、安息香酸ベンジル(BB)又はヘプタン酸エチル(EH)のいずれかに300mg/mL、約60℃で溶解した。冷却すると、溶液の粘度が上昇した。安息香酸ベンジル溶液は粘性溶液のままであったのに対し、ヘプタン酸エチル溶液は12時間の間にゲルを形成した。同様のことが、より低粘性であるEH中200mg/mLのG2−hex−1.6溶液についても観察された。55℃に加熱すると、このゲルは再び溶解した。
非特異的ウサギIgGのFab断片を噴霧乾燥し、平均粒径が約5μmの粒子を形成した。この粒子は70%タンパク質と30%トレハロースとを含有した。33μLの新しく冷却した300mg/mL溶液(10mgのポリマー)を、2.9mgのFab粒子が入ったバイアルの中にアリコートとして分けた。次にFab粒子を溶液に混合した。混合物を室温(約23℃)で一晩(約12時間)放置し、その間に混合物はゲルになった。
このゲルを37℃で1mLのPBS中に置いた。特定の時間間隔で緩衝液を交換した。トリプトファン蛍光を使用してFab濃度を決定した:100μLの試料にDDW中12Nのグアニジン・HCl溶液100μLを添加した。試料を−20℃に10分間冷却し、図7に示すとおり蛍光計測値を記録した(λex=290nm、λem=370nm)。
実施例7.溶解度及び続くゲル形成挙動
材料.種々のマルトデキストリン出発物質(Glu−2、Glu−6D、又はMO40)、様々な置換度の2つの異なるグラフト:ヘキサノエート及びプロパノエートを使用して、溶解度及び続くゲル形成挙動を調べた。典型的な溶媒クラスに従い分類される以下の溶媒を使用した:
a.芳香族エステル:安息香酸ベンジル(BB)
b.脂肪族エステル:ヘプタン酸エチル(EH)、オクタン酸エチル(EO)
c.グリセリド:グリセロールトリアセテート(トリアセチン)、グリセロールトリブチレート(GTB)
方法.ポリマーを量り取り、300mg/mLポリマー濃度の初期製剤とすることを目標として種々の溶媒に入れた。これらの組み合わせにおいて150mg/mL又は90%溶媒/10%グリコフロール(GF)又は双方の組み合わせを使用し、その場合には完全な溶液は得られなかったか、又は得られた溶液/ゲルが、タンパク質粒子とさらに配合するには高温(55℃)であっても粘度が高過ぎた。
結果
実施例8.室温で調製した種々の製剤からのFab放出
噴霧乾燥Fab(2.9mg;2mgタンパク質)を、実施例7の表7−1、表7−2、及び表7−3に示すとおりの様々に調製した製剤40μLと組み合わせ、微量遠心管に手動で混合した。室温でゲル化しなかった製剤(¶又は§により指示される)を室温でタンパク質に添加した。均一な混合物が得られた後、製剤をPBSに注入するか、或いはPBSを製剤上に加えるかのいずれかとした。
図8は、室温で製剤化した脂肪族エステル中150又は200mg/mLの生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではオルガノゲル製剤をPBS溶液に注入する。
図9は、脂肪族エステル中300mg/mLの生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではオルガノゲル製剤をPBS溶液に注入する。
図10は、ヘキサン酸エチル中300mg/mLの生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではPBS溶液をオルガノゲル製剤の上から加える。
実施例9.室温で調製した種々の製剤からのFab放出
が付された製剤(表7−1、表7−2、及び表7−3;実施例7)を55℃のオーブンで加熱し、オーブンから取り出した後直ちにタンパク質粒子に加えた。噴霧乾燥Fab(2.9mg;2mgタンパク質)を、表7−1、表7−2及び表7−3に示すとおりの様々に調製した製剤40μLと組み合わせ、微量遠心管に手動で混合した。冷却後、製剤上に1mLのPBSを添加した。
図11は、様々な溶媒中150〜300mg/mLの濃度で55℃で製剤化した生分解性多糖オルガノゲルからのFabの累積放出プロファイルを示し、ここではポリマー溶液を加熱してFab粒子に加えた;次に製剤を混合して放冷し、続いてその製剤にPBSを添加した。
上記には、開示される実施形態及び例に関連して具体的な実施形態を記載したが、かかる実施形態は例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。以下の特許請求の範囲に定義されるとおりのそのより広義の態様における本発明から逸脱することなく、当該技術分野における通常の技量に従い変更及び改良を加えることができる。
刊行物、特許、及び特許文献は全て、個々に参照により援用されたものとして参照によって本明細書に援用される。本発明は、様々な特定の好ましい実施形態及び技法を参照して説明した。しかしながら、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多くの変形形態及び改良形態を作成し得ることは理解されなければならない。

Claims (27)

  1. (a)生体適合性溶媒系と、
    (b)前記生体適合性溶媒系に実質的に可溶性の生分解性ポリマーであって、式(I):

    (式中、
    各Mは独立して単糖単位であり;
    各Lは独立して好適な連結基又は直接結合であり;
    各PGは独立してペンダント基であり;
    各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;
    yは3〜約10,000である)
    の単位を含む多糖を含む生分解性ポリマーと、
    (c)前記生体適合性溶媒系に実質的に不溶性の医薬品有効成分(API)と、
    を含む製剤。
  2. 前記溶媒系が、ヘプタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、安息香酸ベンジル、グリセロールトリブチレート、ジメチルイソソルビド、又はそれらの混合物を含む、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記生分解性ポリマーが前記製剤の約10wt.%〜約40wt.%で存在する、請求項1又は2に記載の製剤。
  4. 前記生分解性ポリマーが前記製剤の約40wt.%〜約90wt.%で存在する、請求項1又は2に記載の製剤。
  5. 前記単糖単位がグルコピラノース単位を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  6. 前記単糖単位がD−グルコピラノースを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  7. 前記単糖単位がα−D−グルコピラノースを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  8. 前記単糖単位が、α(1→4)グリコシド結合により連結されたグルコピラノース単位を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  9. 前記単糖単位が、α(1→6)グリコシド結合により連結されたグルコピラノース単位を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  10. 前記単糖単位が非大環状ポリ−α(1→4)グルコピラノースを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  11. 前記単糖単位が非大環状ポリ−α(1→6)グルコピラノースを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  12. 前記単糖単位がグルコピラノース単位を含み、前記グルコピラノース単位の少なくとも約90%がα(1→4)グリコシド結合により連結される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製剤。
  13. 前記多糖が最大約5,000個のグルコピラノース単位を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製剤。
  14. 前記多糖が平均MW最大約1,000,000Daを有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の製剤。
  15. 前記式(I)の単位において、yが最大約5,000である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の製剤。
  16. 前記1つ以上の単糖単位(M)がグルコピラノース単位を含み、グルコピラノース単位のペンダント基との重量比が約1:1〜約100:1である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の製剤。
  17. 前記式(I)の単位を含む前記多糖が、式(II):

    の化合物であり、
    式中、
    各Mは単糖単位であり;
    各Lは好適な連結基であるか、又は直接結合であり;
    各PGはペンダント基であり;
    各xは独立して0〜約3であり、従ってxが0のとき、LとMとの間の結合は存在せず;
    yは約3〜約5,000であり;及び
    及びZは、各々独立して、水素、OR、OC(=O)R、CHOR、SiR又はCHOC(=O)Rであり;
    式中、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、
    式中、各アルキル、シクロアルキル、アリール、複素環及びヘテロアリールが、場合により置換されており、及び
    式中、各アルキル、シクロアルキル及び複素環が、場合により部分的に不飽和である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の製剤。
  18. 前記1つ以上のペンダント基が約0.5〜2の範囲の置換度を提供する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の製剤。
  19. 前記ペンダント基が、代謝的に切断可能なカルボン酸エステル、ジエステル、カーボネート、ボレート、又はシリルエーテルを介して前記グルコピラノース単位に連結される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の製剤。
  20. 前記ペンダント基の1つ以上が医薬品有効成分(API)を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の製剤。
  21. 前記1つ以上のペンダント基が、線状、直鎖状又は分枝状C〜C20アルキル基;アミン末端型ペンダント基;又はヒドロキシル末端型ペンダント基を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の製剤。
  22. 前記APIが、巨大分子、タンパク質、ペプチド、遺伝子、ポリヌクレオチド又はその類似体、ヌクレオチド、生物学的薬剤、小分子、又はそれらの複合体である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の製剤。
  23. 前記APIが前記製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%で存在する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の製剤。
  24. 前記APIが、PEG化タンパク質、PEG化アプタマー、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、ホルモン、成長因子、抗体又はsiRNAである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の製剤。
  25. (a)ヘプタン酸エチル、グリコフラル(glycofural)、安息香酸ベンジル、グリセロールトリブチレート及びジメチルイソソルビドの1つ以上を含む溶媒系と、
    (b)約50kDa〜約350kDaの平均MWを有する置換マルトデキストリンであって、複数の(C〜C)アルカノエートペンダント基を含み、約0.5〜約2の置換度を有し、25℃及び1気圧で溶媒系に対して少なくとも約50g/Lの溶解度を有する置換マルトデキストリンと、
    (c)PEG化タンパク質、PEG化アプタマー、酵素、血液凝固因子、サイトカイン、ホルモン、成長因子、抗体及びsiRNAの1つ以上を含む医薬品有効成分と、
    を含む組成物であって、
    前記医薬品有効成分の溶解度が25℃及び1気圧で前記溶媒系に対して約250mg/Lより小さく、且つ前記医薬品有効成分の溶解度が25℃及び1気圧で水に対して約25g/Lより大きく;
    前記医薬品有効成分が製剤中に懸濁され、前記製剤の約0.1wt.%〜約30wt.%で存在する、組成物。
  26. 疾患の治療用の、請求項1〜24のいずれか一項に記載の製剤又は請求項25に記載の組成物。
  27. 以下の疾患又は障害:加齢性黄斑変性症(滲出型及び萎縮型)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、緑内障、乾性角結膜炎(KCS)又はドライアイ症候群、多発性硬化症、関節リウマチ、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、B型及びC型肝炎、並びに全身性エリテマトーデスのうちの少なくとも1つの治療用の、請求項1〜24のいずれか一項に記載の製剤又は請求項25に記載の組成物。
JP2012557295A 2010-03-12 2011-03-11 注射用薬物送達システム Pending JP2013522239A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31366610P 2010-03-12 2010-03-12
US61/313,666 2010-03-12
PCT/US2011/028195 WO2011112996A2 (en) 2010-03-12 2011-03-11 Injectable drug delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522239A true JP2013522239A (ja) 2013-06-13
JP2013522239A5 JP2013522239A5 (ja) 2014-04-24

