JP2013516506A - 天然ガスを処理するための装置及び方法 - Google Patents

天然ガスを処理するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516506A
JP2013516506A JP2012546502A JP2012546502A JP2013516506A JP 2013516506 A JP2013516506 A JP 2013516506A JP 2012546502 A JP2012546502 A JP 2012546502A JP 2012546502 A JP2012546502 A JP 2012546502A JP 2013516506 A JP2013516506 A JP 2013516506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
stream
methane
mixture
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012546502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516506A5 (ja
Inventor
キャッチポール,スティーヴン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2013516506A publication Critical patent/JP2013516506A/ja
Publication of JP2013516506A5 publication Critical patent/JP2013516506A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/104Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/041Reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/08Production of synthetic natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/103Sulfur containing contaminants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/12Liquefied petroleum gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0415Purification by absorption in liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • C01B2203/147Three or more purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/04Gasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/148Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/42Fischer-Tropsch steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/541Absorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/56Specific details of the apparatus for preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/567Mobile or displaceable apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

メタン及び1種以上の高級炭化水素を含む天然ガス流の処理方法であって、(i)前記天然ガス流の少なくとも一部を水蒸気と混合する工程と、(ii)前記混合物を150〜300℃の範囲の吸気口温度で貴金属担持改質触媒に断熱的に通し、メタン、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素、及び水素を含む改質ガス混合物を生成する工程と、(iii)前記改質ガス混合物を露点以下に冷却して水を凝縮し、前記凝縮物を除去して脱水改質ガス混合物を供給する工程と、(iv)前記脱水改質ガス混合物を、酸性ガス回収装置に通し、二酸化炭素、並びに前記水素及び一酸化炭素の少なくとも一部を除去し、それによってメタン流を生成する工程と、を含む、天然ガス処理方法が記載されている。前記メタン流は、燃料として使用してもよく、又は輸送若しくは貯蔵のために液化してもよい。また、あるいは、前記メタン流を、気化させたLNG流を含む天然ガス流の組成を調節してパイプライン仕様に合わせるために用いることもできる。

Description

本発明は、液化天然ガス(LNG)の生産により適合するように、又はパイプラインの仕様を満足させるべくガスの組成を調節するために、天然ガス中に存在する高級炭化水素を除去するための天然ガスの処理方法に関する。
メタン、並びにエタン、プロパン及びブタン等の高級炭化水素を含む天然ガスは、沖合で海底の井坑口と連結した固定式又は浮遊式プラットフォームを用いて、多くの場合は直接、又は石油生産の随伴ガスとして回収される。回収した天然ガスは、一般に可能な場合は、パイプラインを経由し、精製等の工程を実施できる陸上のガス処理施設に輸送される。回収された天然ガスのかなりの割合が、パイプラインで陸上施設に輸送することができない。このような場合には、陸上の施設へ海上輸送するために天然ガスを回収して液化するのが望ましくなってきた。同様に、陸上の残留(stranded)天然ガスを海外市場に輸送するために液化することが益々増えている。通常、液化工程には天然ガスを非常に低い温度に冷却する工程が含まれ、これにより、エタン、プロパン、ブタン及びその他の高級炭化水素のうちの少なくとも一部をメタンから分離することが可能になる。液化生成物の商品価値は様々であるが、クラッキング等の更なる処理が実行不可能な場所では、通常エタンは最も価値が低いため、多くの場合、一部は液化施設で発電に利用され、過剰分は燃やされる。また、あるいは、沖合生産では、過剰なエタンを回収してLNGと共に陸上の施設に輸送することができる。しかしながら、エタンよりも高価な液体の代わりにエタンを輸送するのは、経済的には魅力がそれほどない。環境上悪いものになっている燃焼を削減する要求と相まって、回収された炭化水素を最大限に活用することに対する圧力が益々高まって、高級炭化水素を含む天然ガスの処理方法の改善が必要である。
更に、直接、又は富化−LNGの気化によって回収された比較的多量の高級炭化水素を含む所謂「富化」天然ガス流は、多くの場合その含有量及び発熱量に関するパイプラインの仕様を満たす必要のある処理装置に問題を引き起こす。
英国特許第2432369号には、もともとは、ブリティッシュガスが開発し、デイビープロセステクノロジーリミテッド(Davy Process Technology Ltd)がライセンスを取得しているCRG法に基づいてエタン含有天然ガスを処理する方法が開示されている。その方法は、天然ガスから抽出したエタンに対し、350℃を超える温度でニッケル触媒を通す断熱水蒸気改質、メタン化及びCO除去の組み合わせを利用して、天然ガスと混合するメタンを生成するものであり、液化してもよい。
この方法は、エタンとそれより高級な炭化水素とを分離する必要があること、またニッケル触媒を通して形成された一酸化炭素と水素を転換してメタンに戻すことを必要とするメタン化工程等のいくつかの不利な点を有する。
富化天然ガスの発熱量を調節する他の方法が知られているが、これらには別々に生成して貯蔵しなければならない窒素等のバラスト剤の使用が必要である。
我々は、天然ガス中の高級炭化水素を利用してメタンを生成し、従来の天然ガス処理方法の問題を解決する方法を開発した。
図1は、富化天然ガスを処理してLNG流にするように構成された浮動式液体天然ガス生産装置に関する本発明の第1の態様の装置操作の配置を示す。 図2は、第1の態様による処理工程を示すフローチャートである。 図3は、富化LNG流を処理してメタン流にするように構成された第2の態様による処理工程を示すフローチャートである。 図4は、富化天然ガス流をLNG流及び1つ以上の高級炭化水素流に変換するように構成された第3の態様による処理工程を示すフローチャートである。 図5は、富化天然ガス流をLNG流及び1つ以上の高級炭化水素流に変換するように構成された更なる態様による処理工程を示すフローチャートである。
従って、本発明は、メタン及び1種以上の高級炭化水素を含む天然ガスの処理方法であって、
(i)天然ガス流の少なくとも一部を水蒸気と混合する工程と、
(ii)前記混合物を130〜300℃の範囲の吸気口温度で貴金属担持改質触媒に断熱的に通し、メタン、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素、及び水素を含む改質ガス混合物を生成する工程と、
(iii)前記改質ガス混合物を露点以下に冷却して水を凝縮し、前記凝縮物を除去して脱水改質ガス混合物を供給する工程と、
(iv)前記脱水改質ガス混合物を、酸性ガス回収装置に通し、二酸化炭素、及び少なくとも水素及び一酸化炭素の一部を除去し、それによってメタン流を生成する工程とを含む、天然ガス処理方法を提供する。
メタン流は、燃料として使用してもよく、又は輸送若しくは貯蔵のために液化してもよい。また、あるいは、メタン流を、気化させたLNG流を含む天然ガス流の組成を調節してパイプライン仕様に合わせるために用いることもできる。
「高級炭化水素」には、エタン、プロパン、ブタン、及び任意のC5以上のパラフィン類、シクロヘキサン等のシクロアルカン、及びベンゼン等の芳香族炭化水素のうちの1種以上が含まれる。
貴金属改質触媒を使用することで、改質原料にメタンを含ませ、改質容器のサイズを縮小し、メタン化工程を必要としない条件で操作することが可能である。その結果、重量が減少し、処理工程に必要な占有面積が小さくなり、処理工程の沖合での操作に特に有利である。
従って、本発明は更に、メタン及び1種以上の複数の高級炭化水素を含む天然ガス流の処理装置であって、前記処理装置が、
(i)天然ガス流に水蒸気を添加する手段と、
(ii)水蒸気を添加する前記手段に作動可能に接続され、貴金属担持改質触媒を含有し、前記混合天然ガス流及び水蒸気が前記触媒を通過し、メタン、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素及び水素を含む改質ガス混合物を生成するように構成された改質器と、
(iii)前記改質ガス混合物を露点よりも低温に冷却するために前記改質器に作動可能に接続された熱交換手段、及び処理工程凝縮物を回収し、脱水改質ガス混合物を提供するために、前記熱交換手段に作動可能に接続された分離装置と、
(iv)二酸化炭素、並びに前記水素及び一酸化炭素の少なくとも一部を除去し、それによりメタン流を生成するための前記分離装置に作動可能に接続された酸性ガス回収装置と、を含む処理装置を提供する。
前記装置は、メタン流の少なくとも一部を液化するための前記酸性ガス回収装置に作動可能に接続した天然ガス液化装置を更に含んでいてもよい。あるいは、又はそれに加え、前記装置は、メタン流を天然ガス流及び/又は高級炭化水素流とを混合するための混合装置を更に含んでいてもよい。
本方法は、既存の富化天然ガス液化プラントにおける問題を克服するために陸上で行うことができ、又は、気化LNGの組成を調節するための再ガス化プラントのLNG受入れ端末で使用できる。
好ましい態様では、本方法を沖合天然ガス処理施設で行う。本態様では、天然ガスを回収し、従来の回収技術とパイプライン装置を用いて沖合天然ガス処理施設に供給する。好ましくは、沖合天然ガス処理施設は、固定式沖合施設、又は浮遊式液化天然ガス生産施設等の浮遊式沖合施設である。
天然ガス流は、陸上若しくは沖合のタンクから回収された随伴ガスを含む天然ガスでも、あるいはメタン及び1種以上の高級炭化水素を含む別のガス混合物でもよい。このように、天然ガス流は、天然ガス自体でもよいが、その代わりに、メタン若しくは天然ガスと、天然ガス混合物から液化、冷凍や他の方法で分離された1種以上の高級炭化水素との混合物を含む合成ガス混合物でもよい。あるいは、天然ガス流は、シェールガス、タイトサンドガス、又は炭層メタンガスでもよい。メタン及び高級炭化水素と同様に、天然ガスは、二酸化炭素及び/又は窒素を含んでもよい。
天然ガス流中のメタン量は、独立した水蒸気ドラムを必要としない望ましい水蒸気:炭素比が得られる飽和器の使用が可能になり、同時に十分に多量の高級炭化水素の改質が可能となるので、体積で5〜99%、好ましくは25〜95%、より好ましくは50〜95%の範囲であることが望ましい。飽和器の使用は、沖合で本方法を行うことを望む場合に、ボイラーの燃料費及び省スペースの点から特に有利であり、処理工程での凝縮物を便利に改質工程に再循環させることができる。処理工程での凝縮物は、可溶又は部分的に可溶な炭化水素を含んでもよく、炭化水素を改質工程に戻すことによって本方法の水の処理及び精製の負荷が低減され、燃料源として有利である。
好ましい態様では、本方法は、メタン流の少なくとも一部を天然ガス液化プラントに供給する工程を更に含む。そのような態様では、天然ガス液化工程はメタンのみを処理してLNGとし、液化高級炭化水素(すなわち、天然ガス液)が生成しないように、すべての回収天然ガスを改質工程に供給する。このような方法は、エタン、プロパン及びブタン等の天然ガス液の分留及び貯蔵/燃焼を行う現在の方法に対してかなりの利点を提供する。
別の態様において、改質原料は天然ガス原料流の一部分を含み、残りの部分は、酸性ガス除去装置に供給される脱水改質ガス混合物と混合するか、又は回収天然ガスのCO及びNの含量が低い場合は、直接メタン流自体と混合する。改質器に供給される天然ガスの割合は、この場合、元の天然ガス原料流の5〜95体積%の範囲でよい。それらの相対的な割合は、メタンに転換する必要のある高級炭化水素の量に依存する。この場合の生成ガス流は、メタン富化天然ガス流である。メタン富化天然ガス中の高級炭化水素の量は減少する。メタン富化天然ガス流を、パイプラインで輸送し、工業用若しくは家庭用の燃料として使用すること、或いは従来のLNG液化分留装置で液化し、LNG流及び1種以上の高級炭化水素流を供給することができる。液化分留プラントに供給する原料から高級炭化水素の一部を除去することによって、プラントの大きさと処理コストを削減することができる。液化で分離される1種以上の高級炭化水素流は、燃料や化学原料として使用すること、或いは天然ガス流の一部として改質器に供給することができる。
天然ガス液化工程を含む、更なる態様では、天然ガス原料を脱水改質ガス混合物と混合し、得られた混合物を酸性ガス回収装置に供給し、メタン富化天然ガス流を生成する。このメタン富化天然ガスの一部は、1種以上の高級炭化水素と混合され、改質段階のための合成天然ガス流を生成する。メタン富化天然ガス流の残りの部分は、高級炭化水素を分離する天然ガス液化分留装置に供給され、その高級炭化水素の1種以上は改質器に供給される天然ガス流に含まれる。この場合に改質器に供給される合成天然ガスを形成するメタン富化天然ガスの割合は、5〜95体積%の範囲でよい。
本発明の方法は、望ましくは、10〜100絶対バールの範囲で、好ましくは、10〜50絶対バールの範囲で行われ、必要な場合は、天然ガス流の圧縮によって達成してもよい。
天然ガス流を、水蒸気との混合前及び改質工程前に予備加熱することが望ましく、予備加熱は、続いて天然ガス流と混合する水蒸気の生成にも使用できる火力ヒーター等の従来手段の使用又は改質ガス混合物との熱交換によって行う。天然ガス流は、水蒸気と混合する前に、75〜275℃の範囲、好ましくは100〜220℃の範囲の温度に加熱するのが望ましい。
天然ガスが水銀を含有する場合には、水銀を除去するために天然ガスを精製するのが望ましい場合がある。水銀の除去により工程のオペレーターと装置を保護する。例えば、液化工程の上流で水銀を除去することによって、多くの場合、アルミニウムから製作される熱交換器を水銀の腐食性の影響から保護する。このように、好ましくは、処理工程は、天然ガスを精製器内に配置した水銀吸収剤に通すことを含む。水銀が改質処理工程を汚染することを防ぐために、水蒸気を添加する手段の上流側にこの装置に設置するのが望ましい。適切な水銀吸収剤としては、凝集体の形態で種々の担体材料と混合した遷移金属硫化物、特に硫化銅が挙げられる。このような材料は、ジョンソン・マッセイ社(Johnson Matthey PLC)より、例えばPURASPECJM(商標)1163として市販されている。あるいは、遷移金属化合物、例えばヒドロキシ炭酸銅を好適な形態で装置に供給し、天然ガス中に存在する硫黄化合物によりその場で硫化してもよく、それにより、結果的に硫黄と水銀の共同除去ができる。水銀除去工程は、好ましくは、150℃未満、より好ましくは、100℃未満、圧力は最大で約200絶対バール、例えば、10〜100絶対バールの範囲で行う。従って、水銀除去段階は、天然ガス流の任意の加熱段階の前後いずれかに含まれてもよい。
天然ガスが硫黄化合物を含有する場合、本方法は、改質触媒を硫黄の被毒作用から保護する目的で、改質工程の上流に硫黄化合物を除去するための天然ガス精製工程を更に含むのが望ましい場合がある。このように、本方法は、脱硫器内に配置された1種以上の脱硫材料に通すことによって天然ガス流の脱硫を行う工程を含んでもよい。天然ガス流の脱硫は、好ましくは改質器の上流、より好ましくは水蒸気を添加する手段の上流で行われる。硫黄化合物としては、硫化水素(HS)、硫化カルボニル(COS)、メルカプタン類、及び硫化物及びチオフェン類の内の1種以上を挙げることができる。HSを、単純に、市販のZnO又は金属促進、例えばCu促進ZnO/アルミナ組成物等の1つ以上の硫黄吸収剤床を用いて50〜275℃の範囲の温度で吸収させることもできる。硫化水素以外の硫黄化合物が高濃度で存在する場合、第1の工程である水素化脱硫とそれに続く硫化水素吸収の工程を含むことが望ましい場合がある。本態様では、脱硫材料は、硫化水素吸収剤床の上流に位置する水素化脱硫触媒床を含む。水素化脱硫においては、少量、例えば1〜2体積%の水素を含有する天然ガス流を、有機硫黄化合物を硫化水素に転換させるNi系及び/又はCo系触媒に通す。代表的な触媒としては、アルミナ担持Ni/Mo、Co/Mo、Ni/W及びCo/W触媒が挙げられる。このような触媒は市販されている。こうして生成した硫化水素は、天然ガス中に天然に存在する硫化水素に加えて、その後ZnO材料等の適切な硫化水素吸収剤で吸収することができる。このような吸収材料もまた市販されている。水素化脱硫触媒は、オレフィンの水素化及びアミンからアンモニアへの転換にも有効である。水素化脱硫触媒と硫化水素吸収剤とは、同じ容器内にあっても異なる容器内にあってもよい。一体化した水素化脱硫及びHS吸収は、好ましくは150℃超、より好ましくは200℃超で、かつ最大約100絶対バールの圧力で行う。水素化脱硫に必要な水素は、貯蔵庫または別個の水素発生設備から、或いは脱水改質ガス混合物の一部をリサイクルすることにより供給することができる。
貴金属改質触媒が硫黄耐性を有する場合には、代わりに、硫黄化合物、特に硫化水素を、膜、物理洗浄溶媒又は水性アミンを用いて、酸性ガス回収装置中の二酸化炭素と一緒に除去することもできる。
次に、任意の圧縮、加熱及び精製段階後、天然ガス流を水蒸気と混合する。これは、従来の水蒸気ドラムからの水蒸気の直接注入によって行ってもよいが、好ましくは、一つ以上の飽和器によって行うのが好ましい。あるいは、直接水蒸気添加と飽和器を併用してもよい。飽和器では、天然ガス流を典型的には160℃超で加圧熱水の再循環流と接触させる。効率を高めるために、飽和器は、セラミックリング又は他の適切な充填媒体の充填床を含むが望ましい。改質原料中の水蒸気:炭素比は、触媒表面への炭素固着を避けるために制御する必要がある。ニッケル改質触媒に対して、貴金属改質触媒を使用する利点の1つは、低い水蒸気:炭素比での炭素形成に対する大きな耐性である。更に、貴金属触媒に求められる低い熱質量のために、従来のニッケル触媒による改質処理工程よりも操作の立ち上がりが早い。本発明において、メタンは改質段階では概ね不活性であるので、高級炭化水素の炭素基準で、水蒸気:炭素比は0.2〜3:1の範囲、好ましくは、1〜2.5:1の範囲である。
好ましい態様では、天然ガス流と混合した水蒸気の一部は、回収凝縮物の少なくとも一部から生成する。従って、好ましくは、分離装置は、回収凝縮物の少なくとも一部が天然ガス流と混合する水蒸気の少なくとも一部の生成に使用されるように、天然ガス流に水蒸気を添加する手段に作動可能に接続される。
水蒸気改質の更なる水の供給源は、メタン流又はメタン富化天然ガス流の液化前の乾燥に使用できる分子篩又はグリコール乾燥剤であってもよい。
天然ガス流と水蒸気の混合物の温度は、例えば、予備加熱器及び/又は水蒸気熱を利用して制御でき、改質器の吸気口で、130〜300℃、好ましくは150〜275℃、より好ましくは160〜200℃、例えば200〜220℃の範囲にある。
改質触媒に供給する天然ガス/水蒸気の混合物の圧力は、好ましくは10〜100絶対バールの範囲である。
好ましくは、水素は、改質原料中に少なくとも一時的に、最大5体積%、より好ましくは最大3体積%、最も好ましくは1〜2体積%の濃度で含まれる。これは、天然ガス流、及び/又は炭化水素と水蒸気の混合物に水素を改質器の上流で供給することで達成できる。このように、水素は、天然ガス流に、任意の水素化脱硫又は飽和器の上流で添加でき、所望により、炭化水素と水蒸気の混合物に、改質装置の上流で添加できる。水素は、容器に入った供給源から得ても、又は水から電気分解で生成しても、あるいはニッケル触媒を含む小規模断熱改質器を用いて、分離天然ガス流若しくは分離改質ガス流の水蒸気改質から生成してもよい。この場合には、メタンを含有する精製された炭化水素流又は改質ガス混合物の少量部分を水蒸気と混合し、混合物を火力ヒーターで加熱し、350〜500℃で触媒を含む断熱水蒸気改質装置を通し、改質原料流として十分な水素を含有する改質ガス混合物を生成することができる。あるいは、又は更に、少量の水素を含有する改質ガス混合物の一部を改質器に再循環してもよい。
天然ガス流及び水蒸気、並びに任意に水素を含有する混合物を、貴金属担持改質触媒を含む改質器に送る。改質反応は、貴金属触媒上で断熱的に起こり、存在する高級炭化水素をメタンに転換するが、この際、少量のメタンは二酸化炭素、水素、及び水蒸気に転換される。改質触媒は貴金属担持触媒である。適切な触媒は、Pt、Pd、Ir、Rh又はRuの1種以上を、好ましくは、Rh又はRuの1種以上を含む。特に好ましい触媒は、触媒担体表面にRuを含み、所望により1種以上の促進剤を共に含む。Ru触媒、特に促進剤を含むRu触媒は、従来のNi水蒸気改質触媒よりも、高い空間速度、低い水蒸気比、及び低い温度で操作することができる。担体表面に担持する貴金属は、0.1〜10.0重量%、好ましくは、0.5重量%から5重量%の範囲でよい。触媒担体は、アルミナ、アルミン酸カルシウム、マグネシア、チタニア、ジルコニア又は他の耐火性酸化物材料等の水蒸気改質器での操作に適した従来の触媒担体のどれでもよい。改質温度は比較的低いので、γ−、δ−又はθ−アルミナを含む遷移アルミナ等の高表面積の担体が有利に使用できる。改質触媒は、環又は1つ以上の貫通孔及び/又は装置の長さ方向に沿った1つ以上の襞若しくは溝を有する円柱形等の成形単位の形態でもよい。このような成形単位は、低圧力損失と共に高い幾何学的な表面積を提供する。また、或いは、触媒は、貴金属を含有する薄め塗膜(washcoat)が塗布されている金属又はセラミック基質から形成されたモノリス、即ちハニカムの形態であってもよい。適切な触媒は、担体を貴金属の可溶性塩に浸漬するか、あるいは、適切な貴金属化合物を含む薄め塗膜を準備して担体にこの薄め塗膜を塗布した後、乾燥・か焼し、所望により金属を還元して活性な形にする等の従来の方法によって調製できる。金属の還元は、所望により、現場で行うことができ、その場合は、触媒を酸化型で供給することができる。
従って、改質工程は、担持ルテニウム触媒の全体を通して、10〜70バール、好ましくは10〜50バールの範囲の圧力で、160〜220℃、好ましくは160〜200℃の範囲の吸気口温度で操作できる。
ある程度の量の二酸化炭素、一酸化炭素及び水素と共にメタン及び水蒸気を含む改質ガス混合物を、次いで1つ以上の熱交換器を用いて冷却する。熱交換器は、改質工程で使用する水蒸気の予備加熱に、及び/又は物理的及び化学的洗浄溶剤を用いる酸性ガス回収装置に熱を供給するために有利に用いることができる。冷却は、露点未満で水蒸気が凝縮するまで継続する。
次に、冷却されたガス/濃縮物の混合物は、好ましくは1つ以上の分離器を含み、更に好ましくは更に冷却されて分離装置へ送られ、処理工程凝縮物を収集、回収する。上述したように、処理工程凝縮物は、貴重な水供給源であり、天然ガス流と混合する水蒸気の一部を生成するために用いることができる。分離段階で得られる気体状生成物は、ある程度の量の二酸化炭素、少量の一酸化炭素と水素を含有するメタンを含む脱水改質ガス混合物である。酸性ガス回収装置が効率よく改質副生成物を除去することができるように、脱水改質ガス混合物は、好ましくは、5体積%以下、好ましくは3体積%以下、より好ましくは1体積%以下のHを含有する。脱水改質ガスのCO含量は、好ましくは、1体積%以下、好ましくは0.5体積%以下、より好ましくは0.1体積%以下である。脱水改質ガスのCO含量は、5〜25体積%の範囲でよい。
二酸化炭素は、天然ガスの発熱量を変え、天然ガスの液化温度よりも高い温度で凝固するのでメタン生成物流では望ましくない。従って、本発明は、天然ガスの一部を更に含むことができる脱水改質ガス混合物を酸性ガス回収装置(AGRU)に通す工程を含む。このようなAGRUは、現在LNGプラントの前工程で用いられている。酸性ガス除去は、膜技術(例えば、異方性酢酸セルロース、ポリイミド又はぺルフルオロポリマーの膜に基づく)、又は既知の水性化学洗浄法(例えばアミン洗浄)、或いは冷メタノール、N−メチルピロリドン、プロピレンカルボナート、若しくはグリコールエーテル等の溶媒を用いる物理洗浄法を用いて達成できる。物理洗浄溶媒を用いる場合、脱水改質ガス混合物を、AGRUに送る前に、従来のゼオライト又はグリコール乾燥工程を用いて乾燥させることが望ましい。工業的に行われているアミン洗浄工程が好ましい。
AGRUは、脱水改質ガスに存在する二酸化炭素、並びに一酸化炭素及び水素の少なくとも一部を除去し、メタン流、或いは天然ガスが脱水改質ガスと混合する場合には、メタン富化天然ガス流を生成する。
酸性ガス回収装置が溶媒又はアミン洗浄を利用する場合、これらの流体による下流処理工程の汚染を防止するために、望ましくは、吸収床等の適切な保護手段を下流に設ける。
生成メタン流を、従来の装置を用いてパイプラインで分配するために更に乾燥し、圧縮してもよく、あるいは、家庭用又は工業用燃料を供給するために天然ガス流と混合し、従来法で処理してもよい。
本発明の一態様において、メタン流又はメタン富化天然ガス流の少なくとも一部を冷却して液化し、メタン富化LNGを生成する。そのようにして生産した高級炭化水素留分は燃料として、若しくは化学原料として工業化が可能であり、あるいは、天然ガス流の一部として改質処理工程に戻すこともできる。
メタン流又はメタン富化天然ガス流を天然ガス液化プラントに供給する場合、同伴水蒸気が液化装置内で凍結するのを防止するために1つ以上の乾燥段階を通すのが好ましい。更には、水蒸気の除去は、ガス流中での炭化水素ハイドレートの形成を避けるために、また、パイプラインや処理工程装置内のその後の腐食の問題に繋がる恐れがあるガスからの水の凝縮を避けるためにも望ましい。乾燥工程は、ガスをシリカゲル若しくは分子篩等の固体乾燥剤床と接触させる、あるいはグリコール等の液体乾燥剤化合物を使用する等の天然ガス混合物の公知の乾燥法を用いて達成できる。液化装置の効率的な動作に要求される非常に低い水分レベルを達成するには、ゼオライト等を含有する分子篩乾燥剤が好ましい。乾燥後、乾燥メタン流若しくは乾燥メタン富化天然ガス流を、液化天然ガス流を生成するために液化装置に送ってもよい。再生時に分子篩又はグリコール乾燥剤から回収される水は、水蒸気の有用な供給源として処理工程に供給できる。
メタン富化天然ガスを液化処理工程に供給する場合、存在する可能性のある水銀及び硫黄化合物を除去し、AGRU及び下流装置の汚染を阻止するために、上述のように、天然ガス流をメタン流と混合する前に、1つ以上の水銀及び/又は硫黄化合物除去工程を通すことが望ましい。
液化装置は、望ましくは、天然ガス液化装置、及びメタン含有流の組成に応じて、所望により、1つ以上の分留カラムを含む。好ましくは、乾燥メタン流又は乾燥メタン富化天然ガス流を、重質炭化水素をメタン富化流から分離する第1の分留カラムに供給する前に、まず、−20℃及び−40℃の間に冷却する液化装置に供給する。カラムの頂部からの軽質留分を更に冷却し、凝縮した液体を分離する。このようにして、高級炭化水素を液化する。メタン、エタン、プロパン、ブタン、及び他の炭化水素に富んだ留分を得るために、第1のカラムからの軽質留分及び重質留分に対し、1つ以上のカラムを用いることができる。このような液化天然ガス流の処理方法は、例えば米国特許第6564579号に記載されている。
液化装置への供給がメタン流のみで構成されている場合は、天然ガス液の生産に分留は必要としない。
液化装置への供給がメタン富化天然ガス流を含む場合、望ましくは、メタン富化天然ガス流が、メタン富化流(即ち、液化天然ガス)、エタン流、LPG流(プロパン及びブタンを含む)、及び重質流に分離するように液化装置を操作する。
改質工程に供給できる高級炭化水素は、好ましくは、エタン、及び所望により、LPG及び/又はC5以上のパラフィンを含む重質流の一部を含む。改質工程に供給される高級炭化水素の好ましくは50体積%超、好ましくは75体積%超、より好ましくは90体積%超は、エタンである。
改質に使用されないエタン、プロパン、ブタン、及びその他の高級炭化水素は、例えばガスタービンによる処理工程用の発電に用いることができる。
本発明は、高級炭化水素をメタンに転換することにより、パイプラインの仕様を満たすように富化天然ガス組成を調整するために最適なガス流を提供し、特に、天然ガスの液化と組み合わせる場合に、燃焼及び/又は高級炭化水素の貯蔵と輸送の問題を克服し、LNGの生産を増加させる。LPGの貯蔵を廃止又は削減することで、天然ガスの液化及び貯蔵施設の安全性も向上する。その上、比較的高い融点を有する高級炭化水素、特にC5以上の炭化水素を除去すると、酸性ガス除去装置内での凝固及び発泡によって引き起こされる閉塞等の問題が克服される。本発明を図を参照して、更に説明する。
図1は、富化天然ガスを処理してLNG流にするように構成された浮動式液体天然ガス生産装置に関する本発明の第1の態様の装置操作の配置を示す。
図2は、第1の態様による処理工程を示すフローチャートである。
図3は、富化LNG流を処理してメタン流にするように構成された第2の態様による処理工程を示すフローチャートである。
図4は、富化天然ガス流をLNG流及び1つ以上の高級炭化水素流に変換するように構成された第3の態様による処理工程を示すフローチャートである。
図5は、富化天然ガス流をLNG流及び1つ以上の高級炭化水素流に変換するように構成された更なる態様による処理工程を示すフローチャートである。
図1において、浮遊式LNG生産装置100に、天然ガスが供給される水銀除去装置102、脱硫装置104、脱硫天然ガスに水蒸気を添加する飽和器106、改質器108、熱交換及び処理工程凝縮物分離装置110、酸性ガス分離装置112、ガス乾燥装置114、及び貯蔵タンク120に貯蔵する液化天然ガス流118を生成する液化装置116が設置されており、それぞれが互いに機能的に連結している。分離装置110から回収した処理工程凝縮物は、ライン122を経て飽和器106に供給され、蒸気の一部を生成する。
図2において、天然ガス原料流200を、100℃より低い温度、約10絶対バールの圧力で、微粒子銅硫化物系水銀吸収剤204を含む第1精製器202に送る。水銀、及び他の重金属、例えばヒ素、を吸収剤に吸収させる。得られたガス流206を、天然ガス及び/又は高級炭化水素を燃料とする火力ヒーター208内のコイルを通して供給し、約110℃の温度まで加熱する。火力ヒーター208からガスをライン210経由でガス中に存在する硫化水素を除去する微粒子酸化亜鉛脱硫吸収剤214の固定床を含む脱硫器212に送る。脱硫天然ガス流を脱硫器212からライン216経由でライン217内の水素流と混合し、この混合物を飽和器218に送り、約190℃の温度、約10絶対バールの圧力で熱水/水蒸気の流れと接触させる。次に、飽和炭化水素/水蒸気の混合物を約180℃の温度でライン220を経由して、ルテニウム担持水蒸気改質触媒224を含む改質器222の吸気口に供給する。断熱水蒸気改質反応が、炭化水素−水蒸気の混合物が触媒224を通過する際に起こる。高温改質ガス混合物を熱交換器226及び1つ以上の更なる熱交換器(不図示)で露点より下まで冷却し、凝縮物/ガスの混合物を生成し、ライン228を経て第1分離器230に供給する。凝縮液を、ライン232を経て回収し、ガスはライン234を経て水冷式熱交換器236に供給して更に冷却し、次いで第2分離器238に供給する。残りの凝縮物を分離器238からライン240経由で回収し、第1分離器からの凝縮物流232と混合する。
混合した凝縮物流を凝縮物除去器242に供給する。凝縮物除去器からの水供給流244を補給用ボイラー給水246と混合し、混合した水を熱交換器226に供給し、そこで改質ガス混合物との間接熱交換によって加熱する。熱交換器226からの熱水/水蒸気流248を飽和器218からのポンプで再循環する熱水流250と混合し、その混合した水/水蒸気の混合物を更に、火力ヒーター208のコイルを通過させることによって加熱する。熱水/水蒸気の流れは、次いで火力ヒーター208からライン252を経て飽和器218に供給する。
第2分離器238から回収した脱水改質ガス混合物を、ポンプ254を経て酸性ガス回収装置(AGRU)256に供給する。酸性ガス除去装置256は、CO、並びに水素とCOの少なくとも一部をガス流から分離する膜を含む。CO富化流は、AGRUからライン258を経て回収される。別の態様では、酸性ガス除去工程では、ガスをアミン水溶液に接触させることによりCO及び一部のHSを除去するアミン洗浄装置を用いる。更に別の態様では、酸性ガス除去工程において、ガスを冷メタノール、グリコール、N−メチルピロリドン又はプロピレンカーボナートに接触させることによりCO及び一部のHSを除去する物理洗浄溶媒装置を用いる。
得られたメタンガス流を、AGRU256からライン260を経て乾燥器262に供給し、そこで乾燥剤として働くゼオライト分子篩と接触させ、水分を除去する。次に乾燥メタンガス流を、1つ以上の熱交換器264内で−20〜−40℃の間に冷却し、液化天然ガス流266を形成する。
図3では、液化天然ガス原料流300を、気化器302に通して富化天然ガス流を形成する。気化ガス流306を、天然ガス及び/又は高級炭化水素を燃料とする火力ヒーター308内のコイルを通して供給し、そこで約110℃の温度まで加熱する。火力ヒーター308からガスをライン310経由で、ガス中に存在する硫化水素を除去する粒状酸化亜鉛脱硫吸収剤314の固定床を含む脱硫器312に送る。脱硫天然ガス流を脱硫器312からライン316経由でライン317内の水素流と混合し、この混合物を飽和器318に供給し、そこで、約190℃の温度、約10絶対バールの熱水/水蒸気の流れと接触させる。次に飽和炭化水素/水蒸気の混合物を約180℃の温度で、ライン320を経てルテニウム担持水蒸気改質触媒324を含む改質器322の吸気口に供給する。断熱水蒸気改質反応が、炭化水素−水蒸気の混合物が触媒324を通る際に起る。高温改質ガス混合物を熱交換器326及び1つ以上の熱交換器(不図示)で、露点より低い温度まで冷却して凝縮物/ガスの混合物を生成し、ライン328を経て第1分離器330に供給する。凝縮液をライン332を経て回収し、ガスをライン334経由で水冷式熱交換器336に供給し、そこで更に冷却し、次に第2分離器338に供給する。残存する凝縮物を分離器338から340ライン経由で回収し、第1分離器からの凝縮物流332と混合する。
混合した凝縮物流を凝縮物除去器342に供給する。凝縮物除去器からの水供給流344を補給用ボイラー給水346と混合し、混合した水を熱交換器326に供給し、そこで改質ガス混合物との間接熱交換によって加熱する。熱交換器326からの熱水/水蒸気流348を飽和器318からのポンプで再循環する熱水流350と混合し、その混合した水/水蒸気の混合物を更に、火力ヒーター308のコイルを通過させることによって加熱する。次に熱水/水蒸気の流れは、火力ヒーター308からライン352を経て飽和器318に供給する。
第2分離器338から回収した脱水改質ガス混合物を、ポンプ354を経て酸性ガス回収装置(AGRU)356に供給する。酸性ガス除去装置356は、CO並びに水素及びCOの少なくとも一部をガス流から分離する膜を含む。CO富化流は、AGRUからライン358を経て回収される。別の態様では、酸性ガス除去工程では、ガスをアミン水溶液に接触させることによりCO及び一部のHSを除去するアミン洗浄装置を用いる。更に別の態様では、酸性ガス除去工程では、ガスを冷メタノール、グリコール、N−メチルピロリドン又はプロピレンカーボナートに接触させることによりCO及び一部のHSを除去する物理洗浄溶媒装置を用いる。
得られたメタンガス流を、ライン360を経てAGRU356から乾燥器362に供給し、そこで乾燥剤として働くゼオライト分子篩と接触させ、水分を除去する。次に乾燥したメタンガス流を、乾燥器362からライン364を経て回収する。乾燥ガスを直接燃料として用いること、あるいは天然ガス流と混合して後者の組成及び発熱量に調節して合わせることもできる。
図4では、天然ガス原料流400を、100℃より低い温度、約10絶対バールの圧力で、粒状銅硫化物系水銀吸収剤404を含む第1精製器402に送る。水銀、及び他の重金属、例えばヒ素、を吸収剤によって吸収させる。得られたガス流を第1流406及び第2流407の2つに分ける。第1流406を天然ガス及び/又は高級炭化水素を燃料とする火力ヒーター408内のコイルを通して供給し、そこで、約110℃の温度に加熱する。火力ヒーター408から、ガスをライン410を経て、ガス中に存在する硫化水素を除去する粒状酸化亜鉛脱硫吸収剤414の固定床を含む脱硫器412に送る。脱硫天然ガス流を脱硫器412からライン416経由でライン417内の水素流と混合し、この混合物を飽和器418に供給し、そこで、約190℃の温度、約10絶対バールで熱水/水蒸気の流れと接触させる。次に飽和炭化水素/水蒸気の混合物を約180℃の温度で、ライン420を経て、ルテニウム担持改質触媒424を含む改質器422の吸気口に供給する。断熱水蒸気改質反応が、炭化水素−水蒸気混合物が触媒を通る際に起る。高温改質ガス混合物は改質器422を出て、熱交換器426及び1つ以上の更なる熱交換器(不図示)で、露点より低い温度まで冷却され、凝縮物/ガス混合物を生成し、それはライン428を経て第1分離器430に供給される。凝縮液をライン432を経て回収し、ガスをライン434を経て水冷式熱交換器436へ供給し、そこで、更に冷却した後、第2分離器438に供給する。残存する凝縮物を分離器438から440ライン経由で回収し、第1分離器からの凝縮物流432と混合する。
混合した凝縮物流を凝縮物除去器442に供給する。凝縮物除去器からの水供給流444を補給用ボイラー給水446と混合し、混合した水を熱交換器426に供給し、そこで改質ガス混合物によって加熱する。熱交換器426からの熱水/水蒸気の流れ448を飽和器418からのポンプで再循環する熱水流450と混合し、その混合した水/水蒸気の混合物を、火力ヒーター408のコイルを通過させることによって更に加熱する。熱水/水蒸気の流れは飽和器418に、火力ヒーター408からライン452を経て供給される。
第2分離器438から回収した脱水改質ガス混合物453を、精製天然ガス407の第2流と混合し、ポンプ454を経て酸性ガス回収装置(AGRU)456に供給する。酸性ガス除去装置456は、二酸化炭素、並びに水素及び一酸化炭素の少なくとも一部をガス流から分離する適切な膜を含む。一酸化炭素富化流は、AGRUからライン458を経て回収する。別の態様では、酸性ガス除去工程では、ガスをアミン水溶液に接触させることにより二酸化炭素、水素、一酸化炭素及び一部の硫化水素を除去するアミン洗浄装置を用いる。更に別の態様では、酸性ガス除去工程において、ガスを冷メタノール、グリコール、N−メチルピロリドン又はプロピレンカーボナートに接触させることにより二酸化炭素、水素、一酸化炭素、及び一部の硫化水素を除去する物理洗浄溶媒装置を用いる。
得られたメタン富化天然ガス流を、ライン460を経てAGRU456から乾燥器462に供給し、そこで乾燥剤として働くゼオライト分子篩と接触させ、水分を除去する。次に乾燥したガス流は、1つ以上の熱交換器464で−20〜−40℃の間に冷却し、液化天然ガス流466を形成し、それを分留し、エタン富化流、プロパン富化流、及びブタン富化流を生成する。所望により、エタン流の少なくとも一部を気化させ、ライン406(不図示)に供給してもよい。
図5では、天然ガス原料流500を、100℃より低い温度、約10〜100絶対バールの範囲の圧力、例えば、約10絶対バールで粒状銅硫化物系水銀吸収剤504を含む第1精製器502に送る。水銀、及び他の重金属、例えばヒ素、を吸収剤によって吸収させる。得られた精製天然ガス流506を脱水改質ガス流508と混合し、得られたガス流を、ガス流からCOを分ける適切な膜を含む酸性ガス除去器510に供給する。別の態様では、酸性ガス除去工程では、ガスをアミン水溶液に接触させることによりCO及び一部のHSを除去するアミン洗浄装置を用いる。更に別の態様では、酸性ガス除去工程において、ガスを冷メタノール、グリコール、N−メチルピロリドン、プロピレンカーボナート、又はポリエチレングリコールのジメチルエーテル等のグリコールエーテルに接触させることによりCO及び一部のHSを除去する物理洗浄溶媒装置を用いる。
得られたメタン富化精製天然ガス流と言えるCO除去ガス流512を、2つの部分に分割する。第1の部分514を高級炭化水素流516と混合し、混合流をライン518経由で、天然ガス及び/又は高級炭化水素を燃料とする火力ヒーター520内のコイルを通して供給し、約110℃の温度に加熱する。火力ヒーター520から、ガスを、ライン522を経てガス中に存在する硫化水素を除去する微粒子酸化亜鉛脱硫吸収剤526の固定床を含む脱硫器524に送る。得られた脱硫天然ガス流を脱硫器524からライン528経由でライン529内の水素流と混合し、この混合物を飽和器530に供給し、約190℃の温度、約10絶対バールの圧力で熱水/水蒸気の流れと接触させる。次に、飽和炭化水素/水蒸気の混合物を、約180℃の温度でライン532を経てルテニウム担持水蒸気改質触媒536を含む改質器534の吸気口に供給する。断熱水蒸気改質反応が、炭化水素−水蒸気の混合物が触媒を通過する際に起こる。高温改質ガス混合物を熱交換器538及び1つ以上の更なる熱交換器(不図示)で露点より下まで冷却し、凝縮物/ガスの混合物を生成し、それをライン540を通して第1分離器542に供給する。凝縮液を、ライン544を経て回収し、ガスはライン546を経て水冷式熱交換器548に供給して更に冷却し、次いで第2分離器550に供給する。残りの凝縮液を分離器550からライン552経由で回収し、第1分離器からの凝縮物流544と混合する。
混合した凝縮物流を凝縮物除去器554に供給する。凝縮物除去器からの水供給流556を補給用ボイラー給水558と混合し、混合した水を熱交換器538に供給し、そこで改質ガス混合物との間接熱交換によって加熱する。熱交換器538からの熱水/水蒸気の流れ560を飽和器530からのポンプで再循環する熱水流562と混合し、その混合した水/水蒸気の混合物は更に、火力ヒーター520のコイルを通過させることによって加熱する。熱水/水蒸気の流れを、飽和器530に、火力ヒーター520からライン564を経て供給する。
第2分離器550から回収した脱水改質ガス混合物を、ライン508を経て精製天然ガス流506に供給し、酸性ガス回収装置(AGRU)510に供給するガス混合物を形成する。
メタン富化天然ガス流512の残存部分を、ライン566を経て乾燥器568に供給し、そこで乾燥剤として働くゼオライト分子篩と接触させ、水分を除去する。次いで乾燥ガス流を液化分留装置に供給し、そこで、まず熱交換器570で−20℃と−40℃の間に冷却することで高級炭化水素を凝縮する。得られた流れを、第1分留カラム572に供給して、そこで高級炭化水素をメタン富化流から分離させる。凝縮物は、ベンゼン、シクロヘキサン、並びにプロパン及びブタンの一部、並びにC5以上のパラフィン等の重質成分を含み、またエタンの一部や溶解したメタンも含む。カラム572の頂部からの軽質留分574を熱交換器576で更に冷却し、凝縮液を分離器578で分離する。これらの液体はカラム572に、ライン580を経て戻す。次に分離器578からの分離ガスを、更に熱交換器582で冷却して液化天然ガス584を形成させる。カラム572から回収した高級炭化水素流を、ライン586経由でエタン富化流590を回収する機能の第2分留カラム588(脱エタン装置)に供給する。エタン流590を気化器(不図示)で気化させ、ライン516を経て送り、AGRU310からのメタン富化流514の第1の部分と混合する。
第2分留カラム588の底から回収した混合流592を、プロパン富化流596を回収する第3カラム594(脱プロパン装置)に送る。第3分留カラム594の底から回収した混合流598を第4カラム600(脱ブタン装置)に送り、ブタン富化流602及び凝縮物流604を回収する。脱プロパン装置594及び脱ブタン装置600のそれぞれから得られるプロパン596、ブタン602及び凝縮物604は貯蔵用として送ることができる。所望により、これらの流れ(点線で示す)の一部をエタン流590と混合し、ライン516経由で送り、天然ガス流の一部として使用してもよい。
当然ながら、上記の液化分留装置は、図4に示す態様でも使用できる。
更に、所望により、乾燥器568と熱交換器570との間で、精製し、CO除去して乾燥させたメタン富化天然ガス流を予備分離装置(不図示)(この装置は、天然ガスから高級炭化水素の一部を分離し、高級炭化水素気化装置に供給されるガス状高級炭化水素流を形成する膜を含む)に通してもよい。
更に別の態様では、精製器502からの精製天然ガス流506の一部を高級炭化水素流516と混合し、改質処理工程に供給する天然ガス流の一部を形成してもよい。また、当然ながら天然ガス原料の水銀含量がごく僅かである場合は、精製器502及び吸着剤504は省略できる。同様に、天然ガスのCO含量がごく僅かである場合は、精製天然ガス流506は、高級炭化水素流516と直接混合できる。
本発明の方法は、所謂、「富化」又は「低品質」天然ガスに適用することができる。例えば、本発明の触媒作用による脱富化を受ける天然ガスは以下の組成を有する。
1)Marsa El Braga Libya (Wobbe 53.26 MJ/m3)のLNG
メタン:83.68%
エタン:11.73%
プロパン類:3.51%
ブタン類:0.28%
窒素:0.8%
2)ADGAS UAE (Wobbe 53.48 MJ/m3)のLNG
メタン:84.0%
エタン:14.0%
プロパン類:1.0%
ブタン類:0.9%
窒素:0.1%
処理工程を、水蒸気:炭素比(水蒸気の高級炭化水素に対する比)を2:1で操作する場合は、改質器の吸気口温度と改質圧力は望ましくは、以下の通りである。
吸気口温度(℃) 150 230 250
圧力(絶対絶対バール) 10 70 100
3)天然ガス
メタン:70%
エタン:15.0%
プロパン類:5.0%
ブタン類:5.0%
ペンタン類:2.0%
窒素:3.0%
処理工程を、水蒸気:炭素比(水蒸気の高級炭化水素に対する比)を2:1で操作する場合は、改質器の吸気口温度と改質圧力は望ましくは、以下の通りである。
吸気口温度(℃) 160 250
圧力(絶対絶対バール) 10 70
また、あるいは、液化天然ガスの生産量は、天然ガス液のメタンへの変換によって増加できる。下記の表は、本発明の方法を用いた場合のLNG生産量の増加の見込みを示す。
Figure 2013516506

Claims (35)

  1. メタン及び1種以上の高級炭化水素を含む天然ガス流の処理方法であって、
    (i)該天然ガス流の少なくとも一部を水蒸気と混合する工程と、
    (ii)該混合物を130〜300℃の範囲の吸気口温度で貴金属担持改質触媒に断熱的に通し、メタン、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素、及び水素を含む改質ガス混合物を生成する工程と、
    (iii)該改質ガス混合物を露点以下に冷却して水を凝縮し、該凝縮物を除去して脱水改質ガス混合物を供給する工程と、
    (iv)該脱水改質ガス混合物を、酸性ガス回収装置に通し、二酸化炭素、並びに該水素及び一酸化炭素の少なくとも一部を除去し、それによってメタン流を生成する工程と、を含む、方法。
  2. 該天然ガス流が、固定式沖合施設、又は浮遊式LNG生産装置等の浮遊式沖合施設から選択される沖合処理施設にて処理される、請求項1に記載の方法。
  3. 該天然ガス流中のメタンの量が、25〜99体積%、好ましくは50〜95体積%の範囲にある、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該天然ガス流が、随伴ガス、シェールガス、タイトサンドガス、若しくは炭層メタンを含む天然ガス、又は、メタン及び1種以上の高級炭化水素を含む合成天然ガス混合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 該メタン流をLNG液化装置にて液化する工程を更に含み、
    ここで、該天然ガス流が1種以上の高級炭化水素を含有する天然ガスであり、該天然ガス液化工程がメタンのみを処理してLNGとし、液化高級炭化水素が生成しないように天然ガス流が該改質段階に供給される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 該天然ガス流が天然ガス原料流の一部を含み、残りの部分を該脱水改質ガス混合物流、又はメタン流と混合し、メタン富化天然ガス流を生成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 更に、LNG液化装置にて該メタン富化天然ガス流を液化する工程を含む請求項6に記載の方法。
  8. 該液化装置において分離された1種以上の高級炭化水素が、該天然ガス流の一部として改質器に供給される、請求項7に記載の方法。
  9. 該天然ガス流はメタン富化天然ガスの一部及び1種以上の高級炭化水素を含有し、該メタン富化天然ガスが天然ガス原料を該脱水改質ガス混合物と混合し、該混合物を該酸性ガス回収装置に供給し、そこからメタン富化天然ガスを回収することによって生成され、該1種以上の高級炭化水素が、該メタン富化天然ガスの更なる一部を液化及び分留することによって生成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 該天然ガス流と水蒸気との混合よりも上流で水銀を除去するために、該天然ガス流を水銀の除去に適した精製材料を含む精製装置を通すことにより、該天然ガス流を精製することを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 該天然ガス流と水蒸気との混合よりも上流で硫黄化合物を除去するために、該天然ガス流を硫黄化合物の除去に適した精製材料を含む精製装置を通すことにより、該天然ガス流を精製することを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 該水蒸気を該天然ガス流と飽和器を用いて混合する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 該改質触媒に供給される該天然ガス/水蒸気の混合物の吸気口温度が、150〜275℃の範囲にある、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 該改質触媒に供給される該天然ガス/水蒸気の混合物の圧力が、10〜100絶対バールの範囲にある、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 水素が、少なくとも一時的に、該天然ガス/水蒸気の混合物に、最大5体積%、好ましくは最大3体積%の濃度で含まれる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 該貴金属担持改質触媒が、Pt、Pd、Ir、Rh又はRuの少なくとも一種を0.1〜10重量%の範囲で含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 該改質工程が、10〜70バールの範囲の圧力で、160〜220℃の範囲の吸気口温度でルテニウム担持触媒を通して操作される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 1種以上の熱交換器内で、該改質ガス混合物と水の間で熱交換し、該改質工程で使用する水蒸気の少なくとも一部を生成することを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 該処理工程凝縮物の少なくとも一部が、該天然ガス流と混合する該水蒸気の少なくとも一部を生成するために使用される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 該酸性ガス回収装置が、膜、又は物理洗浄溶媒系、又はアミン洗浄系を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 該メタン流を、乾燥装置を用いて乾燥することを含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. メタン及び1種以上の高級炭化水素を含む天然ガス流の処理装置であって、
    (i)天然ガス流に水蒸気を添加する手段と、
    (ii)水蒸気を添加する該手段に作動可能に接続され、貴金属担持改質触媒を含み、該混合天然ガス流及び水蒸気が該触媒を通過し、メタン、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素及び水素を含む改質ガス混合物を生成するように構成された改質器と、
    (iii)該改質ガス混合物を露点よりも低温に冷却するために該改質器に作動可能に接続された熱交換手段、及び、処理工程凝縮物を回収し、脱水改質ガス混合物を提供するために、該熱交換手段に作動可能に接続された分離装置と、
    (iv)二酸化炭素、並びに該水素及び一酸化炭素の少なくとも一部を除去し、それによりメタン流を生成するための該分離装置に作動可能に接続された酸性ガス回収装置と、を含む処理装置。
  23. 該メタン流の少なくとも一部を液化するための該酸性ガス回収装置に作動可能に接続した天然ガス液化装置を更に含む、請求項22に記載の装置。
  24. 固定式沖合施設、又は浮遊式LNG生産装置等の浮遊式沖合施設から選択される沖合天然ガス処理施設の一部を形成する、請求項23に記載の装置。
  25. 随伴ガス、シェールガス、タイトサンドガス、若しくは炭層メタンを含む天然ガス、又はメタン及び1種以上の高級炭化水素を含む合成天然ガスを、水蒸気を添加する手段に供給する手段を含む、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 水銀の除去に適した精製材料を含み、水蒸気を添加する該手段の上流に設置された精製装置を含む、請求項22〜25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 硫黄化合物の除去に適した1種以上の精製材料を含み、水蒸気を添加する該手段の上流に設置された脱硫装置を含む、請求項22〜26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 該改質器に供給される該天然ガス流及び所望により該水蒸気の一部を通し、該脱硫器の上流に設置された火力ヒーターを含む、請求項27に記載の装置。
  29. 水蒸気を添加する該手段が飽和器を含む、請求項22〜28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 該水蒸気改質器が、Pt、Pd、Ir、Rh、又はRuの内の1種以上を0.1〜10重量%含む貴金属担持触媒を含む断熱水蒸気改質器である、請求項22〜29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 該改質ガス混合物と水との間で熱交換し、該改質工程にて使用される該水蒸気の少なくとも一部を生成するように構成された1つ以上の熱交換器を含む、請求項22〜30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 該分離装置が、該回収凝縮物の少なくとも一部が該天然ガス流と混合する該水蒸気の少なくとも一部の生成に使用されるように、該天然ガス流に水蒸気を添加する該手段に作動可能に接続される、請求項22〜31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 該酸性ガス回収装置が、膜、又は物理洗浄溶媒系、又はアミン洗浄系を含む、請求項22〜32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 該メタン流を乾燥する乾燥装置を含む、請求項22〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 天然ガスを該脱水改質ガス混合物、又はメタン流と混合し、メタン富化天然ガスを提供するように構成された混合装置を含む、請求項22〜34のいずれか一項に記載の方法。
JP2012546502A 2010-01-05 2010-12-16 天然ガスを処理するための装置及び方法 Pending JP2013516506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1000097.4 2010-01-05
GBGB1000097.4A GB201000097D0 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Apparatus and process for treating natural gas
PCT/GB2010/052115 WO2011083297A1 (en) 2010-01-05 2010-12-16 Apparatus & process for treating natural gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516506A true JP2013516506A (ja) 2013-05-13
JP2013516506A5 JP2013516506A5 (ja) 2013-11-14

Family

ID=43431274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546502A Pending JP2013516506A (ja) 2010-01-05 2010-12-16 天然ガスを処理するための装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9284236B2 (ja)
EP (1) EP2521761B1 (ja)
JP (1) JP2013516506A (ja)
KR (1) KR101788346B1 (ja)
CN (1) CN102762701B (ja)
AU (1) AU2010340809B2 (ja)
BR (1) BR112012016576B1 (ja)
DK (1) DK2521761T3 (ja)
