JP2013508366A - 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物 - Google Patents

中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508366A
JP2013508366A JP2012535221A JP2012535221A JP2013508366A JP 2013508366 A JP2013508366 A JP 2013508366A JP 2012535221 A JP2012535221 A JP 2012535221A JP 2012535221 A JP2012535221 A JP 2012535221A JP 2013508366 A JP2013508366 A JP 2013508366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
halogen
substituted
disease
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012535221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805649B2 (ja
Inventor
ロバート・ボイド
ゲイリー・リー
フィリップ・リブチンスキー
Original Assignee
アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド filed Critical アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Publication of JP2013508366A publication Critical patent/JP2013508366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805649B2 publication Critical patent/JP5805649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の化合物および組成物ならびにその使用方法を提供する。特に、本発明はパーキンソン病の予防および/または治療方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によってその内容が本明細書中に援用される2009年10月19日に出願された米国仮特許出願第61/252,803号の利益を主張する。
本発明は、中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための、薬理学的シャペロンとして知られている新規の化合物および組成物ならびにその使用方法を提供する。特に、本発明は、パーキンソン病の予防および/または治療方法を提供する。
多くの中枢神経系の変性障害はタンパク質または脂質の病的凝集に関連する。例えば、シヌクレイン病は、シヌクレインタンパク質の恒常性の破壊により生じる疾患群である。特に、αシヌクレインの凝集は、パーキンソン病、レビー小体型認知症、および多系統萎縮症などのレビー小体を特徴とする病的状態に関連する。同様に、αシヌクレイン断片の非Aβ成分は、アルツハイマー病のアミロイド斑において見出される。近年、脳内のグルコセレブロシダーゼ(βグルコシダーゼ、GCase)活性の増強は、脳内のシヌクレインの蓄積を防止することが示された(非特許文献1)。従って、GCase活性を増強する薬剤は、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者に救済を提供することができる。
the Society for Neuroscience Annual Meeting,San Diego,CA,2007年において発表された、Sean Clark,Ying Sun,You−Hai Xu,Gregory Grabowski,およびBrandon Wustman,「A biochemical link between Gaucher and Parkinson’s disease and a potential new approach to treating synucleinopathies:a pharmacological chaperone for beta−glucocerebrosidase prevents accumulation of alpha−synuclein in a Parkinson’s mouse model」
より高い生活の質を患者に提供すると共により良い臨床結果を達成する、中枢神経系の変性障害の予防および/または治療のために使用可能な新規の治療化合物が必要とされている。特に、より高い生活の質を患者に提供すると共により良い臨床結果を達成する、パーキンソン病およびアルツハイマー病などのシヌクレイン病の予防および/または治療のための新規の治療化合物が必要とされている。
本発明は、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者においてそれを予防および/または治療するための新規の化合物および組成物ならびにその使用方法を提供し、本方法は、必要としている患者に、本明細書において記載される有効量の化合物を投与することを含む。
1つの態様では、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者においてそれを予防および/または治療するための化合物および組成物ならびにその使用方法が提供されており、本方法は、必要としている患者に、式I:
Figure 2013508366
(式中、
は、C(R)(R)(R)であり、
は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
は、水素、−OH、ハロゲンまたはC1〜8アルキルであり、
は、ハロゲン、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリール、置換アリール、アルキルシクロアルキルまたは置換アルキルシクロアルキルであり、
およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、好ましくはハロゲン、より好ましくは1つまたは複数のフッ素原子によって置換されていてもよく、
は、水素、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、または置換アルキルアリールであり、
Zは任意であり、存在する場合、Zは、−(CH1〜8−、−C(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−C(=S)NH−、−S(=O)−CH、C(=O)−NH−、−S(=O)−NR10、−C(=O)C1〜8アルキルまたは−C(=O)CH(NH)CHであり、
は、水素、C1〜8アルキルまたは置換C1〜8アルキルであり、
10は、水素、C1〜8アルキルまたは置換C1〜8アルキルであり、
は、水素、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリール、置換アリール、C1〜8アルケニル、置換C1〜8アルケニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アミノアリールアルキルまたは置換アミノアリールアルキルであり、
は、−OHまたはハロゲンであり、そして
は、水素、ハロゲンまたはC1〜8アルキルであるが、
ただし、Rがハロゲンであり、Zが存在せず、Rが−OHであり、R、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
によって定義される有効量の化合物を投与することを含む。
別の態様では、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者においてそれを予防および/または治療するための化合物および組成物ならびにその使用方法が提供されており、本方法は、必要としている患者に、式II:
Figure 2013508366
(式中、
は、C(R)(R)(R)であり、
は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
は、水素、−OH、ハロゲンまたは−CHであり、
は、ハロゲン、−CH、フェニル、フルオロフェニル、メチルフェニル、シクロヘキシルメチルであり、ここで、Rがハロゲンである場合、RおよびRは両方共水素であることはできず、
およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、1つまたは複数のハロゲン原子によって置換されていてもよく、
は、水素、フェニルアルキルまたは置換フェニルアルキルであり、
Zは任意であり、存在する場合、Zは、−(CH)−、−C(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−CH、C(=O)−NH−、−S(=O)NR10、−C(=S)−NH−または−C(=O)−CHであり、
は、水素またはCHであり、
10は、水素またはCHであり、
は、水素またはアミノフェニルアルキルであり、
は、−OHまたはハロゲンであり、そして
は、水素、ハロゲンまたは−CHであるが、
ただし、Rがハロゲンであり、Zが存在せず、Rが−OHであり、R、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
によって定義される有効量の化合物を投与することを含む。
さらに別の態様では、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者においてそれを予防および/または治療するための化合物および組成物ならびにその使用方法が提供されており、本方法は、必要としている患者に、式III:
Figure 2013508366
(式中、
は、C(R)(R)(R)であり、
は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
は、水素、−OH、ハロゲンまたは−CHであり、
は、ハロゲン、−CH、フェニル、フルオロフェニル、メチルフェニル、シクロヘキシルメチルであり、ここで、Rがハロゲンである場合、RおよびRは両方共水素であることはできず、
およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、1つまたは複数のハロゲン原子によって置換されていてもよく、
は、−OHまたはハロゲンであり、そして
は、水素、ハロゲンまたは−CHであるが、
ただし、Rがハロゲンであり、Rが−OHであり、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
によって定義される有効量の化合物を投与することを含む。
上記の式I、II、およびIIIにおけるR、RおよびRが不安定な分子を生じないように選択され得ることは、当業者により理解される。
さらに別の態様では、中枢神経系の変性障害を発症する危険性があるか、または中枢神経系の変性障害であると診断された患者においてそれを予防および/または治療ための化合物および組成物ならびにその使用方法が提供されており、本方法は、必要としている患者に、以下の:
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
から選択される有効量の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを投与することを含む。
一実施形態では、化合物は、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである。一実施形態では、化合物は、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである。一実施形態では、化合物は、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである。一実施形態では、化合物は、(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである。
一実施形態では、変性障害はシヌクレイン病である。一実施形態では、変性障害はレビー小体を特徴とする。一実施形態では、変性障害はパーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症またはアルツハイマー病である。一実施形態では、変性障害は少なくとも1つのタンパク質の凝集に関連する。一実施形態では、変性障害はα−シヌクレインの凝集に関連する。一実施形態では、変性障害は非Aβ成分の凝集に関連する。一実施形態では、変性障害は少なくとも1つの糖脂質の蓄積に関連する。一実施形態では、変性障害は少なくとも1つのスフィンゴ糖脂質の蓄積に関連する。一実施形態では、変性障害はグルコセレブロシドの蓄積に関連する。一実施形態では、変性障害はグルコセレブロシダーゼの変異に関連する。一実施形態では、本方法はさらに、有効量の少なくとも1つの他の治療薬を投与することを含む。一実施形態では、少なくとも1つの他の治療薬は、レボドパ、抗コリン薬、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害薬、ドーパミン受容体アゴニスト、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、末梢デカルボキシラーゼ阻害薬、または抗炎症薬である。
また本発明は、パーキンソン病を発症する危険性があるか、またはパーキンソン病であると診断された患者においてそれを予防および/または治療するための方法も提供し、本方法は、必要としている患者に、有効量の上記の化合物のいずれか、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、またはこれらの2つ以上の任意の組み合わせを投与することを含む。
一実施形態では、本方法は、化合物(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを投与することを含む。一実施形態では、本方法は、化合物(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを投与することを含む。一実施形態では、本方法は、化合物(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを投与することを含む。一実施形態では、本方法は、化合物(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを投与することを含む。
一実施形態では、本方法は、有効量の少なくとも1つの他の治療薬を投与することを含む。一実施形態では、少なくとも1つの他の治療薬は、レボドパ、抗コリン薬、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害薬、ドーパミン受容体アゴニスト、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、末梢デカルボキシラーゼ阻害薬、または抗炎症薬である。
また本発明は、
・ 有効量の本発明の化合物のいずれかを単独または組み合わせて有する容器と、
・ この容器を用いて中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための使用説明書と
を含むキットも提供する。一実施形態では、中枢神経系の変性障害はパーキンソン病である。一実施形態では、中枢神経系の変性障害はアルツハイマー病である。
本明細書で使用される場合、次の用語は、以下で説明される定義を有するものとする。
本明細書で使用される場合、「中枢神経系の変性障害」という語句は、ニューロン、髄鞘または軸索などの中枢神経系の成分の早期変性に関連するあらゆる障害を意味する。このような障害には、多発脳梗塞性認知症、ハンチントン病、ピック病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルトヤコブ病、前頭葉変性症、皮質基底核変性症、進行性核上性麻痺、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症またはアルツハイマー病が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、言及された障害に関連する1つまたは複数の症状を寛解させることを意味する。
本明細書で使用される場合、「予防する」という用語は、言及された障害の症状を軽減することを意味する。
本明細書で使用される場合、「有効量」という語句は、言及された障害を発症する危険性があるか、または言及された障害であると診断された患者を予防および/または治療し、従って所望の治療効果をもたらすために有効な量を意味する。
本明細書で使用される場合、「患者」という用語は哺乳類(例えば、ヒト)を意味する。
本発明を説明するために使用される種々の用語の化学的な定義は以下に記載されている。これらの定義は、特定の場合に他で制限されない限り、個々にまたはより大きいグループの一部として、本明細書全体を通してその用語が使用される際に適用される。
「アルキル」という用語は、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖非置換炭化水素基を指す。「低級アルキル」という語句は、1〜4個の炭素原子を有する非置換アルキル基を指す。
「置換アルキル」という用語は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、アルカノイル、アリールオキシ、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、二置換アミン(ここで、2個のアミノ置換基はアルキル、アリールまたはアラルキルから選択される)、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換アルカノイルアミノ、置換アリールアミノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、アルキルチオノ、アリールチオノ、アラルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、スルホンアミド(例えば、SONH)、置換スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(例えば、CONH)、置換カルバミル(例えば、CONHアルキル、CONHアリール、CONHアラルキル、またはアルキル、アリールもしくはアラルキルから選択される2個の置換基が窒素上にある場合)、アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、グアニジノおよびヘテロシクロ(例えば、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルなど)などの1〜4個の置換基によって置換されたアルキル基を指す。上記の場合において、置換基がさらに置換されるときは、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアラルキルによって行われるであろう。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよびジフェニル基(それぞれ、置換されていてもよい)などの、環位置に6〜12個の炭素原子を有する単環式または二環式芳香族炭化水素基を指す。
「アラルキル」という用語は、ベンジルなどの、アルキル基を介して直接結合されたアリール基を指す。同様に、「アルキルアリール」という用語は、メチルベンジルなどの、アリール基を介して直接結合されたアルキル基を指す。
「置換アリール」という用語は、例えば、アルキル、置換アルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、スルホン酸、アルキスルホニル(alkysulfonyl)、スルホンアミド、アリールオキシなどの1〜4個の置換基によって置換されたアリール基を指す。置換基は、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリール、置換アルキルまたはアラルキルによってさらに置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、場合により置換されていてもよい芳香族基、例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、または10〜15員三環式環系を指し、少なくとも1つのヘテロ原子および少なくとも1つの炭素原子を含有する環、例えば、ピリジン、テトラゾール、インダゾールを有する。
「アルケニル」という用語は、1〜4個の二重結合を有し、2〜20個の炭素原子、好ましくは2〜15個の炭素原子、最も好ましくは2〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。
「置換アルケニル」という用語は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノ、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルなどの1〜2個の置換基によって置換されたアルケニル基を指す。
「アルキニル」という用語は、1〜4個の三重結合を有し、2〜20個の炭素原子、好ましくは2〜15個の炭素原子、最も好ましくは2〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。
「置換アルキニル」という用語は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノおよびヘテロシクロ(例えば、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルなど)などの置換基によって置換されたアルキニル基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、好ましくは1〜3個の環および1つの環につき3〜7個の炭素を含有する、場合により置換されていてもよい飽和環状炭化水素環系を指し、これはさらに不飽和C3〜C7炭素環式環(carbocylic)と縮合されていてもよい。例示的な基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロクチル(cycloctyl)、シクロデシル、シクロドデシル、およびアダマンチルが挙げられる。例示的な置換基には、上記のような1つまたは複数のアルキル基、あるいはアルキル置換基として上述された1つまたは複数の基が含まれる。
「複素環」、「複素環式」および「ヘテロシクロ」という用語は、少なくとも1つの炭素原子を含有する環内に少なくとも1つのヘテロ原子を有する、場合により置換されていてもよい完全飽和または不飽和の芳香族または非芳香族環状基を指し、例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、または10〜15員三環式環系である。ヘテロ原子を含有する複素環式基のそれぞれの環は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される1、2または3個のへテロ原子を有することができ、ここで、窒素および硫黄へテロ原子は場合により酸化されていてもよく、窒素へテロ原子は場合により4級化されていてもよい。複素環式基は、任意のヘテロ原子または炭素原子において結合され得る。
例示的な単環式複素環式基としては、ピロリジニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキサゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジル、N−オキソ−ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソランおよびテトラヒドロ−1、1−ジオキソチエニル、ジオキサニル、イソチアゾリジニル、チエタニル、チイラニル、トリアジニル、およびトリアゾリルなどが挙げられる。
例示的な二環式複素環式基(hetrocyclic)としては、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシド、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニル]またはフロ[2,3−b]ピリジニルなど)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニルなど)、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズピラゾリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソクロマニル、イソインドリニル、ナフチリジニル、フタラジニル、ピペロニル、プリニル、ピリドピリジル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエノピリジル、チエノチエニルなどが挙げられる。
例示的な置換基には、上記のような1つまたは複数のアルキルまたはアラルキル基、あるいはアルキル置換基として上述された1つまたは複数の基が含まれる。
また、エポキシドおよびアジリジンなどのより小さいヘテロシクロも含まれる。
「へテロ原子」という用語は、酸素、硫黄および窒素を含むものとする。
パーキンソン病は、英国パーキンソン病協会(United Kingdom Parkinson’s Disease Society)の脳バンク臨床診断基準(Hughesら,Accuracy of clinical diagnosis of idiopathic Parkinson’s disease:a clinico− pathological study of 100 cases.J Neurol Neurosurg Psychiatry 1992年,55:181−184を参照)、および/またはGelbら,Diagnostic Criteria for Parkinson’s Disease.Arch Neurol.1999年,56(1):33−39によって記載される基準に従って患者に診断され得る。同様に、パーキンソン病の重症度は、パーキンソン病統一スケール(Unified Parkinson’s Disease Rating Scale)を用いて確認され得る。例えば、Fahnら,Recent developments in Parkinson’s disease.New York: Macmillan,1987年:153−163中の、FahnおよびElton,Members of the Unified Parkinson’s Disease Rating Scale Development Committee.Unified Parkinson’s Disease Rating Scale.を参照されたい。
アルツハイマー病は、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、第4版:DSM−IV.Washington,D.C.:American Psychiatric Association、1994年のアルツハイマー型認知症の基準に従って患者に診断され得る。同様に、推定(probable)アルツハイマー病の基準は、National Institute of Neurological and Communicative Disorders and Stroke and the Alzheimer’s Disease and Related Disorders Associationの基準に基づいて確認され得る。McKhannら,Clinical diagnosis of Alzheimer’s disease:report of the NINCDS−ADRDA work group under the auspices of Department of Health and Human Services Task Force on Alzheimer’s Disease.Neurology 1984年,34:939−944も参照されたい。
多系統萎縮症(MSA)は、脳の運動、平衡および自動調節中枢におけるグリア細胞質内封入体(Papp−Lantos体としても知られている)を特徴とする。MSAの最も一般的な最初の徴候は、最初の症状の62%において見られる「無動−硬直(akinetic−rigid)症候群」の出現(すなわち、パーキンソン病に類似した動作の開始の遅さ)である。発症時の他の一般的な徴候には、平衡に関する問題(22%において見られる)が含まれ、次に尿生殖器の問題(9%)が含まれる。男性では、最初の徴候は勃起不全(勃起を達成または維持することができない)であり得る。男性も女性も、多くの場合、切迫、頻度、排尿不全、または放尿(維持)不能を含む膀胱に関する問題を経験する。約5人に1人のMSA患者は、疾患の最初の年に転倒を経験するであろう。疾患が進行するにつれて、3つの症状群が優位を占める。これらは、(i)パーキンソニズム(遅くて硬直した動作、筆跡が小さく細長く(spidery)なる)、(ii)小脳機能不全(運動および平衡の調和の困難)、ならびに(iii)体位性または起立性低血圧(立っているときに眩暈または失神を引き起こす)、尿失禁、インポテンス、便秘、口渇、乾燥肌、異常発汗による体温調節の困難、睡眠中の異常呼吸を含む自律神経機能不全(自動的な体の機能の障害)である。特に、これらの症状の全てが全ての患者によって経験されるわけではない。
レビー小体型認知症(DLB)は、進行性認知症の最も一般的なタイプの1つである。DLBの中心的な特徴は、3つの付加的な決定的特徴:(1)頻繁な眠気、嗜眠、宙を見つめて長期間過ごす、または発話の混乱などの警戒および注意の顕著な「変動」、(2)反復性の幻視、ならびに(3)硬直および自発運動の減少などのパーキンソン病様運動症状と組み合わされた進行性の認知低下である。また人々はうつ病を患っていることもある。DLBの症状は、記憶および運動制御の特定の態様を制御する脳の領域におけるニューロンの核内部のレビー小体(蓄積されたαシヌクレインタンパク質の小片)の発達によって引き起こされる。研究者らは、αシヌクレインが何故レビー小体内に蓄積するのか、あるいはレビー小体がどのようにしてDLBの症状を引き起こすのかを正確には知らないが、αシヌクレインの蓄積がパーキンソン病、多系統萎縮症、およびいくつかの他の障害(「シヌクレイン病」とも呼ばれる)にも関係していることは知っている。DLBおよびパーキンソン病間、ならびにDLBおよびアルツハイマー病間の症状の類似性は、多くの場合、医師が確定診断を行うことを困難にし得る。さらに、レビー小体は、パーキンソン病およびアルツハイマー病の人々の脳においても見出されることが多い。これらの知見は、DLBが認知症のこれらの他の原因と関係しているか、あるいは個人が両方の疾患を同時に有し得ることを示唆する。DLBは、通常、疾患の家族歴が不明の人々において孤発的に生じる。しかしながら、時折、珍しい家族性の症例が報告されている。
化合物
本発明の新規の化合物は、以下に提供される:
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
化学的方法
本発明の組成物は、以下のスキームの1つまたは複数に従って製造することができる。
方法スキーム1:

Figure 2013508366
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)メタノール塩酸塩(2)。MeOH(500mL)中の1(20.0g、55.0mmol)の溶液をPd(OH)2(4〜6g)およびギ酸アンモニウム(14g、220mmol)と混ぜ合わせ、混合物を50〜55℃で加熱した。追加の量(3×100.0mmol)のギ酸アンモニウムを次の8時間にわたって添加した。最後の添加の後、反応混合物をさらに攪拌し、50〜55℃でさらに16時間加熱した。触媒をろ過により除去し、ろ液を真空中で蒸発させた。粗生成物をアセトン(150mL)中に溶解させ、ろ過し、2−PrOH中のHClを添加した。結晶種を入れてから氷浴中で冷却した後、生成物を白色の結晶性固体(11.0g、71%)として捕集した。1HNMR(DMSO−d6) 9.45(s,2H)、4.80(t,1H,ex)、3.85(m,1H)、3.0−3.75(m,11H)、2.8(q,2H)、1.95(m,1H)、1.2(2、6H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)メタノール(3)。DMF(200mL)中の2(14.85g、50.0mmol)の溶液にK2CO3(17.25g、125mmol)を添加し、混合物を40℃で約4時間攪拌した。この時点でBnCl(5.7mL、50.0mmol)を1回で添加し、反応を40℃で一晩攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を水(600mL)中に懸濁させ、HClを添加して残渣を溶解させた。溶液をEt2Oで洗浄してから、Na2CO3により塩基性化した。溶液をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた抽出物を水、そして次に塩水で洗浄してから、MgSO4上で乾燥させた。溶液をろ過し、ろ液を真空中で蒸発させて、表題化合物(17.2g、>95%)が無色〜非常に薄い黄色の粘性油として得られ、これをさらに精製することなく使用した。1HNMR(CDCl3) 7.3(m,5H)、3.6−3.8(m,2H)、3.5(s,3H)、3.4(t,1H)、3.26(s,3H)、3.268(s,3H)、2.9(m,2H)、2.2(brs,1H)、2.05(m,1H)、1.85(t,1H)、1.28(s,3H)、1.26(s,3H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)カルボキサルデヒド(一般手順A)(4)。−78℃に冷却したCH2Cl2(150mL)中のDMSO(7.3g、96.9mmol)の溶液に、塩化オキサリル(6.1mL、72.8mmol)のCH2Cl2溶液を液滴で添加した。添加が完了したら、反応混合物をさらに30分間攪拌し、この時点で、3(17.0g、48.4mmol)のCH2Cl2溶液を液滴で添加した。添加が完了したら、反応を−78℃で1時間攪拌してから、ジイソプロピルエチルアミン(34.4mL、193mmol)を液滴で添加した。この添加が完了したら、冷却浴を除去し、飽和NaHCO3を添加するときに反応混合物を0℃まで温めた。混合物をいくらかの追加のCH2Cl2で希釈してから、有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させた。ろ過した後、溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(Hex/EtOAc)により精製して、表題化合物(12.7g、75%)を粘性油として得た。1HNMR(CDCl3) 9.73(s,1H)、7.2(m,5H)、3.75(m,2H)、3.5(q,2H)、3.2(2s,6H)、2.7−3.0(m,3H)、2.05(m,2H)、1.25(2s,6H)。
((2S,3S,4aR,8S,8aR)−6−ベンジル−8,8−ジフルオロメチル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(一般手順B)(5)。−15℃に冷却したCH2Cl2(50mL)中のDAST(1.4mL、10.3mmol)の溶液に、4(2.4g、6.9mmol)の溶液を液滴で添加した。10分後に氷浴を除去し、反応を室温で一晩攪拌した。この時点で、反応混合物を再度氷浴中で冷却し、飽和NaHCO3の添加(これはわずかな発熱を生じるので、最初は液滴で添加)によって反応を停止させた。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発させて、黄色の油を得た。残渣をシリカゲルにおけるクロマトグラフィ(Hex/EtOAc)により精製して、表題化合物(1.6g、62%)を無色の油として得た。1HNMR(CDCl3) 7.2(m,5H)、6.0(dt,1H)、3.75(m,1H)、3.55(m,3H)、3.2(2s,6H)、2.95(m,1H)、2.85(m,1H)、2.3(m,2H)、1.5(brs,1H)、1.2(2s,6H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペルジン3,4−ジオール塩酸塩(一般手順C)(6)。化合物5(1.6g、4.3mmol)をEtOH/H2O/HCl(40mL/40mL/5mL)の混合物中で加熱還流させ、出発材料がもはや検出できなくなるまで反応をHPLCにより監視した。溶媒を真空中で蒸発させてから、EtOHで2回共蒸発させた。残渣をMeOH中に溶解させ、Pd(OH)2により水素化した。完了したら、触媒をろ過により除去し、ろ液を真空中で蒸発させた。残渣をEtOH(50mL)から再結晶させて、表題化合物(0.55g、66%)を白色固体(mp 168〜170℃)として得た。1HNMR(D2O) 6.15(dt,1H)、4.3−4.8(m,2H)、3.0(t,1H)、2.85(t,1H)、2.3(m,1H)。
Figure 2013508366
(R)および(S)−1−((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)エタノール 一般手順D(15/16)。乾燥THF(100mL)中の4(7.0g、20.0mmol)の溶液に、MeMgBr(20.0mL、3:1のTHF/トルエン中1.4M)を添加し、反応を室温で一晩攪拌した。反応を飽和NH4Clにより停止させ、混合物をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ液を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/2−PrOH)により精製して、主要な異性体(15)(1.6g、24.6%)を得た。1HNMR(CDCl3) 7.3(m,5H)、4.15(m,1H)、3.5−3.9(m,3H)、3.3(2s,6H)、2.85(m,2H)、2.0(2m,4H)、1.3(2s,6H)、1.2(d,3H)。少量の異性体(16)も単離した(0.55g、7.5%)。7.3(m,5H)、3.75(m,2H)、3.5(m,2H)、3.2(2s,6H)、2.8(m,2H)、2.0(t,1H)、1.75(m,2H)、1.2(2s,6H)、1.0(d,3H)。
(3R,4R,5R)−5((R)−1−ヒドロキシエチル)ピペルジン3,4−ジオール(17)。化合物15(0.55g、1.5mmol)を、出発材料がHPLCによりもはや検出できなくなるまで9/1のTFA:H2O(20mL)の混合物中で攪拌した。揮発分を除去し、残渣をEtOHで2〜3回共蒸発させてから、EtOH中に溶解させ、固体K2CO3で処理した。固体をろ過した後、ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をHCl塩に転化させ、Pd(OH)2により水素化した。触媒をろ過し、ろ液を真空中で蒸発させた。0.1NのNH4OHで溶出するイオン交換樹脂(Dowex 50WX8−200)を用いて粗生成物を精製した。適切な画分を合わせ、凍結乾燥して、表題化合物(0.12g、50%)を得た。1HNMR(D2O) 4.2(q,1H)、3.65(m,1H)、3.45(m,3H)、2.8(m,2H)、1.65(m,1H)、1.15(d,3H)。
(3R,4R,5R)−5((S)−1−ヒドロキシエチル)ピペルジン3,4−ジオール(10)。化合物16(0.34g、0.93mmol)を上記のように脱保護して、表題化合物(0.11g、75%)を得た。1HNMR(D2O) 4.15(m,2H)、3.5(m,1H)、3.35(t,1H)、3.15(m,2H)、1.8(m,1H)、1.1(d,3H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−8(S)−(1フルオロエチル)−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン(11)。一般手順Bを用いて化合物15(1.8g、5.0mmol)をフッ素化した。シリカゲルクロマトグラフィ(Hex/EtOAc)により表題化合物(0.42g、23%)が得られた。1HNMR(CDCl3) 7.25(m,5H)、4.7−4.9(dq,1H)、3.75(m,2H)、3.4(m,2H)、3.2(2s,6H)、2.8(m,2H)、2.0(m,3H)、1.35(dd,3H)、1.2(2s,6H)。
(3R,4R,5R)−5((S)−1−フルオロエチル)ピペルジン3,4−ジオール塩酸塩(13)。化合物11(0.42g、1.14mmol)を一般手順Cに記載されるように脱保護した。触媒を除去した後、ろ液を真空中で蒸発させてから、EtOH(2×)で共蒸発させた。得られた残渣をアセトンにより粉砕して、表題化合物(0.20g、88%)を白色固体として得た。1HNMR(DMSO−d6) 9.0(brs,2H)、5.6(d,1H,ex)、5.4(d,1H,ex)、5.0−5.2(dq,1H)、3.55(m,1H)、3.2(m,2H)、2.9(t,1H)、2.7(t,1H)、2.2(m,1H)、1.3(dd,3H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−8(R)−(1フルオロエチル)−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン(12)。一般手順Bを用いて化合物16(0.55g、1.5mmol)をフッ素化して、表題化合物(0.22g、40%)を得た。HNMR(CDCl) 7.3(m,5H)、5.0(dq,1H)、3.8(m,1H)、3.5−3.75(m,3H)、3.3(2s,6H)、3.0(d,1H)、2.9(m,1H)、2.1(m,2H)、1.85(m,1H)、1.3(2s,6H)。
(3R,4R,5R)−5((R)−(1−フルオロエチル)ピペルジン3,4−ジオール塩酸塩(14)。化合物12(0.22g、0.6mmol)を一般手順Cに記載されるように脱保護した。触媒を除去した後、ろ液を真空中で蒸発させてから、EtOH(2×)で共蒸発させた。得られた残渣をアセトンにより粉砕して、表題化合物(0.08g、67%)を白色固体として得た。1HNMR(D2O) 5.1(dq,1H)、3.5(m,4H)、2.8(m,2H)、1.8(m,1H)、1.3(dd,3H)。
方法スキーム2:
Figure 2013508366
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)メタノール塩酸塩(2)。MeOH(500mL)中の1(20.0g、55.0mmol)の溶液をPd(OH)(4〜6g)およびギ酸アンモニウム(14g、220mmol)と混ぜ合わせ、混合物を50〜55℃で加熱した。追加の量(3×100.0mmol)のギ酸アンモニウムを次の8時間にわたって添加した。最後の添加の後、反応混合物をさらに攪拌し、50〜55℃でさらに16時間加熱した。触媒をろ過により除去し、ろ液を真空中で蒸発させた。粗生成物をアセトン(150mL)中に溶解させ、ろ過し、2−PrOH中のHClを添加した。結晶種を入れてから氷浴中で冷却した後、生成物を白色の結晶性固体(11.0g、71%)として捕集した。HNMR(DMSO−d) 9.45(s,2H)、4.80(t,1H,ex)、3.85(m,1H)、3.0−3.75(m,11H)、2.8(q,2H)、1.95(m,1H)、1.2(2、6H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)メタノール(3)。DMF(200mL)中の2(14.85g、50.0mmol)の溶液に、KCO(17.25g、125mmol)を添加し、混合物を40℃で約4時間攪拌した。この時点で、BnCl(5.7mL、50.0mmol)を1回で添加し、反応を40℃で一晩攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を水(600mL)中に懸濁させ、HClを添加して残渣を溶解させた。溶液をEtOで洗浄してから、NaCOにより塩基性化した。溶液をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた抽出物を水、そして次に塩水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させた。溶液をろ過し、ろ液を真空中で蒸発させて、表題化合物(17.2g、>95%)が無色〜非常に薄い黄色の粘性油として得られ、これをさらに精製することなく使用した。HNMR(CDCl) 7.3(m,5H)、3.6−3.8(m,2H)、3.5(s,3H)、3.4(t,1H)、3.26(s,3H)、3.268(s,3H)、2.9(m,2H)、2.2(brs,1H)、2.05(m,1H)、1.85(t,1H)、1.28(s,3H)、1.26(s,3H)。
((2S,3S,4aR,8R,8aR)−6−ベンジル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−8−イル)カルボキサルデヒド(一般手順A)(4)。−78℃に冷却したCHCl(150mL)中のDMSO(7.3g、96.9mmol)の溶液に、塩化オキサリル(6.1mL、72.8mmol)のCHCl溶液を液滴で添加した。添加が完了したら、反応混合物をさらに30分間攪拌し、この時点で、3(17.0g、48.4mmol)のCHCl溶液を液滴で添加した。添加が完了したら、反応を−78℃で1時間攪拌してから、ジイソプロピルエチルアミン(34.4mL、193mmol)を液滴で添加した。この添加が完了したら、冷却浴を除去し、飽和NaHCOを添加するときに反応混合物を0℃まで温めた。混合物をいくらかの追加のCHClで希釈してから、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させた。ろ過した後、溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(Hex/EtOAc)により精製して、表題化合物(12.7g、75%)を粘性油として得た。HNMR(CDCl) 9.73(s,1H)、7.2(m,5H)、3.75(m,2H)、3.5(q,2H)、3.2(2s,6H)、2.7−3.0(m,3H)、2.05(m,2H)、1.25(2s,6H)。
((2S,3S,4aR,8S,8aR)−6−ベンジル−8,8−ジフルオロメチル−2,3−ジメトキシ−2,3−ジメチルオクタヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(一般手順B)(5)。−15℃に冷却したCHCl(50mL)中のDAST(1.4mL、10.3mmol)の溶液に、4(2.4g、6.9mmol)の溶液を液滴で添加した。10分後に、氷浴を除去し、反応を室温で一晩攪拌した。この時点で、反応混合物を再度氷浴中で冷却し、飽和NaHCOの添加(これはわずかな発熱を生じるので、最初は液滴で添加)によって反応を停止させた。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発させて黄色の油を得た。残渣をシリカゲルにおけるクロマトグラフィ(Hex/EtOAc)により精製して、表題化合物(1.6g、62%)を無色の油として得た。HNMR(CDCl) 7.2(m,5H)、6.0(dt,1H)、3.75(m,1H)、3.55(m,3H)、3.2(2s,6H)、2.95(m,1H)、2.85(m,1H)、2.3(m,2H)、1.5(brs,1H)、1.2(2s,6H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペルジン3,4−ジオール塩酸塩(一般手順C)(6)。化合物5(1.6g、4.3mmol)をEtOH/HO/HCl(40mL/40mL/5mL)の混合物中で加熱還流させ、出発材料がもはや検出できなくなるまで反応をHPLCにより監視した。溶媒を真空中で蒸発させてから、EtOHで2回共蒸発させた。残渣をMeOH中に溶解させ、Pd(OH)により水素化した。完了したら、触媒をろ過により除去し、ろ液を真空中で蒸発させた。残渣をEtOH(50mL)から再結晶させて、表題化合物(0.55g、66%)を白色固体(mp 168〜170℃)として得た。HNMR(DO) 6.15(dt,1H)、4.3−4.8(m,2H)、3.0(t,1H)、2.85(t,1H)、2.3(m,1H)。
Figure 2013508366
(3R,4R,5S)−1.ブチル−5−(ジフルオロメチル)ピペルジン3,4−ジオール(一般手順D)(7a、R=Bu)。6(0.30g、1.4mmol)、KCO(0.48g、3.5mmol)およびBuBr(0.20g、1.4mmol)の混合物をDMF(10mL)中で混ぜ合わせ、60℃で一晩加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をEtOAc中に溶解させ、水、そして次に塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。ろ過した後、ろ液を真空中で蒸発させて粗生成物が得られ、これをクロマトグラフィ(CHCl/(9:1)MeOH/NHOH)により精製して、表題化合物(0.25g、80%)を無色のシロップとして得た。MH=224。HNMR(DMSO−d) 6.2(t,1H,J=57Hz)、5.13(d,1H,ex)、4.91(d,1H,ex)、3.3(m,1H)、3.1(m,1H)、2.9(m,2H)、2.3(m,2H)、1.95(m,2H)、1.75(t,1H)、1.2−1.5(2m,4H)、0.9(t,3H)。
(3R,4R,5S)−1.アリル−5−(ジフルオロメチル)ピペルジン3,4−ジオール(7b、R=アリル)。一般手順Dに従い、臭化アリル(0.17g、1.4mmol)を用いて、表題化合物を白色固体(0.22g、76%)として得た。MH=208。HNMR(DMSO−d) 6.2(t,1H,J=57Hz)、5.8(m,1H)、5.2(m,3H)、4.92(d,1H)、3.3(m,1H)、3.1(1H)、2.95(d,2H)、2.85(d,2H)、1.9(brm,2H)、1.75(t,1H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)−1−(4−フルオロベンジル)ピペルジン3,4−ジオール(7c、R=4−フルオロベンジル)。室温でそして臭化4−フルオロベンジル(0.26g、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を白色固体(0.22g、56%)として得た。MH=276。HNMR(DMSO−d) 7.4(m,2H)、7.15(m,2H)、6.2(t,1H,J=57Hz)、5.2(d,1H,ex)、4.9(d,1H,ex)、3.5(q,2H)、3.3(m,1H)、3.1(m,1H)、2.8(m,2H)、2.0(m,2H)、1.8(t,1H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)−1−(4−メチルベンジル)ピペルジン3,4−ジオール(7d、R=4−メチルベンジル)。室温でそして臭化4−メチルベンジル(0.26g、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を白色固体(0.30、81%)として得た。MH=272。HNMR(DMSO−d) 7.2(m,4H)、6.2(t,1H,J=57Hz)、5.2(d,1H,ex)、4.9(d,1H,ex)、3.5(q,2H)、3.3(1H)、3.05(m,1H)、2.8(m,2H)、2.5(s,3H)、1.95(m,2H)、1.8(t,1H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシルベンジル)ピペルジン3,4−ジオール(7e、R=4−メトキシルベンジル)。室温でそして塩化4−メトキシルベンジル(0.26g、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を無色のシロップ(0.19g、49%)として得た。MH=288。HNMR(DMSO−d) 7.3(m,1H)、6.85(m,3H)6.2(t,1H,J=57Hz)、5.2(d,1H,ex)、4.9(d,1H,ex)、3.75(s,3H)、3.5(q,2H)、3.4(m,1H)、3.1(m,1H)、2.85(m,2H)、1.95(m,2H)、1.8(t,1H)。
Figure 2013508366
1−((3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシピペルジン−1−イル)ペンタン−1−オン(8a、Z=CO、R=ブチル)。室温でそして塩化ペンタノイル(0.17g、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を白色固体(0.26g、71%)として得た。MH=252。HNMR(DMSO−d) 5.9−6.5(dt,1H)、5.35(m,1H,ex)、5.25(m,1H)、ex)、4.2(dd,1H)、3.75(dd,1H)、3.35(m,2H)、3.1(m,1H)、2.85(m,1H)、2.3(t,2H)、1.9brm、1H)、1.4(m,2H)、1.25(m,2H)、0.85(t,3H)。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)−1−(メタンスルホニル)ピペルジン3,4−ジオール(8b、Z=SO、R=Me)。室温でそして塩化メタンスルホニル(0.16g、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を白色固体(0.17g、51%)として得た。HNMR(DMSO−d) 6.2(t,1H,J=53Hz)、5.43(d,1H,ex)、5.38(d,1H,ex)、3.2−3.7(m,4H)、2.95(s,3H)、2.85(m,1H)、2.7(t,1H)、2.1(brs,1H)。(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)−1−トシルピペルジン3,4−ジオール(8b、Z=SO、R=Ph)。室温でそして塩化トルエンスルホニル(0.26、1.4mmol)を用いて反応を実行したことを除いて、一般手順Dに従って、表題化合物を白色固体(0.35g、67%)として得た。HNMR(DMSO−d) 7.6(d,2H)、7.45(d,2H)、6.25(t,1H,J=53Hz)、5.4(2d,2H,ex)、3.3−3.55(m,4H)、3.2(m,1H)、2.5(m,3H)、2.4(t,1H)、2.1(m,1H)。
Figure 2013508366
(3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシ−N−プロピルピペルジン−1−カルボキサミド(一般手順E)(9a、X=O、R=プロピル)。乾燥DMF(5mL)中の6(遊離塩基)(0.29g、1.2mmol)の溶液に、イソシアン酸プロピル(0.10g、1.2mmol)を添加し、反応を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をクロマトグラフィ(CHCl/MeOH)により精製して、表題化合物を白色固体(0.14g、48%)として得た。MH=253。HNMR(DMSO−d) 6.7(t,1H)、6.22(t,1H,J=53Hz)、5.25(d,1H,ex)、5.15(d,1H,ex)、4.05(d,1H)、3.9(d,1H)、3.3(m,2H)、3.0(q,2H)、2.5(m,1H)、1.8(brd,1H)、1.4(m,2H)、0.85(t,3H)。
(3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシ−N−フェニルピペルジン−1−カルボキサミド(9b、X=O、R=フェニル)。一般手順Eに従い、イソシアン酸フェニル(0.14g、1.2mmol)を用いて、表題化合物を白色固体(0.21g、62%)として得た。MH=287。HNMR(DMSO−d) 8.7(s,1H)、7.45(d,2H)、7.3(t,2H)、6.95(t,1H)、6.3(t,1H,J=53Hz)、5.35(d,1H)、5.25(d,1H)、4.1(t,2H)、3.3(m,2H)、2.85(t,1H)、2.75(t,1H)、1.95(brd,1H)。
(3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシ−N−ブチルピペルジン−1−カルボキサミド(9c、X=O、R=ブチル)。一般手順Eに従い、イソシアン酸ブチル(0.12g、1.2mmol)を用いて、表題化合物を白色固体(0.24g、76%)として得た。MH=267。HNMR(DMSO−d) 6.6(t,1H)、6.2(t,1H,J=53Hz)、5.25(d,1H)、5.1(d,1H)、4.05(d,1H)、3.9(d,1H)、3.35(m,2H)、3.05(q,2H)、2.65(t,1H)、2.45(m,1H)、1.8(brd,1H)、1.2−1.4(2m,4H)、0.85(t,3H)。
(3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシ−N−ブチルピペルジン−1−カルブチオアミド(carbthioamide)(9d、X=S、R=ブチル)。一般手順Eに従い、イソチオシアン酸ブチル(0.14g、1.2mmol)を用いて、表題化合物を無色のシロップ(0.21g、63%)として得た。MH=283。HNMR(DMSO−d) 7.85(t,1H)、6.25(t,1H)、5.35(2d,2H)、4.8(d,1H)、4.45(d,1H)、3.45(m,2H)、3.25(m,1H)、3.05(t,1H)、2.8(t,1H)、1.85(brd,1H)、1.4(m,2H)、1.35(m,2H)、1.1(m,1H)、0.95(t,3H)。
(3S,4R,5R)−3−(ジフルオロメチル)−4,5−ジヒドロキシ−N−フェニルピペルジン−1−カルボチオアミド(9e、X=S、R=フェニル)。一般手順Eに従い、イソチオシアン酸フェニル(0.16g、1.2mmol)を用いて、表題化合物を白色固体(0.31g、86%)として得た。MH=303。HNMR(DMSO−d) 9.5(s,1H)、7.3(m,4H)、7.1(t,1H)、6.35(t,1H)、5.35(2d,2H)、4.85(d,1H)、4.55(d,1H)、3.45(m,2H)、3.2(t,1H)、3.0(t,1H)、2.05(brd,1H)。
また本発明の化合物は、当業者により以下の一般スキームを用いて製造され得る。
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
塩、溶媒和物およびプロドラッグ
本発明の化合物は、本明細書において開示される化合物の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを含む。薬学的に許容可能な塩には、Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、Mnなどの無機塩基から誘導される塩、N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン、チアミンなどの有機塩基の塩、アルキルフェニルアミン、グリシノール、フェニルグリシノールのようなキラル塩基の塩、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オミチン(omithine)、リジン、アルギニン、セリンなどの天然アミノ酸の塩、D−異性体または置換アミノ酸などの非天然アミノ酸、グアニジン、置換グアニジン(ここで、置換基は、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニルから選択される)の塩、アンモニウムまたは置換アンモニウム塩およびアルミニウム塩が含まれる。塩は、適切な場合には、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ハロゲン化水素酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、パルモアート(palmoate)、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩、ケトグルタル酸塩である酸付加塩を含むことができる。一実施形態では、本明細書において開示される化合物の薬学的に許容可能な塩は塩酸塩である。
「溶媒和物」は、化合物と、1つまたは複数の溶媒分子との物理的結合を示す。この物理的結合は、様々な度合のイオン結合および共有結合(水素結合を含む)を伴う。特定の場合、例えば1つまたは複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子内に取り込まれる場合には、溶媒和物は単離することができるであろう。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。適切な溶媒和物の他の非限定的な例には、アルコール(例えば、エタノラート、メタノラートなど)が含まれる。
プロドラッグは、生体内で活性型に転化される化合物である(例えば、参照によって本明細書中に援用されるR.B.Silverman,1992年,「The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action」,Academic Press,第8章を参照)。さらに、プロドラッグについての議論は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,A.C.S.Symposium Seriesの第14巻、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design,Edward B.Roche編,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987年(いずれも参照によって本明細書中に援用される)において提供される。プロドラッグは、特定の化合物の体内分布(例えば、プロテアーゼの反応部位に通常は入らない化合物を可能にするため)または薬物動態を変更するために使用することができる。例えば、カルボン酸基は、例えばメチル基またはエチル基によりエステル化されて、エステルを生じることができる。エステルが被験者に投与されると、エステルは酵素的もしくは非酵素的に、還元的に、酸化的に、または加水分解的に切断されて、アニオン基を現す。アニオン基は、切断されて中間体化合物を表す部分(例えば、アシルオキシメチルエステル)によりエステル化することができ、これは次に分解して活性化合物を生じる。
プロドラッグの例およびその使用は当該技術分野においてよく知られている(例えば、Bergeら (1977年)「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.66:1−19を参照)。プロドラッグは化合物の最終的な単離および精製の間にその場で調製することもできるし、あるいは、精製した化合物を適切な誘導体化剤と別個に反応させることによって調製することもできる。例えば、ヒドロキシ基は、触媒の存在下でのカルボキシル酸による処理によってエステルに転化させることができる。切断可能なアルコールプロドラッグ部分の例には、置換および非置換の分枝状または非分枝状の低級アルキルエステル部分(例えば、エチルエステル)、低級アルケニルエステル、ジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ低級アルキルエステル、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール−低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、置換(例えば、メチル、ハロ、またはメトキシ置換基による)アリールおよびアリール−低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、ジ−低級アルキルアミド、ならびにヒドロキシアミドが含まれる。
本明細書において開示される化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(これらの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの塩および溶媒和物の異性体を含む)、例えば、エナンチオマー型(不斉炭素が存在しなくても存在し得る)、回転異性体型、アトロプ異性体、およびジアステレオマー型を含む、種々の置換基上の不斉炭素のために存在し得る異性体などは、本発明の範囲内であると考えられる。これらの化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含んでいなくてもよいし、あるいは、例えばラセミ体として、または他の全てもしくは他の選択された立体異性体と混合されていてもよい。上記の化合物のキラル中心は、IUPAC1974勧告により定義されるようにS配置またはR配置を有することができる。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本明細書において開示される本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体またはプロドラッグの塩、溶媒和物およびプロドラッグに等しく適用されることが意図される。
製剤
治療薬は、例えば、経口的に錠剤またはカプセルまたは液体の形態、あるいは注射用の無菌水溶液などにおいて、任意の投与経路に適するように処方することができる。治療薬が経口投与のために処方される場合、錠剤またはカプセルは、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン)、または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容可能な賦形剤と共に、従来の手段によって調製され得る。錠剤は、当該技術分野においてよく知られている方法によってコーティングされてもよい。経口投与のための液体調製物は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとってもよいし、あるいは使用前に水または別の適切な媒体を用いて構成するための乾燥製品として提供されてもよい。このような液体調製物は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性媒体(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画された植物油)、または防腐剤(例えば、−p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸)などの薬学的に許容可能な添加剤と共に、従来の手段によって調製され得る。液体調製物は、緩衝塩、風味料、着色剤または甘味剤を適切に含有していてもよい。経口投与のための調製物は、治療薬の制御または持続放出を与えるように適切に処方されてもよい。
本発明の特定の実施形態では、治療薬は、治療薬が血液脳関門を越えて神経細胞に効果を及ぼすことができるように全身的な摂取を可能にする剤形で投与される。例えば、非経口/注射可能な使用に適した治療薬の医薬製剤は、通常、無菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および注射可能な無菌溶液または分散液の即時調製のための無菌粉末を含む。全ての場合に、剤形は無菌でなければならず、そして容易に注射できる程度まで流動性でなければならない。剤形は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、そして細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、これらの適切な混合物、または植物油を含有する溶媒または分散媒体であり得る。例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、そして界面活性剤の使用によって、適切な流動性を保持することができる。微生物の作用の予防は、種々の抗菌薬および抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ベンジルアルコール、ソルビン酸などによってもたらすことができる。多くの場合、等張剤、例えば糖または塩化ナトリウムを含むことは合理的であろう。注射可能な組成物の長期にわたるる吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム(aluminum monosterate)またはゼラチンを組成物中に使用することによってもたらすことができる。
注射可能な無菌溶液は、必要とされる量の治療薬を、必要に応じて上記で列挙した様々な他の成分と共に適切な溶媒中に取り込んだ後、ろ過または最終滅菌を行うことによって調製される。一般に、分散液は、基本的な分散媒体および上記で列挙したものからの必要とされる他の成分を含有する無菌媒体中に、滅菌された種々の活性成分を取り込むことによって調製される。注射可能な無菌溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は真空乾燥および凍結乾燥技術であり、予め無菌ろ過されたその溶液から、活性成分および任意の付加的な所望の成分の粉末が得られる。
製剤は、賦形剤を含有することができる。製剤中に含まれ得る薬学的に許容可能な賦形剤は、緩衝液(クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、および重炭酸緩衝液など)、アミノ酸、尿素、アルコール、アスコルビン酸、リン脂質、タンパク質(血清アルブミン、コラーゲン、およびゼラチンなど)、塩(EDTAまたはEGTA、および塩化ナトリウムなど)、リポソーム、ポリビニルピロリドン、糖(デキストラン、マンニトール、ソルビトール、およびグリセロールなど)、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコール(例えば、PEG−4000、PEG−6000)、グリセロール、グリシンまたは他のアミノ酸、ならびに脂質である。製剤と共に使用するための緩衝系には、クエン酸、酢酸、重炭酸、およびリン酸緩衝液が含まれる。リン酸緩衝液は好ましい実施形態である。
また製剤は、非イオン性洗剤を含有することもできる。好ましい非イオン性洗剤には、ポリソルベート20、ポリソルベート80、Triton X−100、Triton X−114、Nonidet P−40、オクチルα−グルコシド、オクチルβ−グルコシド、Brij 35、Pluronic、およびTween 20が含まれる。
投与経路
治療薬は、経口または非経口(静脈内、皮下、動脈内、腹腔内、点眼、筋肉内、経頬、経直腸、経膣、眼窩内、脳内、皮内、頭蓋内、脊髄内、脳室内、くも膜下腔内、大槽内、関節内、肺内、鼻腔内、経粘膜、経皮、または吸入を含む)で投与することができる。1つの好ましい実施形態では、治療薬は経口投与される。
治療薬の投与は定期的な製剤のボーラス注射によるものでもよいし、あるいは外部(例えば、点滴バッグ)または内部(例えば、生体侵食性(bioerodable)埋没物)のリザーバーから静脈内または腹腔内投与によって投与されてもよい。例えば、米国特許第4,407,957号明細書および米国特許第5,798,113号明細書(それぞれ参照によって本明細書中に援用される)を参照されたい。肺内送達方法および装置は、例えば、米国特許第5,654,007号明細書、米国特許第5,780,014号明細書、および米国特許第5,814,607号明細書(それぞれ参照によって本明細書中に援用される)に記載されている。その他の有用な非経口送達システムには、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋め込み型点滴システム、ポンプ送達、カプセル化細胞送達、リポソーム送達、ニードル送達注射、ニードルレス注射、噴霧器、エアロゾル化装置(aerosolizer)、エレクトロポレーション、および経皮パッチが含まれる。ニードルレス注射デバイスは、米国特許第5,879,327号明細書、米国特許第5,520,639号明細書、米国特許第5,846,233号明細書および米国特許第5,704,911号明細書(その明細書は参照によって本明細書中に援用される)に記載されている。上記の製剤はいずれもこれらの方法を用いて投与することができる。
皮下注射は自己投与を可能にする利点を有し、静脈内投与と比べて長期の血漿中半減期ももたらす。さらに、患者の利便性のために設計された詰め替え可能な注射ペンおよびニードルレス注射デバイスなどの様々なデバイスを、本明細書において議論されるような本発明の製剤と共に使用することができる。
投薬量
適切な薬剤調製物は単位剤形である。このような剤形では、調製物は、適切な量、例えば所望の目的を達成するために有効な量の活性成分を含有する適切なサイズの単位用量に細分される。特定の実施形態では、治療薬は、1日に1回または複数回の用量(例えば、1日1回、1日2回、1日3回)が投与される。特定の実施形態では、治療薬は間欠的に投与される。
例示的な投薬計画は、2008年6月11日に国際公開第2008/134628号パンフレットとして公開された国際特許出願第PCT/US08/61764号明細書、および2008年10月24日に出願された米国仮特許出願第61/108,192号明細書(これらはいずれも参照によってその全体が本明細書中に援用される)に記載されている。一実施形態では、治療薬は、間欠的な投薬計画(最初は「負荷用量」が毎日与えられ、その後毎日でない間隔の投与が行われることを含む)において投与される。
言及された障害を予防または治療するために有効な治療薬の量は、当業者によってケースバイケースで決定することができる。治療薬の投与の量および頻度は、患者の年齢、状態および体格、ならびに障害を発症する危険度、または治療中の言及された障害の症状の重症度などの因子を考慮して、担当臨床医(医師)の判断に従って調節されるであろう。
併用薬物療法
本発明の治療薬は、少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与することもできる。少なくとも1つの他の治療薬を伴った本発明の治療薬の投与は、連続的な投与または同時の投与を包含すると理解される。一実施形態では、治療薬は、別個の剤形において投与される。別の実施形態では、2つ以上の治療薬が同一の剤形において同時に投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、抗ジスキネジア薬(例えば、カルビドパ、レボドパ)、抗感染症薬(例えば、ミグルスタット)、抗悪性腫瘍薬(例えば、ブスルファン、シクロホスファミド)、胃腸薬(例えば、メチルプレドニゾロン)、微量栄養素(例えば、カルシトリオール、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール、ビタミンD)、血管収縮薬(例えば、カルシトリオール)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、アロプレグナノロン、低コレステロール食、またはスタチン(例えば、Lipitor(登録商標))などのコレステロール低下薬、フェノフィブラート(Lipidil(登録商標))などのフィブラート、ナイアシン、および/またはコレスチラミン(Questran(登録商標))などの結合樹脂と併用して投与される。
一実施形態では、本発明の治療薬は、遺伝子治療と併用して投与される。遺伝子治療は、グルコセレブロシダーゼなどの置換遺伝子、またはSNCA遺伝子の抑制RNA(siRNA)の両方によるものが企図される。遺伝子治療は、2004年2月17日に出願された米国特許第7,446,098号明細書にさらに詳細に記載されている。
一実施形態では、本発明の治療薬は、抗炎症薬(例えば、イブプロフェンまたは他のNSAID)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
一実施形態では、本発明の治療薬は、N−ブチル−デオキシノジリマイシン(Zavesca(登録商標)、Actelion Pharmaceuticals,US,Inc.,(South San Francisco,CA,US)から入手可能なミグルスタット)などのグルコセレブロシダーゼの基質阻害薬と併用して投与される。
本発明の治療薬と、1つまたは複数の他のリソソーム酵素の治療薬である少なくとも1つの他の治療薬との併用も企図される。以下は、リソソーム酵素の治療薬の非限定的な一覧である。
Figure 2013508366
Figure 2013508366
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、抗ジスキネジア薬(例えば、カルビドパ、レボドパ)、抗感染症薬(例えば、シクロスポリン、ミグルスタット、ピリメタミン)、抗悪性腫瘍薬(例えば、アレムツズマブ、アザチオプリン、ブスルファン、クロファラビン、シクロホスファミド、メルファラン、メトトレキセート、リツキシマブ)、抗リウマチ薬(例えば、リツキシマブ)、胃腸薬(例えば、メチルプレドニゾロン)、微量栄養素(例えば、カルシトリオール、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール、葉酸、ビタミンD)、妊娠調節薬(例えば、メトトレキセート)、呼吸器系作用薬(例えば、テトラヒドロゾリン)、血管収縮薬(例えば、カルシトリオール、テトラヒドロゾリン)である少なくとも1つの治療薬と併用して投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、β−ヘキソサミニダーゼAの治療薬および/または酸β−ガラクトシダーゼの治療薬である少なくとも1つの治療薬と併用して投与される。特定の実施形態では、本発明の治療薬は、抗感染症薬(例えば、ミグルスタット)、抗悪性腫瘍薬(例えば、アレムツズマブ、ブスルファン、シクロホスファミド)、胃腸薬(例えば、メチルプレドニゾロン)である少なくとも1つの治療薬と併用して投与される。
本発明の治療薬は、RNAi、ドーパミン置換薬(例えば、レボドパ(levadopa)(L−DOPA))、ドーパミン置換安定剤(例えば、カルビドパ、およびエンタカポン)、抗コリン薬(例えば、トリヘキシフェニジル、ベンゾトロピンメシラート(Cogentin(登録商標))、トリヘキシフェニジルHCL(Artane(登録商標))、およびプロシクリジン)、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬(例えば、エンタカポン(Comtan(登録商標))およびトルカポン(Tasmar(登録商標)))、ドーパミン受容体アゴニスト(例えば、ブロモクリプチン(Parlodel(登録商標))、プラミペキソール(Mirapex(登録商標))、ロピニロール(Requip(登録商標)))、ペルゴリド(Permax)、およびAPOKYNTM注射薬(アポモルフィン塩酸塩)、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬(すなわち、MAO−Aおよび/またはMAO−B阻害薬、例えば、セレギリン(Deprenyl、Eldepryl(登録商標)、Carbex(登録商標))、セレギリンHCl口腔内崩壊錠(Zelapar(登録商標))、およびラサギリン(Azilect(登録商標)))、末梢デカルボキシラーゼ阻害薬、アマンタジン(Symmetrel(登録商標))、および酒石酸リバスチグミン(Exelon(登録商標))を含むが、これらに限定されない少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与することができる。
また、本発明の治療薬と、2つ以上の他の治療薬との併用も企図される。他の治療薬の例示的な組み合わせには、カルビドパ/レボドパ(Sinemet(登録商標)またはParcopa(登録商標))、カルビドパ、レボドパおよびエンタカポン(Stalevo(登録商標))、レボドパと、ドーパミン受容体アゴニスト(ブロモクリプチン(Parlodel(登録商標))、プラミペキソール(Mirapex(登録商標))、ロピニロール(Requip(登録商標)))、ペルゴリド(Permax)、またはAPOKYNTM注射薬(アポモルフィン塩酸塩)など)との組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明の治療薬は、αシヌクレインおよびアジュバントを含むワクチンなどのワクチン治療と併用して投与される(Pilcherら,Lancet Neurol.2005年,4(8):458−9)。
一実施形態では、本発明の治療薬は、デキストロメトルファン(Liら,FASEB J.2005年4月,19(6):489−96)、ゲニステイン(Wangら,Neuroreport.2005年2月28日,16(3):267−70)、またはミノサイクリン(minoclycline)(Blumら,Neurobiol Dis.2004年,12月,17(3):359−66)などの保護的であり得る少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
一実施形態では、本発明の治療薬は、αシヌクレインの治療薬(例えば、Hsp70)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
パーキンソン病を有する患者は、振戦、硬直、運動緩徐、および姿勢のアンバランスを経験する。レビー小体認知症を有する患者は、記憶喪失、および単純作業の実行ができないことなどの知的低下に加えて、強い精神病の症状(幻視)を経験する。注目すべき症状の改善、または障害を発症する危険性のある患者の特定の症状の発症の遅延、または障害の進行の遅延は、本明細書で提供される治療に対する良好な反応の証拠になるであろう。
さらに、測定可能な代用マーカーも、治療への反応を評価するために有用であり得る。例えば、ある研究者らは、より高いレベルのαシヌクレインまたはαシヌクレインのオリゴマー形態がパーキンソン病の患者の血漿中で検出されたと報告している(Leeら,J Neural Transm.2006年,113(10):1435−9、El−Agnafら,FASEB J.2006年,20(3):419−25)が、ある研究者らは、正常対照と比較してパーキンソン病患者の血漿中のαシヌクレインの低下を報告している(Liら,Exp Neurol.2007年,204(2):583−8)。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、嫌酒薬(例えば、アカンプロセート)、麻薬性鎮痛薬(例えば、レミフェンタニル)、抗ジスキネジア薬(例えば、アマンタジン、アポモルフィン、ベンセラジド、ブロモクリプチン、カベルゴリン、カルビドパ、デキセチミド、ドロキシドパ、エンタカポン、レボドパ、リスリド、メマンチン、ピリベジル、プラミペキソール、ロピニロール、セレギリン、シネメット)、抗感染症薬(例えば、アマンタジン、アモキシシリン、クラリスロマイシン、エタノール、インターフェロン、ミノサイクリン、PS−K)、抗肥満薬(例えば、フェニルプロパノールアミン、トピラマート)、鎮痙薬(例えば、エチラセタム、トピラマート)、制吐剤(例えば、トリメトベンズアミド)、降圧薬(例えば、トランドラプリル)、抗悪性腫瘍薬(例えば、カベルゴリン、PS−K)、中枢神経系抑制薬(例えば、アリピプラゾール、ベンゾカイン、クロザピン、コカイン、デクスメデトミジン、ジフェンヒドラミン、イソフルラン、リチウム、炭酸リチウム、メチルペロン(Metylperon)、モルヒネ、プロポフォール、クエチアピン、ラクロプリド、レミフェンタニル、ナトリウムオキシベート)、中枢神経系刺激薬(例えば、クエン酸カフェイン、モダフィニル、ニコチンポラクリレックス)、凝固剤(例えば、アルギニンバソプレシン、デアミノアルギニンバソプレシン、バソプレシン)、皮膚科用薬物(例えば、ロラタジン、プロメタジン)、胃腸薬(例えば、ジフェンヒドラミン、ドンペリドン、オメプラゾール、トリメトベンズアミド)、睡眠薬および/または鎮静薬(例えば、レミフェンタニル)、微量栄養素(例えば、α−トコフェロール、補酵素Q10、エルゴカルシフェロール、ヒドロキソコバラミン、鉄、酢酸トコフェロール、トコフェロール、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)、神経保護薬(例えば、エリプロディル、モダフィニル、ラサギリン、リバスチグミン、トピラマート)、向知性薬(例えば、ドネペジル、エチラセタム)、向精神薬(例えば、アリピプラゾール、シタロプラム、クロザピン、デュロキセチン、リチウム、炭酸リチウム、メチルペロン、ノルトリプチリン、パロキセチン、クエチアピン、ラクロプリド、ベンラファキシン)、呼吸器系作用薬(例えば、デキストロメトルファン、グアイフェネシン、イプラトロピウム、ナファゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン)、血管収縮薬(例えば、ナファゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
1つの好ましい実施形態では、上記の他の治療薬は、障害がパーキンソン病である場合に投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、ニコチン性α7アゴニスト(例えば、MEM3454またはMEM63908、これらはいずれもMemory Pharmaceuticalsから入手可能である)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。特定の実施形態では、本発明の治療薬は、R3487および/またはR4996(これらはいずれもRocheから入手可能)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。また、本発明の治療薬と、2つ以上の他の治療薬との併用も企図される。他の治療薬の例示的な組み合わせには、R3487/MEM3454およびR4996/MEM63908が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、少なくとも1つのコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル(商標名Aricept)、ガランタミン(商標名Razadyne)、およびリバスチグミン(ExelonおよびExelon Patchのような商標)と併用して投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、少なくとも1つの非競合的なNMDA受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン(商標名Akatinol、Axura、Ebixa/Abixa、MemoxおよびNamenda))と併用して投与される。
特定の実施形態では、本発明の治療薬は、非麻薬性鎮痛薬(例えば、セレコキシブ、リスベラトロール、ロフェコキシブ、TNFR−Fc融合タンパク質)、抗ジスキネジア薬(例えば、デキセチミド、ガバペンチン、レボドパ、メマンチン)、抗感染症薬(例えば、アセチルシステイン、アシクロビル、ベンゾアート、デオキシグルコース、ドキシサイクリン、インターフェロンα−2a、インターフェロン−α、インターフェロン、モキシフロキサシン、PS−K、キナクリン、リファンピン、サリチル酸、バラシクロビル)、抗炎症薬(例えば、アスピリン、セレコキシブ、クルクミン、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、リスベラトロール、ロフェコキシブ、TNFR−Fc融合タンパク質)、抗肥満薬(例えば、フェニルプロパノールアミン)、鎮痙薬(例えば、ガバペンチン、ホモタウリン、ラモトリギン)、制吐剤(例えば、オランザピン)、降圧薬(例えば、トランドラプリル)、抗高脂血症薬(例えば、アトルバスタチン、コリン、クロフィブリン酸、プラバスタチン、シンバスタチン)、抗悪性腫瘍薬(例えば、ブリオスタチン1、カルムスチン、シクロホスファミド、インターフェロンα−2a、ロイプロリド、メドロキシプロゲステロン17−アセタート、メチルテストステロン、PK11195、プレドニゾン、PS−K、リスベラトロール、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ(1,2−b)ピラゾール)、抗リウマチ薬(例えば、アスピリン、セレコキシブ、クルクミン、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセン、リスベラトロール、ロフェコキシブ、TNFR−Fc融合タンパク質)、中枢神経系抑制薬(例えば、アリピプラゾール、ベンゾカイン、コカイン、ガバペンチン、ハロペリドール、デカン酸ハロペリドール、リチウム、炭酸リチウム、ロラゼパム、ミダゾラム、オランザピン、ペルフェナジン、プロポフォール、クエチアピン、リスペリドン、ナトリウムオキシベート、トラゾドン、バルプロ酸、ゾルピデム)、中枢神経系刺激薬(例えば、クエン酸カフェイン、モダフィニル、ニコチンポラクリレックス)、チャネル遮断薬(例えば、ガバペンチン、ラモトリギン)、凝固剤(例えば、抗プラスミン薬、ビタミンK)、皮膚科用薬物(例えば、鉱油、サリチル酸)、胃腸薬(例えば、コリン、ハロペリドール、ロラゼパム、オランザピン、オメプラゾール、TNFR−Fc融合タンパク質)、睡眠薬および/または鎮静薬(例えば、ゾルピデム)、血糖降下剤(例えば、インスリン、Asp(B28)−、ロシグリタゾン)、微量栄養素(例えば、α−トコフェロール、アスコルビン酸、補酵素Q10、銅、葉酸、ヒドロキソコバラミン、イノシトール、鉄、ナイアシン、ナイアシンアミド、ニコチン酸、ピリドキシン、セレン、チオクト酸、酢酸トコフェロール、トコフェロール、ビタミンB12、ビタミンB6、ビタミンE、ビタミンK)、神経保護薬(例えば、フペルジンA、モダフィニル、ネフィラセタム、ラサギリン、リバスチグミン、(3−アミノプロピル)(n−ブチル)ホスフィン酸)、向知性薬(例えば、ドネペジル、ネフィラセタム)、血小板凝集阻害薬(例えば、リスベラトロール)、向精神薬(例えば、アリピプラゾール、ブプロピオン、シタロプラム、デュロキセチン、ガバペンチン、ハロペリドール、デカン酸ハロペリドール、リチウム、炭酸リチウム、ロラゼパム、ミダゾラム、ネフィラセタム、オランザピン、パロキセチン、ペルフェナジン、クエチアピン、リスペリドン、セルトラリン、トラゾドン、トリプトファン、バルプロ酸、ベンラファキシン)、妊娠調節薬(例えば、エストラジオール17β−シピオナート、エストラジオール3−ベンゾアート、吉草酸エストラジオール、インドメタシン、ロイプロリド、メドロキシプロゲステロン、メドロキシプロゲステロン17−アセタート、ミフェプリストン)、呼吸器系作用薬(例えば、アセチルシステイン、デキストロメトルファン、グアイフェネシン、ナファゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン)、または血管収縮薬(例えば、ナファゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン)である少なくとも1つの他の治療薬と併用して投与される。
1つの好ましい実施形態では、上記の他の治療薬は、障害がアルツハイマー病である場合に投与される。
本発明はさらに以下に提示される実施例によって説明される。このような実施例の使用は説明のためだけのものであって、本発明または例示された任意の用語の範囲および意味を決して限定しない。同様に、本発明は、本明細書に記載される特定の好ましい実施形態のどれにも限定されない。実際、本明細書を読めば、本発明の多くの修正および変更は当業者には明らかになるであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に、特許請求の範囲の用語によってのみ限定されるべきである。
実施例1 阻害定数の決定
酵素阻害アッセイを用いて、本発明の新規の化合物に対するGCaseの結合親和性(ここでは、K結合定数により定義される)を実験的に決定した。簡単に言うと、使用した酵素阻害アッセイは、試験化合物が結合して蛍光発生基質の加水分解を防止する能力を濃度依存的な形で監視した。特に、種々の量の各試験化合物の存在または不在下で、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコピラノシド(4−MU−β−D−Glc)蛍光発生基質を用いて、組換えヒトGCase(rhGCase、Cerezyme(登録商標)、Genzyme Corp.)の酵素活性を測定した。得られたデータは、全ての試験サンプルを非阻害対照サンプル(化合物なし、100%の酵素活性に相当する)と比較することによって分析し、試験化合物の存在下での残留酵素活性を決定した。続いて、規格化した残留活性データ(y軸)を試験化合物の濃度(x軸)に対してグラフに描き、酵素活性の50%の阻害をもたらす試験化合物濃度(IC50と定義)を外挿した。次に、各試験化合物のIC50値をCheng−Prusoff式(以下に詳述される)に挿入して、試験化合物に対するGCaseの結合親和性を正確に反映する絶対阻害定数Kを得た。pH7.0(小胞体のpH)およびpH5.2(リソソームのpH)の両方で酵素阻害アッセイを実施して、小胞体およびリソソームにおけるGCaseに対する化合物の結合親和性(すなわち、効力)を洞察した。
In vitro(生体外)アッセイ
pH7.0およびpH5.2において、0.25%のタウロコール酸ナトリウムを含む50mMのリン酸ナトリウム緩衝液からなる緩衝液「M」中、種々の濃度の試験化合物を調製した。pH7.0およびpH5.2において、同じ緩衝液「M」中に、酵素(Cerezyme(登録商標)、ヒト酵素β−グルコセレブロシダーゼの組換え型)も希釈した。基質溶液は、両方のpHにおいて、0.15%のTriton X−100を含む緩衝液「M」中、3mMの4−メチルウンベリフェロンβ−D−グルコピラノシドから構成した。15μlの種々の阻害薬濃度または緩衝液「M」のみに、5マイクロリットルの希釈酵素を添加し、50μlの基質調製物と共に37℃で1時間インキュベートして、pH7.0およびpH5.2におけるβ−グルコシダーゼ活性を査定した。同量の0.4Mのグリシン(pH10.6)の添加により反応を停止させた。355nmの励起および460nmの発光を用いて、プレートリーダーにおいて1秒/ウェルで蛍光を測定した。酵素を添加しない、または阻害剤を添加しないインキュベーションを用いて、それぞれ、酵素のない場合の活性および最大活性を定義し、所与のアッセイの阻害%を規格化した。参照化合物の酒石酸IFGおよびいくつかの試験化合物についてのこのようなin vitro阻害アッセイの結果は、以下の表2Aに要約される。
Figure 2013508366
In situ(その場)アッセイ
正常な被験者から樹立した線維芽細胞を用いて、リソソームGCase活性に対する本発明の新規の化合物の効果をその場でアッセイした。48ウェルプレートに播種した細胞を、指示される濃度の化合物と共に16〜24時間インキュベートした。用量−反応アッセイのために、細胞をin situ基質5−(ペンタフルオロベンゾイルアミノ)フルオレセインジ−β−D−グルコピラノシド(PFBFDβGlu)と共に1時間インキュベートし、続いて溶解させて、化合物の存在下での基質の加水分解の程度を決定した。このアッセイでは、IC50を中心に5桁を包含する様々な12の濃度を使用した。特に、以下の濃度範囲を使用した:(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール:1.0×10−3〜3.0×10−9M、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール:1.0×10−4〜3.0×10−10M、ならびに(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール:1.0×10−3〜3.0×10−11M。ここで、化合物は、指定される範囲内で、最高濃度から1:3で連続的に希釈した。化合物が存在しない場合の活性に対する化合物の存在下での活性の比率として阻害を決定した。ウォッシュアウトアッセイのために、細胞をIC90に等しい濃度で16〜24時間、化合物により処理した。細胞を徹底的に洗浄し、薬物を含まない培地中でインキュベートして、細胞からの正味の化合物の流出を可能にした。次に、化合物を除去した後2時間の間隔で、全部で8時間にわたってリソソームGCase活性について細胞を試験した。経時的な活性の増大を単一指数関数に当てはめて、化合物のウォッシュアウト時間を決定した。参照化合物の酒石酸IFGおよびいくつかの試験化合物についてのこれらのin situ阻害アッセイの結果は、以下の表2Bに要約される。
Figure 2013508366
参照化合物の酒石酸IFGと比較すると、以下が注目に値する:(i)試験化合物(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールは、GCase活性の濃度依存性の増大を引き起こし、はるかに低い濃度で参照化合物の酒石酸IFGと同じ最大レベルまで酵素活性を高めることが分かった、(ii)試験化合物(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールは、参照化合物の酒石酸IFGよりもかなり速くリソソームコンパートメントから洗い流された(in situウォッシュアウト)、そして(iii)、試験化合物の(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールはGCase活性を阻害した。
実施例2:血液脳関門の透過
マウスへの経口投与の後に、参照化合物の酒石酸IFGおよびいくつかの本発明の化合物(すなわち、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール)の血液脳関門(BBB)の透過をアッセイした。このために、8週齢の野生型雄マウス(C57BL/6)に単回の30mg/kg(遊離塩基相当)の経口用量の参照化合物または試験化合物を経管栄養によって投与した(n=3マウス/時点)。投薬溶液を水中で調製した。投薬後、次の時点:投薬後0、0.5、1、および4時間において、マウスをCOで安楽死させた。安楽死の後、全血を下大静脈からリチウムヘパリン管内に採取した。同様に、各マウスから脳を採取した。全血を4℃において2,700×gで10分間回転させることによって血漿が得られ、その後これをドライアイス上で保存した。全脳を冷PBS中で洗浄して、汚染血液を除去し、ブロット乾燥し、ドライアイス上で瞬時に凍結させ、最後に分析まで−80℃で保存した。分析のための脳サンプルを調製するために、組織1mgあたり400μlの水中で50〜100mgの組織をホモジナイズした。次に、サンプルを遠心分離により浄化した。次に、25μlの脳ホモジネートの上澄みまたは25μlの血漿を25μlのアセトニトリル:水(95/5)と混ぜ合わせた。これに、25μlのアセトニトリルおよび50μLの内部標準((70:30)アセトニトリル:メタノール中0.5%のギ酸中、100ng/mLの酒石酸IFG 13C2−15N)を追加した。サンプルを再び遠心分離により浄化し、75μlの上澄みを75μlのアセトニトリルと混ぜ合わせた。次に、PPD Inc.(3230 Deming Way,Middleton,WI53562)においてLC−MS/MSによりサンプルを化合物レベルについて分析した。簡単に言うと、(A)95:5のアセトニトリル:水、または(B)70:20:10のメタノール:水:アセトニトリル中の5mMのギ酸アンモニウムおよび0.05%のギ酸からなる移動相の混合物で平衡化された、Thermo Betasil,Silica−100、50×3mm、5μカラムを使用した。20μl〜30μlの間のサンプルを分析のために注入した。薬物濃度を計算するために、それぞれの化合物の分子量を用い、そして1gの組織が1mLの体積に相当すると仮定して、血漿(ng/mL)および脳(ng/g)の生データをnMに変換した。時間の関数としての濃度をGraphPad Prismバージョン4.02でプロットした。
単回の30mg/kg(遊離塩基相当)の経口用量の参照化合物(すなわち、酒石酸IFG)または試験化合物(すなわち、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5R)−5−(1−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、または(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール)を投与したマウスにおいて検出された血漿中レベルおよび脳内レベルは、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールが、酒石酸IFGと比較して血液脳関門をより容易に通過することを反映する。さらに、酒石酸IFGの投与の後に観察されたレベルよりも高いレベルの(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールが脳内で検出された。
実施例3:GCaseの増強
経口投与された試験化合物((3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、または(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール)がGCaseレベルを高める能力をマウスにおいて査定した。このために、8週齢の野生型雄マウス(C57BL/6)に、単回の経口(経管栄養)用量の本発明の化合物(すなわち、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−((R)−1−フルオロプロピル)ピペリジン−3,4−ジオール塩酸塩、または(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオール)を投与した。各化合物の投与される用量の詳細は、表3Aおよび3Bに提供されている。投薬溶液を水中で調製した。化合物は以下のように2週間にわたって投与した:1週目の月曜日〜金曜日(オン)、土曜日〜日曜日(オフ)、2週目の月曜日〜木曜日(オン)、金曜日に剖検。従って、全部で9回の用量(投薬溶液は毎日新たに調製した)を各マウスに与え、最後の投薬と剖検の間に24時間のウォッシュアウトを置いた。
投薬が完了したら、マウスをCOで安楽死させ、全血を下大静脈からリチウムヘパリン管内に吸い込んだ。血液を2700g、4℃で10分間回転させることによって、血漿を採取した。肝臓、脾臓、肺、および脳の組織を取り出し、冷PBS中で洗浄し、ブロット乾燥し、ドライアイス上で瞬時に凍結させ、分析まで−80℃で保存した。マイクロホモジナイザを用いて氷上で約50mgの組織をpH5.2の500μLのMcIlvane(MI)緩衝液(100mMのクエン酸ナトリウム、200mMの二塩基性リン酸ナトリウム、0.25%のタウロコール酸ナトリウム、および0.1%のTriton X−100、pH5.2)中に3〜5秒間ホモジナイズすることにより、GCaseレベルを測定した。次に、2.5mMのコンズリトール−B−エポキシド(CBE)と共に、そしてCBEを加えずに、ホモジネートを室温で30分間インキュベートした。最後に、3.7mMの4−メチルウンベリフェリル−β−グルコシド(4−MUG)基質を添加し、37℃で60分間インキュベートした。0.4Mのグリシン(pH10.6)の添加により反応を停止させた。355nmの励起および460nmの発光を用いて、プレートリーダーにおいて1秒/ウェルで蛍光を測定した。製造業者の使用説明書に従ってMicroBCAキットを用いて、ライセート中の全タンパク質を決定した。生の蛍光データを絶対GCase活性(CBEの存在および不在下)に変換するために1.0nM〜50μMの範囲の4−メチルウンベリフェロン(4−MU)標準曲線を平衡に描き、1時間にタンパク質1ミリグラム当たりの放出される4−MUのナノモル(nmol/mgタンパク質/時)として表した。Microsoft Excel(Redmond,WA)およびGraphPad Prismバージョン4.02を用いてGCaseレベルおよびタンパク質レベルを計算した。
表3Aおよび3Bは、マウスにおいて上記のように検査された各化合物の投与された用量、ならびに脳および脾臓においてそれぞれ得られたGCaseの増強のレベル、組織中の化合物濃度、GCaseアッセイにおける化合物濃度および阻害定数(Ki)を要約する。
Figure 2013508366
Figure 2013508366
表3Aおよび3Bに反映されるように、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、または(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールが投与されたマウスは脳および脾臓中における著しいGCaseの増強を実証した。
実施例4:ラットの薬物動態
試験化合物のバイオアベイラビリティを査定するためにラットにおいて薬物動態学的(PK)データを得た。特に、以下のPKパラメータを計算した:濃度/時間曲線下面積(AUC)により測定されるバイオアベイラビリティ、利用可能な用量の画分(fraction of dose available)(%F、以下でさらに定義される)、クリアランス(CL)、分布容積(Vd)、および半減期(t1/2)。このために、8週齢のSprague−Dawley雄ラットに、3mg/kgの遊離塩基に相当する単回の静脈内(IV)用量、または10、30、および100mg/kgの遊離塩基に相当する単回の漸増経口(経管栄養)用量の試験化合物を与えた。投薬群当たり3匹のラットを使用した。24時間にわたって血液を採取した。静脈内投与後の血液採取の時点は、0、2.5、5、10、15、30、45分、1、2、4、8、12、および24時間であり、経口投与後の血液採取の時点は、0、5、15、30、45分、1、2、3、4、8、12、および24時間であった。PPDにおけるLC−MS/MSによって血漿サンプルを化合物レベルについて分析した。Win−nonLinにおける非コンパートメント分析により生データを分析し、V、%F、CL、およびt1/2を計算した。
(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールの上記の研究に基づいた種々の薬物動態パラメータは以下の表4A〜Dに詳述される。
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
Figure 2013508366
表4A〜Dに反映されるように、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールは、薬物開発のために好ましい薬物動態プロファイルを有する。特に、(3R,4R,5S)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオール、(3R,4R,5S)−5−(1−フルオロエチル)ピペリジン−3,4−ジオール、および(3R,4R,5S)−5−ベンジルピペリジン−3,4−ジオールは、優れた経口バイオアベイラビリティ(約50〜100%)および用量比例性、1.0〜4.0時間の半減期、ならびに分布容積を示し、これにより末梢組織内への適切な透過が示唆される。

Claims (22)

  1. 式I:
    Figure 2013508366
    (式中、
    は、C(R)(R)(R)であり、
    は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
    は、水素、−OH、ハロゲンまたはC1〜8アルキルであり、
    は、ハロゲン、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリール、置換アリール、アルキルシクロアルキルまたは置換アルキルシクロアルキルであり、
    およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、好ましくはハロゲン、より好ましくは1つまたは複数のフッ素原子によって置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、または置換アルキルアリールであり、
    Zは任意であり、存在する場合、Zは、−(CH1〜8−、−C(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−C(=S)NH−、−S(=O)−CH、C(=O)−NH−、−S(=O)−NR10、−C(=O)C1〜8アルキルまたは−C(=O)CH(NH)CHであり、
    は、水素、C1〜8アルキルまたは置換C1〜8アルキルであり、
    10は、水素、C1〜8アルキルまたは置換C1〜8アルキルであり、
    は、水素、C1〜8アルキル、置換C1〜8アルキル、アリール、置換アリール、C1〜8アルケニル、置換C1〜8アルケニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アミノアリールアルキルまたは置換アミノアリールアルキルであり、
    は、−OHまたはハロゲンであり、そして
    は、水素、ハロゲンまたはC1〜8アルキルであるが、
    ただし、Rがハロゲンであり、Zが存在せず、Rが−OHであり、R、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
    の化合物。
  2. 式II:
    Figure 2013508366
    (式中、
    は、C(R)(R)(R)であり、
    は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
    は、水素、−OH、ハロゲンまたは−CHであり、
    は、ハロゲン、−CH、フェニル、フルオロフェニル、メチルフェニル、シクロヘキシルメチルであり、ここで、Rがハロゲンである場合、RおよびRは両方共水素であることはできず、
    およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、1つまたは複数のハロゲン原子によって置換されていてもよく、
    は、水素、フェニルアルキルまたは置換フェニルアルキルであり、
    Zは任意であり、存在する場合、Zは、−(CH)−、−C(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−CH、C(=O)−NH−、−S(=O)NR10、−C(=S)−NH−または−C(=O)−CHであり、
    は、水素またはCHであり、
    10は、水素またはCHであり、
    は、水素またはアミノフェニルアルキルであり、
    は、−OHまたはハロゲンであり、そして
    は、水素、ハロゲンまたは−CHであるが、
    ただし、Rがハロゲンであり、Zが存在せず、Rが−OHであり、R、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
    の化合物。
  3. 式III:
    Figure 2013508366
    (式中、
    は、C(R)(R)(R)であり、
    は、水素、−OHまたはハロゲンであり、
    は、水素、−OH、ハロゲンまたは−CHであり、
    は、ハロゲン、−CH、フェニル、フルオロフェニル、メチルフェニル、シクロヘキシルメチルであり、ここで、Rがハロゲンである場合、RおよびRは両方共水素であることはできず、
    およびRはこれらが結合する炭素と一緒になってシクロアルキル環を形成してもよく、これは場合により、1つまたは複数のハロゲン原子によって置換されていてもよく、
    は、−OHまたはハロゲンであり、そして
    は、水素、ハロゲンまたは−CHであるが、
    ただし、Rがハロゲンであり、Rが−OHであり、RおよびRが水素である場合、RおよびRは両方共水素であることはできない)
    の化合物。
  4. 以下の:
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    Figure 2013508366
    から選択される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  5. Figure 2013508366
    である請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  6. Figure 2013508366

    である請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  7. Figure 2013508366
    である請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  8. Figure 2013508366
    である請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  9. Figure 2013508366
    である請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ。
  10. 請求項1に記載の化合物および少なくとも1つの薬学的に許容可能なキャリアを含む医薬組成物。
  11. パーキンソン病を発症する危険性があるか、または前記パーキンソン病であると診断された患者において前記パーキンソン病を予防および/または治療するための方法であって、必要としている患者に、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  12. パーキンソン病を発症する危険性があるか、または前記パーキンソン病であると診断された患者において前記パーキンソン病を予防および/または治療するための方法であって、必要としている患者に、有効量の請求項2に記載の化合物を投与することを含む方法。
  13. パーキンソン病を発症する危険性があるか、または前記パーキンソン病であると診断された患者において前記パーキンソン病を予防および/または治療するための方法であって、必要としている患者に、有効量の請求項3に記載の化合物を投与することを含む方法。
  14. パーキンソン病を発症する危険性があるか、または前記パーキンソン病であると診断された患者においてパーキンソン病を予防および/または治療するための方法であって、必要としている患者に、有効量の請求項4に記載の化合物を投与することを含む方法。
  15. 前記化合物が、
    Figure 2013508366
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記化合物が、
    Figure 2013508366
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記化合物が、
    Figure 2013508366
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである、請求項14に記載の方法。
  18. 前記化合物が、
    Figure 2013508366
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである、請求項14に記載の方法。
  19. 前記化合物が、
    Figure 2013508366
    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグである、請求項14に記載の方法。
  20. 有効量の少なくとも1つの他の治療薬を投与することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの他の治療薬が、レボドパ、抗コリン薬、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害薬、ドーパミン受容体アゴニスト、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、末梢デカルボキシラーゼ阻害薬、または抗炎症薬である、請求項11に記載の方法。
  22. ・ 有効量の請求項1に記載の化合物、またはこれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、またはこれらの2つ以上の任意の組み合わせを有する容器と、
    ・ 前記容器を用いてパーキンソン病を予防および/または治療するための使用説明書と
    を含むキット。
JP2012535221A 2009-10-19 2010-10-05 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物 Active JP5805649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25280309P 2009-10-19 2009-10-19
US61/252,803 2009-10-19
PCT/US2010/051447 WO2011049736A1 (en) 2009-10-19 2010-10-05 Novel compositions for preventing and/or treating degenerative disorders of the central nervous system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069784A Division JP6258245B2 (ja) 2009-10-19 2015-03-30 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508366A true JP2013508366A (ja) 2013-03-07
JP5805649B2 JP5805649B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=43879775

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535221A Active JP5805649B2 (ja) 2009-10-19 2010-10-05 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物
JP2015069784A Active JP6258245B2 (ja) 2009-10-19 2015-03-30 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069784A Active JP6258245B2 (ja) 2009-10-19 2015-03-30 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物

Country Status (27)

Country Link
US (4) US8604206B2 (ja)
EP (2) EP3143875B1 (ja)
JP (2) JP5805649B2 (ja)
KR (3) KR101880411B1 (ja)
CN (2) CN102655747A (ja)
AR (1) AR078606A1 (ja)
AU (3) AU2010308396B2 (ja)
BR (1) BR112012009121A2 (ja)
CA (1) CA2778348C (ja)
CY (1) CY1118966T1 (ja)
DK (1) DK2490532T3 (ja)
ES (2) ES2617192T3 (ja)
HK (1) HK1219724A1 (ja)
HR (1) HRP20170236T1 (ja)
HU (1) HUE033116T2 (ja)
IL (1) IL219160B (ja)
LT (1) LT2490532T (ja)
MX (2) MX340807B (ja)
PL (1) PL2490532T3 (ja)
PT (1) PT2490532T (ja)
RS (1) RS55679B1 (ja)
RU (2) RU2015147509A (ja)
SG (1) SG10201507159XA (ja)
SI (1) SI2490532T1 (ja)
SM (1) SMT201700105B (ja)
TW (1) TWI642434B (ja)
WO (1) WO2011049736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502961A (ja) * 2013-12-23 2017-01-26 アレクトス セラピューティックス インコーポレイテッド グルコセレブロシダーゼモジュレーターおよびその使用
JP2018528953A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド リソソーム障害及び中枢神経系の変性障害の治療及び予防のための(3r,4r,5s)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオールを含むレジメン
JP2020517681A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 中枢神経系の変性疾患及び/又はリソソーム蓄積疾患を予防及び/又は治療するための新規組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE033116T2 (en) * 2009-10-19 2017-11-28 Amicus Therapeutics Inc New preparations for the prevention and / or treatment of degenerative disorders of the central nervous system
HUE028129T2 (en) 2009-10-19 2016-11-28 Amicus Therapeutics Inc New preparations for the prevention and / or treatment of lysosomal storage disorders
EP2591823A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-15 Biologische Heilmittel Heel GmbH Composition for treating or preventing neurodegenerative disorders
AU2013240486B2 (en) * 2012-03-27 2017-10-26 Amicus Therapeutics, Inc. Novel compounds for preventing and/or treating lysosomal storage disorders and/or degenerative disorders of the central nervous system
RU2676956C1 (ru) * 2017-08-25 2019-01-11 Общество с ограниченной ответственностью "Международный Биотехнологический Центр "Генериум" Антитела для связывания имиглюцеразы и их применение в аффинной хроматографии
KR101991276B1 (ko) 2018-01-19 2019-06-21 전남대학교산학협력단 신규 균주 페니실리움 아쿠아티쿰 및 이를 이용한 퇴행성 뇌질환 치료제
US20220184185A1 (en) 2018-07-25 2022-06-16 Modernatx, Inc. Mrna based enzyme replacement therapy combined with a pharmacological chaperone for the treatment of lysosomal storage disorders

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509947A (ja) * 1994-03-09 1997-10-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ピペリジン及びピロリジン
JP2006507359A (ja) * 2002-10-28 2006-03-02 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 心循環器疾患の治療のためのグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の使用
WO2007150064A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Amicus Therapeutics, Inc. METHOD FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS BY ENHANCING THE ACTIVITY OF β-GLUCOCEREBROSIDASE
JP2013508367A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド リソソーム蓄積障害を予防および/または治療するための新規の組成物
JP2013508371A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 薬理シャペロンを用いてガングリオシドの活性を増大させて、アルツハイマー病を治療するための方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407957A (en) 1981-03-13 1983-10-04 Damon Corporation Reversible microencapsulation of a core material
DK0585368T3 (da) 1991-04-25 1998-03-16 Univ Brown Res Found Implanterbart biokompatibelt immunisolatorisk vehikel til afgivelse af udvalgte terapeutiske produkter
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
EP0679088B1 (en) 1992-09-29 2002-07-10 Inhale Therapeutic Systems Pulmonary delivery of active fragments of parathyroid hormone
US5863903A (en) * 1994-03-09 1999-01-26 Novo Nordisk A/S Use of hydroxy alkyl piperidine and pyrrolidine compounds to treat diabetes
FR2718357B1 (fr) 1994-04-06 1997-10-03 Defarges Alain Moreau Perfectionnements apportés à un dispositif d'injection par jet sans aiguille.
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5780014A (en) 1995-04-14 1998-07-14 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for pulmonary administration of dry powder alpha 1-antitrypsin
US5654007A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Inhale Therapeutic Systems Methods and system for processing dispersible fine powders
TW498067B (en) * 1996-07-19 2002-08-11 Hoffmann La Roche 4-hydroxy-piperidine derivatives
US6274597B1 (en) 1998-06-01 2001-08-14 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A
US20040082641A1 (en) 2002-10-28 2004-04-29 Rytved Klaus Asger Use of glycogen phosphorylase inhibitors for treatment of cardiovascular diseases
US7446098B2 (en) 2003-02-18 2008-11-04 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Combination therapy for treating protein deficiencies
CA2548313A1 (en) 2003-12-23 2005-07-14 Musc Foundation For Research Development Methods and compositions for the prevention and treatment of inflammatory diseases or conditions
EP1860101B1 (en) 2006-05-24 2011-04-06 Amicus Therapeutics, Inc. Tartrate sale of isofagomine and methods of use
ES2364586T3 (es) * 2006-05-24 2011-09-07 Amicus Therapeutics, Inc. Sal tartrato de isofagomina y métodos de uso.
MX2009011473A (es) 2007-04-26 2010-01-18 Amicus Therapeutics Inc Regimenes de dosificacion para el tratamiento de enfermedades por almacenamiento lisosomal que utilizan chaperonas farmacologicas.
US20110237538A1 (en) 2008-08-06 2011-09-29 Summit Corporation Plc Treatment of lysosomal storage disorders and other proteostatic diseases
ES2505243T3 (es) 2009-04-09 2014-10-09 Amicus Therapeutics, Inc. Agentes terapéuticos para prevenir y/o tratar trastornos degenerativos del sistema nervioso central
WO2010118283A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for preventing and/or treating lysosomal storage disorders
HUE033116T2 (en) 2009-10-19 2017-11-28 Amicus Therapeutics Inc New preparations for the prevention and / or treatment of degenerative disorders of the central nervous system
KR102023720B1 (ko) 2012-09-03 2019-09-20 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509947A (ja) * 1994-03-09 1997-10-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ピペリジン及びピロリジン
JP2006507359A (ja) * 2002-10-28 2006-03-02 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 心循環器疾患の治療のためのグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の使用
WO2007150064A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Amicus Therapeutics, Inc. METHOD FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS BY ENHANCING THE ACTIVITY OF β-GLUCOCEREBROSIDASE
JP2013508367A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド リソソーム蓄積障害を予防および/または治療するための新規の組成物
JP2013508371A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 薬理シャペロンを用いてガングリオシドの活性を増大させて、アルツハイマー病を治療するための方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014037910; Org. Biomol. Chem. Vol.4, 2006, pp.4437-4439 *
JPN6014041587; Tetrahedron Letters Vol.41, 2000, pp.2801-2804 *
JPN6014041588; Synthesis Vol.19, 2009, pp.3251-3258 *
JPN6014041589; Chem.Pharm.Bull. Vol.31, No.11, 1983, pp.4135-4138 *
JPN6014041590; Journal of Organic Chemistry Vol.70, 2005, pp.5207-5214 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502961A (ja) * 2013-12-23 2017-01-26 アレクトス セラピューティックス インコーポレイテッド グルコセレブロシダーゼモジュレーターおよびその使用
JP2018528953A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド リソソーム障害及び中枢神経系の変性障害の治療及び予防のための(3r,4r,5s)−5−(ジフルオロメチル)ピペリジン−3,4−ジオールを含むレジメン
JP2020517681A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 中枢神経系の変性疾患及び/又はリソソーム蓄積疾患を予防及び/又は治療するための新規組成物
US11358926B2 (en) 2017-04-25 2022-06-14 Amicus Therapeutics, Inc. Compositions for preventing and/or treating degenerative disorders of the central nervous system and/or lysosomal storage disorders
JP7250698B2 (ja) 2017-04-25 2023-04-03 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 中枢神経系の変性疾患及び/又はリソソーム蓄積疾患を予防及び/又は治療するための新規組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2778348A1 (en) 2011-04-28
AU2016203817A1 (en) 2016-06-30
CN105367485A (zh) 2016-03-02
AU2016203817B2 (en) 2017-09-07
US20160326114A1 (en) 2016-11-10
ES2814178T3 (es) 2021-03-26
RS55679B1 (sr) 2017-07-31
CN102655747A (zh) 2012-09-05
HRP20170236T1 (hr) 2017-04-07
EP2490532B1 (en) 2016-11-23
WO2011049736A1 (en) 2011-04-28
EP2490532A1 (en) 2012-08-29
US9409862B2 (en) 2016-08-09
RU2581058C2 (ru) 2016-04-10
PT2490532T (pt) 2017-02-23
KR101769396B1 (ko) 2017-08-18
PL2490532T3 (pl) 2017-05-31
RU2015147509A (ru) 2019-01-14
US20180273474A1 (en) 2018-09-27
KR20170096220A (ko) 2017-08-23
JP2015157822A (ja) 2015-09-03
LT2490532T (lt) 2017-03-27
KR20180001588A (ko) 2018-01-04
SMT201700105B (it) 2017-03-08
US20110092541A1 (en) 2011-04-21
KR20120104549A (ko) 2012-09-21
EP3143875A1 (en) 2017-03-22
KR101813988B1 (ko) 2018-01-02
SI2490532T1 (sl) 2017-03-31
IL219160B (en) 2018-12-31
HK1219724A1 (zh) 2017-04-13
BR112012009121A2 (pt) 2017-08-29
AU2017272296A1 (en) 2018-01-25
KR101880411B1 (ko) 2018-07-19
AU2017272296B2 (en) 2019-07-11
EP3143875B1 (en) 2020-05-27
RU2012120759A (ru) 2013-11-27
DK2490532T3 (en) 2017-02-27
TWI642434B (zh) 2018-12-01
US8604206B2 (en) 2013-12-10
CY1118966T1 (el) 2018-01-10
TW201116279A (en) 2011-05-16
MX340807B (es) 2016-07-27
AU2010308396B2 (en) 2016-04-28
JP6258245B2 (ja) 2018-01-10
MX368459B (es) 2019-10-03
AR078606A1 (es) 2011-11-23
MX2012004548A (es) 2012-07-04
ES2617192T3 (es) 2017-06-15
SG10201507159XA (en) 2015-10-29
JP5805649B2 (ja) 2015-11-04
HUE033116T2 (en) 2017-11-28
EP2490532A4 (en) 2013-06-12
IL219160A0 (en) 2012-06-28
CN105367485B (zh) 2018-04-17
CA2778348C (en) 2022-08-23
US20140080871A1 (en) 2014-03-20
US10421724B2 (en) 2019-09-24
AU2010308396A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258245B2 (ja) 中枢神経系の変性障害を予防および/または治療するための新規の組成物
JP5634498B2 (ja) 中枢神経系の変性障害の予防および/または治療方法
JP6147005B2 (ja) リソソーム蓄積障害を予防および/または治療するための新規の組成物
KR20190134807A (ko) 중추 신경계의 퇴행성 질환 및/또는 리소솜 저장병을 예방 및/또는 치료하기 위한 신규한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250