Family

ID=44148866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557295A Pending JP2013522239A (ja) 2010-03-12 2011-03-11 注射用薬物送達システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110229457A1 (ja)
EP (1) EP2544658A2 (ja)
JP (1) JP2013522239A (ja)
CA (1) CA2792771A1 (ja)
WO (1) WO2011112996A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109200013A (zh) 2011-12-05 2019-01-15 因赛普特有限责任公司 医用有机凝胶方法和组合物
JP2016506389A (ja) * 2012-12-06 2016-03-03 トビラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド オリゴヌクレオチド製剤
KR102444092B1 (ko) * 2014-08-19 2022-09-16 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 국소 약물 전달을 위한 임플란트 및 이의 사용 방법
WO2017106833A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 The University Of Akron Peptidomimetic polymers as controlled release matrices for small molecules
EP3650858A4 (en) * 2017-07-07 2020-05-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. INFORMATION PROVIDING PROCESS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION TERMINAL AND INFORMATION PROCESSING PROCESS
CN110546501B (zh) * 2017-07-07 2022-01-11 松下知识产权经营株式会社 信息提供方法、信息处理系统、信息终端及信息处理方法
CN110612445B (zh) * 2017-07-07 2022-07-08 松下知识产权经营株式会社 信息提供方法、信息处理系统、信息终端及信息处理方法
CN110537097B (zh) * 2017-07-07 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 信息提供方法、信息处理系统、信息终端及信息处理方法
EP3649950A4 (en) * 2017-07-07 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. INFORMATION PROVIDING PROCESS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION TERMINAL AND INFORMATION PROCESSING PROCESS
EP3934663A1 (en) * 2019-03-05 2022-01-12 Dow Global Technologies LLC Polyethyleneglycol derivatives for inducing caspase activity
US11338119B2 (en) 2020-03-20 2022-05-24 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11344526B2 (en) 2020-03-20 2022-05-31 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11173291B2 (en) 2020-03-20 2021-11-16 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
CN111956638B (zh) * 2020-08-06 2023-01-24 上海宛文创业孵化器管理合伙企业(有限合伙) 蓓萨罗丁或/和其药学上可接受的盐在制备抗肺动脉高压药物中的应用
US11912696B2 (en) 2021-10-01 2024-02-27 Promega Corporation Compounds and methods for detection of nitric oxide

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509146A (ja) * 1996-12-20 2001-07-10 アルザ コーポレイション ゲル組成物および方法
JP2004511431A (ja) * 2000-06-28 2004-04-15 アトゥル・ジェイ・シュクラ 生物活性物質を含む生分解性ビヒクルおよび送達システム
JP2008501757A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 600ダルトン未満の分子量を有するポリエチレングリコールを含む医薬組成物
JP2008524235A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 キューエルティー ユーエスエー,インコーポレイテッド. オクトレオチド化合物の徐放性送達処方物
JP2009529967A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 サーモディクス,インコーポレイティド 天然生分解性ポリサッカライドの疎水性誘導体及びそれらの使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433101A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Bauer Kurt Heinz Prof Dr Wasserlösliche Dextranfettsäureester und ihre Verwendung als Solubilisatoren
US6224893B1 (en) * 1997-04-11 2001-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating or interpenetrating polymer networks for drug delivery and tissue engineering
US6472512B1 (en) * 1998-07-21 2002-10-29 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte derived interferon
EP1481695A1 (en) * 1999-10-15 2004-12-01 Genetics Institute, LLC Formulations of hyaluronic acid for delivery of osteogenic proteins
US6703040B2 (en) 2000-01-11 2004-03-09 Intralytix, Inc. Polymer blends as biodegradable matrices for preparing biocomposites
PT1253932E (pt) * 2000-02-08 2005-07-29 Allergan Inc Composicoes farmaceuticas de toxina botulinica
JP4817088B2 (ja) * 2000-10-10 2011-11-16 株式会社林原生物化学研究所 塞栓材料
WO2003000282A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Genentech, Inc. Sustained release formulation
DE60323943D1 (de) * 2002-02-21 2008-11-20 Encelle Inc Immobilisierte bioaktive hydrogel matrizen für oberflächenbeschichtungen
EP1555278A1 (en) 2004-01-15 2005-07-20 Innocore Technologies B.V. Biodegradable multi-block co-polymers
DE102004021240B4 (de) * 2004-04-30 2008-07-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiter-Schaltungsanordnung in BiCMOS-Technologie
WO2009005718A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Surmodics, Inc. Polypeptide microparticles having sustained release characteristics, methods and uses
WO2010141553A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Surmodics, Inc. SILANE-FUNCTIONALIZED HYDROPHOBIC a(1→4)GLUCOPYRANOSE POLYMERS AND POLYMERIC MATRICES FOR IMPLANTATION OR INJECTION

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509146A (ja) * 1996-12-20 2001-07-10 アルザ コーポレイション ゲル組成物および方法
JP2004511431A (ja) * 2000-06-28 2004-04-15 アトゥル・ジェイ・シュクラ 生物活性物質を含む生分解性ビヒクルおよび送達システム
JP2008501757A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 600ダルトン未満の分子量を有するポリエチレングリコールを含む医薬組成物
JP2008524235A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 キューエルティー ユーエスエー,インコーポレイテッド. オクトレオチド化合物の徐放性送達処方物
JP2009529967A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 サーモディクス,インコーポレイティド 天然生分解性ポリサッカライドの疎水性誘導体及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2544658A2 (en) 2013-01-16
CA2792771A1 (en) 2011-09-15
WO2011112996A2 (en) 2011-09-15
WO2011112996A3 (en) 2011-11-10
US20110229457A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013522239A (ja) 注射用薬物送達システム
Mathew et al. Injectable hydrogels for delivering biotherapeutic molecules
Fang et al. Cyclodextrin-based host–guest supramolecular hydrogels for local drug delivery
Kim et al. Natural and synthetic biomaterials for controlled drug delivery
Prabaharan et al. Chitosan-based particles as controlled drug delivery systems
Ruel-Gariepy et al. Characterization of thermosensitive chitosan gels for the sustained delivery of drugs
Dmour et al. Natural and semisynthetic polymers in pharmaceutical nanotechnology
Bader et al. Polysialic acid-based micelles for encapsulation of hydrophobic drugs
US20100285113A1 (en) Enhanced stability of inverse thermal gelling composite hydrogels
Li et al. Biodegradable and injectable hydrogels in biomedical applications
EP1891941A1 (en) Aqueous gels comprising microspheres
EP2026772A1 (en) Nanoparticles of chitosan and hyaluronan for the administration of active molecules
US20110319473A1 (en) Compositions and methods for enhancement of nucleic acid delivery
Aminabhavi et al. Production of chitosan-based hydrogels for biomedical applications
Bos et al. Tissue reactions of in situ formed dextran hydrogels crosslinked by stereocomplex formation after subcutaneous implantation in rats
US20160051469A1 (en) Biodegradable copolymers, systems including the copolymers, and methods of forming and using same
Pawar et al. Polysaccharides as carriers of bioactive agents for medical applications
EP1859792A1 (en) Nanoparticles of chitosan and hyaluronan for the administration of active molecules
Kumari et al. Polysaccharide-based nanogels for drug and gene delivery
Shi et al. Injectable long-acting systems for Radix Ophiopogonis polysaccharide based on mono-PEGylation and in situ formation of a PLGA depot
Siafaka et al. Polymer based Gels: Recent and Future Applications in Drug Delivery Field
US20100260846A1 (en) Particles for delivery of nucleic acids and related devices and methods
US8697105B2 (en) Injectable drug delivery formulation
Biswas et al. Polymers and their engineered analogues for ocular drug delivery: Enhancing therapeutic precision
Sun et al. Impregnation of tubular self-assemblies into dextran hydrogels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006