JP2013511170A - アップリンク電力を制御する技術 - Google Patents

アップリンク電力を制御する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2013511170A
JP2013511170A JP2012537881A JP2012537881A JP2013511170A JP 2013511170 A JP2013511170 A JP 2013511170A JP 2012537881 A JP2012537881 A JP 2012537881A JP 2012537881 A JP2012537881 A JP 2012537881A JP 2013511170 A JP2013511170 A JP 2013511170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
base station
noise
sinr
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5704468B2 (ja
Inventor
ヤン、ロングゼン
イン、ヒュジュン
パパスアナショウ、アポストロス
チョイ、ヤン−セオク
グァン、ウェィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2013511170A publication Critical patent/JP2013511170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704468B2 publication Critical patent/JP5704468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Abstract

記載されている技術により、様々なアップリンク多入力多出力(MIMO)送信スキームをサポートすることのできるアップリンク電力制御技術が提供される。開ループの電力制御スキームおよび閉ループの電力制御スキームを利用することで、移動局の電力レベルを規定することができる。
【選択図】図1

Description

ここで開示する主題は、概して無線信号のトランスミッタ電力を決定する技術に係る。
無線ネットワークでは、多入力他出力(MIMO)機能を持つOFDM/OFDMAが、次世代モバイルブロードバンドネットワークでは重要な技術となっている。アップリンク電力制御は、MIMO OFDM/OFDMAにおいて極めて重要な要素である。アップリンク電力制御は、送信電力レベルを制御して、リンクのパフォーマンスと端末におけるバッテリ電力とを均衡させ、基地局間のアップリンクの同一チャネルにおける干渉を低減させる。1つの移動局の送信電力を上げると、リンクのパフォーマンスは上がるが、近隣の基地局の他の移動局も同じチャネルを利用しているために、これらの他の移動局の干渉が高まる。従って、他の移動局ではリンクのパフォーマンスが下がる。従って、アップリンクの電力レベルを決定する際には、特定のリンクのパフォーマンスを、他の基地局に対する干渉との均衡を図りながら決めることが重要である。
現行の電力制御スキームは、移動局における単一の送信アンテナについてのアップリンク制御のみに焦点を当てており、アップリンクMIMOオペレーションを考慮に入れていない。2以上の送信アンテナを移動局で利用することで、アップリンクMIMOオペレーションを、シングルユーザMIMO(SU−MIMO)として実装することができる。アップリンクMIMOオペレーションはまた、それぞれが1以上の送信アンテナを有する2以上の移動局に、同時に同じ周波数及び時間リソースでアップリンク送信を行わせることができるMU−MIMO(強調MIMO:collaborative MIMOとも称される)として実装することもできる。
本発明の実施形態はあくまで例示であり限定ではなく、図面において同様の参照番号は同様の部材を示している。
一実施形態における、開ループ電力制御(OLPC)モードにおける、基地局と移動局との間の情報交換をブロック図の形態で示す。 一実施形態における、閉ループ電力制御(CLPC)モードにおける、基地局と移動局との間の情報交換をブロック図の形態で示す。 一実施形態における、開ループ電力制御(OLPC)モードを利用してトランスミッタ電力を決定するために移動局が利用することのできるプロセスの一例を示す。 一実施形態における、閉ループ電力制御(CLPC)モードを利用してトランスミッタ電力を決定するために移動局が利用することのできるプロセスの一例を示す。 一実施形態における仮想セルモデルの一例を示す。 ユーザスループットの累積密度関数(CDF)を示す。 一部のシミュレーション結果についてのパフォーマンス曲線を示す。 一部のシミュレーション結果についての温度制御曲線と干渉との関係を示す。
本明細書において、「1つの実施形態」または「一実施形態」という言い回しは、ある特定の実施形態との関連で記載されている特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを示している。従って、「1つの実施形態」または「一実施形態」という言い回しが本明細書のいろいろな場所で利用されていても、これらが全て同じ実施形態を示しているわけではない。さらに、実施形態によっては記載されている特徴、構造、または特性同士を組み合わせることもできる。
本発明の実施形態は、様々な用途に利用可能である。本発明の一部の実施形態は、様々なデバイスおよびシステムとともに利用することができ、例としては、トランスミッタ、レシーバ、トランシーバ、トランスミッタ−レシーバ、無線通信局、無線通信デバイス、無線アクセスポイント(AP)、モデム、無線モデム、パーソナルコンピュータ(PC)、デスクトップコンピュータ、モバイルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、携帯情報端末(PDA)デバイス、ハンドヘルドPDAデバイス、ネットワーク、無線ネットワーク、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線LAN(WLAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、無線MAN(WMAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線WAN(WWAN)、現行のIEEE802.11、802.11a、801.11b、801.11e、802.11g、802.11h、802.11i、802.11n、802.16、802.16d、802.16e、802.16m、または3GPP規格および/または上記の規格の将来のバージョンおよび/または派生物および/またはロングタームエボリューション(LTE)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、無線PAN(WPAN)に準拠して動作するデバイスおよび/またはネットワーク、上述したWLANおよび/またはPANおよび/またはWPANネットワーク、一方向および/または双方向無線通信システム、セルラー式無線電話通信システムの一部であるユニットおよび/またはデバイス、セルラー電話機、無線電話機、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、無線通信デバイスが組み込まれたPDAデバイス、多入力多出力(MIMO)トランシーバまたはデバイス、単一入力多出力(SIMO)トランシーバまたはデバイス、多入力単一出力(MISO)トランシーバまたはデバイス、マルチ・レシーバチェーン(MRC:Multi Receiver Chain)トランシーバまたはデバイス、「スマートアンテナ」技術またはマルチアンテナ技術等を有するトランシーバまたはデバイスが含まれる。本発明の一部の実施形態は、1以上の種類の無線通信信号および/またはシステムとともに利用することができ、例としては、無線周波数(RF)、赤外線(IR)、周波数分割多重(FDM)、直交FMD(OFDM)、直交周波数分割多重接続(OFDMA)、時分割多重化(TDM)、時分割多重接続(TDA)、拡張TDMA(E−TDMA)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、拡張GPRS、符号分割多重アクセス(CDMA)、ワイドバンドCDMA(WCDMA)、CDMA2000、マルチキャリア変調(MDM)、離散マルチトーン変調(DMT)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)等が含まれる。本発明の実施形態は、さまざまな他の装置、デバイス、システム、および/またはネットワークで利用することもできる。IEEE802.11xは、任意の既存のIEEE802.11仕様(これらに限定されないが、例えばIEEE802.11a、801.11b、801.11e、802.11g、802.11h、802.11i、802.11n)であってよく、また、802.16e、802.16mのいずれかのバージョンまたはドラフトのことであってもよい。
一部の実施形態は、開および閉ループ電力制御について異なるアップリンク多入力他出力(MIMO)送信スキームをサポートすることのできるアップリンク電力制御(ULPC)技術を提供している。一部の実施形態では、最大アップリンクスペクトル効率(SE)の原則に基づくULPC技術を提供する。一部の実施形態では、異なる多入力多出力(MIMO)送信スキームおよび異なる送信(Tx)アンテナを利用して、異なる移動局のオペレーションをサポートすることもできる。実施形態は、次世代OFDMAベースの無線ブロードバンド技術および関連プロダクトに適用することもでき(これらに限定はされないが例えばIEEE802.16e、IEEE802.16m、3GPP LTE、および、3GPP2 UMB)、アップリンク干渉、および、アップリンクセルエッジのユーザスペクトル効率とアップリンク平均スペクトル効率との間のトレードオフ関係を制御することで、アップリンクスペクトル効率を顕著に高めることもできる。
様々な実施形態では、MU−SIMOにおいて、信号対干渉雑音比目標について以下のように利用することができる。
SINRTarget=γ×SIRDL−β
変数γは、干渉制御にも散られる。近隣のセクタがMU−MIMO選択に関してより高い割合を有する場合、γを低減させることで、そのネットワークにおける干渉を低減させて、全体のペクトル効率を最大化することができる。βは、最大スペクトル効率を達成するためのオフセット値であり、β=1/Nのように表すことができる。ここで、Nは基地局の受信アンテナ数を表す。しかしβは他の値であってもよい。様々な実施形態では、移動局がSU−MIMOとMU−MIMOとの間を切り替える際に、同じTx電力を利用することができる。
様々な実施形態で、ネットワークの干渉を制御して、システム全体のスペクトル効率とセルエッジユーザパフォーマンスとの間のトレードオフ関係を良好にして、同じ制御スキームを有するアップリンクSU−MIMOおよびMU−MIMOを両方ともサポートすることができる。
図1は、一実施形態における、開ループ電力制御(OLPC)モードにおける、基地局と移動局との間の情報交換をブロック図の形態で示す。基地局102は、バックホールネットワーク等であるがこれに限定はされないネットワーク(不図示)を利用して、近隣の基地局(不図示)から雑音干渉レベル(NI)等の情報を受信することができる。基地局102は、制御係数γ、SINRMIN、および、移動局104が割り当てられている周波数区分を当該移動局にブロードキャストまたはユニキャストすることができる。制御係数γは、公正度および熱に対する干渉(IoT)制御係数(a fairness and interference over thermal (loT) control factor)を表している。制御係数γは、ベンダ固有の方法を利用して基地局が決定することができる。例えば近隣のセクタがMU−MIMO選択についてより高い割合を有している場合には、制御係数γを低減させて、そのネットワークにおける干渉を低減させて、全体のペクトル効率を最大化することができる。例えば基地局は、「近隣の基地局が高いアップリンク干渉レベルにある」という通知を受けた場合に制御係数γを低減させてよい。このような通知を受けない場合には、制御係数γを同じレベルを維持したり、増加したりする。
SINRMINは、基地局が期待する最小データレートについての信号対干渉雑音比(SINR)要件を表しており、以下の式(b)で示される。
基地局102は、IEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)の定義に従って、移動局104に、制御係数γおよびSINRMINおよびNIをブロードキャストまたはユニキャストすると決定することができる。基地局102は、このブロードキャストまたはユニキャストするという決定を、ベンダ固有の技術を利用して行うこともできる。基地局102は、ブロードキャストまたはユニキャストする期間も決定することができる。
移動局104がγ、SINRMINおよびNIを基地局102から受信すると、移動局104は、式(a)に示すOLPC送信電力制御計算公式を利用して、サブキャリアごと、および、アンテナごとの送信電力を決定することができる。
P(dBm)=L+SINRTarget+NI 式(a)
ここでPは、各送信(Tx)アンテナからのサブキャリアごとのTX電力レベル(dBm)である。移動局のTxアンテナ利得をPの決定の要因とする(factored into)ことができる。IEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)に準拠した移動局では、電力レベルPは、各ストリームについて決定される。Lは、電力アップリンク伝播損失の推定平均値であり、これは、移動局のTxアンテナ利得および経路損失を考慮に入れているが、基地局のRxアンテナ利得は考慮に入らない。Lは、移動局が、ダウンリンク信号送信を行って決定してよい。チャネル間の相互依存性により、ダウンリンク平均経路損失の計測値は、アップリンク平均経路損失を推定する際には利用しない。SINRTargetは、以下の式(b)に基づき計算される。NIは、基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の推定平均値であり、基地局のRxアンテナ利得は考慮に入らない。雑音干渉レベルの決定技術は公知であり、例えばIEEE802.16Rev2/D7(2008年10月)のセクション8.3.7.4.2、8.4.10.3.2、8.4.11.3、8.4.5.3.19、および、8.3.9.3にその記述がある。
様々な実施形態では、IEEE802.16eおよびIEEE802.16m規格の信号対干渉雑音比(SINR)の目標を、以下の式(b)を利用して実装する。
Figure 2013511170
この式(b)において、SINRMINは、基地局が期待する最小データレートのSINR要件である。様々な実施形態において、SINRMINは、ベンダ固有の技術を利用して基地局が選択することができる。Nは基地局における受信アンテナ数である。SINRDLは、移動局で計測されたダウンリンク干渉電力に対する有用なダウンリンク信号の比率である。SINRDLは、ベンダ固有の技術を利用して基地局により選択されてよい。
様々な実施形態で、IEEE802.16mネットワーク通信およびレガシーIEEE802.16e通信のマルチモードオペレーションがサポートされる。開ループ電力制御を利用して移動局の送信電力を制御する場合、アップリンクバーストのアップリンク送信についてのサブキャリアごとおよび送信(Tx)アンテナごとの電力は、以下の式(c)により設定することができる。
Figure 2013511170
この数(c)において、Pは、現在の送信における1つの送信アンテナについて、サブキャリアごとのTx電力レベル(dBm)である。IEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)に準拠したシステムでは、Pはストリームごとの電力出力である。Lは、現在のアップリンク伝播損失の推定平均値であり、AMSのTxアンテナ利得および経路損失を含む。AMSは、IEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)で記載されている高度移動局(Advanced Mobile Station)のことであるが、Lは、IEEE802.16e規格に説明されているようにどんな移動局についても決定することができる。Lは、フレームプリアンブルのアクティブなサブキャリアで受信された全電力に基づいて、高度基地局が送信するBS_EIRPパラメータを参照して、決定されてよい。開ループ電力制御ではLは移動局が決定してよい。例えばLは、オープンリンク電力制御では移動局が、プリアンブルから受信した全ダウンリンク電力を計測して、基地局が送信するBS_EIRPパラメータを利用して、決定されてよい。例えばLは、チャネル対称:L=BS_EIRP−RSSとして推定することができ、ここでRSSは、受信されたプリアンブルの受信信号強度のことである。SINRTargetは、高度基地局(ABS)が受信する、アップリンクのSINRの目標であり、以下の式(d)で示されている。ABSは、例えばIEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)に記載されている。しかしアップリンクのSINRの目標は、IEEE802.16e基地局が受信したものであってもよい。NIは、ABSにおけるサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値(dBm)であり、これにはABSのRxアンテナ利得は含まれていない。Offset_AMSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項のことである。この値は、AMSにより制御され、初期値はゼロに設定されていてよい。IEEE802.16mドラフト規格(D1)(2009)では、Offset_AMSperAMSの値の決定は、「Offset_SSperSS」に関して記載されており、また、セクション8.4.10.3.2「パッシブなUL開ループ電力制御」「アクティブなUL開ループ電力制御」でも説明されている。Offset_ABSperAMSも、AMS固有の電力オフセットの補正項である。この値は、ABSが電力制御メッセージを利用して制御することができる。Offset_ABSperAMSはABSが決定する。ABSは、Offset_ABSperAMSを、ベンダ固有の技術を利用して柔軟に決定することができる。
移動局がネットワークに接続するとき、移動局104は、サポートするSINRTarget計算公式について交渉することができる。選択されたSINRTarget計算公式は、電力制御メッセージを利用して信号により伝達することができる。様々な実施形態では、2つのモードを選択することができる。モード1および2では、SINRTargetは、以下の式(d)のように定義される。
Figure 2013511170
この式(d)において、C/Nは、現在の送信における変調/FECレートの、正規化されたキャリア対雑音比である。C/Nの決定は、IEEE802.16−2009のセクション8.4.10.3のテーブル514に関して記載されている。Rは、変調/FECレートの繰り返し数である。C/Nの決定は、IEEE802.16−2009のセクション8.4.10.3のテーブル514に関して記載されている。SINROPTは、IoT制御のSINR目標値であり、システムスループット全体とセルエッジパフォーマンスとの間のトレードオフ関係を提供している。SINROPTは、以下の式から決定することができる。
Figure 2013511170
SINRMINは、ABSが期待する最小レートのSINR要件であり、電力制御メッセージを用いて設定することができる。様々な実施形態では、SINRMINは、4ビットのフィールドであり、{−3、−2.5、−2、−1.5、−1、0、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5}の中のdB値を表す。SINRMINの選択は、ベンダ固有の技術を利用して行われてよい。γは公正度およびIoT制御係数を表し、ABSにより決定されてよく、電力制御メッセージを用いて設定されてよい。様々な実施形態では、γは4ビットフィールドであり、{0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5}の中の値を表していてよい。γの選択は、ベンダ固有の技術を利用して行われてよい。SINRDLは、AMSが計測する、ダウンリンク信号対干渉雑音電力比を表す。SINRDLは、IEEE802.16−2009のセクション8.4.11.1に記載されているCINRを決定する技術を利用して行うことができる。Nは、ABSの受信アンテナ数を表す。
図2は、一実施形態における、閉ループ電力制御モードにおける、基地局と移動局との間の情報交換をブロック図の形態で示す。この例では、基地局202は、γ、SINMIN、およびNIを移動局204にブロードキャストするのではなく、移動局204が、移動局204で計測したダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクで有用な信号の比率を基地局202に報告して、基地局202が移動局204のアップリンク送信電力を決定することができるようにする。様々な実施形態では、移動局204は、ダウンリンクプリアンブル信号強度に基づいてSIRDLを計測して、このSIRDLを基地局2020に報告する。基地局202が移動局204から経路損失情報を受信すると、基地局202は、以下の手順を踏んで、移動局204のアップリンク電力レベルを決定する。
(1)移動局から基地局へのSIRDLの前の送信に基づいて経路損失を計測する。SIRDLの経路損失の決定は、受信したメッセージの受信電力とAMSのTx電力とに基づいて基地局が決定することができる。例えば経路損失は、P_dB(AMS Tx電力)−P_dB(受信電力)という公式を利用して決定することができる。これに対して、現在のアップリンク伝播損失(L)の推定平均値の決定は、ダウンリンク経路損失値の計測値を利用して行われる。
(2)SIRDLおよび経路損失情報に基づいて、式(a)または(c)に従って移動局の送信電力を計算する。経路損失情報は、式(a)および(c)のL値に代入される。
(3)電力レベルを移動局204にユニキャストする。様々な実施形態では、IEEE802.16−2009のセクション8.4.11.1に関して説明されるメッセージを利用して、SIRDLおよび電力レベルを送信することができる。
図3は、一実施形態における、開ループ電力制御(OLPC)モードを利用してトランスミッタ電力を決定するために移動局が利用することのできるプロセスの一例を示す。
ブロック302は、近隣の基地局間で基地局同士が雑音干渉レベル等の情報を交換することを含む。様々な実施形態では、無線サービスオペレータが、基地局の配置および位置に一部基づいて、どの基地局同士が近隣にあるかを判断する。例えば、バックホールネットワーク等のネットワークを利用して情報を交換する。
ブロック304は、基地局が、制御係数γおよびSINRMIN、および、移動局が割り当てられている周波数区分における雑音干渉を移動局に送信することを含む。例えば基地局は、制御係数γ、SINRMIN、および雑音干渉をブロードキャストまたはユニキャストで送信することができる。基地局は、ブロードキャストまたはユニキャストする期間も決定することができる。基地局は、制御係数γおよびSINRMINをベンダ固有の技術を利用して決定することができる。
ブロック306は、移動局が送信電力レベルを決定することを含む。例えば送信電力レベルを決定する方法は、式(a)または(c)に記されている。
ブロック308は、移動局が、決定された送信電力レベルで基地局にアップリンク信号を送信することを含む。
図4は、一実施形態における、閉ループ電力制御(CLPC)モードを利用してトランスミッタ電力を決定するために移動局が利用することのできるプロセスの一例を示す。
ブロック402は、移動局が、ダウンリンクプリアンブル信号強度に基づいてSIRDLを計測して、SIRDLを、この移動局に関連付けられている基地局に報告することを含む。
ブロック404は、基地局が、移動局から基地局へのSIRDLの前の送信に基づいて経路損失を計測することを含む。SIRDLからの経路損失の決定は、受信したメッセージの信号電力とAMS Tx電力に基づいて基地局が決定することができる。
ブロック406は、基地局が、SIRDLおよび経路損失情報に基づいて、式(a)および(c)に従って移動局の送信電力を決定することを含む。経路損失情報は、式(a)および(c)のL値に代入される。
ブロック408は、基地局が電力レベルを移動局に送信することを含む。その後は、移動局は所定の電力レベルで送信することができる。
様々な実施形態では、スペクトル効率(SE)の変化が負になるまで、TxPSDをステップΔPSD増加させて、Tx電力スペクトル密度PSDTXを決定することを含む。例えばSEの変化は、ホーム(またはサービング)セクタのSE利得と近隣のセクタにおけるSE損失との差として定義することができる。
一例ではi番目の近隣のセクタのSE損失を予測するために、以下の情報を先ず取得する。つまり(a)移動局からi番目の近隣のセクタまでのチャネル損失CL、(b)i番目の近隣のセクタの干渉レベルNIに雑音をプラスした値、(c)i番目の近隣のセクタ内の同じチャネルで動作する移動局の送信電力密度PSDTX,iである。
移動局がネットワークに入ると、移動局からホーム基地局およびi番目の近隣の基地局(i=1,2,…,N)へのチャネル損失CLおよびCLを、ダウンリンクプリアンブル(同期チャネル)を利用することで推定することができる。これらパラメータのうち、CLは移動局で、i番目の基地局が送信したダウンリンクプリアンブルを利用して推定されてよく、NIは、先ず基地局間で交換されてからブロードキャストされねばならない。しかし、これら情報の取得は、高いフィードバックオーバヘッドというコストを伴い、ハードウェア実装が複雑である。
雑音干渉レベル(NI)は、各基地局で推定可能な雑音と干渉の電力密度の合計である。近隣のNI(NI,NI,…,NI)は、ネットワークバックホールその他の方法で、基地局間で情報を交換して取得することができる。ホームNI(NI)は、基地局によりブロードキャストすることができる。NIとIoTの関係は、NI=IoT*PNoise+PNoiseと表すことができる。PNoiseは、熱雑音電力密度である。
