JP2013516090A - 再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法 - Google Patents

再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516090A
JP2013516090A JP2012545066A JP2012545066A JP2013516090A JP 2013516090 A JP2013516090 A JP 2013516090A JP 2012545066 A JP2012545066 A JP 2012545066A JP 2012545066 A JP2012545066 A JP 2012545066A JP 2013516090 A JP2013516090 A JP 2013516090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
ground area
circuit board
printed circuit
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012545066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532457B2 (ja
Inventor
永▲霊▼ 班
培▲華▼ ▲帥▼
平 雷
恒毅 段
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2013516090A publication Critical patent/JP2013516090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532457B2 publication Critical patent/JP5532457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法である。再構成可能な携帯電話内蔵アンテナが、アンテナ主要構造、付加的な接地領域、プリント基板の一表面上にプリントされた接地領域、電子スイッチ、並びに、プリント基板の他の表面上にプリントされたアンテナ給電点および接地点、を備え、アンテナ主要構造が、アンテナの配線構造、アンテナ給電点に接触する給電スプリング片、および接地点に接触する接地スプリング片を備え、付加的な接地領域が、配線構造の真下に位置され、アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を接続するために、電子スイッチが使用される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年12月24日に出願された表題“再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法”である中国特許出願公開第200910215550.4号明細書に対する優先権を主張し、その全体を参照することにより、その内容が、本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、概して、アンテナ技術に関し、より具体的には、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法に関する。
携帯電話用のアンテナ設計は、2つの課題に直面している:第一に、低−周波数の周波数バンドで作動しつつ、いかにして可能な限り大きなバンド幅を得るかということ、第二に、高−周波数の周波数バンドで作動しつつ、いかにして比吸収率(SAR)(携帯電話の電磁放射強度を測定するための指標である)の増大を防ぐかということである。一般的に、携帯電話アンテナに対する2つの一般的に使用されるスキームが存在する:モノポールアンテナとPIFAアンテナである。モノポールアンテナは、広いバンド幅を有するが、高いSRAを有し、一方、PIFAアンテナは、狭いバンド幅を有するが、低いSRAを有する。従来技術において、有限空間内において単一のモノポールアンテナまたはPIFAアンテナを用いることにより、最適な性能の経験を得ることは困難である。
本発明の実施形態は、携帯電話用に最適な性能を達成する再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法を提供する。
本発明の実施形態が、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナを提供し、該携帯電話内蔵アンテナが:アンテナ主要構造、付加的な接地領域、プリント基板の一表面上にプリントされた接地領域、電子スイッチ、並びに、プリント基板の他の表面上にプリントされたアンテナ給電点および接地点、を備え、;アンテナ主要構造が、アンテナの配線構造、アンテナ給電点に接触する給電スプリング片、および接地点に接触する接地スプリング片を備え、;付加的な接地領域が、配線構造の真下に位置され、;アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を接続するために、電子スイッチが使用される。
本発明の実施形態が、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの実装方法を提供し、該方法が、:アンテナが作動する動作周波数バンドを決定するステップ、;並びに、動作周波数バンドが低−周波数の周波数バンドである場合に、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を切断するステップ、および、動作周波数バンドが高−周波数の周波数バンドである場合に、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を接続するステップと、を含む。
本発明の実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチを構成することにより、アンテナが、大きなバンド幅を有するモノポールアンテナの特性を示すように、低−周波数の周波数バンドで作動しつつ、プリント基板の一表面上の接地領域と、付加的な接地領域とを切断し、低いSAR値を有するPIFAアンテナの特性を示すように、高−周波数の周波数バンドで作動しつつ、プリント基板の一表面上の接地領域と、付加的な接地領域とを接続しうる。
