JP2013506982A - 太陽電池を備えた膜 - Google Patents

太陽電池を備えた膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506982A
JP2013506982A JP2012531423A JP2012531423A JP2013506982A JP 2013506982 A JP2013506982 A JP 2013506982A JP 2012531423 A JP2012531423 A JP 2012531423A JP 2012531423 A JP2012531423 A JP 2012531423A JP 2013506982 A JP2013506982 A JP 2013506982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
membrane
film
compensation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012531423A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン・カイザー
エードリアン・ミッチェル
ノーマン・ブランク
ヨーゼフ・リュシ
ハインツ・メイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2013506982A publication Critical patent/JP2013506982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

障壁層、障壁層の一側面に配置された太陽電池、および太陽電池と障壁層との間に配置された補償層を備えた膜において、補償層は、室温で固体である熱可塑性物質、または室温で固体である熱可塑性エラストマーからなる発泡組織を備えている。

Description

本発明は、特に、屋根上に配置される光電池の分野に関するものである。
接着剤を用いて屋根上に配置される太陽電池が公知となっている。しかしながら、この固定形式には、特に機械的応力を原因として太陽電池と屋根との固定が緩み、それらの間に空洞ができるという欠点がある。これらの空洞内への連続的な侵入水が、接着剤、太陽電池および屋根にダメージを与え、その結果としてこの接続に特に悪影響を及ぼし、さらなる緩みを助長する。
前述の応力は、伸長に関する熱係数が2つの層間で互いに異なることに特に起因して、太陽電池と屋根とを互いと相対的に水平および垂直移動させることにより生じる。このような応力は、特に、強烈な太陽放射により加熱されるか、屋外温度が低い場合に生じる。
それ故、本発明の課題は、屋根上に配置された太陽電池の固定の緩み、それに続く空洞の形成、およびそれらの結果として生じる侵入水を最小限に抑えることができるように前述の種類の膜を改善することである。
本発明に従えば、請求項1の特徴によって、これを達成することができる。
それ故、本発明の核心は、障壁層および障壁層の一側面に配置された太陽電池を備えた膜において、太陽電池と障壁層との間に補償層を配置することである。この補償層は、室温で固体である熱可塑性物質、または室温で固体である熱可塑性エラストマーからなる発泡組織である。
障壁層と太陽電池との間の補償層に水分が浸透しないように、密閉気孔組織でもある発泡組織が特に有利である。
伸長に関する熱係数が2つの層間で互いに異なることに特に起因して、太陽電池と障壁層とを互いと相対的に水平および垂直移動させることにより生じる機械的応力を均一にできる材料を補償層に用いることが特に有利である。
本発明のさらなる有利な実施形態は、従属請求項により示される。
本発明のさらなる態様は、追加の独立請求項の主題である。
以下に、本発明の例示の実施形態を、図面を用いてより詳細に説明する。異なる図面においても、同じ構成要素には同じ参照番号が記載される。
本発明の膜を示す断面図である。 本発明のさらなる膜を示す断面図である。 本発明のさらなる膜を示す断面図である。 本発明の膜の断面に用いることが可能な側面シールを示す図である。
本発明の迅速な理解に重要な構成要素のみを示す。
図1に、障壁層2、障壁層の一側面に配置された太陽電池4、および太陽電池と障壁層との間に配置された補償層3を備えた膜1を示し、この補償層は、室温で固体である熱可塑性物質、または室温で固体である熱可塑性エラストマーからなる発泡組織である。
本文書内の用語「膜」は、例えば、特に屋根膜などの構造シールとして、建設業界において侵入水を防ぐための下張り床における密閉部材として公知のシート状の組織を意味する。
本文書内の「発泡組織」は、細胞組織により境界付けられ、凝集システムを形成する球状または多面体の孔構造を意味する。
本文書内の「細孔」は、気体または組織とは異なる他の物質で満たされた、組織の表面内部および/またはその上に形成された製造時に形成された空洞を意味する。この細孔は肉眼で識別されるものでもよいし、識別されないものでもよい。これらの細孔は周囲媒体に連通する通気孔でもよいし、それ自体が閉じた形状であり、いかなる媒体も通さない密閉気孔でもよい。さらに、通気孔と密閉気孔との混合体を用いてもよい。
密閉気孔の補償層は、障壁層2と太陽電池4との間の補償層3にいかなる水分も浸透しないという点で有利である。
発泡組織の細孔の大きさは、0.1〜3ミリメートル、特に0.2〜1ミリメートル、および/または細孔容積が5〜99パーセント、特に、30〜98パーセントであることがさらに有利である。本文書内の「細孔容積」は、発泡組織の容積のうちの、気体または組織とは異なる他の物質で満たされた空洞全体の割合を意味する。
機械的安定性を改善するために、特に1ミリメートル未満の大きさの細孔を有する、密閉気孔の発泡組織が好ましい。
さらに、伸長に関する熱係数が2つの層間で互いに異なることに特に起因して、太陽電池と障壁層とを互いと相対的に水平および垂直移動させることにより生じる応力を均一にできる材料を補償層3に用いることが有利である。
このような機械的応力は、特に、強烈な太陽放射にさられるか、屋外温度が低い場合に、膜、特に太陽電池が加熱されることにより生じる。障壁層2からの太陽電池4の剥離、さらには、それらの間の空間への侵入水を防ぐという点で、このような応力の分断は有利である。この侵入水は、太陽電池と障壁層との結合に特に悪影響を及ぼし、さらなる緩みを助長する。さらには、導体トラックの腐食が進む場合もある。
従来の接着剤を用いた太陽電池4と障壁層2との直接ボンディングと比較して、発泡組織では、太陽電池と障壁層との結合部の層厚がより大きくなり、これは応力の分断に良い影響を及ぼし、発泡組織はさらに、温度上昇下のクリープ傾向のみを著しく抑制し得る。クリープ傾向が低いと、例えば、架橋結合の程度および種々の分子量を調節可能になるため、発泡組織はより長期間その形状を維持できる。さらに、一部の発泡組織は、溶接またはカレンダ加工などの加熱により、障壁層または太陽電池に容易に結合し得る。さらに、発泡組織はその多孔質構造のため、引張およびせん断力に対する耐性がより大きくなる。
補償層3の密度は0.02〜1.2g/cmであり、0.03〜0.8g/cmが好ましく、0.05〜0.5g/cmが特に好ましい。
発泡組織の密度がより低いと、より小さい熱エネルギーで発泡組織を溶接できるという利点がある。
補償層3の高い電気絶縁抵抗がさらなる利点となる。さらに、優れた断熱特性が利点となる。
補償層3は、室温で固体である熱可塑性物質、または室温で固体である熱可塑性エラストマーからなる発泡組織である。
本文書内の用語「室温」は、23℃を意味する。この状態における補償層が、水平および垂直変位、特に、障壁層と相対的な太陽電池の変位に対して優れた弾性を有するということが、熱可塑性エラストマーの利点となる。優れた弾性を有する障壁層により、引裂または剥離、それ故、補償層の不具合が防止される。理想的には、補償層は、室温において0.1〜10MPaの引張強度σ、および/または5〜1000パーセントの破断伸び
εを有し、これらは共にDIN ISO 527に準拠して測定される。
本文書内の用語「熱可塑性エラストマー」は、加硫エラストマーの機械的特性と、熱可塑性物質の加工容易性とを兼備したプラスチックを意味する。このような熱可塑性エラストマーは、通常、ハードおよびソフトセグメントを有するブロックコポリマー、または対応する熱可塑性物質およびエラストマー成分を有するいわゆるポリマーアロイである。
好ましい熱可塑性物質および熱可塑性エラストマーは、特に、ポリエチレン(PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリブテン(PB)、エチレンプロピレンジエン/ポリプロピレンコポリマーなどオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−O、TPO)、オレフィン系架橋熱可塑性エラストマー(TPE−V、TPV)、芳香族ハードセグメントおよびポリエステルソフトセグメント(TPU−ARES)、ポリエーテルソフトセグメント(TPU−ARET)、ポリエステルおよびポリエーテルソフトセグメント(TPU−AREE)、またはポリカーボネートソフトセグメント(TPU−ARCE)を有するTPUなどの熱可塑性ポリウレタン(TPE−U、TPU)、ポリエステルソフトセグメント(TPC−ES)、ポリエーテルソフトセグメント(TPC−ET)、またはポリエステルおよびポリエーテルソフトセグメント(TPC−EE)を有するTPCなどの熱可塑性コポリエステル(TPU−E、TPC)、スチレン/ブタジエンブロックコポリマー(TPS−SBS)、スチレン/イソプレーンブロックコポリマー(TPS−SIS)、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンブロックコポリマー(TPS−SEBSS)、スチレン/エチレン−プロピレン/スチレンブロックコポリマー(TPS−SEPS)などのスチレンブロックコポリマー(TPE−S、TPS)、および熱可塑性コポリアミド(TPE−A、TPA)からなる群から選択される。
補償層3は、アクリレート化合物、アクリレートコポリマー、ポリウレタンポリマー、特にポリオレフィンの1つから形成されたシランで末端処理したポリマーおよびポリオレフィンからなる群から選択された材料から形成された発泡組織であることが好ましい。
ポリエチレン(PE)は、特にポリオレフィンであることが好ましい。
補償層3は、障壁層に容易に接合される、吸湿性が低い発泡組織であることが好ましい。
補償層3は障壁層2に直接接合されてもよい。「直接接合」は2つの構成要素間にいかなる他の層または物質も存在せず、2つの構成要素が互いと直接に接合しているか、互いに付着していることを意味する。これを例えば、図1および図2に示す。2つの構成要素はそれらの間の境目において混合されてもよい。
補償層3は本質的に、障壁層2にしっかりと接触して配置され得る。これは特に、熱作用、圧力、物理吸収、または任意の他の物理的力の適用により、膜の製造において補償層および障壁層を共に直接接合することにより達成され得る。これは特に、接着剤を用いた障壁層と補償層との化学結合を必要とせず、膜1の製造費用に有利であるという利点がある。特に、障壁層および補償層は積層して共に接合され得る。積層により、特にそれら2つ共がPEまたは互いに混合可能な材料からなる場合に、補償層と障壁層との間の強固な結合が達成され得る。さらに、膜の製造に積層が用いられ、接着剤を用いた結合よりも、より小さい生産パラメータの変動に影響される場合に、結合品質はより信頼性が高くなる。
ただし、例えば図3に示すように、補償層と障壁層との接合は、その間に接着剤膜9が存在してもよい。これは材料に起因して障壁層への補償層の積層が望ましく無い場合に、特に有利である。
このような接着剤膜9に用いる接着剤は、例えば、加圧のみで接着する集合体および/またはホットメルト接着剤でもよい。これは障壁層2への補償層3の優れた結合および優れた接着を保証し、それ故、補償層の緩み、さらには補償層の不具合を低減する。この接着剤はまた、膜の内容物の拡散および移動を防ぐ障壁の働きもする。
加圧のみで接着する集合体およびホットメルト接着剤は、当業者に既知の一般的なものでもよく、CD Roempp Chemie−Lexikon,Version 1.0,Georg Thieme Verlag,Stuttgartに記載されている。
このような接着剤は、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、オレフィン系架橋熱可塑性エラストマー、アクリレート化合物、ポリウレタンポリマー、およびシランで末端処理したポリマーからなる群から選択された1つであることが好ましい。
アクリレート化合物は、特にアクリル酸およびメタクリル酸エステルの、アクリル単量体に基づくアクリレート化合物であることが特に好ましい。
用語「ポリウレタンポリマー」は、いわゆるジイソシアネート重付加法により生成される全てのポリマーを含む。これには、ウレタン基をほとんど、または全く含まないポリマーも含む。ポリウレタンポリマーの例は、ポリエーテルウレタン、ポリエステルウレタン、ポリエーテル樹脂、ポリ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイソシアヌレート、およびポリカルボジイミドを含む。
接着剤は、米国のSika Corporationから市販されている商品SikaLastomer(登録商標)−68であることが好ましい。
補償層3および/または障壁層2のコロナ処理、フッ素化、プラズマ処理、および火炎処理などの表面処理により、補償層の接着、または補償層および/または障壁層に使用可能な接着剤は改善され得る。
柔軟膜1は巻き上げ式を可能とし、保管、輸送、および下張り床での配置を容易にする。
障壁層2は、高流圧下でさえも十分に堅固な任意の材料からなる。
それ故、建設現場における機械的負荷に特別有利となる亀裂伝播検査および貫通検査の優れた値に加えて、水圧および成分に対する優れた耐性を有する障壁層2が有利である。さらに、特に風などの継続的な機械的負荷に対する耐性が利点となる。
障壁層は、アルミニウム、鋼鉄、プラスチック被覆シート、プラスチックスラブ、または他の可塑性物質などの剛体材料からなる。これは可撓性材料であることが好ましい。
これは、熱可塑性層、好ましくは熱可塑性ポリオレフィンまたはポリ塩化ビニル(PVC)層、特にポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)層、特に好ましくはポリプロピレン層を障壁層2が有する場合に特に有利である。これにより、環境影響に対する耐性が改善される。
障壁層2は、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、クロロスルホン化ポリエチレン、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−O、TPO)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、およびポリイソブチレン(PIB)、さらにはこれらの混合体からなる群の材料から選択されることが好ましい。
障壁層2の密度は0.05〜3ミリメートルであり、0.08〜2.5ミリメートルが好ましく、1〜2ミリメートルが特に好ましい。
太陽電池4は、通常、例えば図2および図3に示すように、基質層5、光起電層6、および場合によりカバー層7からなる。
カバー層7は紫外線低吸収のプラスチックであることが好ましい。カバー層に適する材料には、Tefzel(登録商標)という名でDuPont Corporationなどから販売されているエチレンおよびテトラフルオレエチレンのコポリマーなど、またはTedlar(登録商標)という名でDuPont Corporationなどから販売されているフッ化ビニリデン樹脂などのフッ素ポリマーが含まれる。
基質層5は、例えば、鋼板、PET薄膜、またはポリイミド薄膜でもよい。
側面閉鎖8を有する膜がさらに有利である。側面閉鎖は、膜1の外側面に位置する太陽電池4と補償層3との接触部位を水分から保護し、その結果として層間剥離および破損を防止することは言うまでもない。これは、補償層3と障壁層2または太陽電池4との接触面に、応力を考慮した空洞が形成される場合に特に有利である。
側面閉鎖はプラスチックでもよく、図4aに示すように、太陽電池、補償層および障壁層に接触する。障壁層2は、通常、側面閉鎖の密封性を改善するように、側面側において太陽電池4および補償層3を最大10ミリメートルまで越えて突き出ることが好ましい。
例えば図4bに示すように、側面閉鎖は、光起電層6または基質層5を越えて横方向に突き出て、補償層3に接合するカバー層7を伴ってもよい。基質層に従い、補償層全体が横方向の水分に対して保護される場合には、補償層と障壁層との結合がさらに有益となる。これを図4cに示す。
このような側面閉鎖では、カバー層7はさらに、光起電層6または基質層5、および補償層3を越えて横方向に突き出て、障壁層2に接合する。この接合は通常、接着剤、または特に溶接により達成される。このような実施形態を図4dに示す。
障壁層がフランジ状に折られて、カバー層の横方向を囲む場合には、側面閉鎖に関して後述するオプションの密閉効果はさらに改善され得る。このような解決策のさらなる利点は、フランジ状に折られた部分内に存在するいかなる光起電層の電気的接続手段10への水分の付着が保護され得ることである。電気的接続手段10の使用は特に有利である。
膜1は任意の所定の方法で製造され得る。膜は特に、従来の機械でも生産され得る。膜は、例えば、押し出し成形および/またはカレンダ加工、並びに/または積層により、さらにはロールに巻くことなどにより形成される無限の製品として単一の工程段階で形成され得る。押し出し成形および/またはカレンダ加工、並びに/または積層中の、押出機またはカレンダ加工ローラ内の集合体の温度は、100℃〜210℃の範囲であり得、130℃〜200℃が好ましく、170℃〜200℃が特に好ましい。
補償層3は、幅広スロットノズルによる押し出し成形、溶融カレンダ加工、赤外線照射用いたバンド圧縮、火炎積層または噴霧積層による製造中に適用され得る。膜1の製造温度に対応する組成および安定性を有する補償層が有利である。
補償層3は積層により障壁層2に接合されることが好ましく、赤外線照射を用いたバンド圧縮により積層されることが特に好ましい。ただし、前述のように、接着剤を用いて障壁層を結合してもよい。さらに、前述のように、例えば、火炎処理およびコロナ処理による障壁層の前処理もまた利点となる。
補償層3と、太陽電池4または太陽電池の基質層5との結合は、通常、特に、火炎積層などにより積層される。ただし前述のように、この結合は、接着剤を用いてもよい。
膜1の製造の好ましい実施形態では、太陽電池4、または太陽電池の基質層5、および障壁層2は、積層により補償層3に接合される。さらに、カバー層7は、溶接により横方向に突き出る障壁層に接合される。前述のように、障壁層はさらに、カバー層の外端の周りでフランジされ、溶接されることが好ましい。
当然ながら、本発明は記述および説明した例示の実施形態に限定されない。
1 膜
2 障壁層
3 補償層
4 太陽電池
5 基質層
6 光起電層
7 カバー層
8 側面閉鎖
9 接着剤膜

Claims (12)

  1. 障壁層(2)と、
    前記障壁層の一側面(2)に配置された太陽電池(4)と、
    前記太陽電池(4)と前記障壁層(2)との間に配置された補償層(3)と、を備えている膜(1)であって、
    前記補償層(3)は、室温で固体である熱可塑性物質、または室温で固体である熱可塑性エラストマーからなる発泡組織である、膜(1)。
  2. 前記補償層(3)は密閉気孔の発泡組織であることを特徴とする、請求項1に記載の膜(1)。
  3. 前記補償層(3)は、細孔の大きさが0.1〜3ミリメートル、特に0.2〜1ミリメートル、および/または細孔容積が5〜99パーセント、特に30〜98パーセントの発泡組織であることを特徴とする、請求項1または2に記載の膜(1)。
  4. 前記補償層(3)の密度は0.02〜1.2g/cmであり、好ましくは0.03〜0.8g/cmが、特に好ましくは0.05〜0.5g/cmであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の膜(1)。
  5. 前記補償層3は、アクリレート化合物、アクリレートコポリマー、ポリウレタンポリマー、特にポリオレフィンの1つから生成されたシランで末端処理したポリマーおよびポリオレフィンからなる群から選択された材料から形成された発泡組織であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の膜(1)。
  6. 前記補償層3は前記障壁層2に直接接合されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の膜(1)。
  7. 前記補償層(3)および障壁層(2)は共に、接着剤膜(9)に接合されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の膜(1)。
  8. 前記接着剤膜(9)は、加圧のみで接着する集合体および/またはホットメルト接着剤を含むことを特徴とする、請求項7に記載の膜(1)。
  9. 前記接着剤膜(9)は、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、オレフィンに基づく架橋熱可塑性エラストマー、アクリレート化合物、ポリウレタンポリマーおよびシランで末端処理したポリマーからなる群から選択された接着剤を含むことを特徴とする、請求項8に記載の膜(1)。
  10. 前記障壁層(2)は熱可塑性層、好ましくは熱可塑性ポリオレフィンまたはポリ塩化ビニル(PVC)層、特にポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)層を含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の膜(1)。
  11. 前記障壁層(2)の密度は0.05〜3ミリメートル、好ましくは0.08〜2.5ミリメートル、特に1〜2ミリメートルであることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の膜(1)。
  12. 前記膜は側面閉鎖(8)を有することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の膜(1)。
JP2012531423A 2009-10-02 2010-09-30 太陽電池を備えた膜 Pending JP2013506982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172034.2 2009-10-02
EP09172034A EP2305746A1 (de) 2009-10-02 2009-10-02 Membran umfassend Solarzelle
PCT/EP2010/064528 WO2011039297A1 (de) 2009-10-02 2010-09-30 Membran umfassend solarzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013506982A true JP2013506982A (ja) 2013-02-28

Family

ID=41683019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531423A Pending JP2013506982A (ja) 2009-10-02 2010-09-30 太陽電池を備えた膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120240996A1 (ja)
EP (2) EP2305746A1 (ja)
JP (1) JP2013506982A (ja)
CN (1) CN102666688A (ja)
WO (1) WO2011039297A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010053621A1 (de) * 2010-12-07 2012-06-14 Duraproof Technologies Gmbh Rückseitenabdeckung eines Photovoltaikmoduls
US20130068279A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Benyamin Buller Photovoltaic module interlayer
CN104040728B (zh) * 2011-11-18 2018-07-20 托马斯·G·胡德 新型太阳能模块、支承层层叠体及制造它们的方法
CN103254803A (zh) * 2013-05-21 2013-08-21 上海海优威电子技术有限公司 微发泡聚烯烃太阳能光伏组件胶膜
CA2920778A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Firestone Building Products Company, Llc Peel and stick roofing membranes with cured pressure-sensitive adhesives
WO2015134889A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Firestone Building Products Co., LLC Roofing membranes with pre-applied, cured, pressure-sensitive seam adhesives
WO2017165868A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Firestone Building Products Co., LLC Fully-adhered roof system adhered and seamed with a common adhesive

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191121A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH09199739A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH10140748A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池瓦及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169228C (zh) * 1995-08-24 2004-09-29 佳能株式会社 太阳能电池组件,其制造方法以及建筑物构件
JP3913306B2 (ja) * 1997-01-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2007123380A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Takiron Co Ltd フロート付太陽電池
US20080289681A1 (en) * 2007-02-27 2008-11-27 Adriani Paul M Structures for low cost, reliable solar modules
JP2009071233A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nitto Denko Corp 太陽電池パネル用シール材および太陽電池モジュール
US20110067327A1 (en) * 2007-11-01 2011-03-24 Patrina Eiffert Isolation mount and photovoltaic module and roofing system incorporating the same
EP2061091B1 (de) * 2007-11-14 2012-01-11 Luxin (Green Planet) AG Dach- oder Fassadenplatte mit Solarpanel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191121A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH09199739A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH10140748A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池瓦及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102666688A (zh) 2012-09-12
EP2483336A1 (de) 2012-08-08
EP2305746A1 (de) 2011-04-06
US20120240996A1 (en) 2012-09-27
WO2011039297A1 (de) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013506982A (ja) 太陽電池を備えた膜
EP1028850B1 (en) Sealing sheet assembly for construction surfaces and methods of making and applying same
US7927695B2 (en) Composite roofing and methods of producing composite roofing
US7799406B2 (en) Method and use of stretchable nonreinforced TPO building materials
EP2461973B1 (en) Photovoltaic modules with polypropylene based backsheet
KR102016085B1 (ko) 열가소성의 단일 플라이형 보호 덮개
US20180297334A1 (en) Membrane assembly and method of installing roofing system
US20090181216A1 (en) Roofing Membranes Including Fluoropolymer
US20030054127A1 (en) Sealing sheet assembly for construction surfaces and methods of making and applying same
US20040033741A1 (en) Heat weldable roofing membrane
KR20140021560A (ko) 접착 테이프 및 태양광 조립체 및 그로부터 제조된 물품
EP3345757B1 (en) Advanced multilayer breathable roofing laminate
JP2015523233A (ja) 高い接着性を有する封止体
US11834836B2 (en) Roofing systems and related methods
KR101184220B1 (ko) 환경 친화적인 방수 또는 방수/방근용 폴리올레핀 복합시트 및 이를 이용한 방수 또는 방수/방근용 복합시트의 시공방법
JP5052947B2 (ja) 断熱防水の改修工法及び改修構造
US20130056048A1 (en) Wedge-shaped carrier for solar cells
JP2006125182A (ja) 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造
CA3197598A1 (en) Photovoltaic module systems and methods
JP3340023B2 (ja) 建築・土木用複合防水シート
JP2010177356A (ja) 太陽電池モジュール用止水テープ
JPH0988253A (ja) 建築物被覆材および該建築物被覆材を使用した高耐候性露出防水工法
JP2013519999A (ja) ソーラーセルを有するメンブレン
JPS6145531B2 (ja)
JP2008082155A (ja) 防水シートの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916