JP2013504066A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013504066A5
JP2013504066A5 JP2012528127A JP2012528127A JP2013504066A5 JP 2013504066 A5 JP2013504066 A5 JP 2013504066A5 JP 2012528127 A JP2012528127 A JP 2012528127A JP 2012528127 A JP2012528127 A JP 2012528127A JP 2013504066 A5 JP2013504066 A5 JP 2013504066A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
dispersion
angle
beam splitter
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012528127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504066A (ja
JP5860809B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/048169 external-priority patent/WO2011031791A1/en
Publication of JP2013504066A publication Critical patent/JP2013504066A/ja
Publication of JP2013504066A5 publication Critical patent/JP2013504066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860809B2 publication Critical patent/JP5860809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

B(σ)は負の周波数を含むよう拡張することができるので、実の物理的スペクトラムを想定すると、B(σ)= B(-σ) となる。こうして、分散のないMEMSベースの分光計では、出力信号は次の式で表すことができる。
Figure 2013504066
しかし、分光計が分散効果を受けると、スペクトルは複雑なフーリエ変換だけから得ることになる。ψ(σ)= - ψ(-σ)であるならば、B(σ)ejψ(σ) はI(χ)の複雑なフーリエ変換であり、次の式で表される。
Figure 2013504066
こうしてスペクトルは、(2サイドの)サインおよびコサイン積分の二乗の和の平方根で与えられる。
Figure 2013504066
ここで、Jr(σ)およびJi(σ)はJ(σ)の実部および虚部である。しかし、そのような技術は、ミラーを正および負の方向に動かすことを必要とし、これは、所与の解像度を得るためにはフーリエ変換が倍にされねばならないことを意味する。この問題を示すため、図2Aが分散なしのマイケルソン干渉計の干渉を示し、図2Bが分散ありのマイケルソン干渉計の干渉を示す。図2Aおよび2Bから、材料分散により干渉が広い光路差(またはミラー変位)にわたることがわかる。
この発明の実施例によると、マイクロ・エレクトロメカニカル・システム(MEMS)分光計/干渉計について均衡した構造が使用され、ミラーおよびビームスプリッタ壁を作るのに使われるDRIEプロセスにおけるティルト角または垂直性が両アームにおいて補償され、一つのアームにおける分散が第2のアームにおける分散とバランスする。例示的な実施例は幾何的なバランス界面を使い、光干渉計の2つのアームが実質的に同じ垂直性のミラーおよびビームスプリッタを持つことができるようにし、これにより分光計出力に得られる縞の視認性を改善させ、挿入ロスを低減しスループットを増大させ分光計の解像度を改善する。もう一つの例示的実施例では、バランス界面が分光計の2つのアームの間のバランスをとり、一つのアームに存在する波長依存の位相シフトが第2のアームに導入され分光計における分散を補償する。
ビームスプリッタ30で干渉がはじまり、干渉パターンL6が反射ビームL3およびL5から生成される。干渉パターンL6は出力ファイバ溝50を介して出力され検出平面(検出器)60によって検出される。一つの実施例では、検出器60は、光検出器を含み、これは、基板の表面を微細加工する(たとえば、基板の表面をエッチングして光り検出器を配置する開口を実現する)ことによって組み立てられるか、またはドーピング(たとえば、P―I―Nダイオードを実現するため)または部分的なメタライゼーション(たとえば、金属―半導体―金属 MSM光検出器を実現するため)を介して基板内にモノリシック的に実現される。
使用する材料のタイプに拘わらず、2つのビームL2/L3およびL4/L5は第1の媒体40および第2の媒体45の両方を通るので、構造の寸法は、2つのビームL2/L3およびL4/L5が媒体(シリコン40)中で等距離を通るよう調整することができる。これにより、干渉計の機能性において材料(すなわちSi)の分散を実質的に完全に補償することができる。等しく2つの光路に位相誤差が導入されるからである。
たとえば、図4に示すようにミラーM1をシリコン40の表面S5に形成し、ミラーM2をシリコン40の表面S4に形成すると、ビームL2/L3はシリコン40の距離d1(すなわち、ある厚み)を通り、ビームL4/L5はシリコン40の距離d2(すなわち、ある厚み)を通る。この発明の実施例では、シリコン中のビーム分散を補償するためにd1が実質的にd2に等しい(すなわち、d1=d2)。こうして、表面S3/S2/S4および表面S3/S1/S5がバランスする界面を形成し、ビームL3とL5との間のそれぞれの位相誤差における相違を最小にする設計となる。
さらに、誘電体界面からの伝播角が波長に依存することから生じる2つの反射したビームL3とL5との間の角度を最小にするよう、表面S1およびS2の方向を設計することができる。角度分散は、表面S1およびS2の方向を調整して、動作レンジにおけるすべての波長が2つの反射ビームL3とL5との間でほぼ同じ角度を持つようにすることにより最小にすることができる。こうして、干渉計スペクトル応答は視認性および挿入ロスの点でよりよい均一性を持つ。
例示的実施例では、シリコン媒体40の表面S2は、ビームスプリッタ30と平行であ
るかまたはある角度を持つことがある。S2がビームスプリッタ表面S3と平行であるならば、S2とビームスプリッタ表面S3との間のファブリ・ペロー(Fabry-Perot)効果は、ビームスプリッタ30の表面を入射ビームL1の入力スポットのサイズ70に制限し、ビームスプリッタ表面S3とS2との間の分離を調整して、図5に示すように表面S2からの反射ビームがビームスプリッタ表面S3に面しないようにすることにより解消することができる。図5において、表面S2からの反射ビームL7はビームスプリッタ表面S3に面しないので、ファブリ・ペロー効果は実質的に解消される。
図7は、垂直性および分散問題の部分的な補償をもたらすMEMSベースの分光計10のためのもう一つの構造を示す。さらに図7の構造は、表面S1およびS2から生成される挿入ロスを図3Aおよび3Bの構造に比較して低減する。たとえば、図7において、ミラーM2のメタライゼーションが取り除かれ、表面S2が不完全な反射器として使われ(すなわち、シリコン40と空気45との間の屈折率の相違を使用し)実効的ミラーM2となる。この構造では、2つの厚み(図4に示すd1およびd2)は、空気伝播に対応する位相シフトを許容するように等しくなくてよく、したがって部分的な分散補償しか生成しない。さらに、2つのミラーM1およびM2は完全には平行でなく(すなわち、ティルト角が異なる方向を向いている)、不完全なティルト角補償しか生成しない。

Claims (1)

  1. 前記バランス界面がそれぞれのビーム伝播方向に垂直ではない通常の調整状態において、一つのバランス界面の平面とビーム伝播のそれぞれの方向との間の角度が、前記第1の反射干渉ビームと前記第2の反射干渉ビームとの間の角度およびその波長依存性を最小にするよう設計されている、請求項1に記載の干渉計。
JP2012528127A 2009-09-08 2010-09-08 マイクロ電子機械的システム(mems)干渉計 Active JP5860809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24053109P 2009-09-08 2009-09-08
US61/240,531 2009-09-08
PCT/US2010/048169 WO2011031791A1 (en) 2009-09-08 2010-09-08 Compensated mems ftir spectrometer architecture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013504066A JP2013504066A (ja) 2013-02-04
JP2013504066A5 true JP2013504066A5 (ja) 2014-12-18
JP5860809B2 JP5860809B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=43063959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528127A Active JP5860809B2 (ja) 2009-09-08 2010-09-08 マイクロ電子機械的システム(mems)干渉計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8531675B2 (ja)
EP (1) EP2475970B1 (ja)
JP (1) JP5860809B2 (ja)
SG (1) SG179018A1 (ja)
WO (1) WO2011031791A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107962A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Konica Minolta Holdings Inc 干渉計およびそれを備えた分光器
FR2985809B1 (fr) * 2012-01-16 2015-12-25 Laboratoire Nat De Metrologie Et Dessais Sonde optique interferometrique de mesure dimensionnelle
US8922787B2 (en) * 2013-01-07 2014-12-30 Si-Ware Systems Spatial splitting-based optical MEMS interferometers
CN105890758B (zh) * 2014-12-31 2018-06-15 南开大学 一种同时采用mems平动与扭转微镜的微型傅里叶红外光谱仪
US9970819B2 (en) 2015-03-23 2018-05-15 Si-Ware Systems High performance parallel spectrometer device
JP6026597B1 (ja) * 2015-07-06 2016-11-16 浜松ホトニクス株式会社 光干渉計
JP5839759B1 (ja) 2015-07-30 2016-01-06 浜松ホトニクス株式会社 光干渉計
US10060791B2 (en) 2016-06-15 2018-08-28 Si-Ware Systems Integrated spectral unit
JP6704833B2 (ja) * 2016-10-27 2020-06-03 浜松ホトニクス株式会社 位置検出方法及び光モジュール
US11841268B2 (en) 2021-02-02 2023-12-12 Si-Ware Systems Compact material analyzer
US11774289B2 (en) 2021-11-02 2023-10-03 Saudi Arabian Oil Company Micro-electromechanical system (MEMS) interferometer for FT-MIR spectroscopy
US11635369B1 (en) 2021-11-02 2023-04-25 Saudi Arabian Oil Company Miniature FT-MIR using a MEMS interferometer with a metasurface emitter and detector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443871A (en) * 1965-12-07 1969-05-13 Optomechanisms Inc Single optical block interferometer means
US4278351A (en) * 1979-05-09 1981-07-14 Nasa Interferometer
US4735505A (en) * 1983-08-30 1988-04-05 The Perkin-Elmer Corporation Assembly for adjusting an optical element
US6967722B2 (en) * 1997-10-28 2005-11-22 Manning Christopher J Tilt-compensated interferometers
US6952266B2 (en) * 2003-01-15 2005-10-04 Inlight Solutions, Inc. Interferometer alignment
US7796267B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Si-Ware Systems System, method and apparatus for a micromachined interferometer using optical splitting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504066A5 (ja)
JP5860809B2 (ja) マイクロ電子機械的システム(mems)干渉計
US8829420B2 (en) Two dimensional encoder system and method
EP2137487B1 (en) Two-beam interferometer for fourier transform spectroscopy with double pivot scanning mechanism
JP2019522189A (ja) 一体型スペクトルユニット
CN105051484A (zh) 基于空间分束的光学mems干涉仪
EP3274674B1 (en) High performance spectrometer device with parallel interferometers
WO2011091012A2 (en) Interferometer with variable optical path length reference mirror and applications thereof
WO2012157358A1 (ja) 光学部品の製造方法及び光学部品
JPS62293110A (ja) 角度測定平面鏡干渉計システム
US8081319B2 (en) Adjustable two dimensional lamellar grating
CN103250101A (zh) 用于确定光学系统中的反射镜的发热状况的方法和布置
KR101828100B1 (ko) 분광측정장치
JP2021508851A (ja) 温度非感受性フィルタ
KR100699317B1 (ko) 두께 및 형상 측정 시스템
CN108362381B (zh) 一种宽视场大孔径空间外差干涉成像光谱仪
JP2007298281A (ja) 被検体の面形状の測定方法及び測定装置
JP2012229936A (ja) 分光計
KR100757017B1 (ko) 보상기판을 사용하지 않으면서 단면 코팅된 빔분리기를 사용한 퓨리에 변환 적외선 분광기
US6836333B1 (en) Fourier transform spectrometer using an optical block
KR100747044B1 (ko) 두께 및 형상 측정 시스템
JP2009128193A (ja) 波長センサ
JPH10281872A (ja) フーリエ変換型分光器
CN105717660B (zh) 一种基于折返光路的反射式Sagnac干涉元件
Grabarnik et al. IC-compatible microspectrometer using a planar imaging diffraction grating