JP2013518483A - Simカードをバインドする端末及び方法 - Google Patents

Simカードをバインドする端末及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013518483A
JP2013518483A JP2012550298A JP2012550298A JP2013518483A JP 2013518483 A JP2013518483 A JP 2013518483A JP 2012550298 A JP2012550298 A JP 2012550298A JP 2012550298 A JP2012550298 A JP 2012550298A JP 2013518483 A JP2013518483 A JP 2013518483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
terminal
stk
operator information
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012550298A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン,リジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013518483A publication Critical patent/JP2013518483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/48Security arrangements using identity modules using secure binding, e.g. securely binding identity modules to devices, services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は加入者識別モジュール(SIM)カードをバインドする端末及び方法を提供し、前記端末は、SIMカードの初期化時に、端末プロファイル(terminal profile)コマンドを送信することによって、SIMカードにサポートされるSIMカードのアプリケーション開発ツール(STK)に関する項を知らせる。SIMカードは主動的にプロアクティブコマンド(proactive command)レポートを報告する、或いはメニュー項目提供する方法で、端末にSIMカードに関する運営者情報を提供する。端末はSTK機能のSIMカードの運営者情報が、端末に保存されているSIMカードの運営者情報とマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしない、或いはSTK機能にSIMカードに関する運営者情報が提供されていないと、端末は加入者が正常に端末を使用することを許可しない。したがって、SIMカードのSTK機能を利用して端末のカードロックの目的を実現する。本発明は、同一運営者の異なるタイプの間のSIMカードのバインドを区別することを実現可能とし、且つロックされるSIMカード数には制限がない。
【選択図】図1

Description

本発明は無線通信の技術分野に関し、さらに具体的には、SIMカードをバインドする端末及び方法に関する。
3G技術の発展成熟及び普及に伴い、運営者間の競争がますます激しくになっている。携帯電話の端末設備の販売は運営者のカスタマイズ方式を採用することがますます多くなっており、カードロック機能はその中の重要なカスタマイズ方式の1つである。カードロック機能を備える携帯電話の端末上では運営者がカスタマイズする一種、或いは多種の加入者識別モジュール(SIM)カードが使用可能なだけであり、該規格の携帯電話の端末に挿し込まれた他のSIMカードは、正常に使用できない。
カードロック機能の利用は、加入者が特定の運営者のSIMカードだけを使用できることを保証し、運営者の利益を保障する。従来のカードロック技術の大部分はSIMカードの国際移動体加入者識別番号(IMSI,International Mobile Subscriber Identification Number)の国番号(MCC)及び地域番号(MNC)を利用し、或いはSIMカードのIMSI番号を携帯電話に保存することで、SIMカードに対してバインドする。第1の方法は、同一運営者の多種の規格のSIMカードに対して、正確に区別ができない。なぜならこれらのSIMカードのMCC及びMNCが同一であるためである。第2の方法の欠点は、携帯電話に保存されるIMSI番号の数は有限であり、そのためロックされるSIMカードの数は有限である。以上の2つの方法の限界性に鑑みて、同一運営者の異なるタイプのSIMカードに対してバインドを行い、且つバインドを要求するSIMカードには、数の制限がないという需要が発生する。
加入者識別アプリケーション開発ツール(STK,SIM Tool Kit)機能は、端末とSIMカードとの対話に使われる一組のコマンドを含み、このようにして、SIMカードを使用し、カード内の応用システムを実行し、付加価値サービスの目的を実現する。ここの一組のコマンドは、STK機能の2種類のコマンドを指し、1類は、端末がSIMカードに送信するエンベロープコマンド(envelope command)であり、もう1類は、SIMカードが端末に主動で起動するプロアクティブコマンド(proactive command)である。SIMカードと端末の間は、この2類の命令を通じて相互の対話が行われる。異なる運営者のSTK機能である付加価値サービスは異なり、同一運営者の異なるタイプのSIMカードのSTK機能である付加価値サービスも異なる。このようにして、SIMカードのSTK機能の利用に、カードロックを行う可能性を提供した。
本発明はSIMカードをバインドする端末及び方法を目的とする。
前記目的を実現するため、本発明はSIMカードをバインドする方法を提示し、
端末は、加入者識別アプリケーション開発ツールSTKによって提供されたSIMカードの運営者情報と端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とがマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしないと、端末は加入者が正常に端末を使用することを許可しないことを含む。
該方法の前にさらに、
前記端末はSIMカードの初期化時に、端末プロファイルterminal profileコマンドを送信することによって、SIMカードにサポートされるSTKに関する項を知らせ、SIMカードは主動的にプロアクティブコマンドproactive commandレポートを報告する、或いはメニュー項目提供する方法で端末にSIMカードに関する運営者情報を提供することを含む。
前記端末はterminal profileコマンドを送信した後、マッチングするかどうかを判断する前に、該方法はさらに、
前記端末は、terminal profileコマンドを送信後、STKに提供されたSIMカード運営者に関する情報を受信したかどうかを判断し、受信していると、判断を行い、受信していないと、端末はこの時のSIMカードがそれとバインドしたSIMカードではないと判断し、加入者が正常な操作を行うことを禁止することを含む。
前記マッチングとは、STK機能に提供された運営者情報が、端末に記憶されている運営者情報と一致することであり、この時、SIMカードはそれとバインドしたSIMカードであり、
前記マッチングしないことは、STK機能にSIMカードに関する運営者情報を提供していないこと、及びSTK機能に提供されたSIMカードに関する運営者情報と端末に記憶されている運営者情報とが一致しないことを含み、この時、SIMカードはそれとバインドしたSIMカードではない。
SIMカードをバインドする端末であって、前記端末は端末プロファイルterminal profile送信モジュール、及びSTKの内容の判断と制御モジュールを含み、該データカードに使われるSIMカードはSIMカードのSTKモジュールを含み、その中、
terminal profile送信モジュールは、SIMカードにterminal profileコマンドを送信するのに使われ、
SIMカードのSTKモジュールは、terminal profileコマンドを受信し、データカードにSIMカードのSTKの内容を送信するのに使われ、
STKの内容の判断と制御モジュールは、SIMカードのSTK機能から取得するSIMカードの運営者情報の中に使われ、端末に保存されているSIMカードの運営者情報とマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしない、或いはSTK機能にSIMカードに関する運営者情報が提供されていないと、加入者が正常に端末を使用することを許可しないことに使われる。
上述したように、従来の技術と比較して、本発明の技術案で使用される、端末はSIMカードがSTKによって提供されたSIMカードの運営者情報と、端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とを比較させることによりSIMカードをバインドする方法は、通常のSIMカードのIMSIファイルによってカードロックをする方法と明確に区別され、同一運営者が異なるタイプの間のSIMカードのバインドを区別することを実現し、且つロックされるSIMカードの数には制限がない。
本発明のSIMカードをバインドする端末の実施例の模式図である。 本発明のSIMカードをバインドする方法の実施例のフローチャートの模式図である。
本発明はSIMカードのSTK機能を利用することによって、SIMカードをバインドする方法及び端末を提供する。
本発明の技術方案の原理は、
端末はSIMカードの初期化時に、端末プロファイル(terminal profile)コマンドを送信することによって、SIMカードにサポートされるSTKに関する項を知らせ、SIMカードは主動的にプロアクティブコマンドproactive commandレポートを報告する、或いはメニュー項目提供する方法で、端末にSIMカードに関する運営者情報を提供し、端末は、STK機能のSIMカードの運営者情報が端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしない、或いはSTK機能におけるSIMカードに関する運営者情報が提供されていないと、端末は加入者が正常に端末を使用することを許可しない。このようにして、SIMカードのSTK機能を利用して端末のカードロックの目的を実現する。
本発明の方法に使用される端末はSIMカードがSTKによって提供されたSIMカードの運営者情報と、端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とを比較させることによりSIMカードをバインドする方法は、通常のSIMカードのIMSIファイルによってカードロックをする方法と明確に区別され、同一運営者が異なるタイプの間のSIMカードのバインドを区別することを実現し、且つロックされるSIMカードの数には制限がない。
次に、実施例と図面を合わせて、本発明の技術方案について説明する。
本発明のSIMカードをバインドする端末の実施例の模式図である図1に示すように、本実施例の端末はデータカードを例として説明する。本実施例におけるデータカードは、データカードのterminal profile送信モジュール101、及びデータカードのSTKの内容の判断と制御モジュール103を含み、該データカードに使われるSIMカードは、SIMカードのSTKモジュール102を含み、その中、
データカードのterminal profile送信モジュール101は、SIMカードにterminal profileコマンドを送信することに使われる。
SIMカードのSTKモジュール102は、terminal profileコマンドを受信し、データカードにSIMカードのSTKの内容を送信することに使われる。
データカードのSTKの内容の判断と制御モジュール103は、SIMカードのSTK機能からSIMカードの運営者情報を取得することに使われ、端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしない、或いはSTK機能にSIMカードに関する運営者情報が提供されていないと、加入者が正常に端末を使用することを許可しないことに使われる。
本発明のSIMカードをバインドする方法の実施例のフローチャートである図2に示すように、本実施例において、端末がSIMカードを初期化し、続いてSIMカードをバインドするフローチャートは、
端末はパワーアップ後、正常な運転パターンに入り、SIMカードにterminal profileコマンドを送信するステップ201と、
端末は、terminal profileコマンドを送信した後に、STKが提供したSIMカードの運営者に関する情報を受信したかどうかを判断し、受信していた場合は、ステップ203に入り、受信していない場合は、ステップ205に入るステップ202と、
端末は、SIMカードのSTKの運営者情報が、端末に記憶されている運営者情報とマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、ステップ204に入り、マッチングしない場合は、ステップ205に入るステップ203と、
ここで説明する必要があるのは、マッチングとは、STK機能に提供された運営者情報が、端末に記憶されている運営者情報と一致することであり、マッチングしないことは、STK機能にSIMカードに関する運営者情報が提供されていないこと、及びSTK機能に提供されたSIMカードに関する運営者情報が、端末に記憶されている運営者情報と一致しないことである。
端末は、この時のSIMカードがそれとバインドするSIMカードであると判断し、加入者の正常な操作を許可し、本プロセスを完了するステップ204と、
端末は、この時のSIMカードがそれとバインドするSIMカードではないと判断し、加入者の正常な操作を禁止するステップ205と、を含む。
本発明の技術案は、端末がSIMカードをバインドする新たな方法及び端末を提供し、該方法により、端末はSIMカードのSTK機能によってSIMカードに対してバインドを実現する。本発明の方法は、以前通常であったIMSIファイルによってカードロックをする方法と明確に区別され、同一の運営者の異なるタイプの間のSIMカードのバインドを区別することを実現し、且つロックされるSIMカードの数には制限がない。
もちろん、本発明はまた多種の実施形態があり得、本発明の精神、及び実質に反しない状況で、本分野を熟知する技術者は、本発明に基づく各種の相応の変更、或いは変化を作り出すことが可能であり、但し本発明の精神と原則の内におけるいかなる訂正、同等の交替、改良であっても、全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (5)

  1. 加入者識別モジュールSIMカードをバインドする方法であって、
    端末は、加入者識別アプリケーション開発ツールSTKによって提供されたSIMカードの運営者情報と端末に記憶されているSIMカードの運営者情報とがマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしないと、端末は加入者が正常に端末を使用することを許可しないことを含むことを特徴とする加入者識別モジュールSIMカードをバインドする方法。
  2. 前記方法の前にさらに、
    前記端末は、SIMカードの初期化時に、端末プロファイル(terminal profile)コマンドを送信することによって、SIMカードにサポートされるSTKに関する項を知らせ、SIMカードは主動的にプロアクティブコマンドproactive commandレポートを報告する、或いはメニュー項目を提供する方法で、SIMカードに関する運営者情報を端末に提供することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末は、terminal profileコマンドを送信した後、マッチングするかどうかを判断する前に、該方法はさらに、
    前記端末は、terminal profileコマンドを送信後、STKに提供されたSIMカード運営者に関する情報を受信したかどうかを判断し、受信していれば判断を行い、受信していないと、端末はこの時のSIMカードがそれとバインドしたSIMカードではないと判断し、加入者が正常な操作を行うことを禁止することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記マッチングすることとは、STK機能に提供された運営者情報と端末に記憶されている運営者情報とが一致することであって、この時、SIMカードはそれとバインドしたSIMカードであり、
    前記マッチングしないこととは、STK機能にSIMカードに関する運営者情報を提供しないこと、及びSTK機能に提供されたSIMカードに関する運営者情報と端末に記憶されている運営者情報とが一致しないことを含み、この時、SIMカードはそれとバインドしたSIMカードではないことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. SIMカードをバインドする端末であって、前記端末は端末プロファイル(terminal profile)送信モジュール、及びSTKの内容の判断と制御モジュールを含み、該データカードに使われるSIMカードはSIMカードのSTKモジュールを含み、その中、
    terminal profile送信モジュールは、SIMカードにterminal profileコマンドを送信することに使われ、
    SIMカードのSTKモジュールは、terminal profileコマンドを受信し、データカードにSIMカードのSTKの内容を送信することに使われ、
    STKの内容の判断と制御モジュールは、SIMカードのSTK機能から取得するSIMカードの運営者情報と端末に保存されているSIMカードの運営者情報とがマッチングするかどうかを判断し、マッチングすると、加入者が正常に端末を使用することを許可し、マッチングしない、或いはSTK機能の中にSIMカードに関する運営者情報が提供されていないと、加入者が正常に端末を使用することを許可しないことに使われることを特徴とするSIMカードをバインドする端末。
JP2012550298A 2010-01-28 2010-07-27 Simカードをバインドする端末及び方法 Pending JP2013518483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010104519A CN101820465A (zh) 2010-01-28 2010-01-28 一种绑定sim卡的终端及方法
CN201010104519.6 2010-01-28
PCT/CN2010/075490 WO2011091658A1 (zh) 2010-01-28 2010-07-27 一种绑定sim卡的终端及方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013518483A true JP2013518483A (ja) 2013-05-20

Family

ID=42655401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550298A Pending JP2013518483A (ja) 2010-01-28 2010-07-27 Simカードをバインドする端末及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8798581B2 (ja)
EP (1) EP2515565B1 (ja)
JP (1) JP2013518483A (ja)
CN (1) CN101820465A (ja)
BR (1) BR112012017819B1 (ja)
WO (1) WO2011091658A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102149074B (zh) * 2011-03-16 2015-10-28 中兴通讯股份有限公司 一种将终端与智能卡锁定或解锁的方法及装置
CN102595377B (zh) * 2011-11-30 2015-11-25 深圳市共进电子股份有限公司 3g数据卡使用系统中自动确定呼叫连接配置的方法
CN103813314B (zh) 2012-11-09 2018-01-02 华为技术有限公司 软sim卡的启用方法及入网方法及终端及网络接入设备
CN103067909B (zh) * 2012-12-28 2016-03-09 华为终端有限公司 实现锁卡的方法及装置
CN104270741B (zh) * 2014-09-23 2018-04-06 广东欧珀移动通信有限公司 终端锁定方法及装置
CN106412870B (zh) * 2016-09-22 2019-09-20 捷开通讯(深圳)有限公司 根据sim卡进行锁定的方法及电子设备
CN107124711A (zh) * 2017-04-13 2017-09-01 青岛海信移动通信技术股份有限公司 终端的锁定处理方法及终端
CN107484158B (zh) * 2017-09-28 2020-09-29 世纪蜗牛通信科技有限公司 一种国际漫游卡登网鉴权系统及方法
CN108495302A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 努比亚技术有限公司 Sim卡初始化加速方法、移动终端及可读存储介质
CN110708739B (zh) * 2019-10-21 2022-05-13 中国联合网络通信集团有限公司 一种网络连接方法、装置及系统
CN112528261A (zh) * 2020-12-30 2021-03-19 楚天龙股份有限公司 一种sim卡的用户身份的识别方法及装置
CN113645609B (zh) * 2021-10-14 2022-02-08 荣耀终端有限公司 网络注册的方法、设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267006A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Saitama Ltd 情報保護システム、携帯端末、情報媒体、情報保護方法、および情報保護プログラム
JP2008066984A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2009065282A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sii Ido Tsushin Kk 携帯端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517987C2 (sv) * 1997-06-13 2002-08-13 Telia Ab SIM-funktion
SE520304C2 (sv) * 1998-09-21 2003-06-24 Telia Ab En metod för differentiering av funktionalitet i ett cellulärt mobiltelefonnät
US6445914B1 (en) * 1999-09-08 2002-09-03 Ericsson, Inc. Method to perform subsidy protection for TDMA mobile stations
DE10128948B4 (de) * 2001-06-18 2007-03-29 Vodafone Holding Gmbh Verfahren zum Freischalten oder Sperren von Funktionen eines Mobilfunkendgeräts
US8271948B2 (en) * 2006-03-03 2012-09-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subscriber identity module (SIM) application toolkit test method and system
CN101141718B (zh) * 2006-09-04 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端锁卡方法
CN101018226B (zh) * 2006-09-25 2012-09-05 华为技术有限公司 一种接入终端与运营商绑定的方法
KR100784331B1 (ko) * 2006-10-13 2007-12-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 로밍 시 메뉴 관리를 위한 장치 및 방법
US9576157B2 (en) * 2008-04-02 2017-02-21 Yougetitback Limited Method for mitigating the unauthorized use of a device
CN101616401B (zh) * 2009-07-21 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 实现无线终端设备锁定用户号码的方法、解锁方法及装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267006A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Saitama Ltd 情報保護システム、携帯端末、情報媒体、情報保護方法、および情報保護プログラム
JP2008066984A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2009065282A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sii Ido Tsushin Kk 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP2515565B1 (en) 2018-02-28
US8798581B2 (en) 2014-08-05
US20120282901A1 (en) 2012-11-08
CN101820465A (zh) 2010-09-01
BR112012017819A2 (pt) 2018-09-11
BR112012017819B1 (pt) 2021-07-13
WO2011091658A1 (zh) 2011-08-04
EP2515565A4 (en) 2014-03-05
EP2515565A1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013518483A (ja) Simカードをバインドする端末及び方法
JP6622394B2 (ja) 複数のアクティブな加入者識別モジュールプロファイルの管理
US8744348B2 (en) Method of preselecting at least one application in a mobile communication device comprising an NFC system
EP2735180B1 (en) Application selection for multi-sim environment
JP5349681B2 (ja) 強化型近距離無線通信端末、スマートカード及びその通信方法
EP2771978B1 (en) System and method for presentation of multiple nfc credentials during a single nfc transaction
CN108476399A (zh) 用于在通信系统中发送和接收简档的方法和装置
CN103503036B (zh) 用于输出和输入Javacard应用数据的方法
KR102122803B1 (ko) eUICC에 SIM 프로파일을 제공하는 방법 및 장치
CN105338515B (zh) 数据业务传输方法和移动通信设备
CN102724315B (zh) 基于智能卡网页服务器实现智能卡远程操作的方法及系统
KR20100074596A (ko) 동시대기 단말 및 그의 툴킷 메뉴 제공 방법
CN105359599A (zh) 设备辅助增强的更换用户识别模块的方法
CN105472534A (zh) Nfc工作模式的切换方法、切换系统和终端
CN109314846A (zh) 订阅者自激活设备、程序和方法
US20160065716A1 (en) Method and Device for Displaying and Processing Application Name of Multimode Card of Mobile Terminal
CN105430738A (zh) 一种发起注册的方法及装置
CN103546873B (zh) 一键通业务处理方法及装置
CN104704507A (zh) 针对具有运行时环境的移动基站的内容管理
CN105704705A (zh) 共享eSIM信息的终端切换的方法、终端及服务器
KR101420215B1 (ko) 모바일 포스 단말기 및 이의 개통 방법, 이를 이용한 모바일 포스 단말의 원격 개통 시스템
CN103079190A (zh) 一种实现无线终端浏览网页功能的方法、系统和主机
CN102946594A (zh) Telematics系统中使用“一键导航”时自动获取设备信息的方法
CN103647874A (zh) 一种短信双卡双待识别系统及方法
CN103702333B (zh) 用户终端中实现电信智能卡功能的方法和软件电信智能卡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507