本発明の第一実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。 本発明の第二実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。 本発明の第三実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。 本発明の第四実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。 本発明の第五実施形態の方法のフローチャート図である。
本発明のさらなる理解を提供するために、本発明の制限というよりはむしろ開示の一部を形成する添付の図面が示される。
本発明の目的、技術的解決方法、および利点を明確にするために、以下において、様々な実装形態および添付の図面を参照し、これから本発明がより詳細に説明される。本発明の制限というよりはむしろ、本発明を明らかにすることのみを目的として、本明細書において例示的な実装形態およびその説明が提供される。
図1は、本発明の第一実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。再構成可能な携帯電話内蔵アンテナが、アンテナ主要構造、プリント基板の一表面上にプリントされた接地領域12、付加的な接地領域13、電子スイッチ14、並びに、プリント基板の他の表面上にプリントされたアンテナ給電点15および接地点16を備えうる。アンテナ主要構造が、アンテナの配線構造111、給電スプリング片112、および接地スプリング片113を備えうる。給電スプリング片112が、アンテナ給電点15と接触しうる。接地スプリング片113が、接地点16と接触しうる。接地点15を介して、プリント基板上の回路システムが、アンテナ主要構造に、高周波電流を送り、結果として、空間内に放射線電磁波を形成しうる。付加的な接地領域13が、アンテナ主要構造内において、配線構造111の真下に位置される。アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域13と、プリント基板の一表面上の接地領域12と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域13と、プリント基板の一表面上の接地領域12と、を接続するために、電子スイッチ14が使用される。
PIFAおよびモノポールアンテナの構成原理に従うと、アンテナ主要構造下の付加的な接地領域が、非−フローティング状態である場合、すなわち、付加的な接地領域が、プリント基板の一表面上の接地領域に接続される場合、アンテナが、PIFAアンテナの特性を示し、アンテナ主要構造下の付加的な接地領域が、フローティング状態である場合、すなわち、付加的な接地領域が、プリント基板の一表面上の接地領域から切断される場合、アンテナが、モノポールアンテナの特性を示しうる。
このため、この実施形態において、電子スイッチ14は、アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域13と、プリント基板の一表面上の接地領域12と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域13と、プリント基板の一表面上の接地領域12と、を接続するように構成され、アンテナが、低−周波数の周波数バンドで作動する間に、モノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドで作動する間に、PIFAアンテナの特性を示しうる。
当業者には周知であるように、解決されることが必要な主な課題は、アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合における広い動作バンド幅と、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合における低いSAR値とに関連する。
従って、この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、アンテナが、モノポールアンテナの特性を示す場合に、広い動作バンド幅を有し、これによって、低−周波数の周波数バンドにおいて、広い動作バンド幅が必要とされるという課題を解決し、;アンテナが、PIFAアンテナの特性を示す場合に、大きなSAR値を有し、これによって、高−周波数の周波数バンドにおいて、低いSAR値が必要とされるという課題を解決する。
この実施形態において、携帯電話内において、低−周波数または高−周波数の周波数バンドのいずれの周波数バンドでシステムが作動するかについて、電子スイッチを制御するPCB回路を介して検出されうる。ある領域において、携帯電話が低周波数または高周波数のいずれの周波数で作動するかは、通常、オペレーターのネットワークによって決定される。ネットワーク内において周波数バンドを検出するとすぐに、電子スイッチの接続および切断を駆動するために、携帯電話内のPCB回路が制御信号を出力してよく、低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzを参照し、高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzを参照する。
この実施形態において、アンテナ主要構造内の配線構造の形状が、曲がりくねった−線構造を有する任意の適当な形状でありうる。付加的な接地領域13の形状も、任意でありうる。制限されるものではないが、電子スイッチ14の数が、1つまたは複数でありうる。複数の電子スイッチを備える場合、人間の頭の方向に向かって放射する電磁場を弱めるために、付加的な接地とプリント基板接地との間の接続が、アンテナに関してさらに有効な接地−効果を示し得、SAR値の減少に役立つ。
この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチを構成することにより、この実施形態のアンテナが、低−周波数の周波数バンドにおいてモノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドにおいてPIFAアンテナの特性を示しうる。
実際の実装形態において、付加的な接地領域の形状に従うと、電子スイッチの数および位置が、具体的には以下の実施形態を実施例として挙げる様々な方法で構成されうる。
実装形態において、配線構造が、アンテナ台で支持され、携帯電話ハウジング等の構造部品によって、プリント基板の一表面上の接地領域および付加的な接地領域に沿って固定されうる。
図2は、本発明の第二実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。再構成可能な携帯電話内蔵アンテナが、配線構造21と、プリント基板の一表面上の接地領域22と、付加的な接地領域23と、電子スイッチ24と、給電スプリング片25と、給電点26と、接地スプリング片27と、接地点28とを備えてよく、給電点26と、接地点28と、が、プリント基板の他の表面上にプリントされる。配線構造21が、給電スプリング片25と、接地スプリング片27と、に接続される。例えば、圧接方式で、給電スプリング片25が、給電点26と接触する。例えば、圧接方式で、接地スプリング片27が、接地点28と接触する。アンテナ主要構造内において、付加的な接地領域23が、配線構造21の真下に位置される。アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域23と、プリント基板の一表面上の接地領域22と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域23と、プリント基板の一表面上の接地領域22と、を接続するために、電子スイッチ24が使用され、プリント基板の一表面上の接地領域22の表面と、付加的な接地領域23と、が、金属層で付着され、伝導性機能を実現する。
この実施形態において、携帯電話のプリント基板上において、低−周波数または高−周波数の周波数バンドのいずれの周波数バンドでシステムが作動するかについて、電子スイッチを制御する機能モジュールを介して検出されてよく、低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzを参照し、高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzを参照する。
この実施形態において、付加的な接地領域23が、図2のように示されうる。
この実施形態における配線構造21の形状が、図2に示されたものに制限されず、他の形状でありうる。2つの電子スイッチが図2に示されているが、この実施形態における電子スイッチの数は、2つに制限されず、1つまたは2つより多くてもよい。また、電子スイッチの位置が、図2に示されたものに制限されない。この実施形態における電子スイッチが、ダイオードまたは周波数選択性ネットワーク、またはスイッチング機能を有する他の素子を用いて実装されうる。複数の電子スイッチを備える場合、人間の頭の方向に向かって放射する電磁場を弱めるために、付加的な接地とプリント基板接地との間の接続が、アンテナに関してさらに有効な接地−効果を示すようにされてよく、SAR値の減少に役立つ。
この実施形態において、給電スプリング片、給電点、接地スプリング片および接地点の位置が、図2に示されたものに制限されず、実際の構造に従って、適切に調節されうる。
実装形態において、配線構造が、アンテナ台で支持され、携帯電話ハウジング等の構造部品によって、プリント基板の一表面上の接地領域および付加的な接地領域に沿って固定されうる。
この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチを構成することにより、この実施形態のアンテナが、低−周波数の周波数バンドにおいてモノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドにおいてPIFAアンテナの特性を示しうる。
図3は、本発明の第三実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。再構成可能な携帯電話内蔵アンテナが、配線構造31と、プリント基板の一表面上の接地領域32と、付加的な接地領域33と、電子スイッチ34と、給電スプリング片35と、給電点36と、接地スプリング片37と、接地点38とを備えてよく、給電点36と、接地点38と、が、プリント基板の他の表面上にプリントされる。配線構造31が、給電スプリング片35と、接地スプリング片37と、に接続される。例えば、圧接方式で、給電スプリング片35が、給電点36と接触する。例えば、圧接方式で、接地スプリング片37が、接地点38と接触する。アンテナ主要構造内において、付加的な接地領域33が、配線構造31の真下に位置される。アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域33と、プリント基板の一表面上の接地領域32と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域33と、プリント基板の一表面上の接地領域32と、を接続するために、電子スイッチ34が使用され、プリント基板の一表面上の接地領域32の表面と、付加的な接地領域33と、が、金属層で付着され、伝導性機能を実現する。
この実施形態において、携帯電話のPCB上において、低−周波数または高−周波数の周波数バンドのいずれの周波数バンドでシステムが作動するかについて、電子スイッチを制御する機能モジュールを介して検出されてよく、低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzを参照し、高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzを参照する。
この実施形態において、付加的な接地領域33が、図3のように示されうる。
この実施形態における配線構造31の形状が、図3に示されたものに制限されず、他の形状でありうる。
3つの電子スイッチが図3に示されているが、この実施形態における電子スイッチの数は、3つに制限されず、1つ若しくは2つ、または3つより多くてもよい。また、電子スイッチの位置が、図3に示されたものに制限されない。この実施形態における電子スイッチが、ダイオード若しくは周波数選択性ネットワーク、またはスイッチング機能を有する他の素子を用いて実装されうる。複数の電子スイッチを備える場合、人間の頭の方向に向かって放射する電磁場を弱めるために、付加的な接地とプリント基板接地との間の接続が、アンテナに関してさらに有効な接地−効果を示すようにされてよく、SAR値の減少に役立つ。
この実施形態において、給電スプリング片、給電点、接地スプリング片および接地点の位置が、図3に示されたものに制限されず、実際の構造に従って、適切に調節されうる。
実装形態において、配線構造が、アンテナ台で支持され、携帯電話ハウジング等の構造部品によって、プリント基板の一表面上の接地領域および付加的な接地領域に沿って固定されうる。
この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチを構成することにより、この実施形態のアンテナが、低−周波数の周波数バンドにおいてモノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドにおいてPIFAアンテナの特性を示しうる。
図4は、本発明の第三実施形態に従う、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの構造概略図を示す。再構成可能な携帯電話内蔵アンテナが、配線構造41と、プリント基板の一表面上の接地領域42と、付加的な接地領域43と、電子スイッチ44と、給電スプリング片45と、給電点46と、接地スプリング片47と、接地点48とを備えてよく、給電点46と、接地点48と、が、プリント基板の他の表面上にプリントされる。配線構造41が、給電スプリング片45と、接地スプリング片47と、に接続される。例えば、圧接方式で、給電スプリング片45が、給電点46と接触する。例えば、圧接方式で、接地スプリング片47が、接地点48と接触する。アンテナ主要構造内において、付加的な接地領域43が、配線構造41の真下に位置される。アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域43と、プリント基板の一表面上の接地領域42と、を切断し、アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、付加的な接地領域43と、プリント基板の一表面上の接地領域42と、を接続するために、電子スイッチ44が使用され、プリント基板の一表面上の接地領域42の表面と、付加的な接地領域43と、が、金属層で付着され、伝導性機能を実現する。
この実施形態において、携帯電話のPCB上において、低−周波数または高−周波数の周波数バンドのいずれの周波数バンドでシステムが作動するかについて、電子スイッチを制御する機能モジュールを介して検出されてよく、低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzを参照し、高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzを参照する。
この実施形態において、付加的な接地領域43が、図4のように示されうる。
この実施形態における配線構造41の形状が、図4に示されたものに制限されず、他の形状でありうる。
6つの電子スイッチが図4に示されているが、この実施形態における電子スイッチの数は、6つに制限されず、6つ未満または6つより多くてもよい。また、電子スイッチの位置が、図4に示されたものに制限されない。この実施形態における電子スイッチが、ダイオード若しくは周波数選択性ネットワーク、またはスイッチング機能を有する他の素子を用いて実装されうる。複数の電子スイッチを備える場合、人間の頭の方向に向かって放射する電磁場を弱めるために、付加的な接地とプリント基板接地との間の接続が、アンテナに関してさらに有効な接地−効果を示すようにされてよく、SAR値の減少に役立つ。
この実施形態において、給電スプリング片、給電点、接地スプリング片および接地点の位置が、図4に示されたものに制限されず、実際の構造に従って、適切に調節されうる。
実装形態において、配線構造が、アンテナ台で支持され、携帯電話ハウジング等の構造部品によって、プリント基板の一表面上の接地領域および付加的な接地領域に沿って固定されうる。
この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチを構成することにより、この実施形態のアンテナが、低−周波数の周波数バンドにおいてモノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドにおいてPIFAアンテナの特性を示しうる。
上記の実施形態において、アンテナによって外に放射された電磁場の分布が、付加的な接地領域の形状の変化につれて異なるものとなり得、アンテナのいくつかのパラメータが異なるものとなる。従って、様々な形状の付加的な接地領域が、様々な要求に従って、選択されうる。
図5は、本発明の第五実施形態の方法のフローチャート図であり、:
ステップ51:アンテナが作動する動作周波数バンドを決定するステップ、;並びに、
ステップ52:動作周波数バンドが低−周波数の周波数バンドである場合に、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を切断するステップ、および、動作周波数バンドが高−周波数の周波数バンドである場合に、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を接続するステップ、を含む。
この実施形態において、携帯電話のプリント基板上において、低−周波数または高−周波数の周波数バンドのいずれの周波数バンドでシステムが作動するかについて、電子スイッチを制御する機能モジュールを介して検出されてよく、低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzを参照し、高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzを参照する。この実施形態における電子スイッチが、ダイオード若しくは周波数選択性ネットワーク、またはスイッチング機能を有する他の素子を用いて実装されうる。この実施形態における電子スイッチの数が、1つまたは複数でありうる。
付加的な接地領域は、アンテナ主要構造の下に位置された接地領域である。付加的な接地領域が、プリント基板の一表面上の接地領域と切断される場合、アンテナが、広い動作バンド幅を有するモノポールアンテナの特性を示しうる。付加的な接地領域が、プリント基板の一表面上の接地領域と接続される場合、アンテナが、低いSAR値を有するPIFAアンテナの特性を示しうる。
この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、の間の切断および接続を制御することにより、アンテナが、低−周波数の周波数バンドにおいてモノポールアンテナの特性を示し、高−周波数の周波数バンドにおいてPIFAアンテナの特性を示しうる。
上記の方法の実施形態を実施することが可能なステップの全てまたは一部が、プログラム命令に関連するハードウェアによって行われうることを当業者は理解するだろう。上記のプログラムが、コンピューター可読媒体に記憶されうる。プログラムが実行される場合、上記の方法の実施形態を含むステップが行われうる。上記の記憶媒体が、ROM、RAM、磁気ディスクまたは光ディスク等の、プログラムコードを記憶することが可能な様々な媒体を含みうる。
上記の特定の実装形態において、本発明の目的、技術的解決方法、および有益な効果が、説明された。当然のことながら、上記の説明は、本発明の保護範囲を制限することが意図されず、本発明の特定の実装形態にすぎない。本発明の精神および原理から逸脱することなく、任意の修正、同等な置換、改善、等が、本発明の保護範囲に含まれるべきである。
12 接地領域
13 付加的な接地領域
14 電子スイッチ
15 給電点
16 接地点
111 配線構造
112 給電スプリング片
113 接地スプリング片
従って、この実施形態において、携帯電話用の最適な性能を達成するために、アンテナが、モノポールアンテナの特性を示す場合に、広い動作バンド幅を有し、これによって、低−周波数の周波数バンドにおいて、広い動作バンド幅が必要とされるという課題を解決し、;アンテナが、PIFAアンテナの特性を示す場合に、低いSAR値を有し、これによって、高−周波数の周波数バンドにおいて、低いSAR値が必要とされるという課題を解決する。

Claims (9)

  1. アンテナ主要構造、付加的な接地領域、プリント基板の一表面上にプリントされた接地領域、電子スイッチ、並びに、前記プリント基板の他の表面上にプリントされたアンテナ給電点および接地点、を備え、
    前記アンテナ主要構造が、アンテナの配線構造、前記アンテナ給電点に接触する給電スプリング片、および前記接地点に接触する接地スプリング片を備え、
    前記付加的な接地領域が、前記配線構造の真下に位置され、
    前記アンテナが低−周波数の周波数バンドで作動する場合に、前記付加的な接地領域と、前記プリント基板の一表面上の前記接地領域と、を切断し、前記アンテナが高−周波数の周波数バンドで作動する場合に、前記付加的な接地領域と、前記プリント基板の一表面上の前記接地領域と、を接続するために、前記電子スイッチが使用される、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナ。
  2. 前記付加的な接地領域が、前記プリント基板の一表面上の前記接地領域から切断された場合に、前記アンテナが、モノポールアンテナの特性を示し、
    前記付加的な接地領域が、前記プリント基板の一表面上の前記接地領域と接続された場合に、前記アンテナが、PIFAアンテナの特性を示す、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzであり、前記高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzである、請求項1に記載のアンテナ。
  4. 前記電子スイッチが、1つまたは複数の電子スイッチを含む、請求項1に記載のアンテナ。
  5. 前記電子スイッチが、ダイオードまたは周波数選択性ネットワークを用いて実装された、請求項1に記載のアンテナ。
  6. 前記アンテナ主要構造内における前記給電スプリング片および前記接地スプリング片が、圧接方式で、前記プリント基板の他の表面内の前記アンテナ給電点および前記接地点に各々接触している、請求項1に記載のアンテナ。
  7. アンテナが作動する動作周波数バンドを決定するステップ、;並びに
    前記動作周波数バンドが低−周波数の周波数バンドである場合に、電子スイッチにより、付加的な接地領域と、プリント基板の一表面上の接地領域と、を切断するステップ、および、前記動作周波数バンドが高−周波数の周波数バンドである場合に、前記電子スイッチにより、前記付加的な接地領域と、前記プリント基板の一表面上の接地領域と、を接続するステップ
    を含む、再構成可能な携帯電話内蔵アンテナの実装方法。
  8. 前記付加的な接地領域が、前記プリント基板の一表面上の接地領域から切断された場合に、前記アンテナが、モノポールアンテナの特性を示し、
    前記付加的な接地領域が、前記プリント基板の一表面上の接地領域と接続された場合に、前記アンテナが、PIFAアンテナの特性を示す、請求項7に記載の方法。
  9. 前記低−周波数の周波数バンドが、824−960MHzであり、前記高−周波数の周波数バンドが、1710−2170MHzである、請求項7に記載の方法。
JP2012545066A 2009-12-24 2010-12-15 再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法 Active JP5532457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009102155504A CN101719584B (zh) 2009-12-24 2009-12-24 可重构手机内置天线及其实现方法
CN200910215550.4 2009-12-24
PCT/CN2010/079820 WO2011076075A1 (zh) 2009-12-24 2010-12-15 可重构手机内置天线及其实现方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516090A true JP2013516090A (ja) 2013-05-09
JP5532457B2 JP5532457B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42434120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545066A Active JP5532457B2 (ja) 2009-12-24 2010-12-15 再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9007274B2 (ja)
EP (1) EP2518822B1 (ja)
JP (1) JP5532457B2 (ja)
KR (1) KR101390434B1 (ja)
CN (1) CN101719584B (ja)
WO (1) WO2011076075A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101719584B (zh) * 2009-12-24 2013-08-28 华为终端有限公司 可重构手机内置天线及其实现方法
CN102760952B (zh) * 2011-04-27 2015-04-15 深圳富泰宏精密工业有限公司 多频天线
CN102299417A (zh) * 2011-06-10 2011-12-28 哈尔滨工业大学 小型化pifa可重构天线装置
CN102544720B (zh) * 2011-12-27 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及其天线装置
CN102569991A (zh) * 2011-12-29 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 天线结构
TWI515963B (zh) * 2012-04-23 2016-01-01 和碩聯合科技股份有限公司 天線模組及其輻射效率調整方法
CN102761345A (zh) * 2012-06-14 2012-10-31 苏州佳世达电通有限公司 通讯装置
KR101926549B1 (ko) * 2012-07-23 2019-03-12 엘지이노텍 주식회사 안테나 장치
US9077078B2 (en) * 2012-12-06 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfigurable monopole antenna for wireless communications
US10122402B2 (en) 2012-12-31 2018-11-06 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for a tunable antenna
CN103367891A (zh) * 2013-05-10 2013-10-23 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种可重构低sar值无线终端天线及其无线终端
TWI581502B (zh) * 2013-06-05 2017-05-01 富智康(香港)有限公司 天線結構及具有該天線結構的無線通訊裝置
CN104283002B (zh) * 2013-07-02 2019-05-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
KR102053867B1 (ko) 2013-07-08 2020-01-08 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 그것을 갖는 전자 장치
CN103579746B (zh) * 2013-09-30 2016-06-08 苏州佳世达电通有限公司 天线装置及应用其的通讯装置
CN105027352B (zh) * 2013-12-27 2017-10-17 华为终端有限公司 天线和终端
CN104934686A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 联想(北京)有限公司 一种电子设备及控制方法
CN104916901B (zh) * 2015-05-20 2018-02-13 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种可重构天线结构
CN105006628A (zh) * 2015-07-02 2015-10-28 王翔 感性容性器件串联加载可重构便携式移动通讯设备天线
CN106486742B (zh) 2015-08-31 2020-06-23 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置及其天线和用该电子装置接收或发射信号的方法
EP3593404B1 (en) 2017-03-06 2023-04-12 Snap Inc. Wearable device antenna system
CN110380198B (zh) * 2019-08-08 2021-07-13 维沃移动通信有限公司 一种天线模组及电子设备
CN114095050B (zh) * 2020-07-29 2022-12-27 华为技术有限公司 一种无线终端
CN113540790B (zh) * 2021-04-26 2023-12-29 深圳市宏电技术股份有限公司 Mimo天线及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512934A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 エイエムシー センチュリオン アクチボラグ アンテナ・デバイス及びアンテナ・デバイスを備えた携帯無線通信デバイス
US20090285262A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Samsung Electronics Co. Ltd. Antenna apparatus of portable terminal

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007534C2 (nl) 1996-12-03 1999-05-12 Japan Elastomer Co Rubberachtig polymeer alsmede werkwijze voor de bereiding daarvan.
GB2364176A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode antenna
CN1190101C (zh) * 2001-06-12 2005-02-16 启碁科技股份有限公司 供无线电收发装置所使用的可调式天线
JP2004104419A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Cable Ltd 携帯無線機用アンテナ
JP2006180463A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
FR2882854B1 (fr) * 2005-03-02 2007-05-11 Sagem Perfectionnement aux antennes planaires
WO2007028448A1 (en) * 2005-07-21 2007-03-15 Fractus, S.A. Handheld device with two antennas, and method of enhancing the isolation between the antennas
TWI388088B (zh) * 2007-11-22 2013-03-01 Htc Corp 天線裝置
CN101394019B (zh) 2008-11-06 2012-05-09 上海交通大学 可重构天线
CN101431182B (zh) 2008-12-17 2012-09-05 清华大学 移动终端用的可重构天线
CN101719584B (zh) 2009-12-24 2013-08-28 华为终端有限公司 可重构手机内置天线及其实现方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512934A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 エイエムシー センチュリオン アクチボラグ アンテナ・デバイス及びアンテナ・デバイスを備えた携帯無線通信デバイス
US20090285262A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Samsung Electronics Co. Ltd. Antenna apparatus of portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5532457B2 (ja) 2014-06-25
WO2011076075A1 (zh) 2011-06-30
CN101719584B (zh) 2013-08-28
EP2518822B1 (en) 2019-06-19
KR101390434B1 (ko) 2014-04-29
KR20120096940A (ko) 2012-08-31
EP2518822A1 (en) 2012-10-31
US9007274B2 (en) 2015-04-14
US20120256804A1 (en) 2012-10-11
EP2518822A4 (en) 2013-07-17
CN101719584A (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532457B2 (ja) 再構成可能な携帯電話内蔵アンテナおよびその実装方法
JP6298103B2 (ja) アンテナモジュール、および当該アンテナモジュールを用いたモバイル端末
CN110741506B (zh) 一种移动终端的天线及移动终端
KR101382085B1 (ko) 휴대용 장치
CA2553439C (en) Slotted multiple band antenna
JP5969816B2 (ja) 構造部材及び通信装置
JP6396556B1 (ja) モバイル端末のアンテナ及びモバイル端末
KR102659469B1 (ko) 안테나 및 전자 장치
JP6456475B2 (ja) アンテナ放射シート、アンテナ、及び携帯端末
CN104638343A (zh) 全金属结构电子设备的天线装置
US10553935B2 (en) Planar RF antenna with duplicate unit cells
KR102168317B1 (ko) 이동 단말 및 이동 단말의 안테나 방사 방법
JP2010074489A (ja) アンテナ装置
JP2006340202A (ja) アンテナ装置およびこれを備えた無線通信装置
CN210404046U (zh) 一种应用于智能终端的天线box组件
CN201985245U (zh) 一种手机天线
JP2009165003A (ja) 無線通信端末
KR20060007590A (ko) 이동 통신 단말기의 내장형 안테나
CN202034479U (zh) 多频手机天线
CN117199800A (zh) 电子设备
CN117578071A (zh) 电子设备
CN104134864A (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
KR20040064150A (ko) 비흡수율 개선을 위한 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250