JP2013513210A - 照明装置および照明装置を有するアッセンブリ - Google Patents

照明装置および照明装置を有するアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2013513210A
JP2013513210A JP2012542349A JP2012542349A JP2013513210A JP 2013513210 A JP2013513210 A JP 2013513210A JP 2012542349 A JP2012542349 A JP 2012542349A JP 2012542349 A JP2012542349 A JP 2012542349A JP 2013513210 A JP2013513210 A JP 2013513210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wing
lighting device
light
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012542349A
Other languages
English (en)
Inventor
クウォク ウォン ワイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Traxon Technologies Ltd
Original Assignee
Traxon Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Traxon Technologies Ltd filed Critical Traxon Technologies Ltd
Publication of JP2013513210A publication Critical patent/JP2013513210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases
    • F21V21/041Mounting arrangements specially adapted for false ceiling panels or partition walls made of plates
    • F21V21/042Mounting arrangements specially adapted for false ceiling panels or partition walls made of plates using clamping means, e.g. for clamping with panel or wall
    • F21V21/043Mounting arrangements specially adapted for false ceiling panels or partition walls made of plates using clamping means, e.g. for clamping with panel or wall actuated by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

照明装置(1)は、照明機構を有する発光体を含む。照明機構は複数の発光ダイオードで構成される。少なくとも1つの保持装置(4)により、照明装置が可逆的に固定される。保持装置は、案内装置(40)および翼状ユニット(44)を有し、翼状ユニットは案内装置上で固定され反転し、さらに案内装置に沿ってガイドされることができる。保持装置は展開装置(42)を含み、展開装置を設置することにより、翼状ユニットを案内装置に横向きに方向付ける。出光側(20)において、翼状ユニットは完全に展開する。翼状ユニットが出光側から離れるようにガイドされるとき、翼状ユニットは折畳装置(46)との物理的接触により、可逆的に折り畳まれる。出光側のスパン(W0)は、折り畳まれた翼状ユニットのスパン(W1)より大きい。

Description

本発明は、照明装置に関する。このほか、照明装置を有するアッセンブリに関する。
発明の概要
解決しようとする課題は、可逆的に組立て可能である照明装置を提供することにある。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、該照明装置は出光側を有し、出光側の反対側の上端側に位置する発光体を含む。照明装置の動作時に発生する光線は、主にまたは最終的に、出光側を通過して照明装置から放出される。このような状況において、出光側は平坦なものであり、特に面のように見えるものである。この面は、以下のようにして得られる。発光体の上端側の反対側に位置する側面(光線の主要部分は、前記側面から発光体が放出される)は、外環状の縁部を有する。ひとつながりの密閉線であるこの縁部を用いて、平均値を採用することにより平面を限定すると、該平面部分は出光側である。前記部分は、発光体の上端側から離れた側面の、該平面における投影の境界に位置する。出光側は、本物の出光面とちょうど同じであってよい。したがって、本物の出光面は平面を形成することができ、あるいは構成することおよび/または例えば凸面に湾曲させることもできる。
発光体には、少なくとも1つの発光機構が存在し、前記発光機構は、照明装置の動作時に可視光を発生するように設置される。特に好ましいのは、照明機構が発光ダイオードおよび/またはレーザーダイオードのような光電子半導体部材に基づくものであるか、あるいは複数のこの光電子半導体部材を含むものであるか、あるいは複数のこの光電子半導体部材で構成されるものである。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、この照明装置は1つまたは好ましくは複数の照明装置を固定するのに使用され、可逆的に操作することができる保持装置を含む。このような状況で可逆とは、保持装置により、照明装置の組立および解体を損傷させずに複数回行うことができることを指す。照明装置、例えばダウンライトであるが、少なくとも1つの保持装置によって、例えば空間内の頂部または頂部内に固定される。保持装置を緩めることにより、照明装置を例えば頂部から再度損傷させずに取り外すことができ、さらに特に部品の交換、またはその他構造上の変更が行われない状況において、直接、再度組立を行うことができる。照明装置は、例えば組込型照明装置である。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、保持装置は、少なくとも1つの案内装置を含む。案内装置は、例えばガイド、ねじ山付きロッド、グリッドバー、平滑管および/またはボーデンケーブルである。案内装置の縦軸は、発光体の出光側に横向きに方向付けられる。特に、案内装置の縦軸は、出光側に垂直に方向付けられており、例えば最大10°または最大5°の公差である。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、保持装置は翼状ユニットを含み、前記翼状ユニットは案内装置に、間接的または直接的に固定される。このほか、翼状ユニットは、出光側に横向きの平面内で反転することができるように取り付けられる。特に、翼状ユニットは、出光側に垂直である平面内で、かつ、とりわけ径方向で発光体に相対して反転する。このほか、翼状ユニットは、案内装置に沿ってガイドされることができる。言い換えると、翼状ユニットは、案内装置に沿って方向性を有して位置付けられることができ、特に可逆的に方向付けられることも可能である。翼状ユニットは発光体との機械的な接続が保持される。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、保持装置は展開装置を含む。展開装置により、翼状ユニットは案内装置の縦軸に横向きに方向付けられることができ、特に発光体から離れた方向に向かって方向付けられる。展開装置は、例えばばねにより形成され、このばねは翼状ユニットに恒久的に固定される。さらに翼状ユニットにばね力が恒久的に付加されることにより、翼状ユニットはそれを発光体から離れた方向で方向付ける力を受ける。したがって、展開装置は、事前に応力が加えられたばねにより形成することができる。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、保持装置は、このほかに折畳装置を含む。折畳装置は、翼状ユニットの出光側から離れた側に位置する。言い換えると、折畳装置は、翼状ユニットより発光体の出光側からさらに離れており、特に、発光体および/または案内装置から離れた翼状ユニットの端部より、発光体の出光側からさらに離れている。折畳装置は、好ましくは案内装置および/または発光体と、間接的または直接的に、機械的に接続する。折畳装置は、好ましくは規定に基づく使用において、剛性で、移動不可の装置である。したがって、折畳装置は、発光体および/または出光側と固定され、規定され、あるいはあらかじめ確定された距離内に保持される。折畳装置および翼状ユニットの間の距離は、可変的である。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、翼状ユニットは、出光側または出光側付近の位置で、展開装置により完全に展開される。出光側または出光側付近とは、翼状ユニットが、該領域内において、折畳装置と直接的に機械的接触をしていないことを意味することができる。出光側付近とは、出光側および翼状ユニットの、案内装置上で最も接近して位置する点の間の距離が、翼状ユニットの長さの1.5倍より小さいことを意味することもできる。
反転するとは、特に、翼状ユニットが出光側に横向きの平面内で運動することができることを指す。このうち、案内装置および翼状ユニットの間の、出光側に向かって反転する角度は、連続関数により、翼状ユニットのガイドに沿った位置と互いに関連しており、さらに反転する角度は、好ましくは0°(0°を含む)〜90°の間である。したがって、翼状ユニットが案内装置に沿って運動するとき、反転する角度は突然変化しない。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、折畳装置の幾何学的形状により、次のような領域が規定され、この領域において、翼状ユニットが展開する。翼状ユニットは、例えば案内装置に沿ってこの領域内で展開する。特に完全に展開すると、前記領域は案内装置の縦軸に垂直である方向において、折畳装置によって覆われることはなく、例えば翼状ユニットの厚さの60%の公差を有する。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、翼状ユニットは折畳装置により可逆的に折り畳まれる。すなわち、翼状ユニットは案内装置に沿って出光側から離れた方向に運動することができる。折畳装置と機械的に接触するとき、翼状ユニットは、特に、翼状ユニットのヒンジおよび出光側の距離が増加するのに伴って、連続的に折り畳まれる。翼状ユニットが、折畳装置または発光体の上端側から離れるように、つまり出光側に向かってガイドされるとき、翼状ユニットは再び可逆的に展開する。可逆とは、特に、規定に基づいて保持装置を使用するときに、折畳および展開を損傷することなく、複数回繰り返すことができることを意味する。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、出光側の基本スパンは、折り畳まれた翼状ユニットを有する照明装置のスパンより大きい。基本スパンは、例えば出光側の、出光側に垂直である平面で確定される直径であり、このうちこの平面に少なくとも1つの翼状ユニットまたは翼状ユニットのうちの少なくとも1つが存在する。言い換えると、翼状ユニットが折り畳まれた状況において、発光体をガイドし、孔部を通過して出光側まで到達させるか、または出光側で形成される縁まで到達させることができる。それに続いて翼状ユニットが展開することにより、その後照明装置を孔部内に固定することができるが、これは展開している翼状ユニットのスパンが、折り畳まれた翼状ユニットの幅より大きいためである。翼状ユニットが展開および折畳の状態にあるスパンは、特に、それぞれ例えば発光体の互いに相対する2つの異なる翼状ユニットの、発光体から最も離れた部分の間の最大距離である。基本スパンおよび翼状ユニットのスパンは、好ましくは同じ方向に沿って確定される。
照明装置の少なくとも1つの実施形式において、該照明装置は出光側を有し、該出光側の反対側の上端側に位置する発光体を含み、発光体内に、少なくとも1つの照明機構が存在する。少なくとも1つの保持装置により、照明装置が可逆的に固定される。このような状況において、保持装置は、出光側に横向きに方向付けられる案内装置および翼状ユニットを有する。この翼状ユニットは案内装置に固定され、さらに出光側に横向きの方向に沿って反転することができ、案内装置に沿ってガイドされることができる。このほか、保持装置は展開装置を含み、この展開装置は、翼状ユニットを案内装置に横向きにさせ、特に発光体から離れた方向に恒久的に方向付けるように設置される。保持装置の折畳装置は案内装置上に位置し、かつ翼状ユニットの出光側から離れた側に位置する。翼状ユニットを出光側から離れるようにガイドするとき、翼状ユニットは、折畳装置との機械的接触により可逆的に折り畳まれる。このほか、出光側の基本スパンは、折り畳まれた翼状ユニットのスパンより大きい。
