JP2013507419A - ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としてのスピロ環誘導体 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としてのスピロ環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507419A
JP2013507419A JP2012533596A JP2012533596A JP2013507419A JP 2013507419 A JP2013507419 A JP 2013507419A JP 2012533596 A JP2012533596 A JP 2012533596A JP 2012533596 A JP2012533596 A JP 2012533596A JP 2013507419 A JP2013507419 A JP 2013507419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiro
oxo
chroman
acrylamide
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012533596A
Other languages
English (en)
Inventor
マリオ ヴァラシ,
フロリアン ターラー,
ラファエラ エミシ,
アグネス アバテ,
マリア カーメラ フルコ,
サヴェリオ ミヌッチ,
チロ マルキュリオ,
Original Assignee
ダク エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダク エス.アール.エル. filed Critical ダク エス.アール.エル.
Publication of JP2013507419A publication Critical patent/JP2013507419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)に記載の新規ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及び薬学的に許容されるその塩に関する(ここで、m及びnは独立に0又は1〜4の整数であり;pは0又は1〜3の整数であり(但し、pが0の場合、n及びmの双方が1であることはない);Rは、水素;C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;(CO)R;(SO)R;C〜Cシクロアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり;Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシであり;YはCH又はNRであり;ZはC=Rであり;R、R、R及びRは、明細書中でさらに定義される通りである)。

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の阻害剤、それらの調製方法、それらを含む医薬組成物、及び治療薬としての、特にがんの治療のためのその使用に関する。
[発明の背景]
N末端ヒストン尾部におけるいくつかのリシン残基のε−アミノ基の可逆的アセチル化は、ヌクレオソームにおける重要な立体構造的修飾を媒介する。これらの修飾は、転写因子のDNAへの接近に影響を及ぼし、遺伝子発現を調節する(Davie,J.R.、Curr Opin Genet Dev 1998、8、173〜178;Ellis,L.ら、Mol Cancer Ther 2009、8、1409〜1420)。ヒストンのアセチル化及び脱アセチル化の過程には、2つの部類の酵素:転写補助活性化因子として作用することによってヒストンのアセチル化を触媒するヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)、及びヒストンデアセチラーゼ(HDAC)が含まれる。
Sin3、SMRT及びN−CoRなどの転写抑制因子及び補助抑制因子によって誘発されるプロモーター領域への動員後に、ヒストンデアセチラーゼは、低アセチル化ヒストンの形成を誘発し、最終的には転写サイレンシングをもたらす(Wu,J.ら、Trends Biochem.Sci.2000、25、619〜623)。発癌遺伝子タンパク質によるヒストンデアセチラーゼの異常動員、又はヒストンアセチルトランスフェラーゼの活性とヒストンデアセチラーゼの活性との間の平衡の崩壊は、がん、中枢及び末梢神経系疾患、炎症性疾患、感染症、呼吸器疾患、免疫疾患、心血管疾患、筋障害、線維症、又は乾癬などの一連の病理に関与している。以下の(非網羅的な)参考文献選集は、種々の疾患におけるHDACの関与、及びHDACを阻害することによって達成できる潜在的な治療上の利益を明らかにしている:Timmermann S.ら、Cell Mol Life Sci.2001 58、728〜736;Huang,L.J.、Cell.Physiol.2006、209、611〜616;Minucci,S.ら、Nature Reviews Cancer、2006、6、38〜51;Ouaissi,M.ら、J Biomed Biotechnol.2006、1〜10;Sharma,P.ら、Schizophr.Res.2006、88、227〜231;Glozak M.A.ら、Oncogene.2007、26、5420〜5432;Elaut G.ら、Curr Pharm Des.2007、13、2584〜2620;Balakin K.V.ら、Anticancer Agents Med Chem.2007 7、576〜92;Lee H.B.ら、Kidney Int.Suppl.2007、106、S61〜66;Morrison B.E.ら、Cell Mol Life Sci.2007、64、2258〜2269;Rasheed W.ら、Expert Rev Anticancer Ther.2008、8、413〜432;Kazantsev A.G.ら、Nat Rev Drug Discov.2008、7、854〜868;Haberland M.ら、Nat Rev Genet.2009、10、32〜42;Wiech N.E.ら、Curr Top Med Chem.2009、9、252〜271;Rotili D.ら、Curr Top Med Chem.2009、9、272〜291;Halili M.A.ら、Curr Top Med Chem.2009、9、309〜319。
近年、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤を開発するために多大な努力がなされており、いくつかの部類の化合物が前臨床研究で強力且つ特異的な活性を有することが見出されている。しかし、それらの臨床上の利益は、毒性問題、不十分な薬物動態特性、不十分な効力、及び選択性の欠如によって限定される(Elaut G.ら、Curr Pharm Des.2007、13、2584〜2620;Vigushin,D.ら、Anti−Cancer Drugs 2002、13、1〜13)。
PCT出願国際公開第2007/061880号パンフレット、国際公開第2007/061978号パンフレット、及び国際公開第2007/136605号パンフレット(Merck社)には、HDAC阻害剤としてのスピロ環化合物が開示されている。これらの特許中に開示の化合物及びそれらの生物学的活性は、Biorg Med Chem Lett 2008、18、6104〜6109、及びBiorg Med Chem Lett 2009、19、1168〜1172中にさらに記載されている。さらなるスピロ環HDAC阻害剤が、国際公開第2009/127609号パンフレット中に開示されている。
本発明者らは、特定の置換スピロ環誘導体が、HDAC酵素の極めて強力な阻害剤であることを見出すに至った。
[発明の概要]
本発明によれば、強力なHDAC阻害活性を有する一般式(I)の化合物及び薬学的に許容されるその塩が提供される。
Figure 2013507419

[ここで、
m、nは、独立に、0又は1〜4の整数であり、
pは、0又は1〜3の整数であり、
Rは、水素;C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;(CO)R;(SO)R;C〜Cシクロアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
Yは、CH又はNRであり、
Zは、C=Rであり、
は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;ヘテロ(C〜C)アリール;C〜C10アリールで置換されていてもよいO−C〜Cアルキル;O−(C〜C10−アリール);又はNRであり、
は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
は、酸素又はNORであり、
は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか、又はR及びRが、それらが結合している窒素と一緒になって、環中にNR、O又はSから選択される1つ又は複数のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよいC〜C複素環を形成し、
は、水素;C〜C10アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;ヘテロ(C2〜C)アリール;(CO)R10;又は(SO)R11であり、
10は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリールで置換されていてもよいO−C〜Cアルキル;O−(C〜C10−アリール);又はNR1213であり、
11は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
12は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
13は、水素;C〜C10アリール又はヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
但し、pが0である場合、n及びmの双方が1であることはない。]
[発明の詳細な説明]
本明細書及び特許請求の範囲によれば、「C〜C10アリール」は、ベンゼン、インデン及びナフタレンなどの、それぞれ6、9又は10個の原子からなる単環式又は二環式芳香族還系を表し、インダン及びテトラヒドロナフタレンも包含する。
明細書及び特許請求の範囲によれば、「ヘテロ(C〜C)アリール」は、窒素、酸素又は硫黄から選択される1つ、2つ又は3つのヘテロ原子を含む、それぞれ5〜10員の単環式又は二環式ヘテロ芳香族環系を表す。前記ヘテロ(C〜C)アリールの例としては、限定はされないが、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾピラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、及びキノキサリニルが挙げられる。
〜C10アリール及びヘテロ(C〜C)アリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、CN、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、又はフェニルから選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cシクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有しヘテロ原子を有さない飽和単環式炭化水素環系を指す。シクロアルキル基の代表例としては、限定はされないが、シクロプロピル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cアルキル」は、炭素及び水素原子のみからなり、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝の炭化水素鎖基を指す。「C〜Cアルキル」基は、好ましくは直鎖又は分枝のC〜Cアルキル基、より好ましくはC〜Cアルキル基である。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cアルコキシ」は、直鎖又は分枝のO−C〜Cアルキルを指し、ここで、アルキルは本明細書中で定義される通りである。「C〜Cアルコキシ」基は、好ましくは直鎖又は分枝のC〜Cアルコキシ基、より好ましくはC〜Cアルコキシ基である。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cハロアルキル」は、1つ又は複数のハロゲン原子で置換されており、且つ1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝の炭化水素鎖基を指す。「C〜Cハロアルキル」基は、好ましくは直鎖又は分枝のC〜Cハロアルキル基、より好ましくはC〜Cハロアルキル基、特にCFである。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cハロアルコキシ」は、直鎖又は分枝のO−C〜Cハロアルキルであり、ここで、ハロアルキルは本明細書中で定義される通りである。「C〜Cハロアルコキシ」基は、好ましくは直鎖又は分枝のC〜Cハロアルコキシ基、より好ましくはC〜Cハロアルコキシ基、特にOCF、OCHF又はOCHFである。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cアシルアミノ」は、直鎖又は分枝の−NH−C(O)−C〜Cアルキルを指し、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書中で定義される通りである。
明細書及び特許請求の範囲によれば、用語「C〜Cアルキルアミノ」は、直鎖又は分枝の−NH−C〜Cアルキルを指し、ここで、C〜Cアルキルは本明細書中で定義される通りである。
「ハロゲン」は、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特にフッ素又は塩素である。
pが整数2又は3を表す場合、各R置換基は同一でも異なっていてもよいと理解されたい。
「薬学的に許容される塩」は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸若しくはリン酸)又は有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、p−トルエンスルホン酸、又はメタンスルホン酸)での塩化によって得られる通常の非毒性塩を包含する。
さらに、本発明の化合物は、溶媒和されていない形態、及び水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒で溶媒和された形態で存在することができる。
本発明の化合物及び薬学的に許容されるそれらの塩は、単一の立体異性体、ラセミ化合物として、及びジアステレオ異性体の混合物として存在することができる。化合物は、また、幾何異性体として存在することができる。このような幾何異性体、単一の立体異性体、ラセミ化合物、及びこれらの混合物は、すべて、本発明の範囲内にあることが意図される。
本発明は、式(I)の化合物の代謝前駆体を包含する。用語「代謝前駆体」は、患者への投与後に、前記式(I)の化合物に直接又は間接的に変換される、関連する式(I)の構造と異なる構造を有する化合物を意味する。代謝前駆体及びそれらの関連調合物の選択方法は、例えば、Bundgaardによる書籍中に記載されている(Bundgaard,H.編「Design of Prodrugs」Elsevier、1985)。
化合物の好ましいサブグループは、発明の概要中に示した式(I)の構造によって定義されるもの、及び薬学的に許容されるその塩である。
[ここで、
m、nは、独立に、0又は1〜4の整数であり、
pは、0又は1であり、
Rは、水素;C〜Cシクロアルキル、フェニル若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;(CO)R;C〜Cシクロアルキル;フェニル;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
は、ハロゲン、Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
Yは、CH又はNRであり、
Zは、C=Rであり、
は、フェニル若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;フェニル;ヘテロ(C〜C)アリール;O−C〜Cアルキル;又はNRであり、
は、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
は、酸素又はNORであり、
は、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキル;又はフェニルであり、
は、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
は、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルである。]
式(I)に属する具体的な化合物の例は次の通りである。
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−(1’−エチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−(1’−イソプロピル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(±)−(E)−3−(1’−シクロペンチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−(1’−ベンジル−8−フルオロ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−(1’−ベンジル−8−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
(E)−3−(1’−(4−フルオロベンジル)−4−(メトキシアミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド;
(E)−3−(1’−シクロペンチル−4−(ヒドロキシイミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド;
(E)−3−(4−(ベンジルオキシイミノ)−1’−フェネチルスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド。
本発明による化合物は、例えば、下記の反応スキームに示すように、次のような特定の反応ステップに従って、或いは特に以下の実施例中に例として記載するように、又は当業者に公知の調製手順及び合成戦略を利用してそれと類似の方法又は同様の方法で調製することができる。
一般式(I)の化合物(ここで、ZはC=NORであり、Rは前に定義した通りである)は、ZがC=Oである式(I)の化合物をHNORで、適切な溶媒(例えば、エタノール又はDMF)中、適切な塩基(例えば、ピリジン)の存在下において処理することによって調製することができる。反応は、室温と溶媒の沸点との間の温度で実施することができる。
ZがC=Oである一般式(I)の化合物は、スキームAにより調製することができる:
Figure 2013507419

[ここで、m、n、p、R、R及びYは、式(I)で前に定義した通りであり、ZはC=Oであり、PG及びPGは、当技術分野で公知のものの中から選択される保護基、例えば、PGとしてはメチル、tert−ブチルなど、PGとしてはO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)などである]。
式A1の化合物を、公知の方法により、例えば、tert−ブチルエステル誘導体を、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中、0℃から室温までの範囲の温度で、TFA(トリフルオロ酢酸)で処理することによって、又はメチルエステルを適切な溶媒中、例えば、メタノール中、メタノール/水、若しくはジオキサン/水の混合物中、LiOH若しくはNaOHで処理することによって、又は水/酢酸、若しくは水/ジオキサンの混合物中、HClで処理することによって脱保護して、式A2の化合物にすることができる。メチルエステルの加水分解は、0℃から溶媒の沸点までの範囲の温度で実施することができる。
式A2の化合物と保護されたヒドロキシルアミンNHOPGとの反応は、適切な溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はDNF)中で、任意選択で適切な塩基(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン)の存在下において、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)などの縮合剤を用いて実施することができる。一般には、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)又はHOAt(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)などの縮合反応の活性化剤を反応混合物に添加することができる。反応は、室温で約2〜12時間持続して実施することができる。ヒドロキシルアミンの脱保護は、公知の方法で、例えば、テトラヒドロピラン−2−イルの場合には、非プロトン性溶媒(THF、ジエチルエーテル又はジオキサンなど)中でHClを使用して達成することができる。
式A1の化合物は、当技術分野でそれ自体周知である合成方法及び化学反応によって調製することができる。例えば、式A1の化合物(ここで、ZはC=Oである)は、スキームBにより調製することができる:
Figure 2013507419

[ここで、m、n、p、R、R、Y及びPGは、前に定義した通りであり、ZはC=Oであり、Hは水素であり、Eは臭素又はヨウ素である]。
式B1及びB2の化合物は、公知の化合物であるか、又は公知の方法で調製することができる。式B1の化合物とB2との間の反応は、適切な溶媒(例えば、メタノール)中、0℃から溶媒の沸点までの範囲の温度で、塩基(例えば、ピロリジン)の存在下で実施することができる。
式B3の化合物と保護されたアクロイルエステルB4との反応は、Heck反応により実施することができる。反応条件は、例えば、Larhed及びHallbergによる書籍中に記載されている(Larhed,M.;Hallberg,A.「Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis」Negishi,E.編、Wiley−Interscience、2002)。該反応は、適切な有機溶媒(例えば、DMF)中で、パラジウム塩(例えば、酢酸パラジウム)、有機又は無機塩基(例えば、トリエチルアミン,1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]−オクタン、炭酸ナトリウム若しくはカリウム)及びトリフェニルホスフィン又はトリ−o−トリルホスフィンなどのホスフィン配位子誘導体の存在下において、室温と溶媒の沸点との間の温度で実施することができる。
別法として、式A1の化合物(ここで、ZはC=Oである)は、スキームCにより調製することができる:
Figure 2013507419

[ここで、m、n、p、R、R、Y、H、E及びPGは、前に定義した通りであり、ZはC=Oであり、PGは、当技術分野で公知のものの中から選択される保護基、例えば、カルボキシベンジル,tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニルなどである]。
式C1及びC2の化合物は、公知の化合物であるか、又は公知の方法によって調製することができる。式C1の化合物と式C2の化合物との間の反応は、スキームBに概略を示した式B1の化合物と式B2の化合物との間の反応と同様の条件で実施することができる。式C3の化合物と保護されたアクロイルエステルC4との間のHeck反応は、スキームBに概略を示した式B3の化合物と保護されたアクロイルエステルB4との間の反応と同様の条件で実施することができる。公知の方法により、例えば、BOC誘導体をジクロロメタン又はジオキサンなどの適切な溶媒中、0℃から室温までの範囲の温度でTFAで処理することによって、式C5の化合物を脱保護して、式C6の化合物とすることができる。式A1の化合物は、式C6の化合物及び式R−W、R−(CO)W又はR−(SO)Wの化合物から出発して調製することができ、ここで、Rは、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール又はヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、Wは、ハロゲン原子、例えば、塩素又は臭素であり、R及びRは、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールである。式C6の化合物と式R−Wの化合物、式R−(CO)Wの化合物又は式R−(SO)Wの化合物との間の反応は、適切な有機溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下において約0℃〜約50℃の範囲の温度で実施することができる。別法として、式A1の化合物(ここで、Rは、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール又はヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルである)は、式C6の化合物及び式R14−CHOの化合物(ここで、R14は、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよい水素又はC〜Cアルキル;C〜Cシクロアルキル;C〜C10アリール;或いはヘテロ(C〜C)アリールである)から出発して、好ましくは窒素雰囲気下で、適切な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、メタノール、エタノール又はテトラヒドロフラン)中、約0℃と溶媒の沸点との間の温度で、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下で調製することができる。
前記反応のうちの1つを実施する前に本発明の化合物及び/又はその中間体の化学基を保護することが必要な場合には、前記化学基を、公知の方法により保護及び脱保護することができる。保護/脱保護ステップの詳細な考察は、例えば、Greene及びWuts(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.「Protective Groups in Organic Synthesis」John Wiley & Sons Inc.、1991)、又はKocienski(Kocienski,P.J.「Protecting Groups」George Thieme Verlag、1994)中に提供されている。
式(I)の化合物の塩化、及びそれらの塩を含まない式(I)の化合物の調製は、公知の従来法によって実施することができる。
本発明は、また、患者に薬理学的有用量の1種又は複数の前に定義した式(I)の化合物を投与することを特徴とする、ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾患を予防及び/又は治療する方法を包含する。本発明は、前記疾患の予防又は治療で使用するための該化合物を包含する。さらに、本発明は、前記疾患を予防又は治療するための薬剤を製造するための該化合物の使用を提供する。
上記の作用機序を考慮すれば、本発明の化合物は、限定はされないが、急性及び慢性骨髄性白血病、急性及び慢性リンパ芽球性白血病、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、皮膚及び末梢T細胞リンパ腫、成人T細胞白血病、大B細胞リンパ腫;乳房腫瘍、肺腫瘍及び胸膜中皮腫、腺癌、非小細胞肺がん、小細胞肺がん;基底細胞癌(basalioma)、黒色腫、扁平細胞癌、カポジ肉腫、角化棘細胞腫を含む皮膚腫瘍;骨肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頸部がん、精巣及び卵巣腫瘍、頸部癌、子宮内膜及び前立腺腫瘍(例えば、進行性前立腺がん)、甲状腺癌(例えば、甲状腺濾胞がん)、結腸がん(例えば、結腸腺癌、結腸腺腫)、胃腫瘍及び消化管腺癌、肝癌、膵癌(例えば、外分泌膵癌)、腎腫瘍、奇形癌及び胚性癌を含む腫瘍型疾患の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物はまた、限定はされないが、癲癇、神経障害性疼痛、脳虚血、脊髄及び延髄筋萎縮症、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、レット症候群、びまん性レヴィ小体症候群、ジルドラトゥレット症候群、タンパク凝集に起因する疾患、ケネディ病、及び多発性硬化症を含む、神経学的状態の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、脆弱X症候群及びルビンスタイン−テイビ症候群を含む、精神発達障害の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、双極性障害、うつ及び統合失調症を含む精神障害の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、神経系の炎症性応答、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、サルコイドーシス及び関節炎を含む、炎症性疾患の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、自己免疫疾患、宿主に対する慢性免疫反応、乾癬、アトピー性皮膚炎及び全身性紅斑性狼瘡を含む、免疫障害の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、原虫、真菌、植物毒、ウイルス及び寄生虫に起因する感染症、例えば、HIV感染症、マラリア、リーシュマニア症、ビルハルツ住血吸虫症、アメーバ症、アフリカトリパノソーマ症、トキソプラズマ症、クリプトスポリジウム症、シャーガス病、エイメリア・テネラ(Eimeria tenella)、サルコシスティス・ニューロナ(Sarcocystis neurona)、ネオスポラ・カニナム(Neospora caninum)に起因する感染症を含む、感染症の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、限定はされないが、肥大心代償不全、再狭窄、再潅流傷害、心不全、及び心虚血を含む、心血管障害の予防又は治療で有用である。
本発明の化合物は、また、糖尿病、皮膚の線維性疾患、線維症、腎臓疾患、β地中海貧血、並びに限定はされないが慢性閉塞性肺障害及び喘息を含む呼吸器疾患などの、他の疾患の予防又は治療で有用である。
式(I)の化合物は、また、さらなる薬剤、特に、抗腫瘍及び抗分化薬と組み合わせて、別々の投与で、又は2種の活性成分を同一医薬製剤中に含めて使用することができる。適切なさらなる薬剤の非網羅的な例としては、次のものが挙げられる:
a)他のヒストンデアセチラーゼ阻害剤(例えば、SAHA、PXD101、JNJ−16241199、JNJ−26481585、SB939、ITF−2357、LBH589、PCl−24781、レミノスタット、CHR−3996、AR−42、バルプロン酸、酪酸、MS−275、MGCD0103、チダミド(chidamide)又はFK−228);
b)13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、ベキサロテン、アリトレチノイン、又はトレチノインなどのレチノイド受容体モジュレーター;ビタミンD;
c)腫瘍内科学で使用されるような抗増殖/抗腫瘍薬及びこれらの組み合わせ、例えば、アルキル化薬(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、サトラプラチン、ネダプラチン、ヘプタプラチンのようなプラチン誘導体;クロランブシル、メルファラン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、トロフォスファミド、ウラムスチン、ベンダムスチン、エストラムスチンなどのナイトロジェンマスタード;ブスルファン、テモゾロミド又はニトロソウレア);代謝拮抗薬(例えば、アミノプテリン、メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセドなどの葉酸代謝拮抗薬);クラドリビン、クロファラビン、フルダラビン、メルカプトプリン、ペントスタチン、チオグアニンなどのプリン;カペシタビン、シタラビン、フルオロウラシル、フロクスウリジン、ゲムシタビンのようなピリミジン;アザシチジン、デシタビン;シトシンアラビノシド又はヒドロキシウレア;抗腫瘍性抗生物質(例えば、アクラルビシン、アムルビシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダラビシン、バルルビシン、ゾルビシンのようなアントラサイクリン;ミトキサントロン;又はアクチノマイシン、ブレオマイシン、ミトマイシン若しくはプリカマイシンのようなストレプトマイセス属に由来する抗生物質);抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン又はビノレルビンのようなビンカアルカロイド;ドセタキセル、パクリタキセル又はテセタキセルのようなタキソイド;イクサベピロンのようなエポチロン)、並びにトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン;アムサクリン、カンプトテシン、イリノテカン、ルビテカン、及びトポテカン);
d)細胞増殖抑制薬、例えば、抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びイドキシフェン)、エストロゲン受容体下向き調節薬(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン薬(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、リアロゾール又は酢酸シプロテロン)、LHRH拮抗薬又はLHRH作用薬(例えば、ゴセレリン、リュープロレイン又はブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール及びエキセメスタンなど)、並びにフィナステリドなどの5−α−レダクターゼ阻害剤;
e)がん細胞の浸潤を抑制する薬剤(例えば、メタロプロテイナーゼ阻害剤及びウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤;
f)増殖因子機能の阻害剤、例えば、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbb2抗体トラスツズマブ、抗erbbl抗体セツキシマブ及びパニツムマブ、抗IGF1R抗体フィギツムマブ)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、MEK阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、エンザスタウリン、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、エベロリムス、シロリムス又はテムシロリムス;
g)血管内皮増殖因子の効果を阻害するような抗血管新生薬、例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ[アバスチン(Avastin)(商標)]、レナリドミド又はサリドマイド;
h)例えばCDK阻害剤(例えば、フラボピリドール、ロスコビチン)を含む細胞周期阻害剤及び細胞周期チェックポイントの他の阻害剤;オーロラキナーゼ及び有糸分裂及び細胞質分裂の調節に関与する他のキナーゼの阻害剤;
i)プロテアソーム阻害剤(例えば、ラクタシスチン、ボルテゾミブ、エポキソミシン);
j)HSP90阻害剤(例えば、17−AAG、AT−13387、KOS−953、KOS−1022、CNF−1010、CNF−2024、IPI−504、IPI−926、SNX5422、STA−9090、VER−52296、PU−H17、又はXL−888);
k)選択的COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、又は非選択的NSAID(例えば、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、又はナプロキセン)。
別の態様において、一般式(I)の化合物は、放射線療法と組み合わせて使用することができる。さらに他の態様において、一般式(I)の化合物は、限定はされないが、CMF(シクロホスファミド、メトトレキサート及び5−フルオロウラシル)、CAF(シクロホスファミド、ドキソルビシン及び5−フルオロウラシル)、AC(ドキソルビシン及びシクロホスファミド)、FEC(5−フルオロウラシル、エピルビシン及びシクロホスファミド)、ACT若しくはATC(ドキソルビシン、シクロホスファミド及びパクリタキセル)、又はCMFP(シクロホスファミド、メトトレキサート、5−フルオロウラシル及びプレドニゾン)などの標準的な化学療法の組み合わせと組み合わせて投与することができる。
本発明は、また、式(I)の1種又は複数の活性成分を薬学的に許容される担体、賦形剤及び希釈剤と合わせて含むことを特徴とする医薬組成物を包含する。
本発明の化合物は、許容される投与方式のいずれか、又は同様の有用性を提供するための薬剤を介して投与することができる。したがって、投与は、例えば、経口、経鼻、非経口(静脈内、皮下、筋内)、頬側、舌下、直腸内、局所、経皮、膀胱内、又は他の任意の投与経路を使用するものであってもよい。
式(I)の化合物は、公知の方法により薬学的に製剤することができる。医薬組成物は、処理要件に基づいて選択することができる。このような組成物は、ブレンドすることによって調製され、経口又は非経口投与するように適切に構成され、したがって、錠剤、カプセル剤、経口調合物、粉末剤、顆粒剤、丸剤、注射又は点滴可能な液体液剤、懸濁剤又は座剤の形態で投与することができる。
経口投与のための錠剤及びカプセル剤は、通常、単位剤形で提供され、結合剤、充填剤、希釈剤、錠剤形成剤、滑沢剤、洗浄剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、及び湿潤化剤などの通常の賦形剤を含む。錠剤は、当技術分野で周知の方法を使用して被覆することができる。
適切な充填剤としては、セルロース、マンニトール、乳糖、及び他の類似の薬剤が挙げられる。適切な崩壊剤としては、ポリビニルピロリドン、及びデンプングリコール酸ナトリウムなどのデンプン誘導体が挙げられる。適切な滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウムが挙げられる。適切な湿潤化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
経口固形組成物は、通常のブレンド、充填又は打錠方法によって調製することができる。ブレンド操作を繰り返して、多量の充填剤を含む組成物中にまんべんなく活性成分を分布させることができる。このような操作は一般的なものである。
経口液体調合物は、例えば、水性若しくは油性の縣濁液、溶液、乳液、シロップ若しくはエリキシルの形態で存在すること、又は使用前に水若しくは適切な媒質を用いて再構成するための乾燥製品として提供することができる。このような液体調合物は、懸濁化剤などの通常の添加剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、又は水素化食用脂肪;レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、又はアラビアゴムなどの乳化剤;アーモンド油、分留ヤシ油、グリセリン、プロピレングリコール又はエチルアルコールのエステルなどの油性エステルなどの非水性媒質(食用油を含むことができる);p−ヒドロキシ安息香酸又はソルビン酸のメチル又はプロピルエステルなどの保存剤、及び所望なら通常の香味剤又は着色剤を含むことができる。