GB (1) GB201000097D0 (ja)
MY (1) MY162747A (ja)
WO (1) WO2011083297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502284A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 天然ガスの処理及び改質の間のプロセス監視用の一体型分析器
JP2020523548A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 サウジ アラビアン オイル カンパニー ガス状流からのヘリウム回収

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0812699D0 (en) * 2008-07-11 2008-08-20 Johnson Matthey Plc Apparatus and process for treating offshore natural gas
US10451344B2 (en) 2010-12-23 2019-10-22 Fluor Technologies Corporation Ethane recovery and ethane rejection methods and configurations
US8961627B2 (en) 2011-07-07 2015-02-24 David J Edlund Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
CN103031168B (zh) * 2011-09-30 2014-10-15 新地能源工程技术有限公司 从富含甲烷的混合气体中生产液化天然气的脱水脱重烃工艺
WO2013086194A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Cameron International Corporation Floating liquefied natural gas pretreatment system
US9199898B2 (en) 2012-08-30 2015-12-01 Chevron U.S.A. Inc. Process, method, and system for removing heavy metals from fluids
US11738305B2 (en) 2012-08-30 2023-08-29 Element 1 Corp Hydrogen purification devices
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US9187324B2 (en) 2012-08-30 2015-11-17 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US8840691B2 (en) 2012-09-07 2014-09-23 Chevron U.S.A. Inc. Process, method, and system for removing mercury from fluids
US20160046496A1 (en) * 2012-12-18 2016-02-18 Invista North America S.A R.L. Hydrogen cyanide production with controlled feedstock composition
JP6208847B2 (ja) 2013-04-12 2017-10-04 エクセラレート・リケファクション・ソリューションズ・エルエルシイ 浮き埠頭で天然ガスを液化するシステムおよび方法
CN105189344A (zh) * 2013-05-06 2015-12-23 沙特基础工业公司 使气体再循环加热加氢脱硫部分
EP2997116A4 (en) * 2013-05-13 2016-11-16 Refrigeration Engineering Internat Pty Ltd DEVICE AND METHOD FOR PROCESSING NATURAL GAS FOR TRANSPORT
FR3009202B1 (fr) * 2013-07-31 2017-01-27 Ifp Energies Now Procede de captation d'un metal lourd contenu dans un gaz humide integrant une pompe a chaleur pour refroidir le gaz avant elimination de l'eau
FR3009203B1 (fr) * 2013-07-31 2017-01-27 Ifp Energies Now Procede de captation d'un metal lourd contenu dans un gaz humide integrant une pompe a chaleur pour chauffer le gaz introduit dans une masse de captation
KR101535613B1 (ko) * 2013-12-11 2015-07-09 에스티엑스조선해양 주식회사 디메틸에테르 생산 시스템
US9777237B2 (en) * 2014-11-12 2017-10-03 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9605224B2 (en) * 2014-11-12 2017-03-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9828561B2 (en) * 2014-11-12 2017-11-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
AU2016362424B2 (en) * 2015-12-03 2022-06-09 Air Liquide Advanced Technologies, U.S. LLC Method and system for purification of natural gas using membranes
US10006701B2 (en) 2016-01-05 2018-06-26 Fluor Technologies Corporation Ethane recovery or ethane rejection operation
US10330382B2 (en) 2016-05-18 2019-06-25 Fluor Technologies Corporation Systems and methods for LNG production with propane and ethane recovery
IT201600081851A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Danieli Off Mecc Metodo ed apparato per produrre ferro di riduzione diretta utilizzando un pretrattamento catalitico di idrocarburi come una sorgente di gas di riduzione
US11725879B2 (en) 2016-09-09 2023-08-15 Fluor Technologies Corporation Methods and configuration for retrofitting NGL plant for high ethane recovery
RU2723117C1 (ru) 2016-10-27 2020-06-08 Тоталь Са Каталитическая конверсия дисульфидного масла в присутствии воды
US10870810B2 (en) 2017-07-20 2020-12-22 Proteum Energy, Llc Method and system for converting associated gas
US11112175B2 (en) 2017-10-20 2021-09-07 Fluor Technologies Corporation Phase implementation of natural gas liquid recovery plants
US20210371278A1 (en) * 2018-02-16 2021-12-02 L'Air Liquide, Société Anonyme pour I'Etude et I'Exploitation des Procédés Georges Claude Synergies of a natural gas liquefaction process in a synthesis gas production process
CN112377176B (zh) * 2020-11-17 2023-09-26 中国石油天然气股份有限公司 一种页岩气高产井组快速确定方法及装置
CN112642248B (zh) * 2020-12-18 2022-08-02 四川宏华石油设备有限公司 一种页岩气高效除砂装置、除砂系统及除砂方法
CN114058761B (zh) * 2021-11-25 2023-01-31 中钢设备有限公司 将高c2+成分的天然气用于气基直接还原铁的方法、生产系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970901A (ja) * 1972-10-12 1974-07-09
JPH1149704A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Yusaku Takita 飽和炭化水素からのメタンリッチガスの合成法
JPH11199878A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
JPH11199879A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
US6090312A (en) * 1996-01-31 2000-07-18 Ziaka; Zoe D. Reactor-membrane permeator process for hydrocarbon reforming and water gas-shift reactions
US20090158660A1 (en) * 2005-12-30 2009-06-25 Vanden Bussche Kurt M Process to Maximize Methane Content in Natural Gas Stream
JP2009530435A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸素除去
JP2011527371A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 沖合天然ガスを処理するための設備及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1029711A (en) * 1964-01-17 1966-05-18 Gas Council Process for the production of combustible gases
US3744981A (en) * 1971-04-26 1973-07-10 Universal Oil Prod Co Steam reforming of hydrocarbons
US3927998A (en) * 1973-12-28 1975-12-23 Texaco Inc Production of methane-rich gas stream
US5621155A (en) * 1986-05-08 1997-04-15 Rentech, Inc. Process for the production of hydrocarbons
AUPS014702A0 (en) * 2002-01-25 2002-02-14 Ceramic Fuel Cells Limited Desulfurisation of fuel
US6564579B1 (en) 2002-05-13 2003-05-20 Black & Veatch Pritchard Inc. Method for vaporizing and recovery of natural gas liquids from liquefied natural gas
US7427388B2 (en) 2004-03-19 2008-09-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process for improving prereforming and reforming of natural gas containing higher hydrocarbons along with methane
GB0408896D0 (en) * 2004-04-20 2004-05-26 Accentus Plc Catalytic reactor
FR2893627B1 (fr) 2005-11-18 2007-12-28 Total Sa Procede pour l'ajustement du pouvoir calorifique superieur du gaz dans la chaine du gnl.
US7901565B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 Basf Corporation Reforming sulfur-containing hydrocarbons using a sulfur resistant catalyst
US7901486B2 (en) * 2008-10-02 2011-03-08 Conocophillips Company Removal of heavy metals from hydrocarbon gases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970901A (ja) * 1972-10-12 1974-07-09
US6090312A (en) * 1996-01-31 2000-07-18 Ziaka; Zoe D. Reactor-membrane permeator process for hydrocarbon reforming and water gas-shift reactions
JPH1149704A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Yusaku Takita 飽和炭化水素からのメタンリッチガスの合成法
JPH11199878A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
JPH11199879A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
US20090158660A1 (en) * 2005-12-30 2009-06-25 Vanden Bussche Kurt M Process to Maximize Methane Content in Natural Gas Stream
JP2009530435A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸素除去
JP2011527371A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 沖合天然ガスを処理するための設備及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502284A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 天然ガスの処理及び改質の間のプロセス監視用の一体型分析器
JP2020523548A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 サウジ アラビアン オイル カンパニー ガス状流からのヘリウム回収

Also Published As

Publication number Publication date
EP2521761A1 (en) 2012-11-14
EP2521761B1 (en) 2015-11-25
US10010858B2 (en) 2018-07-03
BR112012016576B1 (pt) 2018-08-07
MY162747A (en) 2017-07-14
DK2521761T3 (en) 2016-02-29
AU2010340809B2 (en) 2016-01-28
US20130090505A1 (en) 2013-04-11
CN102762701A (zh) 2012-10-31
GB201000097D0 (en) 2010-12-29
WO2011083297A1 (en) 2011-07-14
KR20120121894A (ko) 2012-11-06
CN102762701B (zh) 2015-05-20
US9284236B2 (en) 2016-03-15
AU2010340809A1 (en) 2012-08-02
US20160144335A1 (en) 2016-05-26
KR101788346B1 (ko) 2017-10-19
BR112012016576A2 (pt) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013516506A (ja) 天然ガスを処理するための装置及び方法
JP5325295B2 (ja) 沖合天然ガスを処理するための設備及び方法
AU2006245727B2 (en) Removal of carbon dioxide from a gas stream
EA008240B1 (ru) Способ переработки природного газа в жидкие продукты
AU2010325057A1 (en) Integrated process for converting natural gas from an offshore field site to liquefied natural gas and liquid fuel
EA006062B1 (ru) Способ переработки природного газа в жидкие продукты
JPH0657267A (ja) 乾燥した、硫黄を含有しないch4 濃度の高い合成ガスまたは燃料ガスを生成する方法
WO2007114277A1 (ja) 液体燃料合成システム
JP2024515486A (ja) 水素生成ユニットにおいて水素富化生成物及びco2を回収する方法
CN102575173B (zh) 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及液体烃的回收方法
WO2007114274A1 (ja) 液体燃料合成システム
RU2430954C2 (ru) Способ пуска системы синтеза жидкого топлива и система синтеза жидкого топлива
JP2010202676A (ja) Ftガス成分からの炭化水素回収方法及び炭化水素回収装置
JP2024519213A (ja) リサイクルガス純度を高めた水素化加工
CN117242159A (zh) 提高再循环气体纯度的加氢处理
JOINER et al. 2) CH₁+ 1/2 O₂> CO+ 2H₂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150805