保持装置の上記のような構造により、照明装置の可逆性を損なうことなく許容することができる。すなわち繰返しが可能で、簡単に取付および取外しが行われる。
発光ダイオードの効率および仕事率が改善されたため、これらの発光ダイオードの照明装置への応用は日増しに増加しており、例えば住宅照明または建築照明に用いられ、特にダウンライト(英語:downlights)に応用される。発光ダイオードの使用率の増加に基づき、発光ダイオードの十分な冷却を確保する必要がある。これは例えば、アルミニウムのような金属で構成されるヒートシンクおよび/または冷却体により実現される。照明装置の少なくとも1つの冷却体および/または少なくとも1つの電源部分は、例えばそれぞれ、少なくとも1kgの重量、少なくとも1.5kgの重量、あるいは少なくとも2kgの重量を有する。
特に冷却体により、または電源部分により、照明装置の重量が増加する。さらに数千グラムでよく、例えば2kg(2kgを含む)〜8kgの間である。これは相対的に大きい重量であるため、例えばハロゲンランプまたは蛍光灯を組み立てるのに使用される簡単なばね機構は、発光ダイオードを有するこのような照明装置に使用することはできない。特に、十分な組立安全性を確実に確保するため、さらに法規の要求に適合させるため、保持機構を照明装置の比較的大きい重量に適応させる必要がある。保持装置は比較的大きい力に耐える必要があり、さらに丈夫な構成であるため、取り外すとき、または比較的大きい力で照明装置を取り付けるとき、不可逆的な保持装置は、例えば上端部または照明装置自体の損傷を引き起こすことがある。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、案内装置は回転可能に取り付けられる。案内装置の回転により、特に案内装置の縦軸を中心とする回転で、翼状ユニットは縦方向に沿って可逆的に、すなわち2方向で運動することができる。さらに縦方向に沿って翼状ユニットの位置を確定することができる。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、少なくとも1つの保持装置が発光体に可逆的に固定される。言い換えると、案内装置は保持装置または発光体を損傷しない状況で、発光体から取り外すことができ、さらに発光体に再び固定することもできる。したがって、例えば、1つまたは複数の保持装置を有する従来型照明装置の改良が可能である。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、出光側の平均直径は、発光体上端側の平均直径より大きい。特に、上端側の、出光側である平面への照射において、出光側の縁は完全に上端側を取り囲んでいる。言い換えると、照射により、出光側において上端側を取り巻く周縁または縁が形成されることが確認される。照射により、周縁または縁は、上端側を完全に取り囲むことができることが確認される。
照明装置の少なくとも1つの実施形式によれば、翼状ユニットは出光側に垂直である方向における少なくとも10Nの力、特に少なくとも15Nの力、または少なくとも40Nの力を吸収するように設置される。言い換えると、規定に基づいて使用するとき、前記力の作用の1つにおいて、また、このような大きな力が恒久的に作用する状況において、翼状ユニット、案内装置または保持装置のその他の部分を損傷しない。
照明装置の少なくとも1つの実施形態によれば、翼状ユニットは少なくとも1つの突出部を有し、好ましくは案内装置から離れた端部に位置する。突出部は特に突起であり、この突起は展開状態にある翼状ユニットの主平面から離れており、出光側に向かって延伸する。突出部は、例えば屋根状(英語:ridge−like)を形成する。突出部により、組立パネルにおける接触面積の減少を実現することができる。突出部を組立パネルの材料内に埋め込み、翼状ユニットおよび組立パネルの間の摩擦を増加させることが可能である。
このほか、少なくとも1つの、例えば1つまたは複数の上述の実施形式に基づいた照明装置を有するアッセンブリを提供する。したがって、照明装置に使用される特徴は、アッセンブリに使用される特徴も開示しており、さらに逆もまた同じである。
アッセンブリの少なくとも1つの実施形式において、照明装置は外郭、吊り天井または天井板のような組立パネルの孔部内に取り付けられ、すなわち特に頂部への取付が推奨される。組立パネルとは、特に、出光側から上端側まで測定して、組立パネルの厚さが発光体の長さより小さいことを意味する。言い換えると、発光体はその後完全に孔部を通過する。
アッセンブリの少なくとも1つの実施形式によれば、出光側および少なくとも1つの翼状ユニットは、組立パネルの互いに相対する異なる側に位置する。このほか、発光体の中間軸から展開状態にある翼状ユニットの、発光体から離れた端部まで計算すると、照明装置を組み込む組立パネルの孔部の半径は、出光側の基本スパンの半分より小さく、さらに折り畳まれた翼状ユニットのスパンの半分より大きいか、または等しい。
アッセンブリの少なくとも1つの実施形式によれば、照明装置は少なくとも1つの翼状ユニットを押さえ付けることにより、組立パネルに機械的かつ可逆的に固定される。言い換えると、組立パネルは出光側の縁または環状の周縁により、さらに少なくとも1つの翼状ユニットにより固定的に締め付けられる。
本明細書で説明する照明装置は、普通照明および/または建築照明に使用される照射装置またはランプに使用することができる。照明装置は、特に建築物および/または施設用の天井、壁および/または床内に取り付けるように設計される。
以下に、添付図を参考にし、実施例により、本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリについて詳細に述べる。ここで、同じ添付図の記号は、各図中で同じ要素を示す。しかし、ここでは比率に応じて図示しておらず、反対に、よりよく理解するため、各要素を誇張して図示する場合がある。
本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する照明装置およびアッセンブリに関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する翼状ユニットの概要図を示す。 本明細書で説明する翼状ユニットの概要図を示す。 本明細書で説明する展開装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。 本明細書で説明する保持装置に関する実施例の概要図を示す。
発明を実施するための形態
図1A〜1Cに、照明装置1およびアッセンブリの実施例を表す側面図を示す。照明装置1は発光体2を有し、この発光体は、上端側25および上端側25の反対側に位置する底端側を有し、この底端側は出光側20である。出光側20により、平面22が限定される。
このほか、照明装置1は2つの保持装置4を有する。保持装置4は、それぞれ案内装置40を含み、この案内装置に沿って、翼状ユニット44を平面22に垂直である方向でガイドすることができる。このほか、保持装置4は、1つの折畳装置46および1つの図1に図示していない展開装置をそれぞれ有する。折畳装置46は発光体2に組み立てられ、かつ上端側25付近に組み立てられる。
すべての保持装置4は、発光体2の側面の接合部分に取り付けられ、さらに平面22から離れた方向において、上端側25から突出しない。翼状ユニット44が展開していない位置の保持装置4のスパンW1は、照明装置1の出光側20の基本スパンW0より小さく、図1Aに示す通りである。
発光体2自体と同じように、上端側25および出光側20は、例えば、それぞれ回転対称に成形され、特に円形が形成される。このような状況において、上端側25の平均直径W3は、基本スパンW0より小さい。平面22への投影により、環状の周縁28は、上端側25および保持装置4の周囲を取り囲むことが確認される。
図1Aによれば、翼状ユニット44は、折畳装置46と機械的に接触している状態にあるため、翼状ユニット44は折り畳まれる。図1Bによれば、翼状ユニット44は展開しており、さらに案内装置40と翼状ユニット44との間の、出光面20側の角度αは、最大で92.5°であり、特に最大で90°である。
図1Bによれば、展開した翼状ユニット44のスパンW2は、出光側20の基本スパンW0と等しい。案内装置40は、出光側20に対して垂直に方向付けられており、例えば最大10°または最大5°の公差を有する。翼状ユニット44は、最大10°または最大5°の公差で、出光側20に対して平行に方向付けられており、さらに平面を構成する。
図1Cにおいて、概略の側面図を用いて、照明装置1を組立パネル10にどのように取り付けるかを示す。組立パネル10は孔部11を有し、照明装置1はこの孔部を通過して、組立パネル10の表面12から、折り畳まれた状態の翼状ユニット44と共に挿入される。図1Aを参照のこと。すぐに続いて、翼状ユニット44が案内装置40に沿って出光側20に向かってガイドされることにより、翼状ユニット44が展開する。図1Bを参照のこと。さらに組立パネル10の裏面13の方向に向かって運動を続ける。最後に、組立パネル10には、出光側20の環状の周縁28または縁により、さらに翼状ユニット44を締め付けることにより、力Fが発生する。翼状ユニット44のそれぞれに作用する力Fは、例えば20Nより大きいか、または30Nより大きい。力Fは、重力に平行である。
図1に示すものと異なるのは、照明装置1は2つ以上の保持装置4、例えば3つまたは4つの保持装置を有することができることである。保持装置4は、出光側20に平行な平面内に、好ましくは発光体2に沿って等距離に取り付けられる。特に、あらかじめ既知の厚さの組立パネル10を有する状況において、照明装置1には、保持装置4のうちの1つのみが設置されており、これが移動可能な翼状ユニットを有し、さらに例えばほかに1つの図示していない剛性のフック状装置を有することが可能である。
図2Aに、図1Cのような保持状態にある、照明装置1のもう1つの実施例の立体図を示す。図2Bの側面図も参照されたい。発光体2に冷却リブが設置されており、さらに/または図示していない冷却体を含む。さらにこのほかに電源部分3を含み、前記電源部分は組立パネル10から離れた側に沿って、発光体2を密閉する。保持装置4は、側面から発光体2に取り付けられており、かつ冷却リブの領域内に取り付けられる。照明装置1の全体の重量は、例えば1kg(1kgを含む)〜10kgの間であり、特に1.25kg(1.25kgを含む)〜5kgの間であり、特におよそ2.4kg前後である。
照明装置1の上端側25における平均直径Dは、例えば100mm(100mmを含む)〜400mmの間であり、特に125mm(125mmを含む)〜300mmの間であり、とりわけおよそ170mmである。組立パネル10の表面12から上端側25までの照明装置の高さHは、例えば60mm(60mmを含む)〜250mmの間であり、好ましくは90mm(90mmを含む)〜200mmの間であり、とりわけおよそ145mmである。発光体2の出光側20から組立パネル10の表面12までのはみ出した部分は、例えば1mm(1mmを含む)〜20mmの間であり、好ましくは4mm(4mmを含む)〜12mmの間であり、特に7mmである。照明装置1は、例えばおよそ220V〜240Vの電圧の交流電流により駆動されており、さらに15Wより大きく、特に25Wより大きく、例えばおよそ30Wの電力消費量である。
このほか、図2Aから、保持装置4が不可逆的である状況では、組立パネル10または翼状ユニット44を損傷しないか、あるいは破壊しない状況で、照明装置1を組立パネル10から取り外すことができないことがわかる。
図2C、2D、2Eおよび2Gに、焦点が保持装置4にある照明装置1の3次元図を示す。図2Cは、図1Bの状況と類似した、展開した翼状ユニット44の3次元図である。保持装置4をさらに詳細に示した図2Dによれば、翼状ユニット44は完全に反転しており、ちょうど折畳装置46と機械的に接触している。
照明装置1の図2に基づく実施例において、案内装置40はそれぞれスクリューにより形成され、このスクリューは、例えばメートルねじM5を有するか、または比較的大きいピッチのねじ山を有する。このねじ山はねじM5と比較すると、2倍または3倍のピッチを有する。
案内装置40が出光側20に垂直である軸線を中心にして回転することにより、翼状ユニット44および翼状ユニットの保持ユニット43を、案内装置40に沿ってガイドすることができる。翼状ユニットの保持ユニット43により、翼状ユニットが案内装置40に平行である縦軸を中心にして回転するのを防止する。前記翼状ユニットの保持ユニットは、発光体2の冷却リブの隆起内に位置し、さらに好ましくは雌ねじ山を含み、案内装置40はこの雌ねじ山に螺合して延びる。このほか、翼状ユニット44は、ヒンジ45を介して翼状ユニットの保持ユニット43と接続される。
ジョイント45は、例えばおよそ3mmの直径、およびおよそ30mm〜60mmの長さを有するスチールボルトにより形成される。このようなジョイント45では、ボルトの0.1mmの変位または湾曲を実現するため、およそ9.5kNのせん断力が必要である。比較的硬い材料、例えば高品質スチールを使用した場合、安定性を高めることができる。
このほか、案内装置40は折畳装置46を通って貫通案内されており、さらに折畳装置46内に回転可能に支承されている。折畳装置46は屈曲状ユニットにより形成され、この屈曲状ユニットは、ボルトにより形成される固定装置5を介して、発光体2に可逆的に固定される。折畳装置46は、剛性的で、かつ運動不能であり、U型を構成する領域を有する。この領域は出光側20に平行な方向で、案内装置40から隔てられており、さらに案内装置40より発光体2からさらに離れている。折畳装置46のこの領域は、上端側25から図2Dに図示していない出光側20に向いている。
図2Eおよび図2Fの側面図によれば、翼状ユニット44は完全には折り畳まれていない。折畳は、案内装置40が回転することにより、翼状ユニットの保持ユニット43が組立パネル10から離れた方向に運動して起こる。折畳装置46との機械的接触により、翼状ユニット44に力が付加されるため、該翼状ユニット44はジョイント45で反転する。ここで、翼状ユニットの保持ユニット43自体は、反転運動を行わない。言い換えると、剛性の折畳装置46は、展開装置42が恒久的に翼状ユニット44に作用させるばね力を上回る。したがって、展開装置42のばねの応力は、折畳時に解消されず、恒久的に保持されており、翼状ユニット44に作用するばね力は、増加することさえ可能である。
このほか、図2Eから、翼状ユニット44は案内装置40から離れた端部に突出部48を有し、この突出部により、比較的大きい付着力によって、照明装置1を組立パネル10に固定することができることがわかる。
図2Gに、完全に折り畳まれた翼状ユニット44を有する保持装置4をみることができる。図2Hの側面図も参照されたい。翼状ユニット44は、この位置において、案内装置40に平行に配置される。このほか、翼状ユニット44は、特に、発光体2のヒートシンクの凹部内に完全に隠れる。翼状ユニット44が折り畳まれた状態にある位置は、折畳装置46の幾何学形状によって提供される。翼状ユニット44が折り畳まれた状態では、照明装置1は組立パネル10の孔部11から、簡単に取出または挿入することができる。
図3Aの側面図および図3B〜図3Fの3次元図に、保持装置4を比較的詳細に示す。図3Eは、図3D中で印をつけた部分の拡大図である。
案内装置40は、折畳装置46から離れた一側に締付装置6を有し、この締付装置は、例えば普通のドライバーまたは六角レンチに使用される受入部分により形成される。締付装置6は、例えばいわゆるフィリップスヘッド(Philips−Kopf)を含む。締付装置6によって、案内装置40の回転が引き起こされる。この回転により、翼状ユニットの保持ユニット43およびジョイント45を介して、翼状ユニット44の位置が案内装置40に沿って可逆的に調節される。可逆的とは、翼状ユニット44が、出光側20に向かったり、離れたり交互に運動することができることを意味する。したがって、締付装置6によって、翼状ユニット44も組立パネル10を可逆的に押さえ付けるか、または締め付ける。
図2Bを参照されたい。翼状ユニット44の長さは、組立パネル10の厚さTと無関係であり、案内装置40の長さLは、例えば40mm(40mmを含む)〜150mmの間であり、特におよそ95mmである。
展開装置42はU字形に形成され、かつ事前に応力が加えられたばねにより構成される(図5参照)。展開装置42は、ジョイント45により翼状ユニットの保持ユニット43に固定される。ジョイント45は、およそ3mmの直径およびおよそ25mmの長さを有するボルトにより形成されることができ、このボルトはナットにより固定される。
展開装置42を構成するばね(図5参照)は、以下のような特徴パラメータを有することができ、例えば最大係数2または最大係数1.5の公差である。すなわち、特にばねを形成するワイヤの太さdは0.8mmでよく、巻き直径Cは4mmでよく、ばねの長さrは31mmでよい。ばねは4つの巻き条を有していて、弾性率は約209GPであってよい。これにより、翼状ユニット44に付加されるばね力は、特に少なくとも0.05Nまたは少なくとも0.1Nである。ばね力は、例えば2Nより小さいか、または0.5Nより小さい。
図4Aに翼状ユニット44の平面図を示し、さらに図4Bに翼状ユニット44の側面図を示す。翼状ユニット44の全長は、例えばおよそ42mmであり、全幅は例えばおよそ23mmである。翼状ユニット44の、図4に図示していないジョイント45の領域内の厚さは、例えばおよそ6mmであり、さらに図4Bに図示していない突出部48に存在する端部は、例えばおよそ4mmである。平面の翼状ユニット44により、組立パネル10のさらに均等な圧力分布を達成することができる。
図6Aに、案内装置40の回転を実現する可能性を示す。回転軸線60を有する締付装置6および案内装置40は円錐状の頭部を有し、この頭部は相互に接合する構造を有することができる。このため、締付装置6の回転軸線60は、案内装置40の回転軸線に相対して90°旋回させられていてよい。すなわち、回転軸線60は、案内装置40に対して直交する方向もしくは横向きに方向付けられる。したがって、照明装置1は、締付装置6に使用される、下向きの反転させる孔部を必要としなくてもよい。このような締付装置は、あらゆるその他の実施例に選択可能に存在することもできる。
図6Bによれば、翼状ユニット44および折畳装置46の間に、選択可能なばね7が存在しており、このばねは、折畳装置46の方向に翼状ユニットを牽引する。翼状ユニット44の、折畳装置46から離れた方向への運動は、好ましくは固定されたボーデンケーブル8により実現されることができ、このボーデンケーブルは、特に締付装置6により操作することができる。前記締付装置は、例えば図6に図示していない出光側20に平行に方向付けられる回転軸線60を有する。案内装置40は、好ましくは平滑管またはグリッドバーである。
本明細書で述べた発明は、実施例による説明に限定されない。反対に、本発明にはすべての新しい特徴および特徴のすべての組合せが含まれる。特に特徴のすべての組合せは、たとえ該特徴または該組合せ自体が、特許請求の範囲または実施例において、明確に説明されていなかったとしても、特許請求の範囲に含まれる。
該特許出願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102009057443.3号明細書の優先権を主張し、したがって、その開示内容は参照により本文に組み込まれる。

Claims (15)

  1. 照明装置(1)であって、
    出光側(20)および該出光側から離れた上端側(25)を有する発光体(2)と、
    特に発光ダイオードで構成され、さらに前記発光体(2)内に位置する、少なくとも1つの発光機構と、
    前記照明装置(1)を固定するための、少なくとも1つの可逆的に操作可能な保持装置(4)と、
    を有する照明装置(1)であって、前記保持装置(4)が、
    前記出光側(20)に対して横向きに方向付けられている案内装置(40)と、
    前記案内装置(40)に保持されていて、かつ、前記出光側(20)に対して横向きの方向に展開可能であって、さらに前記案内装置(40)に沿ってガイド可能である翼状ユニット(44)と、
    前記翼状ユニット(44)を前記案内装置(40)に対して横向きにかつ前記発光体(2)から離れた方向に向かって方向付けるように調整されている展開装置(42)と、
    前記案内装置(40)に、前記翼状ユニット(44)の、前記出光側(20)とは反対の側で位置する折畳装置(46)と、
    を有しており、前記翼状ユニット(44)が、前記出光側(20)で完全に展開可能であり、さらに前記翼状ユニット(44)が、前記出光側(20)から離れる方向にガイドされるとき、前記翼状ユニット(44)が、前記折畳装置(46)との機械的接触により可逆的に折り畳み可能であり、さらに前記出光側(20)の基本スパン(W0)が、折り畳まれた翼状ユニット(44)のスパン(W1)より大きい、
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記折畳装置(46)が、運動不可能な剛性的な装置である、請求項1記載の照明装置。
  3. 前記折畳装置(46)が、間接的または直接的に前記案内装置(40)に固く接続されており、前記折畳装置(46)が屈曲状ユニットを有し、前記屈曲状ユニットが、前記案内装置(40)の前記発光体(2)とは反対の側に位置し、さらに前記屈曲状ユニットが前記案内装置(40)から間隔を置いて配置されており、さらに前記上端側(25)から離れる方向で前記出光側(20)に向かって延びている、請求項1または2記載の照明装置。
  4. 前記案内装置(40)が次に挙げる要素、つまりねじ山付きロッド、グリッドバー、平滑管、ボーデンケーブル、ばねのうちの少なくとも1つを含むか、またはこれから成っている、請求項1から3までのいずれか1項記載の照明装置。
  5. 前記案内装置(40)が回転可能に支承されており、前記案内装置(40)の回転により、前記翼状ユニット(44)が、前記案内装置(40)に沿って可逆的に運動可能でかつ固定可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の照明装置。
  6. 締付装置(6)または前記締付装置(6)の一部分が、前記案内装置(40)に対して横向きに方向付けられている軸線(60)を中心に回転することにより、前記翼状ユニット(44)の、前記案内装置(40)に沿った位置が、運動可能でかつ固定可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の照明装置。
  7. 前記保持装置(4)が前記発光体(2)に可逆的にもしくは反転可能に取り付けられており、前記照明装置がダウンライトである、請求項1から6までのいずれか1項記載の照明装置。
  8. 前記出光側(20)の平均直径(W0)が、前記上端側(25)の平均直径(W3)より大きく、前記上端側(25)の前記出光側(20)への投影において、前記出光側(20)が前記上端側(25)を完全に包囲し、さらに環状の周縁(28)が形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の照明装置。
  9. 前記展開装置(42)がばねを含むかまたはばねであり、前記展開装置(42)により前記翼状ユニット(44)に付与される力が、前記折畳装置(46)により翼状ユニットに付与可能な力より小さい、請求項1から8までのいずれか1項記載の照明装置。
  10. 前記翼状ユニット(44)が板状に成形されていて、前記案内装置(40)とは反対の側の端部に、少なくとも1つの突出部(48)を有しており、前記突出部は、前記翼状ユニットが展開している状態で、前記出光側(20)が位置している平面(22)に向けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の照明装置。
  11. 前記案内装置(40)が、前記出光側(20)に対して垂直に配置されており、さらに前記翼状ユニット(44)が、前記出光側(20)の位置において前記出光側(20)に対して平行であって、かつ重力の方向に対して垂直に配置されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の照明装置。
  12. 前記翼状ユニット(44)が、ジョイント(45)および翼状ユニットの保持ユニット(43)を介して、前記案内装置(40)保持され、前記ジョイント(45)および前記翼状ユニットの保持ユニット(43)が、翼状ユニット(44)と前記案内装置(40)との間の、前記出光側(20)側の最大角度(α)を最大92.5°までに限定する、請求項1から11までのいずれか1項記載の照明装置。
  13. 前記照明装置(1)が、発光体および/または重量が少なくとも1kgである電源部分(3)を有し、前記翼状ユニット(44)が、前記出光側(20)に対して垂直な方向における少なくとも15Nの力(F)を受け止めるように設置されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の照明装置。
  14. 前記照明装置(1)が、1〜4個の保持装置(4)を含む、請求項1から13までのいずれか1項記載の照明装置。
  15. 少なくとも1つの、請求項1から14までのいずれか1項記載の照明装置(1)を有するアッセンブリであって、前記アッセンブリにおいて、前記照明装置(1)が組立パネル(10)の孔部(11)内に取り付けられ、
    前記出光側(20)および前記少なくとも1つの翼状ユニット(44)が、前記組立パネル(10)の互いに相対する異なる側(12、13)に位置し、
    前記孔部(11)の直径(D)が、前記出光側(20)の前記基本スパン(W0)より小さく、さらに折り畳まれた翼状ユニット(44)の前記スパン(W1)より大きいか、または等しく、
    前記照明装置(1)が、前記少なくとも1つの翼状ユニット(44)を押し付けることにより、前記組立パネル(10)に機械的に可逆式に、もしくは取外し可能に固定される、
    ことを特徴とする、照明装置(1)のアッセンブリ。
JP2012542349A 2009-12-08 2010-12-08 照明装置および照明装置を有するアッセンブリ Pending JP2013513210A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009057443.3 2009-12-08
DE102009057443A DE102009057443A1 (de) 2009-12-08 2009-12-08 Einbauleuchte und Anordnung mit einer Einbauleuchte
PCT/CN2010/079569 WO2011069451A1 (zh) 2009-12-08 2010-12-08 照明器和具有照明器的构造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013513210A true JP2013513210A (ja) 2013-04-18

Family

ID=43972422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542349A Pending JP2013513210A (ja) 2009-12-08 2010-12-08 照明装置および照明装置を有するアッセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120281410A1 (ja)
EP (1) EP2511598B1 (ja)
JP (1) JP2013513210A (ja)
KR (1) KR20120120200A (ja)
CN (1) CN102472468B (ja)
DE (1) DE102009057443A1 (ja)
TW (1) TW201135127A (ja)
WO (1) WO2011069451A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011008613B4 (de) 2011-01-14 2016-10-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
TWI476344B (zh) * 2012-05-22 2015-03-11 Albert Chow Light emitting diodes
DE202013102148U1 (de) * 2012-12-10 2014-03-12 Zumtobel Lighting Gmbh Einbauleuchte
EP2746643B1 (en) * 2012-12-18 2017-09-06 Hella KGaA Hueck & Co. Fixing system for recessed luminaire
DE102013000030A1 (de) 2013-01-04 2014-07-10 Grohe Ag Befestigungssystem für Einbaubrausen
JP6009721B1 (ja) * 2013-08-28 2016-10-19 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 担体を保持するホルダ、照明モジュール、照明器具及び照明モジュール用のホルダを製造する方法
CN104566053B (zh) * 2013-10-26 2017-06-20 武良举 自动安装机构及自动安装灯具
DE102014205901B4 (de) * 2014-03-28 2019-05-23 H4X E.U. Leuchte
DE102014213468B4 (de) 2014-07-10 2023-03-09 H4X E.U. Leuchte für eine Rasterdecke, Verfahren zum Demontieren einer Leuchte, sowie Demontagewerkzeug
EP3101326B1 (en) * 2015-06-03 2017-05-03 Axis AB Mounting arrangement for mounting a device, and methods for mounting and dismounting a device
AU2019369202A1 (en) * 2018-10-26 2021-04-15 Elica S.P.A. Hood for extracting fumes
US10848844B2 (en) * 2018-12-10 2020-11-24 Bose Corporation Device for installation and removal of a ceiling speaker system
WO2021021853A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Harman International Industries, Incorporated Mounting system for a loudspeaker
US20210094151A1 (en) * 2019-09-28 2021-04-01 Fsr Inc. Box clamp and connection box

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2416887B2 (de) * 1974-04-06 1977-02-24 Trilux-Lenze Kg, 5770 Arnsberg Befestigungsvorrichtung fuer eine deckeneinbauleuchte
US4600972A (en) * 1984-08-23 1986-07-15 Hazenlite Incorporated Emergency lighting apparatus
WO1998003817A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Corps de lampe, socle de fixation de corps de lampe et dispositif d'eclairage encastre
DE19713818A1 (de) * 1996-07-24 1998-02-19 Zumtobel Licht Adapter für ein Haltemittel, welches zum Befestigen einer Einbauleuchte in einer Einbauöffnung bestimmt ist, oder Haltemittel oder Einbauleuchte mit einem solchen Adapter
TR200100179A2 (tr) * 2001-01-19 2002-08-21 Bayraktarlar Motorlu Vasitalar Ti̇c. Ve San. A.Ş. Tavana monte edilen gömme armatürleri konumlandırmak için bir yapılanma ve metot
CN2530151Y (zh) * 2001-12-14 2003-01-08 林海鹰 易拆装的防雾筒灯
GB0415965D0 (en) * 2004-07-16 2004-08-18 Audio Partnership Plc Releasable mounting apparatus
DE102005032264B4 (de) * 2005-07-04 2008-04-30 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Leuchteneinbaurahmen mit Befestigungsvorrichtung
ES1062064Y (es) * 2006-01-26 2006-08-01 Lamp S A Disposicion perfecionada de sujecion de armazones de luminarias y similares en falsos techos.
CA2577753C (en) * 2006-02-17 2014-09-23 Canlyte Inc. Recessed lighting fixture
EP1936265B1 (en) * 2006-03-06 2010-07-14 Antares Iluminacion, S.A. Device for installing flush-fit light fittings into a surface
GB0618295D0 (en) * 2006-09-18 2006-10-25 Bedard Sylvain Attachment mean for recessed lighting fixtures
JP2008139332A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Sony Corp 撮像装置の埋込み金具、撮像装置の埋込み構造、及び撮像装置の埋込み方法
US7530717B2 (en) * 2007-02-07 2009-05-12 Genlyte Thomas Group Llc Recessed light can height adjustment
CN201159412Y (zh) * 2007-12-30 2008-12-03 张德奕 一种筒灯
CN201221717Y (zh) * 2008-06-13 2009-04-15 冼国英 一种嵌入式筒灯的改良结构
US20100039829A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ge Investment Co., Ltd. Light-emitting diode lamp

Also Published As

Publication number Publication date
US20120281410A1 (en) 2012-11-08
CN102472468A (zh) 2012-05-23
KR20120120200A (ko) 2012-11-01
EP2511598B1 (en) 2015-10-14
EP2511598A4 (en) 2014-01-22
TW201135127A (en) 2011-10-16
DE102009057443A1 (de) 2011-06-09
CN102472468B (zh) 2014-08-20
WO2011069451A1 (zh) 2011-06-16
EP2511598A1 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013513210A (ja) 照明装置および照明装置を有するアッセンブリ
KR101308394B1 (ko) 광 반도체 기반 조명장치
KR101115394B1 (ko) 조명장치
JP2015191885A (ja) 照明灯具
KR101282647B1 (ko) 집게형 고정 클램프
CN102121628B (zh) 一种高杆灯
AU2003205821A1 (en) Lamps
JP6544686B2 (ja) 光ファイバ保持構造
JP2023082078A (ja) 照明装置
JP6584817B2 (ja) Led照明装置
KR100919705B1 (ko) 방우방폭형 작업랜턴
JP5813164B2 (ja) 照明器具
CN210424795U (zh) 太阳能障碍灯
JP6551675B2 (ja) 照明器具
KR101062472B1 (ko) 조명등
KR101445341B1 (ko) 직관형 엘이디 조명등
KR101324699B1 (ko) Led 다운라이트 장치
JP6643670B2 (ja) 照明器具
KR20110093590A (ko) 엘이디조명장치
CN212481039U (zh) 一种led天花灯
KR200493036Y1 (ko) 천장 고정용 조명장치
KR20130051212A (ko) 광 반도체 기반 조명장치
US20160341406A1 (en) Adjustable Lumenaire
KR101049834B1 (ko) 눈부심 방지 및 배광조절이 용이한 엘이디조명기구 및 엘이디조명기구를 가지는 엘이디가로등
KR101049831B1 (ko) 엘이디조명장치