JP2013509073A - 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送ダイバーシティ及び多重化 - Google Patents

通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送ダイバーシティ及び多重化 Download PDF

Info

Publication number
JP2013509073A
JP2013509073A JP2012535122A JP2012535122A JP2013509073A JP 2013509073 A JP2013509073 A JP 2013509073A JP 2012535122 A JP2012535122 A JP 2012535122A JP 2012535122 A JP2012535122 A JP 2012535122A JP 2013509073 A JP2013509073 A JP 2013509073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
harq
control channel
signal
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012535122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5541548B2 (ja
Inventor
アリス・パパサケラリオウ
ジュン−ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013509073A publication Critical patent/JP2013509073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541548B2 publication Critical patent/JP5541548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

基地局から伝送されたトランスポートブロック(TB)の受信に応答して、ユーザ機器(UE)がハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request)プロセスと関連した確認(ACKnowledgement)信号(即ち、HARQ-ACK信号)を制御チャネルで伝送するための方法及び装置が開示される。上記UEは、制御チャネルで複数のリソースから一つのリソースを選択することにより、かつ上記HARQ−ACK信号のための変調スキームの信号点を選択することにより、上記HARQ−ACK情報を伝達する。伝送ダイバーシティは、追加のリソースを設定することなく、UEに既に使用可能な異なる制御チャネルリソースを用いてサポートされる。HARQ−ACK情報を、時分割複信(TDD)システム及び周波数分割複信(FDD)システムのための変調信号点及び制御チャネルリソースに最適状態でマッピングするデザイン原理が開示される。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳しくは、伝送ダイバーシティ(diversity)の適用を含む確認信号(acknowledgement signal)の伝送方法に関する。
通信システムは、基地局(base station、ノードB)からユーザ機器(User Equipment:UE)への信号伝送をサポートするダウンリンク(DownLink:DL)と、ユーザ機器(UE)から基地局への信号伝送をサポートするアップリンク(UpLink:UL)とを含む。通常、端末又は移動局(mobile station)と呼ばれるユーザ機器は、固定式又は移動式であり、無線装置、携帯電話、パーソナルコンピュータ装置などであり得る。ノードBは、一般に、固定局であり、基地局送受信システム(Base Transceiver System:BTS)、アクセスポイント(access point)又はその他の用語とも言われる。
UEからのUL信号は、情報コンテンツを伝達するデータ信号、制御信号、及びパイロット信号とも知られている基準信号(RS)を含む。UL制御信号は、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request:HARQ)プロセスの使用と関連した確認信号を含み、UEによるデータトランスポートブロック(TB)の正確な又は不正確な受信のそれぞれに応答する。UL制御信号は、物理的アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel:PUCCH)でデータ信号から分離して伝送されることができ、又は伝送時間区間(Transmission Time Interval:TTI)にわたって物理的アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)でデータ信号と共に伝送されることができる。UEは、物理的ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)を通じてノードBからのTBを受信し、ノードBは、物理的ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)で伝送されたダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)フォーマットを介してPDSCHにおけるTBの伝送又はPUSCHにおけるUEからのTBの伝送をスケジューリングする。
図1では、説明の便宜上、一つのサブフレームを含むと想定し、UL TTIでHARQ確認(HARQ−ACK)信号伝送のためのPUCCH構造を示す。サブフレーム110は、2個のスロットを含む。各スロット120は、HARQ−ACK信号130の伝送又はHARQ−ACK信号のコヒーレント復調(coherent demodulation)を可能とするRS140の伝送のためのシンボル
Figure 2013509073
を含む。各シンボルは、チャネル伝播効果(channel propagation effect)による干渉を軽減するためのサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix:CP)をさらに含む。第1スロットの伝送は、周波数ダイバーシティを提供するため、動作帯域幅(bandwidth:BW)での第2スロットと異なる部分で行われることができる。上記動作BWは、リソースブロック(Resource Block:RB)と呼ばれる周波数リソースユニットからなると想定される。各RBは、
Figure 2013509073
個の副搬送波又はリソースエレメント(Resource Elements:REs)を含み、UEは一つのRB150にHARQ−ACK信号とRSを伝送する。
図2には、一つのスロットのPUCCHにおけるHARQ−ACK信号伝送のための構造が例示される。他のスロットの伝送は、同じ構造を有するのが効果的であると看做される。HARQ−ACKビットb210は、例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)又はQPSK(Quaternary Phase Shift Keying)変調を利用して「CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation )」シーケンス230を変調し(220)、次に、後述する逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)を行った後に伝送される。RS240は、非変調CAZACシーケンスを介して伝送される。
CAZACシーケンスの例は、下記式(1)により与えられる。
Figure 2013509073
上記式(1)において、LはCAZACシーケンスの長さであり、nはシーケンスn={0、1、・・・、L−1}の一つのエレメントのインデックスであり、kはそのシーケンスのインデックスである。ここで、Lが素数(prime number)である場合、kが{0、1、・・・、L−1}で変動するによって定義されるL−1の別個シーケンスが存在する。RBが、例えば、
Figure 2013509073
のような偶数のREを含んでいれば、同一の長さを有するCAZACシーケンスが、CAZAC属性を満たすシーケンスのコンピュータ検索を通じて直接的に生成され得る。
図3は、PUCCHでHARQ−ACK信号のためのUE送信機の構造を例示する。コンピューターにより生成されたCAZACシーケンス310の周波数−ドメインのバージョンが考慮される。第1RB及び第2RBは、それぞれ第1スロット及び第2スロットでCAZACシーケンス伝送(330)のため選択され(320)、IFFTが遂行され(340)、サイクリックシフト(CS)が、後述するように、出力(350)に適用される。最終的に、CP360及びフィルタリング370が、伝送された信号380に適用される。UEはガードRE(図示せず)で、かつ信号伝送に使用されないREで、ゼロパディング(zero padding)を適用すると想定される。なお、説明の簡潔化のため、当該技術分野における公知のデジタル−アナログ変換器、アナログフィルタ、増幅器、及び送信機アンテナなどのような付加的な送信機回路は、図示しない。
逆の(相補的に)送信機の機能は、PUCCHでHARQ−ACK信号受信のためノードBにより遂行され、これは図4に示す。図4は、図3に示した動作の逆動作を示す。アンテナはRFアナログ信号を受信し、処理ユニット(フィルタ、増幅器、周波数ダウン変換器、アナログ−デジタル変換器など)をさらに経た後、受信信号410はフィルタリングされ(420)、CPが除去される(430)。その次に、CSが復元され(440)、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)450が適用され、第1スロット及び第2スロットにおける信号伝送460の第1RB及び第2RBが各々選択され(465)、信号がCAZACシーケンスのレプリカ(replica)480と相関される(470)。次に、出力(490)は、RSの場合に、又は伝送されたHARQ−ACK情報を検出するように、時間ー周波数補間器のようなチャネル推定ユニット(channel estimation unit)へ伝達することができる。
同一のCAZACシーケンスの異なるCSは、直交CAZACシーケンスを提供し、同一のPUCCH RBで信号伝送の直交多重化のため異なるUEに割当てられ得る。このような原理は、図5に示される。同一のルートCAZACシーケンスの多数のCS520、540、560、580から各々生成された多数のCAZACシーケンス510、530、550、570が直交型となるために、CS値△590は、チャネル伝播遅延拡散(channel propagation delay spread)D(時間不確実性エラー及びフィルタスピルオーバー(filter spillover)効果を包含)を超えなければならない。Tがシンポル持続時間である場合、そのようなCSの数はT/D比の数学的最低値(floor)、即ち、切り捨て(rounding down)と同様である。
CAZACシーケンスの異なるCSを用いて、同一のRBで異なるUEからのHARQ−ACK信号伝送の直交(orthogonal)多重化に加えて、直交多重化は、また、直交カバーリング符号(Orthogonal Covering Codes:OCCs)を用いる時間ドメインで達成することができる。例えば、図2において、HARQ−ACK信号は、WH(Walsh-Hadamard)OCCのような、長さ(length)−4OCCにより変調できる反面、RSは、DFT OCC(簡潔化のため、図示せず)のような、長さ−3OCCにより変調できる。このような方式で、PUCCH多重化能力は、3(長さのより短いOCCにより決定)の因子程度に増加される。WH OCC{W,W,W,W}及びDFT OCC{D,D,D}のセットは以下の通りである。
Figure 2013509073
下記テーブル1は、PUCCHシンボル当たりCAZACシーケンスの総合を12CSと仮定する場合、OCC nOC及びCSαに対するHARQ−ACK信号の伝送に用いられるPUCCHリソースnPUCCHのためのマッピングを例示する。
Figure 2013509073
DCIフォーマットは、制御チャネルエレメント(Control Channel Eliment:CCE)と称するエレメンタリユニット(elementary units)へ伝送される。各CCEは多数のREからなり、UEはノードBによって物理的制御フォーマットインジケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel:PCFICH)の伝送を通じてCCEsの総数、NCCEを知らされる。DCIフォーマットによってスケジュールされる周波数分割複信(Frequency Division Duplex:FDD)システム及びPDSCH伝送のため、UEはより高いレイヤ[無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)レイヤのような]によって構成されるオフセットNPUCCHに加えて、DCIフォーマットの第1CCE、nCCEからnPUCCH、即ち、nPUCCH=nCCE+NPUCCHを決定する。時分割複信(Time Division Duplex:TDD)システムの場合、nPUCCHの決定は後述するように、より複雑であるが、該当するPDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットのCCEを用いる同一のマッピング原理が適用される。
TDDシステムにおいて、DL及びUL伝送は、異なるサブフレームで行われる。例えば、10個のサブフレームを含むフレームにおいて、いくつかのサブフレームはDL伝送に用いられてもよく、いくつかのサブフレームはUL伝送に用いられてもよい。
図6は、二つの同一なハーフフレームを含む10ミリセカンド(ms)フレームの構造を例示している。各5msハーフフレーム610は、8個のスロット620と3個のスペシャルフィールド、即ち、DL ParTシンボル(DwPTS)630、ガードピリオド(GP)640、及びUL ParTシンボル(UpPTS)650に分けられる。DwPTS+GP+UpPTSの長さは、一つのサブフレーム(1ms)660である。上記DwPTSは、ノードBから同期信号の伝送に用いられる反面、UpPTSはUEからランダムアクセス信号の伝送に用いられ得る。GPは一時的な干渉現象を吸収することにより、DL伝送とUL伝送との間の転換を容易にする。
TDDシステムにおいて、フレーム当たりDL及びULサブフレームの数は異なってもよく、複数のDLサブフレームは、単一のULサブフレームと関連されてもよい。複数のDLサブフレームと単一のULサブフレームとの間の関連は、複数のDLサブフレームでPDSCH伝送に応じて生成されたHARQ−ACK情報が、単一のULサブフレーム内に伝達される必要があることを意味する。
複数のDLサブフレームにおけるPDSCH伝送に応じて、UEが単一のULサブフレームでHARQ−ACK情報を伝達するための第1方法は、HARQ−ACKバンドリング(bundling)であって、UEは、各々のPDSCHにおける全てのTBが正確に受信される場合にのみ、肯定確認信号(positive ACKnowledgement:ACK)を伝送し、その他の場合には、否定確認信号(Negative ACKnowledgement:NACK)を伝送する。従って、HARQ−ACKバンドリングは、UEが各々のPDSCHにおけるいくつかのTB(全体ではなく)を正確に受信するときも、NACK信号が伝送されるので、不要な再伝送とDLの減少を招く。複数のDLサブフレームにおける各々のPDSCHのTBに応答して、UEが単一のULサブフレームでHARQ−ACK情報を伝達するためのもう一つの方法は、HARQ−ACK多重化であって、これは後述するように、HARQ−ACK信号の伝送のためのPUCCHリソースの選択に基づく。本発明は、主にHARQ−ACK多重化に焦点を当てている。
本発明の一実施形態において、1ULサブフレームと関連した1、2、3、4又は9個のDLサブフレームが存在する。従って、UEがDLサブフレームでPDSCH当たり最大2個のTBを受信すると仮定すれば、ULサブフレームで伝送されるHARQ−ACKビットの数は1、2、3、4、6、8、9又は18であり得る。そのような動的な範囲の数のHARQ−ACKビットをサポートするのは典型的に望ましくなく、その理由は、UEへのPDSCH伝送に失敗したDCIフォーマット(DTXと称する)により、予想HARQ−ACK信号伝送の欠如を含めて、ノードBで必要な検出信頼性を保障し難いためである。HARQ−ACKビットの数を減らすため、空間ドメインにバンドリングを適用することができ、その結果、PDSCHで2TBの場合に単一のHARQ−ACKビットとなる。これは、ULサブフレームで可能なHARQ−ACKビットの数を1、2、3、4又は9個に減少させる。さらに、時間ドメインにおけるバンドリングは、最大数がいつも4HARQ−ACKビットに減少されるように、9HARQ−ACKビットの場合に適用され得る。次に、HARQ−ACK多重化が4HARQ−ACKビットまで伝送するよう使われることができる。
HARQ−ACK多重化により、UEに対するPDSCH伝送がDLサブフレーム全体で遂行されなかった場合にも、UEが複数のDLサブフレームの各々に対するHARQ−ACK値(ACK、NACK又はDTX)を伝達する。例えば、HARQ−ACK情報が、同一のULサブフレームで伝送される必要がある4DLサブフレームが存在する場合、HARQ−ACK多重化により、UEからのHARQ−ACK信号が、そのUEに対するPDSCH伝送が4個より少ないDLサブフレームで遂行される場合でも、4DLサブフレームの各々に対するHARQ−ACK情報を伝達する。
テーブル2は、UEが同一のULサブフレームで2DLサブフレームに対するHARQ−ACK情報を伝達する場合のHARQ−ACK多重化を例示している(HARQ−ACK状態は、2HARQ−ACK値からなる)。UEは、HARQ−ACK情報によって、QPSK変調HARQ−ACK信号の伝送のための一つのQPSK信号点(constellation point)(信号空間ダイヤグラム(constellation diagram:信号点配置図)上の)と一つのPUCCHリソース、nPUCCH(0)又はnPUCCH(1)を選択する。各々のPUCCHリソースは、2DLサブフレームの各々で各PDSCH伝送のためのDCIフォーマットの第1CCEから決定される。
Figure 2013509073
図7は、テーブル2におけるHARQ−ACK信号伝送プロセスを例示する。あるDCIフォーマットがUEにより受信されない場合、何らのHARQ−ACK信号伝送も存在しない。UEが第2DLサブフレーム702でDCIフォーマットを受信すると、それは後続してQPSK信号点にマッピングされる可能なHARQ−ACK状態として{NACK/DTX、ACK}722、{ACK、ACK}724、及び{NACK/DTX、NACK}726を有するHARQ−ACK信号伝送のためのnPUCCH(1)を決定するため、各々の第1CCEを使用する。UEが第1DLサブフレーム704でのみ、DCIフォーマットを受信する場合、それは後続してQPSK信号点にマッピングされる可能なHARQ−ACK状態として、{ACK、NACK/DTX}742、及び{NACK、DTX}744を有するHARQ−ACK信号伝送のためのnPUCCH(0)を決定するため、各々の第1CCEを使用する。
テーブル2は、UEが同一のULサブフレームで2DLサブフレームに対するHARQ−ACK情報を伝達する場合のHARQ−ACK多重化を例示している(HARQ−ACK状態は、2HARQ−ACK値からなる)。UEは、HARQ−ACK情報によって、QPSK変調HARQ−ACK信号の伝送のための一つのQPSK信号点及び一つのPUCCHリソース、nPUCCH(0)又はnPUCCH(1)を選択する。各々のPUCCHリソースは、2DLサブフレーム各々で各PDSCH伝送のためのDCIフォーマットの第1CCEから決定される。
テーブル3は、UEが同一のULサブフレームで3DLサブフレームに対するHARQ−ACK情報を伝達する場合のHARQ−ACK多重化を例示する(HARQ−ACK状態は、3HARQ−ACK値からなる)。UEは、HARQ−ACK情報によって、QPSK変調HARQ−ACK信号の伝送のための一つのQPSK信号点及び一つのPUCCHリソース、nPUCCH(0)、nPUCCH(1)又はnPUCCH(2)を選択する。各々のPUCCHリソースは、3DLサブフレーム各々で各PDSCH伝送のためのDCIフォーマットの第1CCEから決定される。UEへの割当てられたPDSCH伝送の累積数を表すダウンリンク割当インデックス(Downlink Assignment Index:DAI)情報エレメント(Information Element:IE)のPDSCH伝送のためのDCIフォーマットにおける包含を介して明示的DTX指示が可能である。
Figure 2013509073
最終的に、テーブル4は、UEが同一のULサブフレームで4DLサブフレームに対してHARQ−ACK情報を伝達する場合のHARQ−ACK多重化を例示する(HARQ−ACK状態は、(3/4)HARQ−ACK値からなる)。UEは、HARQ−ACK情報によって、QPSK変調HARQ−ACK信号の伝送のための一つのQPSK信号点及び一つのPUCCHリソース、nPUCCH(0)、nPUCCH(1)、nPUCCH(2)又はnPUCCH(3)を選択する。各々のPUCCHリソースは、4DLサブフレーム各々で各PDSCH伝送のためのDCIフォーマットの第1CCEから決定される。
Figure 2013509073
テーブル4におけるマッピングの主な欠点は、多数のHARQ−ACK状態が、同一のPUCCHリソース及びQPSK信号点にマッピングされる(即ち、オーバーラッピングされる)ことである。例えば、テーブル4で三つの異なるHARQ−ACK状態(エントリ2、4及び6)は、PUCCHリソースnPUCCH(1)及びQPSK信号点{1、0}にマッピングされる。同様に、三つの他のHARQ−ACK状態(エントリ7、12及び17)は、PUCCHリソースnPUCCH(3)及びQPSK信号点{0、1}にマッピングされる。テーブル4において、20HARQ−ACK状態が4PUCCHリソース及び4QPSK信号点に応じた最大16個の位置にマッピングされなければならないので、そのようなオーバーラップは避けられない。
テーブル4において、HARQ−ACK状態のオーバーラッピングにより、システム処理能力が低下する。ノードBは、典型的に、非唯一性(non-unique)値がNACK又はDTXに相当すると仮定して 、UEが各々のPDSCHのTBを実際に正確に受信したとしても、HARQ再伝送を行う必要がある。ノードBが、第1及び第2サブフレームでUEに対するPDSCH伝送をスケジュールする場合、第3又は第4サブフレームでUEに対するPDSCH伝送をスケジュールするのは、通常、不可能である(エントリ2、4及び6)。同様に、ノードBが第3及び第4サブフレームでUEに対するPDSCH伝送をスケジュールする場合、第1又は第2サブフレームでUEに対するPDSCH伝送をスケジュールすることは、通常、不可能である(エントリ7、12及び17)。従って、テーブル4におけるマッピングは、HARQ−ACK状態のオーバーラップを最小化又は回避するため、改善されなければならない。HARQ−ACK状態の数が増加するにつれ、マッピング表を繰り返し構築するためには、一定の規則がさらに定められるべきである。
2個以上の送信機アンテナを備えるUEの場合、送信機ダイバーシティ(TxD)は、空間ダイバーシティを提供することにより、ノードBで受信信号の信頼性を向上することができる。HARQ−ACK信号伝送には、PUCCHシンボル全体に適用されたOCCのため、かつ、一つのスロット内のPUCCHシンボル全体に可能なCSホッピング(hopping)のため、空間−時間コーディングを用いるTxD方法の適用に問題が発生する。反対に、各UE送信機アンテナは、個別的な(直交)PUCCHリソースを用いる直交リソース伝送ダイバーシティ(Orthogonal Resource Transmission Diversity:ORTD)を直接適用することができる。
図8は、ORTDの応用を例示している。第1UE送信機アンテナは、DCIフォーマットの伝送に用いられる第1CCEと関連した第1PUCCHリソース810を使用し、第2UE送信機アンテナは、DCIフォーマットの伝送に用いられる第2CCEと関連すると推定可能な第2PUCCHリソース820を使用する。両方のアンテナは、ACK830、850又はNACK840、860の同じ情報を伝送する。
ORTDが追加のPUCCHリソースを必要としても、UEは時々HARQ−ACK信号の伝送のための二つ以上の直交PUCCHリソースを利用可能である。例えば、PDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットが、その伝送のため二つ以上のCCEを用いる際、各CCEはHARQ−ACK信号の伝送に直交PUCCHリソースを提供する。しかしながら、ORTDを適用するUEに対して、追加の直交PUCCHリソースの個別的構成のような追加のメカニズムを利用せず、HARQ−ACK信号伝送のためORTDを使用すると、一般的に問題が引き起こされる。その理由は、各々のPDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットが、ただ一つのCCEからなり、その次のCCEは別のUEにPDSCH伝送をスケジューリングする別のDCIフォーマットを伝送するに用いられた第1CCEであり得るためである。
TDDシステムに用いられるHARQ−ACK多重化は、UEが同一のTTIで複数のDLセルでの複数のPDSCH伝送を受信する搬送波集積(Carrier Aggregation:CA)技術を利用するFDDシステムに対しても拡大され得る。CA技術は、基本的に、マルチセルオペレーションへのシングルセルオペレーションの並列化(parallelization)である。各々のPDSCH受信のため、UEは、PDSCHが一つのTBを伝達した場合、一つのHARQ−ACK値(ACK、NACK又はDTX)を、そして、PDSCHが2個のTBを伝達した場合には、2個のHARQ−ACK値({ACK、ACK}、{ACK、NACK}、{NACK、ACK}、{NACK、NACK}又はDTX)をノードBに伝達する必要がある。
従って、各々のDCIフォーマットの伝送のため使用可能なCCEを活用して多重化することにより、ORTDがHARQ−ACK信号伝送を可能にする必要がある。
さらに、多重化を用いるHARQ−ACK信号伝送のためのPUCCHリソースの利用を最適化する必要がある。
なお、同一のPUCCHリソース又はQPSK信号点に対するHARQ−ACK状態のオーバーラップを最小化又は回避し、かつHARQ−ACK状態の数が増加するにつれ、繰り返しマッピング規則を定める必要がある。
最終的に、搬送波集積技術を利用するFDDシステムのHARQ−ACK多重化をサポートする必要がある。
本発明の目的は、従来の技術において上述した制限と問題を解決すると共に、後述する利点を提供することにある。本発明の一つの観点は、ORTDを用いてユーザ機器(UE)がHARQ−ACK信号を基地局に伝送するための装置及び方法であって、TDDシステムにおいて、又はCAを利用するFDDシステムにおいて、第1TBの受信と関連した第1リソースを用いて第1UEアンテナからHARQ−ACK信号を伝送し、また、第2TBの受信と関連した第2リソースを用いて第2UEアンテナからHARQ−ACK信号を伝送する装置及び方法を提供する。
本発明の別の観点によれば、リソース多重化を用いて、ユーザ機器(UE)がHARQ−ACK信号を基地局へ伝送するための方法が提供される。この方法は、同一な大きさのHARQ−ACK情報について、UEがTDDシステムで動作する際には、第1マッピングが使用され、また前記UEがFDDシステムで動作する際には、第2マッピングが使用され、前記第1マッピングは、同一のリソースに対する異なるHARQ−ACK状態のオーバーラッピングを含み、また前記第2マッピングは、異なるHARQ−ACK状態を異なるリソースと常に関連させる。いずれか一つのマッピングにおいて、HARQ−ACK情報の最後の値がACKである場合、最後に受信されたPDSCHをスケジューリングするために用いられたDCIフォーマットに相当する制御リソースが、HARQ−ACK信号伝送のため選択される。
本発明のさらなる別の観点によれば、リソース多重化を用いて、UEがHARQ−ACK信号を基地局へ伝送するための方法及び装置が提供される。この方法及び装置は、UEが一つのTBを受信するときには、第1制御チャネルリソースを利用し、二つのTBを受信するときには、第1及び第2制御チャネルリソースを利用し、前記UEは、第1制御チャネルリソースから第2制御チャネルリソースを予測する。
なお、本発明の別の観点によれば、ユーザ機器(UE)が確認信号を基地局へ伝送するための方法であって、前記確認信号が複数の伝送時間区間にわたって、UEによって受信された多数のトランスポートブロック(TB)のUEによる受信に対する確認情報を伝達し、また変調スキームの複数の信号点から一つの信号点、及び制御チャネルの複数のリソースから一つのリソースを選択することにより伝送される方法において、前記確認情報が2又は3ビットからなる場合、TBの受信失敗に対する明示的指示を含む確認情報を提供するための確認信号を伝送する過程と、前記確認情報が4ビットからなる場合、TBの受信失敗に対する明示的指示を含まない確認情報を提供するための確認信号を伝送する過程と、を含む。
本発明の上述した観点、特徴、及び長所は、添付図面と関連して後述する発明の詳細な説明から一層明らかになるだろう。
HARQ−ACK信号の伝送のためのPUCCHサブフレーム構造を例示する図である。 PUCCHサブフレームの1個のスロットにおけるHARQ−ACK信号の伝送を例示する図である。 PUCCHにおけるHARQ−ACK信号についてのUE送信機構造を例示するブロック図である。 PUCCHにおけるHARQ−ACK信号についてのノードB受信機構造を例示するブロック図である。 直交CAZACシーケンスを提供する同一のCAZACシーケンスの異なるCSの使用を例示する図である。 二つの同一なハーフフレームからなる10msフレーム構造を例示する図である。 TDDシステムの2個のサブフレームでPDSCH受信に応答してHARQ−ACK多重化を用いるHARQ−ACK信号の伝送を例示する図である。 ORTDの応用を例示する図である。 ORTDを用いる多重化によるHARQ−ACK信号の伝送を例示する図である。 ORTDと共に、多重化を用いるノードB受信機のHARQ−ACK信号の受信プロセスを例示する図である。 最後のDLサブフレームでPDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットが、2CCEを用いて伝送されると仮定する場合におけるORTDの適用例を例示する図である。 UEが二つのDLセルでPDSCHを受信するFDDシステムにおいて、多重化によるHARQ−ACK信号の伝送を例示するためのUEの動作手順を例示する図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の様々な実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明は多数の実施形態で実施することができ、本明細書で記述した実施形態に限定されると解すべきではない。本実施形態は、本開示が完全で当業者に発明の範囲を十分に伝えるように提供するものである。
なお、本発明は、単一搬送波周波数分割多重接続(Single-Frequency Division Multiple Access:SC−FDMA)通信システムと関連して説明されているが、本発明は、一般的に、全周波数分割多重化(FDM)システムに適用され、特に、直交周波数多重接続(OFDMA)、OFDM、FDMA、DFT(Discrete Fourier Transform)−拡散OFDM、DFT−拡散OFDMA、SC−OFDMA、及びSC−OFDMにも適用される。
本発明の実施形態は、各々のPDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットが、二つ以上のCCEを用いて伝送したと仮定できない場合、HARQ−ACK信号の伝送のためにORTDの適用を考慮する。上記実施形態は、HARQ−ACK多重化の場合を仮定しているが、同じ原理がHARQ−ACKバンドリングの場合に適用される。ここでは、二つのUE送信機アンテナを仮定する。三つ以上のUE送信機アンテナの場合には、二つのUE送信機アンテナの場合を仮想してもよい。本実施形態は、M=2個のDLサブフレーム(TDDシステム)の場合をさらに考慮する。この場合に、関連したHARQ信号の伝送は、同一のULサブフレームで遂行されるが、M=2個のDLセルにわたってCAを用いるFDDシステムについて同一な原理が適用される。DCIフォーマットj(ここで、j=0、…、M−1)を伝送するために用いられた第1CCEに相当するHARQ−ACK信号伝送のためのPUCCHリソースは、nPUCCH(j)と表示される。
図9は、ORTDを用いる多重化によるHARQ−ACK信号伝送のための実施形態を示す。UEが第2DLサブフレーム902でDCIフォーマットを受信すると、これはQPSK信号点配置(constellation)において可能なHARQ−ACK状態として{NACK/DTX、ACK}922、{ACK、ACK}924及び{NACK/DTX、NACK}926を有する第1アンテナからのHARQ−ACK信号伝送のためのnPUCCH(1)910を決定するため、該当する第1CCEを用いる。UEが、また、第1DLサブフレーム930でDCIフォーマットを受信すると、これはQPSK信号点配置において可能なHARQ−ACK状態として{NACK/DTX、ACK}952、{ACK、ACK}954及び{NACK/DTX、NACK}956を有する第2アンテナからのHARQ−ACK信号伝送のためのnPUCCH(0)940を決定するため、該当する第1CCEを用いる。UEが第1DLサブフレーム904でのみ、DCIフォーマットを受信する場合、これは1UE送信機アンテナにより、又は複数のUEアンテナからの伝送を組合わせることにより(例えば、プレコーディング(precoding)を用いて)、QPSK信号点配置において可能なHARQ−ACK状態として{ACK、NACK/DTX }972、及び{NACK、DTX}974を有するHARQ−ACK信号伝送のためのnPUCCH(0)960を決定するため、該当する第1CCEを用いる。
従って、TDDシステムにおける複数のDLサブフレームで、又はFDDシステムにおける複数のDLセルで、それぞれ複数のDCIフォーマットに該当するCCEが、それぞれ、通常的なHARQ−ACK信号伝送のためのPUCCHリソースと関連したDCIフォーマットが二つ以上のCCEで伝送されたと仮定できないと、ORTDをサポートするために用いられる。
ORTDを利用するHARQ−ACK信号伝送のためUEによって用いられたPUCCHリソースを、ノードB受信機が決定する過程は、候補PUCCHリソースでエネルギー検出を行うことである。ノードBがHARQ−ACK信号伝送でPUCCHリソースを決定すると、その次に、図9における信号点による受信信号を処理できる。2UE送信機アンテナの場合、各々の信号は最大比合成(Maximal-Ratio Combining:MRC)のような公知の方法により結合することができる。
図10は、ORTDと共に、多重化を用いるHARQ−ACK信号の受信のためのノードB受信機プロセシング過程を示す。ノードB受信機は、まず、nPUCCH(1)で受信信号エネルギーが「閾値0」を超えるか否かを検査する(1010)。1012の場合であれば、ノードB受信機は、また、nPUCCH(0)で信号エネルギーが「閾値1」を超えるか否かを検査する(1020)。1022の場合であれば、ノードB受信機は、ORTDによりnPUCCH(0)及びnPUCCH(1)でHARQ−ACK信号の存在を推定し、2UEアンテナから伝送されたHARQ−ACK信号を復調する過程を進行し、MRCのような方法により出力を結合する(1030)。1024の場合であれば、ノードB受信機は、nPUCCH(1)でのみHARQ−ACK信号の存在を推定し、その復調過程を進行する(1040)。nPUCCH(1)で受信信号エネルギーが「閾値0」を超えない(1014)場合であれば、ノードB受信機は、nPUCCH(0)で信号エネルギーが「閾値2」を超えるか否かを検査する(1050)。この過程は、過程1030と同様であってもよく、「閾値1」及び「閾値2」について異なる値を有すると思われる。1052の場合であれば、ノードB受信機は、HARQ−ACK信号を復調し、該当する値を決定する(1060)。1054の場合であれば、ノードBはそれ以上、何らの動作を実行しなくてもよく、UEがM=2個のDLサブフレームで何らのDCIフォーマットも正確に受信しなかったと仮定してもよい(1070)。nPUCCH(0)及びnPUCCH(1)での受信信号エネルギーを計算し、それを各々の閾値と比較する能力は、既にPUCCHリソース選択を利用するHARQ−ACK多重化をサポートするために要求されているので、本発明の方法によりORTDをサポートするため、ノードBによって追加過程が要求されないことが観察される。
図9の実施形態は、UEが第1DLサブフレームでのみDCIフォーマットを受信する場合、ORTDが適用されなくてもよいことを考慮しているが、代替実施形態では、第1DLサブフレームにおけるDCIフォーマットが、少なくとも2CCEを含むとUEが推定できるようにして、UEが第1DLサブフレームでのみDCIフォーマットを受信する場合、ORTDが適用できるようにする。このような必要条件は、HARQ−ACK信号伝送が同一のULサブフレーム内で遂行される残余DLサブフレームでUEに伝送されるDCIフォーマットに対して要求されず、ORTDは図9と関連して記述されたように適用され得る。
本発明の他の実施形態は、繰り返しマッピング規則を考慮する。これはオーバーラップされるHARQ−ACK状態の数を最小化するために、HARQ−ACK信号伝送が同一のULサブフレーム内に存在する必要があるDLサブフレーム(TDDシステム)の数が増加するためである。同一のULサブフレームでHARQ−ACK信号伝送を有するM個のDLサブフレームに該当するHARQ−ACK状態に対する繰り返しマッピング規則は以下の通りである:
a)任意のM−1の第1値及びその最後の(M番目の)値として、NACK/DTX又はDTXを有するM値(M DLサブフレームの場合)のHARQ−ACK状態は、同一のM−1値(M−1 DLサブフレームの場合)のHARQ−ACK状態として同一のPUCCHリソース及びQPSK信号点にマッピングされる。
b)M ACK値のHARQ−ACKは、nPUCCH(M−1)にマッピングされ、常に同一のQPSK信号点にマッピングされる。
c)全ての第1M−1HARQ−ACK値がDTXを含むと、M番目のHARQ−ACK値は、それがACKの場合、nPUCCH(M−1)にマッピングされる。NACKの場合にも同様に適用され得る。
全ての第1M−1HARQ−ACK値がDTXを含み、M番目のHARQ−ACK値がNACKであれば、HARQ−ACK状態は、全てのM−1値がDTXとNACKの組合わせであるM−1値のHARQ−ACK状態(例えば、テーブル7でエントリ8)として、QPSK信号点及び同一のnPUCCH(M−k),1<k≦Mにマッピングされてもよい。これは最後の値としてACKを有するHARQ−ACK状態をマッピングするための追加のnPUCCH(M−1)リソースを提供する。
d)残余HARQ−ACK状態は、常にその最後の値として、ACK値を有し、各々のQPSK信号点が利用可能であれば(テーブル6)、nPUCCH(M−k),1<k≦M上にマッピングされるか、或いは利用可能なQPSK信号点(テーブル7)に対して優先的にnPUCCH(M−1)上にマッピングされる。利用可能なリソースより残余HARQ−ACK状態が多く存在するため、いくつかのHARQ−ACK状態は同じリソースに必ずマッピングされる。このような場合の目的は、不要な再伝送の数を最小化することにある。M値が、最後の値としてACK値を有する全てのHARQ−ACK状態は、nPUCCH(M−1)上にマッピングされ得る(テーブル8)。
Figure 2013509073
テーブル7は、全ての利用可能なリソースが用いられ(PUCCHリソース及びQPSK信号点)、かつ最後の値として、ACK値を有するHARQ−ACK状態のみが、最後のPUCCHリソース(nPUCCH(M−1)=nPUCCH(3))にマッピングされる際のHARQ−ACKマッピングを例示している。
Figure 2013509073
テーブル8は、すべての利用可能なリソースが用いられ(PUCCHリソース及び QPSK信号点)、かつ最後の値として、ACK値を有するHARQ−ACK状態全体が、最後のPUCCHリソース(nPUCCH(M−1)=nPUCCH(3))にマッピングされる際のHARQ−ACKマッピングを例示している。テーブル8の例において、オーバーラップされたHARQ−ACK状態は、第3PDSCH伝送の結果のみが曖昧であるように選択される。しかしながら、(PDSCH受信が正確であるか否かに関して)1番目の3PDSCH伝送の中の一つが曖昧になることにつながる全ての組合わせが可能である。
Figure 2013509073
本発明の他の実施形態は、同一のPUCCHリソース及び同一のQPSK信号点にマッピングされたHARQ−ACK状態(オーバーラップされるHARQ−ACK状態)の数の低減(完全な回避を含んで)を考慮する。このような目的を達成するため、本発明はオーバーラップされるHARQ−ACK状態を有するPUCCHリソースに該当するDCIフォーマットが少なくとも2CCE(又は一般的には、オーバーラップされるHARQ−ACK状態の数と少なくとも同等である多数のCCE)からなるとUEが仮定できることを考慮する。下記の実施形態において、PUCCHリソース表示法は、各々のDCIフォーマットのCCEインデックスnをさらに含むまでに拡大され、n=0、・・・、N(j)−1であるとき、nPUCCH(j、n)と表示され得る。ここで、N(j)はj=0、・・・、M−1であるとき、DCIフォーマットjに対するCCEの総数である。
本実施形態は、単一のULサブフレームにおけるHARQ−ACK信号伝送は、M=4個のDLサブフレーム(TDDシステム)におけるPDSCH伝送に該当すると看做す。さらに、テーブル8におけるマッピングによれば、最後(4番目)のDCIフォーマットは、少なくとも2CCEからなる。テーブル9は、最後(4番目)のDLサブフレームにおけるPDSCH伝送のためのDCIフォーマットが N(3)=2CCEからなると仮定するときの(テーブル8において、オーバーラッピングされる)HARQ−ACK状態の伝送を示す。HARQ−ACK状態のオーバーラッピングは、nPUCCH(3,0)及び nPUCCH(3、1)をそれぞれ用いてテーブル8の第1及び第2オーバーラッピングHARQ−ACK状態の伝送を分離することにより回避する。ノードB受信機は、前述したように、候補PUCCHリソースで受信信号エネルギーを検査することにより、UEによって伝送されたHARQ−ACK状態を決定することができる。
Figure 2013509073
複数のUE送信機アンテナの場合、TxDはオーバーラッピングHARQ−ACK状態が該当するPUCCHリソースに存在するか否かによって選択的に適用され得る。例えば、テーブル8において全てのオーバーラッピングHARQ−ACK状態が、最後のDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースで生じるため、HARQ−ACK信号伝送が1番目の3DCIフォーマットと関連した任意のPUCCHリソースで存在する場合、ORTDが適用されてもよい。反対に、HARQ−ACK信号伝送が、最後(4番目)のDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースで存在すると、両方のUEアンテナは、オーバーラッピングHARQ−ACK状態の存在を避けるため、例えば、テーブル9に示したように、HARQ−ACK状態によって決定される同一のPUCCHリソースで伝送する。それにもかかわらず、TxDは、テーブル9のように、選択されたリソースで一つの送信機アンテに送信させることにより、最後(4番目)のDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースで上記HARQ−ACK信号伝送が存在する場合に適用してもよく、異なるDLサブフレーム(又はFDDの場合には、DLセル)でDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースで第2アンテナに送信させてもよい。
図11は、HARQ−ACK信号伝送が、M=4個のDLサブフレームに対する単一のULサブフレームで存在し、最後のDLフレームでPDSCH伝送をスケジューリングするDCIフォーマットが、2CCEを用いて伝送されると仮定できるときの2UE送信機アンテナに対するORTDの適用を例示する図である。UEが最後(4番目)のサブフレームでDCIフォーマットを受信すると、そのDCIフォーマットは少なくとも2CEEを含むと仮定される。HARQ−ACK信号伝送が、1番目の3DLサブフレーム中のいずれかでDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースに存在すると、TXDが適用される(図8と同様に、通常のORTDにより、又は図9において本発明の第1目的により記述されたORTD方法により)(1102)。HARQ−ACK信号伝送が、最後(4番目)のDLサブフレームでDCIフォーマットと関連したPUCCHリソースで存在すると(1104)、両方のUEアンテナは、同一のPUCCHリソースで伝送される(1110)。nPUCCH(3,0)において、QPSK信号点に対するHARQ−ACK状態のマッピングは以下の通りである:{NACK/DTX、ACK、ACK、ACK}→{0,0}1122、{ACK、NACK/DTX、ACK、ACK}→{0,1}1124、{ACK、ACK、ACK、ACK}→{1、1}1126、及び{NACK/DTX、NACK/DTX、ACK、ACK}→{1,0}1128。nPUCCH(3,1)において、QPSK信号点に対するHARQ−ACK状態のマッピングは以下の通りである:{NACK/DTX、ACK、NACK/DTX、ACK}→{0,0}1132、{ACK、NACK/DTX、NACK/DTX、ACK}→{0,1}1134、{ACK、ACK、NACK/DTX、ACK}→{1、1}1136、及び{NACK/DTX、NACK/DTX、NACK/DTX、ACK}→{1,0}1138。
本発明の他の実施形態は、2DLセルの場合に、FDDにおいて搬送波集積(CA)の機能を有するHARQ−ACK多重化をサポートするためのHARQ−ACK状態のマッピングを考慮する。各々のセルでPDSCH伝送モード(TM)が、UEに4HARQ−ACK状態の全体に対する各々のPDSCH受信のために2HARQ−ACK状態を伝達することを要求すると、2TBでPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマットは、HARQ−ACK信号伝送のためのHARQ−ACK状態のマッピングに2PUCCHリソースを提供する1番目の2CCEによるその伝送のため、少なくとも2CCEを必要とすると仮定される。従って、第1セルにおけるDCIフォーマットは、PUCCHリソースnPUCCH(0)及び nPUCCH(1)と関連する反面、第2セルにおけるDCIフォーマットは、PUCCHリソースnPUCCH(2)及び nPUCCH(3)と関連する。2TBでPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマットを伝送するため、少なくとも2CCEを常に仮定するもう一つの重要性は、単一のセルの場合に、DCIフォーマットの1番目の2CCEに該当する異なるPUCCHリソースを用いていつもTXDをサポートできることである。
一般的に、例えば、テーブル4又はテーブル7に示したように、TDDにおいてHARQ−ACK多重化に用いられる多数のHARQ−ACK状態は、FDD(2TBを伝達するPDSCHのためのTM及び2セルの場合)には適用不可能である。この理由は、DTXが1番目の2エントリ又は最後の2エントリの両方に適用可能であるか、或いはそれらの中のいずれにも適用不可能であるためである。これにより、オーバーラッピングするHARQ−ACK状態の数が減少され、テーブル4又はテーブル7のエントリ3及び5が除外される。その際、テーブル4又はテーブル7のエントリ8及び13をエントリ13と結合することにより、テーブル7におけるマッピングは、テーブル10のように修正される。一つのPDSCHに対するDTXが、他のPDSCHに対する{NACK、NACK}と結合されるエントリ10の場合にのみオーバーラップが観察される。その際、唯一の不利益は、HARQ−ACK再伝送中の一つが不正確な余計なバージョンを有することである。そのような出来事は、システム効率に対して何らの影響も及ぼさない。なお、DTXフィードバックがサポートされないと、オーバーラップも存在しない。従って、2DLセルを有するCAの場合、4ビットによるHARQ−ACK多重化は、Rel−8(テーブル4)におけるTDDについての欠点を実際に回避することができる。各々の候補マッピングは、テーブル10にまとめた。
Figure 2013509073
第1セルでPDSCHのTMが、2HARQ−ACK状態(2TBに対して)のUEからのフィードバックを必要とし、第2セルでPDSCHのTMが、1HARQ−ACK状態(1TBに対して)のUEからのフィードバックを必要とするとき、3状態によるHARQ−ACK多重化についての各々のマッピングは、テーブル11Aと同様である。第2セルにおけるPDSCHに対するDTX状態は、明示的に表示され、PUCCHリソースnPUCCH(0)又はnPUCCH(1)にマッピングされ、両方とも第1セルにおけるPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマット伝送と関連する。第2セルでPDSCHに対するNACK状態は、例えば、nPUCCH(2)のような任意のPUCCHリソースにマッピングされることができ、これは第2セルにおけるPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマット伝送と関連する。第2セルでPDSCHに対するACK状態は、例えば、nPUCCH(1)のような任意のリソースにまたマッピングされ得る。正確なQPSK信号点は、提案されたマッピングには関係ない。
Figure 2013509073
第2セルにおけるPDSCHのTMが、2HARQ−ACK状態(2TBに対して)のUEからのフィードバックを必要とし、さらに第1セルにおけるPDSCHのTMが、1HARQ−ACK状態(1TBに対して)のUEからのフィードバックを必要とする場合に、同一の原理が適用される。3状態によるHARQ−ACK多重化についての各々のマッピングは、テーブル11Bに示したように、テーブル11Aにおける第1及び第3HARQ−ACK状態を簡単に切り替えることにより得られる。
Figure 2013509073
上記2セル中のいずれか一つにおけるPDSCHのTMが、1AHRQ−ACK状態(1TBに対して)のUEからのフィードバックを必要とする場合、2状態によるHARQ−ACK多重化についての各々のマッピングは、テーブル12と同様である。ある一つのセルに対するDTX状態は、明示的にマッピングされる。第2セルでPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマットの第1CCEに該当するPUCCHリソースnPUCCH(1)は、第1セルのDTX状態をマッピングするために用いられる反面、第1セルでPDSCH受信をスケジューリングするDCIフォーマットの第1CCEに該当するPUCCHリソースnPUCCH(0)は、第2セルのDTX状態をマッピングするために用いられる。上記NACK又はACK状態は、任意のPUCCHリソースにマッピングされ得る。また、QPSK信号点配置の正確な点は、提案されたマッピングには関係ない。
Figure 2013509073
UEが二つのDLセルでPDSCHを受信するFDDシステムにおいて多重化を用いるHARQ−ACK信号伝送のためのUE動作は、図12で説明される。第1セルでPDSCHのTMが1TBを伝達し、第2セルでPDSCHのTMが1TBを伝達すると(1210)、UEはテーブル12におけるHARQ−ACK状態のマッピングを用いる(1220)。第1セルでPDSCHのTMが2TBを伝達し、第2セルでPDSCHのTMが2TBを伝達すると(1230)、UEはテーブル10におけるHARQ−ACK状態のマッピングを用いる(1240)。第1セルでPDSCHのTMが、2TBを伝達し、第2セルでPDSCHのTMが1TBを伝達すると(1250)、UEはテーブル11AにおけるHARQ−ACK状態のマッピングを用いる(1260)。そうでなければ、上記UEは、テーブル11BにおけるHARQ−ACK状態のマッピングを用いる(1270)。
以上、本発明を特定実施形態を参照して詳細に説明したが、添付した特許請求の範囲により定められる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
110 サブフレーム
120 スロット
130 HARQ−ACK信号
140 基準信号(RS)
150 リソースブロック(RB)
210 HARQ−ACKビットb
220 変調器
230 CAZACシーケンス
240 基準信号(RS)
310 CAZACシーケンス
320 転送RBの制御
330 副搬送波マッピング
340 IFFT
350 サイクリックシフター
360 CP挿入
370 フィルタリング
380 転送信号
410 受信信号
420 フィルタリング
430 CP除去
440 サイクリックシフト復元
450 FFT
460 副搬送波デマッピング
465 RB受信の制御
470 マルチプライアー
480 CAZACシーケンス
490 出力
510、530、550、570 CAZACシーケンス
520、540、560、580 サイクリックシフト
610 5msハーフフレーム
620 スロット
630 DL ParTシンボル(DwPTS)
640 ガードピリオド(GP)
650 UL ParTシンボル(UpPTS)
660 サブフレーム

Claims (14)

  1. 伝送アンテナダイバーシティを利用して、ユーザ機器(UE)が確認(acknowledgement)信号を基地局へ伝送する方法であって、前記確認信号は、UEが受信した複数のトランスポートブロック(TB)に対する確認情報を伝達し、前記複数のTBはそれぞれ、前記確認信号の伝送のための制御チャネルの少なくとも一つのリソースと関連する方法において、
    第1TBと関連した第1制御チャネルリソースで第1アンテナから確認信号を伝送する過程と、
    第2TBと関連した第2制御チャネルリソースで第2アンテナから確認信号を伝送する過程と、を含む方法。
  2. 前記基地局は、確認信号の伝送と共に、前記第1及び第2制御チャネルリソースを決定するため、エネルギー検出を利用し、確認信号の伝送と共に、前記第1及び第2制御チャネルリソースに対する決定に少なくとも基づいた確認信号情報を決定する請求項1に記載の方法。
  3. ユーザ機器(UE)が確認信号を基地局へ伝送するための方法であって、前記確認信号は、UEによる複数のトラスポ−トブロック(TB)の受信に対する確認情報を伝達し、前記確認信号が変調スキームの複数の信号点から一つの信号点及び制御チャネルの複数のリソースから一つのリソースを選択することにより伝送される方法において、
    時分割複信(TDD)システムで動作が行われる場合、確認情報、制御チャネルリソース、及び変調信号点間の第1マッピングを用いて、TBの個数に対する確認信号を伝送する過程と、
    周波数分割複信(FDD)システムで動作が行われる場合、確認情報、制御チャネルリソース、及び変調信号点間の第2マッピングを用いて、TBの個数に対する確認信号を伝送する過程と、を含む方法。
  4. 前記第1マッピングは、同一の制御チャネルリソース及び同一の変調信号点にマッピングされる異なる確認情報を含み、
    前記第2マッピングは、異なる制御チャネルリソース又は異なる変調信号点のみにマッピングされる異なる確認情報を含む請求項3に記載の方法。
  5. 一つの伝送時間区間で、UEによる2個のTBの受信のため、単一の確認情報には前記第1マッピングが提供され、各TBに対する確認情報には第2マッピングが提供される請求項3に記載の方法。
  6. 前記確認情報の最後の値が肯定確認である場合、前記確認情報の最後の値で表されるTBに相当する制御チャネルリソースが、HARQ−ACK信号伝送のために用いられる請求項3に記載の方法。
  7. ユーザ機器(UE)が確認信号を基地局へ伝送するための方法であって、前記確認信号は、UEによる複数のトランスポートブロック(TB)の受信に対する確認情報を伝達し、アップリンク制御チャネルの複数のリソースから一つのリソースを少なくとも選択することにより伝送され、さらに、通信システムのセル及び伝送時間区間(TTI)でUEによるTBの受信は、ダウンリンク制御チャネルで制御チャネルエレメント(CCE)を用いるダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットの伝送を介して基地局によってスケジュールされる方法において、
    一つのTBが通信システムのセルとTTIで受信されるとき、前記DCIフォーマットを伝送するために用いられる前記第1CCEから第1制御チャネルリソースを決定する過程と、
    二つのTBが通信システムのセルとTTIで受信されるとき、前記DCIフォーマットを伝送するために用いられる前記第1CCEからの第1制御チャネルリソースと前記第1CCEに後続するCCEからの第2制御チャネルリソースを決定する過程と、
    前記通信システムの各々のセルに対して、或いは各TTIに対して決定された制御チャネルリソースを用いて確認信号を伝送する過程と、を含む方法。
  8. 前記通信システムは、単一のセルを含み、UEがTTIで二つのTBを受信するとき、前記UEは第1制御チャネルリソースを用いて第1アンテナから上記確認信号を伝送し、かつ第2制御チャネルリソースを用いて第2アンテナから前記確認信号を伝送する請求項7に記載の方法。
  9. 伝送アンテナダイバーシティを用いて、ユーザ機器が確認信号を基地局へ伝送するための装置であって、前記確認信号は、UEによる複数のトランスポートブロック(TB)の受信に対する確認情報を伝達し、前記複数のTBは各々、前記確認信号の伝送のための制御チャネルの少なくとも一つのリソースと関連する装置において、
    第1TBと関連した第1制御チャネルリソースで第1アンテナから確認信号を伝送する送信機と、
    第2TBと関連した第2制御チャネルリソースで第2アンテナから確認信号を伝送する送信機と、を含む装置。
  10. 前記UEは、異なる時間区間でTBを受信する請求項1に記載の方法又は請求項9に記載の装置。
  11. 前記UEは、通信システムの異なるセルでTBを受信する請求項1に記載の方法又は請求項9に記載の装置。
  12. 確認信号を基地局へ伝送するためのユーザ機器(UE)装置であって、前記確認信号は、UEによる複数のトランスポートブロック(TB)の受信に対する確認情報を伝達し、通信システムのセル及び伝送時間区間(TTI)でUEによるTBの受信は、ダウンリンク制御チャネルで制御チャネルエレメント(CCE)を用いるダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットの伝送を介して基地局によってスケジュールされる装置において、
    第1TBが通信システムのセル及びTTIで受信されるとき、前記DCIフォーマットを伝送するために用いられる前記第1CCEから第1アップリンク制御チャネルリソースを決定し、かつ第2TBが通信システムの同一なセル及び同一なTTIで受信されるとき、前記第1CCEに後続するCCEから第2アップリンク制御チャネルリソースを決定する選択器と、
    通信システムの各々のセルに対して、又は各々のTTIに対して、前記選択器により決定されたアップリンク制御リソース中の一つで確認信号を伝送する送信機と、を含む装置。
  13. 前記通信システムは、単一のセルを含み、前記第2TBがTTIで受信されるとき、前記確認信号は、第1制御チャネルリソースを用いて第1アンテナから伝送され、かつ上記確認信号は、第2制御チャネルリソースを用いて第2アンテナから伝送される請求項12に記載の装置。
  14. ユーザ機器(UE)が確認信号を基地局へ伝送するための方法であって、前記確認信号は複数の伝送時間区間に渡って、前記UEによって受信された多数のトランスポートブロック(TB)対する確認情報を伝達し、また変調スキームの複数の信号点から一つの信号点及び制御チャネルの複数のリソースから一つのリソースを選択することにより伝送される方法において、
    前記確認情報が2又は3ビットからなる場合、TBの受信失敗に対する明示的指示を含んでいる確認情報を提供するための確認信号を伝送する過程と、
    前記確認情報が4ビットからなる場合、TBの受信失敗に対する明示的指示を含まない確認情報を提供するための確認信号を伝送する過程と、を含む方法。
JP2012535122A 2009-10-19 2010-10-19 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送ダイバーシティ及び多重化 Active JP5541548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25285409P 2009-10-19 2009-10-19
US61/252,854 2009-10-19
US35587110P 2010-06-17 2010-06-17
US61/355,871 2010-06-17
PCT/KR2010/007166 WO2011049354A2 (en) 2009-10-19 2010-10-19 Transmission diversity and multiplexing for harq-ack signals in communication systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240446A Division JP5722981B2 (ja) 2009-10-19 2013-11-20 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送デイバーシティ及び多重化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509073A true JP2013509073A (ja) 2013-03-07
JP5541548B2 JP5541548B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43879215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535122A Active JP5541548B2 (ja) 2009-10-19 2010-10-19 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送ダイバーシティ及び多重化
JP2013240446A Active JP5722981B2 (ja) 2009-10-19 2013-11-20 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送デイバーシティ及び多重化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240446A Active JP5722981B2 (ja) 2009-10-19 2013-11-20 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送デイバーシティ及び多重化

Country Status (9)

Country Link
US (4) US9438402B2 (ja)
EP (2) EP2491671B1 (ja)
JP (2) JP5541548B2 (ja)
KR (1) KR101817812B1 (ja)
CN (2) CN102577215B (ja)
AU (1) AU2010308768B2 (ja)
CA (1) CA2777399C (ja)
RU (2) RU2500071C1 (ja)
WO (1) WO2011049354A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064309A (ja) * 2009-10-19 2014-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送デイバーシティ及び多重化
CN108712239A (zh) * 2013-09-30 2018-10-26 华为技术有限公司 控制信息的传输方法、用户设备和基站
WO2022153552A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 端末、通信方法及び基地局

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149938B2 (en) * 2007-08-07 2012-04-03 Texas Instruments Incorporated Transmission of ACK/NACK bits and their embedding in the CQI reference signal
US20110235599A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink acknowledgement signaling in carrier-aggregated wireless communication systems
CN102823184B (zh) * 2010-03-29 2014-12-31 Lg电子株式会社 用于有效传输控制信息以支持上行链路多天线传输的方法和设备
US9553697B2 (en) * 2010-04-05 2017-01-24 Qualcomm Incorporated HARQ ACK/NACK transmission for multi-carrier operation
US8897246B2 (en) * 2010-05-19 2014-11-25 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal apparatus and response signal transmitting method
US8401105B2 (en) 2010-06-10 2013-03-19 Intel Mobile Communications GmbH Method for transmitting a data signal in a MIMO system
CN103053205B (zh) 2010-08-09 2016-08-31 松下电器(美国)知识产权公司 无线通信终端装置和无线通信方法
US9161349B2 (en) * 2010-09-13 2015-10-13 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting control information
JP4923161B1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-25 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2012050340A2 (ko) 2010-10-11 2012-04-19 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101191216B1 (ko) * 2010-11-24 2012-10-16 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국
KR101468349B1 (ko) * 2010-12-13 2014-12-03 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
KR101903811B1 (ko) * 2011-03-15 2018-10-02 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 상이한 기술들에서 실현되는 무선 네트워크들 내의 피드백 정보의 타이밍의 결정
US20140119339A1 (en) * 2011-04-25 2014-05-01 Lg Electronics Inc. Method for controlling error for carrier aggregation and apparatus for same
EP2708077B1 (en) * 2011-05-09 2018-09-19 ZTE Corporation Power control of physical uplink control channel for long term evolution - advanced time division duplex
US8718003B2 (en) * 2011-06-20 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for an uplink control signal in wireless communication systems
WO2013012285A2 (ko) * 2011-07-20 2013-01-24 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN102916789B (zh) 2011-08-05 2016-01-13 财团法人工业技术研究院 时分双工无线通信系统与混合自动重复请求确认回报方法
JP5735713B2 (ja) * 2011-09-23 2015-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御情報を送信する方法及びそのための装置
WO2013043023A2 (ko) 2011-09-23 2013-03-28 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20140084097A (ko) * 2011-10-10 2014-07-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국이 제어 정보를 다중화하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101892688B1 (ko) 2011-11-07 2018-10-05 삼성전자 주식회사 다중 안테나를 위한 제어 채널 검색 방법 및 장치
WO2013067665A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmit diversity of harq-ack information feedback
WO2013077633A1 (ko) * 2011-11-21 2013-05-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
US9137781B2 (en) * 2012-01-06 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Method of handling hybrid automatic repeat request resources in wireless communication system
US9107214B2 (en) 2012-01-06 2015-08-11 Industrial Technology Research Institute Method of handling hybrid automatic repeat request acknowledgement responses in wireless communication system
CN103199961A (zh) 2012-01-06 2013-07-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种采用发送分集技术传输harq-ack信息的方法
WO2013105837A1 (ko) 2012-01-15 2013-07-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
KR102091599B1 (ko) 2012-01-15 2020-03-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
CN103378954B (zh) 2012-04-20 2019-03-15 北京三星通信技术研究有限公司 支持发送分集和信道选择的分配harq-ack信道资源的方法
AU2013295531B2 (en) * 2012-07-27 2016-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiple point communications
KR102088022B1 (ko) * 2012-08-01 2020-03-11 엘지전자 주식회사 제어 정보를 시그널링 하는 방법 및 이를 위한 장치
RU2621002C2 (ru) * 2012-09-28 2017-05-30 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Кодирование подтверждений приема гибридного автоматического запроса на повторение в системе беспроводной связи с несколькими антеннами
CN103118431B (zh) * 2012-10-11 2017-12-12 中兴通讯股份有限公司 一种资源分配的方法及装置
DK2938013T3 (da) 2012-12-18 2019-06-24 Lg Electronics Inc Fremgangsmåde og apparat til at transmittere downlink-styringsinformation i et trådløst kommunikationssystem
US9112662B2 (en) 2013-01-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Overhead reduction for transmission of acknowledgment signals
US20140328260A1 (en) * 2013-02-26 2014-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling over multiple transmission time intervals
WO2014178662A1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 공통참조신호를 이용한 스몰셀 네트워크 데이터 자원 추가 구성
JP6521863B2 (ja) * 2013-09-26 2019-05-29 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
PT3011699T (pt) * 2013-09-27 2017-11-14 Huawei Tech Co Ltd Realimentação de harq usando agregação de portadoras
CN105580289B (zh) 2013-09-27 2018-10-23 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中由终端对下行链路控制信息进行解码的方法和设备
CN104518859B (zh) * 2013-09-27 2019-06-14 中兴通讯股份有限公司 一种频谱聚合的数据发送方法及装置
CN104579590B (zh) * 2013-10-12 2018-01-02 普天信息技术有限公司 Tdd‑fdd系统中的应答方法、基站、终端和系统
US11432305B2 (en) 2014-05-19 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for synchronous multiplexing and multiple access for different latency targets utilizing thin control
US11019620B2 (en) * 2014-05-19 2021-05-25 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for inter-band pairing of carriers for time division duplex transmit- and receive-switching and its application to multiplexing of different transmission time intervals
EP3216151B1 (en) * 2014-11-05 2018-09-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Adaptive harq timing relaxation
US10122506B2 (en) * 2014-12-23 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Single TTI transmission of control data in wireless communications
US10547415B2 (en) * 2015-03-15 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Scalable TTI with advanced pilot and control
CN113765630B (zh) * 2015-04-02 2024-02-27 三星电子株式会社 无线通信系统中的终端和基站及其执行的方法
CN105071842B (zh) * 2015-07-07 2018-05-15 江苏中兴微通信息科技有限公司 Sc-mimo系统中一流三天线或三流四天线空间分集收发方法及装置
US9775141B2 (en) * 2015-07-14 2017-09-26 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reducing latency of LTE uplink transmissions
CN106506127B (zh) 2015-09-06 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种传输信息的方法和装置
CN106550445B (zh) * 2015-09-20 2019-12-20 上海朗帛通信技术有限公司 无线通信中的一种低延迟的方法和装置
CN106993333B (zh) * 2016-01-20 2021-05-11 中兴通讯股份有限公司 上行控制信号的发送方法及装置
US9861239B1 (en) * 2016-03-08 2018-01-09 Harry Robinson Toilet seat with sanitizing ultraviolet lamp
CN112615657A (zh) * 2016-07-25 2021-04-06 上海朗帛通信技术有限公司 一种无线传输中的方法和装置
WO2018056338A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US10686564B2 (en) * 2017-04-18 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Pre-timed and on-demand HARQ Ack feedback
CN109560906B (zh) * 2017-09-27 2021-03-19 北京紫光展锐通信技术有限公司 上行控制信息的反馈方法、装置及用户设备
WO2019143131A1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 송신하는 방법 및 장치
CN110224796B (zh) * 2018-03-02 2020-12-15 华为技术有限公司 上行控制信息的发送、接收方法和装置
US11259309B2 (en) * 2018-03-30 2022-02-22 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgement information in mobile communications
BR112021001358A2 (pt) * 2018-07-27 2021-04-20 Ntt Docomo, Inc. terminal de usuário
WO2020032779A1 (ko) * 2018-08-10 2020-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq 정보를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP7286288B2 (ja) * 2018-09-21 2023-06-05 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
CN113302865B (zh) * 2019-02-15 2022-11-25 华为技术有限公司 通信方法、装置及系统
CN111669251B (zh) * 2019-03-05 2022-07-22 华为技术有限公司 传输块大小的确定方法及通信装置
KR102093600B1 (ko) 2019-04-19 2020-03-26 주식회사 비브로스 전자문서 발급 업무 대행 서비스 제공 방법 및 그 장치
WO2020243887A1 (zh) * 2019-06-03 2020-12-10 北京小米移动软件有限公司 混合自动重传请求反馈的传输方法、装置及存储介质
CN112242891B (zh) * 2019-07-19 2022-06-14 大唐移动通信设备有限公司 信息传输方法及装置
CN114374490B (zh) * 2020-10-15 2023-07-11 中国信息通信研究院 一种物理下行控制信息的发送方法、设备和通信系统
EP4298739A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Interpreting multiplexed harq feedback data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526090A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Ofdma無線接続システムにおける自動再転送要求支援方法
JP2011517383A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるack/nack信号送信方法
JP2012520000A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナシステムにおけるharqack/nack信号送信方法及び装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050069978A (ko) 2002-08-13 2005-07-05 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 통신 시스템, 주 스테이션, 부 스테이션 및 통신 시스템동작 방법
US6996763B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data
US7414989B2 (en) 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
KR100754658B1 (ko) 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
JP4506360B2 (ja) * 2004-08-16 2010-07-21 富士通株式会社 移動局
JP4929590B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-09 富士通株式会社 移動局および移動局の通信方法
WO2006071049A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Lg Electronics Inc. Supporting hybrid automatic retransmission request in orthogonal frequency division multiplexing access radio access system
US7848298B2 (en) * 2005-03-08 2010-12-07 Qualcomm Incorporated De-coupling forward and reverse link assignment for multi-carrier wireless communication systems
US7664091B2 (en) * 2005-10-03 2010-02-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for control channel transmission and reception
US20070211656A1 (en) * 2006-01-09 2007-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for time multiplexing uplink data and uplink signaling information in an SC-FDMA system
RU2348009C1 (ru) * 2007-07-02 2009-02-27 ФГУП Государственный научно-исследовательский навигационно-гидрографический институт Минобороны России Гравиметрический способ определения уклонения отвесной линии в океане на подвижном объекте
EP2187667B1 (en) * 2007-08-10 2019-01-09 NEC Corporation Communication system, and device, method, and program used for same
WO2009041785A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Lg Electronics Inc. Method for detecting control information in wireless communication system
WO2009045734A2 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Lucent Technologies, Inc. Multiplexing pucch information
US8855630B2 (en) * 2008-02-08 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Enhanced multiplexing system and technique for uplink control channels
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
WO2009107985A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Lg Electronics Inc. Method for multiplexing data and control information
CN102017506B (zh) 2008-03-16 2014-06-04 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行混合自动重传请求(harq)的方法
WO2009118621A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Nokia Corporation Ack/nack transmission on pucch in lte-atdd with nxpdcch structure
WO2010013959A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of receiving data in wireless communication system
CN101340442B (zh) * 2008-08-07 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 信息复用方法
KR101571566B1 (ko) * 2008-08-11 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
US8565066B2 (en) * 2009-01-08 2013-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for an uplink acknowledgement transmission in carrier-aggregated wireless communication systems
CN101489255B (zh) 2009-01-09 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种上行控制信道的发送方法、装置及系统
CN101478379A (zh) 2009-01-20 2009-07-08 中兴通讯股份有限公司 物理上行控制信道的发送方法及用户设备
CN101478371B (zh) 2009-02-03 2014-07-23 中兴通讯股份有限公司南京分公司 上行半静态调度释放的反馈信息发送方法
CN102450070B (zh) * 2009-05-26 2015-02-11 夏普株式会社 移动通信系统、基站装置、移动站装置及移动通信方法
US8467799B2 (en) * 2009-08-20 2013-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for assigning physical uplink control channel (PUCCH) resources
EP2491671B1 (en) * 2009-10-19 2021-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission diversity and multiplexing for harq-ack signals in communication systems
US20110235599A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink acknowledgement signaling in carrier-aggregated wireless communication systems
EP2583395B1 (en) * 2010-06-18 2023-01-18 Nokia Solutions and Networks Oy Enhanced physical uplink control channel format resource allocation for time division duplex mode
WO2012050342A2 (ko) * 2010-10-12 2012-04-19 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송방법 및 장치
US9088965B2 (en) * 2011-08-03 2015-07-21 Acer Incorporated Data transmission methods and apparatuses using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526090A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Ofdma無線接続システムにおける自動再転送要求支援方法
JP2011517383A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるack/nack信号送信方法
JP2012520000A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナシステムにおけるharqack/nack信号送信方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "UL ACK/NAK Transmission in LTE-A", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING#57BIS R1-092668, JPN6013040379, 3 July 2009 (2009-07-03), pages 1 - 3, ISSN: 0002612007 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064309A (ja) * 2009-10-19 2014-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送デイバーシティ及び多重化
US9438402B2 (en) 2009-10-19 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission diversity and multiplexing for HARQ-ACK signals in communication systems
US9444603B2 (en) 2009-10-19 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission diversity and multiplexing for HARQ-ACK signals in communication systems
US9992006B2 (en) 2009-10-19 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission diversity and multiplexing for HARQ-ACK signals in communication systems
CN108712239A (zh) * 2013-09-30 2018-10-26 华为技术有限公司 控制信息的传输方法、用户设备和基站
CN108712239B (zh) * 2013-09-30 2022-02-01 华为技术有限公司 控制信息的传输方法、用户设备和基站
WO2022153552A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 端末、通信方法及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
CN105450364A (zh) 2016-03-30
JP2014064309A (ja) 2014-04-10
WO2011049354A2 (en) 2011-04-28
WO2011049354A3 (en) 2011-10-27
EP2491671A2 (en) 2012-08-29
RU2568322C2 (ru) 2015-11-20
US9992006B2 (en) 2018-06-05
US20140233506A1 (en) 2014-08-21
CA2777399A1 (en) 2011-04-28
US9444603B2 (en) 2016-09-13
EP2491671B1 (en) 2021-06-16
US9438402B2 (en) 2016-09-06
KR101817812B1 (ko) 2018-01-11
JP5541548B2 (ja) 2014-07-09
KR20120089292A (ko) 2012-08-09
EP3499772A1 (en) 2019-06-19
JP5722981B2 (ja) 2015-05-27
RU2500071C1 (ru) 2013-11-27
US20110090825A1 (en) 2011-04-21
AU2010308768A1 (en) 2012-03-01
CN102577215A (zh) 2012-07-11
CN105450364B (zh) 2019-06-14
RU2013141799A (ru) 2015-03-20
CA2777399C (en) 2015-04-07
US20180062816A1 (en) 2018-03-01
AU2010308768B2 (en) 2014-01-30
US20160380741A1 (en) 2016-12-29
CN102577215B (zh) 2016-01-13
EP2491671A4 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541548B2 (ja) 通信システムにおけるharq−ack信号のための伝送ダイバーシティ及び多重化
US10979179B2 (en) Apparatus and method for transmitting acknowledgement information in a TDD communication system
US11683801B2 (en) Buffer partitioning system and method
US9655096B2 (en) Resource indexing for acknowledgement signals in response to receptions of multiple assignments
US9419778B2 (en) Method and apparatus for coding of HARQ-ACK transmission in TDD systems with downlink carrier aggregation
KR20130064118A (ko) Tdd기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
KR20130079544A (ko) Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
AU2014202317B2 (en) Transmission diversity and multiplexing for HARQ-ACK signals in communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250