JP2013509828A - ワイヤレスネットワークにおける同時送信のスケジューリング - Google Patents

ワイヤレスネットワークにおける同時送信のスケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2013509828A
JP2013509828A JP2012537126A JP2012537126A JP2013509828A JP 2013509828 A JP2013509828 A JP 2013509828A JP 2012537126 A JP2012537126 A JP 2012537126A JP 2012537126 A JP2012537126 A JP 2012537126A JP 2013509828 A JP2013509828 A JP 2013509828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmit
devices
pilot
initial schedule
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490912B2 (ja
Inventor
アブラハム、サントシュ・ポール
ベルマニ、サミーア
タグハビ・ナサラバディ、モハンマド・ホセイン
サンパス、ヘマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013509828A publication Critical patent/JP2013509828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490912B2 publication Critical patent/JP5490912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • H04W74/06Scheduled access using polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示のいくつかの態様は、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレスノードの複数のペアの同時通信をスケジューリングするための技術に関する。
【選択図】図7

Description

米国特許法第119条の下での優先権の主張
本特許出願は、「60GHzネットワークにおける同時送信のスケジューリング」と題する、2009年10月30日に出願された米国仮特許出願シリアル番号第61/256,825号の利益を主張し、この出願は、本発明の譲受人に譲渡され、それにより参照によりここに明確に組み込まれている。
背景
分野
本開示のある態様は、一般的に、ワイヤレス通信に関し、さらに詳細には、ワイヤレスネットワークにおける同時送信をスケジューリングする方法に関する。
背景
ワイヤレス通信システムのために要求される帯域幅要件の増加の問題を取り扱うために、高データスループットを達成しつつ、チャネルリソースを共有することによって、複数のユーザ端末が単一のアクセスポイントと通信することを可能にする異なるスキームが開発されている。複数入力複数出力(MIMO)技術は、次世代通信システムのための一般的な技術として最近出現した、1つのこのようなアプローチを表す。MIMO技術は、電気電子技術者協会(IEEE)802.11標準規格のような、いくつかの新興のワイヤレス通信標準規格に採用されている。IEEE802.11は、(例えば、60HGzの搬送波周波数を通して数十メートルから二、三百メートルまでの)短距離通信のためにIEEE802.11委員会によって開発された、1セットのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)エアインターフェース標準規格を示している。
MIMOシステムは、データ送信のために、複数(NT)本の送信アンテナと、複数の(NR)本の受信アンテナとを用いる。NT本の送信アンテナとNR本の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、NS個の独立チャネルに分解されてもよく、このNS個の独立チャネルは、空間チャネルとも呼ばれる。ここでは、NS≦min{NT,NR}である。NS個の独立チャネルのそれぞれは、次元に対応している。複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナによって生成される付加的な次元性を利用する場合、MIMOシステムは、改善した性能(例えば、より高いスループットおよび/またはより高い信頼性)を提供することができる。
単一のアクセスポイント(AP)および複数のユーザ局(STA)を持つワイヤレスネットワークでは、並行送信が、アップリンクおよびダウンリンクの両方向に、異なる局に向けて複数のチャネル上で発生する場合がある。このようなシステムでは、多くの課題が提示される。
概要
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信することと、複数の装置から報告された結果を受信することと、少なくとも報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択することと、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信することとを含む。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。装置は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するように構成されている送信機と、複数の装置から報告された結果を受信するように構成されている受信機と、少なくとも報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを備え、送信機は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにも構成されている。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信する手段と、複数の装置から報告された結果を受信する手段と、少なくとも報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択する手段とを備え、送信する手段は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにさらに構成されている。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトは、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するために実行可能な命令と、複数の装置から報告された結果を受信するために実行可能な命令と、少なくとも報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するために実行可能な命令と、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を備える。
本開示のある態様は、アクセスポイントを提供する。アクセスポイントは、一般的に、少なくとも1つのアンテナと、複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機と、複数のワイヤレスノードから報告された結果を、少なくとも1つのアンテナを通して受信するように構成されている受信機と、少なくとも報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべきワイヤレスノードのうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを備え、送信機は、同時通信のためにスケジューリングされたワイヤレスノードのうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを、少なくとも1つのアンテナを通して送信するようにも構成されている。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信することと、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信することと、初期のスケジュールによって示された時間において、装置によって送信されたパイロットを受信することと、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、スケジューリング装置に送信することとを含む。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するように構成されている受信機と、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するように構成されている送信機とを備え、受信機は、初期のスケジュールによって示された時間において、装置によって送信されたパイロットを受信するようにも構成され、送信機は、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、スケジューリング装置に送信するようにも構成されている。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般的に、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信する手段と、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信する手段とを備え、受信する手段は、初期のスケジュールによって示された時間において、装置によって送信されたパイロットを受信するようにさらに構成され、送信する手段は、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、スケジューリング装置に送信するようにさらに構成されている。
本開示のある態様は、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータプログラムプロダクトは、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するために実行可能な命令と、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するために実行可能な命令と、初期のスケジュールによって示された時間において、装置によって送信されたパイロットを受信するために実行可能な命令と、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、スケジューリング装置に送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を備える。
本開示のある態様は、ワイヤレスノードを提供する。ワイヤレスノードは、一般的に、少なくとも1つのアンテナと、複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、少なくとも1つのアンテナを通してアクセスポイントから受信するように構成されている受信機と、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信ワイヤレスノードにパイロットを、少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機とを備え、受信機は、初期のスケジュールによって示された時間において、ワイヤレスノードによって送信されたパイロットを、少なくとも1つのアンテナを通して受信するようにも構成され、送信機は、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、少なくとも1つのアンテナを通してアクセスポイントに送信するようにも構成されている。
本開示の上記に記載した特徴を詳細に理解できるように、上記で簡潔に要約したより詳細な説明が、態様に対する参照により得られる。この態様のうちのいくつかは、添付した図面で図示した。しかしながら、添付した図面は、本開示のある典型的な態様のみを図示しており、それゆえ、その範囲を限定するものとして考えられるものではなく、説明のために、他の同等に効果的な態様を認めてもよいことに留意すべきである。
図1は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレス通信ネットワークを図示している。 図2は、本開示のある態様にしたがった、例示的なアクセスポイントおよびユーザ端末のブロック図を図示している。 図3は、本開示のある態様にしたがった、例示的なワイヤレスデバイスのブロック図を図示している。 図4は、本開示のある態様にしたがった、局(ノード)の送受信のペアの間の複数の同時通信を有する、ワイヤレスネットワークの例を図示している。 図5は、本開示のある態様にしたがった、送信スーパーフレームの例示的な構成を図示している。 図6は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークにおける送受信のペアの局間での複数の同時通信をスケジューリングするための例示的なプロトコルを図示している。 図7は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークの局(ノード)間での複数の同時通信をスケジューリングするために、アクセスポイントにおいて実行され得る例示的な動作を図示している。 図7Aは、図7中に図示されている動作を実行することができる例示的なコンポーネントを図示している。 図8は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークの局(ノード)において実行され得る例示的な動作を図示している。 図8Aは、図8中に図示されている動作を実行することができる例示的なコンポーネントを図示している。
詳細な説明
以下で、付随する図面を参照して、この開示のさまざまな態様をより完全に記述する。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化してもよく、本開示全体を通して提示した任意の特定の構成または機能に限定されるものとして解釈すべきではない。むしろ、本開示が十分で完全となり、この開示の範囲を当業者に完全に伝えるように、これらの態様を提供している。この開示の任意の他の態様と無関係に、または、組み合わせて実現しようとしなかろうと、この開示の範囲が、ここで開示した開示の任意の態様をカバーすることを意図していることを、ここでの教示に基づいて当業者は正しく認識すべきである。例えば、ここで述べた任意の数の態様を使用して、装置を実現してもよく、または、方法を実施してもよい。加えて、ここで述べた開示のさまざまな態様に加えた、または、以外の、他の構成、機能性、または、構成および機能性を使用して実施するこのような装置または方法をカバーすることを、この開示の範囲は意図している。ここで開示した開示の任意の態様は、請求項の1つ以上の要素によって具現化してもよいことを理解すべきである。
「例として、事例として、あるいは例示として役割を果たすこと」を意味するために、ここでは「例示的な」という文言を使用する。「例示的な」ものとして、ここで記述するあらゆる態様は、他の態様と比較して、必ずしも、好ましいものとして、または、有利なものものとして解釈すべきではない。
ここでは、特定の態様を記述しているが、これらの態様の多くのバリエーションおよび置換は、この開示の範囲内にある。好ましい態様のいくつかの利益および利点について述べるが、この開示の範囲は、特定の利益、用途、または目的に限定されることを意図していない。むしろ、この開示の態様は、異なるワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であることを意図しており、好ましい態様の図面および以下の記述における例によって、これらのいくつかを図示する。詳細な説明および図面は、限定するよいうよりむしろ、この開示の単なる代表例であり、この開示の範囲は、添付した特許請求の範囲と、これらの均等物とによって規定されている。
例示的なワイヤレス通信システム
単一の搬送波送信に基づく通信システムを含む、さまざまなブロードバンドワイヤレス通信システムに対して、ここで記述した技術を使用してもよい。ここで開示した態様は、ミリメートル波の信号を含むウルトラワイドバンド(UWB)信号、および、60GHz搬送波周波数を用いるシステムに対して有益であってもよい。しかしながら、他のコード化された信号が、類似した利点から利益を得ることができるので、本開示は、このようなシステムに限定されることを意図するものではない。
アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワーク制御装置(「RNC」)、eノードB、基地局制御装置(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または他の何らかの専門用語、を含んでいてもよく、として実現してもよく、あるいは、として知られてもよい。
アクセス端末(「AT」)は、アクセス端末、加入者局、加入者ユニット、移動体端末、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、ユーザ局、または他の何らかの専門用語、を含んでいてもよく、として実現してもよく、あるいは、として知られてもよい。いくつかのインプリメンテーションでは、アクセス端末は、セルラ電話機、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話機、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、パーソナルデジタルアシスタント(「PDA」)、ワイヤレス接続能力を持つハンドヘルドデバイス、局(「STA」)、またはワイヤレスモデムに接続されている他の何らかの適した処理デバイスを含んでいてもよい。したがって、ここで教示した1つ以上の態様は、電話機(例えば、セルラ電話機またはスマートフォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(例えば、パーソナルデジタルアシスタント)、エンターテイメントデバイス(例えば、音楽またはビデオデバイス、または衛星無線機)、グローバルポジショニングシステムデバイス、あるいは、ワイヤレスまたはワイヤード媒体を通して通信するように構成されている他の何らかの適したデバイスに組み込んでもよい。いくつかの態様では、ノードは、ワイヤレスノードである。このようなワイヤレスノードは、例えば、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを通しての、ネットワーク(例えば、インターネットまたはセルラネットワークのようなワイドエリアネットワーク)のための、または、への接続性を提供してもよい。ワイヤレスノードは、アクセスポイントまたはアクセス端末を含んでいてもよい。
図1は、アクセスポイントとユーザ端末とによる多元接続MIMOシステム100を図示している。簡単にするために、図1中では、1つだけのアクセスポイント110を示している。アクセスポイント(AP)は、一般的に、ユーザ端末と通信する固定局であり、このアクセスポイント(AP)を、基地局、または、他の何らかの専門用語でも呼ぶことがある。ユーザ端末は、固定されても、または、移動性があってもよく、また、移動局、局(STA)、クライアント、ワイヤレスデバイス、または、他の何らかの専門用語で呼ぶことがある。ユーザ端末は、セルラ電話機のようなワイヤレスデバイス、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ハンドヘルドデバイス、ワイヤレスモデム、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ等であってもよい。
アクセスポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンク上で、任意の所定のときに、1つ以上のユーザ端末120と通信してもよい。ダウンリンク(すなわち、フォワードリンク)は、アクセスポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、リバースリンク)は、ユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクである。ユーザ端末はまた、別のユーザ端末とピアツーピア通信してもよい。システム制御装置130は、アクセスポイントに結合し、調整および制御を提供する。
システム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のために、複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを用いる。アクセスポイント110には、Napの数のアンテナが備えられおり、ダウンリンク送信のための複数入力(MI)と、アップリンク送信のための複数出力(MO)とを表している。選択されたユーザ端末120のセットNuは、集合的に、ダウンリンク送信のための複数出力と、アップリンク送信のための複数入力とを表している。あるケースでは、Nu個のユーザ端末に対するデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数、または時間で多重化されない場合、Nap≧Nu≧1を有することが好ましいかもしれない。CDMAに対して異なるコードチャネルや、OFDMに対して互いに素なセットのサブバンド等を使用して、データシンボルストリームを多重化することができる場合、Nuが、Napよりも大きいことがある。それぞれの選択されたユーザ端末が、ユーザ特有のデータをアクセスポイントに送信する、および/または、アクセスポイントからユーザ特有のデータを受信する。一般的に、それぞれの選択されたユーザ端末には、1または複数のアンテナ(すなわち、Nut≧1)が備えられていてもよい。Nu個の選択されたユーザ端末は、同じまたは異なる数のアンテナを有することができる。
MIMOシステム100は、時分割デュプレックス(TDD)システム、または、周波数分割デュプレックス(FDD)システムであってもよい。TDDシステムでは、ダウンリンクおよびアップリンクは、同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムでは、ダウンリンクおよびアップリンクは、異なる周波数帯域を使用する。MIMOシステム100は、送信のために、単一のまたは複数の搬送波も利用してもよい。それぞれのユーザ端末には、(例えば、コストを低く抑えるために)単一のアンテナが備えられていてもよく、または、(例えば、追加コストがサポートされることができる)複数のアンテナが備えられていてもよい。MIOシステム100は、60GHz帯域中で動作する高速ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を表してもよい。
図2は、MIMOシステム100中の、アクセスポイント110と、2つのユーザ端末120mおよび120xとのブロック図を示している。アクセスポイント110には、Nap本のアンテナ224aないし224apが備えられている。ユーザ端末120mには、Nut, m本のアンテナ252maないし252muが備えられており、ユーザ端末120xには、Nut, x本のアンテナ252xaないし252xuが備えられている。アクセスポイント110は、ダウンリンクのための送信エンティティであり、アップリンクのための受信エンティティである。それぞれのユーザ端末120は、アップリンクのための送信エンティティであり、ダウンリンクのための受信エンティティである。ここで使用したような、「送信エンティティ」は、周波数チャネルを通してデータを送信できる、独立して動作される装置またはデバイスであり、そして、「受信エンティティ」は、周波数チャネルを通してデータを受信できる、独立して動作される装置またはデバイスである。以下の記述では、下付き文字「dn」は、ダウンリンクを示しており、下付き文字「up」は、アップリンクを示しており、Nup個のユーザ端末が、アップリンク上での同時送信のために選択され、Ndn個のユーザ端末が、ダウンリンク上での同時送信のために選択され、Nupは、Ndnに等しくても、または、等しくなくてもよく、そして、NupおよびNdnは、静的な値であってもよく、または、それぞれのスケジューリング間隔の間で変わることがある。アクセスポイントおよびユーザ端末において、ビームステアリングまたは他の何らかの空間処理技術を使用してもよい。
アップリンク上で、アップリンク送信のために選択されたそれぞれのユーザ端末120において、TXデータプロセッサ288が、データソース286からのトラフィックデータと制御装置280からのデータとを受け取る。TXデータプロセッサ288が、ユーザ端末に対して選択されたレートに関係するコーディングおよび変調スキームに基づいて、ユーザ端末に対するトラフィックデータ{dup, m}を処理(例えば、エンコード、インターリーブ、および変調)して、データシンボルストリーム{Sup, m}を提供する。TX空間プロセッサ290が、データシンボルストリーム{Sup, m}上で空間処理を実行して、Nut, m個の送信シンボルストリームをNut, m本のアンテナに提供する。それぞれの送信機ユニット(TMTR)254が、各送信シンボルストリームを受信して処理(例えば、アナログへの変換、増幅、フィルタリング、および周波数アップコンバート)し、アップリンク信号を発生させる。Nut, m本のアンテナ252からアクセスポイント110への送信のために、Nut, m個の送信機ユニット254が、Nut, m個のアップリンク信号を提供する。
アップリンク上での同時送信のために、Nup個の数のユーザ端末をスケジューリングしてもよい。これらのユーザ端末のそれぞれが、そのデータシンボルストリーム上で空間処理を実行し、アップリンク上で、送信シンボルストリームのそのセットをアクセスポイントに送信する。
アクセスポイント110では、Nap本のアンテナ224aないし224apが、アップリンク上で送信するすべてのNup個のユーザ端末から、アップリンク信号を受信する。それぞれのアンテナ224が、受信信号を各受信機ユニット(RCVR)222に提供する。それぞれの受信機ユニット222が、送信機ユニット254によって実行された処理に対して相補的な処理を実行し、受信シンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ240が、Nap個の受信機ユニット222からのNap個の受信シンボルストリーム上で受信機の空間処理を実行し、Nup個の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを提供する。受信機の空間処理は、チャネル相関行列反転(CCMI)、最小平均二乗誤差(MMSE)、逐次干渉消去(SIC)、または他の何らかの技術にしたがって実行される。それぞれの復元されたアップリンクデータシンボルストリーム{Sup, m}は、各ユーザ端末によって送信されるデータシンボルストリーム{Sup, m}の推定値である。RXデータプロセッサ242は、そのストリームに対して使用されるレートにしたがって、それぞれの復元されたアップリンクデータシンボルストリーム{Sup, m}を処理(例えば、復調、デインターリーブ、およびデコード)して、デコードされたデータを取得する。それぞれのユーザ端末に対するデコードされたデータは、記憶のためにデータシンク244に提供されてもよく、および/または、さらなる処理のために制御装置230に提供されてもよい。
ダウンリンク上で、アクセスポイント110では、TXデータプロセッサ210が、ダウンリンク送信のためにスケジューリングされたNdn個のユーザ端末に対するデータソース208からのトラフィックデータと、コントローラ230からの制御データと、場合によってはスケジューラ234からの他のデータを受信する。さまざまなタイプのデータが、異なる伝送チャネル上で送られてもよい。TXデータプロセッサ210は、そのユーザ端末に対して選択されたレートに基づいて、それぞれのユーザ端末に対するトラフィックデータを処理(例えば、エンコード、インターリーブ、および変調)する。TXデータプロセッサ210は、Ndn個のユーザ端末に対するNdn個のダウンリンクデータシンボルストリームを提供する。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリーム上で空間処理を実行し、Nap個の送信シンボルストリームをNap本のアンテナに提供する。それぞれの送信機ユニット(TMTR)222は、各送信シンボルストリームを受信して処理し、ダウンリンク信号を発生させる。Nap個の送信機ユニット222は、Nap本のアンテナ224からユーザ端末への送信のためにNap個のダウンリンク信号を提供する。
それぞれのユーザ端末120では、Nut, m本のアンテナ252が、アクセスポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。それぞれの受信機ユニット(RCVR)254が、関係するアンテナ252からの受信信号を処理して、受信したシンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ260が、Nut, m個の受信機ユニット254からのNut, m個の受信されたシンボルストリーム上で受信機の空間処理を実行し、復元されたダウンリンクデータシンボルストリーム{Sdn, m}をユーザ端末に提供する。受信機の空間処理は、CCMI、MMSE、または他の何らかの技術にしたがって実行される。RXデータプロセッサ270が、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(例えば、復調、デインターリーブ、およびデコード)して、ユーザ端末に対するデコードされたデータを取得する。
それぞれのユーザ端末120では、Nut, m本のアンテナ252が、アクセスポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。それぞれの受信機ユニット(RCVR)254が、関係するアンテナ252からの受信信号を処理して、受信したシンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ260が、Nut, m個の受信機ユニット254からのNut, m個の受信されたシンボルストリーム上で受信機の空間処理を実行し、復元されたダウンリンクデータシンボルストリーム{Sdn, m}をユーザ端末に提供する。受信機の空間処理は、CCMI、MMSE、または他の何らかの技術にしたがって実行される。RXデータプロセッサ270が、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(例えば、復調、デインターリーブ、およびデコード)して、ユーザ端末に対するデコードされたデータを取得する。
図3は、システム100内で使用され得るワイヤレスデバイス302中で利用され得る、さまざまなコンポーネントを図示している。ワイヤレスデバイス302は、ここで記述されたさまざまな方法を実現するように構成され得るデバイスの一例である。ワイヤレスデバイス302は、アクセスポイント110またはユーザ端末120であってもよい。
ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302の動作を制御するプロセッサ304を備えていてもよい。プロセッサ304は、中央処理ユニット(CPU)とも呼ばれてもよい。メモリ306は、リードオンリーメモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)の双方とも含んでいてもよく、命令およびデータをプロセッサ304に提供する。メモリ306の一部分はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含んでいてもよい。プロセッサ304は、典型的に、メモリ306内に記憶されているプログラム命令に基づいて、論理演算および算術演算を実行する。メモリ306中の命令は、ここで記述される方法を実現するために実行可能であってもよい。
ワイヤレスデバイス302は、ハウジング308も備えていてもよく、このハウジング308は、ワイヤレスデバイス302と遠隔位置との間でのデータの送信および受信を可能にする送信機310と受信機312とを含んでいてもよい。送信機310および受信機312を組み合わせて、トランシーバ314にしてもよい。複数の送信アンテナ316を、ハウジング308に取り付けてもよく、トランシーバ314に電気的に結合させてもよい。ワイヤレスデバイス302はまた、(示してない)複数の送信機、複数の受信機、および、複数のトランシーバを備えていてもよい。
ワイヤレスデバイス302はまた、信号検出器318を備えていてもよく、この信号検出器318は、トランシーバ314によって受信された信号のレベルを検出して定量化するために使用してもよい。信号検出器318は、総エネルギー、シンボルあたりの副搬送波あたりのエネルギー、電力スペクトル密度、および他の信号として、このような信号を検出してもよい。ワイヤレスデバイス302はまた、信号を処理する際に使用するための、デジタル信号プロセッサ(DSP)320も備えていてもよい。
ワイヤレスデバイス302のさまざまなコンポーネントは、バスシステム322によって互いに結合させてもよく、このバスシステム322は、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、および、ステータス信号バスを含んでいてもよい。
60GHzの搬送波を利用するワイヤレスネットワーク(例えば、図1のワイヤレスネットワーク)では、より高いデータレートを達成するために、指向送信が要求されることがある。個々の送信の各宛先において、個々の送信が干渉していない場合、ユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末120)の空間的に分離された送受信のペアを同時にスケジューリングすることによって、付加的なネットワーク効率を達成することができる。本開示は、ユーザ端末の複数の送受信のペアのスケジューリングを可能にするためのプロトコルを提案する。60GHzのワイヤレスネットワークにだけではなく、他のワイヤレスネットワークにも、提案したプロトコルを適用できることに留意すべきである。
同時送信をスケジューリングするためのプロトコル
本開示のある態様は、通信のために同時にスケジューリングされ得る、ワイヤレスノード(ユーザ局)の送受信のペアのセットを決定するために、短い指向メッセージのシーケンスの使用をサポートする。したがって、少ない時間オーバーヘッドで、ユーザ局(STA)のいくつかの送受信のペアを同時にスケジューングすることができ、したがって、高いシステム効率を確実にする。
図4は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワーク400(例えば、60GHzの搬送波で動作するピコネット)の例を図示している。ネットワーク400は、ピコネット制御装置(PNC)402を含んでいてもよく、このピコネット制御装置(PNC)402は、アクセスポイント(AP)として動作してもよく、いくつかのユーザのSTAを含んでいてもよい。図4中で図示されているように、STA404はSTA406と通信してもよく、STA408はSTA410と通信してもよく、STA412はSTA414と通信してもよい。これらの通信のそれぞれが、ネットワーク中の他のSTAに対して、受け入れ不可能なレベルの干渉を引き起こさない場合、同時送信のために、STA404、408、および412をスケジューリングすることができる。
図5は、本開示のある態様にしたがった、AP402から送信され得るスーパーフレーム500の例示的な構成を図示している。スーパーフレーム間隔ごと(例えば、10msごと)に、AP402が、ビーコン502を送信してもよい。スーパーフレーム500は、ダウンリンク(DL)制御フレーム504と、アップリンク(UL)制御フレーム506と、通信するSTAのトレーニングのためのピアツーピアトレーニングフィールド508と、APとの関連付けのために新しいSTAによって使用されるULアクセスフレーム510と、データ512とを含んでいてもよい。
データ送信の間、AP−STAの送信とSTA−STAの送信とをスケジューリングすることが可能であるかもしれない。単一の送信機/受信機ペア(例えば、STAのペア、または、AP−STAペア)のみが、任意の所定のときに通信することを許可されたケースでは、送信スケジュールは、DL制御フレーム504中で通信されてもよい。
本開示のある態様は、複数の同時通信を可能にするための、上記のプロトコルの拡大をサポートする。このようなプロトコルの1つの例は、図5の、既存のスーパーフレーム構成に基づく。
図6は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークにおけるSTAの送受信ペア間の複数の同時通信をスケジューリングするための例示的なプロトコル600を図示している。最初に、APが、STAのn個の送受信(Tx/Rx)ペアのシーケンスを識別するスケジュール602を送信してもよい。本開示の1つの態様では、スケジュール602は、n個のTx/RxペアのセットからのすべてのSTAへのブロードキャストメッセージ内で送信されてもよい。別の態様では、スケジュール602は、複数のユニキャストスケジュールを含んでいてもよく、ユニキャストスケジュールのそれぞれは、STAのn個のTx/Rxペアのセットからの異なるSTAへの専用であってもよい。さらなる別の態様では、スケジュール602は、APから1つ以上のポーリングメッセージを送信することによって、STAのそれぞれに送信されてもよい。
スケジュール602の送信に続いて、APは、2nのタイムスロット604を開始してもよく、この2nのタイムスロット604中に、n個のTx/RxペアのセットからのそれぞれのSTAが、スケジュールメッセージ602によって特定された順序で、短い「パイロット」シーケンスを送信してもよい。それぞれのパイロットシーケンスは、その通信するピアの方向に、STAによって送信されてもよく、データパケットまたは制御メッセージのいずれかを含んでいてもよい。スケジュール602によって識別された、Tx/Rxペアのセットからのすべての他のSTAは、そのSTAからのパイロット送信の受信信号電力を測定してもよい。
パイロット送信の後、図6中で図示されているように、APは、2nのタイムスロット606を開始してもよく、この2nのタイムスロット606の間に、STAのTx/RxペアのセットからのそれぞれのSTAが、それぞれの送信機に対するパイロット送信の測定された電力についての報告をAPに送信してもよい。この時点において、APは、所望の基準を満たすために、同時送信のために、STAのTx/Rxペアの初期セットからTx/Rxペアのサブセットを選択するために必要とされるすべての情報を処理してもよい。本開示の1つの態様では、APは、送信スループットの合計を最大にするようにTx/Rxペアのサブセットを選んでもよい。この後、APは、同時通信のためにスケジューリングされたSTAのTx/Rxペアの選ばれたサブセットを識別するスケジュール608を送信してもよい。
同時通信のためにSTAの正確なサブセットを選ぶ複雑性は、マルチ局のスケジューリングのための最適化基準に直接的に依存していてもよいことに留意すべきである。ある態様では、指向送信を使用して、パイロット送信と、APに対するSTAの電力測定報告とを送信してもよい。したがって、これらの送信メッセージのそれぞれは、少ない時間オーバーヘッドを招くことがあり、この少ない時間オーバーヘッドが、複数の同時通信を可能にするための提案したプロトコルを非常に効率的にすることができる。
図7は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークの局(ワイヤレスノードまたは装置)間の複数の同時通信をスケジューリングするために、APにおいて実行され得る例示的な動作700を図示している。702において、複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、APが送信してもよい。初期のスケジュールはまた、局のTx/Rxペアが互いに通信してもよいことを局のTx/Rxペアにも示してもよい。さらに、初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けされた装置のリストを含んでいてもよい。
704において、APは、複数の装置から、結果の報告を受信してもよい。初期のスケジュールは、装置において受信されたパイロットに関係する結果の報告を送信するための装置に対するタイムスロットのシーケンスを含んでいてもよい。この結果は、装置のそれぞれによって送信されたパイロットの受信電力を含んでいてもよい。装置のうちの少なくとも1つによって報告された結果は、報告する装置よりもより低い優先順位を持つ少なくとも1つの装置を示していてもよく、この少なくとも1つの装置のパイロットは、報告する装置において、しきい値よりもより低い電力で受信される。したがって、通信しながら、優先順位がより低いこのノードは、報告装置の、そのピアとの通信の間、受け入れ不可能な干渉を引き起こさないだろう。装置のそれぞれによって報告された結果のそれぞれは、その装置において受信されたパイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含んでいてもよい。
706において、APは、報告された結果の少なくとも部分的に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択してもよい。708において、APは、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信してもよい。図7中で記述した動作700は、任意のスケジューリング装置によって実行してもよいことに留意すべきである。
例えば、ある態様では、APは、初期のスケジュール、最適化基準、または、ノードから受信された電力報告のうちの少なくとも1つに基づいて、同時通信のために装置のうちの1つ以上のペアを選んでもよい。別の態様では、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットの選択は、装置のそれぞれに関係する性能メトリックの最適化に基づいていてもよい。性能メトリックの1つの例は、選択された装置が同時に送信しているときの、ワイヤレスネットワークにおける総スループットであってもよい。さらなる別の態様では、装置のうちの少なくとも1つのペアを選択することは、同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定することを含んでいてもよい。
図8は、本開示のある態様にしたがった、ワイヤレスネットワークにおける複数のSTAのうちのSTAにおいて実行され得る例示的な動作800を図示している。802において、複数のSTAのうちのそれぞれのSTAがパイロットを送信すべきときと、それぞれのSTAが、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、STAはスケジューリングノードから受信してもよい。STAは、APから初期のスケジュールを受信してもよく、この初期のスケジュールは、互いに通信し得る、STAの順序とSTAのペアとを含んでいてもよい。
804において、STAは、初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信STAにパイロットを送信してもよい。806において、STAは、初期のスケジュールによって示された時間において、複数のSTAのうちの他のSTAによって送信されたパイロットを受信してもよい。STAは、他のSTAから受信したパイロットの電力を測定し、報告をAPに送ってもよい。808において、STAは、受信したパイロットに基づいて発生された結果を、スケジューリングノードに送信してもよい。
初期のスケジュールは、それぞれのSTAの優先順位にしたがったスケジューリングのために順序付けられたSTAのリストを含んでいてもよいことに留意すべきである。送信された結果のうちの少なくとも1つは、その結果を送信するSTAよりもより低い優先順位を有するリストからの少なくとも1つのSTAを示していてもよく、このリストからの少なくとも1つのSTAの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信されてもよい。さらに、STAは、同時通信のためにスケジューリングされた複数のSTAから選択された1つ以上のペアのSTAを含むスケジューリングノードから、別のスケジュールを受信してもよい。別の態様では、STAのペアは、同時通信のために、STAのトラフィックの優先順位に基づいて選択されてもよい。
同時通信のために、局のサブセットを選ぶ方法
所定の基準(例えば、総ネットワークスループット)を最適化するために、同時通信のためにスケジューリングされるSTAの好ましい組み合わせを決定する計算の複雑性が、高いことがある。本開示では、STAの好ましいサブセットの決定を簡単にするための、そして、この最適化問題をより扱いやすくするための、いくつかの方法を提案する。
本開示のある態様は、同時通信のために、STAの好ましいサブセットを選ぶための集中化された方法をサポートする。1つの態様では、元々選ばれたN個のSTAのうちの少なくともr個のSTAをスケジューリングすることが必要であることを、APはアプリオリに決めてもよい。その後、STAの可能性あるサブセットの数は、
Figure 2013509828
によって与えられてもよい。
Nの小さい値に対して、式(1)によって与えられたSTAのサブセットの組み合わせの数は、扱いやすいかもしれない。
別の態様では、APは、優先順位の様態でN個のSTAを順序付けてもよい。N個のSTAのうちの第1のSTAをスケジューリングした後、APは、第1のSTAに影響を与えずに、N個のSTAのうちの第2のSTAをスケジューリングすることができるか否かをチェックしてもよい。第2のSTAをスケジューリングすることができる場合に、APは、第2のSTAを、スケジューリングされるSTAのリストに追加してもよい。これに続いて、第3のSTAのスケジューリングが、第1のSTAおよび第2のSTA等のスループットを減らさない場合、APは、N個のSTAのうちの第3のSTAも、スケジューリングされるSTAのリストに追加してもよい。
本開示のある態様は、同時通信のために、STAの好ましいサブセットを選ぶための分散化された方法をサポートする。最初に、APは、優先順位リスト中で、スケジューリングされるべきSTAを順序付けてもよく、その後、APは、第1のマルチ−STAスケジュール内で(例えば、図6のスケジュール602内で)優先順位リストを送ってもよい。その後、優先順位が付けられたリストに基づいて、それぞれのSTAが、同時送信のために、そのSTAの優先順位よりもより低い優先順位のSTAを許可してもよいかを決定してもよい。これにより、実行されたSTA自体の通信は成功し、干渉による影響は受けないだろう。
これに続いて、それぞれのSTAは、「許可された」STAのSTA自体のリストをAPに返信してもよい。APは、すべてのSTAから受信したすべてのリストの「共通部分」を決定してもよい。「共通部分」からのそれらのSTAは、同時に通信することを許可されてもよい。同時通信のためにSTAの好ましいサブセットを選ぶこの分散化された方法では、APが、複雑な計算を何も実行しなくてもよいことを観察することができる。
対応する機能を実行することができる任意の適した手段によって、上述した方法のさまざまな動作を実行してもよい。手段は、さまざまなハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネントおよび/またはモジュールを含んでいてもよく、これらは、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)またはプロセッサを含むが、これらに限定されない。一般的に、図面中で図示した動作が存在する場合、これらの動作は、類似したナンバリングを持つ対応する同等のミーンズプラスファンクションコンポーネントを有していてもよい。例えば、図7および図8中で図示されている、動作700および800は、図7Aおよび図8A中で図示されているコンポーネント700Aおよび800Aに対応している。
ここで使用されているような、「決定すること」という用語は、幅広いさまざまなアクションを含む。例えば、「決定すること」は、算出すること、計算すること、処理すること、導出すること、調査すること、調べること(例えば、テーブル、データベース、または別のデータ構成中で調べること)、把握すること、および、これらに類するものを含んでいてもよい。また、「決定すること」は、受信すること(例えば、情報を受信すること)と、アクセスすること(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)、および、これらに類するものを含んでいてもよい。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選ぶこと、確立すること、および、これらに類するものを含んでいてもよい。
ここで使用されているような、アイテムのリスト「のうちの少なくとも1つ」のことを意味するフレーズは、単一のメンバーを含む、それらのアイテムの任意の組み合わせのことを意味する。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーすることを意図している。
さまざまなハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネント、回路、および/またはモジュールのような、動作を実行することができる任意の適した手段によって、上述した方法のさまざまな動作を実行してもよい。一般的に、動作を実行することができる対応する機能的手段によって、図中に図示されている任意の動作を実行してもよい。
送信する手段は、例えば、図2の、アクセスポイント110の送信機222、図2の、ユーザ端末120の送信機254、または、図3の、ワイヤレスデバイス302の送信機310のような、送信機を含んでいてもよい。受信する手段は、例えば、図2の、アクセスポイント110の受信機222、図2の、ユーザ端末120の受信機254、または、図3の、ワイヤレスデバイス302の受信機312のような、受信機を含んでいてもよい。選択する手段は、例えば、図2の、アクセスポイント110のプロセッサ242、または、図3の、ワイヤレスデバイス302のプロセッサ304のような、プロセッサを含んでいてもよい。決定する手段は、例えば、図2の、アクセスポイント110のプロセッサ242、または、図3の、ワイヤレスデバイス302のプロセッサ304のような、プロセッサを含んでいてもよい。
本開示に関連して記述した、さまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス(PLD)、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここで記述した機能を実行するように設計されているこれらの任意の組み合わせで実現しても、あるいは、実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、プロセッサは、何らかの商業的に利用可能なプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせとして、複数のマイクロプロセッサとして、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサとして、あるいは、このような他の何らかの構成として実現してもよい。
本開示と関連して記述した方法またはアルゴリズムのステップは、直接的に、ハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、あるいは、2つのものを組み合わせたもので具体化してもよい。ソフトウェアモジュールは、技術的に知られている何らかの形態の記憶媒体中に存在していてもよい。使用され得る記憶媒体のいくつかの例は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーブバルディスク、CD−ROM等を含む。ソフトウェアモジュールは、単一の命令を、または多くの命令を含んでいてもよく、異なるプログラムの中のいくつかの異なるコードセグメントを通して、および、複数の記憶媒体にわたって分散させてもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、記憶媒体をプロセッサに結合させてもよい。代替実施形態では、記憶媒体はプロセッサと一体化してもよい。
ここで開示した方法は、記述した方法を達成するための、1つ以上のステップまたはアクションを含む。特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、方法ステップおよび/またはアクションを互いに交換してもよい。言い換えると、ステップまたはアクションの特定の順序が明記されていない限り、特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、特定のステップおよび/またはアクションの、順序ならびに/あるいは使用を修正してもよい。
記述した機能は、ハードウェアで、ソフトウェアで、ファームウェアで、またはこれらの任意の組み合わせで実現してもよい。ソフトウェアで実現した場合、機能は、コンピュータ読み取り可能媒体上に1つ以上の命令として記憶してもよい。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であってもよい。例示によると、このようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいは他の光ディスク記憶デバイス、磁気ディスク記憶デバイスまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構成の形態で所望のプログラムコードを伝送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる他の何らかの媒体を含むことができるが、これらに限定されない。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイ(登録商標)ディスクを含むが、一般的に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)は、データをレーザによって光学的に再生する。
したがって、ある態様は、ここで提示した動作を実行するためのコンピュータプログラムプロダクトを含んでいてもよい。例えば、このようなコンピュータプログラムプロダクトは、そこに命令を記憶させる(および/またはエンコードさせる)コンピュータ読み取り可能媒体を含んでいてもよく、命令は、ここで記述した動作を実行するために1つ以上のプロセッサによって実行可能である。ある態様では、コンピュータプログラムプロダクトは、パッケージングマテリアルを含んでいてもよい。
送信媒体を通して、ソフトウェアまたは命令も送信してもよい。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイトから、サーバから、あるいは同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、撚り対、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、マイクロ波のようなワイヤレス技術を使用している他の遠隔ソースから送信された場合、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、撚り対、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、送信媒体の定義に含まれる。
さらに、ここで記述した方法および技術を実行するモジュールおよび/または他の適切な手段は、ダウンロードすることができる、および/または、そうでなければ、適用できるように、ユーザ端末および/または基地局によって取得することができることを正しく認識すべきである。例えば、ここで記述した方法を実行する手段の転送を促進するために、このようなデバイスを、サーバに結合させることができる。代替的に、記憶手段(例えば、RAMや、ROMや、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスク等のような物理記憶媒体)を通して、ここで記述したさまざまな方法を提供することができ、これにより、ユーザ端末および/または基地局が、記憶手段をデバイスに結合または提供する際に、さまざまな方法を取得することができる。さらには、ここで記述した方法および技術をデバイスに提供する他の何らかの適した技術を利用することができる。
特許請求の範囲は、先に図示した、正確な構成およびコンポーネントに限定されないことを理解すべきである。特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、上述した、方法および装置の構成、動作、および詳細において、さまざまな改良、変更、およびバリエーションがなされてもよい。
前述は、本開示の態様に向けられているが、これらの基本的な範囲から逸脱することなく、および、後続する特許請求の範囲によって決定されるこれらの範囲から逸脱することなく、この開示の他の態様、および、さらなる態様を考案してもよい。
前述は、本開示の態様に向けられているが、これらの基本的な範囲から逸脱することなく、および、後続する特許請求の範囲によって決定されるこれらの範囲から逸脱することなく、この開示の他の態様、および、さらなる態様を考案してもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]ワイヤレス通信のための方法において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信することと、
前記複数の装置から報告された結果を受信することと、
少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択することと、
同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信することとを含む方法。
[2]前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む[1]記載の方法。
[3]前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む[1]記載の方法。
[4]前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む[1]記載の方法。
[5]選択することは、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定することを含む[1]記載の方法。
[6]選択することは、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定することを含む[1]記載の方法。
[7]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む[1]記載の方法。
[8]前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される[1]記載の方法。
[9]前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される[1]記載の方法。
[10]前記初期のスケジュールを送信することは、1つ以上のポーリングメッセージを送信することを含む[1]記載の方法。
[11]ワイヤレス通信のための装置において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するように構成されている送信機と、
前記複数の装置から報告された結果を受信するように構成されている受信機と、
少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを具備し、
前記送信機は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにも構成されている装置。
[12]前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む[11]記載の装置。
[13]前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む[11]記載の装置。
[14]前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む[11]記載の装置。
[15]前記回路は、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定するようにも構成されている[11]記載の装置。
[16]前記回路は、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定するようにも構成されている[11]記載の装置。
[17]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む[11]記載の装置。
[18]前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される[11]記載の装置。
[19]前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される[11]記載の装置。
[20]前記送信機は、1つ以上のポーリングメッセージを送信するようにも構成されている[11]記載の装置。
[21]ワイヤレス通信のための装置において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信する手段と、
前記複数の装置から報告された結果を受信する手段と、
少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択する手段とを具備し、
前記送信する手段は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにさらに構成されている装置。
[22]前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む[21]記載の装置。
[23]前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む[21]記載の装置。
[24]前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む[21]記載の装置。
[25]前記選択する手段は、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定する手段を備える[21]記載の装置。
[26]前記選択する手段は、
前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定する手段を備える[21]記載の装置。
[27]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む[21]記載の装置。
[28]前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される[21]記載の装置。
[29]前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される[21]記載の装置。
[30]前記送信する手段は、1つ以上のポーリングメッセージを送信するようにさらに構成されている[21]記載の装置。
[31]ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するために実行可能な命令と、
前記複数の装置から報告された結果を受信するために実行可能な命令と、
少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するために実行可能な命令と、
同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
[32]アクセスポイントにおいて、
少なくとも1つのアンテナと、
複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機と、
前記複数のワイヤレスノードから報告された結果を、前記少なくとも1つのアンテナを通して受信するように構成されている受信機と、
少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべきワイヤレスノードのうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを具備し、
前記送信機は、同時通信のためにスケジューリングされたワイヤレスノードのうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するようにも構成されているアクセスポイント。
[33]ワイヤレス通信のための方法において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信することと、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信することと、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信することと、
前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信することとを含む方法。
[34]同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信することと、
前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信することとをさらに含む[33]記載の方法。
[35]前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を送信することは、
指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信することを含む[33]記載の方法。
[36]前記共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信することは、指向送信を使用して、前記パイロットを送信することを含む[33]記載の方法。
[37]前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む[33]記載の方法。
[38]前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む[33]記載の方法。
[39]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
前記結果のうちの少なくとも1つは、前記結果を送信する装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される[33]記載の方法。
[40]ワイヤレス通信のための装置において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するように構成されている受信機と、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するように構成されている送信機と具備し、
前記受信機は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するようにも構成され、
前記送信機は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するようにも構成されている装置。
[41]前記受信機は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信するようにも構成され、
前記送信機は、前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信するようにも構成されている[40]記載の装置。
[42]前記送信機は、
指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信するようにも構成されている[40]記載の装置。
[43]前記送信機は、指向送信を使用して、前記パイロットを送信するようにも構成されている[40]記載の装置。
[44]前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む[40]記載の装置。
[45]前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む[40]記載の装置。
[46]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
前記結果のうちの少なくとも1つは、前記装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される[40]記載の装置。
[47]ワイヤレス通信のための装置において、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信する手段と、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信する手段とを具備し、
前記受信する手段は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するようにさらに構成され、
前記送信する手段は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するようにさらに構成されている装置。
[48]前記受信する手段は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信するようにさらに構成され、
前記送信する手段は、前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信するようにさらに構成されている[47]記載の装置。
[49]前記送信する手段は、
指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信するようにさらに構成されている[47]記載の装置。
[50]前記送信する手段は、指向送信を使用して、前記パイロットを送信するようにさらに構成されている[47]記載の装置。
[51]前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む[47]記載の装置。
[52]前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む[47]記載の装置。
[53]前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
前記結果のうちの少なくとも1つは、前記装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される[47]記載の装置。
[54]ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するために実行可能な命令と、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するために実行可能な命令と、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するために実行可能な命令と、
前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
[55]ワイヤレスノードにおいて、
少なくとも1つのアンテナと、
複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通してアクセスポイントから受信するように構成されている受信機と、
前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信ワイヤレスノードにパイロットを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機とを具備し、
前記受信機は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記ワイヤレスノードによって送信された前記パイロットを、前記少なくとも1つのアンテナを通して受信するようにも構成され、
前記送信機は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記少なくとも1つのアンテナを通して前記アクセスポイントに送信するようにも構成されているワイヤレスノード。

Claims (55)

  1. ワイヤレス通信のための方法において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信することと、
    前記複数の装置から報告された結果を受信することと、
    少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択することと、
    同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信することとを含む方法。
  2. 前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む請求項1記載の方法。
  4. 前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む請求項1記載の方法。
  5. 選択することは、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定することを含む請求項1記載の方法。
  6. 選択することは、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定することを含む請求項1記載の方法。
  7. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む請求項1記載の方法。
  8. 前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される請求項1記載の方法。
  9. 前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
    前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される請求項1記載の方法。
  10. 前記初期のスケジュールを送信することは、1つ以上のポーリングメッセージを送信することを含む請求項1記載の方法。
  11. ワイヤレス通信のための装置において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するように構成されている送信機と、
    前記複数の装置から報告された結果を受信するように構成されている受信機と、
    少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを具備し、
    前記送信機は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにも構成されている装置。
  12. 前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む請求項11記載の装置。
  13. 前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む請求項11記載の装置。
  14. 前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む請求項11記載の装置。
  15. 前記回路は、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定するようにも構成されている請求項11記載の装置。
  16. 前記回路は、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定するようにも構成されている請求項11記載の装置。
  17. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む請求項11記載の装置。
  18. 前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される請求項11記載の装置。
  19. 前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
    前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される請求項11記載の装置。
  20. 前記送信機は、1つ以上のポーリングメッセージを送信するようにも構成されている請求項11記載の装置。
  21. ワイヤレス通信のための装置において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信する手段と、
    前記複数の装置から報告された結果を受信する手段と、
    少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択する手段とを具備し、
    前記送信する手段は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するようにさらに構成されている装置。
  22. 前記初期のスケジュールは、前記装置のペアを含み、そして、前記ペアのそれぞれに対して、前記パイロットのうちの1つを送信すべきであるそのペア中に受信装置を含む請求項21記載の装置。
  23. 前記初期のスケジュールは、前記装置において受信された前記パイロットに関係する結果の前記報告を前記装置が送信するタイムスロットのシーケンスを含む請求項21記載の装置。
  24. 前記装置のそれぞれによって報告された前記結果のそれぞれは、その装置において受信された前記パイロットのうちの1つ以上によって引き起こされた干渉についての情報を含む請求項21記載の装置。
  25. 前記選択する手段は、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、性能メトリックに基づいて決定する手段を備える請求項21記載の装置。
  26. 前記選択する手段は、
    前記同時送信のためにスケジューリングされるべき装置の好ましいサブセットを、前記装置のトラフィックの優先順位に基づいて決定する手段を備える請求項21記載の装置。
  27. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングするために順序付けられた前記装置のリストを含む請求項21記載の装置。
  28. 前記初期のスケジュールは、前記初期のスケジュールでブロードキャストメッセージを送信することによって、すべての前記装置に通信される請求項21記載の装置。
  29. 前記初期のスケジュールは、複数のユニキャストスケジュールを含み、
    前記ユニキャストスケジュールのそれぞれは、前記複数の装置のうちの異なる装置に送信される請求項21記載の装置。
  30. 前記送信する手段は、1つ以上のポーリングメッセージを送信するようにさらに構成されている請求項21記載の装置。
  31. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを送信するために実行可能な命令と、
    前記複数の装置から報告された結果を受信するために実行可能な命令と、
    少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべき装置のうちの少なくとも1つのペアを選択するために実行可能な命令と、
    同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
  32. アクセスポイントにおいて、
    少なくとも1つのアンテナと、
    複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに基づいて発生された結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機と、
    前記複数のワイヤレスノードから報告された結果を、前記少なくとも1つのアンテナを通して受信するように構成されている受信機と、
    少なくとも前記報告された結果に基づいて、同時通信のためにスケジューリングされるべきワイヤレスノードのうちの少なくとも1つのペアを選択するように構成されている回路とを具備し、
    前記送信機は、同時通信のためにスケジューリングされたワイヤレスノードのうちの前記選択された少なくとも1つのペアを示す別のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するようにも構成されているアクセスポイント。
  33. ワイヤレス通信のための方法において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信することと、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信することと、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信することと、
    前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信することとを含む方法。
  34. 同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信することと、
    前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信することとをさらに含む請求項33記載の方法。
  35. 前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を送信することは、
    指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信することを含む請求項33記載の方法。
  36. 前記共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信することは、指向送信を使用して、前記パイロットを送信することを含む請求項33記載の方法。
  37. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む請求項33記載の方法。
  38. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む請求項33記載の方法。
  39. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
    前記結果のうちの少なくとも1つは、前記結果を送信する装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
    前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される請求項33記載の方法。
  40. ワイヤレス通信のための装置において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するように構成されている受信機と、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するように構成されている送信機と具備し、
    前記受信機は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するようにも構成され、
    前記送信機は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するようにも構成されている装置。
  41. 前記受信機は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信するようにも構成され、
    前記送信機は、前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信するようにも構成されている請求項40記載の装置。
  42. 前記送信機は、
    指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信するようにも構成されている請求項40記載の装置。
  43. 前記送信機は、指向送信を使用して、前記パイロットを送信するようにも構成されている請求項40記載の装置。
  44. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む請求項40記載の装置。
  45. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む請求項40記載の装置。
  46. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
    前記結果のうちの少なくとも1つは、前記装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
    前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される請求項40記載の装置。
  47. ワイヤレス通信のための装置において、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信する手段と、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信する手段とを具備し、
    前記受信する手段は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するようにさらに構成され、
    前記送信する手段は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するようにさらに構成されている装置。
  48. 前記受信する手段は、同時通信のためにスケジューリングされた装置のうちの1つ以上のペアを含む前記スケジューリング装置からの別のスケジュールを受信するようにさらに構成され、
    前記送信する手段は、前記別のスケジュール中で特定された前記装置のペアのうちの少なくとも1つの装置によるデータの送信と同時に、前記受信装置にデータを送信するようにさらに構成されている請求項47記載の装置。
  49. 前記送信する手段は、
    指向送信を使用して、前記結果を前記スケジューリング装置に送信するようにさらに構成されている請求項47記載の装置。
  50. 前記送信する手段は、指向送信を使用して、前記パイロットを送信するようにさらに構成されている請求項47記載の装置。
  51. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、データパケットを含む請求項47記載の装置。
  52. 前記受信装置に送信される前記パイロットは、制御メッセージを含む請求項47記載の装置。
  53. 前記初期のスケジュールは、それぞれの装置の優先順位にしたがってスケジューリングのために順序付けられた前記装置のリストを含み、
    前記結果のうちの少なくとも1つは、前記装置よりもより低い優先順位を持つ前記リストからの少なくとも1つの装置を示し、
    前記リストからの前記少なくとも1つの装置のうちの少なくとも1つのパイロットは、しきい値に等しい、または、より低い電力で受信される請求項47記載の装置。
  54. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    複数の装置のうちのそれぞれの装置がパイロットを送信すべきときと、それぞれの装置が、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、スケジューリング装置から受信するために実行可能な命令と、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信装置にパイロットを送信するために実行可能な命令と、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記装置によって送信された前記パイロットを受信するために実行可能な命令と、
    前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記スケジューリング装置に送信するために実行可能な命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。
  55. ワイヤレスノードにおいて、
    少なくとも1つのアンテナと、
    複数のワイヤレスノードのうちのそれぞれのワイヤレスノードがパイロットを送信すべきときと、それぞれのワイヤレスノードが、複数の送信されたパイロットに関係する結果の報告を送信すべきときとを示す初期のスケジュールを、前記少なくとも1つのアンテナを通してアクセスポイントから受信するように構成されている受信機と、
    前記初期のスケジュールによって示された時間において、共通のペアにおける受信ワイヤレスノードにパイロットを、前記少なくとも1つのアンテナを通して送信するように構成されている送信機とを具備し、
    前記受信機は、前記初期のスケジュールによって示された時間において、前記ワイヤレスノードによって送信された前記パイロットを、前記少なくとも1つのアンテナを通して受信するようにも構成され、
    前記送信機は、前記受信したパイロットに基づいて発生された結果を、前記少なくとも1つのアンテナを通して前記アクセスポイントに送信するようにも構成されているワイヤレスノード。
JP2012537126A 2009-10-30 2010-10-29 ワイヤレスネットワークにおける同時送信のスケジューリング Active JP5490912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25682509P 2009-10-30 2009-10-30
US61/256,825 2009-10-30
US12/885,327 US20110228730A1 (en) 2009-10-30 2010-09-17 Scheduling simultaneous transmissions in wireless network
US12/885,327 2010-09-17
PCT/US2010/054765 WO2011053807A1 (en) 2009-10-30 2010-10-29 Scheduling simultaneous transmissions in wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509828A true JP2013509828A (ja) 2013-03-14
JP5490912B2 JP5490912B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43447181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537126A Active JP5490912B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 ワイヤレスネットワークにおける同時送信のスケジューリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110228730A1 (ja)
EP (1) EP2494839B1 (ja)
JP (1) JP5490912B2 (ja)
KR (1) KR101354030B1 (ja)
CN (1) CN102598828B (ja)
TW (1) TW201138525A (ja)
WO (1) WO2011053807A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510188A (ja) * 2014-04-28 2017-04-06 インテル アイピー コーポレーション 分散d2dのためのチャネルアクセス優先順位
JP2017512409A (ja) * 2014-02-21 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated D2dチャネル測定値のためのsrsシグナリングパターン

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102439867B (zh) 2011-06-17 2015-04-08 华为技术有限公司 虚拟多入多出通信方法和设备
US9713160B2 (en) 2011-10-20 2017-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for allocation of radio resources
JP5822765B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-24 シャープ株式会社 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置
US9402261B2 (en) * 2012-08-14 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating uplink data signals simultaneously with device to device data signals
US9332554B1 (en) * 2013-03-06 2016-05-03 Quantenna Communications, Inc Wireless home network supporting discrete concurrent communication links
EP2989725A4 (en) * 2013-04-25 2017-01-18 Intel Corporation Millimeter-wave communication device and method for intelligent control of transmit power and power density
US10200873B2 (en) 2013-11-22 2019-02-05 Cornell University Spectrum sharing in device-to-device communication systems
US11196462B2 (en) 2016-02-22 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Multi-layer beamforming in millimeter-wave multiple-input/multiple-output systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513572A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおける通信のスケジューリング
WO2009009538A2 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Qualcomm Incorporated Techniques for receiver beamforming and yielding-threshold adjustments in peer-to-peer networks
EP2038706A1 (en) * 2006-07-07 2009-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image development methods, hard imaging devices, and image members
US20090116444A1 (en) * 2008-07-22 2009-05-07 Mediatek Inc. Method for achieving frequency reuse in wireless communications systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058691B2 (ja) * 2002-09-17 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US7218948B2 (en) * 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
GB2427989B (en) * 2004-03-09 2007-08-08 Alexander Vasilievich Garmonov Method and apparatus of data transmission
US8315271B2 (en) * 2004-03-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
EP1860792A1 (en) * 2005-03-30 2007-11-28 Matsusita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication method, wireless communication system, and wireless communication device
EP1855406A1 (en) * 2005-03-30 2007-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal, base station, and receiving method
US20090207790A1 (en) * 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
US8175021B2 (en) * 2005-11-04 2012-05-08 Texas Instruments Incorporated Method for transmission of unicast control in broadcast/multicast transmission time intervals
WO2007069315A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha スケジューリング方法、基地局および端末
US8914015B2 (en) * 2006-03-20 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Grouping of users for MIMO transmission in a wireless communication system
US8238313B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-07 Intel Corporation Techniques for wireless personal area network communications with efficient spatial reuse
EP2269324A1 (en) * 2008-03-28 2011-01-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and apparatus for antenna selection in a mimo system
US8792577B2 (en) * 2009-06-12 2014-07-29 Fundacio Privada Centre Tecnologic De Telecomunicions De Catalunya Method and apparatus for medium access control in a wireless broadband system with multiple-input multiple-output or multiple-input single-output technology with multiuser capabilities

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513572A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおける通信のスケジューリング
EP2038706A1 (en) * 2006-07-07 2009-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image development methods, hard imaging devices, and image members
WO2009009538A2 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Qualcomm Incorporated Techniques for receiver beamforming and yielding-threshold adjustments in peer-to-peer networks
US20090116444A1 (en) * 2008-07-22 2009-05-07 Mediatek Inc. Method for achieving frequency reuse in wireless communications systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512409A (ja) * 2014-02-21 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated D2dチャネル測定値のためのsrsシグナリングパターン
JP2017510188A (ja) * 2014-04-28 2017-04-06 インテル アイピー コーポレーション 分散d2dのためのチャネルアクセス優先順位

Also Published As

Publication number Publication date
KR101354030B1 (ko) 2014-01-23
WO2011053807A1 (en) 2011-05-05
TW201138525A (en) 2011-11-01
CN102598828A (zh) 2012-07-18
EP2494839B1 (en) 2013-09-11
KR20120093998A (ko) 2012-08-23
EP2494839A1 (en) 2012-09-05
US20110228730A1 (en) 2011-09-22
JP5490912B2 (ja) 2014-05-14
CN102598828B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490912B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおける同時送信のスケジューリング
US10165591B2 (en) Multi-user multiple input multiple output wireless communications
JP6246681B2 (ja) ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット
RU2519056C2 (ru) Сигнализация физического уровня параметров управления для технологий множественного радиодоступа
US9503932B2 (en) Enhancements to the MU-MIMO VHT preamble to enable mode detection
RU2523435C1 (ru) Эффективное определение группы и перегрузка для многопользовательских передач mimo
JP6284960B2 (ja) ワイドチャネルワイヤレスローカルエリアネットワーク(wlan)におけるネットワークセットアップ
US11026169B2 (en) Physical layer power save facility
WO2013043891A1 (en) Channel and bandwidth switch procedures for wireless networks
AU2010287291A1 (en) Method and apparatus for multiple frame transmission for supporting MU-MIMO
US8831668B2 (en) Power control for TV white space devices
JP2017534206A (ja) Plcpサービスデータユニット(psdu)トーン上の制御チャネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250