経口製剤は、腸溶性被覆錠剤又は顆粒などの通常の徐放性製剤も包含する。
吸入で投与するための医薬調合物は、吸入器、ネブライザー加圧パック、又はエアロゾル噴霧を送達する他の簡便な手段から送達することができる。
非経口投与(例えば、ボーラス注入又は連続点滴)の場合、化合物及び滅菌媒質を含めて、流動性の単位投薬量(例えば、アンプル又は多回投与容器中の)を調製することができる。媒質及び濃度に応じて、該化合物を懸濁又は溶解することができる。非経口用液剤は、通常、化合物を媒質中に溶解すること、濾過して滅菌すること、適切なバイアル瓶に充填すること、及び密封することによって調製することができる。有利には、局所麻酔薬、保存剤及び緩衝剤などの補助薬を、媒質中に溶解させることもできる。安定性を高めるために、組成物を、バイアル瓶に充填した後に凍結し、真空下で水を除去することができる。非経口用懸濁剤は、該化合物を媒質に溶解させる代わりに懸濁させることができることを除けば、実質上同様の方式で調製され、滅菌媒質中に懸濁させる前に、エチレンオキシドに暴露して滅菌される。有利には、組成物中に界面活性剤又は湿潤化剤を含めて、本発明の化合物の均一な分布を促進することができる。
頬側又は舌下投与の場合、組成物は、錠剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、又はゲル剤であってもよい。
化合物は、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、又は他のグリセリドなどの通常の座剤基剤を含む、座剤又は留置浣腸剤として薬学的に製剤することができる。
本発明の化合物を投与する別の手段は、局所治療であると考えられる。局所用製剤は、例えば、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、ペースト剤並びに/又はリポソーム剤、ミセル剤及び/若しくは微小球剤を含むことができる。軟膏剤の例としては、植物油、動物脂肪、半固体炭化水素などの油性軟膏剤;硫酸ヒドロキシステアリン、無水ラノリン、親水性ワセリン、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、ステアリン酸などの乳化性軟膏剤;種々の分子量のポリエチレングリコールを含む水溶性軟膏剤が挙げられる。該製剤については、Remingtonによる書籍が参照される(「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」Lippincott Williams & Wilkins、2000)。クリーム剤は、製剤専門家にとって公知であるように、粘性液体又は半固体状乳液であり、油相、乳化剤及び水相を含む。油相は、一般に、ワセリン、及びセチル又はステアリルアルコールなどのアルコールを含む。クリーム製剤中の乳化剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性又は両性の界面活性剤から選択される。単相ゲル剤は、一般には水性であるが、アルコール及び任意選択で油を好ましくは含む液体中に均一に分布された有機分子を含む。好ましいゲル化剤は、架橋アクリル酸ポリマー(例えば、カーボポール(Carbopol)(商標)の商品名で市販されているカルボキシポリアルキレンなどのカルボマー型ポリマー)である。親水性ポリマー、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー及びポリビニルアルコール;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメチルセルロースなどのセルロースポリマー;キサンタンガム及びトラガカントガムなどのガム;アルギン酸ナトリウム;並びにゼラチンも好ましい。アルコール又はグリセリンなどの分散剤を、ゲルを調製するために添加することができる。ゲル化剤は、微細断すること及び/又は混合することによって分散させることができる。
また、眼への局所投与に適した製剤には、点眼薬が含まれ、ここで、活性成分は、適切な担体、特に活性成分のための水性溶媒中に溶解又は懸濁される。
本発明の化合物を投与するさらなる方法は、経皮送達であると考えられる。典型的な経皮製剤は、クリーム剤、油剤、ローション剤若しくはペースト剤のように、通常の水性及び非水性の運搬剤(vector)を含むか、又は膜若しくは薬物添加パッチの形態で存在することができる。ある製剤は、本発明の化合物を皮膚粘着性感圧パッチ内に分散させることを提供する。この製剤は、化合物がパッチから皮膚を通って患者に拡散することを可能にする。皮膚を通る薬物の一定放出のために、天然ゴム及びシリコンを、感圧粘着剤として使用することができる。
上述の使用及び方法は、また、式(I)の化合物の投与に対して同時に又は遅れて、さらなる治療薬を同時投与する可能性を包含する。
前に言及した使用及び方法において、式(I)の化合物の投与量は、患者の類型及び状態、疾患の重症度、投与の方式及び時刻、食事及び薬物の組み合わせを含む、種々の因子に応じて変えることができる。目安として、0.001〜1000mg/kg/日の投与量範囲内で投与することができる。特定の患者に対する最適投与量の決定法は、当業者に周知である。
一般的な慣例であるように、組成物には、当該治療で使用するための書面による説明書又は印刷された説明書を添付する。
以下の実施例及び生物学的データは、本発明をさらに例示するために提供される。
[実験の部]
化学合成
方法
別途指摘のない限り、すべての出発試薬は、市販されていることが分かっており、事前の精製を行わずに使用した。特に、実験法の説明では以下の省略形を使用することもある:
Figure 2013507419
別途指摘のある場合を除いて、すべての温度は、℃(摂氏)又はK(ケルビン)で表現する。
H−NMRスペクトルは、Bruker300MHz装置を用いて取得した。化学シフトは、100万分の1(ppm、δ単位)で表現する。カップリング定数は、ヘルツ(Hz)で表現し、分裂パターンは、s(一重線)、bs(幅広一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、quint(五重線)、m(多重線)と記載する。
LC−MS分析は、次の方法により実施した。
方法A:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5のMilli−Q水/CHCN(0.07%ギ酸含有);相B:CHCN(0.05%ギ酸含有);流速:0.6mll/分;210〜400nmでUV検出(ダイオードアレイ);100〜2000m/zの範囲でESI+検出;HPLC:Waters Acquity UPLC;MS:Micromass SQDシングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0分(A:98%、B:2%)、0〜3.00分(A:0%、B:100%)、3.00〜3.50分(A:0%、B:100%)、3.50〜4.50分(A:98%、B:2%)。
方法B:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5の水/CHCN(0.1%TFA含有);相B:5/95の水/CHCN(0.1%TFA含有);流速:0.6ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters Acquity UPLC、Mixromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.25分(A:95%、B:5%)、0.25〜3.30分(A:0%、B:100%)、3.30〜4.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:95%、B:5%)、4.10〜5.00分(A:95%、B:5%)。
方法C:
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm);相A:水(0.1%TFA含有);相B:CHCN(0.1%TFA含有);流速:2.0ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters HPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜1.00分(A:95%、B:5%)、1.00〜8.00分(A:0%、B:100%)、8.00〜8.10分(A:90%、B:10%)、8.10〜8.50(A:95%、B:5%)、8.50〜9.50(A:95%、B:5%)。
方法D:
カラム:Acquity:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm);相A:水(0.1%TFA含有);相B:CHCN(0.1%TFA含有);流速:2.0ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters HPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜1.00分(A:95%、B:5%)、1.00〜7.50分(A:0%、B:100%)、7.50〜8.50分(A:0%、B:100%)、8.50〜8.60分(A:95%、B:5%)、8.60〜9.60分(A:95%、B:5%)。
方法E:
カラム:Acquity:Atlantis C18(50×2.1mm、3μm);相A:水(0.1%TFA含有);相B:CHCN(0.1%TFA含有);流速:0.3ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters HPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.20分(A:95%、B:5%)、0.20〜5.00分(A:0%、B:100%)、5.00〜6.00分(A:0%、B:100%)、6.00〜6.10分(A:95%、B:5%)、6.10〜7.00分(A:95%、B:5%)。
方法F:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5の水/MeOH(0.1%ギ酸含有);相B:5/95の水/MeOH(0.1%ギ酸含有);流速:0.6ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters Acquity UPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.25分(A:95%、B:5%)、0.25〜3.30分(A:0%、B:100%)、3.30〜4.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:95%、B:5%)、4.10〜5.00分(A:95%、B:5%)。
方法G:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5の水/MeOH(0.1%ギ酸含有);相B:5/95の水/MeOH(0.1%ギ酸含有);流速:0.6ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters Acquity UPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.50分(A:95%、B:5%)、0.50〜6.00分(A:0%、B:100%)、6.00〜7.00分(A:0%、B:100%)、7.00〜7.10分(A:95%、B:5%)、7.10〜8.50分(A:95%、B:5%)。
方法H:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5の水/MeOH(0.1%TFA含有);相B:5/95の水/MeOH(0.1%TFA含有);流速:0.6ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters Acquity UPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.25分(A:95%、B:5%)、0.25〜3.30分(A:0%、B:100%)、3.30〜4.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:95%、B:5%)、4.10〜5.00分(A:95%、B:5%)。
方法I:
カラム:Acquity:Phenomemex Synergi Polar(50×2.0mm、4μm);相A:95/5の水/CHCN(0.1%TFA含有);相B:95/5の水/CHCN(0.1%TFA含有);流速:0.4ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters HPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.20分(A:95%、B:5%)、0.20〜5.00分(A:0%、B:100%)、5.00〜6.00分(A:0%、B:100%)、6.00〜6.10分(A:95%、B:5%)、8.60〜9.60分(A:95%、B:5%)。
方法J:
カラム:Acquity UPLC−BEH C18(50×2.1mm、1.7μm);相A:95/5の水/CNCN(0.1%TFA含有);相B:5/95の水/CHCN(0.1%TFA含有);流速:0.6ml/分;UV検出波長254nm又はBPI;ESI+検出 3.2kV、25V、350℃;Waters Acquity UPLC、Micromass ZQ2000シングル四重極型(Waters社)。
グラジエント:0〜0.50分(A:95%、B:5%)、0.50〜6.00分(A:0%、B:100%)、6.00〜7.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:95%、B:5%)、4.10〜5.00分(A:95%、B:5%)。
反応のほとんどは、0.2mmのMerckシリカゲルプレート(60F−254)を用い、UV光(254nm)で可視化する薄層クロマトグラフィー(TLC)で監視した。クロマトカラムにはMerckシリカゲル60(0.04〜0.063mm)を充填した。
中間体1:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(20ml)中の、2−ヒドロキシ−5−ブロモアセトフェノン(5.00g、23.3mmol)、1−BOCピロリジン−3−オン(4.30g、23.3mmol)及びピロリジン(3.87ml、46.5mmol)の混合物を、マイクロ波の照射下で70℃で4時間加熱した。溶液を真空下で濃縮し、粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:95:5〜7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを黄色固体として得た(6.00g)。
Y=68%
LC−MS:(ES+)MH−56:326
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.00(d,J=2.64Hz,1H)、7.58(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、6.89(d,J=8.80Hz,1H)、3.68〜3.85(m,1H)、3.50〜3.66(m,2H)、3.23〜3.46(m,1H)、2.88〜3.04(m,1H)、2.84(d,J=16.73Hz,1H)、2.23〜2.39(m,1H)、1.84〜2.02(m,1H)、1.47(s,9H)。
ステップB
無水DMF(10ml)中の、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.70g、12.3mmol)、Pd(OAc)(55.1mg、0.246mmol)、P(o−tol)(149mg、0.490mmol)、TEA(5.13ml、36.8mmol)、アクリル酸メチル(3.32ml、36.9mmol)の混合物を、N雰囲気下で100℃まで3時間加熱した。室温まで冷却した後、溶液を水(100ml)中に注ぎ、EtOAc(100mlで3回)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。粗残留物を、石油エーテル:ジイソプロピルエーテル(1:1)中で再結晶して、(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(3.85g)。
Y=81%
LC−MS:(ES+)MH−56:332
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.06(d,J=2.05Hz,1H)、7.69(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.66(d,J=15.85Hz,1H)、7.03(d,J=8.80Hz,1H)、6.41(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.69〜4.00(m,1H)、3.53〜3.69(m,2H)、3.26〜3.48(m,1H)、2.81〜3.07(m,2H)、2.25〜2.35(m,1H)、1.81〜2.05(m,1H)、1.48(bs,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(4.30g、11.2mmol)のDCM(15ml)溶液にジオキサン(10ml、80mmol)中の4M HClを添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体(塩酸塩)として回収した(3.3g)。
Y=92%
LC−MS:(ES+)MH:288
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.65(bs,2H)、7.97〜8.11(m,2H)、7.70(d,J=15.85Hz,1H)、7.09(d,J=9.39Hz,1H)、6.60(d,J=16.14Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.50〜3.67(m,1H)、3.35〜3.49(m,2H)、3.25〜3.31(m,1H)、3.21(d,J=17.02Hz,1H)、3.11(d,J=17.02Hz,1H)、2.20〜2.43(m,1H)、2.10(dt,J=14.01,9.87Hz,1H)。
中間体2:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(15ml)中の、2−ヒドロキシ−5−ブロモアセトフェノン(4.36g、20.3mmol)、1−BOC−ピペリジン−3−オン(3.93g、20.3mmol)及びピロリジン(3.38ml、40.6mmol)の混合物を、マイクロ波装置中で、70℃で3時間加熱した。次いで、溶液を真空下で濃縮し、粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜8:2の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン−6−イル]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを赤色オイルとして得た(6.3g)。
Y=78%
LC−MS:(ES+)MNa:418
H NMR(CDCl)δ(ppm):7.98(d,J=2.35Hz,1H)、7.58(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、6.86(d,J=8.51Hz,1H)、3.89〜4.06(m,1H)、3.72〜3.89(m,1H)、3.12(d,J=14.09Hz,1H)、3.10(ddd,J=13.50,9.98,3.52Hz,1H)、2.75(d,J=16.73Hz,1H)、2.68(d,J=17.61Hz,1H)、2.02〜2.17(m,2H)、1.05〜1.99(m,11H)。
ステップB
無水DMF(15ml)中の、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.0g、15.19mmol)、Pd(OAc)(68.1mg、0.304mmol)、P(o−tol)(184.7mg、0.608mmol)、TEA(6.33ml、45.6mmol)、アクリル酸メチル(4.10ml、45.57mmol)の混合物を、N雰囲気下で100℃まで3時間加熱した。室温まで冷却した後、溶液を、セライトパッド上で濾過し、EtOAc(100ml)で3回洗浄した。濾液を水及びブラインで洗浄した。有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:8:2〜7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを黄色固体として得た(6.0g)。
Y=98%
LC−MS:(ES+)MH:402
H NMR(CDCl)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.91(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.65(d,J=16.14Hz,1H)、7.00(d,J=8.51Hz,1H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、3.87〜3.98(m,1H)、3.75〜3.82(m,1H)、3.74(s,3H)、3.16(d,J=13.79Hz,1H)、2.97〜3.10(m,1H)、2.87(m,J=17.02Hz,1H)、2.76(d,J=16.73Hz,1H)、1.99〜2.09(m,1H)、1.68〜1.87(m,2H)、1.47〜1.60(m,1H)、1.30(s,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(3.0g、7.48mmol)のDCM(10ml)溶液に4M HCl/ジオキサン(15ml、60mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体(塩酸塩)として回収した(2.4g)。
Y=95%
LC−MS:(ES+)MH:302
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.65(bs,1H)、8.86(bs,1H)、8.05(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、8.02(d,J=2.05Hz,1H)、7.69(d,J=16.14Hz,1H)、7.16(d,J=8.80Hz,1H)、6.59(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.41〜3.55(m,1H)、3.11〜3.27(m,2H)、3.02(d,J=17.02Hz,1H)、2.87(d,J=17.02Hz,1H)、2.77〜2.89(m,1H)、1.99〜2.17(m,1H)、1.80〜1.99(m,1H)、1.54〜1.80(m,2H)。
中間体3:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(100ml)中の、2−ヒドロキシ−5−ブロモアセトフェノン(5.04g、23.4mmol)、1−BOC−アゼパン−4−オン(5.00g、23.4mmol)及びピロリジン(3.90ml、46.8mmol)の混合物を、還流下で6時間加熱した。次いで、溶液を真空下で濃縮し、混合物に水を添加した。溶液を、20%HClで中和し、EtOAcで抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜8:2の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−アゼパン−6−イル]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(7.5g)。
Y=78%
LC−MS:(ES+)MNa:432
H NMR(CDCl)δ(ppm):7.96(d,J=2.35Hz,1H)、7.56(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、6.89(d,J=8.80Hz,1H)、3.45〜3.78(m,2H)、3.31〜3.40(m,1H)、3.31(ddd,J=12.62,10.27,2.35Hz,1H)、2.78(d,J=16.73Hz,1H)、2.68(d,J=16.73Hz,1H)、2.09〜2.27(m,2H)、1.72〜2.03(m,2H)、1.55〜1.72(m,2H)、1.48(s,9H)。
ステップB
無水DMF(20ml)中の、(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(7.20g、17.6mmol)、Pd(OAc)(78mg、0.35mmol)、P(o−tol)(213mg、0.70mmol)、TEA(7.32ml、52.7mmol)、アクリル酸メチル(4.74ml、52.7mmol)の混合物を、N雰囲気下で100℃まで3時間加熱した。室温まで冷却した後、溶液をセライトパッド上で濾過し、EtOAc(100ml)で洗浄した。濾液を水及びブラインで洗浄した。有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:8:2〜7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(7.1g)。
Y=97%
LC−MS:(ES+)MNa:438
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.02(d,J=2.35Hz,1H)、7.66(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.65(d,J=16.43Hz,1H)、7.01(d,J=8.80Hz,1H)、6.39(d,J=15.85Hz,1H)、3.81(s,3H)、3.45〜3.76(m,2H)、3.20〜3.45(m,2H)、2.82(d,J=16.73Hz,1H)、2.71(d,J=16.73Hz,1H)、2.20(dd,J=14.38,6.16Hz,2H)、1.57〜2.03(m,4H)、1.48(s,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(6.00g、14.5mmol)のDCM(20ml)溶液に4M HCl/ジオキサン(20ml、80mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿した生成物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、淡黄色固体(塩酸塩)として回収した(4.07g)。
Y=80%
LC−MS:(ES+)MH:316
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.12(bs,2H)、7.88〜8.16(m,2H)、7.68(d,J=16.14Hz,1H)、7.15(d,J=8.51Hz,1H)、6.57(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.03〜3.35(m,4H)、2.95(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.04〜2.37(m,3H)、1.81〜2.00(m,2H)、1.66〜1.79(m,1H)。
中間体4:(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(8ml)中の2−ヒドロキシ−5−ブロモアセトフェノン(2.50g、11.7mmol)とピロリジン(0.97ml、11.7mmol)との混合物に1−BOC−アゼチジン−3−オン(2.00g、11.7mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波(密閉容器)で70℃まで5時間加熱した。次いで、溶液を真空下で濃縮し、粗混合物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜8:2の石油エーテル/EtOAc)で精製して、6−ブロモ−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン−6−イル)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを黄色固体として得た(2.50g)。
Y=58%
LC−MS:(ES+)MH−56:312
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.81(dd,J=2.64,0.59Hz,1H)、7.78(dd,J=8.51,2.64Hz,1H)、7.16(dd,J=8.51,0.59Hz,1H)、3.99(d,J=9.39Hz,2H)、3.89(d,J=9.68Hz,2H)、3.20(s,2H)、1.38(s,9H)。
ステップB
無水DMF(5ml)中の、6−ブロモ−4−オキソ−4−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン−6−イル)−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.50g、6.80mmol)、Pd(OAc)(29.0mg、0.129mmol)、P(o−tol)(85.0mg、0.279mmol)、TEA(2.80ml、20.4mmol)及びアクリル酸メチル(1.80ml、20.4mmol)の混合物を、N雰囲気下で100℃まで3時間加熱した。室温まで冷却した後、溶液をセライトパッド上で濾過し、EtOAc(50ml)で洗浄した。次いで、濾液を水及びブラインで洗浄し、有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:8:2〜7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(2.30g)。
Y=90%
LC−MS:(ES+)MH−56:318
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.03(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、8.01(d,J=2.05Hz,1H)、7.69(d,J=16.14Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.60(d,J=15.85Hz,1H)、4.01(d,J=9.68Hz,2H)、3.91(d,J=9.68Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.21(s,2H)、1.39(s,9H)。
ステップC
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(1.50g、4.02mmol)のDCM(28ml)溶液に4M HCl/ジオキサン(5.0ml)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。沈殿した生成物を濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体として回収した(塩酸塩、1.14g)。
Y=92%
LC−MS:(ES+)MH:274
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):9.44(bs,1H)、9.32(bs,1H)、8.07(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、8.03(d,J=2.35Hz,1H)、7.70(d,J=16.14Hz,1H)、7.22(d,J=8.51Hz,1H)、6.62(d,J=16.14Hz,1H)、4.08〜4.25(m,4H)、3.73(s,3H)、3.32(s,2H)。
中間体5:(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(7.5ml)中の5−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアミド(2.0g、9.2mmol)とピロリジン(0.76ml、9.2mmol)との混合物に1−BOC−ピペリジン−3−オン(4.0g、20mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波(密閉容器)で70℃まで5時間加熱した。次いで、溶液を真空下で濃縮し、粗混合物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:7:3のDCM/EtOAc)で精製して、(±)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを黄色固体として得た(2.50g)。
Y=68%
LC−MS:(ES+)MNa:421
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.93(bs,1H)、7.83(d,J=2.64Hz,1H)、7.57〜7.79(m,1H)、6.65〜7.16(m,1H)、3.92〜4.17(m,1H)、3.70〜3.89(m,1H)、2.80〜3.17(m,2H)、1.97〜2.19(m,1H)、1.58〜1.93(m,3H)、0.82〜1.52(m,9H)。
ステップB
(±)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.50g、6.30mmol)の無水DMF(5ml)溶液を、中間体4のステップBについて記載した手順に従って、Pd(OAc)(26.0mg、0.130mmol)、P(o−tol)(76.6mg、0.252mmol)、TEA(2.6ml、19mmol)及びアクリル酸メチル(1.7ml、19mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを淡橙色固体として得た(2.30g)。
Y=75%
LC−MS:(ES+)MNa:425
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.88(bs,1H)、7.86〜8.11(m,2H)、7.69(d,J=15.85Hz,1H)、6.72〜7.12(m,1H)、6.57(d,J=16.14Hz,1H)、3.93〜4.11(m,1H)、3.76〜3.89(m,1H)、3.72(s,3H)、2.79〜3.15(m,2H)、2.02〜2.18(m,1H)、1.60〜1.95(m,3H)、1.05〜1.51(m,9H)。
ステップC
DCM(33ml)中の(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(1.90g、4.72mmol)を、中間体4のステップCについて記載したように、4M HCl/ジオキサン(5.90ml)で処理して、(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを淡褐色固体として得た(塩酸塩、1.35g)。
Y=84%
LC−MS:(ES+)MH:303
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):9.43〜9.72(m,1H)、8.70〜9.03(m,1H)、8.05(d,J=2.05Hz,1H)、7.98(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.70(d,J=16.14Hz,1H)、7.19(d,J=8.51Hz,1H)、6.59(d,J=15.85Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.46〜3.63(m,1H)、2.77〜3.32(m,3H)、1.56〜2.23(m,4H)。
中間体6:(±)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2013507419
(±)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン−6−イル]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体2のステップA、2.50g、6.31mmol)をDCM(20ml)に溶解し、生じた溶液に4M HCl/ジオキサン(5ml)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、生じた沈殿物を濾過によって回収して、(±)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩を得た(2.079g)。
Y=89%
LC−MS:297
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.69(bs,1H)、8.83(bs,1H)、7.82(d,J=2.93Hz,1H)、7.80(dd,J=6.75,2.64Hz,1H)、7.11(d,J=9.10Hz,1H)、3.39〜3.54(m,1H)、3.10〜3.26(m,2H)、3.00(d,J=17.02Hz,1H)、2.86(d,J=17.31Hz,1H)、2.62〜2.86(m,1H)、1.98〜2.18(m,1H)、1.78〜1.98(m,1H)、1.56〜1.78(m,2H)。
中間体7:(−)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2013507419
(R)−2−アセトキシ−2−フェニル酢酸(0.732g、3.77mmol)をDCM(50ml)に溶解した。TEA(1.577ml、11.32mmol)、EDC(1.085g、5.66mmol)及びHOBt・HO(0.866g、5.62mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。
(±)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩(中間体6、1.39g、4.12mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、5%NaHCO及びブラインで洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。
ジアステレオ異性体の粗混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:6:4〜3:7の石油エーテル/EtOAc)で精製した。最初に溶離される極性のより小さい異性体(430mg、22%、H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.68〜7.83(m,2H)、7.19〜7.65(m,5H)、6.94(d,J=8.80Hz,1H)、6.38(s,1H)、4.11(d,J=13.50Hz,1H)、3.45〜3.87(m,1H)、2.88〜3.19(m,2H)、2.77(d,J=17.02Hz,1H)、2.67(d,J=17.02Hz,1H)、2.10(s,3H)、1.36〜2.02(m,3H)、1.00〜1.32(m,1H))を、次いでEtOH(25ml)及び12M HCl(25ml)に溶解した。生じた混合物を終夜還流下で撹拌した。次いで、EtOHを蒸発させ、残留物を20%NaOHで塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固して、(−)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オンを得た(216mg)。
Y=80%
旋光度:α=−19.28°、c=0.5g/100ml MeOH中(塩酸塩)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.76(d,J=2.35Hz,1H)、7.71(dd,J=8.51,2.64Hz,1H)、7.04(d,J=8.80Hz,1H)、2.91(d,J=16.73Hz,1H)、2.78(d,J=17.02Hz,1H)、2.74〜2.90(m,2H)、2.65〜2.74(m,1H)、2.54〜2.64(m,1H)、1.80〜1.90(m,1H)、1.52〜1.79(m,2H)、1.31〜1.47(m,1H)。
中間体8:(+)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2013507419
(R)−2−アセトキシ−2−フェニル酢酸(0.732g、3.77mmol)をDCM(50ml)に溶解した。TEA(1.577ml、11.32mmol)、EDC(1.08g、5.66mmol)及びHOBt・HO(0.866g、5.66mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。
(±)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩(中間体6、1.39g、4.12mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、有機層を5%NaHCO及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。
ジアステレオ異性体の粗混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:6:4〜3:7の石油エーテル/EtOAc)で精製した。次いで、より極性のある異性体(523mg、29%、523mg、29%、H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.67〜7.85(m,2H)、7.30〜7.66(m,5H)、6.73(d,J=9.39Hz,1H)、6.35(s,1H)、4.46(d,J=13.50Hz,1H)、3.62〜4.02(m,1H)、2.87〜3.19(m,2H)、2.80(s,2H)、2.03(s,3H)、1.41〜1.94(m,2H)、0.73〜1.31(m,2H)をEtOH(25ml)及び12M HCl(25ml)に溶解した。生じた混合物を終夜還流下で撹拌した。EtOHを蒸発させ、残留物を20%NaOHで塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固して、(+)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オンを得た(267mg)。
Y=81%
旋光度:α=+12.16 c=0.50g/100ml MeOH中(塩酸塩)。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.76(d,J=2.35Hz,1H)、7.71(dd,J=8.51,2.64Hz,1H)、7.04(d,J=8.80Hz,1H)、2.91(d,J=16.73Hz,1H)、2.78(d,J=17.02Hz,1H)、2.74〜2.90(m,2H)、2.65〜2.74(m,1H)、2.54〜2.64(m,1H)、1.80〜1.90(m,1H)、1.52〜1.79(m,2H)、1.31〜1.47(m,1H)。
中間体9:(E)−3−{8−フルオロ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
ステップA
MeOH(50ml)中の、5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン(4.30g、18.5mmol)、1−BOC−ピペリジン−4−オン(3.68g、18.5mmol)及びピロリジン(1.97g、27.7mmol)の混合物を、6時間還流加熱した。溶媒を除去し、次いで残留物をAcOEtに溶解し、5%NaHCOですすいだ。有機相を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜8:2の石油エーテル/EtOAc)で精製して、8−フルオロ−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(4.18g)。
Y=55%
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.90(dd,J=10.12,2.49Hz,1H)、7.63(dd,J=2.35,1.47Hz,1H)、3.55〜3.83(m,2H)、3.02〜3.16(m,2H)、2.96(s,2H)、1.83〜1.98(m,2H)、1.53〜1.74(m,2H)、1.40(s,9H)。
ステップB
8−フルオロ−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.17g、10.1mmol)をDMF(30ml)に溶解した。TEA(1.40ml、10.0mmol)及びアクリル酸メチル(2.60g、30.2mmol)を添加し、混合物を窒素で脱気した。P(o−tol)(0.123g、0.403mmol)及びPd(OAc)(45mg、0.20mmol)を添加し、混合物を100℃まで加熱した。さらなるPd(OAc)(45mg、0.20mmol)を5時間にわたって添加し、次いで、終夜加熱を続けた。生じた褐色溶液を、EtOとHOとの間に分配し、有機層を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−8−フルオロ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを得た(2.79g)。
Y=66%
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.08(dd,J=12.03,2.05Hz,1H)、7.83(s,1H)、7.66(d,J=15.85Hz,1H)、6.65(d,J=16.14Hz,1H)、3.73〜3.82(m,2H)、3.72(s,3H)、3.00〜3.19(m,2H)、2.97(s,2H)、1.86〜1.97(m,2H)、1.58〜1.77(m,2H)、1.41(s,9H)。
ステップC
DCM(50ml)中の、(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−8−フルオロ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(2.78g、6.63mmol)及び4M HCl/ジオキサン(3ml)の混合物を、室温で5時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を、DCM中で磨り潰し、濾過して、表題化合物をその塩酸塩として得た(2.04g)。
Y=87%
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):9.08(bs,2H)、8.12(dd,J=12.03,2.05Hz,1H)、7.85(s,1H)、7.67(d,J=15.85Hz,1H)、6.67(d,J=15.85Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.15〜3.25(m,2H)、3.04(s,2H)、2.96〜3.11(m,2H)、2.12〜2.27(m,2H)、1.91〜2.04(m,2H)。
中間体10:(E)−3−{8−メチル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル
Figure 2013507419
該化合物は、5−ブロモ−3−メチル−2−ヒドロキシアセトフェノンから出発し、中間体9について記載した実験手順に従って調製した。表題化合物は、その塩酸塩として得られた。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.84(bs,2H)、7.96(d,J=1.76Hz,1H)、7.85(d,J=2.35Hz,1H)、7.64(d,J=16.14Hz,1H)、6.57(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.99〜3.25(m,4H)、2.94(s,2H)、2.30(s,3H)、2.05〜2.24(m,2H)、1.83〜2.04(m,2H)。
実施例1:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(中間体1のステップB)(464mg、1.2mmol)の氷酢酸(5ml)懸濁液に、20%HCl水(5ml、30mmol)を添加した。混合物を、85℃で3時間撹拌し、次いで、真空下で蒸発させて、(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(370mg)。
Y=定量的
LC−MS:(ES+)MH:274
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):12.30(bs,1H)、9.79(bs,1H)、9.67(bs,1H)、7.87〜8.19(m,2H)、7.61(d,J=15.85Hz,1H)、7.08(d,J=9.39Hz,1H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、3.24〜3.66(m,4H)、3.21(d,J=17.02Hz,1H)、3.11(d,J=17.02Hz,1H)、2.22〜2.43(m,1H)、2.10(dt,J=13.86,9.94Hz,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸(370mg、1.20mmol)のDCM(10ml)懸濁液にTEA(0.50ml、3.6mmol)を添加した。酸を完全に溶解した後、BOC無水物(314mg、1.44mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を、水(10ml)中に注ぎ、5%クエン酸水溶液で中和し、DCM(10mlで3回)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗生成物(406mg)を、精製なしで次のステップで使用した。
Y=91%
LC−MS:(ES+)MH−56:318
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.78〜8.20(m,2H)、7.57(d,J=15.85Hz,1H)、7.11(d,J=9.10Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.61(d,J=12.32Hz,1H)、3.25〜3.55(m,3H)、3.15(d,J=16.73Hz,1H)、2.98(d,J=17.02Hz,1H)、2.11〜2.28(m,1H)、1.88〜2.11(m,1H)、1.27〜1.52(m,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸(484mg、1.29mmol)のDCM(10ml)溶液にTEA(0.271ml、1.95mmol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、EDC(372mg、1.95mmol)及びHOBt(263mg、1.95mmol)を添加した。混合物を、0℃で3時間撹拌し、次いで、NHOTHP(182mg、1.56mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発させた。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(499mg)。
Y=89%
LC−MS:(ES+)MH:473
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.13(bs,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.81(d,J=9.10Hz,1H)、7.49(d,J=15.55Hz,1H)、7.12(d,J=8.80Hz,1H)、6.48(d,J=16.43Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.81〜4.03(m,1H)、3.52〜3.69(m,2H)、3.32〜3.52(m,3H)、3.15(d,J=17.02Hz,1H)、2.98(d,J=17.31Hz,1H)、2.09〜2.24(m,1H)、1.90〜2.09(m,1H)、1.70(bs,3H)、1.54(bs,3H)、1.40(m,9H)。
ステップD
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(280mg、0.59mmol)のDCM(2ml)溶液にEtO(5ml、5mmol)中の1M HClを滴下添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体(塩酸塩)として回収した(108mg)。
Y=57%
LC−MS:方法B、rt=0.91;(ES+)MH:289
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.74(bs,1H)、9.61(bs,1H)、7.93(d,J=2.05Hz,1H)、7.82(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.45(d,J=15.55Hz,1H)、7.09(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=15.55Hz,1H)、3.55(dd,J=12.47,5.72Hz,1H)、3.42(bs,2H)、3.24〜3.37(m,1H)、3.20(d,J=17.02Hz,1H)、3.10(d,J=17.02Hz,1H)、2.21〜2.43(m,1H)、2.09(dt,J=14.09,9.83Hz,1H)。
実施例2:(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
10%NaHCO水溶液中の(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(440mg、1.36mmol、中間体1)の懸濁液を、DCM(3×10ml)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。生じたオイルをDCM(15ml)に溶解し、ベンズアルデヒド(0.166ml、1.63mmol)及びNaBH(OAc)(433mg、2.04mmol)で処理し、生じた澄明溶液を室温で2時間撹拌した。混合物に水を添加し、NHを用いてpHを塩基性状態にした。混合物をDCM(3×10ml)で抽出した。有機層を、乾燥し、蒸発させ、粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(482mg)。
Y=94%
LC−MS:(ES+)MH:378
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.02(d,J=2.35Hz,1H)、7.65(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.65(d,J=15.55Hz,1H)、7.13〜7.39(m,5H)、7.03(d,J=8.80Hz,1H)、6.39(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.71(d,J=12.91Hz,1H)、3.66(d,J=13.20Hz,1H)、2.95(d,J=16.43Hz,1H)、2.89(d,J=16.43Hz,1H)、2.80〜2.97(m,2H)、2.63〜2.80(m,2H)、2.26(ddd,J=13.35,7.78,5.28Hz,1H)、1.92〜2.12(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(472mg、1.25mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、20%HCl水溶液及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(450mg)。
Y=90%
LC−MS:(ES+)MH:364
H NMR(DMSO−d,353K)δ(ppm):7.96(d,J=2.35Hz,1H)、7.93(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.53〜7.71(m,3H)、7.36〜7.52(m,3H)、7.14(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=16.14Hz,1H)、4.44(d,J=13.50Hz,1H)、4.40(d,J=13.79Hz,1H)、3.36〜3.68(m,4H)、3.22(d,J=17.02Hz,1H)、3.10(d,J=17.02Hz,1H)、2.22〜2.47(m,2H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸塩酸塩(450mg、1.12mmol)を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(226mg)。
Y=43%
LC−MS:(ES+)MH:463
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.13(bs,1H)、7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.67〜7.84(m,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.16〜7.39(m,5H)、7.10(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.79〜5.00(m,1H)、3.86〜4.10(m,1H)、3.62(s,2H)、3.47〜3.58(m,1H)、3.01(d,J=17.02Hz,1H)、2.95(d,J=17.02Hz,1H)、2.55〜2.88(m,4H)、1.88〜2.18(m,2H)、1.47〜1.83(m,6H)。
ステップD
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(172mg、0.37mmol)のDCM(3ml)溶液に1M HCl/EtO(5ml、5mmol)を滴下添加した。1時間撹拌した後、次いで、沈殿した白色固体を濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、回収して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをその塩酸塩として得た(83mg)。
Y=54%
LC−MS:方法B、rt=1.13;(ES+)MH:379
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.92(d,J=2.35Hz,1H)、7.80(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.57〜7.73(m,2H)、7.36〜7.54(m,4H)、7.14(d,J=8.51Hz,1H)、6.52(d,J=15.85Hz,1H)、4.46(d,J=12.91Hz,1H)、4.40(d,J=13.50Hz,1H)、3.40〜3.67(m,4H)、3.22(d,J=17.02Hz,1H)、3.09(d,J=17.02Hz,1H)、2.19〜2.48(m,2H)。
実施例3:(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(S)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパン酸(1.57g、6.81mmol)のDCM(80ml)溶液に、TEA(1.89ml、13.6mmol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、EDC(1.95g、10.2mmol)及びHOBt(1.38g、10.2mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、DCM(20ml)中のTEA(0.947ml、6.81mmol)で前処理した(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体1、2.20g、6.81mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を、5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。次いで、有機層を、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:99:1のDCM/i−PrOH)で精製し、ジアステレオ異性体を分離した。極性のより小さいものを、i−PrOHから再結晶して、(+)−(E)−3−[1’−[(S)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノイル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを白色固体として得た(980mg)。
Y=29%
LC−MS:(ES+)MH:500
旋光度:α=+5.9°、c=1.025g/100ml DCM中
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.01(d,J=2.35Hz,1H)、7.48〜7.82(m,5H)、7.38(ddd,J=10.78,8.73,1.61Hz,1H)、7.10〜7.25(m,2H)、7.01及び6.59(d,J=8.51Hz,1H)、6.41(d,J=16.14Hz,1H)、4.02〜4.17(m,1H)、3.96(s,3H)、3.82(s,3H)、3.65〜3.91(m,3H)、3.28〜3.57(m,1H)、2.95及び2.79(d,J=16.73Hz,1H)、2.86(d,J=16.73Hz,1H)、2.15〜2.39(m,1H)、1.69〜2.15(m,1H)、1.56(d,J=6.16Hz,3H)。
ステップB
(+)−(E)−3−[1’−[(S)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノイル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(926mg、1.85mmol)の氷酢酸(5ml)懸濁液に20%HCl水(5ml、30mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波オーブン中、120℃で3時間撹拌した。水(5ml)を添加し、反応混合物をDCMで3回抽出した。水相を真空下で蒸発させた。MeOH(25ml)及び触媒量のHSOを添加し、混合物を70℃まで終夜加熱した。溶液を水中に注ぎ、NHを添加してpH値を9〜10に調整した。水相をDCMで抽出し、NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を蒸発させて、(+)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステルを黄色オイル(遊離塩基)として得た(210mg)。
Y=39.5%
LC−MS:(ES+)MH:288
旋光度:α=+1.97°、c=0.72g/100ml DCM中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.99(d,J=2.05Hz,1H)、7.96(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.06(d,J=8.51Hz,1H)、6.56(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.74〜3.10(m,6H)、1.88〜2.10(m,1H)、1.65〜1.85(m,1H)。
ステップC
(+)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステル(180mg、0.63mmol)を、実施例2のステップAで使用した手順に従って、ベンズアルデヒド及びNaBH(OAc)で処理して、(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステルを得た(180mg)。
Y=76%
LC−MS:(ES+)MH:378
旋光度:α=+1.68°、c=0.96g/100ml DCM中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.97(dd,J=9.39,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.17〜7.35(m,5H)、7.10(d,J=9.10Hz,1H)、6.56(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.61(s,2H)、2.91〜3.04(m,2H)、2.69〜2.89(m,2H)、2.53〜2.67(m,2H)、1.86〜2.21(m,2H)。
ステップD
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステル(130mg、0.34mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl(20%)水溶液及びAcOHを使用して加水分解して、(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(120mg)。
Y=88%
LC−MS:(ES+)MH:364
旋光度:α=−3.4°、c=0.43g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.01〜11.75(m,1H)、7.91〜8.12(m,2H)、7.53〜7.71(m,3H)、7.37〜7.53(m,3H)、6.95〜7.26(m,1H)、6.30〜6.57(m,1H)、4.29〜4.58(m,2H)、2.91〜3.67(m,6H)、1.98〜2.45(m,2H)。
ステップE
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸塩酸塩(110mg、0.275mmol)を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(80mg)。
Y=63%
LC−MS:(ES+)MH:463
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.13(bs,1H)、7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.67〜7.84(m,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.16〜7.39(m,5H)、7.10(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.79〜5.00(m,1H)、3.86〜4.10(m,1H)、3.62(s,2H)、3.47〜3.58(m,1H)、3.01(d,J=17.02Hz,1H)、2.95(d,J=17.02Hz,1H)、2.55〜2.88(m,4H)、1.88〜2.18(m,2H)、1.47〜1.83(m,6H)。
ステップF
80mg(0.17mmol)のTHP保護ヒドロキサム酸から出発し、実施例2のステップDに記載の手順に従って、(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシアクリルアミド塩酸塩を得た(31.3mg)。
Y=44%
旋光度:α=−4.4°、c=0.27g/100ml MeOH中
LC−MS:方法F、rt=1.22;(ES+)MH:379
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.92(d,J=2.35Hz,1H)、7.80(dd,J=8.36,2.49Hz,1H)、7.34〜7.61(m,6H)、7.12(d,J=8.22Hz,1H)、6.51(d,J=16.14Hz,1H)、4.34(bs,2H)、3.11〜3.53(m,6H)、2.29〜2.44(m,2H)。
実施例4:(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
実施例3のステップAに関する手順中の記載と同様にして、(−)−(E)−3−[1’−[(S)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノイル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを白色固体として得た(630mg)。
Y=19%
LC−MS:(ES+)MH:500
旋光度:α=−14.58°、c=0.93g/100ml DCM中
H NMR(CDCl)δ(ppm):7.32〜8.17(m,5H)、6.94〜7.23(m,3H)、6.77(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、6.40及び6.21(d,J=15.85Hz,1H)、6.12(d,J=8.80Hz,1H)、4.00〜4.21(m,1H)、3.94(s,3H)、3.85(s,3H)、3.67〜3.84(m,2H)、3.29〜3.63(m,2H)、2.97(d,J=16.73Hz,1H)、2.69(d,J=16.73Hz,1H)、2.20〜2.46(m,1H)、1.70〜2.12(m,1H)、1.45(d,J=7.04Hz,3H)。
ステップB
(−)−(E)−3−[1’−[(S)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノイル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(600mg、1.20mmol)の氷酢酸(5ml)懸濁液に20%HCl水(5ml)を添加した。混合物を、実施例3のステップBで使用した手順に従って処理して、(−)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステルを白色固体(遊離塩基)として得た(120mg)。
Y=34.8%
LC−MS:(ES+)MH:288
旋光度:α=−1.077°、c=0.26g/100ml DCM中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.99(d,J=2.05Hz,1H)、7.96(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.06(d,J=8.51Hz,1H)、6.56(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.74〜3.10(m,6H)、1.88〜2.10(m,1H)、1.65〜1.85(m,1H)。
ステップC
(−)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステル(110mg、0.38mmol)を、実施例2のステップAで使用した手順に従って、ベンズアルデヒド及びNaBH(OAc)で処理して、(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(45mg)。
Y=31.4%
LC−MS:(ES+)MH:378
旋光度:α=−0.72°、c=0.25g/100ml DCM中
H NMR(DMSO−de)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.97(dd,J=9.10,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.18〜7.39(m,5H)、7.10(d,J=9.10Hz,1H)、6.56(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.61(s,2H)、3.01(d,J=16.43Hz,1H)、2.95(d,J=16.73Hz,1H)、2.84(d,J=10.56Hz,1H)、2.69〜2.80(m,1H)、2.60(d,J=10.56Hz,1H)、2.56〜2.64(m,1H)、1.88〜2.17(m,2H)。
ステップD
(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(40mg、0.106mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、20%HCl水溶液及びAcOH中で加水分解して、(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(33mg)。
Y=78%
LC−MS:(ES+)MH:364
旋光度:α=+10.08°、c=0.25g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.01〜11.75(m,1H)、7.91〜8.12(m,2H)、7.53〜7.71(m,3H)、7.37〜7.53(m,3H)、6.95〜7.26(m,1H)、6.30〜6.57(m,1H)、4.29〜4.58(m,2H)、2.91〜3.67(m,6H)、1.98〜2.45(m,2H)。
ステップE
(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸塩酸塩(33mg、0.083mmol)を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPと反応させて、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(24mg)。
Y=63%
LC−MS:(ES+)MH:463
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.11(bs,1H)、7.89(d,J=2.05Hz,1H)、7.70〜7.86(m,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.18〜7.37(m,5H)、7.10(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.90(bs,1H)、3.85〜4.09(m,1H)、3.61(s,2H)、3.46〜3.59(m,1H)、2.98(s,2H)、2.84(d,J=10.56Hz,1H)、2.70〜2.78(m,1H)、2.60(d,J=10.27Hz,1H)、2.56〜2.66(m,1H)、1.89〜2.18(m,2H)、1.36〜1.79(m,6H)。
ステップF
24mg(0.052mmol)のTHP保護ヒドロキサム酸から出発し、実施例2のステップDに記載の手順に従って、(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを得た(15.8mg)。
Y=75%
旋光度:α=+10.27°、c=0.255g/100ml MeOH中
LC−MS:方法C、rt=3.05;(ES+)MH:379
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.75〜11.20(m,1H)、10.69(s,1H)、9.02(bs,1H)、7.92(s,1H)、7.76〜7.87(m,1H)、7.36〜7.68(m,6H)、6.98〜7.28(m,1H)、6.44(d,J=15.26Hz,1H)、4.24〜4.63(m,2H)、3.37〜3.84(m,4H)、2.94〜3.22(m,2H)、1.99〜2.34(m,2H)。
実施例5:(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(400mg、1.23mmol、中間体1)のDCM(15ml)懸濁液を、塩化アセチル(0.105ml、1.49mmol)及びDIPEA(0.264ml、1.49mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。次いで、溶液を真空下で蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィーカラム(溶離液:95:5のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを白色固体として得た(240mg)。
Y=59%
LC−MS:(ES+)MH:330
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.06(d,J=1.76Hz,1H)、7.65〜7.78(m,1H)、7.65(d,J=16.14Hz,1H)、7.00(d,J=8.51Hz,1H)、6.40(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.34〜4.13(m,4H)、2.82〜3.12(m,2H)、2.29〜2.57(m,1H)、2.11(s,3H)、1.87〜2.09(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(240mg、0.73mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(135.5mg、0.43mmol、59%)。この酸を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(82mg、0.20mmol、46%)。最後に、実施例2のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを赤色固体として得た(64.2mg、97%)。
Y=27%(3ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.02;(ES+)MH:331
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.83〜8.04(m,1H)、7.69〜7.83(m,1H)、7.43(d,J=17.02Hz,1H)、6.88〜7.18(m,1H)、6.43(d,J=15.26Hz,1H)、3.72〜4.03(m,3H)、3.27〜3.44(m,1H)、3.14(d,J=16.73Hz,1H)、2.85〜3.05(m,1H)、2.03〜2.37(m,2H)、1.93(s,3H)。
実施例6:(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
中間体1(124mg、0.383mmol)、塩化ベンゾイル(44.3μl、0.383mmol)及びDIPEA(13.6μl、0.766mmol)から出発し、実施例5のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの白色固体を得た(145mg、0.37mmol、97%)。メチルエステル基を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl(25%)水及びAcOH中で加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(111mg、0.294mmol、79%)。得られた酸(101mg、0.268mmol)を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た(41mg、0.086mmol、32%)。最後に、実施例1のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを赤色固体として得た(10mg、30%)。
Y=7%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法A、rt=3.23分;(ES+)MH:393
H NMR(MeOD−d)δ(ppm):8.00〜8.05(m,1H)、7.77〜7.83(m,1H)、7.44〜7.59(m,6H)、7.11(d,J=8.4,1H)、6.44(d,J=14.3,1H)、3.65〜4.08(m,4H)、2.94〜3.21(m,2H)、2.09〜2.45(m,2H)。
実施例7:(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体1(253mg、0.78mmol)を、実施例2のステップAの調製手順に従って、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.069ml、0.94mmol)及びNaBH(OAc)(252mg、1.17mmol)で処理して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを合成し、黄色固体として生成物を得た(111mg)。
Y=47%
LC−MS:(ES+)MH:302
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.05(d,J=2.35Hz,1H)、7.67(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=15.55Hz,1H)、7.07(d,J=8.51Hz,1H)、6.40(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.10(d,J=10.56Hz,1H)、2.98(d,J=16.43Hz,1H)、2.91(d,J=16.43Hz,1H)、2.84〜3.04(m,1H)、2.80(bs,2H)、2.50(bs,3H)、2.24〜2.43(m,1H)、1.98〜2.22(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(105mg、0.35mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(110mg、0.34mmol、98%)。この酸を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(90mg、0.23mmol、68%)。最後に、実施例2のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去し、分取HPLCで精製して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをそのトリフルオロ酢酸塩として得た(30.5mg、31%)。
Y=21%(3ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.30;(ES+)MH:303
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.48(br s,1H)、10.05(br s,1H)、9.02( br s,1H)、7.89〜7.97(m,1H)、7.78〜7.89(m,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.15(dd,J=15.11,8.66Hz,1H)、6.47(d,J=16.14Hz,1H)、3.62〜3.99(m,2H)、3.00〜3.59(m,4H)、2.83(d,J=4.70Hz,3H)、1.99〜2.46(m,2H)。
実施例8:(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
中間体1(600mg、1.86mmol)及びクロロギ酸エチル(0.212ml、2.23mmol)から出発し、実施例5のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを黄色固体として得た(600mg、1.67mmol、90%)。(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(600mg、1.67mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHを使用して加水分解し、この酸を、カラムクロマトグラフィー(溶離液:95:5のDCM/MeOH)で精製して、550mg(95%)の白色固体を得た。生成物(350mg、1.01mmol)を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た(370mg、0.83mmol、82%)。最後に、実施例1のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(49mg、16%)。
Y=11%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法D、rt=3.70;(ES+)MH:361
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.66(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.78(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.11(d,J=8.80Hz,1H)、6.43(d,J=15.85Hz,1H)、3.98〜4.12(m,2H)、3.66(dd,J=12.03,1.47Hz,1H)、3.48〜3.58(m,1H)、3.35〜3.48(m,2H)、3.15(d,J=16.73Hz,1H)、2.90〜2.99(m,1H)、1.93〜2.31(m,2H)、1.18(dt,J=10.78,7.08Hz,3H)。
実施例9:(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(500mg、1.55mmol、中間体1)のDCM(15ml)懸濁液をDIPEA(0.33ml、1.86mmol)及びフェネチルブロミド(0.251ml、1.86mmol)で処理し、室温で8日間撹拌した。混合物を濃縮し、粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの黄色固体を得た(280mg)。
Y=46%
LC−MS:(ES+)MH:392
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.05(d,J=2.35Hz,1H)、7.67(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=15.85Hz,1H)、7.12〜7.39(m,5H)、7.06(d,J=8.51Hz,1H)、6.40(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.09(d,J=10.27Hz,1H)、2.84〜3.03(m,4H)、2.52〜2.84(m,5H)、2.18〜2.42(m,1H)、1.84〜2.16(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(280mg、0.71mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(288mg、98%)。この酸を、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た(103mg、0.22mmol、31%)。最後に、実施例1のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピロリジン]−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を白色固体として得た(33.7mg、36%)。
Y=11%(3ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.25;(ES+)MH:393
H NMR(DMSO−d+NaCO)δ(ppm):7.83(d,J=2.05Hz,1H)、7.74(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.12〜7.38(m,6H)、7.05(d,J=8.80Hz,1H)、6.39(d,J=15.85Hz,1H)、2.95(s,2H)、2.87〜3.03(m,1H)、2.76〜2.87(m,1H)、2.54〜2.76(m,6H)、2.02〜2.15(m,1H)、1.85〜2.01(m,1H)。
実施例10:(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
1M NaCO中の(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(284mg、0.88mmol、中間体1)の懸濁液を、10分間撹拌し、次いで、DCMで抽出し、実施例2のステップAに記載の手順に従って、N−メチル−インドール−3−カルバルデヒド(167mg、1.06mmol)及びNaBH(OAc)(297mg、1.32mmol)で処理して、(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを白色固体として得た(191mg、0.44mmol、42%)。生じたエステルを、実施例2のステップBに記載したように加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を橙色固体(塩酸塩)として得た(51mg、0.11mmol、25%)。生成物をDCM(3ml)中に懸濁し、TEA(0.025ml、0.31mmol)を添加し、澄明溶液を、実施例2のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(53mg、0.10mmol、91%)。次いで、化合物をDCM(3ml)に溶解し、実施例2のステップDに記載したようにジエチルエーテル(3ml)中の1M HClで処理して、水での後処理及びカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1のDCM/MeOH)の後に、淡褐色固体を得た(10mg、22%、遊離塩基)。
Y=3%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法G、rt=2.23分;(ES+)MH:432
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.65(br.s,1H)、8.99(br.s,1H)、7.86(d,J=2.05Hz,1H)、7.74(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.63(d,J=7.63Hz,1H)、7.32〜7.47(m,2H)、7.22(s,1H)、7.10〜7.18(m,1H)、6.94〜7.10(m,2H)、6.40(d,J=15.55Hz,1H)、3.78(br.s,2H)、3.74(s,3H)、2.95(s,2H)、2.55〜2.94(m,4H)、1.84〜2.18(m,2H)。
実施例11:(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
10%NaHCO水溶液中の中間体1(250mg、0.77mmol)の懸濁液をDCM(3×10ml)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。生じた固体をDCM(10ml)に溶解し、実施例2のステップAに記載したように4−フルオロ−ベンズアルデヒド(0.090ml、0.85mmol)及びNaBH(OAc)(245mg、1.15mmol)で処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡褐色固体として得た(300mg、0.76mmol、99%)。
このエステルを、実施例1のステップAに記載の手順に従って、20%HCl水溶液及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−アクリル酸を淡褐色固体(塩酸塩)として得た(305mg、0.73mmol、96%)。これを、実施例1のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(288mg、0.60mmol、82%)。これを、実施例3のステップDに記載したようにジエチルエーテル中のHClで処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡ピンク色固体(塩酸塩)として得た(188mg、0.43mmol、74%)。
Y:56%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法F、rt=1.26;(ES+)MH:397
H NMR(DMSO−d+NaCO)δ(ppm):7.82(s,1H)、7.73(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.22〜7.39(m,3H)、7.12(m,2H)、7.06(d,J=8.51Hz,1H)、6.40(d,J=15.85Hz,1H)、3.59(s,2H)、2.99(d,J=16.43Hz,1H)、2.93(d,J=17.02Hz,1H)、2.68〜2.87(m,2H)、2.54〜2.66(m,2H)、1.80〜2.20(m,2H)。
実施例12:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(中間体2、ステップB)(500mg、1.25mmol)を1:1のジオキサン/水混合物に懸濁し、1M NaOH(1.62ml)を添加した。溶液を室温で終夜撹拌した。5%クエン酸水溶液で酸性とした後、生成物を、濾過によって回収し、真空下で乾燥して、(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(490mg)。
Y=定量的
LC−MS:(ES+)MH:388
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):12.30(bs,1H)、7.80〜8.05(m,2H)、7.59(d,J=15.85Hz,1H)、6.83〜7.11(m,1H)、6.44(d,J=16.14Hz,1H)、3.69〜4.02(m,2H)、3.02〜3.16(m,1H)、2.68〜3.00(m,3H)、1.92〜2.15(m,1H)、1.58〜1.90(m,2H)、0.90〜1.59(m,10H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸(481mg、1.24mmol)のDCM(15ml)溶液にTEA(0.259ml、1.86mmol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、EDC(356mg、1.86mmol)及びHOBt(251mg、1.86mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、NHOTHP(174mg、1.49mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発させた。粗残留物を、カラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(410mg)。
Y=68%
LC−MS:(ES+)MH:487
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.11(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.70〜7.87(m,1H)、7.48(d,J=15.85Hz,1H)、6.87〜7.14(m,1H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.87〜4.11(m,2H)、3.66〜3.87(m,1H)、3.38〜3.66(m,1H)、2.62〜3.18(m,2H)、1.89〜2.15(m,1H)、1.26〜1.88(m,11H)、1.14(bs,9H)。
ステップC
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(400mg、0.82mmol)のDCM(5ml)溶液にエーテル(5ml、5mmol)中の1M HClを滴下添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、白色固体(塩酸塩)として回収した(98.8mg)。
Y=36%
LC−MS:方法B、rt=0.87;(ES+)MH:303
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.22(s,1H)、9.33〜9.64(m,1H)、8.66〜8.80(m,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.84(dd,J=8.66,1.61Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.15(d,J=8.51Hz,1H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、3.44〜3.62(m,1H)、3.10〜3.33(m,2H)、3.01(d,J=17.02Hz,1H)、2.85(d,J=17.02Hz,1H)、2.76〜2.94(m,1H)、1.99〜2.16(m,1H)、1.63〜1.96(m,3H)。
実施例13:(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
NaHCO(10%水溶液)中の中間体2(400mg、1.19mmol)の懸濁液を、DCM(10ml)で3回抽出した。有機相をNaSO上で乾燥し、蒸発させた。生じたオイルを、DCM(10ml)に溶解し、ベンズアルデヒド(0.145ml、1.42mmol)及びNaBH(OAc)(383mg、1.78mmol)で処理し、生じた澄明溶液を室温で2時間撹拌した。混合物に水を添加し、NHを用いてpHを塩基性値に調整した。混合物をDCM(10ml)で3回抽出した。有機層を、乾燥し、蒸発させ、粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM:MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(300mg)。
Y=64.5%
LC−MS:(ES+)MH:392
H NMR(CDCl)δ(ppm):7.98(d,J=2.35Hz,1H)、7.66(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.64(d,J=16.14Hz,1H)、7.15〜7.28(m,5H)、7.04(d,J=8.51Hz,1H)、6.38(d,J=15.85Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.54(bs,2H)、2.94(d,J=17.02Hz,1H)、2.87(d,J=16.73Hz,1H)、2.57(bs,2H)、2.30〜2.52(m,2H)、1.61〜2.01(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.767mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、20%HCl水溶液及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(250mg)。
Y=79%
LC−MS:(ES+)MH:378
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.65(bs,1H)、8.02(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.60〜7.68(m,2H)、7.59(d,J=16.14Hz,1H)、7.37〜7.52(m,3H)、7.32(d,J=8.51Hz,1H)、6.47(d,J=15.85Hz,1H)、4.44(dd,J=12.62,2.64Hz,1H)、4.22(dd,J=12.91,5.87Hz,1H)、3.37〜3.66(m,2H)、3.05〜3.29(m,1H)、2.98(d,J=17.02Hz,1H)、2.85〜2.94(m,1H)、2.79(d,J=17.02Hz,1H)、1.98〜2.25(m,2H)、1.71〜1.81(m,1H)、1.61(ddd,J=14.09,13.50,4.11Hz,1H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸(250mg、0.604mmol)を、実施例12のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPと反応させて、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(270mg)。
Y=94%
LC−MS:(ES+)MH:477
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.10(bs,1H)、7.83(d,J=2.05Hz,1H)、7.79(d,J=8.80Hz,1H)、7.46(d,J=15.55Hz,1H)、7.14〜7.31(m,5H)、7.10(d,J=8.51Hz,1H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、4.84〜4.99(m,1H)、3.95(bs,1H)、3.51〜3.63(m,1H)、3.53(d,J=13.79Hz,1H)、3.45(d,J=13.79Hz,1H)、2.96(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=17.02Hz,1H)、2.34〜2.47(m,4H)、1.27〜1.90(m,10H)。
ステップD
(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(260mg、0.55mmol)のDCM(3ml)溶液に1M HCl/EtO(5ml、5mmol)を滴下添加した。1時間後、沈殿した白色固体を、濾過し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、分取HPLCで精製して、180mgの(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをそのトリフルオロ酢酸塩として得た。
Y=65%
LC−MS:方法B、rt=1.11;(ES+)MH:393
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.69(bs,1H)、9.76(bs,1H)、7.89(s,1H)、7.84(d,J=8.80Hz,1H)、7.32〜7.65(m,6H)、7.14(d,J=8.51Hz,1H)、6.43(d,J=15.85Hz,1H)、4.19〜4.50(m,2H)、3.46〜3.69(m,2H)、3.11〜3.31(m,1H)、3.01(d,J=16.73Hz,1H)、2.85〜3.00(m,1H)、2.80(d,J=16.73Hz,1H)、2.02(bs,1H)、1.77〜1.97(m,2H)、1.53〜1.76(m,1H)。
実施例14:(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体2(800mg、2.37mmol)から出発し、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.212ml、2.85mmol)及びNaBH(OAc)(754mg、3.55mmol)を使用し、実施例13のステップAの調製手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを合成し、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを黄色固体として得た(720mg)。
Y=96%
LC−MS:(ES+)MH:316
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.96(dd,J=9.10,2.35Hz,1H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.07(d,J=9.39Hz,1H)、6.55(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.97(d,J=16.73Hz,1H)、2.84(d,J=17.02Hz,1H)、2.20〜2.47(m,4H)、2.13(s,3H)、1.59〜1.88(m,3H)、1.37〜1.59(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(500mg、1.59mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解し、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(505mg、94%)。このアクリル酸(500mg、1.48mmol)を、実施例12のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(530mg、89.5%)。最後に、実施例13のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去(520mg、1.30mmol)して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをその塩酸塩として得た(399.5mg、87%)。
Y=73%(3ステップ全体で)
LC−MS:方法E、rt=2.61;(ES+)MH:317
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.28(bs,1H)、7.91(d,J=1.76Hz,1H)、7.84(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.23(d,J=8.51Hz,1H)、6.47(d,J=15.55Hz,1H)、3.65〜3.85(m,1H)、3.12〜3.46(m,2H)、2.96(d,J=17.02Hz,1H)、2.87(d,J=17.02Hz,1H)、2.82〜2.95(m,1H)、2.76(d,J=4.70Hz,3H)、1.89〜2.19(m,2H)、1.49〜1.87(m,2H)。
実施例15:(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
中間体2(350mg、1.04mmol)及びクロロギ酸エチル(0.118ml、1.25mmol)から出発し、実施例5のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの黄色固体を得た(330mg、85%)。(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(280mg、0.75mmol)を、実施例1のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHを使用して加水分解し、アクリル酸を白色固体として得た(220mg、82%)。このアクリル酸(180mg、0.50mmol)を、実施例12のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た(150mg、0.33mmol、65%)。最後に、実施例12のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去(130mg)して、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(60mg、49%)。
Y=25.5%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法F、rt=3.11;(ES+)MH:375
H NMR(DMSO−d 353K)δ(ppm):7.89(d,J=2.35Hz,1H)、7.75(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.44(d,J=15.85Hz,1H)、6.99(d,J=8.51Hz,1H)、6.49(d,J=15.85Hz,1H)、3.72〜4.13(m,4H)、3.06〜3.25(m,2H)、2.86(d,J=17.02Hz,1H)、2.79(d,J=17.02Hz,1H)、1.94〜2.11(m,1H)、1.66〜1.83(m,2H)、1.43〜1.63(m,1H)、1.05(t,J=7.19Hz,3H)。
実施例16:(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
撹拌した(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(中間体2、600mg、1.78mmol)及びTEA(0.742ml、5.33mmol)のDCM(30ml)溶液に、塩化アセチル(168mg、2.14mmol)を滴下添加した。生じた混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで、5%NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:99:1のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(609mg)。
Y=99%
LC−MS:(ES+)344
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.91〜8.07(m,2H)、7.67(d,J=15.85Hz,1H)、7.02(d,J=9.39Hz,1H)、6.57(d,J=16.14Hz,1H)、4.11〜4.28(m,1H)、3.72(s,3H)、3.52〜4.02(m,1H)、3.07〜3.40(m,2H)、2.66〜3.02(m,2H)、1.38〜2.11(m,7H)。
ステップB
ジオキサン(20ml)及び水(10ml)の中の、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(575mg、1.68mmol)と1M NaOH(2.18ml)との混合物を、室温で終夜撹拌した。混合物を1M HClで中和し、真空下で濃縮した。1M HClを用いてpHを4とし、混合物をDCMで抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗の(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸(618mg)を、さらなる精製なしで次のステップで使用した。
LC−MS:(ES+)330
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):12.31(bs,1H)、7.78〜8.06(m,2H)、7.59(d,J=16.14Hz,1H)、7.03(d,J=9.10Hz,1H)、6.45(d,J=16.14Hz,1H)、4.07〜4.37(m,1H)、3.60〜4.01(m,2H)、3.09〜3.42(m,1H)、2.94(d,J=17.02Hz,1H)、2.85(d,J=17.02Hz,1H)、1.88〜2.17(m,1H)、1.78(s,3H)、1.29〜1.89(m,3H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸(ステップBからの粗化合物,590mg)をDCM(30ml)及びTEA(0.498ml,3.59mmol)に溶解した。EDC(513mg、2.68mmol)及びHOBt(362mg、2.68)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。NHOTHP(251mg、2.15mmol)を添加し、溶液を室温で終夜撹拌し、次いで、5%NaHCOとDCMとの間に分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:99:1〜97:3のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。このアクリルアミドをDCMに溶解し、ジオキサン中の4M HClで3時間処理した。沈殿物を、濾過により回収し、DCMで洗浄し、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色粉末として得た(404mg)。
Y=72%(ステップB及びC)
LC−MS:方法H、rt=1.16;(ES+)MH:345
H NMR(DMSO−d6 353K)δ(ppm):7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.75(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.43(d,J=15.85Hz,1H)、7.01(d,J=8.51Hz,1H)、6.50(d,J=15.85Hz,1H)、4.01(bs,2H)、3.23〜3.40(m,1H)、3.05(bs,1H)、2.88(m,J=17.31Hz,1H)、2.81(d,J=16.73Hz,1H)、1.39〜2.21(m,7H)。
実施例17:(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(−)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン(中間体7、798mg、2.69mmol)をDCM(30ml)に溶解した。TEA(0.939ml、6.74mmol)及びBOC無水物(588mg、2.69mmol)を添加し、溶液を室温で終夜撹拌し、次いで、5%クエン酸、続いて5%NaHCOで洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:6:4の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(+)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン−6−イル]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(1.00g)。
Y=94%
LC−MS:(ES+)395
旋光度:α=+20.67°、c=0.505g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.79(d,J=2.35Hz,1H)、7.74(d,J=8.22Hz,1H)、6.67〜7.10(m,1H)、3.59〜3.99(m,2H)、2.61〜3.18(m,4H)、1.90〜2.07(m,1H)、1.63〜1.83(m,2H)、1.48〜1.55(m,1H)、1.47(s,9H)。
ステップB
(+)−6−ブロモ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン−6−イル]−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(900mg、2.27mmol)をDMF(3ml)に溶解した。アクリル酸メチル(587mg、6.81mmol)及びTEA(0.950ml、6.81mmol)を添加し、混合物を窒素で脱気した。P(o−tol)(27.7mg、0.091mmol)及びPd(OAc)(10.2mg、0.045mmol)を添加し、混合物を窒素下で100℃で3時間加熱した。さらなるPd(OAc)(10.2mg、0.045mmol)を添加し、溶液を、さらに5時間加熱し、次いでEtOと水との間に分配した。水相をEtOで洗浄し、回収した有機層を、水ですすぎ、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜7:3の石油エーテル:EtOAc)で精製して、(+)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(734mg)。
Y=81%
LC−MS:(ES+)402
旋光度:α=+22.40 c=0.25g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.89〜8.09(m,2H)、7.68(d,J=16.14Hz,1H)、6.97〜7.09(m,1H)、6.57(d,J=16.14Hz,1H)、3.75〜4.03(m,2H)、3.72(s,2H)、2.62〜3.21(m,3H)、2.03(bs,1H)、1.65〜1.87(m,2H)、1.28〜1.62(m,3H)、1.00〜1.26(m,9H)。
ステップC
(+)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(710mg、1.77mmol)をDCM(50ml)に溶解した。4M HCl/ジオキサン(2ml)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄し、乾燥して、(−)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩を得た(516mg)。
Y=86%
LC−MS:(ES+)302
旋光度:α=−43.67 c=0.24g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.08(bs,2H)、8.05(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、8.02(d,J=2.35Hz,1H)、7.69(d,J=16.14Hz,1H)、7.15(d,J=8.51Hz,1H)、6.59(d,J=16.14Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.42〜3.56(m,1H)、3.13〜3.27(m,2H)、3.02(d,J=17.02Hz,1H)、2.86(d,J=16.73Hz,1H)、2.78〜2.88(m,1H)、1.59〜2.11(m,4H)。
ステップD
(−)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(505mg、1.49mmol)をDCM(50ml)に懸濁した。TEA(0.208ml、1.49mmol)を添加し、AcOHを用いてpHを5に調整した。ベンズアルデヒド(190mg、1.794mmol)及びNaBH(OAc)(475mg、2.24mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。生じた溶液を、5%NaHCO及びブラインで洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1〜7:3の石油エーテル:EtOAc)で精製して、(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(547mg)。
Y=93%
LC−MS:(ES+)392
旋光度:α=−29.92 c=0.26g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.98(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.65(d,J=16.14Hz,1H)、7.14〜7.28(m,5H)、7.10(d,J=8.51Hz,1H)、6.54(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.53(d,J=13.79Hz,1H)、3.45(d,J=13.79Hz,1H)、2.96(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.59(m,1H)、2.38〜2.46(m,3H)、1.65〜1.91(m,3H)、1.41〜1.61(m,1H)。
ステップE
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(525mg、1.34mmol)を、実施例16のステップBについて記載した実験手順に従って、1M NaOHで加水分解して、(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を得た(435mg)。
Y=86%
LC−MS:(ES+)378
旋光度:α=−18.96 c=0.25g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):12.29(s,1H)、7.94(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.86(d,J=2.05Hz,1H)、7.57(d,J=16.14Hz,1H)、7.15〜7.29(m,5H)、7.09(d,J=8.80Hz,1H)、6.43(d,J=15.85Hz,1H)、3.53(d,J=14.09Hz,1H)、3.45(d,J=14.09Hz,1H)、2.96(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=17.02Hz,1H)、2.54〜2.61(m,1H)、2.33〜2.46(m,3H)、1.69〜1.93(m,3H)、1.48〜1.65(m,1H)。
ステップF
(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸(435mg、1.15mmol)を、実施例16のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、対応するN−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得て、実施例16のステップCに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を得た。これをi−PrOH中で磨り潰し、濾過した(81.5mg)。
Y=18%
LC−MS:方法C、rt=3.11;(ES+)MH:393
旋光度:α=−12.30 c=1g/100ml MeOH中
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.71(bs,1H)、10.21(bs,1H)、7.78〜8.12(m,2H)、7.35〜7.76(m,6H)、7.25(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=15.55Hz,1H)、4.36〜4.53(m,1H)、4.26(dd,J=12.91,5.58Hz,1H)、3.46〜3.59(m,2H)、3.10〜3.28(m,1H)、2.99(d,J=17.02Hz,1H)、2.86〜2.95(m,1H)、2.79(d,J=17.02Hz,1H)、1.87〜2.18(m,2H)、1.71〜1.87(m,1H)、1.51〜1.71(m,1H)。
実施例18:(+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(+)−6−ブロモスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−4−オン(中間体8)から出発し、実施例17について記載した実験手順に従って、表題化合物を塩酸塩として得た。表題化合物を得た。
旋光度:α=+9.12,c=1g/100ml MeOH中
LC−MS:方法F、rt=1.26;(ES+)MH:393
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.46(bs,1H)、10.27(bs,1H)、7.80〜7.89(m,2H)、7.55〜7.72(m,2H)、7.35〜7.54(m,4H)、7.29(d,J=8.80Hz,1H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、4.43(dd,J=12.76,2.49Hz,1H)、4.24(dd,J=13.06,5.72Hz,1H)、3.37〜3.55(m,2H)、3.08〜3.23(m,1H)、2.98(d,J=17.02Hz,1H)、2.85〜2.94(m,1H)、2.79(d,J=17.02Hz,1H)、1.92〜2.22(m,2H)、1.69〜1.84(m,1H)、1.46〜1.69(m,1H)。
実施例19:(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2、600mg、1.78mmol)をDCM(30ml)に懸濁した。TEA(0.248ml、1.78mmol)を添加し、AcOHを用いてpHを5に調整した。4−フルオロベンズアルデヒド(265mg、2.14mmol)及びNaBH(OAc)(566mg、2.67mmol)を添加し、生じた混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、5%NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:99:1のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(660mg)。
Y=90%
LC−MS:(ES+)410
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.97(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.91(d,J=2.35Hz,1H)、7.65(d,J=16.14Hz,1H)、7.18〜7.32(m,2H)、7.09(d,J=8.51Hz,1H)、6.95〜7.06(m,2H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.50(d,J=13.79Hz,1H)、3.43(d,J=13.50Hz,1H)、2.95(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.58(m,1H)、2.31〜2.46(m,3H)、1.65〜1.92(m,3H)、1.40〜1.63(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(630mg、1.54mmol)を、実施例16のステップBに記載の手順に従って、1M NaOHで処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を得た(516mg、85%)。
この酸を、実施例16のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た。実施例16のステップCに記載の手順に従って、THP保護基を除去し、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を白色固体として得た(267mg、3ステップを通して48%)。
LC−MS:方法H、rt=1.17;(ES+)MH:411
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.73(bs,1H)、10.50(bs,1H)、7.77〜7.96(m,2H)、7.70(m,2H)、7.44(d,J=15.55Hz,1H)、7.10〜7.35(m,3H)、6.45(d,J=15.55Hz,1H)、4.36〜4.62(m,1H)、4.26(dd,J=12.91,5.58Hz,1H)、3.37〜3.63(m,2H)、3.15(t,J=11.74Hz,1H)、2.99(d,J=17.02Hz,1H)、2.82〜2.95(m,1H)、2.78(d,J=17.02Hz,1H)、1.87〜2.24(m,2H)、1.70〜1.84(m,1H)、1.60(td,J=13.72,3.67Hz,1H)。
実施例20:(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2、600mg、1.78mmol)及びフェニルアセトアルデヒドから出発し、実施例19について記載した実験手順に従って表題化合物を得た。表題化合物は、分取LC−MSによって精製され、そのトリフルオロ酢酸塩として得られた(67mg、4ステップを通して7%)。
LC−MS:方法H、rt=1.25;(ES+)MH:407
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.70(bs,1H)、9.87(bs,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.86(dd,J=8.51,1.76Hz,1H)、7.47(d,J=15.55Hz,1H)、7.17〜7.40(m,6H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.89(d,J=13.79Hz,1H)、3.53〜3.63(m,1H)、3.25〜3.38(m,4H)、2.95〜3.15(m,3H)、2.87(d,J=16.73Hz,1H)、1.93〜2.18(m,2H)、1.52〜1.88(m,2H)。
実施例21:(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2、600mg、1.78mmol)及び塩化ベンゾイルから出発し、実施例16について記載した実験手順に従って表題化合物を得た。表題化合物は、淡黄色粉末として得られた(401mg、4ステップを通して55%)。
LC−MS:方法H、rt=1.52;(ES+)MH:407
H NMR(DMSO−d 353K)δ(ppm):7.82(d,J=2.05Hz,1H)、7.75(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.56(d,J=15.55Hz,1H)、7.24〜7.39(m,5H)、7.08(d,J=8.80Hz,1H)、6.49(d,J=15.85Hz,1H)、4.08(d,J=14.08Hz,1H)、3.82〜4.02(m,1H)、3.32(d,J=13.79Hz,1H)、3.00〜3.18(m,1H)、2.67〜2.96(m,2H)、2.03〜2.21(m,1H)、1.70〜1.98(m,2H)、1.47〜1.70(m,1H)。
実施例22:(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(中間体3、ステップB、954mg、2.3mmol)の氷酢酸(10ml)懸濁液に20%HCl水(10ml、55mmol)を添加した。混合物を85℃で3時間撹拌し、次いで、真空下で蒸発させて、(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(735mg)。
Y=95%
LC−MS:(ES+)MH:302
H NMR(CDCl)δ(ppm):9.07(bs,2H)、7.98(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.95(d,J=2.05Hz,1H)、7.59(d,J=15.85Hz,1H)、7.14(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.00〜3.33(m,4H)、2.95(d,J=16.73Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.06〜2.36(m,3H)、1.84〜2.05(m,2H)、1.62〜1.84(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸(670mg、1.99mmol)のDCM(20ml)懸濁液にTEA(2.49ml、17.9mmol)を添加した。酸を完全に溶解した後に、BOC無水物(520.6mg、2.39mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、水(30ml)中に注ぎ、5%クエン酸水溶液で中和し、DCM(10mlで3回)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗生成物(750mg)を、精製なしで次のステップで使用した。
Y=94%
LC−MS:(ES+)MH−100:302
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.94(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.54(d,J=15.85Hz,1H)、7.07(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=16.14Hz,1H)、3.14〜3.63(m,4H)、2.93(d,J=17.02Hz,1H)、2.81(d,J=16.73Hz,1H)、1.50〜2.26(m,6H)、1.42(s,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸(500mg、1.25mmol)のDCM(30ml)溶液にTEA(0.260ml、1.87mmol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、EDC(357mg、1.87mmol)及びHOBt(252mg、1.87mmol)を添加した。混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで、NHOTHP(176mg、1.50mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発させた。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(307mg)。
Y=49%
LC−MS:(ES+)MH:501
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.11(bs,1H)、7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.80(d,J=8.22Hz,1H)、7.48(d,J=15.85Hz,1H)、7.08(d,J=8.51Hz,1H)、6.47(d,J=14.97Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.85〜4.15(m,1H)、3.31〜3.64(m,5H)、2.93(d,J=17.31Hz,1H)、2.82(d,J=16.73Hz,1H)、1.93〜2.20(m,2H)、1.47〜1.92(m,10H)、1.42(s,9H)。
ステップD
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(307mg、0.61mmol)のDCM(5ml)溶液に1M HCl/エーテル(10ml、10mmol)を滴加した。混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、回収して、202.4mgの白色固体(塩酸塩)を得た。
Y=94%
LC−MS:方法B、rt=0.87;(ES+)MH:317
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.24(bs,2H)、7.89(d,J=2.05Hz,1H)、7.79(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.43(d,J=15.85Hz,1H)、7.14(d,J=8.51Hz,1H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、3.01〜3.32(m,4H)、2.94(d,J=17.02Hz,1H)、2.88(d,J=16.73Hz,1H)、2.06〜2.39(m,3H)、1.81〜2.01(m,2H)、1.63〜1.79(m,1H)。
実施例23:(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
10%NaHCO水溶液中の(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(500mg、1.43mmol、中間体3)の懸濁液をDCM(10mlで3回)で抽出した。有機相を、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。生じたオイルをDCM(15ml)に溶解し、ベンズアルデヒド(0.174ml、1.71mmol)及びNaBH(OAc)(455mg、2.14mmol)で処理し、生じた澄明溶液を室温で2時間撹拌した。混合物に水を添加し、NHを用いてpHを塩基性のpH値に調整した。混合物をDCM(10mlで3回)で抽出した。有機層を、乾燥し、蒸発させ、粗残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:7:3の石油エーテル/EtOAc)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色固体として得た(490mg)。
Y=85%
LC−MS:(ES+)MH:406
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.01(d,J=2.35Hz,1H)、7.64(dd,J=9.10,2.64Hz,1H)、7.65(d,J=15.85Hz,1H)、7.20〜7.43(m,5H)、6.98(d,J=8.80Hz,1H)、6.38(d,J=15.85Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.65(bs,2H)、2.83(s,2H)、2.63〜2.81(m,3H)、2.55(bs,1H)、2.08〜2.29(m,2H)、1.90〜2.05(m,2H)、1.79〜1.90(m,1H)、1.61〜1.73(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(480mg、1.18mmol)を、実施例22のステップAに記載の手順に従って、20%HCl水溶液及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(490mg)。
Y=97%
LC−MS:(ES+)MH:392
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):12.27(bs,1H)、10.60(bs,1H)、7.99(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.94(d,J=1.76Hz,1H)、7.53〜7.69(m,3H)、7.35〜7.53(m,3H)、7.09(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.25〜4.43(m,2H)、2.78〜3.57(m,6H)、2.24〜2.43(m,2H)、1.90〜2.23(m,3H)、1.65〜1.88(m,1H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸(490mg、1.15mmol)を、実施例22のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPと反応させて、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(270mg)。
Y=48%
LC−MS:(ES+)MH:491
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.10(bs,1H)、7.88(d,J=2.35Hz,1H)、7.68〜7.83(m,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.16〜7.40(m,5H)、7.07(d,J=8.51Hz,1H)、6.45(d,J=15.55Hz,1H)、4.90(bs,1H)、3.84〜4.08(m,1H)、3.60(s,2H)、3.46〜3.58(m,1H)、2.94(d,J=16.73Hz,1H)、2.88(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.77(m,4H)、1.85〜2.15(m,4H)、1.47〜1.80(m,8H)。
ステップD
(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(156mg、0.32mmol)のDCM(3ml)溶液に、1M HCl/EtO(5ml、5mmol)を滴下添加した。1時間撹拌した後、沈殿した白色固体を次いで濾取し、DCM(3ml)で洗浄し、真空下で乾燥し、回収して、(±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをその塩酸塩として得た(109mg)。
Y=77%
LC−MS:方法B、rt=1.28;(ES+)MH:407
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.93(bs,1H)、7.85〜7.94(m,1H)、7.72〜7.85(m,1H)、7.54〜7.72(m,2H)、7.32〜7.54(m,4H)、7.10(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=15.55Hz,1H)、4.22〜4.45(m,2H)、2.76〜3.67(m,6H)、2.11〜2.44(m,3H)、1.96〜2.11(m,2H)、1.71〜1.88(m,1H)。
実施例24:(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(500mg、1.43mmol、中間体3)のDCM(15ml)懸濁液を、塩化アセチル(0.121ml、1.72mmol)及びDIPEA(0.507ml、2.86mmol)で処理し、室温で1の間撹拌した。溶液を真空下で蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィーカラム(溶離液:95:5のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(503mg)。
Y=98.5%
LC−MS:(ES+)MH:358
H NMR(CDCl)δ(ppm):8.04(d,J=2.05Hz,1H)、7.65〜7.73(m,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.02(d,J=8.80Hz,1H)、6.40(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.17〜4.18(m,4H)、2.84(d,J=16.73Hz,1H)、2.69(d,J=16.73Hz,1H)、2.13(s,3H)、1.63〜2.42(m,6H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(500mg、1.40mmol)を、実施例22のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(475mg、98.9%)。この酸を、実施例22のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(416mg、69.7%)。最後に、実施例23のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを得た(43mg)。
Y=15%(3ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.23;(ES+)MH:359
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.66(s,1H)、8.99(s,1H)、7.88(s,1H)、7.65〜7.84(m,1H)、7.43(d,J=15.85Hz,1H)、7.09(d,J=8.51Hz,1H)、6.43(d,J=15.85Hz,1H)、3.09〜3.84(m,4H)、2.92(d,J=16.73Hz,1H)、2.81(d,J=16.73Hz,1H)、2.03〜2.25(m,2H)、2.02(s,3H)、1.34〜1.98(m,4H)。
実施例25:(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.85mmol、中間体3)、塩化ベンゾイル(0.118ml、1.02mmol)及びDIPEA(0.303ml、1.70mmol)から出発し、実施例24のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの淡黄色固体を得た(350mg、97.5%)。メチルエステル基を、実施例22のステップAに記載の手順に従って、25%HCl水溶液及びAcOHで加水分解し、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(300mg、85.7%)。得られた酸を、実施例22のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(180mg、48%)。最後に、実施例22のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去(160mg)して、(±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを赤色固体として得た(76.4mg)。
Y=23%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法D、rt=3.95;(ES+)MH:421
H NMR(DMSO−d 353K)δ(ppm):10.33(bs,1H)、8.60(bs,1H)、7.88(d,J=2.05Hz,1H)、7.75(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.31〜7.51(m,6H)、7.08(d,J=8.51Hz,1H)、6.48(d,J=16.14Hz,1H)、3.41〜3.75(m,4H)、2.92(d,J=16.73Hz,1H)、2.84(d,J=16.73Hz,1H)、2.07〜2.20(m,2H)、1.78〜2.04(m,3H)、1.52〜1.73(m,1H)。
実施例26:(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの塩酸塩(500mg、1.43mmol、中間体3)から出発し、実施例23のステップAの調製手順に従って、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.127ml、1.71mmol)及びNaBH(OAc)(461mg、2.14mmol)を使用して(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの黄色固体を得た(374mg)。
Y=79%
LC−MS:(ES+)MH:330
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.86〜8.08(m,2H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.07(d,J=9.10Hz,1H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.91(d,J=16.73Hz,1H)、2.85(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.69(m,3H)、2.42(ddd,J=13.20,7.63,2.05Hz,1H)、2.25(s,3H)、1.83〜2.12(m,4H)、1.64〜1.81(m,1H)、1.42〜1.63(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(370mg、1.12mmol)を、実施例23のステップBの調製手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体(塩酸塩)として得た(334mg)。
Y=85%
LC−MS:(ES+)MH:316
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.00(bs,1H)、7.83〜8.05(m,2H)、7.59(d,J=15.85Hz,1H)、7.12(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、3.32〜3.62(m,2H)、3.01〜3.32(m,2H)、2.81〜3.00(m,2H)、2.74(d,J=4.99Hz,3H)、1.60〜2.43(m,6H)。
ステップC
(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸(330mg、0.94mmol)を、実施例23のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを黄色固体として得た(220mg)。
Y=57%
LC−MS:(ES+)MH:415
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.12(bs,1H)、7.89(d,J=2.05Hz,1H)、7.78(d,J=9.10Hz,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.07(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.82〜4.02(m,1H)、3.49〜3.63(m,1H)、2.91(d,J=16.73Hz,1H)、2.85(d,J=16.73Hz,1H)、2.54〜2.79(m,4H)、2.32(s,3H)、1.84〜2.14(m,6H)、1.49〜1.82(m,6H)。
ステップD
(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(220mg、0.53mmol)から出発し、実施例23のステップDに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを合成した。分取HPLCで精製した後に、生成物が、そのトリフルオロ酢酸塩の淡赤色固体として得られた(58mg)。
Y=25%
LC−MS:方法B、rt=0.86;(ES+)MH:331
H NMR(DMSO−d+NaCO)δ(ppm):7.81(d,J=2.05Hz,1H)、7.68〜7.77(m,1H)、7.29(d,J=15.85Hz,1H)、7.03(d,J=8.80Hz,1H)、6.37(d,J=15.85Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.83(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.67(m,3H)、2.40(ddd,J=13.35,7.63,1.91Hz,1H)、2.24(s,3H)、1.82〜2.12(m,4H)、1.61〜1.82(m,1H)、1.38〜1.61(m,1H)。
実施例27:(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(500mg、1.43mmol、中間体3)及びクロロギ酸エチル(0.163ml、1.70mmol)から出発し、実施例24のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルの黄色固体を得た(540mg、97%)。(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(530mg、1.37mmol)を、実施例22のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHを使用して加水分解し、カラムクロマトグラフィー(溶離液:9:1のDCM/MeOH)の後に、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(101mg、21%)。カルバメート官能基の加水分解は観察されなかった。次いで、このアクリル酸(100mg、0.26mmol)を、実施例22のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た(82mg、65%)。最後に、実施例22のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去し、(±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(12.8mg)。
Y=2.5%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.81;(ES+)MH:389
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.65(bs,1H)、7.88(d,J=2.35Hz,1H)、7.78(dd,J=8.51,1.76Hz,1H)、7.43(d,J=15.55Hz,1H)、7.07(d,J=8.51Hz,1H)、6.41(d,J=15.85Hz,1H)、4.06(qd,J=7.04,0.88Hz,2H)、3.23〜3.49(m,4H)、2.92(d,J=16.73Hz,1H)、2.81(d,J=16.73Hz,1H)、1.96〜2.20(m,2H)、1.77〜1.93(m,2H)、1.52〜1.74(m,2H)、1.19(td,J=6.82,2.20Hz,3H)。
実施例28:(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(1g、2.85mmol、中間体3)の塩酸塩及び臭化フェネチル(0.846ml、6.27mmol)から出発し、実施例24のステップAに記載の手順に従って、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た。反応を室温で15日間実施し、メチルエステルを黄色固体として得た(203mg、17%)。(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(200mg、0.48mmol)を、実施例22のステップAに記載の手順に従って、HCl及びAcOHで加水分解して、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た(197mg、93%)。この酸を、実施例22のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキソ)−アクリルアミドを得た(183mg、83%)。最後に、実施例22のステップDに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドをそのトリフルオロ酢酸塩として得た(77.5mg、40%)。
Y=5%(4ステップ全体で)
LC−MS:方法B、rt=1.39;(ES+)MH:421
H NMR(300MHz,DMSO−d+NaCO)δ(ppm):7.81(d,J=1.47Hz,1H)、7.73(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.09〜7.39(m,6H)、7.03(d,J=8.80Hz,1H)、6.37(d,J=15.55Hz,1H)、2.89(d,J=16.73Hz,1H)、2.83(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.79(m,8H)、1.82〜2.09(m,4H)、1.71〜1.80(m,1H)、1.38〜1.60(m,1H)。
実施例29:(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体3、650mg、1.85mmol)をDCM(100ml)に懸濁した。TEA(0.258ml、1.85mmol)を添加し、AcOHを用いてpHを5に調整した。4−フルオロベンズアルデヒド(275mg、2.22mmol)及びNaBH(OAc)(587mg、2.77mmol)を添加し、混合物を室温で6時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:99:1のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(550mg)。
Y=70%
LC−MS:(ES+)424
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.95(d,J=2.35Hz,1H)、7.96(dd,J=9.10,2.35Hz,1H)、7.65(d,J=15.85Hz,1H)、7.25〜7.41(m,2H)、7.09〜7.18(m,2H)、7.06(d,J=9.10Hz,1H)、6.54(d,J=16.14Hz,1H)、3.71(s,3H)、3.57(s,2H)、2.93(d,J=16.73Hz,1H)、2.87(d,J=16.43Hz,1H)、2.54〜2.77(m,4H)、1.83〜2.16(m,4H)、1.65〜1.83(m,1H)、1.44〜1.65(m,1H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(530mg、1.25mmol)を、実施例16のステップBに記載の手順に従って、1M NaOHで処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を得た(479mg、86%)。
この酸を、実施例16のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。
実施例16のステップCに記載の手順に従って、THP保護基を除去し、(±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−アクリルアミド塩酸塩を淡黄色粉末として得た(117mg、3ステップを通して20%)。
LC−MS:方法F、rt=1.42;(ES+)MH:425
H NMR(DMSO−d+NaCO)δ(ppm):7.82(s,1H)、7.73(dd,J=8.36,1.32Hz,1H)、7.25〜7.46(m,3H)、7.07〜7.19(m,2H)、7.04(d,J=8.51Hz,1H)、6.41(d,J=15.85Hz,1H)、3.57(s,2H)、2.92(d,J=16.73Hz,1H)、2.85(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.77(m,3H)、2.40〜2.47(m,1H)、1.84〜2.21(m,4H)、1.62〜1.84(m,1H)、1.35〜1.60(m,1H)。
実施例30:(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(中間体4、ステップB、450mg、1.20mmol)の水(11ml)とジオキサン(22ml)中の溶液に1M NaOH(1.60ml)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。10%HCl水をpH7になるまで添加し、ジオキサンを真空下で除去し、残留物を水で希釈した。10%HCl水を用いて水層をpH5まで酸性とし、生成物をDCM(3×30ml)で抽出した。回収した有機相を、NaSO上で乾燥、濃縮して、(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を黄色固体として得た(430mg)。
Y=100%
LC−MS:(ES+)MH−56:304
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.33(bs,1H)、8.00(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.96(d,J=2.35Hz,1H)、7.60(d,J=16.14Hz,1H)、7.20(d,J=8.51Hz,1H)、6.48(d,J=16.14Hz,1H)、4.01(d,J=9.68Hz,2H)、3.91(d,J=9.39Hz,2H)、3.20(s,2H)、1.39(s,9H)。
ステップB
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(430mg、1.20mmol)のDCM(13ml)懸濁液にTEA(0.25ml、1.8mmol)を添加し、反応混合物を室温で5分間撹拌した。生じた澄明溶液を0℃まで冷却し、EDC(344mg、1.80mmol)及びHOBt(243mg、1.80mmol)を添加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。NHOTHP(168mg、1.43mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(0.40g)。
Y=73%
LC−MS:(ES+)M−83:375
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):11.13(bs,1H)、7.93(d,J=2.35Hz,1H)、7.84(d,J=8.80Hz,1H)、7.50(d,J=15.85Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.50(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、4.00(d,J=9.39Hz,2H)、3.93〜3.98(m,1H)、3.90(d,J=9.39Hz,2H)、3.44〜3.74(m,1H)、3.20(s,2H)、1.48〜1.84(m,6H)、1.39(s,9H)。
ステップC
(E)−3−[1’−tert−ブトキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(360mg、0.78mmol)のDCM(14ml)溶液に4M HCl/ジオキサン(1.90ml)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。形成された沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥して、(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、154mg)。
Y=65%、純度=100%
LC−MS:方法C、rt=1.27;(ES+)MH:275
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.71(bs,1H)、9.42(bs,1H)、9.24(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.86(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.21(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=15.55Hz,1H)、4.03〜4.33(m,4H)、3.31(s,2H)。
実施例31:(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
10%NaHCO水溶液中の中間体4(500mg、1.62mmol)の懸濁液をDCM(3×10ml)で抽出した。有機相を回収し、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、対応する遊離塩基を淡黄色オイルとして得た。このオイルをDCM(16ml)に溶解し、ベンズアルデヒド(0.34ml、3.2mmol)及びNaBH(OAc)(515mg、2.43mmol)で処理し、混合物を室温で2時間撹拌した。水を添加し、NH水を用いてpH値を8に調整した。混合物をDCM(3×10ml)で抽出し、合わせた有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡黄色オイルとして得た(560mg)。
Y=95%
LC−MS:(ES+)MH:364
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.95〜8.05(m,2H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.20〜7.39(m,5H)、7.17(d,J=8.80Hz,1H)、6.58(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.66(s,2H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.24(d,J=8.80Hz,2H)、3.14(s,2H)。
ステップB
(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(540mg、1.48mmol)を酢酸(10ml)に溶解し、次いで、6M HCl(10ml)を添加し、生じた懸濁液を85℃まで4時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を真空下で乾燥して、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を淡黄色固体として得た(塩酸塩、490mg)。
Y=86%
LC−MS:(ES+)MH:350
H NMR(300MHz,DMSO−d+NaCO)δ(ppm)7.78(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.74(d,J=2.05Hz,1H)、7.19〜7.44(m,5H)、7.12(d,J=16.14Hz,1H)、7.09(d,J=8.51Hz,1H)、6.33(d,J=15.85Hz,1H)、3.66(s,2H)、3.35〜3.39(m,2H)、3.22(d,J=8.51Hz,2H)、3.10(s,2H)。
ステップC
DCM(6.5ml)中の(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(490g、1.30mmol)のDCM(6.5ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.12ml、0.90mmol)で、次いでEDC(172mg、0.900mmol)、HOBt(122mg、0.904mmol)及びNHOTHP(82mg、0.72mmol)で処理して、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを白色固体として得た(380mg)。
Y=65%
LC−MS:(ES+)MH:449
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、7.90(d,J=2.35Hz,1H)、7.81(d,J=8.80Hz,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.20〜7.37(m,5H)、7.17(d,J=8.80Hz,1H)、6.48(d,J=15.55Hz,1H)、4.91(t,J=3.08Hz,1H)、3.87〜4.02(m,1H)、3.67(s,2H)、3.45〜3.61(m,1H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.23(d,J=8.80Hz,2H)、3.13(s,2H)、1.45〜1.78(m,6H)。
ステップD
(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(360g、0.80mmol)のDCM(4ml)溶液に1M HCl/EtO(5.0ml)を滴下添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。形成された沈殿物を、濾取し、DCMで洗浄し、真空下で乾燥し、分取HPLCで精製して、(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(トリフルオロ酢酸塩、290mg)。
Y=76%、純度97.3%
LC−MS:方法H、rt=1.10;(ES+)MH:365
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.11(bs,1H)、10.70(bs,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.85(d,J=8.22Hz,1H)、7.40〜7.59(m,6H)、7.06〜7.32(m,1H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、4.46(bs,2H)、4.10〜4.42(m,4H)、3.34(s,2H)。
実施例32:(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(350mg、1.13mmol)から出発し、実施例31のステップAに記載の手順に従って、フェニルアセトアルデヒド(0.25ml、2.3mmol)及びNaBH(OAc)(360mg、1.69mmol)を使用して(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は黄色固体として得られた(378mg)。
Y=89%
LC−MS:(ES+)MH:378
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.89〜8.17(m,2H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.05〜7.35(m,6H)、6.58(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.18(d,J=8.51Hz,2H)、3.11(s,2H)、2.64〜2.81(m,2H)、2.53〜2.64(m,2H)。
ステップB
(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]アクリル酸メチルエステル(350mg、0.93mmol)を、実施例31のステップBに記載の手順に従って、AcOH(6ml)及び20%HCl水溶液(6ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を黄色固体として得た(塩酸塩、320mg)。
Y=86%
LC−MS:(ES+)MH:364
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.08(bs,1H)、8.01〜8.09(m,1H)、7.99(d,J=2.05Hz,1H)、7.62(d,J=16.14Hz,1H)、7.12〜7.43(m,6H)、6.50(d,J=15.85Hz,1H)、4.06〜4.67(m,4H)、3.33〜3.68(m,4H)、2.76〜2.98(m,2H)。
ステップC
(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(320mg、0.80mmol)のDCM(10ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.18ml、1.3mmol)で、次いでEDC(252mg、1.32mmol)、HOBt(178mg、1.32mmol)及びNHOTHP(124mg、1.06mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを白色固体として得た(203mg)。
Y=55%
LC−MS:(ES+)MH:463
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、7.91(d,J=2.35Hz,1H)、7.71〜7.87(m,1H)、7.48(d,J=16.14Hz,1H)、7.09〜7.33(m,6H)、6.48(d,J=15.26Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.78〜4.06(m,1H)、3.45〜3.64(m,1H)、3.37(d,J=8.51Hz,2H)、3.18(d,J=8.51Hz,2H)、3.10(s,2H)、2.66〜2.76(m,2H)、2.54〜2.61(m,2H)、1.32〜1.91(m,6H)。
ステップD
DCM(7ml)中の(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(180mg、0.39mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、131mg)。
Y=83%、純度95.2%
LC−MS:方法F、rt=1.28;(ES+)MH:379
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.16(bs,1H)、10.70(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.76〜7.90(m,1H)、7.47(d,J=15.55Hz,1H)、7.07〜7.40(m,6H)、6.47(d,J=15.85Hz,1H)、4.35〜4.55(m,2H)、4.26〜4.35(m,2H)、3.44〜3.63(m,2H)、3.19〜3.43(m,2H)、2.75〜2.98(m,2H)。
実施例33:(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(350mg、1.13mmol)から出発し、実施例31のステップAに記載の手順に従って、4−フルオロベンズアルデヒド(0.24ml、2.26mmol)及びNaBH(OAc)(360mg、1.69mmol)を使用して、(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は、黄色固体として得られた(390mg)。
Y=91%
LC−MS:(ES+)MH:382
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.00(dd,J=8.22,2.35Hz,1H)、7.98(d,J=2.35Hz,1H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.24〜7.38(m,2H)、7.17(d,J=8.51Hz,1H)、7.03〜7.15(m,2H)、6.58(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.65(s,2H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.23(d,J=8.80Hz,2H)、3.13(s,2H)。
ステップB
(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(360mg、0.94mmol)を、実施例31のステップBに記載の手順に従って、AcOH(6ml)及び20%HCl水(6ml)で処理して、(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を淡黄色固体として得た(塩酸塩、300mg)。
Y=79%
LC−MS:(ES+)MH:368
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.38(bs,1H)、11.38(bs,1H)、7.95〜8.07(m,2H)、7.61(d,J=16.14Hz,1H)、7.54〜7.63(m,2H)、7.13〜7.34(m,3H)、6.49(d,J=15.85Hz,1H)、3.99〜4.66(m,6H)、3.35〜3.67(m,2H)。
ステップC
(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(300mg、0.74mmol)のDCM(9ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.17ml、1.2mmol)で、次いでEDC(235mg、1.23mmol)、HOBt(166mg、1.23mmol)、及びNHOTHP(115mg、0.982mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(280mg)。
Y=81%
LC−MS:(ES+)MH:467
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、7.90(d,J=2.05Hz,1H)、7.81(d,J=8.51Hz,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.26〜7.37(m,2H)、7.17(d,J=8.51Hz,1H)、7.05〜7.15(m,2H)、6.48(d,J=14.97Hz,1H)、4.90(bs,1H)、3.75〜4.11(m,1H)、3.65(s,2H)、3.45〜3.59(m,1H)、3.36(d,J=8.51Hz,2H)、3.23(d,J=8.51Hz,2H)、3.13(s,2H)、1.26〜1.88(m,6H)。
ステップD
DCM(10ml)中の(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(260mg、0.56mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(塩酸塩、143mg)。
Y=61%、純度95.3%
LC−MS:方法H、rt=1.04;(ES+)MH:382
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.21〜11.83(m,1H)、10.72(bs,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.79〜7.88(m,1H)7.53〜7.72(m,2H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.23〜7.37(m,2H)、7.10〜7.22(m,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、4.12〜4.54(m,6H)、3.14〜3.49(m,2H)。
実施例34:(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(500mg、1.62mmol)から出発し、実施例31のステップAの調製手順に従って、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.088ml、3.2mmol)及びNaBH(OAc)(515mg、2.43mmol)を使用して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は淡黄色オイルとして得られた(430mg)。
Y=92%
LC−MS:(ES+)MH:288
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.84〜8.12(m,2H)、7.67(d,J=16.14Hz,1H)、7.16(d,J=8.80Hz,1H)、6.58(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.15(d,J=8.80Hz,2H)、3.11(s,2H)、2.30(s,3H)。
ステップB
(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(410mg、1.53mmol)を、実施例31のステップBに記載の手順に従って、AcOH(10ml)及び20%HCl水(10ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を淡黄色オイルとして得た(塩酸塩、400mg)。
Y=85%
LC−MS:(ES+)MH:274
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.38(bs,1H)、10.98(bs,1H)、8.04(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.99(d,J=2.05Hz,1H)、7.62(d,J=16.14Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.50(d,J=16.14Hz,1H)、4.17〜4.50(m,4H)、3.35(s,2H)、2.90(bs,3H)。
ステップC
(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(400mg、1.29mmol)のDCM(16ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.30ml、2.2mmol)で、次いでEDC(420mg、2.20mmol)、HOBt(297mg、2.20mmol)、及びNHOTHP(204mg、1.75mmol)で処理して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(340mg)。
Y=71%
LC−MS:(ES+)MH:373
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、7.90(d,J=2.35Hz,1H)、7.69〜7.86(m,1H)、7.48(d,J=15.85Hz,1H)、7.16(d,J=8.80Hz,1H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.80〜4.10(m,1H)、3.45〜3.63(m,1H)、3.37(d,J=8.51Hz,2H)、3.15(d,J=8.80Hz,2H)、3.11(s,2H)、2.30(s,3H)、1.41〜1.89(m,6H)。
ステップD
DCM(4ml)中の(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(320mg、0.86mmol)を、実施例31のステップCに記載したように、1M HCl/EtO(4ml)で処理して、(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、209mg)。
Y=75%、純度98%
LC−MS:方法E、rt=2.00;(ES+)MH:288
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.88(bs,1H)、10.72(bs,1H)、9.02(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.86(dd,J=8.80,2.05Hz,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.22(d,J=8.80Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、4.17〜4.50(m,4H)、3.33(s,2H)、2.92(bs,3H)。
実施例35:(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(320mg、1.04mmol)のアセトニトリル(30ml)懸濁液にKCO(285mg、2.06mmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−フルオロベンゼン(0.43ml、3.1mmol)を添加し、混合物を70℃で54時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水とDCMとの間に分配した。有機相を、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液:6:4の石油エーテル:EtOAc)で精製して、(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを褐色オイルとして得た(120mg)。
Y=30%
LC−MS:(ES+)MH:396
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ(ppm)8.03(d,J=2.35Hz,1H)、7.68(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.65(d,J=15.26Hz,1H)、7.12〜7.24(m,2H)、7.08(d,J=8.51Hz,1H)、6.94〜7.04(m,2H)、6.40(d,J=16.14Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.27〜3.71(m,4H)3.15(bs,2H)、2.49〜3.03(m,4H)。
ステップB
(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(120mg、0.30mmol)を、実施例31のステップBに記載の手順に従って、AcOH(10ml)及び20%HCl水溶液(10ml)中で加水分解して、(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−アクリル酸を黄色固体として得た。[LC−MS:(ES+)MH:382]。得られた酸をDCM(5ml)に懸濁し、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.06ml、0.4mmol)で、次いでEDC(86mg、0.45mmol)、HOBt(61mg、0.45mmol)及びNHOTHP(42mg、0.36mmol)で処理して、(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(88mg)。
Y=61%(2ステップ全体で)
LC−MS:(ES+)MH:481
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.13(bs,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.72〜7.87(m,1H)、7.48(d,J=16.14Hz,1H)、7.20〜7.30(m,2H)、7.16(d,J=8.51Hz,1H)、6.98〜7.13(m,2H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.85〜4.03(m,1H)、3.51〜3.60(m,1H)、3.37(d,J=8.80Hz,2H)、3.18(d,J=8.51Hz,2H)、3.10(s,2H)、2.63〜2.74(m,2H)、2.54〜2.60(m,2H)、1.37〜1.77(m,6H)。
ステップC
DCM(8ml)中の(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(85mg、0.18mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡褐色固体として得た(塩酸塩、65mg)。
Y=83%、純度87%
LC−MS:方法C、rt=3.40;(ES+)MH:397
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.17(bs,1H)、10.72(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.76〜7.90(m,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.26〜7.40(m,2H)、7.03〜7.25(m,3H)、6.47(d,J=16.14Hz,1H)、4.02〜4.56(m,4H)、3.16〜3.48(m,4H)、2.76〜2.94(m,2H)。
実施例36:(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(280mg、0.90mmol)のDCM(7.5ml)懸濁液を、DIPEA(0.32ml、1.8mmol)及び塩化アセチル(0.09ml、1.35mmol)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、溶液を真空下で蒸発させて、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡褐色固体として得た(280mg)。
Y=99%
LC−MS:(ES+)MH:316
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.93〜8.09(m,2H)、7.69(d,J=16.14Hz,1H)、7.22(d,J=8.80Hz,1H)、6.61(d,J=15.85Hz,1H)、4.10〜4.34(m,2H)、3.83〜4.05(m,2H)、3.72(s,3H)、3.22(s,2H)、1.78(s,3H)。
ステップB
(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(270mg、0.85mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOH(1.1ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を褐色固体として得た(塩酸塩、120mg)。
Y=42%
LC−MS:(ES+)MH:302
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.33(bs,1H)、8.01(dd,J=8.80,2.35Hz,1H)、7.98(d,J=2.05Hz,1H)、7.61(d,J=15.85Hz,2H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.49(d,J=16.14Hz,1H)、4.14〜4.33(m,2H)、3.87〜4.05(m,2H)、3.22(s,2H)、1.78(s,3H)。
ステップC
(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(100mg、0.30mmol)のDCM(3ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.060ml、0.49mmol)で、次いでEDC(94mg、0.49mmol)、HOBt(67mg、0.49mmol)及びNHOTHP(50mg、0.43mmol)で処理して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを白色固体として得た(36mg)。
Y=30%
LC−MS:(ES+)MH:401
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.14(bs,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.80〜7.88(m,1H)、7.50(d,J=15.85Hz,1H)、7.22(d,J=8.51Hz,1H)、6.50(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、4.10〜4.33(m,2H)、3.85〜4.06(m,3H)、3.47〜3.65(m,1H)、3.22(s,2H)、1.78(s,3H)、1.46〜1.75(m,6H)。
ステップD
DCM(5ml)中の(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(35mg、0.088mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(0.4ml)で処理して、(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡褐色固体として得た(塩酸塩、27mg)。
Y=85%、純度90%
LC−MS:方法C、rt=2.75;(ES+)MH:317
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.68(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.75〜7.89(m,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.45(d,J=16.14Hz,1H)、4.10〜4.34(m,2H)、3.79〜4.02(m,2H)、3.16〜3.30(m,2H)、1.79(s,3H)。
実施例37:(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(280mg、0.90mmol)のDCM(7.5ml)懸濁液を、実施例36のステップAに記載したように、塩化ベンゾイル(0.16ml、1.4mmol)及びDIPEA(0.32ml、1.8mmol)で処理して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを白色固体として得た(330mg)。
Y=97%
LC−MS:(ES+)MH:378
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.04(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、8.02(d,J=2.35Hz,1H)、7.63〜7.76(m,3H)、7.38〜7.56(m,3H)、7.23(d,J=8.51Hz,1H)、6.60(d,J=16.14Hz,1H)、4.06〜4.57(m,4H)、3.72(s,3H)、3.27(s,2H)。
ステップB
(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(380mg、1.0mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOHで加水分解して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を淡褐色固体として得た(塩酸塩、220mg)。
Y=55%
LC−MS:(ES+)MH:364
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.38(bs,1H)、8.01(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.97(d,J=2.05Hz,1H)、7.64〜7.70(m,2H)、7.61(d,J=15.85Hz,1H)、7.39〜7.56(m,3H)、7.23(d,J=8.51Hz,1H)、6.48(d,J=15.85Hz,1H)、4.33〜4.60(m,2H)、3.99〜4.33(m,2H)、3.27(s,2H)。
ステップC
(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(200mg、0.50mmol)のDCM(5ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.11ml、0.82mmol)で、次いでEDC(158mg、0.827mmol)、HOBt(107mg、0.793mmol)、及びNHOTHP(74mg、0.63mmol)で処理して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(120mg)。
Y=52%
LC−MS:(ES+)MH:463
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.14(bs,1H)、7.93(d,J=2.35Hz,1H)、7.85(d,J=8.80Hz,1H)、7.60〜7.70(m,2H)、7.37〜7.56(m,4H)、7.23(d,J=8.51Hz,1H)、6.50(d,J=16.14Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.79〜4.61(m,5H)、3.45〜3.65(m,1H)、3.27(s,2H)、1.39〜1.83(m,6H)。
ステップD
DCM(8ml)中の(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(110mg、0.23mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(塩酸塩、62mg)。
Y=65%、純度95%
LC−MS:方法C、rt=3.71;(ES+)MH:379
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.67(s,1H)、9.01(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.83(dd,J=8.95,1.91Hz,1H)、7.60〜7.70(m,2H)、7.38〜7.58(m,4H)、7.23(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=15.85Hz,1H)、3.80〜4.75(m,4H)、3.26(s,2H)。
実施例38:(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(280mg、0.90mmol)のDCM(7.5ml)懸濁液を、実施例36のステップAに記載したように、クロロギ酸エチル(0.13ml、1.4mmol)及びDIPEA(0.32ml、1.8mmol)で処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡褐色固体として得た(310mg)。
Y=100%
LC−MS:(ES+)MH:346
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.03(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、8.01(d,J=2.05Hz,1H)、7.69(d,J=16.14Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.60(d,J=16.14Hz,1H)、4.07(d,J=9.39Hz,2H)、4.03(q,J=7.34Hz,2H)、3.97(d,J=8.51Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.22(s,2H)、1.16(t,J=7.04Hz,3H)。
ステップB
(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.86mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOHで加水分解して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を黄色固体として得た(塩酸塩、200mg)。
Y=62%
LC−MS:(ES+)MH:332
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.32(bs,1H)、8.00(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.96(d,J=2.05Hz,1H)、7.60(d,J=16.14Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.48(d,J=16.14Hz,1H)、4.07(d,J=9.39Hz,2H)、4.03(q,J=7.04Hz,2H)、3.96(d,J=9.68Hz,2H)、3.22(s,2H)、1.16(t,J=7.04Hz,3H)。
ステップC
DCM(5ml)中の(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(200mg、0.54mmol)を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.12ml、0.90mmol)で、次いでEDC(172mg、0.900mmol)、HOBt(121mg、0.896mmol)、及びNHOTHP(84mg、0.72mmol)で処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(140mg)。
Y=60%
LC−MS:(ES+)MH:431
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.14(bs,1H)、7.93(d,J=2.05Hz,1H)、7.84(d,J=9.10Hz,1H)、7.50(d,J=15.85Hz,1H)、7.22(d,J=8.80Hz,1H)、6.50(d,J=16.43Hz,1H)、4.91(bs,1H)、4.05〜4.15(m,2H)、4.03(q,J=7.04Hz,2H)、3.85〜3.99(m,3H)、3.49〜3.61(m,1H)、3.22(s,2H)、1.40〜1.79(m,6H)、1.16(t,J=7.04Hz,3H)。
ステップD
DCM(8ml)中の(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(110mg、0.26mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、54mg)。
Y=54%、純度92%
LC−MS:方法C、rt=3.63;(ES+)MH:347
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.68(bs,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.82(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.21(d,J=8.51Hz,1H)、6.44(d,J=15.55Hz,1H)、4.07(d,J=9.39Hz,2H)、4.03(q,J=7.04Hz,2H)、3.96(d,J=9.39Hz,2H)、3.22(s,2H)、1.16(t,J=7.04Hz,3H)。
実施例39:(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(中間体5、ステップB、270mg、0.67mmol)の水(3ml)とジオキサン(6ml)中の溶液を、実施例30のステップAに記載したように、1M NaOH(0.75ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸を黄色固体として得た(240mg)。
Y=92%
LC−MS:(ES+)MH−56:333
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.82(bs,1H)、8.10(d,J=2.05Hz,1H)、7.85〜7.99(m,1H)、7.72(d,J=16.14Hz,1H)、6.91〜7.25(m,1H)、6.52(d,J=16.14Hz,1H)、4.13〜4.33(m,1H)、3.84〜4.00(m,1H)、2.63〜3.36(m,2H)、2.14〜2.31(m,1H)、1.66〜2.01(m,3H)、1.26(bs,9H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸(220mg、0.57mmol)のDCM(5ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.12ml、0.90mmol)で、次いでEDC(162mg、0.848mmol)、HOBt(114mg、0.844mmol)及びHNOTHP(78mg、0.67mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(100mg)。
Y=37%
LC−MS:(ES+)MH:488
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):11.13(bs,1H)、8.86(bs,1H)、7.96(d,J=1.47Hz,1H)、7.69〜7.83(m,1H)、7.49(d,J=15.85Hz,1H)、6.77〜7.14(m,1H)、6.49(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.89〜4.21(m,2H)、3.69〜3.85(m,1H)、3.46〜3.66(m,1H)、2.78〜3.17(m,2H)、2.02〜2.18(m,1H)、1.79〜1.94(m,1H)、1.30〜1.78(m,8H)、1.16(bs,9H)。
ステップC
(±)−(E)−3−{1’−tert−ブトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(360mg、0.74mmol)のDCM(14ml)溶液を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1.9ml)で処理して、(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、154mg)。
Y=61%、純度=95%
LC−MS:方法C、rt=2.26;(ES+)MH:304
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.72(bs,1H)、9.44(d,J=9.68Hz,1H)、9.03(s,1H)、8.71〜8.95(m,1H)、7.95(d,J=2.05Hz,1H)、7.77(dd,J=8.51,2.05Hz,1H)、7.46(d,J=16.14Hz,1H)、7.17(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.59〜3.65(m,1H)、3.12〜3.29(m,1H)、2.82〜3.12(m,2H)、2.07〜2.23(m,1H)、1.77〜2.07(m,3H)。
実施例40:(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
(±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(280mg、0.83mmol、中間体5、塩酸塩)のMeOH(5ml)懸濁液に0.5M NaOH/MeOH(0.8ml)を添加し、混合物を10分間撹拌した。生じた澄明溶液を、ベンズアルデヒド(0.10ml、0.99mmol)及びNaBHCN(63mg、1.0mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、蒸発乾固し、水で希釈し、生成物をDCM(10mlで3回)で抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを褐色固体として得た(257mg)。
Y=79%
LC−MS:(ES+)MH:393
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.69(s,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.92(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.00〜7.43(m,6H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.57(d,J=13.79Hz,1H)、3.40(d,J=13.79Hz,1H)、2.77〜2.88(m,1H)、2.55〜2.68(m,1H)、2.14〜2.25(m,2H)、1.52〜2.02(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(240mg、0.61mmol)の水(5ml)とジオキサン(10ml)中の溶液を、実施例30のステップAに記載したように、1M NaOH(0.80ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸を褐色オイルとして得た(塩酸塩、240mg)。
Y=95%
LC−MS:(ES+)MH:379
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.25(bs,1H)、8.67(s,1H)、7.81〜7.92(m,2H)、7.57(d,J=16.14Hz,1H)、7.02〜7.38(m,6H)、6.43(d,J=16.14Hz,1H)、3.57(d,J=13.50Hz,1H)、3.41(d,J=13.79Hz,1H)、2.74〜2.93(m,1H)、2.56〜2.68(m,1H)、2.11〜2.32(m,2H)、1.56〜2.08(m,4H)。
ステップC
(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸(230mg、0.55mmol)のDCM(6ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.12ml、0.90mmol)で、次いでEDC(172mg、0.900mmol)、HOBt(121mg、0.896mmol)、及びNHOTHP(84mg、0.72mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(120mg)。
Y=46%
LC−MS:(ES+)MH:478
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.13(bs,1H)、8.65(s,1H)、7.86(d,J=2.05Hz,1H)、7.66〜7.78(m,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.14〜7.36(m,5H)、7.11(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.86〜4.03(m,1H)、3.57(d,J=13.50Hz,1H)、3.49〜3.58(m,1H)、3.41(d,J=13.79Hz,1H)、2.82(d,J=12.03Hz,1H)、2.56〜2.67(m,1H)、2.11〜2.27(m,1H)、1.37〜1.98(m,11H)。
ステップD
DCM(7ml)中の(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(120mg、0.25mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1.0ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、80mg)。
Y=75%、純度97.5%
LC−MS:方法F、rt=1.12;(ES+)MH:394
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.47(bs,1H)、10.21(s,1H)、9.02(s,1H)、7.85(s,1H)、7.71〜7.82(m,1H)、7.18〜7.61(m,7H)、6.44(d,J=15.55Hz,1H)、4.30〜4.52(m,1H)、4.16〜4.30(m,1H)、3.29〜3.63(m,2H)、2.80〜3.12(m,2H)、2.04〜2.31(m,2H)、1.60〜2.04(m,2H)。
実施例41:(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体5(300mg、0.88mmol)から出発し、実施例40のステップAに記載の手順に従って、ホルムアルデヒド(0.85ml、1.1mmol)及びNaBHCN(68mg、1.1mmol)を使用して(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は白色固体として得られた(240mg)。
Y=86%
LC−MS:(ES+)MH:317
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.67(s,1H)、8.02(d,J=2.05Hz,1H)、7.89(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.67(d,J=16.43Hz,1H)、7.05(d,J=8.51Hz,1H)、6.56(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.77(d,J=11.74Hz,1H)、2.16〜2.26(m,1H)、2.12(s,3H)、2.01〜2.10(m,1H)、1.87〜1.99(m,1H)、1.41〜1.83(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(220mg、0.70mmol)の水(8ml)とジオキサン(16ml)中の溶液を、実施例30のステップAに記載したように、1M NaOH(0.90ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸を黄色固体として得た(208mg)。
Y=88%
LC−MS:(ES+)MH:303
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.54〜8.26(m,3H)、7.03〜7.34(m,1H)、6.54(bs,1H)、3.74〜4.06(m,1H)、3.47〜3.67(m,1H)、3.05〜3.27(m,2H)、2.92(s,3H)、2.15〜2.51(m,2H)、1.70〜2.14(m,2H)。
ステップC
(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸(208mg、0.61mmol)のDCM(7ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.14ml、1.0mmol)で、次いでEDC(196mg、1.03mmol)、HOBt(140mg、1.03mmol)、及びNHOTHP(97mg、0.82mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(217mg)。
Y=89%
LC−MS:ES+)MH:402
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、8.64(s,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.64〜7.77(m,1H)、7.48(d,J=16.14Hz,1H)、7.05(d,J=8.51Hz,1H)、6.47(d,J=15.55Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.83〜4.09(m,1H)、3.47〜3.65(m,1H)、2.77(d,J=12.32Hz,1H)、2.22(d,J=12.03Hz,1H)、2.12(s,3H)、2.02〜2.10(m,1H)、1.86〜1.98(m,1H)、1.46〜1.82(m,10H)。
ステップD
(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(210mg、0.52mmol)のDCM(6ml)溶液を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1.0ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを黄色固体として得た(塩酸塩、106mg)。
Y=58%、純度98%
LC−MS:方法C、rt=2.23;(ES+)MH:318
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.74(bs,1H)、10.22(bs,1H)、9.15(s,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.77(dd,J=8.51,1.76Hz,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.25(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.79〜3.91(m,1H)、3.25〜3.47(m,1H)、3.06(dd,J=13.06,10.71Hz,1H)、2.88〜3.01(m,1H)、2.73(d,J=4.40Hz,3H)、1.65〜2.23(m,4H)。
実施例42:(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体5(339mg、1.00mmol)から出発し、実施例40のステップAに記載の手順に従って、4−フルオロベンズアルデヒド(0.13ml、1.2mmol)及びNaBHCN(76mg、1.2mmol)を使用して、(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は、白色固体として得られた(320mg)。
Y=78%
LC−MS:(ES+)MH:411
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.69(s,1H)、7.95(d,J=2.35Hz,1H)、7.91(dd,J=8.22,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.43Hz,1H)、7.26(m,2H)、7.10(d,J=8.51Hz,1H)、6.93〜7.06(m,2H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.54(d,J=13.20Hz,1H)、3.39(d,J=13.79Hz,1H)、2.79(d,J=12.91Hz,1H)、2.55〜2.68(m,1H)、2.10〜2.33(m,2H)、1.56〜2.05(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.73mmol)の水(2.5ml)とジオキサン(5ml)中の溶液を、実施例30のステップAに記載したように、1M NaOH(0.95ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸を白色固体として得た[LC−MS:(ES+)MH:397]。得られたアクリル酸をDCM(5ml)に懸濁し、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.15ml、1.1mmol)で、次いでEDC(208mg、1.09mmol)、HOBt(147mg、1.09mmol)及びNHOTHP(102mg、0.87mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(60mg)。
Y=17%(2ステップ全体で)
LC−MS:(ES+)MH:496
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、8.66(s,1H)、7.87(d,J=2.05Hz,1H)、7.73(dd,J=7.78,1.32Hz,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.26(m,2H)、7.09(d,J=8.51Hz,1H)、7.01(m,2H)、6.46(d,J=16.14Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.84〜4.07(m,1H)、3.50〜3.65(m,1H)、3.55(d,J=13.50Hz,1H)、3.40(d,J=13.79Hz,1H)、2.80(d,J=11.15Hz,1H)、2.55〜2.67(m,1H)、2.22(d,J=11.74Hz,1H)、2.14〜2.23(m,1H)、1.43〜2.03(m,10H)。
ステップD
(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(45mg、0.091mmol)のDCM(5ml)溶液を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(0.5ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを白色固体として得た(塩酸塩、25mg)。
Y=61%、純度93%
LC−MS:方法C、rt=2.95;(ES+)MH:412
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.72(bs,1H)、10.33(bs,1H)、9.01(s,1H)、7.87(s,1H)、7.77(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.59(m,2H)、7.45(d,J=15.55Hz,1H)、7.28(d,J=8.51Hz,1H)、7.21(m,2H)、6.44(d,J=16.14Hz,1H)、4.31〜4.47(m,1H)、4.17〜4.31(m,1H)、3.30〜3.56(m,2H)、2.78〜3.05(m,2H)、2.01〜2.25(m,2H)、1.71〜2.00(m,2H)。
実施例43:(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体5(339mg、1.00mmol)から出発し、実施例40のステップAに記載の手順に従って、フェニルアセトアルデヒド(0.13ml、1.2mmol)及びNaBHCN(63mg、1.2mmol)を使用して、(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを合成した。生成物は黄色固体として得られた(320mg)。
Y=79%
LC−MS:(ES+)MH:407
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.61(s,1H)、8.02(d,J=2.05Hz,1H)、7.91(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.68(d,J=16.14Hz,1H)、7.08〜7.31(m,5H)、7.02(d,J=8.51Hz,1H)、6.57(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.95(d,J=11.44Hz,1H)、2.54〜2.77(m,5H)、2.13〜2.43(m,2H)、1.49〜2.06(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.73mmol)の水(2.5ml)とジオキサン(5ml)中の溶液を、実施例30のステップAに記載したように、1M NaOH(0.96ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸を白色固体として得た[LC−MS:(ES+)MH:393]。このアクリル酸をDCM(5ml)に懸濁し、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.15ml、1.1mmol)で、次いでEDC(208mg、1.09mmol)、HOBt(147mg、1.09mmol)、及びNHOTHP(102mg、0.871mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(165mg)。
Y=46%(2ステップ全体で)
LC−MS:(ES+)MH:492
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.13(bs,1H)、8.57(s,1H)、7.95(d,J=2.35Hz,1H)、7.61〜7.82(m,1H)、7.49(d,J=15.55Hz,1H)、7.08〜7.29(m,5H)、7.01(d,J=8.22Hz,1H)、6.48(d,J=16.14Hz,1H)、4.91(bs,1H)、3.83〜4.14(m,1H)、3.44〜3.70(m,1H)、2.95(d,J=11.74Hz,1H)、2.54〜2.71(m,5H)、2.33(d,=11.74Hz,1H)、2.12〜2.25(m,1H)、1.88〜2.01(m,1H)、1.30〜1.83(m,9H)。
ステップD
DCM(5ml)中の(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(150mg、0.30mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡黄色固体(塩酸塩)として得た(90mg)。
Y=68%、純度96%
LC−MS:方法C、rt=3.09;(ES+)MH:408
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.71(bs,1H)、10.29(bs,1H)、9.13(s,1H)、7.95(d,J=2.05Hz,1H)、7.79(dd,J=8.22,1.76Hz,1H)、7.48(d,J=15.55Hz,1H)、7.32(d,J=8.51Hz,1H)、7.11〜7.30(m,5H)、6.47(d,J=15.85Hz,1H)、3.89(d,J=12.62Hz,1H)、3.52(d,J=11.44Hz,1H)、3.21〜3.37(m,2H)、2.77〜3.21(m,4H)、2.08〜2.33(m,2H)、1.71〜2.08(m,2H)。
実施例44:(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体4(240mg、0.77mmol)のDCM(10ml)懸濁液にTEA(0.11ml、0.77mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、AcOHを用いてpH値を5に調整した。混合物を、実施例31のステップAに記載の手順に従って、N−メチル−インドール−3−カルバルデヒド(148mg、0.93mmol)及びNaBH(OAc)(197mg,0.93mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡橙色オイルとして得た(220mg)
Y=69%
LC−MS:(ES+)MH:417
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.93〜8.07(m,2H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.54〜7.61(m,1H)、7.37(d,J=8.22Hz,1H)、7.22(s,1H)、7.07〜7.18(m,2H)、7.02(ddd,J=7.85,6.97,1.03Hz,1H)、6.57(d,J=15.85Hz,1H)、3.78(s,2H)、3.73(s,3H)、3.72(s,3H)、3.35(d,J=8.51Hz,2H)、3.21(d,J=8.80Hz,2H)、3.11(s,2H)。
ステップB
(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(220mg、0.53mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOH(0.68ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を褐色固体としてを得た(180mg)。
Y=85%
LC−MS:(ES+)MH−143:259
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.28(bs,1H)、7.96(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.59〜7.66(m,1H)、7.59(d,J=15.85Hz,1H)、7.39(d,J=8.22Hz,1H)、7.28(bs,1H)、6.99〜7.20(m,3H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.81〜3.99(m,2H)、3.74(s,3H)、3.36〜3.54(m,4H)、3.14(s,2H)。
ステップC
(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸(180mg、0.447mmol)のDCM(5ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.09ml、0.67mmol)で、次いでEDC(128mg、0.67mmol)、HOBt(90mg、0.67mmol)及びNHOTHP(67mg、0.57mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを白色固体として得た(102mg)。
Y=45%
LC−MS:(ES+)MH:502
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.13(bs,1H)、7.90(d,J=2.35Hz,1H)、7.80(d,J=7.63Hz,1H)、7.59(d,J=7.63Hz,1H)、7.47(d,J=15.85Hz,1H)、7.37(d,J=8.22Hz,1H)、7.23(s,1H)、7.09〜7.18(m,2H)、6.88〜7.06(m,1H)、6.47(d,J=16.14Hz,1H)、4.90(bs,1H)、3.84〜4.06(m,1H)、3.79(s,2H)、3.73(s,3H)、3.48〜3.62(m,1H)、3.36(d,J=8.22Hz,2H)、3.21(d,J=8.22Hz,2H)、3.11(s,2H)、1.39〜1.89(m,6H)。
ステップD
DCM(5ml)中の(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)アクリルアミド(102mg、0.203mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡褐色固体として得た(塩酸塩、85mg)。
Y=94%、純度96%
LC−MS:方法H、rt=1,62;(ES+)MH:418
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.94(bs,1H)、10.72(s,1H)、9.02(bs,1H)、7.73〜7.97(m,3H)、7.37〜7.69(m,3H)、7.19〜7.31(m,1H)、7.04〜7.19(m,2H)、6.45(d,J=15.85Hz,1H)、4.54〜4.71(m,2H)、4.34〜4.50(m,1H)、4.25〜4.34(m,2H)、4.08〜4.25(m,1H)、3.81(s,3H)、3.33(bs,2H)。
実施例45:(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体2(290mg、0.86mmol)のDCM(10ml)懸濁液にTEA(0.14ml、1.0mmol)を添加した。混合物を、室温で10分間撹拌し、次いで、AcOHを用いてpH値を5に調整した。混合物を、実施例31のステップAに記載の手順に従って、N−メチル−インドール−3−カルバルデヒド(164mg、1.03mmol)及びNaBH(OAc)(219mg、1.03mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡橙色固体として得た(380mg)。
Y=100%
LC−MS:(ES+)MH:445
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)7.97(dd,J=8.51,2.35Hz,1H)、7.94(d,J=2.05Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.59(d,J=7.63Hz,1H)、7.35(d,J=8.22Hz,1H)、7.09(s,1H)、7.05〜7.16(m,2H)、6.91〜7.04(m,1H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.69(s,3H)、3.66(d,J=13.50Hz,1H)、3.59(d,J=13.50Hz,1H)、2.96(d,J=16.73Hz,1H)、2.88(d,J=16.73Hz,1H)、2.55〜2.72(m,2H)、2.32〜2.47(m,2H)、1.59〜1.86(m,3H)、1.35〜1.59(m,1H)。
ステップB
E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(380mg、0.85mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOH(1.1ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を褐色固体として得た(塩酸塩、180mg)。[LC−MS:(ES+)MH:431]。得られた酸を、DCM(15ml)に懸濁し、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.18ml、1.35mmol)で、次いでEDC(258mg、1.35mmol)、HOBt(182mg、1.35mmol)、及びNHOTHP(126mg、1.08mmol)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(300mg)。
Y=66%(2ステップ全体で)
LC−MS:(ES+)MH:530
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.12(bs,1H)、7.86(d,J=2.35Hz,1H)、7.73〜7.81(m,1H)、7.60(d,J=7.92Hz,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.35(d,J=8.22Hz,1H)、6.89〜7.20(m,4H)、6.45(d,J=16.43Hz,1H)、4.66〜5.06(m,1H)、3.87〜4.04(m,1H)、3.69(s,3H)、3.67(d,J=13.50Hz,1H)、3.60(d,J=13.50Hz,1H)、3.46〜3.58(m,1H)、2.96(d,J=16.73Hz,1H)、2.88(d,J=16.73Hz,1H)、2.55〜2.66(m,2H)、2.29〜2.46(m,2H)、1.37〜1.82(m,10H)。
ステップC
DCM(10ml)中の(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(300mg、0.56mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡褐色固体として得た(塩酸塩、215mg)。
Y=80%、純度98%
LC−MS:方法C、rt=3.67;(ES+)MH:446
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.72(s,1H)、9.92(bs,1H)、9.01(bs,1H)、7.76〜7.98(m,3H)、7.62(s,1H)、7.37〜7.54(m,2H)、7.01〜7.31(m,3H)、6.44(d,J=15.85Hz,1H)、4.36〜4.61(m,2H)、3.83(s,3H)、3.71(d,J=13.20Hz,1H)、3.46〜3.58(m,1H)、3.07〜3.22(m,1H)、2.95(d,J=16.73Hz,1H)、2.83〜2.91(m,1H)、2.78(d,J=16.73Hz,1H)、1.88〜2.14(m,2H)、1.68〜1.85(m,1H)、1.46〜1.68(m,1H)。
実施例46:(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体5(430mg、1.27mmol)のMeOH(5ml)懸濁液に0.1M NaOH/MeOH(6ml)を添加し、混合物を10分間撹拌した。AcOHを用いてpH値を5に調整し、混合物を、実施例40のステップAに記載の手順に従って、N−メチル−インドール−3−カルバルデヒド(248mg、1.56mmol)及びNaBHCN(98mg、1.6mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステルを褐色固体として得た(250mg)。
Y=44%
LC−MS:(ES+)MH:446
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)8.58(s,1H)、7.96(d,J=2.05Hz,1H)、7.88(dd,J=8.66,2.20Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.59(d,J=7.92Hz,1H)、7.33(d,J=8.22Hz,1H)、7.11(ddd,J=8.22,7.04,1.17Hz,1H)、7.07(s,1H)、7.04(d,J=8.51Hz,1H)、6.94〜7.02(m,1H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.66(s,3H)、3.63(s,2H)、2.94(d,J=10.86Hz,1H)、2.60〜2.71(m,1H)、2.07〜2.34(m,2H)、1.48〜2.07(m,4H)。
ステップB
(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(250mg、0.561mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOH(0.73ml)で加水分解して、(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−アクリル酸を褐色固体として得た(150mg)。
Y=62%
LC−MS:(ES+)MH:432
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)12.33(bs,1H)、8.57(bs,1H)、7.76〜8.04(m,2H)、7.48〜7.73(m,2H)、6.94〜7.45(m,5H)、6.44(d,J=15.85Hz,1H)、3.65〜3.95(m,5H)、2.81〜3.09(m,1H)、2.54〜2.70(m,1H)、2.03〜2.39(m,2H)、1.47〜2.02(m,4H)。
ステップC
(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸(150mg、0.348mmol)のDCM(4ml)懸濁液を、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.070ml、0.52mmol)で、次いでEDC(99mg、0.52mmol)、HOBt(70mg、0.52mmol)、及びNHOTHP(49mg、0.42mmol)で処理して、(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを白色固体として得た[LC−MS:(ES+)MH:531]。この固体をDCM(5ml)に懸濁し、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理し、分取HPLCで精製した後に(±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを褐色固体として得た(トリフルオロ酢酸塩、40mg)
Y=21% 2ステップ全体で、純度=95%
LC−MS:方法H、rt=1.47;(ES+)MH:447
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.71(bs,1H)、9.65(bs,1H)、9.03(bs,1H)、8.94(s,1H)、7.91(d,J=1.47Hz,1H)、7.67〜7.85(m,2H)、7.35〜7.61(m,2H)、7.00〜7.34(m,3H)、6.44(d,J=15.55Hz,1H)、4.51(bs,2H)、3.83〜3.93(m,1H)、3.80(s,3H)、3.47〜3.61(m,1H)、2.81〜3.06(m,2H)、1.85〜2.21(m,3H)、1.64〜1.83(m,1H)。
実施例47:(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
中間体3(350mg、1.00mmol)のDCM(10ml)懸濁液に、TEA(0.14ml、1.0mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、AcOHを用いてpH値を5に調整した。混合物を、実施例23のステップAに記載の手順に従って、N−メチル−インドール−3−カルバルデヒド(191mg、1.20mmol)及びNaBH(OAc)(255mg、1.20mmol)で処理して、(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを淡橙色固体として得た(350mg)。
Y=76%
LC−MS:(ES+)MH:459
H−NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ(ppm)7.97〜8.09(m,1H)、7.47〜7.75(m,5H)、7.29〜7.42(m,2H)、7.13〜7.24(m,1H)、6.38(d,J=15.85Hz,1H)、3.83(s,2H)、3.82(s,3H)、3.82(s,3H)、2.80(s,2H)、1.68〜2.53(m,10H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(350mg、0.76mmol)を、実施例30のステップAに記載の手順に従って、1M NaOH(0.99ml)で加水分解して、((±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−アクリル酸を白色固体として得た[LC−MS:(ES+)MH:445]。得られた酸をDCM(15ml)に懸濁し、実施例30のステップBに記載の手順に従って、TEA(0.16ml、1.14mmol)で、次いでEDC(218mg、1.14mmol)、HOBt(154mg、1.14mmol)、及びNHOTHP(106mg、0.905mmol)で処理して、(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを淡黄色固体として得た(280mg)。
Y=68%(2ステップ全体で)
LC−MS:(ES+)MH:544
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)11.11(bs,1H)、7.82〜8.04(m,2H)、7.72〜7.82(m,1H)、7.63〜7.72(m,1H)、7.46(d,J=15.85Hz,1H)、7.32〜7.42(m,1H)、6.91〜7.32(m,3H)、6.45(d,J=15.55Hz,1H)、4.90(bs,1H)、3.87〜4.09(m,1H)、3.76(s,3H)、3.70(bs,2H)、3.47〜3.62(m,1H)、2.89(s,2H)、2.54〜2.77(m,4H)、1.65〜2.20(m,6H)、1.39〜1.75(m,6H)。
ステップC
DCM(5ml)中の(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(280mg、0.51mmol)を、実施例30のステップCに記載したように、4M HCl/ジオキサン(1ml)で処理し、分取HPLCで精製した後に、(±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミドを淡褐色固体として得た(トリフルオロ酢酸塩、80mg)。
Y=37%、純度99%
LC−MS:方法H、rt=1.75;(ES+)MH:460
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm)10.64(bs,1H)、8.99(bs,1H)、7.86(d,J=1.76Hz,1H)、7.74(dd,J=8.80,1.76Hz,1H)、7.67(d,J=7.92Hz,1H)、7.42(d,J=15.55Hz,1H)、7.39(d,J=8.22Hz,1H)、7.24(s,1H)、7.15(t,1H)、7.03(d,J=8.51Hz,1H)、6.97〜7.08(m,1H)、6.39(d,J=15.55Hz,1H)、3.80(s,2H)、3.75(s,3H)、2.91(d,J=16.43Hz,1H)、2.85(d,J=16.73Hz,1H)、2.60〜2.80(m,4H)、1.84〜2.13(m,4H)、1.64〜1.84(m,1H)、1.42〜1.64(m,1H)。
実施例48:(±)−(E)−3−[1’−エチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2)及びアセトアルデヒドから出発し、実施例19について記載した実験手順に従って表題化合物を得た。表題化合物は、その塩酸塩として得られた。
LC−MS:方法I、rt=1.70;(ES+)MH:331
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.73(bs,1H)、9.81(bs,1H)、7.91(d,J=2.05Hz,1H)、7.84(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.25(d,J=8.51Hz,1H)、6.47(d,J=15.85Hz,1H)、3.75(d,J=13.50Hz,1H)、3.37〜3.52(m,1H)、3.07〜3.35(m,4H)、3.03(d,J=17.02Hz,1H)、2.82(d,J=17.02Hz,1H)、1.88〜2.26(m,2H)、1.52〜1.87(m,2H)、1.26(t,J=7.04Hz,3H)。
実施例49:(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
CHCN(40ml)中の(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2、300mg、0.888mmol)、2−ヨードプロパン(302mg、1.76mmol)及びKCO(491mg、3.55mmol)の混合物を、75℃で24時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOAcとHOとの間に分配した。有機層を、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(252mg)。
Y=83%
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.96(dd,J=9.10,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.07(d,J=9.39Hz,1H)、6.55(d,J=16.14Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.03(d,J=16.73Hz,1H)、2.86(d,J=16.73Hz,1H)、2.70(七重線,J=6.46Hz,1H)、2.60(d,J=11.44Hz,1H)、2.45(d,J=11.44Hz,1H)、2.31〜2.45(m,2H)、1.62〜1.86(m,3H)、1.35〜1.60(m,1H)、0.88(d,J=6.75Hz,3H)、0.87(d,J=6.46Hz,3H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(234mg、0.681mmol)を、実施例16のステップBに記載の手順に従って、1M NaOHで処理して、(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を得た。この酸を、実施例16のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。実施例16のステップCに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−イソプロピル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を黄色粉末として得た(210mg、3ステップを通して81%)。
LC−MS:方法C、rt=2.48;(ES+)MH:345
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.62(bs,1H)、9.61(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.85(dd,J=8.66,1.91Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.29(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.63(d,J=12.32Hz,1H)、3.44〜3.55(m,1H)、3.18〜3.40(m,2H)、3.05(d,J=17.02Hz,1H)、2.92〜3.06(m,1H)、2.81(d,J=17.02Hz,1H)、1.90〜2.23(m,2H)、1.57〜1.85(m,2H)、1.28(d,J=6.46Hz,3H)、1.26(d,J=6.75Hz,3H)。
実施例50:(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
ステップA
CHCN(40ml)中の(±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル塩酸塩(中間体2、300mg、0.888mmol)、ブロモシクロペンタン(397mg、2.66mmol)及びKCO(491mg、3.55mmol)の混合物を、75℃で撹拌した。さらなるブロモシクロペンタン(397mg、2.66mmol)及び触媒量のKIを3日間にわたって添加した。溶媒を除去し、残留物をEtOAcとHOとの間に分配した。有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:98:2のDCM/MeOH)で精製して、(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステルを得た(286mg)。
Y=87%
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.97(d,J=2.35Hz,1H)、7.96(dd,J=9.10,2.35Hz,1H)、7.66(d,J=16.14Hz,1H)、7.08(d,J=9.39Hz,1H)、6.55(d,J=15.85Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.01(d,J=16.73Hz,1H)、2.84(d,J=16.73Hz,1H)、2.53〜2.63(m,3H)、2.23〜2.47(m,2H)、1.35〜1.86(m,10H)、1.14〜1.32(m,2H)。
ステップB
(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(260mg、0.704mmol)を、実施例16のステップBに記載の手順に従って、1M NaOHで処理して、(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−アクリル酸を得た。この酸を、実施例16のステップCに記載の手順に従って、NHOTHPで処理して、(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。実施例16のステップCに記載の手順に従って、THP保護基を除去して、(±)−(E)−3−[1’−シクロペンチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を淡褐色固体として得た(109mg、3ステップを通して38%)。
LC−MS:方法C、rt=2.78;(ES+)MH:371
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.72(bs,1H)、9.95(bs,1H)、7.92(d,J=2.05Hz,1H)、7.85(dd,J=8.51,1.76Hz,1H)、7.45(d,J=15.85Hz,1H)、7.26(d,J=8.51Hz,1H)、6.46(d,J=15.85Hz,1H)、3.75(d,J=12.62Hz,1H)、3.43〜3.62(m,2H)、3.28(dd,1H)、3.09(d,J=17.02Hz,1H)、2.83〜2.98(m,1H)、2.76(d,J=17.02Hz,1H)、1.83〜2.18(m,4H)、1.36〜1.83(m,8H)。
実施例51:(E)−3−(1’−ベンジル−8−フルオロ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
(E)−3−{8−フルオロ−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(中間体9)及びベンズアルデヒドから出発し、実施例19について記載した実験手順に従って、表題化合物を得た。表題化合物は、その塩酸塩として得られた。
LC−MS:方法F、rt=1.40;(ES+)MH:411
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.40〜11.83(m,2H)、7.83(dd,J=11.74,1.47Hz,1H)、7.74(s,1H)、7.66(dd,J=6.46,2.93Hz,2H)、7.31〜7.53(m,4H)、6.49(d,J=15.85Hz,1H)、4.37(d,J=4.69Hz,2H)、3.00〜3.38(m,4H)、2.95(s,2H)、2.06〜2.38(m,4H)。
実施例52:(E)−3−(1’−ベンジル−8−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
Figure 2013507419
メチル−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−アクリル酸メチルエステル(中間体10)及びベンズアルデヒドから出発し、実施例19について記載した実験手順に従って、表題化合物を得た。表題化合物は、その塩酸塩として得られた。
LC−MS:方法H(Ascentis Express C18(30×2.1mm,2.7μm)カラム)、rt=1.60;(ES+)MH:407
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):11.00(bs,1H)、10.68(bs,1H)、7.74(d,J=2.05Hz,1H)、7.57〜7.72(m,3H)、7.44〜7.54(m,3H)、7.38(d,J=15.85Hz,1H)、6.42(d,J=15.85Hz,1H)、4.39(d,J=4.11Hz,2H)、3.25〜3.41(m,2H)、2.95〜3.17(m,2H)、2.87(s,2H)、2.13〜2.28(m,4H)、2.12(s,3H)。
実施例53:(E)−3−(1’−(4−フルオロベンジル)−4−(メトキシイミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド
Figure 2013507419
エタノール(2ml)及びピリジン(0.031ml、0.390mmol)中の、(E)−3−(1’−(4−フルオロベンジル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド塩酸塩(80mg、0.179mmol)とO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(32.6mg、0.390mmol)との混合物を、80℃で2時間加熱した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を分取LC−MSで精製して、表題化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た(33.04mg)。
Y=33%
LC−MS:方法J、rt 2.01分、(ES+)MH:440.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.68(bs,1H)、9.47(bs,1H)、9.01(bs,1H)、7.93(bs,1H)、7.41(d,J=15.8Hz,1H)、7.25〜7.67(m,5H)、7.04(d,J=8.5Hz,1H)、6.38(d,J=15.6Hz,1H)、4.21〜4.53(m,2H)、3.96(s,3H)、3.43〜3.56(m,2H)、3.09〜3.33(m,1H)、3.00(d,J=17.6Hz,1H)、2.81〜2.94(m,1H)、2.75(d,J=17.6Hz,1H)、1.40〜2.08(m,4H)。
実施例54:(E)−3−(1’−シクロペンチル−4−(ヒドロキシイミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド
Figure 2013507419
エタノール(2ml)中の、(E)−3−(1’−シクロペンチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド塩酸塩(80mg、0.197mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(27.3mg、0.393mmol)及びピリジン(0.032ml、0.393mmol)の混合物を、80℃で加熱した。溶媒を真空で除去し、粗製物を、分取LC−MSで精製して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(9.56mg)。
Y=9.7%
LC−MS:方法E、rt 2.54分;(ES+)MH:386.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.57(s,1H)、10.68(s,1H)、9.18(s,1H)、8.99(bs,1H)、7.97(s,1H)、7.51〜7.67(m,1H)、7.42(d,J=15.6Hz,1H)、7.04(d,J=9.4Hz,1H)、6.36(d,J=16.1Hz,1H)、3.40〜3.77(m,3H)、2.61〜3.19(m,4H)、1.30〜2.15(m,12H)。
実施例55:(E)−3−(4−(ベンジルオキシイミノ)−1’−フェネチルスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド
Figure 2013507419
EtOH(2ml)及びピリジン(0.015ml、0.192mmol)中の、(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−オキソ−1’−フェネチルスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩(0.05g、0.096mmol)及びO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.017g、0.106mmol)の混合物を、80℃で4時間加熱した。溶媒を真空で除去し、粗製物を、分取LC−MSで精製して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(27mg)。
Y=45%
LC−MS:方法J、rt 2.80分;(ES+)MH:512.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.70(bs,1H)、9.43(bs,1H)、8.99(bs,1H)、7.97(bs,1H)、7.61(d,J=9.1Hz,1H)、7.19〜7.54(m,11H)、7.06(d,J=8.2Hz,1H)、6.38(d,J=15.8Hz,1H)、5.27(s,2H)、3.45〜3.86(m,6H)、2.78〜3.20(m,4H)、1.39〜2.03(m,4H)。
2.生物学的試験
方法及び結果
2.1 HDACの酵素阻害アッセイ
HDAC阻害剤のインビトロ活性を、製造業者(Biomolecular Research Laborator)の説明書に従ってBIOMOL Kitを使用してアッセイした。Hela細胞の30倍希釈細胞核画分15μlを、HDAC阻害剤及び基質(側鎖にアセチル化されたアミノ基を有するリシン)を200μMの濃度で含むアッセイ緩衝液を用いて50μlに希釈した。サンプルを室温で15分間インキュベートし、次いで、顕色剤(developer)にさらした(室温で10分間)。この最後のステップで、フルオロフォアが生成し、その蛍光を355nmの励起波長及び460nmの発光波長を使用して測定した。GraphPadソフトウェアを使用して、IC50を計算した。
得られた結果を次表1に示す。IC50の結果を、次のような3つの範囲:範囲A:IC50≦0.1μM;範囲B:IC50=0.1〜1.0μM;範囲C:IC50≧1.0μMのうちの1つに割り当てた。
Figure 2013507419
2.2 細胞増殖
セルタイター−グロー(CellTiter−Glo)(登録商標)蛍光細胞生存度アッセイ(Promega社)は、存在するATPの定量に基づいて培養液中の生存細胞数を判定する均一な方法であり、ATPは、代謝活性のある細胞の存在を示す。均一な該アッセイ手順は、単一の試薬(セルタイター−グロー(登録商標)試薬)を細胞に直接的に添加することを含み、これにより、細胞溶解、並びに培養液中に存在するATP量及び細胞数に比例する蛍光シグナルを発生させる。該アッセイは、蛍光シグナルを発生する、特許権のある熱安定性ルシフェラーゼ(ウルトラ−グロー(Ultra−Glo)(登録商標)組換えルシフェラーゼ)の特性によるものである。対数増殖期のK562、A549及びHCT−116細胞を、異なる濃度の阻害剤と共に72時間インキュベートした。72時間後に、細胞培養培地の体積と等しい体積のセルタイター−グロー(登録商標)試薬を添加した。内容物を2分間混合して細胞溶解を誘発した。安定な蛍光シグナルを得るために、さらに10分後に室温で蛍光を記録した。
GraphPadソフトウェアを使用してIC50を計算した。
得られた結果を次表2に示す。IC50の結果を、次のような3つの範囲:範囲A:IC50≦1.0μM;範囲B:IC50=1.0〜3.0μM;範囲C:IC50≧3.0μMのうちの1つに割り当てた。
Figure 2013507419

Claims (14)

  1. 式(I)で表される化合物及び薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2013507419

    [式(I)中、
    m及びnは、それぞれ独立に、0又は1〜4の整数であり、
    pは、0又は1〜3の整数であり、
    Rは、水素;C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;(CO)R;(SO)R;C〜Cシクロアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
    Yは、CH又はNRであり、
    Zは、C=Rであり、
    は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;ヘテロ(C〜C)アリール;C〜C10アリールで置換されていてもよいO−C〜Cアルキル;O−(C〜C10−アリール);又はNRであり、
    は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    は、酸素又はNORであり、
    は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか、又はR及びRが、それらが結合している窒素と一緒になって、環中にNR、O又はSから選択される1つ又は複数のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよいC〜C複素環を形成し、
    は、水素;C〜C10アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;ヘテロ(C〜C)アリール;(CO)R10;又は(SO)R11であり、
    10は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリールで置換されていてもよいO−C〜Cアルキル;O−(C〜C10−アリール);又はNR1213であり、
    11は、C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    12は、水素;C〜C10アリール若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;C〜C10アリール;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    13は、水素;C〜C10アリール又はヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    但し、pが0である場合、n及びmの双方が1であることはない。]
  2. m及びnが、それぞれ独立に、0又は1〜4の整数であり、
    pが、0又は1であり、
    Rが、水素;C〜Cシクロアルキル、フェニル若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;(CO)R;C〜Cシクロアルキル;フェニル;又はヘテロ(C〜C)アリールであり、
    が、ハロゲン、Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり、
    Yが、CH又はNRであり、
    Zが、C=Rであり、
    が、フェニル若しくはヘテロ(C〜C)アリールで置換されていてもよいC〜Cアルキル;フェニル;ヘテロ(C〜C)アリール;O−C〜Cアルキル;又はNRであり、
    が、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    が、酸素又はNORであり、
    が、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキル;又はフェニルであり、
    が、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    が、水素;フェニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルである、
    請求項1に記載の化合物及び薬学的に許容されるその塩。
  3. (±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピロリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (−)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (+)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−ベンジル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−(2−フェニル−エチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−メチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−{1’−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−アセチル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−ベンゾイル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−エチルオキシカルボニル−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{1’−ベンジル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{1’−メチル−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{1’−(4−フルオロ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{1’−(2−フェニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−アゼチジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,3’−ピペリジン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−{1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ[2H−(1,3)−ベンゾオキサジン−2,3’−ピペリジン]−6−イル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−[1’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−アゼパン)−6−イル]−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−(1’−エチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−(1’−イソプロピル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (±)−(E)−3−(1’−シクロペンチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(1’−ベンジル−8−フルオロ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(1’−ベンジル−8−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(1’−(4−フルオロベンジル)−4−(メトキシイミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド;
    (E)−3−(1’−シクロペンチル−4−(ヒドロキシイミノ)スピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド;
    (E)−3−(4−(ベンジルオキシイミノ)−1’−フェネチルスピロ[クロマン−2,3’−ピペリジン]−6−イル)−N−ヒドロキシアクリルアミド
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. HDAC阻害剤として使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾患の治療又は予防で使用するための、請求項4に記載の化合物。
  6. がん、中枢及び末梢神経系疾患、炎症性疾患、感染症、呼吸器疾患、免疫疾患、心血管疾患、筋障害、線維症、又は乾癬の治療又は予防で使用するための、請求項4又は5に記載の化合物。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)で表される1種又は複数の化合物を含む医薬組成物。
  8. ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾患の治療又は予防で使用するための、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. がん、中枢及び末梢神経系疾患、炎症性疾患、感染症、呼吸器疾患、免疫疾患、心血管疾患、筋障害、線維症、又は乾癬の治療又は予防で使用するための、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記疾患を治療するのに有用なさらなる活性成分をさらに含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  11. 錠剤、カプセル剤、経口調合剤、粉末剤、顆粒剤、丸剤、注射又は点滴可能な液体液剤、懸濁剤、乳剤、座剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、経皮送達デバイスの形態の、請求項7〜10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. ZがC=Oである式(I)の化合物をHNORで、溶媒中、塩基の存在下において、室温と溶媒の沸点との間の温度で処理するステップを含む、ZがC=NORである請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  13. 下記スキームA
    Figure 2013507419

    [ここで、ZはC=Oであり、PG及びPGは保護基である]に示すように、式A1の化合物を式A2の化合物に変換するステップ、及び続いて式A2の化合物を式(I)の化合物に変換するステップを含む、ZがC=Oである請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  14. PGがメチル又はtert−ブチル基であり、PGがO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)基である、請求項13に記載の方法。
JP2012533596A 2009-10-13 2010-10-11 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としてのスピロ環誘導体 Pending JP2013507419A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172856A EP2311840A1 (en) 2009-10-13 2009-10-13 Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP09172856.8 2009-10-13
PCT/EP2010/065176 WO2011045265A2 (en) 2009-10-13 2010-10-11 Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507419A true JP2013507419A (ja) 2013-03-04

Family

ID=41667468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533596A Pending JP2013507419A (ja) 2009-10-13 2010-10-11 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としてのスピロ環誘導体

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2311840A1 (ja)
JP (1) JP2013507419A (ja)
CN (2) CN103254205A (ja)
AU (1) AU2010305832B2 (ja)
CA (1) CA2777113A1 (ja)
ES (1) ES2523541T3 (ja)
WO (1) WO2011045265A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2796858T3 (es) 2013-02-04 2020-11-30 Merck Patent Gmbh Derivados de espiroquinazolinona y su uso como moduladores alostéricos positivos de mglur4
TW201636329A (zh) 2015-02-02 2016-10-16 佛瑪治療公司 作為hdac抑制劑之雙環[4,6,0]異羥肟酸
CA2975605C (en) 2015-02-02 2023-12-12 Forma Therapeutics, Inc. 3-alkyl-4-amido-bicyclic [4,5,0] hydroxamic acids as hdac inhibitors
TW201643139A (zh) * 2015-04-17 2016-12-16 佛瑪治療公司 作為組蛋白脫乙醯基酶抑制劑之3-螺環-6-異羥肟酸萘滿
EP3472131B1 (en) 2016-06-17 2020-02-19 Forma Therapeutics, Inc. 2-spiro-5- and 6-hydroxamic acid indanes as hdac inhibitors
CN113264945B (zh) * 2020-02-17 2022-11-22 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种螺环衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN116549447A (zh) * 2023-03-01 2023-08-08 核工业总医院 西达苯胺在治疗炎症性肠病中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT13387B (ja) 1902-11-10 1903-09-25 August Kempf
ITMI20060621A1 (it) * 2006-03-31 2007-10-01 Dac Srl Nuova classe di inibitori delle istone deacetilasi
AR057579A1 (es) 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)
EP2023924B1 (en) 2006-05-18 2016-08-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl-fused spirocyclic compounds
EP2110377A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-21 DAC S.r.l. Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011045265A2 (en) 2011-04-21
EP2311840A1 (en) 2011-04-20
AU2010305832B2 (en) 2013-08-01
WO2011045265A3 (en) 2011-06-30
CA2777113A1 (en) 2011-04-21
EP2488529B1 (en) 2014-08-20
CN102574865A (zh) 2012-07-11
ES2523541T3 (es) 2014-11-27
CN103254205A (zh) 2013-08-21
AU2010305832A1 (en) 2012-05-31
EP2488529A2 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564036B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬としてのスピロ環誘導体
EP2310364B1 (en) Heterocyclic derivatives as hdac inhibitors
ES2701903T3 (es) Inhibidores de cinasa a base de quinolina
ES2901216T3 (es) Nuevos inhibidores selectivos de Jak1 y usos de los mismos
JP2013507419A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としてのスピロ環誘導体
KR101738866B1 (ko) 안드로겐 수용체 길항제, 항암제로서 사이클릭 n,n'-다이아릴티오우레아 및 n,n'-다이아릴우레아, 이의 제조방법 및 이의 용도
US8980877B2 (en) Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors
JP2010195799A (ja) アンドロゲン受容体モジュレーター化合物としての6−シクロアミノ−2−キノリノン誘導体
CN111217802B (zh) 一类组蛋白乙酰化酶p300抑制剂及其用途
WO2016039408A1 (ja) 複素環化合物
JP7281834B2 (ja) Pd-l1拮抗薬化合物
KR20230154194A (ko) 신장 섬유증의 치료를 위한 HIPK2의 옥사디아졸릴 디하이드로피라노[2,3-b]피리딘 억제제
EA040948B1 (ru) Селективные ингибиторы jak1 и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721