仮想セルモデルは、全ての近隣セクタのSE損失を予測するために利用することができる。図5は、一実施形態における仮想セルモデルの一例を示す。近隣のセクタ1−Nに対して現在の移動局が生じる複合的な干渉により被害を受ける仮想の近隣基地局がある場合を想定する。移動局からこの仮想基地局へのチャネル損失をCLiと定義すると、従って以下の式が成り立つ。
Figure 2013511170
この等価なチャネル損失(equivalent channel loss)を利用すると、アップリンク電力制御のダウンリンクプリアンブルのSINRの推定が可能となるが、個々のCLは推定されない。
一般的には、各セルはシングルユーザMIMO(SU−MIMO)またはMU−MIMOを利用することができる。従って、最小SINR(SINRMIN)を以下の4つの組み合わせについて決定する。つまり、(1)ホームセルがSU−MIMOで仮想セルがSU−MIMOの場合、(2)ホームセルがMU−MIMOで仮想セルがSU−MIMOの場合、(3)ホームセルがSU−MIMOで仮想セルMU−MIMOの場合、および、(4)ホームセルがMU−MIMOで仮想セルがMU−MIMOの場合、の4つのケースである。上述した構想に基づく電力制御の公式は、式(b)の信号対干渉雑音比(SINR)と統合することができる。
ホームセルがSU−MIMOで仮想セルがSU−MIMOの場合には、各移動局のホームセクタのSE利得を以下のようにしてモデル化することができる。ここでは現在の電力スペクトル密度がPSDTX,Antであり、Tx電力密度が小さなステップΔPSDで増加すると想定する。この場合、新たな電力密度PSDTX,Antは、PSDTX,Ant+ΔPSDとなり、これによりSEの向上は、以下のように表すことができる。
Figure 2013511170
ここで、SINRは信号対干渉雑音比であり、
Figure 2013511170
は、電力スペクトル密度をΔPSD増分した後の、受信アンテナごとの新たなSINRである。
Figure 2013511170
は、受信アンテナごとの元のSINRであり、Nは受信アンテナの数である。
一般的には、正確なSINRを算出するために、瞬時チャネル実現(instantaneous channel realization)を前もって推定しておく。しかしこれには、多大な計算オーバヘッドが必要となり、長い処理遅延が生じる。遅いフェージング推定(slow fading estimation)を利用してSINRを計算すると、得られるSE利得が確率平均を求める際に有意なものとなる。これら仮定に基づいて、以下の計算を行う。
Figure 2013511170
この移動局の電力スペクトル密度を増加させた後のSE利得は以下のようになる。
Figure 2013511170
仮想セクタのSE損失は以下のようになる。
Figure 2013511170
既に言及したように、SEの変化は、全ての近隣のセクタのSE損失に対するホームセクタのSE利得の向上として定義されており、これは
Figure 2013511170
と近似することができる。Tx電力のスペクトル電力の上昇が正のSE変化になる場合、全てのセクタの全スループットも増加させる必要があり、さらには、Tx電力スペクトル密度も上げる必要がある。反対に、負のSE変化が算出された場合には、元の電力密度が取得可能な最良のレベルであるはずであり、Tx電力スペクトル密度を増加させないほうが良い。この観点から、最良のTx電力スペクトル密度は、ΔPSD→0のときSE変化が0に等しくなり、式(b)の信号対干渉雑音比になるようなレベルである。
Figure 2013511170
セルエッジユーザのスループットを保障するためには、最小SINR(SINRMIN)を制限して、式(b)の信号対干渉雑音比を生じさせる方法はいつの場合にも効果を奏する。
ホームセルMUおよび仮想セルSUの場合には、SE利得は、2人のユーザからの利得に対応しており、以下のように表すことができる。
Figure 2013511170
ホームセルでMU−MIMOが利用されるので、仮想セルの干渉電力も以下のように二倍になる。
Figure 2013511170
すると導出される最適なTx電力スペクトル密度によって、式(b)のような信号対干渉雑音比となる。
Figure 2013511170
ホームセルがSUで仮想セルがMUの場合、SE利得はホームセルがSU−MIMOで仮想セルSU−MIMOである場合に導出したものと同じになる。しかしSE損失は二倍になるはずである。つまり以下のようになる。
Figure 2013511170
この場合、最適なTx電力スペクトル密度によって、式(b)の信号対干渉雑音比となる。
Figure 2013511170
ホームセルがMUで仮想セルがMUの場合、SE利得は2人のユーザに対応しており、以下のようにモデル化される。
Figure 2013511170
ホームセルでMU−MIMOが利用されるので、仮想セルの干渉電力は二倍になる。従ってSE損失も二倍になる。
Figure 2013511170
従って最適なTx電力スペクトル密度によって、式(b)の信号対干渉雑音比となる。
Figure 2013511170
シミュレーション結果を利用して、アップリンク電力制御技術の様々な実施形態を評価した結果を次に示す。シミュレーション設定を表1に示す。
Figure 2013511170
表2は表1の設定に基づくシミュレーション結果のまとめである。
Figure 2013511170
図6は、ユーザスループットの累積密度関数(CDF)を示す。図7Aおよび図7Bは、表2のシミュレーション結果の一部のシミュレーション結果についての、パフォーマンス曲線と、温度制御曲線と干渉との間の関係を示している。
提示されているシミュレーション結果に基づいて、様々な実施形態は、アップリンクの(1)干渉制御および(2)全システムスループットとセルエッジパフォーマンスとの間のトレードオフに便宜を与える。
様々な実施形態の電力制御スキームが、特に平均スペクトル効率を犠牲にすることなく、802.16mにおけるセルエッジユーザパフォーマンスの要件を満たすことができる点は特筆に値する。
本発明の実施形態は、マザーボード、ハードワイヤ論理、メモリデバイスに格納されマイクロプロセッサが実行するソフトウェア、ファームウェア、特定用途向け集積回路(ASIC)および/またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を利用して相互接続される1以上のマイクロチップまたは集積回路のいずれか、またはこれらの組み合わせとして実装することができる。「論理」という用語は、例示ではあるが、ソフトウェアまたはハードウェア、および/または、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせを含んでよい。
本発明の実施形態は、例えば、例えばコンピュータ、コンピュータネットワーク、その他の電子デバイス等の1以上の機械により実行されると、本発明の実施形態によるオペレーションを実行する機械実行可能命令を格納する1以上の機械可読媒体を含みうるコンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。機械可読媒体には、これらに限定はされないが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM,磁気光ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気カードまたは光カード、フラッシュメモリ、または、機械実行可能命令の格納に適したその他の種類の媒体/機械可読媒体が含まれる。
図面および前述の記載は、本発明の例示である。複数の別個の機能的なアイテムとして記載されたが、当業者であればこれら要素の1以上を単一の機能的な要素としてまとめることもできることに気づくだろう。この反対に、1つの要素を複数の機能的な要素に分割することもできる。一実施形態の要素を別の実施形態に加えることもできる。例えば、ここで記載した処理の順序は変更可能であり、記載されている順序に限定はされない。さらに、フロー図の動作は、示されている順序で実行されねばならないわけではなく、必ずしも動作を全て実行する必要はない。さらに、他の動作に依存していない動作については他の動作と平行して行うこともできる。しかし本発明の範囲はこれら特定の例に限定はされない。明細書に明示されていてもいなくても、構造、寸法、および材料の点で数々の変形例が可能である。本発明の範囲は、少なくとも以下の請求項が示す範囲である。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの基地局から雑音干渉レベル情報を受信する段階と、
    制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報を移動局に送信する段階と、
    前記移動局が、前記制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報に一部基づいて、アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する段階と
    を備える方法。
  2. 前記アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する段階は、
    P(dBm)=L+SINRTarget+NIを決定する段階を含み、
    Lは、アップリンク伝播損失の推定平均値を含み、SINRTargetは、信号対干渉雑音比目標を含み、NIは、少なくとも1つの基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含む請求項1に記載の方法。
  3. 信号対干渉雑音比目標の決定は、
    Figure 2013511170
    に一部基づいて行われ、SINRMINは、前記移動局と通信している基地局が期待する最小データレートについての信号対干渉雑音比を含み、γは、公正度および熱に対する干渉(IoT)制御係数を表し、SINRDLは、前記移動局で計測されたダウンリンク干渉電力に対する有用なダウンリンク信号の比率を含み、Nは、前記移動局と通信している前記基地局の受信アンテナ数を含む請求項2に記載の方法。
  4. 近隣の基地局のアップリンク干渉レベルに一部基づいて前記IoT制御係数を決定する段階をさらに備える請求項3に記載の方法。
  5. 前記アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する段階は、
    Figure 2013511170
    を決定する段階を含み、Lは現在のアップリンク伝播損失の推定平均値を含み、SINRTargetは、高度基地局(ABS)が受信するアップリンクの信号対干渉雑音比(SINR)の目標を含み、NIは、前記ABSにおける、前記ABSの受信アンテナ利得を含まない、サブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含み、Offset_AMSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含み、Offset_ABSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記ABSが受信するアップリンクのSINRの目標を決定する段階をさらに備え、
    前記ABSが受信するアップリンクのSINRの目標を決定する段階は、
    Figure 2013511170
    を決定する段階を含み、C/Nは、現在の送信における変調/FECレートの、正規化されたキャリア対雑音比を含み、Rは、前記変調/FECレートの繰り返し数を含み、SINROPTは、熱に対する干渉制御(interference over thermal control)のSINR目標値を含む請求項5に記載の方法。
  7. 移動局から、ダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクの有用な信号の少なくとも1つの比率を受信する段階と、
    基地局において、前記少なくとも1つの比率に一部基づいて、前記移動局のアンテナごとのアップリンク送信電力を決定する段階と
    を備える方法。
  8. 少なくとも1つの基地局から雑音干渉レベル情報を受信する段階と、
    ダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクの有用な信号の比率に一部基づいて経路損失を計測する段階であって、前記移動局のアンテナごとのアップリンク送信電力を決定する段階が、前記経路損失および前記比率に一部基づいて送信電力レベルを決定する段階を含む段階と、
    前記決定された送信電力レベルを前記移動局に送信する段階と
    をさらに備える請求項7に記載の方法。
  9. 前記送信電力レベルを決定する段階は、
    P(dBm)=L+SINRTarget+NIを決定する段階を含み、
    Lは経路損失を含み、SINRTargetは、信号対干渉雑音比目標を含み、NIは、前記基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記送信電力レベルを決定する段階は、
    Figure 2013511170
    を決定する段階を含み、Lは経路損失を含み、SINRTargetは、高度基地局(ABS)が受信するアップリンクの信号対干渉雑音比(SINR)の目標を含み、NIは、前記ABSにおける、前記ABSの受信アンテナ利得を含まない、サブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含み、Offset_AMSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含み、Offset_ABSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含む請求項8に記載の方法。
  11. 制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報を受信する論理と、
    前記制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報に一部基づいて、アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する論理と
    を備える移動局。
  12. 前記制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報を受信する論理は、前記制御係数、最小信号対干渉雑音比、および、雑音干渉レベル情報を基地局から受信する請求項11に記載の移動局。
  13. 前記アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する論理は、
    P(dBm)=L+SINRTarget+NIを決定する段階を含み、
    Lは、アップリンク伝播損失の推定平均値を含み、SINRTargetは、信号対干渉雑音比目標を含み、NIは、少なくとも1つの基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含む請求項11に記載の移動局。
  14. 前記アンテナごとのアップリンク送信電力を決定する論理は、
    Figure 2013511170
    を決定し、Lは現在のアップリンク伝播損失の推定平均値を含み、SINRTargetは、高度基地局(ABS)が受信する、アップリンクの信号対干渉雑音比(SINR)の目標を含み、NIは、前記ABSにおける、前記ABSの受信アンテナ利得を含まない、サブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含み、Offset_AMSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含み、Offset_ABSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含む請求項11に記載の移動局。
  15. 少なくとも1つの基地局から雑音干渉レベル情報を受信する論理と、
    移動局から、ダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクの有用な信号の少なくとも1つの比率を受信する論理と、
    前記ダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクの有用な信号の少なくとも1つの比率に一部基づいて、経路損失を計測する論理と、
    前記経路損失に一部基づいて、アンテナごとの送信電力レベルを決定する論理と、
    前記決定されたアンテナごとの送信電力レベルを前記移動局に送信する論理と
    を備える基地局。
  16. 前記送信電力レベルを決定する論理は、
    P(dBm)=L+SINRTarget+NIを決定し、
    Lは経路損失を含み、SINRTargetは、信号対干渉雑音比目標を含み、NIは、前記基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含む請求項15に記載の基地局。
  17. 前記送信電力レベルを決定する論理は、
    Figure 2013511170
    を決定する段階を含み、Lは経路損失を含み、SINRTargetは、高度基地局(ABS)が受信するアップリンクの信号対干渉雑音比(SINR)の目標を含み、NIは、前記ABSにおける、前記ABSの受信アンテナ利得を含まない、サブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含み、Offset_AMSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含み、Offset_ABSperAMSは、AMS固有電力オフセットの補正項を含む請求項15に記載の基地局。
  18. 少なくとも1つのアンテナと、
    前記少なくとも1つのアンテナに通信可能に連結されたコンピュータシステムと
    を備え、
    前記コンピュータシステムは、
    少なくとも1つのアンテナの送信電力を決定する論理と、
    前記決定された送信電力に基づいて少なくとも1つのアンテナから信号を送信する論理と
    を含み、
    前記決定する論理は、基地局が決定する送信電力レベル、制御係数、最小信号対干渉雑音比、および雑音干渉レベル情報のうち1以上に基づいて前記送信電力を決定する、システム。
  19. 前記送信電力レベルを決定する基地局は、
    少なくとも1つの基地局から雑音干渉レベル情報を受信し、前記受信した雑音干渉レベル情報に一部基づいて前記基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を決定し、前記コンピュータシステムから、ダウンリンク干渉電力に対するダウンリンクの有用な信号の少なくとも1つの比率を受信し、前記基地局において、前記比率と、前記サブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値とに一部基づいて、移動局のアンテナごとのアップリンク送信電力を決定する、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記アンテナごとのアップリンク送信電力を決定するべく、前記基地局は、
    P(dBm)=L+SINRTarget+NIを決定し、
    Lは経路損失を含み、SINRTargetは、信号対干渉雑音比目標を含み、NIは、前記基地局のサブキャリアごとの雑音干渉の電力レベルの推定平均値を含む請求項19に記載のシステム。
JP2012537881A 2009-11-10 2010-09-20 アップリンク電力を制御する技術 Expired - Fee Related JP5704468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/590,546 US8340593B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Techniques to control uplink power
US12/590,546 2009-11-10
PCT/US2010/049509 WO2011059568A2 (en) 2009-11-10 2010-09-20 Techniques to control uplink power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511170A true JP2013511170A (ja) 2013-03-28
JP5704468B2 JP5704468B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43974530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537881A Expired - Fee Related JP5704468B2 (ja) 2009-11-10 2010-09-20 アップリンク電力を制御する技術

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8340593B2 (ja)
EP (1) EP2499750A4 (ja)
JP (1) JP5704468B2 (ja)
KR (2) KR101447429B1 (ja)
CN (1) CN102687415B (ja)
RU (1) RU2524674C2 (ja)
TW (1) TWI420941B (ja)
WO (1) WO2011059568A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159242A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ 無線端末、送信電力制御方法、および無線基地局
JP2018530228A (ja) * 2015-09-10 2018-10-11 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチユーザ電力制御方法および手順

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100048844A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 상향링크 전력 제어 장치 및 방법
US8340593B2 (en) 2009-11-10 2012-12-25 Intel Corporation Techniques to control uplink power
KR101716494B1 (ko) * 2009-11-14 2017-03-14 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 업링크 송신 전력 제어 장치 및 방법
US9031599B2 (en) * 2009-12-08 2015-05-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for power control
US8515474B2 (en) * 2010-01-20 2013-08-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for scheduling users on a wireless network
US8918135B2 (en) * 2010-03-08 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling uplink transmission power
EP2549791B1 (en) * 2010-03-17 2017-11-22 Fujitsu Limited Wireless communication system, communication control method, and base station
JP5352513B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 株式会社日立製作所 無線通信システム及びハンドオーバー制御方法
WO2012048098A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for low-power, long-range networking
WO2012048118A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for adaptive searching of distributed datasets
KR101713338B1 (ko) * 2010-12-23 2017-03-07 한국전자통신연구원 폐쇄형 기지국과 비가입자 단말의 운영 방법
US8774096B2 (en) 2011-03-02 2014-07-08 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for rapid group synchronization
US9414327B2 (en) * 2011-06-06 2016-08-09 Alcatel Lucent Method and apparatus of fractional power control in wireless communication networks
US8929961B2 (en) 2011-07-15 2015-01-06 Blackbird Technology Holdings, Inc. Protective case for adding wireless functionality to a handheld electronic device
CN103959868B (zh) * 2011-11-12 2018-04-06 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中允许终端确定上行链路传输功率的方法及其装置
US8995388B2 (en) 2012-01-19 2015-03-31 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for uplink resource allocation
JP5947878B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-06 京セラ株式会社 移動通信システム、移動通信方法、無線基地局及び無線端末
US9237529B2 (en) * 2012-03-30 2016-01-12 Blinq Wireless Inc. Method and apparatus for managing interference in wireless backhaul networks through power control with a one-power-zone constraint
US8977313B2 (en) * 2012-05-18 2015-03-10 Futurewei Technologies, Inc. Method for optimizing uplink power-control parameters in LTE
US8861443B2 (en) 2012-09-20 2014-10-14 Intel Corporation Method and apparatus for power control in full-duplex wireless systems with simultaneous transmission reception
CN103313367B (zh) * 2013-07-08 2016-08-31 东南大学 一种适用于无线局域网的上行多用户方法
FR3021825B1 (fr) * 2014-06-03 2017-09-01 Sagemcom Energy & Telecom Sas Procede de selection de dispositif nœud parent dans un reseau de communication sous forme d'arbre
FR3020532A1 (fr) * 2014-06-03 2015-10-30 Sagemcom Energy & Telecom Sas Procede de configuration d'un dispositif nœud dans un reseau de communication sous forme d'arbre implemente sur un reseau d'alimentation electrique
WO2016013889A1 (ko) * 2014-07-25 2016-01-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 간섭 제거를 위한 방법 및 장치
KR20160019867A (ko) * 2014-08-12 2016-02-22 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜 디바이스 전송 전력 제어
EP3192302B1 (en) * 2014-09-10 2018-12-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and network node for obtaining nominal power and pathloss compensation factor of a power control process
US9992746B2 (en) * 2014-10-28 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Uplink power control in multi-user unlicensed wireless networks
CN104486828B (zh) * 2014-12-11 2018-05-01 福建星网锐捷网络有限公司 上行功率控制方法、基站及终端
SG11201705883PA (en) * 2015-03-06 2017-09-28 Sony Corp Communication control apparatus, communication apparatus, communication control method, communication method, and program
US9876659B2 (en) * 2015-06-25 2018-01-23 Intel Corporation Interference estimation
US9980233B2 (en) * 2015-12-17 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Power control for uplink transmissions
US10367677B2 (en) 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10630410B2 (en) 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
CN108401282A (zh) * 2017-02-04 2018-08-14 中兴通讯股份有限公司 一种自适应调整上行功率参数的方法及装置
CN109792694A (zh) 2017-04-21 2019-05-21 深圳市大疆创新科技有限公司 用于无线通信系统的传输功率控制
US9949277B1 (en) * 2017-07-27 2018-04-17 Saankhya Labs Pvt. Ltd. System and method for mitigating co-channel interference in white space modems using interference aware techniques
US10530394B2 (en) * 2017-10-13 2020-01-07 Hughes Network Systems, Llc System and method for optimizing forward error correction according to number of simultaneous users
CN109819455B (zh) * 2017-11-20 2021-02-26 中国移动通信集团公司 一种上行选阶方法、用户终端和基站
CN111466140B (zh) * 2017-12-25 2021-12-03 华为技术有限公司 一种参数调整方法及相关设备
KR102361439B1 (ko) * 2020-01-30 2022-02-10 숙명여자대학교산학협력단 차세대 통신 네트워크에서 단말의 통신 모드 및 전송 전력 결정 방법 및 이를 위한 장치
US11849402B2 (en) * 2020-10-27 2023-12-19 Viettel Group Method for mobile closed loop power control adapting to user demand of data services
CN112738827B (zh) * 2020-12-29 2022-06-21 杭州电子科技大学 H-cran中基于谱效最大化的子载波与功率联合优化方法
CN117641546A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 深圳国人无线通信有限公司 控制小区边缘ue的上行功率的方法和基站

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543426A (ja) * 2006-07-04 2009-12-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおける制御システム及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570968B2 (en) * 2003-12-29 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for adaptive open-loop power control in mobile communication system using TDD
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
KR20070059666A (ko) * 2005-12-07 2007-06-12 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉스 통신 시스템의 전력 제어 방법 및 장치
US9572179B2 (en) * 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
KR100842648B1 (ko) * 2006-01-19 2008-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전력 제어 장치 및 방법
KR100869922B1 (ko) * 2006-05-12 2008-11-21 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 상향링크 전력 제어 장치 및방법
US7917164B2 (en) * 2007-01-09 2011-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reverse link power control
KR101584466B1 (ko) * 2007-03-07 2016-01-13 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 이동국의 업링크 전력 스펙트럼 밀도를 제어하고 셀간 간섭을 완화하기 위한 결합형 개방 루프/폐쇄 루프 방법
US9084205B2 (en) * 2007-11-09 2015-07-14 Rpx Clearinghouse Llc Uplink power control scheme for a wireless communication system
KR101507176B1 (ko) * 2008-07-08 2015-03-31 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 전력제어 방법
WO2010024536A2 (ko) * 2008-08-27 2010-03-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 신호를 전송하기 위한 장치 및 그 방법
KR20110082157A (ko) * 2008-09-30 2011-07-18 스파이더클라우드 와이어리스, 인크. 간섭 제거 정보를 생성하고, 보고하고 및/또는 이용하는 방법 및 장치
US8340593B2 (en) 2009-11-10 2012-12-25 Intel Corporation Techniques to control uplink power

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543426A (ja) * 2006-07-04 2009-12-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおける制御システム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013038128; Dong-Cheol Kim et al.: 'Proposed Modification on Power Control Section(AWD-15.3.9.4)' IEEE C802.16m-09/1524rl , 20090706 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530228A (ja) * 2015-09-10 2018-10-11 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチユーザ電力制御方法および手順
WO2018159242A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社Nttドコモ 無線端末、送信電力制御方法、および無線基地局
JP2018148315A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社Nttドコモ 無線端末、送信電力制御方法、および無線基地局
JP6994304B2 (ja) 2017-03-02 2022-01-14 株式会社Nttドコモ 無線端末、送信電力制御方法、および無線基地局
US11457418B2 (en) 2017-03-02 2022-09-27 Ntt Docomo, Inc. Wireless terminal, transmission power control method, and wireless base station

Also Published As

Publication number Publication date
US9113421B2 (en) 2015-08-18
KR101524445B1 (ko) 2015-06-02
TW201125401A (en) 2011-07-16
WO2011059568A3 (en) 2011-07-21
US20110111766A1 (en) 2011-05-12
KR20140084289A (ko) 2014-07-04
EP2499750A2 (en) 2012-09-19
RU2524674C2 (ru) 2014-08-10
RU2012123991A (ru) 2013-12-20
KR20120081201A (ko) 2012-07-18
KR101447429B1 (ko) 2014-10-08
US8340593B2 (en) 2012-12-25
EP2499750A4 (en) 2017-07-05
WO2011059568A2 (en) 2011-05-19
US20130109432A1 (en) 2013-05-02
TWI420941B (zh) 2013-12-21
JP5704468B2 (ja) 2015-04-22
CN102687415A (zh) 2012-09-19
CN102687415B (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704468B2 (ja) アップリンク電力を制御する技術
US9161335B2 (en) Method and apparatus for candidate list generation for uplink V-MIMO
US8358619B2 (en) Mobile station apparatus and method for transmitting signals in wireless communication system
JP5081981B2 (ja) 多重化率を考慮したアップリンク電力制御方法
WO2015029729A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び送信電力制御方法
US9137747B2 (en) Method and apparatus for selecting a node in a distributed multi-node system
CN110463287B (zh) 用于反馈经波束成形的探通参考源功率缩放的增强型功率净空报告
US8891386B2 (en) Method of transmitting data, corresponding systems and computer program product therefor
US9143959B2 (en) Method, apparatus and system for optimizing inter-cell interference coordination
CN102577290A (zh) 中继网络中的调制和编码方案适配和功率控制的系统和方法
US10743261B2 (en) Arrangement for choosing transceiver nodes in a mobile telecommunications network
CN110999196B (zh) 无线通信方法、用户设备和基站
CN104488305A (zh) 可用带宽估计
US9295007B2 (en) Method for determining uplink transmission power and user equipment
US8219136B2 (en) Techniques to determine transmitter power
Gao et al. Performance analysis of adaptive substream selection method in 3GPP LTE-Advanced system level simulation
Soni et al. Sidelink-assisted URLLC built on cooperative retransmissions with optimum power control
CN117459985A (zh) 波束指示方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees