JP2013504386A - 熱的療法用バッグ及び包装体の組み合わせ - Google Patents

熱的療法用バッグ及び包装体の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2013504386A
JP2013504386A JP2012528943A JP2012528943A JP2013504386A JP 2013504386 A JP2013504386 A JP 2013504386A JP 2012528943 A JP2012528943 A JP 2012528943A JP 2012528943 A JP2012528943 A JP 2012528943A JP 2013504386 A JP2013504386 A JP 2013504386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
wings
package
wing
package according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504386A5 (ja
Inventor
ガイベル,クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013504386A publication Critical patent/JP2013504386A/ja
Publication of JP2013504386A5 publication Critical patent/JP2013504386A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0228Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof with belt or strap, e.g. with buckle
    • A61F2007/023Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof with belt or strap, e.g. with buckle with pockets for receiving packs or pouches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0244Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers
    • A61F2007/026Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers with a fluid absorbing layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

体の部分に熱的療法を適用するための包装体が、非伸長材料で形成される包装体本体に付けられる熱的物質を収容するための、実質的に液密の柔軟性を有するポリマーバッグを有する。このバッグは、固定領域がバッグの面積の25%以下となるように、包装体本体に留められる。伸長且つ縮小可能な材料で形成される1対の翼部が、包装体本体の両側のそれぞれから延びている。取り外し可能なファスナにより、少なくとも2つの翼部の端部が対向する翼部の端部に付けられ、体の部分の上でバッグを固定する。
【選択図】図7

Description

本出願は、2009年9月12日に出願され、参照することによりここで引用された、米国仮出願第61/241,867号の優先権を主張するものである。
本発明は、寒冷療法用器具に関する。特に、本発明は、寒冷療法を適用するために体の領域を包み得る柔軟性を有し伸長可能な包装体に取り付けられた、氷で満たし得る再使用可能、使い捨て可能なバッグに関する。
創傷領域に低温を適用するものである寒冷療法は、炎症過程、血流、初期の腫れ、二次的な負傷及び痛みの大きさを扱うよう使用される治療法である。効果を有し、便利であり、低コストであり、運び易いため、氷パックの使用が広まっている。
トレーニング又は負傷の後の筋肉痛又は関節痛に寒冷療法用の包装体を適用するのに、いくつかの方法が取られている。このタイプの寒冷療法を与えるのに典型的な方法は、バッグを氷で満たし、体の部分に氷を入れたバッグを適用し、包装に使用するのと同じように、弾性的な包帯又はプラスチックの包装体で体をバッグで包むことを含んでいる。個人のチームを含む運動では、複数のチームのメンバーがロッカールームに同時に入ることで、できる素早く氷を当てることが重要である場合に、短い時間枠内で多数のスポーツ選手の世話をする必要があるチームのトレーナーを困らせる。この状況においては、素早く満たし、容易に適用される寒冷療法を施す方法が必要不可欠である。氷による治療の重要な要素は、血管収縮を誘発し炎症及び腫れを制限し痛みを減らすために、標的領域、すなわち処置すべき関節又は筋肉に対する圧迫の適用を含む。このため、単に氷を領域の上に載せるだけでは、寒冷療法の十分な効果を得るのに十分ではなく、固定手段を使用する必要がある。包装体の別の重要な特徴は、氷バッグを取り外し又は位置を変えることなしに又は所望の領域の圧迫を無くすことなしに、運動選手が動き回れる性能である。
傷に氷を適用するための、又は負傷を防止するための多くの器具が、特許に関して記載されている。Hubbardら(米国特許第4,347,848号)及びInmanら(米国特許第4,951,666号)は、それぞれ、手足に氷バッグを結ぶために2対の結び紐を有する小さな使い捨て可能な氷パックを開示している。さらに、小さなバッグは、バッグの中に氷を保持するための閉合部を有する。このような構成は、体の部分に固定し得る使い捨て可能なバッグを与える一方、標的領域に十分な圧迫を適用する方法で簡単な紐を結べず、人間が動き回る場合に紐は確実に氷を所定の位置に保持できない。さらに、寒冷療法が腕に適用される場合、処置を受ける人間は自身で紐を結べないため、別の人間による補助を要する。
Natali(米国特許第5,052,387号)は、矩形の一端に形成された1又はそれ以上のバッグ及び他端の接着性のストリップを具えた翼部を具えた矩形の熱可塑性シートの層から成る負傷した手足を包むための寒冷パックを開示している。バッグは氷が満たされ、翼部は腕又は脚に巻かれ、接着性のストリップで所定の位置で固定される。この発明は、手足に固定し得る使い捨て可能な氷バッグを提供する一方、プラスチックのシートで形成されるため伸長せず、標的部位に集中的な圧迫を適用できず、人間が動き回る場合に所定の位置に留まらない。翼部がバッグに接着されると、接着性のストリップにより、バッグの最小限の位置替えのみが可能である。
Maximの米国特許第5,887,437号は、冷却剤を保持するバッグを有する層構造の下面に接着剤を有する自己接着型の寒冷パックを記載している。バッグの下面の光接着剤は、使用者の皮膚に直接的に刺すよう構成されている。このような構成は、簡単寒冷療法には役立つものであるが、集中的な圧迫には適用できず、さらに1回限りの使用という欠点を有する。
Reid,Jr.ら(米国特許第6,830,582号)は、体の部位のための熱包装体を開示している。この発明の実施例は、接着性の裏地のストリップを具えたストラップを具えたバッグ、及び一端に接着剤を有する翼部を具えたバッグを含む。この発明は、使用者に固定し得る使い捨て可能な氷バッグを提供する一方、Nataliの発明と同じように、構造が上記のような構造の欠点を有するものである。第1の実施例のストラップは、結び紐と同じように、必要とされる場所の圧迫を保持できず、人間が動く場合に所定の位置にバッグを保持しない。1つの翼部を有する構成では、翼部が非弾性であるため、集中的な圧迫を加えず、人間が動く時に所定の位置に留まらない。接着性のストリップにより、ストリップがバッグに接着されると、バッグの最小限の位置替えのみが可能である。
Bride−Flynn(米国特許第6,470,705号)は、基本的な構成がHubbardら及びInmanらによって説明されたパックと同じである使い捨て可能な氷パックを開示しており、バッグの隅から延びるストラップ対又は紐のペアを具えたバッグを有している。このため、このような構成は、Hubbardら及びInmanらが構成したようなものと同じような欠点を有する。
寒冷療法を適用するための器具に関する他の方法は、包帯状の構造の中に封入され、反応物を保持する仕切りの間の封を壊すことによって活性化するゲル及び他の化学冷却剤を含むものである。このような器具は、短期間の寒冷療法では有用である一方、例えば1時間当たり20分を数時間続けるといった、比較的長い時間反復的な連続した氷の適用を要する運動選手及びその他の者にとっては、温度が良好に制御されないため、かなり非実用的で危険性を伴う可能性があり、長い時間所定の位置に保持される場合、凍傷にかかる可能性がある。さらに、このような製品は、1回限りの使用のためのものであり、繰り返して使用するためのものではない。
素早く満たされ、素早く適用され、集中的な圧迫を適用でき、使い捨てである一方、多くの適用のために再使用可能な寒冷療法用の器具の必要性がある。さらに、理想的な器具は、製造及び販売するのに費用効果を有し、使用時に最適な効果を可能とし利便性を有するものである。本発明は、このような必要性を扱うものである。
本発明の目的は、冷却剤で容易に満たすことができ、体の標的領域に安定的に適用できる、多数回使用の使い捨て可能な寒冷療法用器具を提供することである。
本発明の別の目的は、所望の標的位置に集中的な圧迫を適用する寒冷療法用器具を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、十分な安定性をもって所定の位置に保持され、治療を継続しつつ使用者が比較的自由に移動できる、熱的療法用の器具を提供することである。
典型的な実施例では、体の部分に熱的療法を適用するための包装体が、熱的物質を収容するための、非伸長材料で形成された包装体本体に取り付けられた、実施例に液密の柔軟性のあるポリマーバッグを有する。バッグは、固定領域がバッグの領域の25%以下になるように、包装体本体に固定される。伸長且つ縮小可能な材料で形成された1組の翼部が、包装体本体の両側のそれぞれから延びている。取り外し可能なファスナが、少なくとも2つの翼部の端部に取り付けられており、両側の翼部に取り付けられて体の部分の上でバッグを固定する。
いる。
本発明の一態様では、独創的な寒冷療法用の器具が、氷バッグの両側から延びる2又はそれ以上の伸長可能な伸縮性のある又はエラストマの翼部を有する軟らかい繊維又は繊維状のカバーに取り付けられた耐水性のバッグを具える。一実施例では、水蒸気といった気体を逃がし得る通気性材料の1又はそれ以上のシートでカバーを形成できる。例えば、このシートは、所望のレベルの液体不浸透性を与えるようコーティングされ又はそうでなければ処理される多孔性ポリマーフィルム又は不織繊維から成る。例えば、適切な多孔質フィルムは、ポリオレフィンフィルムである。一般に、適切な材料は、使い捨て可能なおむつ及び下着の製造に使用されるものを含んでおり、このような材料は当業者に良く知られている。頑丈且つ安価な材料の使用により、再使用可能であるが必要に応じて複数回の使用の後に使い捨て可能な包装体を与える。
翼部を、ネック・ボンデッド・ラミネート(NBL)又はストレッチ・ボンデッド・ラミネート(SBL)材料といったエラストマ材料で形成できる。ストレッチ・ボンデッド・ラミネートは、一方の層が皺ができる非弾性層及び他方の層が弾性層である、少なくとも2つの層を有する複合材料に関する。これらの層を緩めると皺ができる層が皺になるように、弾性層が伸長状態にある場合にこれらの層が結合される。例えば、弾性部材がその緩和長さから少なくとも約25パーセント伸ばされる間に、一方の弾性部材を別の部材に結合できる。このような多層複合弾性材料を、非弾性層が完全に伸長するまで伸ばすことができる。
翼部は、その外側端部の近くに再固定可能な固定機構を有しており、1回の動作で固定されるよう、体の標的領域の上で素早い配置が可能となる。好適な実施例では、固定機構が、タブ又はフラップとして翼部から延びる例えばVELCRO(登録商標)といったホックタイプのファスナであるが、ファスナは翼部の主要な領域に直接的に取り付けられる。同じような構成が、使い捨て可能なおむつに使用されている。翼部の柔軟性のある且つ伸長可能な特性により、所望の圧迫を保持しつつそれらが使用者とともに移動し得る一方、同時に、包装体の固定がきつ過ぎる場合に血行の減少の可能性を最小限にする。バッグとカバーとの間の取り付け領域は、バッグ全体の領域よりも小さく、好適にはバッグの領域の2分の1以下であり、所望の標的位置に圧迫の集中が可能となる。より好適には、取り付け領域は、翼部の長さの10%以下のオーダーである。
本発明の一態様では、再使用可能且つ使い捨て可能な熱的療法用の器具が、理想的には氷で満たされるバッグを有するが、コールドパック、ホットパック、又は治癒、鎮静又は使用者に他の効果を与える他の熱的療法用の媒体をも満たし得る。バッグは、襞付きの又は襞の付いていない構成とすることができ、器具の使用に応じて様々な量の氷をバッグの中に入れることができる。また、氷バッグは、閉合可能又は再閉合可能な蓋、タブ又はバッグの充填及び/又は再充填が可能な他の密閉機構を有する。また、複数のバッグを設けて、脚又は腕の両側といった2箇所への寒冷療法を与えることができる。
本発明の別の態様では、寒冷療法用器具が、様々な形状及び長さに構成された固定翼部を有する。様々な形状は、長い方及び短い方の翼部、及びバッグの同じ側からの複数の翼部を有する。好適な実施例では、部分的に重なる翼部が、バッグの2つの対向する側のそれぞれから延びている。各翼部は、それ自身の固定機構を有する。このような構成により、例えば膝、肘、肩等の使用者の関節の周囲に合わせることができ、カスタマイズされた適合を与え、運動の際の継続的な圧迫及び安定性を確実にする。翼部の可変長さ及び構成は、上腕といった柔軟性の無い領域とともに肘といった柔軟な関節への巻き付けに理想的な器具を与える。また、長い方及び短い方の翼部の組み合わせを使用して、切り取るべき余分な材料無しに胸及び腕の周りにそれぞれ巻きかけることができる。
本発明のさらに別の目的は、例えば、ロール、多層シートの塊、又はポップアップ式のディスペンサの中に設けられるものといった、容易に小出しし得る方法で寒冷療法用器具を提供することであり、短時間で多数の運動選手に適用するために、トレーナーが多くの寒冷療法用包装体を素早く準備できる。
本発明の様々な目的、態様、特徴、及び効果が、類似する図番が類似する構成要素を示す添付図面とともに、本発明の好適な実施例の以下の詳細な説明から明らかとなろう。
図1は、独創的な寒冷療法用バッグの第1の実施例の平面図である。 図2は、バッグが包装体/カバーに取り付けられた、本発明の第2の実施例の内面の平面図である。 図3は、図2の実施例の外側面の平面図である。 図4は、蝶のような形状の弾性翼部がバッグの両側から延びる、使い捨て可能な寒冷療法用バッグの一実施例の平面図である。 図5は、使用者の膝に適用される図4の実施例の側面図である。 図6は、使用者の上腕に適用される本発明の代替的な実施例の正面図である。 図7は、寒冷療法用バッグの一実施例の斜視図である。 図8は、寒冷療法用バッグの代替的な実施例の斜視図である。
図1は、バッグの両側から伸びる弾性的な翼部を具える使い捨て可能な寒冷療法用バッグの第1の実施例を示す。この図は、基本形態の寒冷療法器具10を示す。中央バッグ20は、密閉可能な4番目の辺とともに3辺で密閉される柔軟なバッグであり、バッグは正方形又は長方形である。バッグの形状は正方形に限定することを意図するものではなく、他の形状を使用することができ、バッグの端が、氷又は他の熱的物質を挿入してバッグの中に密閉できるよう開けることの出来る部分を除いて密閉される。
バッグを、PVC、ポリエチレン、ポリオレフィン、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)又は耐水性で実質的に漏れることなく氷又は他の熱的物質を保持し得る他の材料といった、これらに限定されないポリマを含む多くの様々な材料で製造できる。4番目の辺(又は他の開口端)が、閉じたときに(例えば、ZIP−LOC(登録商標)バッグで使用される)実質的に液密シールを形成する連結通路といったタブ又はフラップ50又は他の密閉手段を有する。開口辺により、バッグを様々な量の氷又は他の熱的物質で満たすことができる。また、バッグを、加熱パック又は他のウオーム又はホットパック、又はカプセルに入れられたゲルといった冷却剤又は化学的冷却剤で満たすことができる。接着剤、VELCRO(登録商標)ホック及びパイルファスナ、又は他の半恒久的又は恒久的な閉鎖部材52が、バッグのタブに設けられている。また、タブを、ジッパー、再密閉可能な又は類似する閉鎖システムに代えることができる。別の閉鎖方法は、ひもで閉じることができる広がった開口部を具えるバッグである。
バッグの外側面(皮膚に接触しない側)を、VELCRO(登録商標)タイプのファスナ又はバッグを密閉するための類似する閉鎖部材52のホック部とかみ合う繊維又はパイル状又は毛羽だった生地を有する他のカバーで覆うことができる。一実施例では、翼部30及び32がバッグの両側から延びており、使用者の標的領域(関節又は筋肉)にバッグを適用するための手段を与える。好適な実施例では、バッグ10が、別個の包装体又はカバーの内側面に取り付けられ、翼部がカバーから延びる(例えば、図2及び図3を参照)。翼部は、翼部が標的領域をしっかりと包むよう伸縮且つ固定できる弾性材料でできている。この目的のために実施される材料は、ゴム、スパンデックス、LYCRA(登録商標)伸縮素材、及び同じような機能を実現する他の材料を含むが、これらに限定されない。これらの材料を、元の長さに対して何回も伸ばし、その元の長さに戻すことができる。さらに、翼部を、VELCRO(登録商標)ホック又は他の一時的固定具40、42で繊維生地又は綿材料をカバーし、これらでコーティングし又はこれらを付けることができ、翼部を解放可能に固定する。使い捨て可能なおむつの弾性的な側面パネルを用いて、試作品を作製できる。これらの部材は、弾性的な伸長−縮小部、及び固定部を有する。他の実施方法が、他のタイプの使い捨て可能なおむつを固定するよう使用される接着性の固定部材を有する。
チームトレーナーのための実施例での寒冷療法用バッグの使用のために、複数のバッグを予め氷又は他の媒体で満たし、低温部又はテーブルの上で保管することができる。バッグを必要とする場合、各バッグを治療を必要とする領域に迅速に配置でき、翼部を掴んで伸長させ、体の一部の周りで引っ張り、他の翼部で固定する。バッグに再充填し、バッグを移動させ、又はバッグの張力を代える必要がある場合、翼部の端を引っ張り、保持機構40、42間の結合を外し、充填して、体の別の部分に再配置することができる。
図2乃至4、7及び8は、軟らかい繊維又は繊維状のカバー本体302に取り付けられる耐水バッグ300を含む温熱療法用包装体の典型的な実施例を示す。2又はそれ以上の伸長可能な弾性体又はエラストマー翼部304、306、308、310が、本体の両側から延びている。一実施例では、カバー本体302を、水蒸気といった気体が逃げることができる通気性のある材料の1又はそれ以上のシートで形成できる。例えば、このシートを、通気性を依然として保ちつつも、所望のレベルの液体不浸透性を与えるようコーティング又はそうでなければ処理される細孔ポリマフィルム又は不織繊維で形成できる。適切な細孔フィルムは、ポリオレフィン又はポリエチレンフィルムとすることができる。好適には、本体302に使用する材料は伸長可能ではなく、又は最小限伸長可能であるが、使用の皮膚に接触する際に快適であるよう依然として曲げ易く且つ十分に軟らかい。当然ながら、本体302の伸長性は所望の圧迫に合わせるための能力に影響する。一般に、適切な材料は、適切な材料の選択が当業者に容易に明らかであるように、使い捨て可能なおむつ及び下着の製造に使用されるものを含む。丈夫且つ安価な材料の選択により、包装体が何回も再使用可能であり、必要に応じて何回も使用した後に廃棄するのに十分安価であるという効果を与える。
翼部304、306、308及び310を、ネック・ボンデッド・ラミネート(NBL)又はストレッチ・ボンデッド・ラミネート(SBL)材料といったエラストマ材料で形成できる。「ネック・ボンデッド・ラミネート」は、一方の層が縊れた非弾性層であり他方の層が弾性層であることで、幅方向に弾性的な材料を形成する、少なくとも2つの層を有する複合材料に関する。このような材料の作製方法は当業者に良く知られており、参照することによりここで引用される、1987年5月5日に取得されたWisneskiらの米国特許第4,663,220号、1993年7月13日に取得されたMormanの米国特許第5,226,992号に記載されている。このような材料の作製方法は当業者に良く知られており、参照することによりここで引用される、Wisneskiらの米国特許第4,663,220号、Mormanの米国特許第5,226,992号、第4,981,747号、第4,965,122号及び第5,336,545号に開示されている。ストレッチ・ボンデッド・ラミネートは、一方の層が皺ができる非弾性層及び他方の層が弾性層である、少なくとも2つの層を有する複合材料に関する。これらの層を緩めると皺ができる層が皺になるように、弾性層が伸長状態にある場合にこれらの層が結合される。例えば、弾性部材がその緩和長さから少なくとも約25パーセント伸ばされる間に、一方の弾性部材を別の部材に結合できる。このような多層複合弾性材料を、非弾性層が完全に伸長するまで伸ばすことができる。ストレッチ・ボンデッド・ラミネートの1つのタイプは、例えば、参照することによりここで引用される、Vander Wielenらの米国特許第4,720,415号に開示されている。強度の増大のために、適切な程度の弾性が保持される限り複数の層のラミネートを与えるのが望ましい。
2つの(又はもっと多くの翼部を形成する場合には、それ以上の)部分的に重なる(本体部302を規定するよう一緒に付けられる)台形のシートが、図3に示すように使用されるように、又は熱的に、超音波で又はそれ例外で接着して本体302と翼部との間に恒久的な取り付けを与えるように、翼部を連続的なシートとして本体302と一体的に形成できる。翼部及び包装体本体が一体形成される実施例でさえも、翼部が伸長、縮小可能な材料で形成される一方、本体部は非伸長材料又は最小限に伸長する材料である。一体化したシート構造のこのような組み合わせは、使い捨ておむつの作製に良く知られている。特に、翼部が弾性/非弾性複合材料で形成される一方、本体部は完全に非弾性である。好適な実施例では、翼部が互いに独立しており、すなわち、重なるシートがカバーの本体302部分を超えて互いに取り付けられていない。これにより、包装体を所望の治療領域に適合させるための、より大きな調節機能を与える。当然ながら、図面に図示する形状は台形であるが、図4に示すように、円形又は先端を切り取った台形、楕円形及び他の多角形、ブーメラン形、及び組み合わせた場合に、氷バッグが取り付けられる本体の両側から延びる翼部を規定し得る対称形又は非対称形に拘わらず他の形状を含む、さらなる形状を使用できる。当然ながら、ここで記載され且つ図面に図示される例は、包装体の本体部の両側から延びる2つの翼部を示す一方、翼部が互いに独立しており伸長可能/縮小可能な材料で形成されるという原理を順守しつつ重なるシートを加えることによって、3又はそれ以上の翼部を形成し得る。
翼部は、外側端部の近くに再固定可能な固定機構を有しており、本体の標的領域の上への素早い配置を可能にするよう、一回の動作で固定される。好適な実施例では、固定機構が、(図2に示すように)タブ又はフラップ316、318といった包装体の一方の側の翼部から延びて、対向する翼部の外側面に取り外し可能に取り付ける、又は図3に示すように包装体の両側から延びる(例えば、タブ315−318)、例えばVELCRO(登録商標)といったホックタイプのファスナであり、使用者の使い易さに応じて、翼部がそれぞれの側から重なり得る。翼部からわずかに延びるタブを示すが、翼部の主要な領域にファスナを直接的に付けることができる。好適には、必ずしもそうではないが、ホックタイプのファスナが、パイル材料の別個の追加的部分を要しないように、翼部308及び310の翼部材料の中のパイル状の繊維を捕らえることができる。これにより、ホックを翼部の本体の中のどこにでも取り付けることができるため、使用者の必要に応じて包装体を適合させる際に、より大きな柔軟性を与える。同じような構成が、1995年3月21に付与されたRoesslerらの米国特許第5,399,219号、Friesの米国特許第5,540,796号、及びFriesの米国特第5,595,618号に記載されたものを含む、使い捨ておむつに見られる。このような組み合わせを組み立てる方法の一例は、Sandersの米国特許第6,730,188号に見られる。上記の特許の各々は、参照することによりここで引用される。翼部304、306、308及び310の柔軟性のある且つ伸長可能な特性により、所望の圧迫を保持しつつそれらが使用者とともに移動でき、同時に、包装体の固定がきつ過ぎる場合に血行の減少の可能性を最小限にする。
バッグ300は、熱間溶接といった熱処理、接着剤、又は当技術分野で知られた他の固定具又は方法を用いて包装体の本体302に取り付けられる。バッグと本体部302との間の取り付け領域320は、図2及び7に示すように、バッグ全体よりも小さい。好適には、取り付け領域320は、バッグの半分又はそれよりも小さく、好適には25%又はそれ以下であり、取り付け領域320を所望の治療領域の上に直接配置することによって、圧迫を所望の標的位置に集めることができる。好適な実施例では、取り付け領域320が本体部の長さの10%又はそれ以下のオーダーである。
任意の吸収剤、保湿剤330を、図2に示すように、バッグ300の内側の皮膚接触面に取り外し可能に取り付けることができる。吸収剤330は、テリー織物(terry−cloth)、超極細繊維又はこれに類似する天然又は合成材料であるが、水に濡れて使用者が湿式寒冷療法を受けることができる。近年の研究が、表面温度を低めて回復の間に低温を保持する点で、湿式療法が氷又はクラッシュ・アイスよりも効果的であることを示している。(Dykstraらの「Comparisons of Cubed Ice,Crushed Ice,and Wetted Ice on Intramuscular and Surface Temperature Changes」Journal of Athletic Training,2009,44(2):136−141)を参照。)吸収剤330を、面ファスナ、プラスチックスナップ又は好適には使用者の皮膚に接触せず又は使用者の快適性を低めない他の適切なファスナによって、接着性の裏地を介して付けることができる。
図4は、2つの下地となるブーメラン状のカバー材料シートで形成された蝶の羽状の構成を示す。上記の実施例のように、2つのシートが一緒に接着されたカバーの本体は、軟らかくて柔軟性を有するが、比較的細いストリップ412に沿ってバッグ410に接着される非弾性材料であり、所望の場所に圧縮を集中させ得る。ストリップ412はバッグの中央にある必要はないが、中央からずらして、又はバッグの側端の近くに配置できる。翼部403−406は上記のように伸長性が限られる弾性材料でできており、少なくとも2の翼部の遠位端又はその近くに設けられた取り外し可能なファスナ414、416とともに本体から延び、器具が使用者の手足に巻かれると、ファスナ414、416が反対側の翼部に接触しこれに付けられる。上記のように、翼部の重なる部分は、好適には互いにくっ付いておらず、包装体を位置決めし、包装体が適用される場所に応じて湾曲部及び曲がり部に包装体を適応させる際に、より大きな柔軟性を可能にする。バッグ410は、図示するように、ZIPLOC(登録商標)といった、食料保存バッグ又は他のタイプの保存バッグで一般的に使用されるもののようなファスナ状の閉合部408を有する。
図5は、人間の膝に適用される図4の実施例の側面図である。バッグ222は満たされており、使用者の膝の上に配置される。脚260の上部に巻かれた寒冷療法用バッグ230及び232の2つの翼部を示し、脚265の下部に巻かれた別の組の翼部234及び236を示す。
図6は、使用者の肩を治療するための、使い捨て可能な寒冷療法用包装体の代替的な実施例を示す。この実施例では、弾性的な翼部130及び134の長さ方向が非対称であり、包装体の一部を、例えば胴体といった比較的大きな径の体の部分の周りに固定できる。この実施例では、正面の及びその裏側の(図示せず)翼部から成る翼部130のセットが、図示するように包装体本体の上部から延びており、包装体本体の下部の翼部134及びその他方の翼部(図示せず)よりも相当に大きい。異なる長さの翼部から成るこのような構成により、肩、上腕又は他の解剖学的部分に、寒冷療法用バッグを使用でき、短い方及び長い方の翼部が治療領域の上の氷バッグ120の安定的な位置決めを促すのに適する。それぞれの翼部は、例えば翼部の各組の一方のホック結合部又は翼部の各組の面ファスナといった、上記のような取り外し可能な固定手段を有する。図示する例では、使用者の上腕に接触するよう包装体がバッグに配置される。長い方の翼部130及びその他方の翼部が上腕172の周りに巻かれて使用者の胸を横切り、使用者の他方の腕174の下で固定される。短い方の翼部134及びその他方の翼部は使用者の腕176の周りに巻かれ、ファスナで固定される。
図8に示す独創的な包装体の実施例は、非対称の翼部のバリエーションであり、上記の実施例で説明されたような標準的な短い翼部304、306、又は包装体の一方又は双方の側の長い翼部324、326の選択を与える。(一方の側のみ示す。)この実施例では、1つの包装体が、適切な長さの翼部を選択することによって、異なる体の部分で使用されるよう構成される。長い方の翼部324、326は短い方の翼部304、306の下方にあり、すなわち内側に重なっており、使用しない時は短い方の翼部の下方に巻くことが又はくるむことができる。代替的に、長い方の翼部を体の大径の部分に包装体として使用しない場合、長い方の翼部を簡単に切り離すことができる。複数長さの翼部により、多用途の一体型のジョイントバッグを提供し、膝用の包装体を、一方の側の長い方の翼部を使用することによって肩用の包装体に、双方の側の長い方の翼部を伸ばして使用者の胴部に巻き付けることによって背中用の包装体にできる。さらなる伸長を目的として既存のファスナ315−318を使用して取り付けるために任意の追加的ストラップを与えることができる。任意のストラップは、好適には、各端部に、例えばフック又は面ファスナといって整合ファスナを有しており、既存のファスナへの容易な取り付けを可能にする。
独創的な包装体の伸長可能な翼部は、治療される領域に圧迫を適用するための性能を与える一方、治療領域に固定された寒冷療法用の包装体とともに人間が歩行し又は動き回ることを可能にする。上記の実施例のいずれも、(図3に示すように)チーム名及び/又はロゴ、靴製造会社又は運動着の製造会社といったスポンサー名、スポーツドリンクの名前を印加することによってカスタマイズすることができ、包装体の外側面に数個の名前の例を付ける。このような方法では、包装体は、販売用ツールとしての目的のためにも機能する。代替的に、国家、州又は組織の旗のイメージ、漫画のキャラクタ又は他のイメージを包装体に印加することができ、使用者自身を表現し得る。
伸長且つ縮小可能な翼部を有する、使い捨て可能な寒冷療法用包装体の典型的な実施例及び適用例を説明した。添付の特許請求の範囲にみによって限定されるここに記載された本発明の概念から逸脱せずに、さらなる変更が可能であることが当業者に明らかである。

Claims (21)

  1. 体の部分に熱的治療を適用するための包装体であって、
    バッグ領域を有し、熱的物質を収容するためのバッグと;
    非伸長材料を具える包装体本体と;
    前記包装体本体に前記バッグを取り付けるための固定手段であって、前記バッグ領域よりもよりも相当に小さい固定領域を有する固定手段と;
    少なくとも2つの翼部であって、1つの翼部が前記包装体本体の対向する側のそれぞれから延びており、各翼部が伸長可能且つ縮小可能な材料を具える翼部と;
    少なくとも1つの翼部の遠位端に設けられた取り外し可能な固定具と;
    を具えており、
    前記取り外し可能な固定具が、対向する前記翼部の外側面に取り付けられて前記体の部分の上で前記バッグを固定するよう構成されることを特徴とする包装体。
  2. 前記固定領域が、前記バッグ領域の25%以下であることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  3. 前記固定領域が、前記包装体本体の領域の10%以下であることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  4. さらに、前記バッグの接触領域に設けられた吸収剤を具えており、
    前記吸収剤が、水に濡れるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  5. 前記少なくとも2つの翼部が2組の翼部を具えており、1組の前記翼部が、前記包装体本体の対向する側のそれぞれから延びていることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  6. 前記1組の翼部のそれぞれの翼部が、その組の他方の翼部から独立していることを特徴とする請求項5に記載の包装体。
  7. 前記翼部の組が、前記包装体本体から非対称に延びており、
    前記翼部の一方の組が、前記翼部の他方の組よりも長いことを特徴とする請求項5に記載の包装体。
  8. 前記少なくとも2つの翼部が、前記包装体本体の両側のそれぞれから延びる少なくとも1組の翼部を具えることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  9. 2組の前記翼部が、前記包装体本体の少なくとも一方の側から延びており、
    前記2組の翼部の第1の組が、前記2組の翼部の第2の組よりも長いことを特徴とする請求項8に記載の包装体。
  10. 前記翼部の第1の組が、前記翼部の第2の組の下方に重なるよう構成されることを特徴とする請求項9に記載の包装体。
  11. 前記包装体本体のそれぞれの側が、前記包装体本体の両側から延びる2組の翼部を有することを特徴とする請求項9に記載の包装体。
  12. 前記伸長可能且つ縮小可能な材料が、弾性層及び非弾性層を有する積層体を具えることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  13. 前記積層体が、ネック・ボンデッド・ラミネート又はストレッチ・ボンデッド・ラミネートを具えることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  14. 前記包装体本体及び少なくとも2つの翼部が、連続的なシートで一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  15. 体の部分に熱的治療を適用するための包装体であって、
    熱的物質を収容するための、実質的に液密の柔軟性のあるポリマーバッグであって、バッグ領域を有するポリマーバッグと;
    非伸長材料を具える包装体本体と;
    前記包装体本体に前記バッグを取り付けるための固定手段であって、前記バッグ領域の25%以下の固定領域を有する固定手段と;
    前記包装体本体の両側のそれぞれから延びる1組の翼部であって、各翼部が弾性層及び非弾性層を有する積層体を具える伸長可能且つ縮小可能な材料で形成される翼部と;
    少なくとも2つの翼部の遠位端に設けられた取り外し可能な固定具と;
    を具えており、
    前記取り外し可能な固定具が、対向する前記翼部の外側面に取り付けられて前記体の部分の上で前記バッグを固定するよう構成されることを特徴とする包装体。
  16. 接着領域が、前記バッグ領域の10%以下であることを特徴とする請求項15に記載の包装体。
  17. さらに、前記バッグの接触領域に設けられた吸収剤を具えており、
    前記吸収剤が、水に濡れるよう構成されることを特徴とする請求項15に記載の包装体。
  18. 前記翼部の一方の組が、前記翼部の他方の組よりも長いことを特徴とする請求項15に記載の包装体。
  19. 2組の前記翼部が、前記包装体本体の少なくとも一方の側から延びており、
    前記2組の翼部の第1の組が、前記2組の翼部の第2の組よりも長いことを特徴とする請求項15に記載の包装体。
  20. 前記翼部の第1の組が、前記翼部の第2の組の下方に重なるよう構成されることを特徴とする請求項19に記載の包装体。
  21. 前記積層体が、ネック・ボンデッド・ラミネート又はストレッチ・ボンデッド・ラミネートを具えることを特徴とする請求項15に記載の包装体。
JP2012528943A 2009-09-12 2010-09-10 熱的療法用バッグ及び包装体の組み合わせ Pending JP2013504386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24186709P 2009-09-12 2009-09-12
US61/241,867 2009-09-12
PCT/US2010/048513 WO2011032029A2 (en) 2009-09-12 2010-09-10 Temperature therapy bag and wrap combination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504386A true JP2013504386A (ja) 2013-02-07
JP2013504386A5 JP2013504386A5 (ja) 2013-10-24

Family

ID=43731304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528943A Pending JP2013504386A (ja) 2009-09-12 2010-09-10 熱的療法用バッグ及び包装体の組み合わせ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8771331B2 (ja)
EP (1) EP2475341A4 (ja)
JP (1) JP2013504386A (ja)
KR (1) KR20120093875A (ja)
AU (1) AU2010292076A1 (ja)
BR (1) BR112012005512A2 (ja)
CA (1) CA2777766A1 (ja)
MX (1) MX2012003043A (ja)
WO (1) WO2011032029A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018398B2 (en) * 2003-03-18 2006-03-28 Elmedical Ltd. System and method for treating urinary tract disorders
US9550609B2 (en) 2012-06-27 2017-01-24 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Container with a seal and a method of making the seal
US20140058486A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Wardell Moore, JR. Securable ice pack device
FR3002843B1 (fr) * 2013-03-08 2016-03-11 Sporthomed Sa Dispositif de soin par le froid
US9707125B2 (en) * 2013-05-08 2017-07-18 Beth Shannon Gomez Ice wrap
US20160354233A1 (en) * 2015-02-02 2016-12-08 Stanley Sansone Cold Compress for Injuries to the Body, Relief from Pain and Protection from Overheating
US10130508B2 (en) * 2015-03-10 2018-11-20 Dennis McAlister System for positioning temperature control element
CA2993323A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Innovation Lab, LLC Conformal thermal device
FR3040207B1 (fr) * 2015-08-20 2020-10-30 Hutchinson Bloc modulaire et unite de stockage d'une energie thermique
US20180049913A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Colette Spears Post-surgery thermal pack holding apparatus and methods
US10883752B1 (en) 2017-08-16 2021-01-05 Chase Schneider Fan driven thermal treatment device
USD888978S1 (en) 2018-09-25 2020-06-30 Eddie Daniels Thermal pack holding strap
US11058573B2 (en) * 2019-05-31 2021-07-13 Jim E. Fulbrook Heating / cooling body treatment therapy pad system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022784U (ja) * 1995-09-19 1996-04-02 明亮 李 サポータ
JP2001513393A (ja) * 1997-08-21 2001-09-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 廃棄可能で弾性のある一軸関節用温熱ラップ
JP2003265670A (ja) * 2002-03-12 2003-09-24 Univ Nihon 肩サポーター
US20070106354A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Carstens Jerry E Textile joint wrap holder and thermal article

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033354A (en) * 1975-12-05 1977-07-05 Rosa Maria I De Cooling garment
US4347848A (en) 1980-09-05 1982-09-07 Tecnol, Inc. Small ice pack
US4586506A (en) * 1984-10-01 1986-05-06 Nangle Bruce K Elastic wrap connecting with heat or cold pack
US4706673A (en) * 1984-12-31 1987-11-17 Dive N'surf, Inc. Liquid pack and retention device therefor
US4951666A (en) 1988-10-17 1990-08-28 Anago, Inc. Thermal pack
US5020711A (en) * 1989-11-03 1991-06-04 Kelley Jerry S Pouch for reusable hot/cold packs for medical usage
US5052387A (en) 1990-06-01 1991-10-01 Natali Bernard S Cold pack for wrapping injured limbs and method of making
US5179942A (en) * 1991-12-17 1993-01-19 Drulias Dean J Lumbar support therapeutic heat/cooling/air pillow belt
US5427563A (en) * 1993-04-13 1995-06-27 Manning; Judith W. Breast wrap
US6589272B1 (en) 1999-01-20 2003-07-08 Shahid Sheikh Thermal pack retaining apparatus
US6440159B1 (en) 2000-03-01 2002-08-27 Joseph H. Edwards Multiuse therapy wrap
US7012169B2 (en) 2000-04-06 2006-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable finger sleeve for appendages
US6470705B2 (en) 2000-12-14 2002-10-29 Kelly L. Bride-Flynn Disposable ice pack
US6830582B1 (en) 2001-02-13 2004-12-14 Zilon Corporation Thermal wrap for body member
US6936018B2 (en) 2001-09-18 2005-08-30 Matthew J. Chalek Reusable/disposable thermal application and holder device
US20030124277A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Naveen Agarwal Elastic wrap
US7291164B2 (en) 2002-09-03 2007-11-06 Keith Eugene Peterman ICE power pack
US7060086B2 (en) 2002-11-18 2006-06-13 Wendell-Alan, Ltd. Thermal treatment pack
US7065983B2 (en) 2003-06-06 2006-06-27 Albert Long Trinh Adhesive ice bag device
US7096687B2 (en) 2003-06-06 2006-08-29 Albert Long Trinh Non-constrictive ice bag device
US20050049537A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible wrap for supporting a portion of a body
US7041124B2 (en) 2003-12-23 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and method for providing therapy to a portion of a body
US7329232B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-12 Circaid Medical Products, Inc. Limb encircling therapeutic compression device
US7264630B1 (en) 2005-03-02 2007-09-04 Webb Nicholas J Hot/cold therapy pack
US7264602B1 (en) 2006-06-28 2007-09-04 Longsworth Sheryl M Bandage assembly
US20080188786A1 (en) * 2006-11-01 2008-08-07 Activewrap Inc Orthopaedic compress support
US7837638B2 (en) * 2007-02-13 2010-11-23 Coolsystems, Inc. Flexible joint wrap
US20090005718A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Clinical Technology Limited Compression, thermal and support bandaging system
US20090120126A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Mew Robert J Disposable ice bag

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022784U (ja) * 1995-09-19 1996-04-02 明亮 李 サポータ
JP2001513393A (ja) * 1997-08-21 2001-09-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 廃棄可能で弾性のある一軸関節用温熱ラップ
JP2003265670A (ja) * 2002-03-12 2003-09-24 Univ Nihon 肩サポーター
US20070106354A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Carstens Jerry E Textile joint wrap holder and thermal article

Also Published As

Publication number Publication date
US8771331B2 (en) 2014-07-08
EP2475341A2 (en) 2012-07-18
WO2011032029A3 (en) 2011-07-28
WO2011032029A2 (en) 2011-03-17
KR20120093875A (ko) 2012-08-23
EP2475341A4 (en) 2014-03-05
US20110066218A1 (en) 2011-03-17
BR112012005512A2 (pt) 2019-09-17
AU2010292076A1 (en) 2012-04-19
MX2012003043A (es) 2012-08-03
CA2777766A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504386A (ja) 熱的療法用バッグ及び包装体の組み合わせ
US5466251A (en) Therapeutic sleeve
US6440159B1 (en) Multiuse therapy wrap
US6582383B2 (en) Bandage for application of therapeutic cold or heat treatments to injuries
US20090005718A1 (en) Compression, thermal and support bandaging system
US7784304B2 (en) Non-slip ice bag device and method for using same to treat patients
US5072875A (en) Apparatus for controlling the temperature of an area of the body
EP2609837A2 (en) Warming blankets, covers, and apparatus, and methods of fabricating and using the same
MX2009002575A (es) Recubrimiento termico.
BRPI0909534B1 (pt) artigo absorvente para uso pessoal em torno da cintura de um usuário
US20070100264A1 (en) Cold/heat treatment boot for ankles and lower legs
US20050283106A1 (en) Reusable support device with therapeutic inserts
BRPI0909539B1 (pt) artigo absorvente de uso pessoal com aba de ajuste na cintura
US5873903A (en) Therapeutic sleeve for human limb
JP2022541728A (ja) 流体を支えるパッド
US20140107739A1 (en) Reusable hot / cold wrap
US20140025145A1 (en) Segmented ice wrap
US10179075B1 (en) Shoulder thermal therapy wrap
US6830582B1 (en) Thermal wrap for body member
US20120179232A1 (en) Heating device
US20110146694A1 (en) Patient extremity drape
CN211485212U (zh) 一种面积可调的绑带式冰敷装置
JP3064123U (ja) 固定具又は装着具
KR20120004598U (ko) 개방 부재가 구비된 남성 국소용 위생 팩
EP0230775A1 (en) Protective device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303