JP2013509077A - 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置 - Google Patents

中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013509077A
JP2013509077A JP2012535127A JP2012535127A JP2013509077A JP 2013509077 A JP2013509077 A JP 2013509077A JP 2012535127 A JP2012535127 A JP 2012535127A JP 2012535127 A JP2012535127 A JP 2012535127A JP 2013509077 A JP2013509077 A JP 2013509077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcch
reference signal
relay
signal transmission
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012535127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5475139B2 (ja
Inventor
ミン ソク ノ,
ハン ギュ チョ,
キュ ジン パク,
ジェ フン チョン,
ソン ホ ムン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013509077A publication Critical patent/JP2013509077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475139B2 publication Critical patent/JP5475139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】中継局を含む無線通信システムにおける基地局による参照信号送信方法及び装置を提供する。
【解決手段】基地局は、複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調(demodulation)のための複数のR−PDCCH参照信号を生成し、前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域(relay zone)に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信する。
【選択図】図15

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置に関する。
広帯域無線通信システムの場合、限定された無線リソースの効率性を極大化するために効果的な送受信技法及び活用方案が提案されてきた。次世代無線通信システムで考慮されているシステムのうち一つが、低い複雑度でシンボル間干渉(ISI;Inter−Symbol Interference)効果を減殺させることができる直交周波数分割多重(OFDM;Orthogonal Frequency Division Multiplexing)システムである。OFDMは、直列に入力されるデータシンボルをN個の並列データシンボルに変換し、各々分離されたN個の副搬送波(subcarrier)に載せて送信する。副搬送波は、周波数次元で直交性を維持するようにする。各々の直交チャネルは、相互独立的な周波数選択的フェーディング(frequency selective fading)を経験するようになり、これによって、受信端での複雑度が減少し、送信されるシンボルの間隔が長くなるため、シンボル間干渉が最小化されることができる。
直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、OFDMAという)とは、OFDMを変調方式に使用するシステムにおいて利用可能な副搬送波の一部を各ユーザに独立的に提供して多重接続を実現する多重接続方法のことである。OFDMAは、副搬送波という周波数リソースを各ユーザに提供し、各々の周波数リソースは、多数のユーザに独立的に提供されて互いに重ならないのが一般的である。結局、周波数リソースは、ユーザ毎に相互排他的に割り当てられる。OFDMAシステムで周波数選択的スケジューリング(frequency selective scheduling)を介して多重ユーザに対する周波数ダイバーシティ(frequency diversity)を得ることができ、副搬送波に対する順列(permutation)方式によって副搬送波を多様な形態に割り当てることができる。また、多重アンテナ(multiple antenna)を用いた空間多重化技法により空間領域の効率性を高めることができる。
MIMO(Multiple−Input Multiple−Output)技術は、多重送信アンテナと多重受信アンテナを使用してデータの送受信効率を向上させる。MIMOシステムでダイバーシティを具現するための技法には、SFBC(Space Frequency Block Code)、STBC(Space Time Block Code)、CDD(Cyclic Delay Diversity)、FSTD(frequency switched transmit diversity)、TSTD(time switched transmit diversity)、PVS(Precoding Vector Switching)、空間多重化(SM;Spatial Multiplexing)などがある。受信アンテナ数と送信アンテナ数によるMIMOチャネル行列は、複数の独立チャネルに分解されることができる。各々の独立チャネルをレイヤ(layer)又はストリーム(stream)という。レイヤの個数をランク(rank)という。
無線通信システムではデータの送/受信、システム同期獲得、チャネル情報フィードバックなどのためにアップリンクチャネル又はダウンリンクチャネルを推定する必要がある。無線通信システム環境では多重経路時間遅延のためフェーディングが発生するようになる。フェーディングによる急激な環境変化により発生する信号の歪曲を補償して送信信号を復元する過程をチャネル推定という。また、端末が属するセル或いは他のセルに対するチャネル状態(channel state)を測定する必要がある。チャネル推定又はチャネル状態測定のために、一般的に送受信機が相互間に知っている参照信号(RS;Reference Signal)を用いてチャネル推定を実行するようになる。
参照信号送信に使われる副搬送波を参照信号副搬送波といい、データ送信に使われるリソース要素をデータ副搬送波という。OFDMシステムで、参照信号は、全ての副搬送波に割り当てる方式とデータ副搬送波間に割り当てる方式とがある。参照信号を全ての副搬送波に割り当てる方式は、チャネル推定性能の利得を得るためにプリアンブル信号のように参照信号のみからなる信号を用いる。これを使用する場合、一般的に参照信号の密度が高いため、データ副搬送波間に参照信号を割り当てる方式に比べてチャネル推定性能が改善されることができる。然しながら、データの送信量が減少されるため、データの送信量を増大させるためにはデータ副搬送波間に参照信号を割り当てる方式を使用するようになる。このような方法を使用する場合、参照信号の密度が減少するため、チャネル推定性能の劣化が発生するようになり、これを最小化することができる適切な配置が要求される。
受信機は、参照信号の情報を知っているため、受信された信号でこれを分けてチャネルを推定することができ、推定されたチャネル値を補償して送信端で送ったデータを正確に推定することができる。送信機で送る参照信号をp、参照信号が送信中に経るようになるチャネル情報をh、受信機で発生する列雑音をn、受信機で受信された信号をyとすると、y=h・p+nのように示すことができる。この時、参照信号pは、受信機が既に知っているため、LS(Least Square)方式を用いる場合、数式1のようにチャネル情報
Figure 2013509077
を推定することができる。
Figure 2013509077
この時、参照信号pを用いて推定したチャネル推定値
Figure 2013509077
値によってその正確度が決定されるようになる。従って、正確なh値の推定のためには、
Figure 2013509077
が0に収束しなければならず、このためには多くの個数の参照信号を用いてチャネルを推定して
Figure 2013509077
の影響を最小化しなければならない。優秀なチャネル推定性能のための多様なアルゴリズムが存在することができる。
一方、最近、中継局(RS;Relay Station)を含む無線通信システムが開発されている。中継局は、セルカバレッジを拡張させて送信性能を向上させる役割をする。基地局が、基地局のカバレッジ境界に位置した端末を中継局を介してサービスすることによって、セルカバレッジを拡張させる効果を得ることができる。また、中継局が、基地局と端末との間で信号の送信信頼性を向上させることによって、送信容量を増加させることができる。端末が、基地局のカバレッジ内にあるとしても陰影地域に位置した場合に中継局を用いることもできる。基地局と中継器との間のアップリンク及びダウンリンクは、バックホールリンク(backhaul link)であり、基地局と端末、又は中継器と端末との間のアップリンク及びダウンリンクは、アクセスリンク(access link)である。以下、バックホールリンクを介して送信される信号をバックホール信号といい、アクセスリンクを介して送信される信号をアクセス信号という。
中継局のための参照信号を効率的に送信するための方法が必要である。
本発明の技術的課題は、中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置を提供することである。
一態様において、中継局を含む無線通信システムにおける基地局による参照信号送信方法が提供される。前記参照信号送信方法は、複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調(demodulation)のための複数のR−PDCCH参照信号を生成し、前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域(relay zone)に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信することを含むことを特徴とする。前記中継領域は、一つのサブフレームの4番目のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル乃至13番目のOFDMシンボル、又は5番目のOFDMシンボル乃至13番目のOFDMシンボルを占める。前記R−PDCCH領域は、前記中継領域の前方部の3個のOFDMシンボルを占めたり、或いは前記中継領域が属するサブフレーム(subframe)の第2のスロットの前方部の3個のOFDMシンボルを占める。前記複数のR−PDCCH参照信号は、前記R−PDCCH領域の1番目のOFDMシンボルにマッピングされたり、前記R−PDCCH領域の1番目の及び3番目のOFDMシンボルにマッピングされる。前記複数のR−PDCCH参照信号は、CDM(Code Division Multiplexing)方式に多重化され、直交シーケンス(orthogonal sequence)に基づいて前記CDM方式の多重化が実行される。前記複数のR−PDCCH参照信号の全部又は一部は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)rel−8のセル特定参照信号(CRS;Cell−specific Reference Signal)又は3GPP LTE−A(advanced)の復調参照信号(DMRS;Demodulation Reference Signal)である。前記参照信号送信方法は、前記R−PDCCH参照信号の全部又は一部として前記3GPP LTE rel−8のCRSを用いるか、又は前記3GPP LTE−AのDMRSを用いるかを上位階層(higher layer)を介してシグナリングすることをさらに含む。各R−PDCCH参照信号は、前記少なくとも一つのリソースブロック内で一定の副搬送波間隔にマッピングされる。
他の態様において、中継局を含む無線通信システムにおける中継局による制御チャネル復調方法が提供される。前記制御チャネル復調方法は、ダウンリンクサブフレーム内の中継領域に含まれるR−PDCCH領域を介して中継局のための制御チャネルであるR−PDCCHのための複数のR−PDCCH参照信号を受信し、前記複数のR−PDCCH参照信号を処理して前記R−PDCCHを復調することを含むことを特徴とする。
他の態様において、参照信号送信装置が提供される。前記参照信号送信装置は、無線信号を送信又は受信するRF(Radio Frequency)部、及び前記RF部と連結されるプロセッサを含み、前記プロセッサは、複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR−PDCCHの復調のための複数のR−PDCCH参照信号を生成し、前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信するように構成されることを特徴とする。
中継局のための制御チャネルであるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調(demodulation)のためのR−PDCCH参照信号を割り当てることによって効果的にR−PDCCHを復調することができる。
無線通信システムである。 中継局を用いる無線通信システムである。 3GPP LTEにおける無線フレーム(radio frame)の構造を示す。 一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。 ダウンリンクサブフレームの構造を示す。 MBSFN(Multimedia Broadcast and multicast Single Frequency Network)サブフレームの構造を示す。 アップリンクサブフレームの構造を示す。 CRS構造の一例である。 CRS構造の一例である。 CRS構造の一例である。 DRS構造の一例である。 DRS構造の一例である。 中継領域が割り当てられたダウンリンクサブフレームの一例である。 中継領域が割り当てられたリソースブロックの一例である。 提案された参照信号送信方法による参照信号パターンの一例である。 提案された参照信号送信方法による参照信号パターンの一例である。 提案された参照信号送信方法の一実施例である。 提案された制御チャネル復調方法の一実施例である。 本発明の実施例が具現される基地局及び中継局を示すブロック図である。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような多様な無線通信システムに使われることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現されることができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現されることができる。IEEE802.16mは、IEEE802.16eの進化であり、IEEE802.16eに基づくシステムとの後方互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRA(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access)を使用するE−UMTS(EvolvedUMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は3GPP LTEの進化である。
説明を明確にするために、LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
図1は、無線通信システムである。
無線通信システム10は、少なくとも一つの基地局(Base Station;BS)11を含む。各基地局11は、特定の地理的領域(一般的にセルという)15a、15b、15cに対して通信サービスを提供する。また、セルは複数の領域(セクターという)に分けられることができる。端末(User Equipment;UE)12は、固定されたり、或いは移動性を有することができ、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)等、他の用語で呼ばれることもある。基地局11は、一般的に端末12と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることもある。
端末は、通常的に一つのセルに属し、端末が属するセルをサービングセル(serving cell)という。サービングセルに対して通信サービスを提供する基地局をサービング基地局(serving BS)という。無線通信システムは、セルラシステム(cellular system)であるため、サービングセルに隣接する他のセルが存在する。サービングセルに隣接する他のセルを隣接セル(neighbor cell)という。隣接セルに対して通信サービスを提供する基地局を隣接基地局(neighbor BS)という。サービングセル及び隣接セルは、端末を基準に相対的に決定される。
この技術は、ダウンリンク(downlink)又はアップリンク(uplink)に使われることができる。一般的に、ダウンリンクは基地局11から端末12への通信を意味し、アップリンクは端末12から基地局11への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地局11の一部分であり、受信機は端末12の一部分である。アップリンクで、送信機は端末12の一部分であり、受信機は基地局11の一部分である。
図2は、中継局を用いた無線通信システムである。
アップリンク送信で、ソース局(source station)は端末であり、宛先局(destination station)は基地局である。ダウンリンク送信で、ソース局は基地局であり、宛先局は端末である。中継局(relay station)は、端末であってもく、別途の中継器が配置されてもよい。基地局は、中継局と端末との間の連結性(connectivity)、管理(management)、制御、及びリソース割当のような機能を遂行することができる。
図2を参照すると、宛先局20は、中継局25を介してソース局30と通信する。アップリンク送信で、ソース局30は、アップリンクデータを宛先局20と中継局25に送り、中継局25は、受信したデータを再送信する。また、宛先局20は、中継局26、27を介してソース局31と通信する。アップリンク送信で、ソース局31は、アップリンクデータを宛先局20と中継局26、27に送り、中継局26、27は、受信したデータを同時に又は順次再送信する。
一つの宛先局20、3個の中継局25、26、27、及び2個のソース局30、31を示しているが、これに制限されるものではない。無線通信システムに含まれる宛先局、中継局、及びソース局の数は制限がない。
中継局で使用する中継方式にAF(amplifya nd forward)及びDF(decode and forward)等、いずれの方式を使用することができ、本発明の技術的思想はこれに制限されるものではない。
図3は、3GPP LTEにおける無線フレーム(radio frame)の構造を示す。これは3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS 36.211 V8.2.0(2008−03)“Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical channels and modulation(Release 8)”の5節を参照することができる。
図3を参照すると、無線フレームは10個のサブフレーム(subframe)で構成され、一つのサブフレームは2個のスロット(slot)で構成される。無線フレーム内のスロットは#0から#19までのスロット番号が付けられる。一つのサブフレームの送信にかかる時間をTTI(Transmission Time Interval)という。TTIは、データ送信のためのスケジューリング単位を意味する。例えば、一つの無線フレームの長さは10msであり、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。
一つのスロットは、時間領域(time domain)で複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを含み、周波数領域で複数の副搬送波を含む。OFDMシンボルは、3GPP LTEがダウンリンクでOFDMAを使用するため、一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものであり、多重接続方式によって他の名称で呼ばれることもある。例えば、アップリンク多重接続方式にSC−FDMAが使われる場合、SC−FDMAシンボルということができる。リソースブロック(RB;Resource Block)は、リソース割当単位であり、一つのスロットで複数の連続する副搬送波を含む。前記無線フレームの構造は一例に過ぎない。従って、無線フレームに含まれるサブフレームの個数やサブフレームに含まれるスロットの個数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの個数は、多様に変更されることができる。
3GPP LTEは、ノーマル(normal)サイクリックプレフィックス(CP;Cyclic Prefix)で一つのスロットは7個のOFDMシンボルを含み、拡張(extended)CPで一つのスロットは6個のOFDMシンボルを含むと定義している。
図4は、一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。
ダウンリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域でNRB個のリソースブロックを含む。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NRBは、セルで設定されるダウンリンク送信帯域幅(bandwidth)に従属する。例えば、LTEシステムにおけるNRBは、60〜110のうちいずれか一つである。一つのリソースブロックは、周波数領域で複数の副搬送波を含む。アップリンクスロットの構造も前記ダウンリンクスロットの構造と同様である。
リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(resource element)という。リソースグリッド上のリソース要素は、スロット内のインデックス対(pair)(k,l)により識別されることができる。ここで、k(k=0,...,NRB×12−1)は周波数領域内の副搬送波インデックスであり、l(l=0,...,6)は時間領域内のOFDMシンボルインデックスである。
ここで、一つのリソースブロックは、時間領域で7OFDMシンボル、周波数領域で12副搬送波で構成される7×12リソース要素を含むことを例示的に記述するが、リソースブロック内のOFDMシンボルの数と副搬送波の数は、これに制限されるものではない。OFDMシンボルの数と副搬送波の数は、CPの長さ、周波数間隔(frequency spacing)などによって多様に変更されることができる。例えば、ノーマルCPの場合、OFDMシンボルの数は7であり、拡張されたCPの場合、OFDMシンボルの数は6である。一つのOFDMシンボルで副搬送波の数は、128、256、512、1024、1536、及び2048のうち一つを選定して使用することができる。
図5は、ダウンリンクサブフレームの構造を示す。
ダウンリンクサブフレームは時間領域で2個のスロットを含み、各スロットはノーマルCPで7個のOFDMシンボルを含む。サブフレーム内の第1のスロットの前方部の最大3OFDMシンボル(1.4Mhz帯域幅に対しては最大4OFDMシンボル)は制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域である。
PDCCHは、DL−SCH(Downlink−Shared Channel)のリソース割当及び送信フォーマット、UL−SCH(Uplink Shared Channel)のリソース割当情報、PCH上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上に送信されるランダムアクセス応答のような上位階層制御メッセージのリソース割当、任意のUEグループ内の個別UEに対する送信パワー制御命令の集合、及びVoIP(Voice over Internet Protocol)の活性化などを運ぶことができる。複数のPDCCHが制御領域内で送信されることができ、端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、一つ又は複数個の連続的なCCE(Control Channel Elements)の集合(aggregation)上に送信される。CCEは、無線チャネルの状態による符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割当単位である。CCEは、複数のリソース要素グループ(resource element group)に対応される。CCEの数とCCEにより提供される符号化率の関係によってPDCCHのフォーマット及び可能なPDCCHのビット数が決定される。
基地局は、端末に送ろうとするDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付ける。CRCにはPDCCHの所有者(owner)や用途によって固有な識別子(RNTI;Radio Network Temporary Identifier)がマスキングされる。特定端末のためのPDCCHの場合、端末の固有識別子、例えば、C−RNTI(Cell−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。又は、ページングメッセージのためのPDCCHの場合、ページング指示識別子、例えば、P−RNTI(Paging−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。システム情報(SIB;System Information Block)のためのPDCCHの場合、システム情報識別子、SI−RNTI(System Information−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するためにRA−RNTI(Random Access−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。
図6は、MBSFN(Multimedia Broadcast and multicast Single Frequency Network)サブフレームの構造を示す。MBFSNサブフレームは、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)データを送信するために設定されることができる。MBSFNサブフレームで前方部の1個又は2個のOFDMシンボルは、ユニキャストデータ又は制御信号の送信に使われることができる。残りのOFDMシンボルは、MBMSデータの送信に使われることができる。
図7は、アップリンクサブフレームの構造を示す。
アップリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域に分けられることができる。前記制御領域は、アップリンク制御情報が送信されるためのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる。前記データ領域は、データが送信されるためのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。単一搬送波(single carrier)の特性を維持するために、端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信しない。
一つの端末に対するPUCCHは、サブフレームでリソースブロック対(RB pair)で割り当てられる。リソースブロック対に属するリソースブロックは、第1のスロットと第2のスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。PUCCHに割り当てられるリソースブロック対に属するリソースブロックが占める周波数は、スロット境界(slotb oundary)を基準に変更される。これをPUCCHに割り当てられるRB対がスロット境界で周波数がホッピングされた(frequency−hopped)という。端末がアップリンク制御情報を時間によって互いに異なる副搬送波を介して送信することによって、周波数ダイバーシティ利得を得ることができる。mは、サブフレーム内でPUCCHに割り当てられたリソースブロック対の論理的な周波数領域位置を示す位置インデックスである。
PUCCH上に送信されるアップリンク制御情報には、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)ACK(Acknowledgement)/NACK(Non−acknowledgement)、ダウンリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、アップリンク無線リソース割当要求であるSR(SchedulingRequest)などがある。
PUSCHは、トランスポートチャネル(transport channel)であるUL−SCH(Uplink Shared Channel)にマッピングされる。PUSCH上に送信されるアップリンクデータは、TTI中に送信されるUL−SCHのためのデータブロックであるトランスポートブロック(transport block)である。前記トランスポートブロックはユーザ情報である。又は、アップリンクデータは多重化された(multiplexed)データである。多重化されたデータは、UL−SCHのためのトランスポートブロックと制御情報が多重化されたものである。例えば、データに多重化される制御情報には、CQI、PMI(Precoding Matrix Indicator)、HARQ、RI(Rank Indicator)などがある。又は、アップリンクデータは制御情報のみで構成されることもできる。
参照信号は、一般的にシーケンスで送信される。参照信号シーケンスは、特別な制限無しに任意のシーケンスが使われることができる。参照信号シーケンスは、PSK(Phase Shift Keying)ベースのコンピュータを介して生成されたシーケンス(PSK−based computer generated sequence)を使用することができる。PSKの例には、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)などがある。又は、参照信号シーケンスは、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto−Correlation)シーケンスを使用することができる。CAZACシーケンスの例には、ZC(Zadoff−Chu)ベースのシーケンス(ZC−based sequence)、循環拡張(cyclic extension)されたZCシーケンス(ZC sequence with cyclic extension)、切断(truncation)ZCシーケンス(ZC sequence with truncation)などがある。又は、参照信号シーケンスは、PN(pseudo−random)シーケンスを使用することができる。PNシーケンスの例には、m−シーケンス、コンピュータを介して生成されたシーケンス、ゴールド(Gold)シーケンス、カサミ(Kasami)シーケンスなどがある。また、参照信号シーケンスは、循環シフトされたシーケンス(cyclically shifted sequence)を用いることができる。
参照信号は、セル特定参照信号(CRS;cell−specific RS)、MBSFN参照信号、端末特定参照信号(UE−specificRS)、及びポジショニング参照信号(PRS;Positioning RS)に区分されることができる。CRSは、セル内の全ての端末に送信される参照信号であり、チャネル推定に使われる。MBSFN参照信号は、MBSFN送信のために割り当てられたサブフレームで送信されることができる。端末特定参照信号は、セル内の特定端末又は特定端末グループが受信する参照信号であり、専用参照信号(DRS;Dedicated RS)と呼ばれることができる。DRSは、特定端末又は特定端末グループのデータ復調に主に使われる。
まず、CRSに対して説明する。
図8乃至図10は、CRS構造の一例である。図8は基地局が一つのアンテナを使用する場合、図9は基地局が2個のアンテナを使用する場合、図10は基地局が4個のアンテナを使用する場合のCRS構造の一例を示す。これは3GPP TS 36.211 V8.2.0(2008−03)の6.10.1節を参照することができる。また、前記CRS構造は、LTE−Aシステムの特徴をサポートするために使われることもできる。例えば、協調多地点(CoMP;Coordinated Multi−Point)送受信技法又は空間多重化(spatial multiplexing)などの特徴をサポートするために使われることができる。また、CRSは、チャネル品質測定、CP検出、及び時間/周波数同期化などの用途として使われることができる。
図8乃至図10を参照すると、基地局が複数のアンテナを使用する多重アンテナ送信の場合、アンテナ毎に一つのリソースグリッドがある。‘R0’は第1のアンテナに対する参照信号、‘R1’は第2のアンテナに対する参照信号、‘R2’は第3のアンテナに対する参照信号、‘R3’は第4のアンテナに対する参照信号を示す。R0乃至R3のサブフレーム内の位置は互いに重複されない。lはスロット内のOFDMシンボルの位置であり、ノーマルCPにおけるlは0〜6の値を有する。一つのOFDMシンボルで各アンテナに対する参照信号は6副搬送波間隔に位置する。サブフレーム内のR0の数とR1の数は同じであり、R2の数とR3の数は同じである。サブフレーム内のR2、R3の数はR0、R1の数より少ない。一アンテナの参照信号に使われたリソース要素は他のアンテナの参照信号に使われない。アンテナ間干渉を与えないためである。
CRSはストリームの個数に関係無しに常にアンテナの個数ほど送信される。CRSはアンテナ毎に独立的な参照信号を有する。CRSのサブフレーム内の周波数領域の位置及び時間領域の位置は端末に関係無しに決められる。CRSにかけられるCRSシーケンスも端末に関係無しに生成される。従って、セル内の全ての端末はCRSを受信することができる。ただし、CRSのサブフレーム内の位置及びCRSシーケンスはセルIDによって決められることができる。CRSのサブフレーム内の時間領域の位置は、アンテナの番号、リソースブロック内のOFDMシンボルの個数によって決められることができる。CRSのサブフレーム内の周波数領域の位置は、アンテナの番号、セルID、OFDMシンボルインデックス(l)、無線フレーム内のスロット番号などによって決められることができる。
CRSシーケンスは、一つのサブフレーム内のOFDMシンボル単位に適用されることができる。CRSシーケンスは、セルID、一つの無線フレーム内のスロット番号、スロット内のOFDMシンボルインデックス、CPの種類などによって変わることができる。一つのOFDMシンボル上で各アンテナ別参照信号副搬送波の個数は2個である。サブフレームが周波数領域でNRB個のリソースブロックを含むとする時、一つのOFDMシンボル上で各アンテナ別参照信号副搬送波の個数は2×NRBである。従って、CRSシーケンスの長さは2×NRBとなる。
数式2は、CRSシーケンスr(m)の一例を示す。
Figure 2013509077
ここで、mは0,1,...,2NRB max−1である。2NRB maxは最大帯域幅に該当するリソースブロックの個数である。例えば、3GPP LTEシステムにおける2NRB maxは110である。c(i)は、PNシーケンスであり、疑似任意シーケンスであり、長さ−31のゴールド(Gold)シーケンスにより定義されることができる。数式3は、ゴールドシーケンスc(n)の一例を示す。
Figure 2013509077
ここで、Nc=1600であり、x(i)は第1のm−シーケンスであり、x(i)は第2のm−シーケンスである。例えば、第1のm−シーケンス又は第2のm−シーケンスは、OFDMシンボル毎にセルID、一つの無線フレーム内のスロット番号、スロット内のOFDMシンボルインデックス、CPの種類などによって初期化(initialization)されることができる。
2NRB maxより小さい帯域幅を有するシステムの場合、2×2NRB max長さに生成された参照信号シーケンスから2×NRB長さに一定部分のみを選択して使用することができる。
一方、CRSは、3GPP LTE−Aでチャネル状態情報(CSI;Channel State Information)の推定のために使われることができる。CSIの推定のための参照信号をCSI−RS(CSI Reference Signal)ということができる。CSI−RSは、周波数領域又は時間領域で比較的稀に(sparse)配置され、一般サブフレーム又はMBSFN(Multimedia Broadcast and multicast Single Frequency Network)サブフレームのデータ領域では省略(punctured)されることができる。CSIの推定を介して、必要な場合、チャネル品質指示子(CQI;Channel Quality Indicator)、プリコーディング行列指示子(PMI;Precoding Matrix Indicator)、及びランク指示子(RI;Rank Indicator)などが端末から報告されることができる。
次に、DRSに対して説明する。
図11及び図12は、DRS構造の一例である。図11は、ノーマルCPにおけるDRS構造の一例を示す。ノーマルCPにおけるサブフレームは、14OFDMシンボルを含む。‘R5’はDRSを送信するアンテナの参照信号を示す。参照シンボルを含む一つのOFDMシンボル上で参照副搬送波は4副搬送波間隔に位置する。図12は、拡張CPにおけるDRS構造の例を示す。拡張CPにおけるサブフレームは、12OFDMシンボルを含む。一つのOFDMシンボル上で参照信号副搬送波は3副搬送波間隔に位置する。これは3GPP TS 36.211 V8.2.0(2008−03)の6.10.3節を参照することができる。
DRSのサブフレーム内の周波数領域の位置及び時間領域の位置は、PDSCH送信のために割り当てられたリソースブロックによって決められることができる。DRSシーケンスは端末IDによって決められることができ、前記端末IDに該当する特定端末のみがDRSを受信することができる。
DRSシーケンスも前記数式2及び3により得られることができる。ただし、数式2のmはNRB PDSCHにより決められる。NRB PDSCHはPDSCH送信に対応する帯域幅に該当するリソースブロックの個数である。NRB PDSCHによってDRSシーケンスの長さが変わることができる。即ち、端末が割当を受けるデータ量に応じてDRSシーケンスの長さが変わることができる。数式2の第1のm−シーケンス(x(i))又は第2のm−シーケンス(x(i))は、サブフレーム毎にセルID、一つの無線フレーム内のサブフレームの位置、端末IDなどによって初期化されることができる。
DRSシーケンスは、サブフレーム毎に生成され、OFDMシンボル単位に適用されることができる。一つのサブフレーム内で、リソースブロック当たり参照信号副搬送波の個数は12個であり、リソースブロックの個数はNRB PDSCHと仮定する。全体参照信号副搬送波の個数は12×NRB PDSCHである。従って、DRSシーケンスの長さは12×NRB PDSCHとなる。数式2を用いてDRSシーケンスを生成する場合、mは0,1,...,12NRB PDSCH−1である。DRSシーケンスは順に参照シンボルにマッピングされる。まず、DRSシーケンスは一つのOFDMシンボルで副搬送波インデックスの昇順に参照シンボルにマッピングされた後、次のOFDMシンボルにマッピングされる。
LTE−AシステムにおけるDRSは、PDSCH復調のためのDMRS(Demodulation Reference Signal)として使われることができる。即ち、DMRSは、ビーム形成(beamforming)のために使われるLTE Rel−8システムのDRSを複数のレイヤに拡張した概念である。PDSCHとDMRSは同じプリコーディング動作をすることができる。DMRSは、基地局によりスケジューリングされたリソースブロック又は階層(layer)でのみ送信されることができ、各階層間には互いに直交性(orthogonality)を維持する。
また、CRSはDRSと同時に使われることができる。例えば、サブフレーム内の第1のスロットの3OFDMシンボル(l=0,1,2)を介して制御情報が送信されると仮定する。OFDMシンボルインデックスが0、1、2(l=0,1,2)であるOFDMシンボルではCRSを使用し、3個OFDMシンボルを除いた残りのOFDMシンボルではDRSを使用することができる。この時、セル別ダウンリンク参照信号に予め定義されたシーケンスをかけて送信することによって、受信機で隣接セルから受信される参照信号の干渉を減少させ、チャネル推定の性能を向上させることができる。前記予め定義されたシーケンスは、PNシーケンス、m−シーケンス、ウォルシュアダマール(Walsh hadamard)シーケンス、ZCシーケンス、GCLシーケンス、CAZACシーケンスなどのうちいずれか一つである。前記予め定義されたシーケンスは、一つのサブフレーム内のOFDMシンボル単位に適用が可能であり、また、セルID、サブフレーム番号、OFDMシンボルの位置、端末IDなどによって他のシーケンスが適用されることができる。
中継局を含む無線通信システムで中継領域(relay zone)が定義されることができる。中継領域は、基地局が送信するダウンリンクサブフレーム内に中継局のための制御チャネル(以下、R−PDCCHという)又は中継局のためのデータチャネル(以下、R−PDSCHという)の送信が行われる区間を意味する。即ち、ダウンリンクサブフレーム内にバックホール送信が行われる区間である。
図13は、中継領域が割り当てられたダウンリンクサブフレームの一例である。
図13−(a)は、基地局が中継局又は端末に送信するダウンリンクバックホールサブフレームの一例を示す。前方部の3個のOFDMシンボルは、基地局が送信するPDCCHが占める領域である。ダウンリンクバックホールサブフレームで中継領域は4番目のOFDMシンボルから始め、R−PDCCH又はR−PDSCHが送信される中継領域は、マクロ端末(macro UE)のためのPDSCHとFDM(Frequency Division Multiplexing)方式、又はFDM方式とTDM(Time Division Multiplexing)方式を結合した方式に多重化されることができる。中継領域の開始地点は、中継局が送信するRN PDCCHの大きさにより決定されることができる。図13−(b)は、中継局が端末に送信するダウンリンクアクセスサブフレームの一例を示す。中継局が端末に送信するRN PDCCHが前方部の2個のOFDMシンボルを占める時、基地局はダウンリンクバックホールサブフレームに中継領域の開始地点を4番目のOFDMシンボルに指定することができる。中継領域の割当は、セル特定(cell−specific)方式に又は中継局特定(RN−specific)方式に割り当てられることができ、動的に(dynamically)又は半永久的(semi−persistently)に割り当てられることができる。一方、中継局が前方部の2個のOFDMシンボルを介してRN PDCCHを送信し、その次に端末からアップリンク制御信号又はアップリンクデータを受信する時、送信から受信に転換するための時間が必要である。従って、3番目のOFDMシンボルは、転換ギャップ(transition gap)として使われることができる。
図14は、中継領域が割り当てられたリソースブロックの一例である。図14−(a)及び図14−(b)で、中継領域は、4番目のOFDMシンボルから13番目のOFDMシンボルまで割り当てられる。図14−(a)で、4番目のOFDMシンボル乃至6番目のOFDMシンボルはR−PDCCHが送信される領域であり、7番目のOFDMシンボル乃至13番目のOFDMシンボルはR−PDSCHが送信される領域である。図14−(b)で、8番目のOFDMシンボル乃至10番目のOFDMシンボル、即ち、一つのサブフレームの第2のスロットの前方部の3個のOFDMシンボルはR−PDCCHが送信される領域であり、4番目のOFDMシンボル乃至7番目のOFDMシンボル、及び11番目のOFDMシンボル乃至13番目のOFDMシンボルは、R−PDSCH又はマクロLTE−A端末のためのPDSCHが送信される領域である。図14を参照すると、R−PDCCHは、基地局が送信するPDCCH領域に続いて割り当てられたり、或いはサブフレームの第2のスロットに合わせて割り当てられることができる。一方、図14で、R0乃至R3は、LTE Rel−8のアンテナポート0乃至3に対する参照信号が割り当てられるリソース要素を意味する。
以下、実施例を介して提案された参照信号送信方法を説明する。
LTE−Aシステムに中継局が導入されることができ、LTE−Aシステムは最大8個の送信アンテナをサポートすることができる。中継局は、基地局が送信した参照信号を受信し、チャネル推定又はデータ復調を実行することができる。この時、中継局は、参照信号としてLTE Rel−8のCRS、LTE−AのCSI−RS又はDMRS(Demodulation Reference Signal)、又は新たなCRS(LTE Rel−8に基づいてLTE−Aで使用するDRSであってもよい)を用いることができる。一方、中継領域がR−PDCCH又はR−PDSCHの送信のためにサブフレーム内に割り当てられるため、中継局のための参照信号は、中継領域内に割り当てられる必要があり、これによって、既存とは異なる新たな参照信号パターンが要求される。以下の実施例で、R0乃至R3はLTE rel−8でアンテナポート0乃至3のCRSであり、N0乃至N7はLTE−Aでレイヤ1乃至8に対するR−PDCCHの復調のための新たな参照信号(以下、R−PDCCH参照信号という)である。また、横軸は時間領域又はOFDMシンボルを示し、縦軸は周波数領域又は副搬送波を示す。
基地局は、中継局がR−PDCCH又はR−PDSCHの復調のためにLTE Rel−8のCRSを用いてデコーディングしなければならないか、或いはLTE−AのDMRSを用いてデコーディングしなければならないかを中継局に知らせることができる。この時、該当情報は、上位階層(higher layer)を介して送信されたり、或いはPDCCH又はブロードキャスティングなどを用いてL1/L2シグナリングされることができる。又は、基地局は、中継局がR−PDCCH又はR−PDSCHの復調のためにLTE Rel−8のCRSを用いてデコーディングしなければならないか、或いは新たに定義したCRSを用いてデコーディングしなければならないかを中継局に知らせることができる。この時、該当情報は、上位階層(higher layer)を介して送信されたり、或いはPDCCH又はブロードキャスティングなどを用いてL1/L2シグナリングされることができる。中継局がR−PDCCHの復調のために使用する参照信号の種類は、サブフレームタイプによって変化したり、動的に変化しない。また、前記複数の参照信号は、R−PDCCH領域にマッピングされることができる。
図15は、提案された参照信号送信方法による参照信号パターンの一例である。
LTE rel−8のCRS以外にR−PDCCH参照信号が追加に割り当てられることができる。図15を参照すると、R−PDCCH参照信号は、R−PDCCH領域の1番目のOFDMシンボルに割り当てられる。これによって、R−PDCCH参照信号は、一つのリソースブロック内で一つのOFDMシンボル、即ち、12個のリソース要素を占める。各レイヤに対するR−PDCCH参照信号は、直交シーケンス(orthogonal sequence)に基づいてCDM(Code Division Multiplexing)方式に多重化されることができる。直交シーケンスの例として、長さが12であるZC(Zadoff−Chu)シーケンスが使われることができる。各レイヤに対して同じルートインデックス(root index)に互いに異なる循環シフト(cyclic shift)を使用することによって、各レイヤ間の直交性(orthogonality)を保障し、効果的にチャネルを推定することができる。また、R−PDCCHを周波数領域で複数のRBに連続的に割り当てる場合、直交シーケンスとして長さが12の倍数であるZCシーケンスを使用することができる。即ち、ZCシーケンスの長さは24、36などである。
一方、図15でR−PDCCH参照信号がR−PDCCH領域の1番目のOFDMシンボルに割り当てられることを仮定したが、これに限定されるものではない。R−PDCCHが占めるOFDMシンボルの数が変化することができるため、R−PDCCH参照信号は、R−PDCCH領域の任意のOFDMシンボルに割り当てられることができる。また、図15でR−PDCCH領域が3個のOFDMシンボルを占める場合を仮定したが、提案された参照信号パターンは、R−PDCCH領域が2個以上のOFDMシンボルを占める場合に適用されることができる。また、R−PDCCH参照信号をLTE rel−8のCRSと組合せて使用することができる。例えば、rank−2送信までは既存のCRSをR−PDCCH参照信号として使用し、その以上のランクの送信に対しては図15の参照信号パターンを用いてR−PDCCH参照信号をマッピングすることができる。
図16は、提案された参照信号送信方法による参照信号パターンの一例である。図16−(a)はrank−4送信の場合であり、図16−(b)はrank−8送信の場合である。R−PDCCH参照信号は、R−PDCCH領域の1番目の及び3番目のOFDMシンボルに割り当てられる。図16−(a)で、2個のOFDMシンボルにわたって割り当てられた第1のレイヤ及び第2のレイヤに対するR−PDCCH参照信号(N0,N1)が長さ2である直交シーケンスに基づいてCDM方式に多重化され、第3のレイヤ及び第4のレイヤに対するR−PDCCH参照信号(N2,N3)も長さ2である直交シーケンスに基づいてCDM方式に多重化される。図16−(b)では2個のOFDMシンボルにわたって割り当てられた第1のレイヤ及び第2のレイヤに対するR−PDCCH参照信号(N0,N1)が長さ2である直交シーケンスに基づいてCDM方式に多重化され、第1のレイヤ、第2のレイヤ、第5のレイヤ、及び第6のレイヤに対するR−PDCCH参照信号(N0,N1,N4,N5)が長さ4である直交シーケンスに基づいてCDM方式に多重化される。図16でR−PDCCH領域が3個のOFDMシンボルを占める場合を仮定したが、提案された参照信号パターンは、R−PDCCH領域が3個以上のOFDMシンボルを占める場合に適用されることができる。
前記実施例では各レイヤに対するR−PDCCH参照信号がリソースブロック内で特定周波数位置に割り当てられたり、又は特定周波数オフセット(frequency offset)によって割り当てられることを仮定するが、リソースブロック内でR−PDCCH参照信号が割り当てられる位置はこれに制限されるものではない。例えば、図16−(b)で第5のレイヤ及び第6のレイヤに対するR−PDCCH参照信号(N4,N5)は、リソースブロックで2番目の副搬送波に割り当てられるが(即ち、周波数オフセットが1)、周波数オフセットを0に割り当て、リソースブロックで1番目の副搬送波に割り当てられることもできる。また、リソースブロック内でR−PDCCH参照信号は、OFDMシンボル別に周波数オフセットを異なるようにして割り当てられることができる。
一方、前記のように、R−PDCCH領域がサブフレーム内のリソース要素にマッピングされる場合、参照信号の最大オーバーヘッド(overhead)が考慮される必要がある。即ち、LTE−AのDMRSがバックホールサブフレームに割り当てられる場合、LTE−AのDMRSに割り当てられることができるリソース要素の最大個数である24個に基づいて参照信号パターンが決定されることができる。レイヤの数によって一つのサブフレームでLTE−AのDMRSとして使用するリソース要素の個数が変わるため、R−PDCCH領域として使われるリソース要素の個数も変わることができる。例えば、レイヤの個数が2個である時、DMRSとして使われるリソース要素の個数は12個であり、レイヤの個数が4個である時、DMRSとして使われるリソース要素の個数は24個である。これによって、R−PDCCH領域として使われるリソース要素の個数が変わる。従って、参照信号パターンの決定時、レイヤの個数と関係無しにDMRSの用途で使われることができる最大リソース要素の個数に基づいて参照信号パターンが決定されることができ、これによって、R−PDCCHがリソース領域にマッピングされることができる。
図17は、提案された参照信号送信方法の一実施例である。
段階S100で、基地局は複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR−PDCCHの復調のための複数のR−PDCCH参照信号を生成する。段階S110で、基地局は前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域に含まれるR−PDCCH領域にマッピングする。段階S120で、基地局は前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信する。
図18は、提案された制御チャネル復調方法の一実施例である。
段階S200で、中継局はダウンリンクサブフレーム内の中継領域に含まれるR−PDCCH領域を介して中継局のための制御チャネルであるR−PDCCHのための複数のR−PDCCH参照信号を受信する。段階S210で、中継局は前記複数のR−PDCCH参照信号を処理して前記R−PDCCHの復調を実行する。
LTE−AのCSI−RSをR−PDCCHの復調のためのR−PDCCH参照信号として使用することができる。CSI−RSはスケジューリングしようとする帯域幅に分散される。LTE−Aで基地局が4個又は8個のアンテナ送信モードを使用する場合、中継局に対してはこれより少ない個数のアンテナを用いて信号の送信を実行することができる。これによって、8個のアンテナ送信モードが使われる時、8個のアンテナポートに対するCSI−RSが送信され、R−PDCCH参照信号としてLTE−AのCSI−RSを使用することができる。CSI−RSが複数のサブフレームにわたって存在し、R−PDCCHが前記複数のサブフレームのうち一つのサブフレームにのみ割り当てられる場合、既存のLTE rel−8のCRSとLTE−AのCSI−RSの両方ともをR−PDCCH参照信号として用いることもできる。
提案された参照信号送信方法は、一般サブフレーム以外にMBSFNサブフレームにも同様に適用されることができる。即ち、バックホール送信がMBSFNサブフレームで実行される時にも、提案された参照信号送信方法による参照信号パターンがそのまま適用されることができる。ただし、MBSFNサブフレームではLTE rel−8のCRSが送信されないため、LTE rel−8のCRSがR−PDCCH参照信号として使われる場合、該当CRSが割り当てられるリソース要素が、そのままR−PDCCH参照信号が割り当てられるリソース要素として使われることができる。即ち、一般サブフレームでCRSが割り当てられるリソース要素にMBSFNサブフレームでR−PDCCH参照信号が割り当てられることができる。これによって、CRSが送信される一般サブフレームやCRSが送信されないMBSFNサブフレームで参照信号パターンの変化無しに同じ参照信号パターンが適用されることができる。この時、R−PDCCH参照信号は、基地局のダウンリンクバックホール送信モードによって割り当てられる。例えば、rank−2ダウンリンクバックホール送信モードの場合、第1のレイヤ及び第2のレイヤに対するR−PDCCH参照信号のみが割り当てられることができる。また、R−PDCCH参照信号がR−PDCCH領域及びR−PDSCH領域の両方ともに割り当てられ、R−PDCCHのレイヤの個数とR−PDSCHのレイヤの個数が異なる場合にはレイヤの個数が多い方に該当するほどR−PDCCH参照信号を割り当て、R−PDCCH及びR−PDSCHの復調を実行することができる。これによって、R−PDCCH及びR−PDSCHに使用することができる無線リソースの量を一定に維持することができる。
又は、MBSFNサブフレームでLTE−AのDMRSがR−PDCCH参照信号として使われることができる。この場合、LTE−Aの該当DMRSが割り当てられるリソース要素が、そのままR−PDCCH参照信号が割り当てられるリソース要素として使われることができる。即ち、一般サブフレームでLTE−ADMRSが割り当てられるリソース要素にMBSFNサブフレームでR−PDCCH参照信号が割り当てられることができる。これによって、DMRSが送信される一般サブフレームやDMRSが送信されないMBSFNサブフレームで参照信号パターンの変化無しに同じ参照信号パターンが適用されることができる。R−PDCCH参照信号は、基地局のダウンリンクバックホール送信モードによって割り当てられる。例えば、rank−2ダウンリンクバックホール送信モードの場合、第1のレイヤ及び第2のレイヤに対するR−PDCCH参照信号のみが割り当てられることができる。また、R−PDCCH参照信号がR−PDCCH領域及びR−PDSCH領域の両方ともに割り当てられ、R−PDCCHのレイヤの個数とR−PDSCHのレイヤの個数が異なる場合にはレイヤの個数が多い方に該当するほどR−PDCCH参照信号を割り当て、R−PDCCH及びR−PDSCHの復調を実行することができる。これによって、R−PDCCH及びR−PDSCHに使用することができる無線リソースの量を一定に維持することができる。
MBSFNサブフレームでも同様に、基地局は、中継局がR−PDCCH又はR−PDSCHの復調のためにLTE Rel−8のCRSを用いてデコーディングしなければならないか、或いはLTE−AのDMRSを用いてデコーディングしなければならないかを中継局に知らせることができる。この時、該当情報は、上位階層を介して送信されたり、或いはPDCCH又はブロードキャスティングなどを用いてL1/L2シグナリングされることができる。又は、基地局は、中継局がR−PDCCH又はR−PDSCHの復調のためにLTE Rel−8のCRSを用いてデコーディングしなければならないか、或いは新たに定義したCRSを用いてデコーディングしなければならないかを中継局に知らせることができる。この時、該当情報は、上位階層を介して送信されたり、或いはPDCCH又はブロードキャスティングなどを用いてL1/L2シグナリングされることができる。中継局がR−PDCCHの復調のために使用する参照信号の種類は、サブフレームタイプによって変化したり、動的に変化しない。また、前記複数の参照信号は、R−PDCCH領域にマッピングされることができる。
図15と図16の実施例では提案された参照信号送信方法がサブフレームでR−PDCCH領域とR−PDSCH領域がTDM(Time Division Multiplexing)方式に多重化される場合に適用されることを説明しているが、これに制限されるものではない。提案された参照信号送信方法は、サブフレームでR−PDCCH領域とR−PDSCH領域がFDM(Frequency Division Multiplexing)方式に多重化される場合にも適用されることができる。即ち、R−PDCCH領域が全体リソースブロック又は全体リソースブロック内で最後のOFDMシンボルがガードタイム(guard time)で割り当てられる場合、該当ガードタイムを除いた残りのリソースブロックに割り当てられる時に提案された参照信号送信方法が適用されることができる。
一方、LTE−AのCSI−RSは、バックホールリンク送信に使われるダウンリンクサブフレームを避けて割り当てられることもできる。CSI−RSは、特に、R−PDCCH領域を避けて割り当てられることができる。これはCSI−RSがサブフレーム毎に送信されるか、或いは特定サブフレームでのみ送信されるかに関係なしにR−PDCCH領域が占めるリソース要素の個数を常に一定に維持するためである。これによって、CSI−RSがR−PDSCH領域に割り当てられることができ、この場合、CSI−RSが割り当てられたリソース要素ではR−PDSCHを介するデータの送信がパンクチャリング(puncturing)されることができる。R−PDCCH領域とR−PDSCH領域がFDM方式に多重化される場合には、該当サブフレームで送信されるCSI−RSのうちR−PDCCH領域に割り当てられたCSI−RSがパンクチャリングされたり、又はCSI−RS送信に割り当てられるリソース要素で送信される制御情報がパンクチャリングされることもできる。
図19は、本発明の実施例が具現される基地局及び中継局を示すブロック図である。
基地局800は、プロセッサ(processor)810、メモリ(memory)820、及びRF部(Radio Frequency unit)830を含む。プロセッサ810は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。プロセッサ810は、複数のレイヤの各々に対して複数のR−PDCCH参照信号を生成し、前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信する。図15及び図16の参照信号パターンによって前記複数のR−PDCCH参照信号がマッピングされることができる。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ810により具現されることができる。メモリ820は、プロセッサ810と連結され、プロセッサ810を駆動するための多様な情報を格納する。RF部830は、プロセッサ810と連結され、無線信号を送信及び/又は受信し、前記少なくとも一つのリソースブロックを中継局に送信する。
中継局900は、プロセッサ910、メモリ920、及びRF部930を含む。RF部930は、プロセッサ910と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。プロセッサ910は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。プロセッサ910は、R−PDCCH領域を介してR−PDCCHのための複数のR−PDCCH参照信号を受信し、前記複数のR−PDCCH参照信号を処理して前記R−PDCCHを復調する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ910により具現されることができる。メモリ920は、プロセッサ910と連結され、プロセッサ910を駆動するための多様な情報を格納する。
プロセッサ810、910は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット 、論理回路及び/又はデータ処理装置を含むことができる。メモリ820、920は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/又は他の格納装置を含むことができる。RF部830、930は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリ820、920に格納され、プロセッサ810、910により実行されることができる。メモリ820、920は、プロセッサ810、910の内部又は外部にあり、よく知られた多様な手段でプロセッサ810、910と連結されることができる。
前述した例示的なシステムで、方法は、一連の段階又はブロックで順序図に基づいて説明されているが、本発明は、段階の順序に限定されるものではなく、ある段階は前述と異なる段階と異なる順序に又は同時に発生することができる。また、当業者であれば、順序図に示す段階が排他的でなく、他の段階が含まれたり、或いは順序図の一つ又はその以上の段階が本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
前述した実施例は、多様な態様の例示を含む。多様な態様を示すための全ての可能な組合せを記述することはできないが、該当技術分野の通常の知識を有する者は、他の組合せが可能であることを認識することができる。従って、本発明は、特許請求の範囲に属する全ての交替、修正及び変更を含む。

Claims (14)

  1. 中継局を含む無線通信システムにおける基地局による参照信号送信方法において、
    複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調(demodulation)のための複数のR−PDCCH参照信号を生成し、
    前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域(relay zone)に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、
    前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信することを含むことを特徴とする参照信号送信方法。
  2. 前記中継領域は、一つのサブフレームの4番目のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル乃至13番目のOFDMシンボル、又は5番目のOFDMシンボル乃至13番目のOFDMシンボルを占めることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  3. 前記R−PDCCH領域は、前記中継領域の前方部の3個のOFDMシンボルを占めたり、或いは前記中継領域が属するサブフレーム(subframe)の第2のスロットの前方部の3個のOFDMシンボルを占めることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  4. 前記複数のR−PDCCH参照信号は、前記R−PDCCH領域の1番目のOFDMシンボルにマッピングされることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  5. 前記複数のR−PDCCH参照信号は、前記R−PDCCH領域の1番目の及び3番目のOFDMシンボルにマッピングされることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  6. 前記複数のR−PDCCH参照信号は、CDM(Code Division Multiplexing)方式に多重化されることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  7. 直交シーケンス(orthogonal sequence)に基づいて前記CDM方式の多重化が実行されることを特徴とする請求項6に記載の参照信号送信方法。
  8. 前記複数のR−PDCCH参照信号の全部又は一部は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)rel−8のセル特定参照信号(CRS;Cell−specific Reference Signal)又は3GPP LTE−A(advanced)の復調参照信号(DMRS;Demodulation Reference Signal)であることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  9. 前記R−PDCCH参照信号の全部又は一部として前記3GPP LTE rel−8のCRSを用いるか、又は前記3GPP LTE−AのDMRSを用いるかを上位階層(higher layer)を介してシグナリングすることをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の参照信号送信方法。
  10. 各R−PDCCH参照信号は、前記少なくとも一つのリソースブロック内で一定の副搬送波間隔にマッピングされることを特徴とする請求項1に記載の参照信号送信方法。
  11. 中継局を含む無線通信システムにおける中継局による制御チャネル復調方法において、
    ダウンリンクサブフレーム内の中継領域に含まれるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)領域を介して中継局のための制御チャネルであるR−PDCCHのための複数のR−PDCCH参照信号を受信し、
    前記複数のR−PDCCH参照信号を処理して前記R−PDCCHを復調することを含むことを特徴とする制御チャネル復調方法。
  12. 前記複数のR−PDCCH参照信号は、前記R−PDCCH領域の1番目のOFDMシンボルにマッピングされることを特徴とする請求項11に記載の制御チャネル復調方法。
  13. 前記複数のR−PDCCH参照信号は、前記R−PDCCH領域の1番目の及び3番目のOFDMシンボルにマッピングされることを特徴とする請求項11に記載の制御チャネル復調方法。
  14. 無線信号を送信又は受信するRF(Radio Frequency)部;及び、
    前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、
    前記プロセッサは、
    複数のレイヤの各々に対して中継局のための制御チャネルであるR(relay)−PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調(demodulation)のための複数のR−PDCCH参照信号を生成し、
    前記複数のR−PDCCH参照信号を予め指定された参照信号パターンによって少なくとも一つのリソースブロック内の中継領域(relay zone)に含まれるR−PDCCH領域にマッピングし、
    前記少なくとも一つのリソースブロックを複数のアンテナポートを介して送信するように構成されることを特徴とする参照信号送信装置。
JP2012535127A 2009-10-21 2010-10-21 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置 Expired - Fee Related JP5475139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25384009P 2009-10-21 2009-10-21
US61/253,840 2009-10-21
US25420309P 2009-10-22 2009-10-22
US61/254,203 2009-10-22
KR10-2010-0102299 2010-10-20
KR1020100102299A KR101789326B1 (ko) 2009-10-21 2010-10-20 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
PCT/KR2010/007216 WO2011049379A2 (ko) 2009-10-21 2010-10-21 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509077A true JP2013509077A (ja) 2013-03-07
JP5475139B2 JP5475139B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44048719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535127A Expired - Fee Related JP5475139B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-21 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8724540B2 (ja)
EP (1) EP2479909B1 (ja)
JP (1) JP5475139B2 (ja)
KR (1) KR101789326B1 (ja)
CN (1) CN102648592B (ja)
WO (1) WO2011049379A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004161A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sharp Corp 通信システム、通信装置および通信方法
KR101678435B1 (ko) * 2009-07-17 2016-12-06 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US9209890B2 (en) * 2009-09-18 2015-12-08 Sony Corporation Relay station, relay method, and wireless communication device
KR101714439B1 (ko) * 2009-10-28 2017-03-09 엘지전자 주식회사 기지국으로부터 제어정보를 수신하는 중계기 장치 및 그 방법
US9014080B2 (en) * 2009-10-30 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing relay backhaul communications in a wireless communication system
US9203584B2 (en) * 2009-11-02 2015-12-01 Qualcomm Incorporated TDM-FDM relay backhaul channel for LTE advanced
GB201000449D0 (en) 2010-01-12 2010-02-24 Nec Corp Relay communication system
CN102088429B (zh) * 2010-02-11 2013-09-18 电信科学技术研究院 一种解调参考符号端口映射的方法及设备
CN102158319B (zh) * 2010-02-12 2015-12-16 中兴通讯股份有限公司 一种基于混合复用解调参考符号的预编码方法及装置
CN105634708B (zh) 2010-04-22 2019-01-18 Lg电子株式会社 用于基站与中继站之间的无线链路的信道估计的方法和设备
CN102238650A (zh) * 2010-05-05 2011-11-09 中兴通讯股份有限公司 中继节点下行控制信道的传输方法及系统
US8787304B2 (en) * 2010-06-22 2014-07-22 Acer Incorporated Method for reference signal pattern allocation and related communication device
US8687727B2 (en) * 2010-11-05 2014-04-01 Intel Corporation Coordinated multi-point transmission using interference feedback
KR101944879B1 (ko) * 2010-11-08 2019-02-07 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 서로 다른 형태의 서브프레임을 수신하는 방법 및 장치
KR20120122816A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 주식회사 팬택 무선통신시스템에서 참조 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US8923201B2 (en) 2011-06-15 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Extension of physical downlink control signaling in a communication system
KR101554804B1 (ko) * 2011-06-27 2015-09-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널 할당 방법 및 장치
CN102905370B (zh) * 2011-07-26 2017-08-11 中兴通讯股份有限公司 一种实现控制信道资源配置的方法和系统
US9780931B2 (en) * 2011-08-15 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible transmission of messages in a wireless communication system
KR101492380B1 (ko) * 2011-10-12 2015-02-10 엘지전자 주식회사 서브프레임에서 제어 채널의 탐색 영역을 할당하는 방법 및 장치
EP2775641B1 (en) 2011-11-02 2018-07-18 LG Electronics Inc. Method for transceiving preamble in wireless access system and apparatus for same
KR102066278B1 (ko) 2011-11-07 2020-01-15 애플 인크. 참조신호 전송 방법과 장치, 및 그를 이용한 채널 추정 방법 및 장치
KR101589563B1 (ko) 2011-11-17 2016-01-28 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 수신 방법 및 기지국과, 상향링크 신호 전송 방법 및 사용자기기
KR102000093B1 (ko) * 2012-01-27 2019-07-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
EP3021631B1 (en) * 2013-07-11 2020-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus, integrated circuit, and communication method
CN105491665B (zh) * 2014-09-15 2019-07-23 中兴通讯股份有限公司 导频配置方法及装置
WO2016043549A1 (ko) * 2014-09-18 2016-03-24 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 채널 측정을 위한 참조 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치
MX2018009197A (es) * 2016-02-03 2018-11-09 Sony Corp Dispositivo terminal, dispositivo de estacion base y metodo de comunicacion.
MX2018013646A (es) * 2016-05-12 2019-03-01 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio.
KR101993896B1 (ko) * 2016-06-09 2019-06-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 보상 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
EP3471313A4 (en) 2016-08-08 2020-02-19 LG Electronics Inc. -1- REFERENCE SIGNAL WITH VARIABLE STRUCTURE
US20180102931A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Lg Electronics Inc. Reference signal having flexible structure
CN108024339B (zh) * 2016-11-03 2023-10-24 华为技术有限公司 一种确定参考信号映射的时域资源的方法和装置
US11943724B2 (en) * 2017-02-03 2024-03-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Broadcast channel transmission and demodulation
CN108632190B (zh) * 2017-03-24 2022-06-17 中兴通讯股份有限公司 信息发送、接收方法及装置、终端、基站
US11026222B2 (en) * 2017-08-10 2021-06-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America User equipment, base station and wireless communication method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521665A (ja) * 2009-04-24 2012-09-13 日本電気株式会社 中継通信システム
JP2013507852A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 物理的信号を送信する方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871856B1 (ko) * 2006-01-06 2008-12-03 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 중계 서비스를 제공하기위한 장치 및 방법
CN101345568B (zh) * 2007-07-09 2012-07-25 电信科学技术研究院 透明中继站的信号转发方法及信号转发装置
CN101527916A (zh) * 2008-03-05 2009-09-09 中兴通讯股份有限公司 在正交频分复用系统中存在中继站时控制信道的复用方法
US8995559B2 (en) * 2008-03-28 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Signaling message transmission in a wireless communication network
BRPI1009456B1 (pt) * 2009-03-13 2021-11-03 Blackberry Limited Sistema e método de sincronização de recepção de retransmissão
CN102422559B (zh) * 2009-05-08 2015-10-14 Lg电子株式会社 移动通信系统中从基站接收信号的中继节点和方法
WO2010134749A2 (ko) * 2009-05-19 2010-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 백홀 하향링크 제어 정보 송수신 방법 및 장치
CN101924575B (zh) * 2009-06-15 2013-08-14 电信科学技术研究院 回程链路上公共导频的发送及信道解调方法、系统和设备
US20120128039A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving control channel for relay backhaul link in wireless communication system
US8837347B2 (en) * 2009-07-17 2014-09-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system including relay station
CN102577164B (zh) * 2009-07-17 2015-03-04 Lg电子株式会社 在包括中继站的无线通信系统中发射基准信号的方法和设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521665A (ja) * 2009-04-24 2012-09-13 日本電気株式会社 中継通信システム
JP2013507852A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 物理的信号を送信する方法及び装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013002680; Samsung: 'DL backhaul design for Type I relay' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #58bis , 20091006 *
JPN7013002681; CATT: 'Design of reference signals for relay backhaul link in LTE-A' 3GPP TSG RAN WG1 meeting #58bis , 20091006 *
JPN7013002682; NEC Group: 'Contorol Structure for Relay Type 1 nodes' TSG-RAN WG1 #57Bis , 20090707 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479909A2 (en) 2012-07-25
WO2011049379A2 (ko) 2011-04-28
US20120213147A1 (en) 2012-08-23
WO2011049379A3 (ko) 2011-09-09
KR20110043493A (ko) 2011-04-27
EP2479909A4 (en) 2014-12-10
CN102648592A (zh) 2012-08-22
JP5475139B2 (ja) 2014-04-16
EP2479909B1 (en) 2017-08-23
US8724540B2 (en) 2014-05-13
CN102648592B (zh) 2016-07-06
KR101789326B1 (ko) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475139B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置
KR101305861B1 (ko) 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
JP5417536B2 (ja) 無線通信システムにおける複数のレイヤを複数のアンテナポートにマッピングする方法及び装置
JP5886747B2 (ja) 無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置
KR101572397B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호 전송 방법 및 장치
US8730850B2 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal in time division duplex system
US8660084B2 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system
US8559354B2 (en) Method and apparatus of transmitting data in MBSFN subframe in wireless communication system
JP5663700B2 (ja) 無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネル割当方法及び装置
KR101426987B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 참조 신호 시퀀스 생성 방법 및 장치
KR101603457B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
WO2010107230A2 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system
KR101525723B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널 할당 방법 및 장치
KR101792880B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
KR101530833B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 교환하는 방법 및 장치
US8879414B2 (en) Method and apparatus for transmitting data in a wireless communication system
KR101571639B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 피드백 전송 방법 및 장치
JP5237503B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置
KR20100113041A (ko) 하향링크 참조신호의 전송방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees