JP2013520891A - 変換行列を含む通信システムノード - Google Patents

変換行列を含む通信システムノード Download PDF

Info

Publication number
JP2013520891A
JP2013520891A JP2012554224A JP2012554224A JP2013520891A JP 2013520891 A JP2013520891 A JP 2013520891A JP 2012554224 A JP2012554224 A JP 2012554224A JP 2012554224 A JP2012554224 A JP 2012554224A JP 2013520891 A JP2013520891 A JP 2013520891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna ports
antenna
sector
virtual
virtual antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012554224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570620B2 (ja
Inventor
アスレイ、フレドリク
ピーターソン、スヴェン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2013520891A publication Critical patent/JP2013520891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570620B2 publication Critical patent/JP5570620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信システムにおけるノード(1)に関し、当該ノード(1)は、少なくとも1つのアンテナ(2)を備え、当該アンテナ(2)は、第1のセクタ(3)を第1の方向(4)においてカバーするように構成され、ある数(A)のアンテナポート(5,6,7,8)を備え、当該数(A)は少なくとも4である。アンテナポート(5,6,7,8)は、変換行列(9)に接続され、当該変換行列(9)は、アンテナポート(5,6,7,8)を少なくとも第1のセット(S1)のバーチャルアンテナポート(10,11)と第2のセット(S2)のバーチャルアンテナポート(12,13)とに変換するために構成され、各セット(S1,S2)は、ある数(B)のバーチャルアンテナポート(10,11;12,13)を備える。バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)の数(B)は、アンテナポート(5,6,7,8)の数(A)の半分以下であり、ただし2を下回らない。バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)のセット(S1,S2)は、少なくとも第2のセクタ(14)と第3のセクタ(15)とを対応する第2の方向(16)と第3の方向(17)とにおいてカバーするように構成されるバーチャルアンテナに対応する。本発明は、対応する方法にも関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信システムにおけるノードに関する。このノードは、少なくとも1つのアンテナを備え、当該アンテナは、第1のセクタを第1の方向においてカバーするように構成され、ある数のアンテナポートを備え、この数は、少なくとも4である。
本発明は、第1のセクタを第1の方向においてカバーする少なくとも1つのアンテナを用い、少なくとも4である数のアンテナポートを有する無線通信システムノードにおける方法にも関する。
無線通信システムにおけるノードにおいて、第1のセルラシステムについて設計されたアンテナ構成を第2のセルラシステムにおいて再使用するニーズが時々ある。しかしながら、第2のセルラシステムは、アンテナ構成について第1のセルラシステムの要件とは異なる要件を有することがある。
そのような状況の一例は、空間符号分割多元接続(SCDMA:Spatial Code Division Multiple Access)システム、即ち、第1のセルラシステムが、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)システム、即ち、第2のセルラシステムに移行すべき場合である。SCDMAシステムは、LTEにおいて用いられる送信モードについて必要なよりも多くのアンテナポートを有するアレイアンテナと共に配備されていることがある。そのようなシナリオにおいてアンテナを再使用するためにとり得る方法は、SCDMAシステムにおけるセクタをLTEシステムについての2つのセクタに分割することである。すると、LTEシステムにおけるセクタごとのアンテナポートの数は、SCDMAシステムにおけるセクタごとのアンテナポートの数の半分になる。
一般に、この問題に対する簡単な解決法は、既存のアンテナを第2のセルラシステムについて設計される新たなアンテナに置換することである。しかしながら、システム全体においてアンテナを置換することは非常にコストがかかる運用であるため、既存のアンテナを再使用することは魅力的な代替案となる。
従って、第2のセルラシステムがアンテナ構成について第1のセルラシステムの要件とは異なる要件を有する場合に、第1のセルラシステムについて設計されているが第2のセルラシステムにおいて用いられるべき既存のアンテナ構成を再使用したいという要望が存在する。
本発明の目的は、第2のセルラシステムがアンテナ構成について第1のセルラシステムの要件とは異なる要件を有する場合に、第1のセルラシステムについて設計されているが第2のセルラシステムにおいて用いられるべき既存のアンテナ構成を再使用することである。
上記目的は、無線通信システムにおけるノードによって達成され、当該ノードは、少なくとも1つのアンテナを備え、当該アンテナは、第1のセクタを第1の方向においてカバーするように構成され、ある数のアンテナポートを備え、この数は少なくとも4である。アンテナポートは、変換行列に接続され、当該変換行列は、アンテナポートを少なくとも第1のセットのバーチャルアンテナポートと第2のセットのバーチャルアンテナポートとに変換するために構成される。バーチャルアンテナポートの各セットは、ある数のバーチャルアンテナポートを備え、この数は、アンテナポートの数の半分以下であり、ただし2を下回らない。バーチャルアンテナポートのセットは、少なくとも第2のセクタと第3のセクタとを対応する第2の方向と第3の方向とにおいてカバーするように構成されるバーチャルアンテナに対応する。
上記目的は、第1のセクタを第1の方向においてカバーする少なくとも1つのアンテナを用い、少なくとも4である数のアンテナポートを有する無線通信システムノードにおける方法によって達成される。この方法は、アンテナポートを変換行列に接続するステップと、当該変換行列を用いて、アンテナポートを少なくとも第1のセットのバーチャルアンテナポートと第2のセットのバーチャルアンテナポートとに変換するステップとを含み、バーチャルアンテナポートの各セットは、ある数のバーチャルアンテナポートを有する。バーチャルアンテナポートの数は、アンテナポートの数の半分以下であり、ただし2を下回らない。バーチャルアンテナポートのセットは、少なくとも第2のセクタと第3のセクタとを対応する第2の方向と第3の方向とにおいてカバーするために用いられるバーチャルアンテナに対応する。
本発明の一例において、第1の方向は、第2の方向と第3の方向との間に位置付けられる。
別の例において、変換行列は、バーチャルアンテナが各セクタにおいて実質的に等しいアンテナ放射パターンを有するように構成される。
別の例において、ノードは、無線遠隔ユニット、即ち、RRUをさらに備え、当該RRUは、対応するアンテナポートに接続される対応する増幅器を備える。
変換行列は、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせのいずれかにおいて実現され得る。
他の例は、従属請求項から明らかである。
本発明によって、多くの利点が得られる。例えば、セクタごとに利用可能なアンテナポートの数についての要件が2つのシステムにおいて異なる場合、あるセクタ化されたセルラシステム(sectorized cellular system)のアンテナを別のシステムで再使用するための解決法が提供される。
ここで、本発明は、添付の図面を参照しつつ、より詳細に記載されるであろう。
本発明に係るノードの概略図を示す。 本発明に係るアンテナ構成及び無線チェーンの概略図を示す。 アンテナ放射パターンの概略図を示す。 バーチャルアンテナ放射パターンの概略図を示す。 本発明に係る方法についてのフローチャートを示す。
図1を参照すると、無線通信システムにおけるノード1が存在し、当該ノード1は、4つのアンテナポート5、6、7、8を備えるアンテナ2を備える。図3も参照すると、アンテナ2は、第1のセクタ3を第1の方向4においてカバーするように構成される。
図2も参照すると、アンテナ2は、アンテナ素子20、21、22、23を備え、各アンテナ素子は、対応するアンテナポート5、6、7、8に接続される。各アンテナ素子は、単一のアンテナ素子として示されるが、これは概略的な表現にすぎない。各アンテナ素子は、実際には複数の物理的なアンテナ素子を備えるアンテナ素子コラム(antenna element column)を構成してもよい。「アンテナ素子(antenna element)」という用語が以下で用いられる場合、当該用語は、図2に示されるように単一のアンテナ素子を指し、又は、アンテナ素子コラムにおける複数のアンテナ素子を指し得ることが理解されるべきである。
アンテナ素子のビームは、全て同じ方向、概してボアサイト(boresight)を向いており、上記第1のセクタ3の所望のセクタカバレッジが得られるようなビーム幅を有する。
本発明によれば、アンテナポート5、6、7、8は、変換行列9に接続される。変換行列9は、アンテナポート5、6、7、8を、第1のセットS1のバーチャルアンテナポート10、11と第2のセットS2のバーチャルアンテナポート12、13とに変換するために構成される。この例において、バーチャルアンテナポートの各セットS1、S2は、2つのバーチャルアンテナポート10、11;12,13を有する。これらのセットS1、S2は、好適には、メインユニット、即ち、MU29に接続される。
図4も参照すると、バーチャルアンテナポート10、11;12,13のセットS1、S2は、少なくとも第2のセクタ14と第3のセクタ15とを対応する第2の方向16と第3の方向17とにおいてカバーするように構成されるバーチャルアンテナに対応する。
このように、第1のセクタ3は、第2のセクタ14と第3のセクタ15とに分割されており、第2のセクタ14は、第1のセットS1のバーチャルアンテナ素子によってカバーされ、第3のセクタ15は、第2のセットS2のバーチャルアンテナ素子によってカバーされる。
そのような変換を可能にするために、アンテナポート5、6、7、8に適用される再設定ネットワーク(reconfiguration network)9が必要である。例えば、結果として得られるアンテナ構成の特性がLTEシステムについて適しているように再設定ネットワークを設計することができる場合、これは、アンテナ構成に関して、SCDMAシステムからLTEへの円滑な移行パスを提供する。
一例によれば、第1のセットS1のバーチャルアンテナ素子が第2のセクタ14の所望のカバレッジが得られるようなビーム方向及びビーム幅を有する一方で、それと同時に、隣接セクタからの/への干渉が最小化されるような特性を、バーチャルアンテナ素子は有する。同じことは、第2のセットS2のバーチャルアンテナ素子及び第3のセクタ15についても当てはまるべきである。
別の例によれば、例えば、ビーム形成及びコードブックベースのプリコーディング(codebook based precoding)が第2のセクタ14及び第3のセクタ15において適用されることができるように、バーチャルアンテナ素子は、ずらされた位相中心を有するべきである。
別の例によれば、図1及び図2を参照すると、ノード1は、いわゆる遠隔無線ユニット(RRU:remote radio unit)24も備える。遠隔無線ユニット24は、アンテナポート5、6、7、8と変換行列9との間に接続され、対応する増幅器25、26、27、28を備える。この示される図は、送信機チェーンのみが示される簡略化されたRRUの図であり、図示されない受信機チェーンもあってもよい。なぜなら、アンテナ2は、本発明の枠組み内で相互的に(reciprocally)機能し得るからである。
RRU又は同様の増幅器構成が用いられる場合、変換行列9は、送信機チェーンにおける全ての増幅器25、26、27、28がよりよく又はほぼ充分に(fully)利用されるように設計されるべきである。
以下において、図2を参照しつつ、本発明の詳細な例が提示されるであろう。この例においては、120°のセクタをカバーする4つのアンテナ素子20、21、22、23が存在する。変換行列9は、2つのセットS1、S2のバーチャルアンテナ素子を生成し、各セットに2つの素子が存在する。バーチャルアンテナ素子の2つのセットS1、S2は、各々60°のセクタをカバーするように構成されるので、合わせて元の120°のセクタをカバーする。ここでは、アンテナ素子20、21、22、23は、共極性化される(co-polarized)。
変換行列Wは、アレイ重みベクトルを
Figure 2013520891
に従って列として並べることによって構成される。ここで、各wは、4×1複素重みベクトルである。ベクトルwB,1は、セクタBにおける1番目のビームを生成し、以下同様である。重みベクトルの下記の設計は、変換行列に所望の要件を満足させるであろう。
Figure 2013520891
ここで、dは、k番目のアンテナ素子の参照点(reference point)に対するアンテナ軸に沿った位置を表し、λはキャリア波長である。さらに、c及びφは、結果として得られるバーチャルアンテナ素子のビームパターンを制御する設計パラメータである。振幅テーパー係数(amplitude taper coefficient)cは、ビーム幅及びサイドローブレベルに作用する一方、位相φはビームが向けられる方向を制御する。これらの設計パラメータは、所望の基準関数(criterion function)に関して最適化されることができる。そのような基準には、例えば、隣接セクタ間のクロスオーバレベル及びサイドローブレベルが含まれ得る。
提案される解決法は、下記の重要な特徴を有し、所望の要件を満足させる。
1.下記により、全ての電力増幅器が充分に利用される。
Figure 2013520891
ここで、WB,1,kは、WB,1におけるk番目の要素を表す。
2.WB,1,1=WB,2,4=0、及び、WC,1,1=WC,2,4=0なので、バーチャルアンテナ素子は、ずらされた位相中心を有し、ビーム形成及びコードブックベースのプリコーディングを可能にするであろう。
設計パラメータc及びφの賢明な選択により、第2のセクタ14及び第3のセクタ15それぞれの所望のカバレッジが得られるように、バーチャル素子のビームパターンを設計することができる。
項(1)〜(3)は、本例の一部であり、本発明の全体について必要なわけではない。
図5を参照すると、本発明は、第1のセクタ3を第1の方向4においてカバーし、且つ、少なくとも4である数A個のアンテナポート5、6、7、8を有する少なくとも1つのアンテナ2を用いる無線通信システムノードにおける方法にも関する。この方法は、
30:アンテナポート5、6、7、8を変換行列9に接続するステップと、
31:変換行列9を用いて、アンテナポート5、6、7、8を少なくとも第1のセットS1のバーチャルアンテナポート10、11と第2のセットS2のバーチャルアンテナポート12、13とに変換するステップとを含み、バーチャルアンテナポートの各セットS1、S2は、数B個のバーチャルアンテナポート10、11;12、13を有し、バーチャルアンテナポート10、11;12、13の数Bは、アンテナポート5、6、7、8の数Aの半分以下であり、ただし2を下回らず、バーチャルアンテナポート10、11;12、13のセットS1、S2は、少なくとも第2のセクタ14と第3のセクタ15とを対応する第2の方向16と第3の方向17とにおいてカバーするために用いられるバーチャルアンテナに対応する。
本発明は、上記の例に限定されず、添付の特許請求の範囲内において自由に変更され得る。例えば、4つのアンテナコラムの例は、本概念を説明するための実例にすぎない。前述したように、アンテナ素子の数は、各コラムについて任意の適当な数とすることができ、一般に、本概念はN個のアンテナ素子を有するアンテナに適用され得る。物理的なアンテナ素子によってカバーされるセクタは、各々N/2個のバーチャルアンテナ素子によってカバーされる2つのセクタに分割される。
単一極性化された(single polarized)アンテナ素子について記載したが、本概念は、二重極性化された(dual-polarized)アレイアンテナにも適用されることができる。提案される変換行列は、各極性に適用される。その結果、バーチャルアンテナ素子によってカバーされるあるセクタについて、同じ極性のバーチャルアンテナ素子は異なる位相中心を有するべきであるが、異なる極性のバーチャルアンテナ素子又は異なるセクタをカバーするバーチャルアンテナ素子は必ずしも異なる位相中心を有するべきではない。
アンテナポートの数Aは、変更され得るが、少なくとも4である。バーチャルアンテナポートの各セットS1、S2は、数B個のバーチャルアンテナポート10、11;12、13を有し、バーチャルアンテナポート10、11;12、13の数Bは、アンテナポート5、6、7、8の数Aの半分以下であり、ただし2を下回らない。
ノードは、例えば、3セクタシステムについてビーム幅が概して65°又は90°の3つのアンテナを備える3セクタシステムといった、任意の適当なアンテナ構成を備えることができる。
記載された重みベクトルは、例として定義されるにすぎない。他の多くの重みベクトルが考えられる。
本発明を用いて、セクタの数を増加させることなく、アンテナポートの数をNからN/2に減少させることも可能である。例えば、3セクタシステムにおける8つのアンテナポートを、3セクタシステムにおける4つのアンテナポートに再設定する(reconfigure)ことが可能である。
変換行列は、RRUに配置されてもよく、また、ハードウェアに加えて、ソフトウェア、又は双方の組み合わせにおいて実現されてもよい。
セットS1、S2は、好適には、メインユニット、即ち、MU29に接続されるが、勿論、任意の他の適当な部分に接続されてもよい。
本文脈において、バーチャルアンテナが各セクタにおいて等しいアンテナ放射パターンを有すると述べられる場合、これは、これらの放射パターンが数学的に正確に等しいことを意味するのではなく、この技術分野において実際に達成することが可能な範囲で等しい。

Claims (9)

  1. 無線通信システムにおけるノード(1)であって、当該ノード(1)は、少なくとも1つのアンテナ(2)を備え、当該アンテナ(2)は、第1のセクタ(3)を第1の方向((4)においてカバーするように構成され、ある数(A)のアンテナポート(5,6,7,8)を備え、アンテナポート(5,6,7,8)の前記数(A)は、少なくとも4であり、
    前記アンテナポート(5,6,7,8)は、変換行列(9)に接続され、当該変換行列(9)は、前記アンテナポート(5,6,7,8)を少なくとも第1のセット(S1)のバーチャルアンテナポート(10,11)と第2のセット(S2)のバーチャルアンテナポート(12,13)とに変換するために構成され、バーチャルアンテナポートの各セットは、ある数(B)のバーチャルアンテナポート(10,11;12,13)を備え、バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)の前記数(B)は、アンテナポート(5,6,7,8)の前記数(A)の半分以下であり、ただし2を下回らず、バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)の前記セット(S1,S2)は、少なくとも第2のセクタ(14)と第3のセクタ(15)とを対応する第2の方向(16)と第3の方向(17)とにおいてカバーするように構成されるバーチャルアンテナに対応することを特徴とする、ノード(1)。
  2. 前記第1の方向(4)は、前記第2の方向(16)と前記第3の方向(17)との間に位置付けられることを特徴とする、請求項1に記載のノード。
  3. 前記変換行列(9)は、前記バーチャルアンテナが各セクタ(14,15)において等しいアンテナ放射パターン(18,19)を有するように構成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のノード。
  4. 各極性について、あるセクタをカバーするために構成される前記バーチャルアンテナの位相中心は、0.4波長よりも大きい分だけ隔てられており、当該波長は使用中の周波数帯域の中心に対応することを特徴とする、請求項3に記載のノード。
  5. 前記アンテナ(2)は、共極性化されたアンテナ素子(20,21,22,23)を備えることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載のノード。
  6. 前記ノード(1)は、無線遠隔ユニット、即ち、RRU(24)をさらに備え、当該RRUは、対応するアンテナポート(5,6,7,8)に接続される対応する増幅器(25,26,27,28)を備えることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載のノード。
  7. 前記変換行列(9)は、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせのいずれかにおいて実現されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載のノード。
  8. 前記変換行列(9)は、アレイ重みベクトルを
    Figure 2013520891
    に従って列として並べることによって構成され、各wは複素重みベクトルであり、ベクトルwk,nはセクタkにおいてn番目のビームを生成し、Kはセクタの数を表し、Nはセクタごとのビームの数を表すことを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載のノード。
  9. 第1のセクタ(3)を第1の方向(4)においてカバーする少なくとも1つのアンテナ(2)を用い、少なくとも4である数(A)のアンテナポート(5,6,7,8)を有する無線通信システムノードにおける方法であって、
    前記アンテナポート(5,6,7,8)を変換行列(9)に接続するステップ(30)と、
    前記変換行列(9)を用いて、前記アンテナポート(5,6,7,8)を少なくとも第1のセット(S1)のバーチャルアンテナポート(10、11)と第2のセット(S2)のバーチャルアンテナポート(12,13)とに変換するステップと、
    を含み、
    バーチャルアンテナポートの各セット(S1,S2)は、ある数Bのバーチャルアンテナポート(10,11;12,13)を有し、バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)の前記数(B)は、アンテナポート(5、6、7、8)の前記数(A)の半分以下であり、ただし2を下回らず、バーチャルアンテナポート(10,11;12,13)の前記セット(S1,S2)は、少なくとも第2のセクタ(14)と第3のセクタ(15)とを対応する第2の方向(16)と第3の方向(17)とにおいてカバーするために用いられるバーチャルアンテナに対応することを特徴とする、方法。
JP2012554224A 2010-02-25 2010-02-25 変換行列を含む通信システムノード Expired - Fee Related JP5570620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/052382 WO2011103918A1 (en) 2010-02-25 2010-02-25 A communication system node comprising a transformation matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520891A true JP2013520891A (ja) 2013-06-06
JP5570620B2 JP5570620B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43048960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554224A Expired - Fee Related JP5570620B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 変換行列を含む通信システムノード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9728850B2 (ja)
EP (1) EP2539959B1 (ja)
JP (1) JP5570620B2 (ja)
CN (1) CN102763271B (ja)
SG (1) SG182518A1 (ja)
WO (1) WO2011103918A1 (ja)
ZA (1) ZA201205275B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201001113Y (zh) * 2006-12-21 2008-01-02 华为技术有限公司 一种连接件以及由该连接件集成的射频装置
US20130321207A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Transforming precoded signals for wireless communication
CN102959796B (zh) * 2012-08-29 2015-04-08 华为技术有限公司 模块化天线装置及其配置方法
US9509387B2 (en) 2013-06-24 2016-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node in a wireless communication system where antenna beams match the sector width
WO2015042968A1 (zh) * 2013-09-30 2015-04-02 华为技术有限公司 扇区配置方法及装置、系统
EP3097647B1 (en) * 2014-01-23 2020-09-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A wireless communication node with cross-polarized antennas and at least one transformation matrix arrangement
US20170374563A1 (en) * 2015-02-09 2017-12-28 Nokia Technologies Oy Intra site interference mitigation
CN106160805A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 富士通株式会社 波束选择方法、装置以及通信系统
EP3292636B1 (en) * 2015-05-29 2019-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmit device and method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201012A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Sanyo Electric Co Ltd アダプティブアレ―装置
JP2005124096A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 複数アンテナを備えた基地局装置
JP2005252380A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間多重伝送用送信装置
JP2010516080A (ja) * 2007-01-04 2010-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体無線通信システムにおける送信効率を向上させるための方法及び装置
JP2010525736A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 低減したフィードバックを用いる複数入力・複数出力通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2088168B (en) * 1980-11-19 1984-06-13 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to target detection systems
US5831977A (en) * 1996-09-04 1998-11-03 Ericsson Inc. Subtractive CDMA system with simultaneous subtraction in code space and direction-of-arrival space
SE509278C2 (sv) * 1997-05-07 1999-01-11 Ericsson Telefon Ab L M Radioantennanordning och förfarande för samtidig alstring av bred lob och smal peklob
US6546236B1 (en) * 1997-08-11 2003-04-08 Ericsson Inc. Phase-compensating polarization diversity receiver
FR2810456B1 (fr) 2000-06-20 2005-02-11 Mitsubishi Electric Inf Tech Dispositif d'antenne reconfigurable pour station de telecommunication
FI113590B (fi) * 2000-09-13 2004-05-14 Nokia Corp Menetelmä suunnattujen antennikeilojen muodostamiseksi ja menetelmän toteuttava radiolähetin
WO2004068721A2 (en) 2003-01-28 2004-08-12 Celletra Ltd. System and method for load distribution between base station sectors
EP1829156A1 (en) * 2004-12-21 2007-09-05 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method relating to radio communication
US7548764B2 (en) * 2005-03-04 2009-06-16 Cisco Technology, Inc. Method and system for generating multiple radiation patterns using transform matrix
US7400907B2 (en) 2005-08-29 2008-07-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for partitioning an antenna array and applying multiple-input-multiple-output and beamforming mechanisms
EP1906690B1 (en) * 2006-04-21 2011-10-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna apparatus and wireless cellular network
KR20080022033A (ko) 2006-09-05 2008-03-10 엘지전자 주식회사 프리코딩 정보 피드백 방법 및 프리코딩 방법
JP5340968B2 (ja) * 2007-03-22 2013-11-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アンテナアレイの第1のセクタにおけるセクタ化次数の増加
WO2010093226A2 (ko) * 2009-02-13 2010-08-19 엘지전자주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201012A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Sanyo Electric Co Ltd アダプティブアレ―装置
JP2005124096A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 複数アンテナを備えた基地局装置
JP2005252380A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間多重伝送用送信装置
JP2010516080A (ja) * 2007-01-04 2010-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体無線通信システムにおける送信効率を向上させるための方法及び装置
JP2010525736A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 低減したフィードバックを用いる複数入力・複数出力通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2539959B1 (en) 2014-02-12
US9728850B2 (en) 2017-08-08
WO2011103918A1 (en) 2011-09-01
CN102763271B (zh) 2015-06-17
CN102763271A (zh) 2012-10-31
EP2539959A1 (en) 2013-01-02
ZA201205275B (en) 2013-09-25
SG182518A1 (en) 2012-08-30
US20120326928A1 (en) 2012-12-27
JP5570620B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570620B2 (ja) 変換行列を含む通信システムノード
EP3488489B1 (en) Base station antenna system with enhanced array spacing
US10205235B2 (en) Wireless communication system node with re-configurable antenna devices
US8891647B2 (en) System and method for user specific antenna down tilt in wireless cellular networks
US20170366242A1 (en) Modular antenna array beamforming
US20160315680A1 (en) Beamforming apparatus, method and computer program for a transceiver
US20210099222A1 (en) Beamforming Architecture For Multi-Beam Multiple-Input-Multiple-Output (MIMO)
US10285179B2 (en) Flexible reconfiguration of an antenna arrangement
US11736953B2 (en) Antenna array sharing in a multi-operator radio node in a communication system
WO2016173627A1 (en) A device and a method for controlling a grid of beams
US20220239010A1 (en) Multi-beam routing using a lens antenna
EP2020143A2 (en) Dynamic cell control through antenna radiation pattern synthesis
WO2021054983A1 (en) Devices and methods for facilitating beamforming communications in wireless devices
EP3226437B1 (en) Apparatuses, methods, and computer programs for a base station transceiver and a mobile transceiver
US11777573B2 (en) Method and network node with improved beamforming
US11418241B2 (en) Methods and devices for configuring multiple input multiple output wireless transmission
CN108140947A (zh) 模拟数字混合阵列天线和通信设备
KR101539533B1 (ko) 다중 안테나/반송파 시스템을 위한 증폭 후 전달 릴레이 방법 및 장치
WO2024035943A1 (en) High sinr synchronized-beams mobile network and base-station antenna design

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees