JP2013508800A - マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法 - Google Patents

マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508800A
JP2013508800A JP2012534091A JP2012534091A JP2013508800A JP 2013508800 A JP2013508800 A JP 2013508800A JP 2012534091 A JP2012534091 A JP 2012534091A JP 2012534091 A JP2012534091 A JP 2012534091A JP 2013508800 A JP2013508800 A JP 2013508800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
touch
contact position
delay
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367175B2 (ja
Inventor
バン−ウォン・イ
セ−エウン・ジャン
ジェ−サーク・ホン
シャオリン・ウ
Original Assignee
エーティーラブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーティーラブ・インコーポレーテッド filed Critical エーティーラブ・インコーポレーテッド
Publication of JP2013508800A publication Critical patent/JP2013508800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367175B2 publication Critical patent/JP5367175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法を公開する。
本発明のタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法は、接触物体の接触位置に応じて可変する複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれの抵抗値と接触物体のキャパシタンスを検知時間の変化により測定及び保存して接触物体の実際接触位置を判別することができるので、ゴーストパターンが発生しても実際接触位置を判別することができる。

Description

本発明は、タッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法に関し、特にマルチタッチを検知できるタッチパネル及びタッチパネルのマルチタッチ検知方法に関する。
大部分の電子システムには、内部または外部に各種入力装置を備え、その入力装置を介して命令を印加して、命令に対応する多様な機能を実行する。入力装置は入力方式によって多様に実現され、その代表的な例として、キーボード、キーパッド、マウスなどがある。そして、最近には接触物体の接触位置を検知して命令を印加することができる入力装置のタッチパネルが多く使用されている。
一般的にタッチパネルは、CRT、LCD、PDP、EL(electroluminescence)などのようなディスプレイ装置の表面に設けられて接触物体の接触位置を検出することができる装置である。このようなタッチパネルを備える入力装置は、使用者がタッチパネル上の特定位置に接触物体(例えば、指やスタイラスペンなど)を接触して命令を印加することができる。
一般的にタッチパネルは、接触を検知するために複数個のタッチパッドを有する。タッチパッドは接触検知方式によって多様な形態に実現することができる。一例としてタッチパネルが第1方向に伸張する複数個の第1タッチパッドと第1方向と直交する第2方向に伸張する複数個の第2タッチパッドとを備え、タッチパネルに接触が発生すると第1及び第2タッチパッドを介して接触信号を検知して接触位置を判別することができる。
従来のタッチパネルは大部分が一つの接触だけを検知できるが、タッチパネルを有する電子システムに多様な機能が要求されるにつれてマルチタッチを検知できるタッチパネルに対する需要が増えている。特に、接触位置間の距離によってズームイン(zoom in)またはズームアウト(zoom out)動作を実行するか、または接触位置の回転角によって表示される情報を回転させるなどの動作を実行するために、マルチタッチを認識するタッチパネルが用いられる。
しかし、前記第1及び第2タッチパッドを有するタッチパネルにマルチタッチされると、実際接触位置に対する接触信号と実際接触位置に対称の位置に対する接触信号を区分できないという問題点があった。例えば、第1及び第2タッチパッドがそれぞれX軸及びY軸座標を指定する場合、2つの接触物体が(3、2)及び(6、5)の座標に接触されたと仮定すると、タッチパネルは(3、2)及び(6、5)座標の2つの実際接触位置と実際接触位置に対称の(3、5)及び(6、2)座標の2つの仮想接触位置のうちどれが実際接触位置であるかを判別することができない。以下では、マルチタッチによって発生する仮想接触位置をゴーストパターン(ghost pattern)と称する。
従来のマルチタッチを検知するタッチパネルは、ゴーストパターンの発生なしにマルチタッチが検知できるようにするために、複数個のタッチパッドをマトリクス状に配置し、複数個のタッチパッドのそれぞれが異なった形状を有するように構成して複数個のタッチパッドのそれぞれが互いに異なる接触信号を発生するようにするか、またはタッチパッドに印加された信号を検知して接触を判断するタッチセンサ部と複数個のタッチパッドのそれぞれとを個別に接続してマルチタッチを判断することができるようにする。すなわち、マトリクス状に配置された複数個のタッチパッドが個別に接触を検知するように構成されている。複数個のタッチパッドをマトリクス状に配置してそれぞれのタッチを検知する、一例として、サーフェースコンピュータ(surface computer)とフォトセンサ(photo-sensor)を内蔵したLCDパネル(LCDpanel)が特開2001−323605号及び米国特許第6,995,743号に公開されている。しかし、上記従来のタッチパネルは複数個のタッチパッドが互いに異なった形状を有するか、または個別にタッチセンサ部と接続されなければならないため、設計が複雑であり、かつ製造コストが高いという問題があった。
特開2001−323605号公報 米国特許第6,995,743号明細書
本発明の目的は、製造が容易であって、かつマルチタッチの際に実際接触位置を正確に判別することができるタッチパネルを提供することである。
本発明の他の目的は、上記目的を達成するためのタッチパネルの接触位置の検知方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明のタッチパネルは、第1方向に伸張する複数個の第1タッチパッド及び前記第1方向と直交する第2方向に伸張する複数個の第2タッチパッドを備えるパネル部と、接触物体の接触位置に応じて可変する前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれの抵抗値と前記接触物体のキャパシタンス及び前記抵抗値と前記キャパシタンス値で発生する検知時間を測定及び保存して前記接触物体の接触位置を判別し、前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれの一端に接続されるタッチセンサ部と、を備え、前記タッチセンサ部は、前記保存された複数個の検知時間のうちの前記複数個の第1タッチパッドに対応する検知時間及び前記複数個の第2タッチパッドに対応する検知時間から、それぞれ複数個の接触位置が判別されると、前記接触を示す検知時間の相対的な大きさを比較して実際接触位置を判別することを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の複数個の第1タッチパッドは、それぞれパルス信号を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスにより前記パルス信号を互いに異なる時間に遅延して第1接触信号を発生し、複数個の第2タッチパッドはそれぞれ前記パルス信号を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスにより前記パルス信号を互いに異なる時間に遅延して第2接触信号を発生することを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明のタッチセンサ部は、パルスイネーブル信号を出力し、接触位置情報に応答して接触位置データを外部に出力する制御部と、前記パルスイネーブル信号に応答してパルス信号を生成して前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端に印加し、前記パルス信号に対応する設定信号を発生して出力するパルス信号発生部と、前記設定信号及び前記複数個の第1及び第2接触信号を印加して前記設定信号に対する前記複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの遅延時間を前記検知時間として測定して複数個の時間を遅延値として出力する接触信号検知部と、前記複数個の遅延値を印加して保存し、前記複数個の遅延値を用いて接触物体の実際接触位置を判別して前記接触位置情報を出力する接触位置判別及び保存部を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の接触信号検知部は、前記第1及び第2接触信号を印加する少なくとも1つのバッファを備えるバッファ部と、前記設定信号と前記バッファを介して印加される前記第1及び第2接触信号の前記検知時間を測定して複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値を出力する少なくとも1つのカウンタと、を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の接触位置判別及び保存部は、前記保存された複数個の遅延値のうちの前記複数個の第1タッチパッドに対応する遅延値及び前記複数個の第2タッチパッドに対応する遅延値のそれぞれが複数個の接触を示したら、前記接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別し、前記接触位置情報を出力することを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の複数個の第1タッチパッドは、それぞれの定電流を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスにより電圧レベルが可変される第1接触信号を発生し、複数個の第2タッチパッドはそれぞれの定電流を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスにより電圧レベルが可変される第2接触信号を発生することを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明のタッチセンサ部は、開始信号を出力し、接触位置情報に応答して接触位置データを外部に出力する制御部と、前記開始信号に応答して定電流を生成して前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端に印加する電流源、前記開始信号に対する前記複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの検知時間を測定して複数個の遅延値を出力する接触信号検知部と、前記複数個の遅延値を印加して保存し、前記複数個の遅延値を用いて接触物体の実際接触位置を判別して前記接触位置情報を出力する接触位置判別及び保存部と、を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の接触信号検知部は、前記第1及び第2接触信号を印加して前記第1及び第2接触信号の電圧レベルを基準電圧と比較して出力信号を出力する少なくとも1つの比較器と、前記開始信号と前記出力信号との時間差を測定して複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値を出力する少なくとも1つのカウンタと、を備えることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明のタッチパネルのマルチタッチ検知方法は、第1方向に伸張する複数個の第1タッチパッド及び第2方向に伸張する複数個の第2タッチパッドを有するパネル部を備えるタッチパネルにおいて、パルスイネーブル信号に応答してパルス信号を発生して前記複数個の第1タッチパッド及び前記複数個の第2タッチパッドのそれぞれに出力するパルス信号出力段階と、前記パルス信号に対して前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれから出力される複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの遅延時間を測定して複数個の遅延値を保存する遅延値保存段階と、前記保存された複数個の遅延値を用いて接触物体の接触可否を判断し、マルチタッチであるかを判断する接触判別段階と、前記マルチタッチの場合にゴーストパターンの発生可否を判断するゴーストパターン判別段階と、前記ゴーストパターンの識別が必要であれば、前記保存された複数個の遅延値のうちの接触を示す遅延値の接触位置による相対的な大きさを比較して実際接触位置を出力する接触位置出力段階と、を備えることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の接触判別段階は、前記保存された複数個の遅延値のそれぞれを基準遅延値と比較して少なくとも1つの遅延値が接触を示すか否かを判別する遅延値判別段階と、前記保存された複数個の遅延値のうちの前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値のそれぞれに1つずつの遅延値が接触を示すか否かを判別するシングルタッチ判別段階と、前記複数個の第1タッチパッドに対応する遅延値または第2タッチパッドに対応する遅延値に複数個の遅延値が接触を示すか否かを判別するマルチタッチ判別段階を備えることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明のゴーストパターン判別段階は、前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値のそれぞれに複数個の遅延値が接触を示していたらゴーストパターンが発生したことを判別することを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の接触位置出力段階は、接触を示す前記複数個の遅延値を互いに比較して接触物体の実際接触位置を判別することを特徴とする。
したがって、本発明のタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法は、複数個の第1タッチパッド及び複数個の第2タッチパッドのそれぞれにパルス信号を印加し、パルス信号に対して複数個の第1及び第2タッチパッドから出力される複数個の第1及び第2接触信号の遅延時間を測定してゴーストパターンが発生しても実際接触位置を判別することができる。
本発明の一例によるタッチパネルを示す図である。 複数個の接触位置が検知された場合の実際接触位置とゴーストパターンの位置をそれぞれ示す図である。 複数個の接触位置が検知された場合の実際接触位置とゴーストパターンの位置をそれぞれ示す図である。 図1のタッチセンサ部の一例を示す図である。 図1のタッチセンサ部及びタッチパッドの等価回路を示す図である。 図1のタッチセンサ部及びタッチパッドの等価回路の他の例を示す図である。 接触位置による検知電圧及び遅延時間の変化を示す図である。 本発明によるタッチパネルの他の例を示す図である。 本発明によるマルチタッチを検知する方法を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照にしてマルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のタッチ検知方法を説明する。
図1は本発明の一例によるタッチパネルを示す図である。
図1のタッチパネルは、タッチセンサ部10及びパネル部20を備えて構成される。
タッチセンサ部10は、パネル部20の複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7それぞれの一端に電気的に接続されて抵抗を介してパルス信号を印加し、パルス信号が第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のそれぞれにより遅延及び歪曲されて印加される複数個の第1接触信号tx1〜tx7及び複数個の第2接触信号ty1〜ty7を受信して接触物体が接触された接触位置の座標を計算する。また、接触位置が複数個であるマルチタッチの場合、ゴーストパターンと実際接触位置とを識別する。
タッチセンサ部10は、抵抗を介して複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7に順にパルス信号を印加することができる。タッチセンサ部10が第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7に所定個数(例えば、1個)ずつ順にパルス信号を印加する場合には、複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7から複数個の第1及び第2接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7が順に出力される。したがって、タッチセンサ部10は、複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7の接触を検知するための一つのセンサ(図示せず)のみを備えてもすべてのタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に対する接触可否を判断することができる。
しかし、タッチセンサ部10が、抵抗を介して複数個の第1タッチパッドx1〜x7に同時にパルス信号を印加し、複数個の第2タッチパッドy1〜y7に同時にパルス信号を印加する場合には、複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のそれぞれに印加される第1接触信号tx1〜tx7及び第2接触信号ty1〜ty7をほぼ同時に印加しなければならない。したがって、タッチセンサ部20は複数個の第1タッチパッドx1〜x7または第2タッチパッドy1〜y7に対応して個数のセンサを備えることができる。このとき、複数個の第1タッチパッドx1〜x7と第2タッチパッドy1〜y7に同時にパルス信号を印加する場合には第1タッチパッドx1〜x7に印加されるパルス信号と第2タッチパッドy1〜y7に印加されるパルス信号が互いの影響により予期しない歪曲が発生するので、複数個の第1タッチパッドx1〜x7にパルス信号を印加した後、第2タッチパッドy1〜y7にパルス信号を印加することが好ましい。したがって、タッチセンサ部10は第1タッチパッドx1〜x7及び第2タッチパッドy1〜y7のうちに個数が多いタッチパッドの個数に対応する数のセンサを備えることができる。例えば、第1タッチパッドが8個であり、第2タッチパッドが6個であるタッチパネルで、第1タッチパッドまたは第2タッチパッドに同時にパルス信号を印加する場合に、タッチセンサ部10は少なくとも8個のセンサを備える。
パネル部20は、第1方向に配置された複数個の第1タッチパッドx1〜x7及び第1方向と直交する第2方向に配置された複数個の第2タッチパッドy1〜y7を備えて構成される。
複数個の第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれと複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれとの交差する部分は互いに絶縁されるように形成される。例えば、パネル部20はITOフィルムを備え、ITOフィルムの前面に複数個の第1タッチパッドx1〜x7を形成し、ITOフィルムの後面に複数個の第2タッチパッドy1〜y7を形成することができる。または、複数個の第1タッチパッドx1〜x7及び複数個の第2タッチパッドy1〜y7をITOフィルムの同一面に配置し、第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれと第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれとが交差する部分に絶縁膜を挿入して電気的に接続しないように形成するか、または第1タッチパッドx1〜x7と第2タッチパッドy1〜y7をそれぞれ互いに異なるITOフィルムに形成するなど、多様な方法に形成することができる。ここで、ITOフィルムはITO物質で配列されるフィルムを意味する。
ここで、ITOインジウム−錫の複合酸化物は液晶ディスプレイを中心とする表示デバイスの透明電極フィルムとして広く用いられている。したがって、ITOは透明な伝導性酸化物として高い透明度と低い面抵抗及びパターン形成の容易性という長所から、液晶表示素子LCDだけでなく有機発光素子や太陽電池、プラズマディスプレイ、E−Paperなどの多くの分野において電極物質に応用されていて、ブラウン管モニタの電磁波遮蔽及びITOインクに応用されている。しかし、最近にはカーボンナノチューブ(carbon nano-tube)がITOを代替することもある。
複数個の第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれはタッチセンサ部10から印加されるパルス信号及び第1方向(例えば、x軸方向)の接触位置に応じて第1接触信号tx1〜tx7を発生する。すなわち、複数個の第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれはタッチセンサ部10から印加されるパルス信号を印加し、第1タッチパッドx1〜x7の形態及び接触物体の接触可否によって印加されたパルス信号を遅延させ、遅延されたパルス信号に対応する第1接触信号tx1〜tx7として出力する。すなわち、タッチセンサ部10から複数個の第1パターンx1〜x7に同一のパルス信号が印加されると、複数個の第1パターンx1〜x7のうちに接触物体が接触されてない第1パターンはすべて同様にパルス信号を遅延して第1接触信号を出力することになる。しかし、接触物体が接触された第1パターンは、接触物体の抵抗及びキャパシタンスによって接触物体が接触してない第1パターンとは異なるようにパルス信号を遅延して第1接触信号を出力することになる。したがって、タッチセンサ部10は、複数個の第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれを介して発生する複数個の第1接触信号tx1〜tx7を受信し、複数個の第1接触信号tx1〜tx7の検知時間を測定して第1方向の接触位置を検出することができる。
複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれは、タッチセンサ部10から印加されるパルス信号及び第2方向(例えば、y軸方向)の接触位置に応じて第2接触信号ty1〜ty7を発生する。すなわち、複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれは第1タッチパッドx1〜x7と同様に、タッチセンサ部10から印加されるパルス信号を印加し、接触物体の接触可否によってパルス信号を遅延させ、遅延されたパルス信号に対応する第2接触信号ty1〜ty7として出力する。したがって、タッチセンサ部10は、第2タッチパッドy1〜y7を介して発生される複数個の第2接触信号ty1〜ty7を受信し、複数個の第2接触信号ty1〜ty7の検知時間を測定して第2方向の接触位置を検出することができる。
図2及び図3は、複数個の接触位置が検知された場合の実際接触位置とゴーストパターンの位置をそれぞれ示す図である。
A地点に接触物体が接触されると、複数個の第1タッチパッドx1〜x7のうちの第1タッチパッドx3を介して発生する第1接触信号tx3のみがタッチされた状態を示すことになり、第2タッチパッドy1〜y7のうちの第2タッチパッドy2を介して発生する第2接触信号ty2のみがタッチされた状態を示すことになる。すなわち、第1タッチパッドx3を介して発生する第1接触信号tx3は接触物体が接触されない第1タッチパッドx1、x2、x4〜x7を介して発生する第1接触信号tx1、tx2、tx4〜tx7と異なる波形を有することとなり、第1タッチパッドx3に接触物体が接触されたことを示す。そして、第2タッチパッドy2を介して発生する第2接触信号ty2は、接触物体が接触されない第2タッチパッドy1、y3〜y7を介して発生する第2接触信号ty1、ty3〜ty7と異なる波形を有するようになり、第2タッチパッドy2に接触物体が接触されたことを示すことになる。
同様に、図1のB地点に接触物体が接触されると、第1接触信号tx6は第1タッチパッドx6に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty2は第2タッチパッドy2に接触物体が接触されたことを示すようになる。また、図1のC地点に接触物体が接触されると、第1接触信号tx3は第1タッチパッドx3に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty5は第2タッチパッドy5に接触物体が接触されたことを示すようになる。また、図1のD地点に接触物体が接触されると、第1接触信号tx6は第1タッチパッドx6に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty5は第2タッチパッドy5に接触物体が接触されたことを示すようになる。
したがって、タッチセンサ部10は、複数個の第1接触信号tx1〜tx7及び複数個の第2接触信号ty1〜ty7を検知して接触位置を検出することができる。
上述では、タッチパネルに接触位置が1つであるシングルタッチ(single touch)が発生した場合の接触位置を検知する方法を説明した。しかし、図2または図3に示すように、接触位置が複数個の場合には上記のゴーストパターンの問題が発生することがある。
図2に示すように、接触物体がAとDに同時に接触された場合には、第1接触信号tx3、tx6は第1タッチパッドx3、x6に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty2、ty5はそれぞれの第2タッチパッドy2、y5に接触物体が接触されたことを示す。ところが、図3に示すように、接触物体がBとCに同時に接触された場合でも、第1接触信号tx3、tx6は第1タッチパッドx3、x6に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty2、ty5は第2タッチパッドy2、y5に接触物体が接触されたことを示す。
すなわち、第1接触信号tx1〜tx7が第1タッチパッドx1〜x7のうち2つ以上の第1タッチパッド(例えば、x3及びx6)に接触物体が接触されたことを示し、第2接触信号ty1〜ty7が第2タッチパッドy1〜y7のうち2つ以上の第2タッチパッド(例えば、y2及びy5)に接触物体が接触されたことを示す場合、ゴーストパターン(ghost pattern)が存在するため、実際に接触物体が接触された実際接触位置を判断することが困難となる。実際接触位置が図2に示すAとDである場合は図3に示したB、Cがゴーストパターンであって、実際接触位置が図3に示すBとCである場合は図2に示したA、Dがゴーストパターンである。
上述のように、マルチタッチによりゴーストパターンが発生する場合、本発明のタッチセンサ部10は複数個の第1接触信号tx1〜tx7及び複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対して測定した検知時間に基づいて実際接触位置とゴーストパターンとを判別する。
図4は、図1のタッチセンサ部の一例を示す図である。
図4に示すように、タッチセンサ部10は、制御部11、パルス信号発生部12、接触信号検知部13、及び接触位置判別及び保存部14を備える。制御部11は、外部から印加されるイネーブル信号ENに応答してパルス信号発生部12にパルスイネーブル信号pulenを出力する。また、制御部11は、接触位置判別及び保存部14から接触位置情報TCIを印加して接触位置データTdataを外部に出力する。
パルス信号発生部12は、制御部11から印加されるパルスイネーブル信号pulenに応答して活性化されてパルス信号pulを発生し、複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に出力する。このとき、パルス信号発生部12は、上述のように、パルス信号pulを複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に同時に印加することもでき、または順次に印加することができる。パルス信号発生部12がパルス信号pulを複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に順次に印加する場合に、パルス信号発生部12は、複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7を順に選択して電気的に接続するためのスイッチ回路(図示せず)をさらに備えることができる。そして、パルス信号pulは、指定した周期で発生するが、接触信号検知部13から接触信号tx、tyを検知したことを示す別途の信号を印加してパルス信号pulを発生することもできる。また、パルス信号発生部12は、パルス信号pulと一緒に接触信号検知部13に設定信号setを出力する。ここで、設定信号setはパルス信号pulが出力されたタイミングを示すための信号であって、パルス信号pulと同一信号であってもよい。
接触信号検知部13は、パルス信号発生部12から印加される設定信号setに応答して複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7のうち対応するタッチパッドから印加される接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7の検知時間を測定し、測定された検知時間を遅延値DVとして接触位置判別及び保存部14に出力する少なくとも1つのカウンタを備える。そして、接触信号検知部13は、第1及び第2接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7を印加するための少なくても一つのバッファ(図示せず)を備える。設定信号setはパルス信号pulがタッチパッドに印加されたタイミングを示す信号であるので、接触信号検知部13のカウンタは設定信号が印加されると、検知時間をカウンティングし始める。そして、接触信号検知部13は複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7うち対応するタッチパッドから接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7が印加されると、カウンティングされた値を遅延値DVとして接触位置判別及び保存部14に出力すると同時に、カウンタされた値をリセットする。
接触位置判別及び保存部14は遅延値DVを印加して保存し、保存された遅延値DVを指定した基準値と比較して複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のうち接触物体が接触されたことを示すタッチパッドを判別する。シングルタッチの場合には、保存された遅延値DVは複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のうちそれぞれ1つずつのタッチパッドだけが接触物体の接触を示しているので、接触物体の接触位置を直ちに判別することができる。しかし、複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対する遅延値DV及び第2接触信号y1〜y7に対する遅延値DVのそれぞれで2つ以上の接触信号が、接触物体の接触を示している場合にはマルチタッチであることが判別される。そして、マルチタッチの場合には、上述のようにゴーストパターンが発生するので、実際接触位置を判別する必要がある。接触物体がマルチタッチされたと判別したら、接触位置判別及び保存部14は、接触物体が接触されたことを示す遅延値DVなどを分析して実際接触位置を判別する。そして、判別された接触位置に対する接触位置情報TCIを制御部11に出力する。
映像をズームイン(zoom in)またはズームアウト(zoom out)するか、またはマルチタッチによってスクロール(scroll)を制御する応用においては、マルチタッチでゴーストパターンを識別する必要はない。しかし、マルチタッチを用いて画面を回転する応用においては、ゴーストパターンと実際パターンとを区分しないと回転方向を識別することができない。したがって、図示しないが、ゴーストパターンの識別必要可否が外部応用プログラムにより制御部11を介して接触位置判別及び保存部14に伝達することができる。
また、図示しないが、制御部11は、外部からマルチタッチを検知する検知領域に対するデータを印加することができる。すなわち、パネル部20の特定領域だけにマルチタッチを検知するように設定することもできる。
図5は、図1のタッチセンサ部及びタッチパッドの等価回路の一例を示す図であって、図5においては、タッチセンサ部10から一つのセンサと複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7のうちの一つのタッチパッドの等価回路だけを一例として図示した。
図5において、抵抗R0はタッチセンサ部10自体の抵抗成分であって、抵抗R1はタッチパッドから接触物体の接触位置までの抵抗成分である。そして、キャパシタC1は接触物体のキャパシタンスであって、仮想接地電位VGは接触物体との接触によって発生される電圧レベルである。バッファB0及びカウンタCNT1は、接触信号検知部13に備えられ、バッファB0は対応する接触信号tx、tyを印加してバッファリングして出力し、カウンタCNT1は設定信号setに応答してカウンティングを開始し、バッファB0を介して接触信号tx、tyが印加されると、カウンティングされた遅延値DVを出力する。
抵抗R1は、接触パッドにパルス信号pulが印加される位置から接触物体が接触される位置までの抵抗成分であって、接触位置はパルス信号pulが印加される位置より遠くなるほど大きい抵抗値を有することになる。
図5は、接触物体がタッチパッドに接触された場合を示す図であって、接触物体が接触されない場合、タッチパッドx1〜x7、y1〜y7はオープン回路(open circuit)となり、抵抗R1、キャパシタC1及び仮想接地電位VGは無視される。よって、接触物体がタッチパッドに接触されない場合に、等価回路で抵抗R1、キャパシタC1及び仮想接地電位VGは省略される。すなわち、タッチパッドに接触物体が接触されないと、パルス信号pulはタッチセンサ部10自体の抵抗成分である抵抗R0によってのみ遅延されて接触信号tx、tyとしてバッファB0に印加される。
しかし、タッチパッドに接触物体が接触された場合に、パルス信号pulは抵抗R0だけでなく、タッチパッドによる抵抗R1と接触物体によるキャパシタC1の影響を同時に受けることになる。
接触されたパルス信号pulの第1状態の電圧レベルを第1電圧Vddと仮定し、接触物体がタッチパッドに接触された場合に、時間による接触信号の電圧レベルは数式1のように示すことができる。
Figure 2013508800
数式1において、時間tはパルス信号が出力された瞬間からの時間を示す。そして、バッファB0が第1電圧Vddの1/2レベルを検知して接触信号の第1状態または第2状態を判断するものとして仮定した場合、数式2のように展開することができる。
Figure 2013508800
すなわち、接触信号の電圧レベルが第1電圧Vddの1/2レベルになる時間は、抵抗R0、R1とキャパシタC1とにより可変される。接触物体が接触されないタッチパッドを検知する場合の接触信号の検知時間をt0とし、接触物体が接触されたタッチパッドを検知する場合の接触信号の検知時間をt1とした場合、接触物体が接触された場合と接触物体が接触されない場合との接触信号の検知時間比は数式3のように示すことができる。
Figure 2013508800
すなわち、検知時間比は、抵抗R0、R1だけによって決定される。数式3により確認できるように、抵抗R1が大きいほど検知時間tは小さくなるので、接触位置がタッチパッドのパルス信号が印加される位置から遠くなるほど、検知時間は短くなることになる。
したがって、接触位置が複数個であるマルチタッチの場合に、本発明のタッチパネルは接触位置判別及び保存部14に保存された接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7のそれぞれの遅延値DVに基づいて実際接触位置の座標を検出する。すなわち、第1方向の接触可否を検知するための第1接触パッドx1〜x7に印加される第1接触信号tx1〜tx7の検知時間を測定して第2方向の大略的な接触位置を検知することができ、第2方向の接触可否を検知するための第2接触パッドy1〜y7に印加される第2接触信号ty1〜ty7の検知時間を測定して第1方向の大略的な接触位置を検知できるので、実際接触位置の座標を確認することができる。
Figure 2013508800
表1は、接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7のそれぞれの遅延値DVを数式3のように、接触時と非接触時の遅延時間比として示したものである。したがって、非接触時の遅延時間比は1であり、接触時間の遅延時間比は1より小さい値を有する。表1では、表現の単純化のために遅延時間比として示してあるが、測定した遅延値DVを直接用いることができる。そして、実際動作においては、非接触時であっても、各種ノイズによって遅延時間比は正確に1をなさない場合がある。よって、遅延時間比で接触可否を判別する場合に、非接触時でも1を基準に所定のマージン(margin)(例えば、±0.04)を有することができる。また、パルス信号は、第1タッチパッドx1〜x7の上端及び第2タッチパッドy1〜y7の左側端に印加されるものと仮定する。
表1に示すように、遅延時間比が1より小さい、すなわち接触物体の接触を示す行及び列は第2及び第5行と第3及び第6列である。したがって、表1は接触位置判別及び保存部14に保存された遅延時間比から第1タッチパッドx3、x6と第2タッチパッドy2、y5に接触物体が接触されていることを判別することができる。そして、第1タッチパッドx3、x6と第2タッチパッドy2、y5によって組み合わせられる接触位置(x3、y2)、(x6、y2)、(x3、y5)、(x6、y5)は4つの座標として示され、このうちの2つは実際接触位置であって、残りの2つはゴーストパターンである。4つの位置をそれぞれAないしD位置として区分し、A位置の座標がx3、y2であり、B位置の座標がx6、y2であり、C位置の座標がx3、y5であり、D位置の座標がx6、y5として設定する。
接触位置判別及び保存部14は、AないしDの位置中、(x3、y2)、(x6、y2)、(x3、y5)、(x6、y5)のうちの少なくとも1つの位置に対する遅延時間比を分析する。例えば、A位置x3、y2を分析すると、A位置x3、y2の遅延時間比は0.86、0.84である。そして、遅延時間比0.86、0.84で行方向の遅延時間比を示す第2タッチパッドy2の遅延時間比0.84は、第2タッチパッドy5の遅延時間比0.91より小さい値を有する。これは、第2タッチパッドy2での接触位置が、第2タッチパッドy5での接触位置よりもパルス信号pulが印加される位置よりさらに遠い距離であることを示す。同様に、遅延時間比0.86、0.84で列方向の遅延時間比を示す第1タッチパッドx3の遅延時間比0.86は第1タッチパッドx6の遅延時間比0.93よりも小さい値を有する。これは、第1タッチパッドx3での接触位置が、第1タッチパッドx6での接触位置よりもパルス信号pulが印加される位置よりさらに遠い距離であることを示す。これは、パルス信号が第1タッチパッドx1〜x7の上端及び第2タッチパッドy1〜y7の左側端で印加されるという上記仮定に違反するものである。したがって、A位置はゴーストパターンである。同様に、D位置に対する遅延時間比0.93、0.91も上記仮定に違反するものである。したがって、A位置とD位置がゴーストパターンであり、B位置とC位置が実際接触位置であることを判別することができる。
前記では、第1タッチパッドx3、x6の遅延時間比及び第2タッチパッドy2、y5の遅延時間比をすべて比較するものとして説明したが、第1タッチパッドx3、x6の遅延時間比を比較しても実際接触位置を判別することができる。同様に、第2タッチパッドy2、y5の遅延時間比を比較しても実際接触位置を判別することができる。しかし、正確なゴーストパターン判別のためには、第1及び第2タッチパッドx3、x6、y2、y5のそれぞれの遅延時間比を比較し、その比較結果が一致する場合にのみ、実際接触位置として判別することもできる。
そして、同一行または同一列にマルチタッチされた場合、例えば、第2タッチパッドy2に2つ以上の接触があった場合には、たとえ第2タッチパッドy1〜y7のうちにあっては、1つのタッチパッドy2から出力される接触信号ty2だけが接触を示すことになるが、第1タッチパッドx1〜x7のうち2つ以上のタッチパッドから出力される接触信号が接触を示すものとなる。したがって、ゴーストパターンの発生なしに、容易にマルチタッチを検知できる。
上記では、第1及び第2タッチパッドの一端にパルス信号を印加し、パルス信号が印加される一端から出力される接触信号を用いて接触位置を判別することについて説明した。しかし、第1及び第2タッチパッドの一端にパルス信号を印加し、第1及び第2タッチパッドの他端から出力される信号を用いて接触位置を判別することができる。これは韓国特許出願番号2008−0051800号に記載した技術であるため、詳細な説明は省略する。
図6は、図1のタッチセンサ部及びタッチパッドの等価回路の他の例を示す図であって、図5にように、図6においてもタッチセンサ部10−1から1つのセンサと複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7のうちの1つのタッチパッドの等価回路のみを図示した。
図6においてタッチパッドの抵抗R1とキャパシタC1及び仮想接地電位VGは図5と同一であるため説明は省略する。そして、図6のタッチセンサ部10−1は、電流源CS、インバータINV、スイッチSW、比較器CMP及びカウンタCNT2を備える。電流源CSは、開始信号STRに応答してそれぞれのタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に定電流Isを供給する。ここで、開始信号STRは図示しないが、図4のパルスイネーブル信号pulenに対応する信号として制御部11から出力されることができる。インバータINVは、開始信号STRを反転してスイッチSWに印加し、スイッチSWは反転開始信号/STRに応答して検知ノードNDsを接地電圧GNDに接続する。
比較器CMPは、検知ノードNDsの電圧レベルである検知電圧Vx、Vyと基準電圧Vrefを印加して比較して出力信号Voutを出力する。カウンタCNT2はクロック信号CLKを印加し、開始信号STRに応答してクロック信号CLKのクロック回数をカウンティングする。すなわち検知時間をカウンティングする。そして、比較器CMPから印加される出力信号Voutが活性化されると、クロック回数をカウンティングした値を遅延値DVとして出力する。
図5では、それぞれのタッチパッドx1〜x7、y1〜y7にパルス信号pulを印加し、パルス信号pulがタッチパッドの抵抗R1と接触物体のキャパシタC1により遅延される接触信号tx、tyを出力するものとして説明した。しかし、図6では、図5と異なってそれぞれのタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に電流Isを供給する電流源CSを備え、電流源CSは開始信号STRに応答して検知ノードNDsに定電流Isを供給する。すなわち、図4のパルス信号発生部12に対応する動作を実行する。接触物体が接触されない場合にタッチパッドx1〜x7、y1〜y7は図5の回路のように、オープン回路(open circuit)となって、抵抗R1、キャパシタC1及び仮想接地電位VGは無視される。すなわち、接触物体がタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に接触されない場合に、等価回路で抵抗R1、キャパシタC1及び仮想接地電位VGは省略される。そして、開始信号STRが活性化される間にスイッチSWがオープンされるので、接触物体による検知ノードNDsの電圧レベルは変化しない。しかし、開始信号STRが活性化される間に接触物体がタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に接触されると、電流源CSが検知ノードNDsに定電流Isを供給し、検知ノードNDsの電圧レベルはキャパシタC1が充電されるにつれて上昇することになる。そして、抵抗R1は、接触物体の接触位置に応じて可変するので、検知ノードNDsの電圧である検知電圧Vx、Vyの電圧レベルの上昇する時間は、接触物体の接触位置によって変わる。開始信号STRが活性化されたら、時間により抵抗R1及びキャパシタC1による検知電圧Vx、Vyの電圧レベル変化は、数式4のように示すことができる。
Figure 2013508800
数式4に記載の時間tは開始信号STRが活性化された瞬間からの時間を示す。数式4ではタッチパッドx1〜x7に対する数式で示したが、タッチパッドy1〜y7も同一数式に示すことができる。そして、数式5は、検知電圧Vx、Vyが基準電圧Vrefと同一電圧レベルを有する までの検知時間を示す。
Figure 2013508800
比較器CMP及びカウンタCNT2は、図4の接触信号検知部13に対応する回路であって、検知電圧Vx、Vyの電圧レベルが基準電圧Vrefの電圧レベルに到達するまでの検知時間を測定する。
比較器CMPは、検知電圧Vx、Vyの電圧レベルが基準電圧Vrefの電圧レベルよりも高くなれば出力信号Voutを活性化して出力する。上述のように、検知電圧Vx、Vyの電圧レベルの上昇する時間は接触物体の接触位置に応じて可変するので、結果的に開始信号STRが活性化された後、出力信号Voutが活性化されるまでの検知時間は接触物体の接触位置によって変わることになる。そして、カウンタCNT2は、検知電圧Vx、Vyが基準電圧Vrefの電圧レベルに到達するまでの検知時間を測定して遅延値DVを出力する。
その後、開始信号STRが非活性化されると、スイッチSWがターンオンされてキャパシタC1に充電された電圧を放電し、検知ノードNDsの電圧レベルは接地電圧GNDレベルとなる。
図7は、接触位置による検知電圧及び検知時間の変化を示す図である。
図7において、抵抗R1は接触物体の接触位置に応じて抵抗Raまたは抵抗Rbのように抵抗値が可変される。そして、可変される抵抗R1の抵抗値によって検知電圧Vx、Vyの電圧レベルは基準電圧Vrefの電圧レベルに到達する検知時間Trが互いに異なって、結果的に検知時間を測定することで接触物体の接触位置を検知できる。
したがって、図6でも図5と同様に、それぞれのタッチパッドx1〜x7、y1〜y7に対する検知時間から接触物体の実際接触位置を判別することができるので、ゴーストパターンが発生してもマルチタッチを正確に認識することができる。
図8は、本発明によるタッチパネルの他の例を示す図であって、図8において複数個の第1タッチパッドx1〜x7のそれぞれは第2方向(例えば、y軸方向)に配置された複数個の第1パッドPD1と前記複数個の第1パッドPD1のそれぞれを接続する第1接続パッドCP1を備えて構成することができ、複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれは第1方向(例えば、x軸方向)に配置された複数個の第2パッドPD2と前記複数個の第2パッドPD2のそれぞれを接続する第2接続パッドCP2を備えて構成することができる。
図1では、複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のそれぞれが板状を有するものとして図示した。そして、第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7のそれぞれが板状を有する場合は、接触位置による抵抗値が均一に変化することになる。しかし、それぞれのタッチパッドにおいて接触物体の接触位置によって抵抗値が離散的に変動すると、接触位置を最も容易に判別することができる。したがって、図8では、複数個のタッチパッドx1〜x7、y1〜y7が接触位置によって離散的な抵抗値を有するように複数個のタッチパッドのそれぞれを複数個のパッドPD1、PD2及び複数個の接続パッドCP1、CP2で構成される。
図8では、第1パッドPD1及び第2パッドPD2のそれぞれが菱形を有することを例示したが、第1タッチパッドPD1及び第2タッチパッドPD2のそれぞれは、円または他の多角形とすることができる。すなわち、第1タッチパッドPD1及び第2タッチパッドPD2のそれぞれは所定形状を有する特定領域に均一に形成されたパッドとすることができる。
図9は、本発明によるマルチタッチを検知する方法を示すフローチャートである。
まず、制御部11は、外部からイネーブル信号ENを印加してタッチパネルを活性化し、パルスイネーブル信号を出力する(S11)。パルス信号発生部12は、パルスイネーブル信号に応答して複数個の第1タッチパッドx1〜x7及び複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれにパルス信号pulを印加する。また、パルス信号発生部12は、パルス信号pulに対応する設定信号setを接触信号検知部に出力する(S11)。
接触信号検知部13は、複数個の第1タッチパッドx1〜x7及び複数個の第2タッチパッドy1〜y7のそれぞれから印加される複数個の第1接触信号tx1〜tx7及び複数個の第2接触信号ty1〜ty7を検知する(S12)。また、接触信号検知部13は、設定信号setに対する複数個の第1及び第2接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7のそれぞれの検知時間を測定して複数個の遅延値DVを出力する(S13)。
接触位置判別及び保存部14は、複数個の遅延値DVを印加して保存し(S14)、保存された複数個の遅延値DVに接触物体の接触を示す遅延値があるか否かを把握して接触物体の接触可否を判別する(S15)。そこで、接触物体の接触可否判別は第1及び第2接触信号を測定する方式によって保存された複数個の遅延値DVのうちから基準遅延値(図示せず)よりも大きい値を有する遅延値が接触を示すこともでき、基準遅延値(図示せず)よりも小さい値を有する遅延値が接触を示すこともできる。図1のように、パルス信号pulが印加される複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7の一端から第1及び第2接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7を印加する場合には基準遅延値より小さい値を有する遅延値が接触を示すことになる。
複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DV及び複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVから全部接触を示す少なくとも1つの遅延値があるとしたら、接触物体が接触されたことを示す。
もし、第1及び第2接触信号tx1〜tx7、ty1〜ty7に対応する遅延値DVが全部接触を示してなかったら、再び複数個の第1及び第2タッチパッドx1〜x7、y1〜y7にパルス信号pulを印加する(S11)。
そして、もし複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DVと複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVで、それぞれ1つずつの遅延値DVだけが接触を示したら、これはシングルタッチを示す(S16)。シングルタッチ時には、接触を示す第1及び第2接触信号に対応する第1及び第2タッチパッドの位置で接触物体の接触位置を判断する(S18)。
そして、複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DVから2つ以上の遅延値が接触を示すか、または複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVから2つ以上の遅延値が接触を示す場合には、マルチタッチであると判断することができる(S16)。しかし、複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DVで2つ以上の遅延値が接触を示すのに対して、複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVで1つの遅延値DVだけが接触を示すか、または複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVで2つ以上の遅延値が接触を示すのに対して、複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DVで1つの遅延値DVだけが接触を示す場合には、たとえマルチタッチであってもゴーストパターンが発生しない。したがって、接触を示す第1及び第2接触信号に対応する第1及び第2タッチパッドの位置で接触物体の接触位置を判断する(S18)。
しかし、複数個の第1接触信号tx1〜tx7に対応する遅延値DVと複数個の第2接触信号ty1〜ty7に対応する遅延値DVのそれぞれで2つ以上の接触を示す場合には、ゴーストパターンがあるものと判断することができる(S17)。ゴーストパターンが発生したものと判断される場合には、保存された遅延値DVと接触を示す遅延値とを互いに比較することで実際接触位置を判別する(S19)。このとき、上述のように、第1タッチパッドx3、x6の遅延時間比を比較することで実際接触位置を判別することができ、第2タッチパッドy2、y5の遅延時間比を比較することで実際接触位置を判別することができる。そして、正確なゴーストパターンの判別のためには、第1及び第2タッチパッドx3、x6、y2、y5のそれぞれの遅延時間比を比較し、比較結果が一致する場合だけ実際接触位置として判別することができる。
そして、接触物体の接触位置を、接触位置情報TCIとして制御部11に伝送し、制御部11は接触位置情報TCIを印加して接触位置データを外部に出力する。
すなわち、本発明のタッチパネルは、ゴーストパターンが発生しない場合には接触を示す遅延値に対応する第1及び第2タッチパッドの位置で接触物体の接触を判断し、ゴーストパターンが発生した場合には第1及び第2タッチパッドの位置だけでなく遅延値を用いて実際接触位置を判別することができる。
上述では、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、添付の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。
10、10−1…タッチセンサ部
11…制御部
12…パルス信号発生部
13…接触信号検知部
14…接触位置判別及び保存部
20…パネル部

Claims (33)

  1. 第1方向に伸張する複数個の第1タッチパッド及び前記第1方向と直交する第2方向に伸張する複数個の第2タッチパッドを備えるパネル部と、
    接触物体の接触位置に応じて可変する前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれの抵抗値と前記接触物体のキャパシタンス及び前記抵抗値と前記キャパシタンス値によって発生する検知時間を測定及び保存して前記接触物体の接触位置を判別し、前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれの一端に接続されるタッチセンサ部と、を備え、
    前記タッチセンサ部は、前記保存された複数個の検知時間のうちの前記複数個の第1タッチパッドに対応する検知時間及び前記複数個の第2タッチパッドに対応する検知時間からそれぞれ複数個の接触位置が判別されると、前記接触を示す検知時間の相対的な大きさを比較して実際接触位置を判別することを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記複数個の第1タッチパッドは、それぞれパルス信号を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスによって前記パルス信号を互いに異なる時間遅延させて第1接触信号を発生し、
    前記複数個の第2タッチパッドは、それぞれ前記パルス信号を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスによって前記パルス信号を互いに異なる時間遅延させて第2接触信号を発生することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記タッチセンサ部は、
    パルスイネーブル信号を出力し、接触位置情報に応答して接触位置データを外部に出力する制御部と、
    前記パルスイネーブル信号に応答してパルス信号を生成して前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端に印加し、前記パルス信号に対応する設定信号を発生して出力するパルス信号発生部と、
    前記設定信号及び前記複数個の第1及び第2接触信号を印加して前記設定信号に対する前記複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの遅延時間を前記検知時間として測定して複数個の遅延時間を遅延値として出力する接触信号検知部と、
    前記複数個の遅延値を印加して保存し、前記複数個の遅延値を用いて接触物体の実際接触位置を判別して前記接触位置情報を出力する接触位置判別及び保存部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  4. 前記パルス信号発生部は、
    前記複数個の第1タッチパッドに同時に前記パルス信号を印加し、前記複数個の第2タッチパッドに同時に前記パルス信号を印加することを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  5. 前記パルス信号発生部は、
    前記複数個の第1及び第2タッチパッドに順に前記パルス信号を印加することを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  6. 前記接触信号検知部は、
    前記第1及び第2接触信号を印加する少なくとも1つのバッファを備えるバッファ部と、
    前記設定信号と前記バッファを介して印加される前記第1及び第2接触信号の前記検知時間を測定して複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値を出力する少なくとも1つのカウンタと、を備えることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  7. 前記バッファ部は、
    前記パルス信号が印加される前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端から前記複数個の第1及び第2接触信号を印加することを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  8. 前記バッファ部は、
    前記複数個の第1及び第2タッチパッドの他端から前記複数個の第1及び第2接触信号を印加することを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  9. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記保存された複数個の遅延値のうちの前記複数個の第1タッチパッドに対応する遅延値及び前記複数個の第2タッチパッドに対応する遅延値のそれぞれが複数個の接触を示したら、前記接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別し前記接触位置情報を出力することを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  10. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  11. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  12. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別し、前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別して2つの接触位置が一致する場合にだけ実際接触位置に判断することを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  13. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記保存された複数個の遅延値のうちの前記第1または第2タッチパッドに対応する遅延値のうちの1つの遅延値が接触を示し、残りのタッチパッドに対応する遅延値のうちの少なくとも1つ以上の遅延値が接触を示したら、前記接触を示す遅延値に対応する第1及び第2タッチパッドの位置に対応する前記接触位置情報を出力することを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  14. 前記複数個の第1タッチパッドはそれぞれの定電流を印加し、
    前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスによって電圧レベルが可変される第1接触信号を発生し、
    前記複数個の第2タッチパッドはそれぞれ定電流を印加し、前記接触物体の接触位置に応じて可変する前記抵抗値と前記接触物体のキャパシタンスによって電圧レベルが可変される第2接触信号を発生することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  15. 前記タッチセンサ部は、
    開始信号を出力し、接触位置情報に応答して接触位置データを外部に出力する制御部と、
    前記開始信号に応答して定電流を生成して前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端に印加する電流源と、
    前記開始信号に対する前記複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの検知時間を測定して複数個の遅延値を出力する接触信号検知部と、
    前記複数個の遅延値を印加して保存し、前記複数個の遅延値を用いて接触物体の実際接触位置を判別して前記接触位置情報を出力する接触位置判別及び保存部と、を備えることを特徴とする請求項14に記載のタッチパネル。
  16. 前記電流源は、
    前記複数個の第1タッチパッドに同時に前記定電流を印加して、前記複数個の第2タッチパッドで同時に前記定電流を印加することを特徴とする請求項15に記載のタッチパネル。
  17. 前記電流源は、
    前記複数個の第1及び第2タッチパッドに順に前記定電流を印加することを特徴とする請求項15に記載のタッチパネル。
  18. 前記接触信号検知部は、
    前記第1及び第2接触信号を印加して前記第1及び第2接触信号の電圧レベルを基準電圧と比較して出力信号を出力する少なくとも1つの比較器と、
    前記開始信号と前記出力信号との時間差を測定して複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値を出力する少なくとも1つのカウンタと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のタッチパネル。
  19. 前記比較器は、
    前記定電流が印加される前記複数個の第1及び第2タッチパッドの一端から前記複数個の第1及び第2接触信号を印加することを特徴とする請求項18に記載のタッチパネル。
  20. 前記比較器は、
    前記複数個の第1及び第2タッチパッドの他端から前記複数個の第1及び第2接触信号を印加することを特徴とする請求項18に記載のタッチパネル。
  21. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記保存された複数個の遅延値のうちの前記複数個の第1タッチパッドに対応する遅延値及び前記複数個の第2タッチパッドに対応する遅延値のそれぞれが複数個の接触を示したら、前記接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別し前記接触位置情報を出力することを特徴とする請求項15に記載のタッチパネル。
  22. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項21に記載のタッチパネル。
  23. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項21に記載のタッチパネル。
  24. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別し、前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別して2つの接触位置が一致する場合にだけ実際接触位置に判断することを特徴とする請求項21に記載のタッチパネル。
  25. 前記接触位置判別及び保存部は、
    前記保存された複数個の遅延値のうちの前記第1または第2タッチパッドに対応する遅延値のうちの1つの遅延値が接触を示し、残りのタッチパッドに対応する遅延値のうちの少なくとも1つ以上の遅延値が接触を示したら、前記接触を示す遅延値に対応する第1及び第2タッチパッドの位置に対応する前記接触位置情報を出力することを特徴とする請求項21に記載のタッチパネル。
  26. 第1方向に伸張する複数個の第1タッチパッド及び第2方向に伸張する複数個の第2タッチパッドを備えるパネル部を備えるタッチパネルにおいて、
    パルスイネーブル信号に応答してパルス信号を発生して前記複数個の第1タッチパッド及び前記複数個の第2タッチパッドのそれぞれに出力するパルス信号出力段階と、
    前記パルス信号に対して前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれから出力される複数個の第1及び第2接触信号のそれぞれの遅延時間を測定して複数個の遅延値を保存する遅延値保存段階と、
    前記保存された複数個の遅延値を用いて接触物体の接触可否を判断し、マルチタッチであるか否かを判断する接触判別段階と、
    前記マルチタッチの場合にゴーストパターンの発生可否を判断するゴーストパターン判別段階と、
    前記ゴーストパターンの識別が必要ならば、前記保存された複数個の遅延値のうちの接触を示す遅延値の接触位置による相対的な大きさを比較して実際接触位置を出力する接触位置出力段階と、を備えることを特徴とするタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  27. 前記パルス信号出力段階は、
    前記パルス信号を前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに順に出力することを特徴とする請求項26に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  28. 前記接触判別段階は、
    前記保存された複数個の遅延値のそれぞれを基準遅延値と比較して少なくとも1つの遅延値が接触を示すか否かを判別する遅延値判別段階と、
    前記保存された複数個の遅延値のうちの前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値のそれぞれで1つずつの遅延値が接触を示すか否かを判別するシングルタッチ判別段階と、
    前記複数個の第1タッチパッドに対応する遅延値または第2タッチパッドに対応する遅延値で複数個の遅延値が接触を示すか否かを判別するマルチタッチ判別段階と、を備えることを特徴とする請求項26に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  29. 前記ゴーストパターン判別段階は、
    前記複数個の第1及び第2タッチパッドのそれぞれに対応する遅延値のそれぞれで複数個の遅延値が接触を示したらゴーストパターンが発生したことを判別することを特徴とする請求項28に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  30. 前記接触位置出力段階は、
    接触を示す前記複数個の遅延値を互いに比較して接触物体の実際接触位置を判別することを特徴とする請求項29に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  31. 前記接触位置出力段階は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項30に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  32. 前記接触位置出力段階は、
    前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して実際接触位置を判別することを特徴とする請求項30に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
  33. 前記接触位置出力段階は、
    前記第1タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別し、前記第2タッチパッドに対応する接触を示す遅延値を比較して接触位置を判別して2つの接触位置が一致する場合にだけ実際接触位置に判断することを特徴とする請求項30に記載のタッチパネルのマルチタッチ検知方法。
JP2012534091A 2009-10-19 2010-07-09 マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法 Expired - Fee Related JP5367175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0099458 2009-10-19
KR1020090099458A KR101103825B1 (ko) 2009-10-19 2009-10-19 멀티 터치를 감지할 수 있는 터치 패널 및 이 장치의 멀티 터치 감지 방법
PCT/KR2010/004463 WO2011049285A1 (ko) 2009-10-19 2010-07-09 멀티 터치를 감지할 수 있는 터치 패널 및 이 장치의 멀티 터치 감지 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508800A true JP2013508800A (ja) 2013-03-07
JP5367175B2 JP5367175B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43900493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534091A Expired - Fee Related JP5367175B2 (ja) 2009-10-19 2010-07-09 マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120194476A1 (ja)
JP (1) JP5367175B2 (ja)
KR (1) KR101103825B1 (ja)
CN (1) CN102713800A (ja)
TW (1) TW201115444A (ja)
WO (1) WO2011049285A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020611A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Trendon Touch Technology Corp 接触感知回路及び接触点検出方法
WO2015037854A1 (ko) * 2013-09-16 2015-03-19 주식회사 리딩유아이 터치패널
US9696831B2 (en) 2014-09-26 2017-07-04 Symbol Technologies, Llc Touch sensor and method for detecting touch input

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9223445B2 (en) 2010-12-02 2015-12-29 Atmel Corporation Position-sensing and force detection panel
KR101726591B1 (ko) * 2010-12-14 2017-04-13 삼성전자 주식회사 정전 용량 방식의 터치스크린의 터치 인식장치 및 방법
TWI442298B (zh) 2011-10-27 2014-06-21 Novatek Microelectronics Corp 觸控感測方法
KR101953319B1 (ko) * 2011-11-24 2019-03-04 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 장치, 터치패널 장치의 구동방법 그리고 이를 이용한 표시장치
KR101431884B1 (ko) * 2011-12-21 2014-08-27 삼성전기주식회사 터치 스크린 패널
US9152270B2 (en) * 2012-01-20 2015-10-06 Standard Microsystems Corporation Methods and systems for improving touch sensitivity of touch-based devices
CN103365511B (zh) * 2012-03-29 2017-03-01 禾瑞亚科技股份有限公司 触摸屏的信号量测方法与装置
US9372585B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Egalax₋Empia Technology Inc. Method and device for detecting capacitive touch screen
TWI514231B (zh) 2012-05-18 2015-12-21 Egalax Empia Technology Inc 電容式觸摸屏的偵測裝置與方法
US9823768B2 (en) 2012-05-18 2017-11-21 Egalax_Empia Technology Inc. Signal measuring method and device for touch screen
WO2013183922A1 (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 크루셜텍 주식회사 노이즈 감소를 위한 터치 검출 방법 및 장치
KR101410414B1 (ko) * 2012-06-04 2014-06-20 크루셜텍 (주) 모션 감지 기능을 가지는 터치 스크린 패널
US9465446B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Blackberry Limited Electronic device including mechanical keyboard having touch sensors for detecting touches and actuation of mechanical keys
KR101963317B1 (ko) * 2013-04-08 2019-03-28 주식회사 지2터치 정전식 터치 검출수단 및 검출방법
US10061444B2 (en) * 2013-07-31 2018-08-28 Apple Inc. Self capacitance touch sensing
WO2015190725A1 (ko) * 2014-06-10 2015-12-17 크루셜텍(주) 하이브리드형 센서패드들을 포함하는 정전용량 방식 터치 검출 장치 및 이의 터치 검출 방법
KR101595066B1 (ko) * 2014-06-10 2016-02-18 크루셜텍 (주) 하이브리드형 센서패드들을 포함하는 정전용량 방식 터치 검출 장치 및 이의 터치 검출 방법
CN104484076B (zh) * 2014-12-31 2018-02-13 深圳市华星光电技术有限公司 自电容触摸感测装置及触摸点定位方法、显示设备
US11573664B1 (en) * 2022-04-21 2023-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Plural touch-screen sensor to pen synchronization

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981300A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標位置入力装置
JP2007323650A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philipp Harald 2次元位置センサ
JP2009098942A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示システム
JP2010267093A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Optrex Corp 静電容量型タッチパネル装置
JP2011519458A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 エヌ−トリグ リミテッド マルチタッチ検出
JP2013502660A (ja) * 2009-08-25 2013-01-24 エーティーラブ・インコーポレーテッド 入力装置及び入力装置の接触位置検出方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254775B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Touch panel system and method for distinguishing multiple touch inputs
US20040239616A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Collins Ryan V. Methods and apparatus for receiving user input via time domain reflectometry
KR100683249B1 (ko) * 2005-06-16 2007-02-15 주식회사 애트랩 접촉센서 및 이의 신호 발생 방법
KR20080032901A (ko) * 2006-10-11 2008-04-16 삼성전자주식회사 멀티 터치 판단 장치 및 방법
US8072429B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US20090051671A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Jason Antony Konstas Recognizing the motion of two or more touches on a touch-sensing surface
US8004500B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-23 Apple Inc. Switched capacitor projection scan multi-touch sensor array
EP2232355B1 (en) * 2007-11-07 2012-08-29 N-Trig Ltd. Multi-point detection on a single-point detection digitizer
KR100921813B1 (ko) * 2007-11-07 2009-10-16 주식회사 애트랩 터치 패널 장치 및 이의 접촉위치 검출방법
KR100957836B1 (ko) * 2008-06-02 2010-05-14 주식회사 애트랩 터치패널 장치 및 이의 접촉위치 검출방법
KR101007049B1 (ko) * 2008-12-15 2011-01-12 주식회사 애트랩 저항막 방식의 터치 패널을 구비하는 입력 장치 및 이 장치의 접촉 위치 계산 방법
US8619056B2 (en) * 2009-01-07 2013-12-31 Elan Microelectronics Corp. Ghost resolution for a capacitive touch panel
KR101035967B1 (ko) * 2009-04-01 2011-05-23 주식회사 애트랩 접촉센서 장치
US8736582B2 (en) * 2009-11-29 2014-05-27 Kihong (Joshua) Kim Time domain reflectometer touch screen sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981300A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標位置入力装置
JP2007323650A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philipp Harald 2次元位置センサ
JP2009098942A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示システム
JP2011519458A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 エヌ−トリグ リミテッド マルチタッチ検出
JP2010267093A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Optrex Corp 静電容量型タッチパネル装置
JP2013502660A (ja) * 2009-08-25 2013-01-24 エーティーラブ・インコーポレーテッド 入力装置及び入力装置の接触位置検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020611A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Trendon Touch Technology Corp 接触感知回路及び接触点検出方法
WO2015037854A1 (ko) * 2013-09-16 2015-03-19 주식회사 리딩유아이 터치패널
US9696831B2 (en) 2014-09-26 2017-07-04 Symbol Technologies, Llc Touch sensor and method for detecting touch input

Also Published As

Publication number Publication date
CN102713800A (zh) 2012-10-03
JP5367175B2 (ja) 2013-12-11
TW201115444A (en) 2011-05-01
KR101103825B1 (ko) 2012-01-06
WO2011049285A1 (ko) 2011-04-28
US20120194476A1 (en) 2012-08-02
KR20110042676A (ko) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367175B2 (ja) マルチタッチを検知できるタッチパネル及びその装置のマルチタッチ検知方法
JP6290953B2 (ja) タッチ入力装置
TWI469022B (zh) 電容性觸控式螢幕系統以及偵測電容性觸控式螢幕系統上之觸摸的方法
US8994687B2 (en) Mutual-capacitance touch sensing device and electronic system including the same
TWI614647B (zh) 力感測x-y觸控感測器
US8115744B2 (en) Multi-point touch-sensitive system
US8106891B2 (en) Multi-point touch-sensitive device
US20110310064A1 (en) User Interfaces and Associated Apparatus and Methods
TWI398800B (zh) 觸控面板及其輸出方法
TW201602869A (zh) 具有力量偵測之投射式電容觸控
JP2010113717A (ja) 静電容量式タッチパネルの多点検出方法
JP2010055613A (ja) 多点タッチセンサーシステムのオペレーション方法
KR20110113035A (ko) 멀티터치 감지를 위한 접촉 감지 패널 및 접촉 감지 장치
JP6525475B2 (ja) 投影容量式タッチスクリーンおよびパネルの信号/雑音性能を改良するための装置
US8654089B2 (en) Touch sensing circuit and touch sensing method
US20150185899A1 (en) Touchscreen device and method of sensing touch
KR20140086477A (ko) 터치 감지 장치
US8600688B2 (en) Geometrically based button discrimination in capacitive sensing applications
US20140327647A1 (en) Touchscreen device, method for sensing touch input and method for generating driving signal
US20140168112A1 (en) Touch sensing method and touch sensing apparatus
TWI502416B (zh) 觸控面板的感測裝置以及其感應方法
JP2016021194A (ja) タッチ入力装置、表示装置、電子機器、タッチ判定制御方法、及び、プログラム
US9086773B2 (en) Touchscreen device and method of processing touch data
GB2623544A (en) Touch-sensitive apparatus and method
KR100988724B1 (ko) 터치 스크린 및 그 터치 감지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees