JP2013500643A - チャネル内容の変更通知、チャネル再検出の方法、システム及び装置 - Google Patents

チャネル内容の変更通知、チャネル再検出の方法、システム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500643A
JP2013500643A JP2012521931A JP2012521931A JP2013500643A JP 2013500643 A JP2013500643 A JP 2013500643A JP 2012521931 A JP2012521931 A JP 2012521931A JP 2012521931 A JP2012521931 A JP 2012521931A JP 2013500643 A JP2013500643 A JP 2013500643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dci
mcch
rnti
terminal
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5301733B2 (ja
Inventor
リン、ユナン
ヤン、シャオドン
パン、シュエミン
シャオ、グオジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2013500643A publication Critical patent/JP2013500643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301733B2 publication Critical patent/JP5301733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明はチャネル内容の変更通知とチャネル再検出の方法である。基地局は配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)の伝送内容に変更があったと判断し、物理下り制御チャネル(PDCCH)により前記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信し、端末はPDCCHにおいて前記通知を受信した後、前記通知に基づいて前記MCCHを再検出する。本発明は又、一種のチャネル再検出システム及び装置を公開した。本発明により、端末はMCCH伝送内容に変更があったかどうかが分かるようになり、変更があった際のみ当該MCCHを再検出するようにし、当該MCCHを周期的に再検出する必要を無くし、端末のリソースを節約する。
【選択図】なし

Description

本発明は無線通信領域に関し、特にチャネル内容の変更通知、チャネル再検査の方法、システム及び装置に関する。
マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)は無線セル内のユーザーにマルチメディアブロードキャストとマルチキャストサービスを提供することに用いられる。
長期進化(Long Term Evolution,LTE)システムにおいて、MBMS専用の周波数レイヤおよび非MBMSサービスの共有周波数レイヤは両方ともMBMSを提供できる。
MBMS専用周波数レイヤはMBMS伝送に専用される周波数レイヤを指す。
MBMS専用周波数レイヤに配置されたセルはMBMS専用セルと呼ばれ、非MBMS伝送専用の周波数レイヤに配置されたセルはMBMS/ユニキャスト混合セルと呼ばれる。
MBMS/ユニキャスト混合セルにおけるユニキャストサービスおよびMBMSサービスは協同に伝送され、一部のタイミングはMBMSサービスの伝送に用いられ、他のタイミングはユニキャストサービスの伝送に用いられる。
MBMS伝送は単一セルMBMSおよびマルチセルMBMSの2種類の伝送形態に分けられる。
単一セルMBMSの伝送は一対多(point−to−multipoint、PTM)方式を採用し、一つの特定なセル範囲内でのみMBMSを伝送し、マルチセルからのMBMS伝送の組み合わせには対応しない。
マルチセルMBMSの伝送はマルチキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)方式、即ち、複数のセル内で同一信号を同時送信する伝送方式に対応する必要がある。
MBMSに関連するロジカル・チャネルはマルチキャストサービスチャネル(Multicast Traffic Channel、MTCH)およびMBMSの一対多制御チャネル(Multi―point Control Channel,MCCH)を含む。
そのうち、MTCHは、ネットワークから端末(UE)へのMBMSサービスデータ伝送用の一対多下りリンクチャネルであり、MBMSサービスの受信できるUEのみに使用できる。
MTCHの情報は対応するMCCHにより指示される。
ネットワーク側はブロードキャスト制御チャネル(Broadcast Control Channel、BCCH)でUEにMCCHを指示し、又、MCCHでUEにMTCHを指示して、UEがMTCHで伝送されるMBMSサービスを受信できるようにする。
MCCHはネットワークからUEへのMBMS制御情報の伝送に用いられる一対多下りリンクチャネルであり、1つのMCCHは1つ又は複数のMTCHを制御する。
MCCHは、MBMSサービスを受信するUEのみに読み取られ、MBSFN上の伝送の際にMCHにマッピングされ、一方、非MBSFN伝送の際に下りリンク補充チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
現在、システムにおける無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier、RNTI)はセル専用のRNTIおよびユーザー専用のRNTIの二種があり、セル専用のRNTIはページングRNTI(P−RNTI)、システム情報RNTI(SI−RNTI)などの例が挙げられ、セル内の全部ユーザーが読み取る必要な共用情報に対応する制御シグナリング(DCI)又は共通シグナリングを、スクランブリングして、それらを物理下り制御チャネル(physical downlink conrol channel、PDCCH)の共通検索領域内で伝送する。
一方、ユーザー専用のRNTIは、セルRNTI(cell RNTI、C−RNTI)即ち、各UEのMAC層番号のような例が挙げられ、ユーザー専有のデータ情報に対応する制御シグナリング又は専用シグナリングをスクランブリングして、PDCCHのユーザー専用検索領域内で伝送する。
ユーザーは制御シグナリングを受信する際、スクランブリング処理に使用されたRNTIを検出することにより、自身宛の制御シグナリングであるか否かを識別できる。
ユーザーはPDCCHを受信する際、基地局が下りリンク制御シグナリングの送信に使用されたフォーマットを判断できないため、DCIフォーマットに対してブラインド検出を行う。
即ち、システムに定義された異なる情報長およびCCE集団レベルをそれぞれ使用してデコードを行い、又、CRCチェックにより正しく受信したか否かを確認する。
本発明を実現する過程で、発明者は従来技術に以下の問題点があることに気づいた。
従来技術において、MTCH関連の制御シグナリングはMCCHにより周期的に送信されている。
MCCHで伝送される制御シグナリングの内容は変化性が小さく、準静的に配置されたものであるため、UEはMCCHを周期的にモニタリングすると、MCCHから同じ制御シグナリング内容を繰り返して受信してしまい、リソースの浪費をもたらした。
本発明は上記の問題点を鑑ってなされたものであり、本発明者らは鋭意研究した結果、MCCH伝送内容変更状態を了解できるチャネル内容の変更通知の方法および基地局を提供し、従来技術においてUEがMCCH伝送内容変更状況を了解できない問題点を解決する。
本発明に係るチャネル内容の変更通知の方法は、基地局が配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容に変更があったと確認するステップと、基地局は物理下り制御チャネル(PDCCH)により、上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信するステップとを含む内容の変更通知。
また、本発明に係る基地局は、配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容に変更があったかどうかを確認する変更確認手段と、上記変更確認手段によりMCCH伝送内容の変更が確認された後、物理下り制御チャネル(PDCCH)により上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信する変更通知手段とを含む。
また、本発明の実施形態は、チャネルをモニタリングにかかるリソースを節約できるチャネル再検出方法、チャネル再検出システムおよび端末を提供する。
本発明に係る上記チャネル再検査方法は、端末が物理下り制御チャネル(PDCCH)において基地局から送信されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更通知を受信するステップと、端末は上記通知により上記MCCHに対して再検査するステップとを含む。
本発明に係る上記チャネル再検査システムは、配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更有無を確認した後、物理下り制御チャネル(PDCCH)により上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信する基地局と、上記PDCCHにおいて上記通知を受信して、上記通知により上記MCCHを再検出する端末とを含む。
本発明に係る上記端末は、物理下り制御チャネル(PDCCH)において基地局から送信されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更通知を受信する変更通知受信手段と、上記通知により上記MCCHを再検出するチャネル再検出手段とを含む。
本発明において、基地局は配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断してから、PDCCHによりMCCH伝送内容の変更通知を端末に送信し、端末はPDCCHにおいて当該通知を受信した後、当該通知により上記MCCHを再検出する。
基地局がMCCH伝送内容変更を端末に通知することにより、端末はMCCH伝送内容に変更があったかどうかが分かるようになり、変更があった際のみ当該MCCHを再検出する。
当該MCCHを周期的に再検出する必要を無くし、UEがMCCHに対する不要なモニタリングを行わず、チャネルモニタリングするための端末リソースを節約できる。
本発明の実施形態に係る方法のフローを示す図である。 本発明の実施形態におけるDCIフォーマットの一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるDCIフォーマットのもう一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの構造イメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局の構造イメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る端末の構造イメージを示す図である。
従来の技術では、UEがMCCHを周期的にモニタリングし、リソースの浪費をもたらしていた。
それを解決するため、本発明の実施形態はチャネル内容の変更通知およびチャネル再検出の方法を提供した。
本方法において、基地局は配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断した後、端末に対してMCCH伝送内容の変更通知を送信し、端末は当該通知により当該MCCHを再検出する。
図1に示したように、本発明の実施形態に係るチャネル内容の変更通知およびチャネル再検出の方法は、基地局30が配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断するステップ10と、基地局30が物理下り制御チャネル(PDCCH)によりMCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信するステップ11と、端末31がPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信するステップ12と、端末31が受信された通知により上記MCCHを再検出するステップ13とを含む。
ステップ11において基地局30は以下の2種の実施方式で端末31に変更通知を送信できる。
[実施方式1]
先ず、基地局30はMCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリング(DCI)を生成する。
そして、第1DCIに対応する予め定義された第1無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を使用して、第1DCIをスクランブリングする。
最後、PDCCHによりスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する。
[実施方式2]
先ず、基地局30はLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成する。
そして、予め定義された第1RNTIと第2RNTIとを使用して第2DCIをスクランブリングする。
最後、上記PDCCHによりスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する。
第2RNTIはLTEシステムに既存のセル専用のRNTIであり、当該RNTIはP−RNTI、SI−RNTI、ランダムアクセスRNTI(RA−RNTI)などを含む。
上述基地局30は以下の2種の実施方式で第1DCIを生成できる。
[実施方式1]
基地局30は伝送内容が変更されたMCCHの数量、又は伝送内容が変更されたMCCHの数量およびMCCHの変更された伝送内容に基づき、予め設定されたビット長を選定し、当該ビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
[実施方式2]
基地局30は伝送内容が変更されたMCCHの数量、又は伝送内容が変更されたMCCHの数量およびMCCHの変更された伝送内容に基づき、既にLTEシステムにおいて使用されているDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットのビット長と同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
既にLTEシステムで使用されているDCIフォーマットは、PDCCHの共通検索領域で伝送するためのフォーマット1A/1C/3/3Aなどを含む。
実施方式1を採用する場合、多様な第1DCI生成方法があり、下記の例を挙げて説明する。
[例その1]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHである場合、基地局30は1ビット長のDCIを生成して第1DCIにする。
[例その2]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHであり、且つ第1DCIで当該MCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、MCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませる。
又、MCCHの変更された全部の伝送内容が当該第1DCIに含まれているか否かを表示するための情報も当該第1DCIに含ませても良い。
[例その3]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHである場合、基地局30はNビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容の変更を表示するためのデータに設定し、そのうち、Nは基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である。
[例その4]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHであり、且つ第1DCIで複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、基地局30はN個のデータセグメントを含むDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を含ませ、更に又、当該MCCHの変更された全部の伝送内容が当該データセグメントに含まれているか否かを表示するための情報も当該データセグメントに含まれても良い。
実施方式2を採用する場合も、多様な第1DCI生成方法を使用できる。
以下は例を挙げて説明する。
[例その1]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHである場合、基地局30はLTEシステムに既存の最小ビット長のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
[例その2]伝送内容が変更されたMCCHが一つであり、且つ第1DCIで当該MCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、LTEシステムに既存の、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、MCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませ、更に、MCCHの変更された全部の伝送内容が第1DCIに含まれているか否かを表示するための情報も第1DCIに含ませても良い。
[例その3]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHである場合、基地局30はLTEシステムに既存のNビット以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、そのうち、Nは基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である。
[例その4]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHであり、且つ第1DCIで複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、基地局30はLTEシステムに既存の、N個のデータセグメントビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメントの他のビットに当該MCCHの変更された伝送内容を含ませる。
更に又、当該MCCHの変更された全部の伝送内容が当該データセグメントに含まれているか否かを表示するための情報も当該データセグメントに含ませても良い。
上述基地局30が第1RNTIと第2RNTIとを使用して第2DCIをスクランブリングするには、複数の実施方式が使用できる。
例えば、第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで第2DCIをスクランブリングする。
又は、第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して第2DCIを1回スクランブリングする。
本発明において第1RNTIおよび第2RNTIに対する数学演算は排他的論理和演算、加算演算、引き算演算などであっても良い。
基地局30は第3RNTIを保留する必要がある。
即ち、基地局30は第1RNTIおよび第2RNTIを割り当てて、第3RNTIの具体的な値を獲得することにより、第3RNTIを自身に保留し、当該第3RNTIを端末31に割り当てない。
本発明において、基地局30の通知送信時間はMCCH伝送内容に変更があったと判断した後の任意の時間であっても良い。
例えば、予め設定されたMCCH識別子および通知送信時間の第1対応関係により伝送内容が変更されたMCCHの識別子に対応する通知送信時間を確認し、当該通知送信時間に第1DCI又は第2DCIを送信すれば良い。
無論、当該方式は1つの第1DCIで一つのMCCH伝送内容変更を通知することのみに利用できる。
本発明における第1RNTIは1個のRNTIのみを含んでも良い。
即ち、基地局30は統一的に当該RNTIを使用して第1DCIをスクランブリングする。
また、第1RNTIは、複数のRNTIを含んでも良い、即ち、基地局30がカバーするセルに収容されるMCCH毎に1つの第1RNTIに対応する。
具体的に、MCCH識別子およびRNTIの第2対応関係を予め設定し、基地局30はある特定なMCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIを送信する際、先ず第2対応関係により当該MCCHの識別子に対応するRNTIを確認し、当該RNTIで当該第1DCIをスクランブリングする。
無論、当該方式は1つの第1DCIで一つのMCCH伝送内容変更を通知することのみに利用できる。
ステップ12において、端末31はPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信する方法も以下の2種がある。
[受信方法1]
先ず、端末31はPDCCHにおいてDCIを受信する。
そして、受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、受信したDCIはMCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであると確認する。
[受信方法2]
先ず、端末31はPDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信する。
そして、当該DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用した場合、受信したDCIは第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIをMCCH伝送内容変更を通知するためのシグナリングとする。
説明すべきことは、第2DCIは、従来の役割が依然として保持されている以上、本発明でMCCH伝送内容変更を通知することにも更に用いられる。
上述端末31が受信したDCIのスクランブリング処理に、第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出する実施方法は以下の2種がある。
[検出方法1]
受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第3RNTIであるか否かを判断し、当該第3RNTIは第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られたRNTIであるため、第3RNTIが検出されたことにより、DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認できる。
[検出方法2]
それぞれ第1RNTIおよび第2RNTIを使用して受信したDCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうである場合、DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する。
基地局30が第1DCI又は第2DCIを生成する異なる方式に応じて、端末31は複数種の方式で、受信した第1DCI又は第2DCIによりMCCHを再検出できる。
以下、例を挙げて説明する。
[例その1]予め設定された上述第1対応関係に基づき、第1DCI又は第2DCIを受信する時間に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その2]予め設定された上述第2対応関係に基づき、受信した第1DCI又は第2DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIに対応するMCCH識別子を確認して、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その3]予め設定されたビット位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、第1DCI内の値が設定値であるビット位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その4]受信した第1DCIに含まれる各データセグメントに対して、データセグメント内の特定ビットの値が設定値である場合、予め設定されたデータセグメント位置とMCCH識別子との第4対応関係に基づき、当該データセグメント位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
好ましくは、上記端末31は通知によりMCCHを再検出する前、当該通知にMCCHの変更された全部の伝送内容が含まれているか否かを判断し、当該通知にMCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていないと判断した場合、当該MCCHを再検出する。
ここで、端末31は第1DCI内の特定ビットの値により、MCCHの変更された全部の伝送内容が通知に含まれているか否かを判断できる。
例えば、第1DCIは一つのMCCH伝送内容変更を通知するために用いられる場合、第1DCI内の第2ビットの値が1であるか否かを判断し、1である場合、通知には当該MCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていると判断し、又、第1DCIは複数のMCCH伝送内容変更を通知するために用いられる場合、第1DCI内のあるデータセグメントの第2ビットの値が1であるか否かを判断し、1である場合、通知には当該MCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていると判断する。
以下、具体的な実施形態で本発明の方法を説明する。
[実施形態1]
本実施形態において、基地局30は予め設定されたビット長のDCIで、MCCH伝送内容の変更通知を送信し、又、M−RNTIでDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送する。
当該技術案におけるDCIの効率性が良く、即ち、DCI内の無用ビットが少ない。
予め設定されたビット長が1ビットである場合、基地局30はある特定なMCCH伝送内容が変更されたことのみを通知し、且つ具体的な変更内容が通知に含まれていない場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出できれば、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係に基づき、MCCH伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、そして変更があったMCCHを再検出する。
予め設定されたビット長がNビットである場合、Nの具体的な値はシステムにより予め設定され、基地局30がカバーするセルが収容できるMCCHの最大数量である。
当該セルはM個のMCCH(M≦N)を収容している場合、M個のMCCHに対応するID番号の順で、DCI先頭のMビットを使用してM個のMCCH上の伝送内容変更をそれぞれ表示し、即ち、1個のDCIでM個のMCCH伝送内容変更状況を表示できる。
具体的に、DCI先頭のMビットにおいて、伝送内容が変更されたMCCHに対応するビットの値を「1」に設定し、他のビットの値を「0」に設定し、そして、残ったN−Mビットは保留される。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、DCI内の「1」に設定されたビットに対応するMCCH伝送内容が変更されたことを了解して、変更されたMCCHを再検出する。
図2AはDCIのフォーマットの例を示す図である。
[実施形態2]
本実施形態において、基地局30はLTEシステムに既存のDCIフォーマットによりDCIを生成し、当該DCIでMCCH伝送内容の変更通知を送信する。
上記変更通知の送信は、M−RNTIでDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送される。
本解決案は端末31のブラインド検出回数を増加しない。
LTE Rel−8システムにおいて、共通検索領域におけるDCIは1A/1C/3/3Aという4種類のフォーマットのみを使用できる。
基地局30がある特定なMCCH伝送内容の変更のみを通知し、且つ具体的な変更内容が通知に含まれていない場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出できれば、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、そして、変更されたMCCHを再検出する。
その場合のDCI内の各ビットの値は自由に設定でき、簡単に全て「0」又は全て「1」に設定できる。
DCIの効率性を考慮するため、その場合に1A/1C/3/3Aの中から長さの最も短いDCIフォーマットを選定できる。
基地局30がカバーするセルはM個のMCCHを収容している場合、フォーマット1A/1C/3/3Aの中からMに最も近く且つM以上であるビット長を有するDCIフォーマットを選定でき、又、M個のMCCHに対応するID番号の順で、DCI内の先頭のMビットを使用してM個のMCCHの変更状況をそれぞれ表示し、即ち、1つのDCIでM個のMCCH伝送内容変更状況を表示できる。
具体的に、DCIの先頭のMビットにおいて、伝送内容が変更されたMCCHに対応するビットの値を「1」に、他のビットの値を「0」に設定し、残ったN−Mビットは保留にされる。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、DCI内の値が「1」であるビットに対応するMCCH伝送内容が変更されたことを了解して、変更されたMCCHを再検出する。
MCCH伝送内容の変更通知に、ある特定番組の追加又は削除のような簡単且つ常用なMCCHの変更された伝送内容が含まれている場合、当該変更された伝送内容をDCIに含ませることができる。
その場合、端末31はDCIを受信すると、MCCHの変更された具体的な伝送内容を直ちに了解できる。
基地局30はある特定なMCCH伝送内容が変更されたことのみを通知する場合、変更された伝送内容の具体的な長さPにより、1A/1C/3/3Aの中からPに最も近くて且つP以上の長さを有するDCIフォーマットを選定できる。
DCI内の初めのビットによりMCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれているか否かを示し、例えば、初めのビットを「1」に設定した場合、MCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれていることを表示し、初めのビットを「0」に設定した場合、MCCHの変更された伝送内容が当該DCIに含まれず、又はMCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれていないことを表示する。
その場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、又、当該DCIの初めのビットが「1」である場合、当該MCCHを再検出する。
基地局30がカバーするセルはM個のMCCHを収容している場合、1A/1C/3/3Aの中からN個のデータセグメント以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該フォーマットにより生成したDCIのビット配列をN個のデータセグメントに分割し、MCCHのID番号の順で各データセグメントを使用して各MCCH伝送内容変更状況を指示する。
そのうち、各データセグメントの初めのビットは対応するMCCHは変更か否かの有無を示す(例えば、初めのビットが「1」である場合、変更有を表示し、「0」である場合、変更がないと表示する)。
変更があった場合、当該データセグメント内の他のビットで具体的な変更内容(具体的な方法は上記と同じ)を示し、変更無の場合、当該データセグメント内の他のビットを保留にする。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、当該DCIに含まれた各データセグメントの値を判断して、初めのビットの値が「1」であるデータセグメントに対応するMCCHを再検出する。
図2BはDCIフォーマットの一例を示す図である。
[実施形態3]
本実施形態において、基地局30は既存のP−RNTIに対応するDCIを使用して、MCCH伝送内容の変更通知を送信し、又、上記変更通知をM−RNTIおよびP−RNTIを使用してDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送する。
基地局30のカバーセルがM個のMCCHを収容している場合、基地局30はP−RNTIに対応するDCIをM回送信する必要があり、各DCIの長さは1ビットである。
DCIを送信する度に、M−RNTIとP−RNTIとに対して排他的論理和演算を実行して、得られたX−RNTIでDCIをスクランブリングする。
端末31は、PDCCHにおいてX−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出すると、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認できるようになって、変更されたMCCHを再検出する。
また、図3は本発明の実施形態に係るチャネル再検出システムを示している。
当該システムは、配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断した後、PDCCHにより上記MCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信する基地局30と、上記PDCCHにおいて上記通知を受信し、上記通知により上記MCCHを再検出する端末31とを含む。
上記基地局30は上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIを生成し、上記第1DCIに対応する予め定義された第1RNTIで上記第1DCIをスクランブリングし、上記PDCCHによりスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する。
それに対応して、上記端末31は、上記PDCCHにおいてDCIを受信した後、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIであれば、受信されたDCIが上記第1DCIであると確認する。
上記基地局30は、LTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成し、予め定義された第1RNTIおよび上記第2RNTIを使用して上記第2DCIをスクランブリングし、上記PDCCHによりスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する。
それに対応して、上記端末31は、PDCCHにおいてDCIを受信し、上記DCIのスクランブリング処理に上記第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用すれば、上記DCIは上記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを上記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとする。
上記基地局30は、上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで上記第2DCIをスクランブリングし、又は、上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記第2DCIを1回スクランブリングする。
それに対応して、上記端末31は、受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが上記第3RNTIであるか否か、又はそれぞれ上記第1RNTIおよび第2RNTIを使用して上記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうであれば、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する。
上記基地局30は更に、上記MCCHの変更された伝送内容を上記通知に含ませる。
それに対応して、上記端末31は更に、上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記通知に含まれているか否かを判断し、含まれている場合、上記MCCHにを再検出する。
また、図4に示したように、本発明の実施形態は、チャネル再検出システムに適用できる基地局30を提供し、当該基地局30は配置されたMCCH伝送内容に変更があったかどうかを確認する変更確認手段40と、上記変更確認手段40によりMCCH伝送内容に変更有を確認した後、PDCCHにより上記MCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信する変更通知手段41とを含む。
一つの実施形態において、上記変更通知手段41は更に、上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリングDCIを生成する第1シグナリング生成手段410と、上記第1DCIに対応する予め定義された第1RNTIで上記第1DCIをスクランブリングする第1シグナリングスクランブリング手段411と、上記PDCCHにより上記第1シグナリングスクランブリング手段411でスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する第1シグナリング送信手段412とを含む。
一つの実施形態において、上記変更通知手段41は更に、LTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成する第2シグナリング生成手段413と、予め定義された第1RNTIおよび上記第2RNTIを使用して上記第2DCIをスクランブリングする第2シグナリングスクランブリング手段414と、上記PDCCHにより、上記第2シグナリングスクランブリング手段414でスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する第2シグナリング送信手段415とを含む。
上記第2シグナリングスクランブリング手段414は更に、上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで上記第2DCIをスクランブリングする数学スクランブリング手段と、上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記第2DCIを1回スクランブリングするシリアルスクランブリング手段とを含む。
上記第1シグナリング生成手段410は更に、上記MCCHの数量、又は上記MCCHの数量と上記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、予め設定されたビット長の中から一種のビット長を選定し、当該ビット長のDCIを生成して第1DCIにする設定生成手段と、上記MCCHの数量、又は上記MCCHの数量と上記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、LTEシステムに既存のDCIフォーマットの中から一種のDCIフォーマットを選定し、当該DCIビット長と同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする選定生成手段とを少なくとも一つを含む。
上記設定生成手段は、上記MCCHが一つのMCCHである場合、1ビット長のDCIを生成して第1DCIにする第1手段と、上記MCCHが一つのMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記一つのMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする第2手段と、上記MCCHが複数のMCCHである場合、Nビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、上記Nが上記基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である第3手段と、上記MCCHが複数のMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、N個のデータセグメントを含むDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を示す第4手段とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
上記設定生成手段は、上記MCCHが一つのMCCHである場合、LTEシステムに既存の最小ビット長のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする第5手段と、上記MCCHが一つのMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記一つのMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、LTEシステムに既存の、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記一つのMCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませる第6手段と、上記MCCHが複数のMCCHである場合、LTEシステムに既存のNビット以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、上記Nは上記基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である第7手段と、上記MCCHが複数のMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、LTEシステムに既存の、N個のデータセグメントビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を指示する第8手段とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
図5に示したように、本発明の実施形態又、チャネル再検出システムに適用できる端末31を提供し、当該端末31は、PDCCHにおいて基地局30から送信されたMCCH伝送内容の変更通知を受信する変更通知受信手段50と、上記通知により上記MCCHを再検出するチャネル再検出手段51とを含む。
上記変更通知受信手段50は更に、上記PDCCHにおいてDCIを受信するシグナリング受信手段501と、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、上記DCIが上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであり、上記第1RNTIが上記第1DCIに対応する予め定義されたRNTIであると確認し、又は、上記DCIのスクランブリング処理に上記第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用した場合、上記DCIが上記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを上記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとするスクランブリング検出手段502とを含む。
上記スクランブリング検出手段502は、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第3RNTIであるか否かを判断し、当該第3RNTIが上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られたRNTIであり、第3RNTIである場合、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する第1検出手段と/又は上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、スクランブリングしたと判定する場合、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する第2検出手段とを含む。
上記チャネル再検査手段51は、予め設定された通知送信時間とMCCH識別子との第1対応関係に基づき、上記第1DCI又は第2DCIを受信する時間に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第1手段510と、予め設定されたRNTIとMCCH識別子との第2対応関係に基づき、上記第1DCI又は第2DCIのスクランブリング処理に使用されたRNTIに対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第2手段511と、予め設定されたビット位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、上記第1DCI内の値が設定値であるビット位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHに対して再検査する第3手段512と、上記第1DCIに含まれる各データセグメントの特定ビットの値を判断し、当該データセグメント内の特定ビットの値が設定値ある場合、予め設定されたデータセグメント位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、当該データセグメント位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第4手段513とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
当該端末31は更に、上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記通知に含まれているか否かを判断する判断手段52を含む。
この際、上記判断手段により上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記判断手段に含まれていないと判断された場合、上記MCCHを再検出する上記チャネル再検出ユニット手段51とを含む。
上記説明したように、本発明の有益な効果は以下に記述する。
本発明の実施形態に係る技術案において、基地局30は配置されたMCCHの伝送内容に変更があったと判断し、PDCCHによりMCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信し、端末31はPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信した後、受信した通知により上記MCCHを再検出する。
基地局30がMCCH伝送内容変更を端末31に通知することにより、UEはMCCH伝送内容変更状況を了解できるようになり、変更があった際のみ当該MCCHを再検査する。
当該MCCHを周期的に再検査する必要を無くし、UEがMCCHに対する不要なモニタリングを回避し、チャネルモニタリングするための端末リソースを節約できる。
無論、当業者により、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、又はその中の一部の技術要素を置換することもできる。
そのような改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
本発明は無線通信領域に関し、特にチャネル内容の変更通知、チャネル再検査の方法、システム及び装置に関する。
マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)は無線セル内のユーザーにマルチメディアブロードキャストとマルチキャストサービスを提供することに用いられる。
長期進化(Long Term Evolution,LTE)システムにおいて、MBMS専用の周波数レイヤおよび非MBMSサービスの共有周波数レイヤは両方ともMBMSを提供できる。
MBMS専用周波数レイヤはMBMS伝送に専用される周波数レイヤを指す。
MBMS専用周波数レイヤに配置されたセルはMBMS専用セルと呼ばれ、非MBMS伝送専用の周波数レイヤに配置されたセルはMBMS/ユニキャスト混合セルと呼ばれる。
MBMS/ユニキャスト混合セルにおけるユニキャストサービスおよびMBMSサービスは協同に伝送され、一部のタイミングはMBMSサービスの伝送に用いられ、他のタイミングはユニキャストサービスの伝送に用いられる。
MBMS伝送は単一セルMBMSおよびマルチセルMBMSの2種類の伝送形態に分けられる。
単一セルMBMSの伝送は一対多(point−to−multipoint、PTM)方式を採用し、一つの特定なセル範囲内でのみMBMSを伝送し、マルチセルからのMBMS伝送の組み合わせには対応しない。
マルチセルMBMSの伝送はマルチキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)方式、即ち、複数のセル内で同一信号を同時送信する伝送方式に対応する必要がある。
MBMSに関連するロジカル・チャネルはマルチキャストサービスチャネル(Multicast Traffic Channel、MTCH)およびMBMSの一対多制御チャネル(Multi―point Control Channel,MCCH)を含む。
そのうち、MTCHは、ネットワークから端末(UE)へのMBMSサービスデータ伝送用の一対多下りリンクチャネルであり、MBMSサービスの受信できるUEのみに使用できる。
MTCHの情報は対応するMCCHにより指示される。
ネットワーク側はブロードキャスト制御チャネル(Broadcast Control Channel、BCCH)でUEにMCCHを指示し、又、MCCHでUEにMTCHを指示して、UEがMTCHで伝送されるMBMSサービスを受信できるようにする。
MCCHはネットワークからUEへのMBMS制御情報の伝送に用いられる一対多下りリンクチャネルであり、1つのMCCHは1つ又は複数のMTCHを制御する。
MCCHは、MBMSサービスを受信するUEのみに読み取られ、MBSFN上の伝送の際にMCHにマッピングされ、一方、非MBSFN伝送の際に下りリンク補充チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
現在、システムにおける無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier、RNTI)はセル専用のRNTIおよびユーザー専用のRNTIの二種があり、セル専用のRNTIはページングRNTI(P−RNTI)、システム情報RNTI(SI−RNTI)などの例が挙げられ、セル内の全部ユーザーが読み取る必要な共用情報に対応する制御シグナリング(DCI)又は共通シグナリングを、スクランブリングして、それらを物理下り制御チャネル(physical downlink conrol channel、PDCCH)の共通検索領域内で伝送する。
一方、ユーザー専用のRNTIは、セルRNTI(cell RNTI、C−RNTI)即ち、各UEのMAC層番号のような例が挙げられ、ユーザー専有のデータ情報に対応する制御シグナリング又は専用シグナリングをスクランブリングして、PDCCHのユーザー専用検索領域内で伝送する。
ユーザーは制御シグナリングを受信する際、スクランブリング処理に使用されたRNTIを検出することにより、自身宛の制御シグナリングであるか否かを識別できる。
ユーザーはPDCCHを受信する際、基地局が下りリンク制御シグナリングの送信に使用されたフォーマットを判断できないため、DCIフォーマットに対してブラインド検出を行う。
即ち、システムに定義された異なる情報長およびCCE集団レベルをそれぞれ使用してデコードを行い、又、CRCチェックにより正しく受信したか否かを確認する。
本発明を実現する過程で、発明者は従来技術に以下の問題点があることに気づいた。
従来技術において、MTCH関連の制御シグナリングはMCCHにより周期的に送信されている。
MCCHで伝送される制御シグナリングの内容は変化性が小さく、準静的に配置されたものであるため、UEはMCCHを周期的にモニタリングすると、MCCHから同じ制御シグナリング内容を繰り返して受信してしまい、リソースの浪費をもたらした。
本発明は上記の問題点を鑑ってなされたものであり、本発明者らは鋭意研究した結果、MCCH伝送内容変更状態を了解できるチャネル内容の変更通知の方法および基地局を提供し、従来技術においてUEがMCCH伝送内容変更状況を了解できない問題点を解決する。
本発明に係るチャネル内容の変更通知の方法は、基地局が配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容に変更があったと確認するステップと、基地局は物理下り制御チャネル(PDCCH)により、上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信するステップとを含む内容の変更通知。
また、本発明に係る基地局は、配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容に変更があったかどうかを確認する変更確認手段と、上記変更確認手段によりMCCH伝送内容の変更が確認された後、物理下り制御チャネル(PDCCH)により上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信する変更通知手段とを含む。
また、本発明の実施形態は、チャネルをモニタリングにかかるリソースを節約できるチャネル再検出方法、チャネル再検出システムおよび端末を提供する。
本発明に係る上記チャネル再検査方法は、端末が物理下り制御チャネル(PDCCH)において基地局から送信されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更通知を受信するステップと、端末は上記通知により上記MCCHに対して再検査するステップとを含む。
本発明に係る上記チャネル再検査システムは、配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更有無を確認した後、物理下り制御チャネル(PDCCH)により上記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信する基地局と、上記PDCCHにおいて上記通知を受信して、上記通知により上記MCCHを再検出する端末とを含む。
本発明に係る上記端末は、物理下り制御チャネル(PDCCH)において基地局から送信されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の一対多制御チャネル(MCCH)伝送内容の変更通知を受信する変更通知受信手段と、上記通知により上記MCCHを再検出するチャネル再検出手段とを含む。
本発明において、基地局は配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断してから、PDCCHによりMCCH伝送内容の変更通知を端末に送信し、端末はPDCCHにおいて当該通知を受信した後、当該通知により上記MCCHを再検出する。
基地局がMCCH伝送内容変更を端末に通知することにより、端末はMCCH伝送内容に変更があったかどうかが分かるようになり、変更があった際のみ当該MCCHを再検出する。
当該MCCHを周期的に再検出する必要を無くし、UEがMCCHに対する不要なモニタリングを行わず、チャネルモニタリングするための端末リソースを節約できる。
本発明の実施形態に係る方法のフローを示す図である。 本発明の実施形態におけるDCIフォーマットの一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるDCIフォーマットのもう一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの構造イメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局の構造イメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る端末の構造イメージを示す図である。
従来の技術では、UEがMCCHを周期的にモニタリングし、リソースの浪費をもたらしていた。
それを解決するため、本発明の実施形態はチャネル内容の変更通知およびチャネル再検出の方法を提供した。
本方法において、基地局は配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断した後、端末に対してMCCH伝送内容の変更通知を送信し、端末は当該通知により当該MCCHを再検出する。
図1に示したように、本発明の実施形態に係るチャネル内容の変更通知およびチャネル再検出の方法は、基地局30が配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断するステップ10と、基地局30が物理下り制御チャネル(PDCCH)によりMCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信するステップ11と、端末31がPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信するステップ12と、端末31が受信された通知により上記MCCHを再検出するステップ13とを含む。
ステップ11において基地局30は以下の2種の実施方式で端末31に変更通知を送信できる。
[実施方式1]
先ず、基地局30はMCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリング(DCI)を生成する。
そして、第1DCIに対応する予め定義された第1無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を使用して、第1DCIをスクランブリングする。
最後、PDCCHによりスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する。
[実施方式2]
先ず、基地局30はLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成する。
そして、予め定義された第1RNTIと第2RNTIとを使用して第2DCIをスクランブリングする。
最後、上記PDCCHによりスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する。
第2RNTIはLTEシステムに既存のセル専用のRNTIであり、当該RNTIはP−RNTI、SI−RNTI、ランダムアクセスRNTI(RA−RNTI)などを含む。
上述基地局30は以下の2種の実施方式で第1DCIを生成できる。
[実施方式1]
基地局30は伝送内容が変更されたMCCHの数量、又は伝送内容が変更されたMCCHの数量およびMCCHの変更された伝送内容に基づき、予め設定されたビット長を選定し、当該ビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
[実施方式2]
基地局30は伝送内容が変更されたMCCHの数量、又は伝送内容が変更されたMCCHの数量およびMCCHの変更された伝送内容に基づき、既にLTEシステムにおいて使用されているDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットのビット長と同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
既にLTEシステムで使用されているDCIフォーマットは、PDCCHの共通検索領域で伝送するためのフォーマット1A/1C/3/3Aなどを含む。
実施方式1を採用する場合、多様な第1DCI生成方法があり、下記の例を挙げて説明する。
[例その1]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHである場合、基地局30は1ビット長のDCIを生成して第1DCIにする。
[例その2]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHであり、且つ第1DCIで当該MCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、MCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませる。
又、MCCHの変更された全部の伝送内容が当該第1DCIに含まれているか否かを表示するための情報も当該第1DCIに含ませても良い。
[例その3]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHである場合、基地局30はNビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容の変更を表示するためのデータに設定し、そのうち、Nは基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である。
[例その4]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHであり、且つ第1DCIで複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、基地局30はN個のデータセグメントを含むDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を含ませ、更に又、当該MCCHの変更された全部の伝送内容が当該データセグメントに含まれているか否かを表示するための情報も当該データセグメントに含まれても良い。
実施方式2を採用する場合も、多様な第1DCI生成方法を使用できる。
以下は例を挙げて説明する。
[例その1]伝送内容が変更されたMCCHが一つのMCCHである場合、基地局30はLTEシステムに既存の最小ビット長のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする。
[例その2]伝送内容が変更されたMCCHが一つであり、且つ第1DCIで当該MCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、LTEシステムに既存の、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、MCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませ、更に、MCCHの変更された全部の伝送内容が第1DCIに含まれているか否かを表示するための情報も第1DCIに含ませても良い。
[例その3]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHである場合、基地局30はLTEシステムに既存のNビット以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、そのうち、Nは基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である。
[例その4]伝送内容が変更されたMCCHが複数のMCCHであり、且つ第1DCIで複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する必要がある場合、基地局30はLTEシステムに既存の、N個のデータセグメントビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメントの他のビットに当該MCCHの変更された伝送内容を含ませる。
更に又、当該MCCHの変更された全部の伝送内容が当該データセグメントに含まれているか否かを表示するための情報も当該データセグメントに含ませても良い。
上述基地局30が第1RNTIと第2RNTIとを使用して第2DCIをスクランブリングするには、複数の実施方式が使用できる。
例えば、第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで第2DCIをスクランブリングする。
又は、第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して第2DCIを1回スクランブリングする。
本発明において第1RNTIおよび第2RNTIに対する数学演算は排他的論理和演算、加算演算、引き算演算などであっても良い。
基地局30は第3RNTIを保留する必要がある。
即ち、基地局30は第1RNTIおよび第2RNTIを割り当てて、第3RNTIの具体的な値を獲得することにより、第3RNTIを自身に保留し、当該第3RNTIを端末31に割り当てない。
本発明において、基地局30の通知送信時間はMCCH伝送内容に変更があったと判断した後の任意の時間であっても良い。
例えば、予め設定されたMCCH識別子および通知送信時間の第1対応関係により伝送内容が変更されたMCCHの識別子に対応する通知送信時間を確認し、当該通知送信時間に第1DCI又は第2DCIを送信すれば良い。
無論、当該方式は1つの第1DCIで一つのMCCH伝送内容変更を通知することのみに利用できる。
本発明における第1RNTIは1個のRNTIのみを含んでも良い。
即ち、基地局30は統一的に当該RNTIを使用して第1DCIをスクランブリングする。
また、第1RNTIは、複数のRNTIを含んでも良い、即ち、基地局30がカバーするセルに収容されるMCCH毎に1つの第1RNTIに対応する。
具体的に、MCCH識別子およびRNTIの第2対応関係を予め設定し、基地局30はある特定なMCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIを送信する際、先ず第2対応関係により当該MCCHの識別子に対応するRNTIを確認し、当該RNTIで当該第1DCIをスクランブリングする。
無論、当該方式は1つの第1DCIで一つのMCCH伝送内容変更を通知することのみに利用できる。
ステップ12において、端末31はPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信する方法も以下の2種がある。
[受信方法1]
先ず、端末31はPDCCHにおいてDCIを受信する。
そして、受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、受信したDCIはMCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであると確認する。
[受信方法2]
先ず、端末31はPDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信する。
そして、当該DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用した場合、受信したDCIは第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIをMCCH伝送内容変更を通知するためのシグナリングとする。
説明すべきことは、第2DCIは、従来の役割が依然として保持されている以上、本発明でMCCH伝送内容変更を通知することにも更に用いられる。
上述端末31が受信したDCIのスクランブリング処理に、第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出する実施方法は以下の2種がある。
[検出方法1]
受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第3RNTIであるか否かを判断し、当該第3RNTIは第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られたRNTIであるため、第3RNTIが検出されたことにより、DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認できる。
[検出方法2]
それぞれ第1RNTIおよび第2RNTIを使用して受信したDCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうである場合、DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する。
基地局30が第1DCI又は第2DCIを生成する異なる方式に応じて、端末31は複数種の方式で、受信した第1DCI又は第2DCIによりMCCHを再検出できる。
以下、例を挙げて説明する。
[例その1]予め設定された上述第1対応関係に基づき、第1DCI又は第2DCIを受信する時間に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その2]予め設定された上述第2対応関係に基づき、受信した第1DCI又は第2DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIに対応するMCCH識別子を確認して、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その3]予め設定されたビット位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、第1DCI内の値が設定値であるビット位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
[例その4]受信した第1DCIに含まれる各データセグメントに対して、データセグメント内の特定ビットの値が設定値である場合、予め設定されたデータセグメント位置とMCCH識別子との第4対応関係に基づき、当該データセグメント位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する。
好ましくは、上記端末31は通知によりMCCHを再検出する前、当該通知にMCCHの変更された全部の伝送内容が含まれているか否かを判断し、当該通知にMCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていないと判断した場合、当該MCCHを再検出する。
ここで、端末31は第1DCI内の特定ビットの値により、MCCHの変更された全部の伝送内容が通知に含まれているか否かを判断できる。
例えば、第1DCIは一つのMCCH伝送内容変更を通知するために用いられる場合、第1DCI内の第2ビットの値が1であるか否かを判断し、1である場合、通知には当該MCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていると判断し、又、第1DCIは複数のMCCH伝送内容変更を通知するために用いられる場合、第1DCI内のあるデータセグメントの第2ビットの値が1であるか否かを判断し、1である場合、通知には当該MCCHの変更された全部の伝送内容が含まれていると判断する。
以下、具体的な実施形態で本発明の方法を説明する。
[実施形態1]
本実施形態において、基地局30は予め設定されたビット長のDCIで、MCCH伝送内容の変更通知を送信し、又、M−RNTIでDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送する。
当該技術案におけるDCIの効率性が良く、即ち、DCI内の無用ビットが少ない。
予め設定されたビット長が1ビットである場合、基地局30はある特定なMCCH伝送内容が変更されたことのみを通知し、且つ具体的な変更内容が通知に含まれていない場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出できれば、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係に基づき、MCCH伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、そして変更があったMCCHを再検出する。
予め設定されたビット長がNビットである場合、Nの具体的な値はシステムにより予め設定され、基地局30がカバーするセルが収容できるMCCHの最大数量である。
当該セルはM個のMCCH(M≦N)を収容している場合、M個のMCCHに対応するID番号の順で、DCI先頭のMビットを使用してM個のMCCH上の伝送内容変更をそれぞれ表示し、即ち、1個のDCIでM個のMCCH伝送内容変更状況を表示できる。
具体的に、DCI先頭のMビットにおいて、伝送内容が変更されたMCCHに対応するビットの値を「1」に設定し、他のビットの値を「0」に設定し、そして、残ったN−Mビットは保留される。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、DCI内の「1」に設定されたビットに対応するMCCH伝送内容が変更されたことを了解して、変更されたMCCHを再検出する。
図2AはDCIのフォーマットの例を示す図である。
[実施形態2]
本実施形態において、基地局30はLTEシステムに既存のDCIフォーマットによりDCIを生成し、当該DCIでMCCH伝送内容の変更通知を送信する。
上記変更通知の送信は、M−RNTIでDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送される。
本解決案は端末31のブラインド検出回数を増加しない。
LTE Rel−8システムにおいて、共通検索領域におけるDCIは1A/1C/3/3Aという4種類のフォーマットのみを使用できる。
基地局30がある特定なMCCH伝送内容の変更のみを通知し、且つ具体的な変更内容が通知に含まれていない場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出できれば、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、そして、変更されたMCCHを再検出する。
その場合のDCI内の各ビットの値は自由に設定でき、簡単に全て「0」又は全て「1」に設定できる。
DCIの効率性を考慮するため、その場合に1A/1C/3/3Aの中から長さの最も短いDCIフォーマットを選定できる。
基地局30がカバーするセルはM個のMCCHを収容している場合、フォーマット1A/1C/3/3Aの中からMに最も近く且つM以上であるビット長を有するDCIフォーマットを選定でき、又、M個のMCCHに対応するID番号の順で、DCI内の先頭のMビットを使用してM個のMCCHの変更状況をそれぞれ表示し、即ち、1つのDCIでM個のMCCH伝送内容変更状況を表示できる。
具体的に、DCIの先頭のMビットにおいて、伝送内容が変更されたMCCHに対応するビットの値を「1」に、他のビットの値を「0」に設定し、残ったN−Mビットは保留にされる。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、DCI内の値が「1」であるビットに対応するMCCH伝送内容が変更されたことを了解して、変更されたMCCHを再検出する。
MCCH伝送内容の変更通知に、ある特定番組の追加又は削除のような簡単且つ常用なMCCHの変更された伝送内容が含まれている場合、当該変更された伝送内容をDCIに含ませることができる。
その場合、端末31はDCIを受信すると、MCCHの変更された具体的な伝送内容を直ちに了解できる。
基地局30はある特定なMCCH伝送内容が変更されたことのみを通知する場合、変更された伝送内容の具体的な長さPにより、1A/1C/3/3Aの中からPに最も近くて且つP以上の長さを有するDCIフォーマットを選定できる。
DCI内の初めのビットによりMCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれているか否かを示し、例えば、初めのビットを「1」に設定した場合、MCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれていることを表示し、初めのビットを「0」に設定した場合、MCCHの変更された伝送内容が当該DCIに含まれず、又はMCCHの変更された全部の伝送内容が当該DCIに含まれていないことを表示する。
その場合、端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認でき、又、当該DCIの初めのビットが「1」である場合、当該MCCHを再検出する。
基地局30がカバーするセルはM個のMCCHを収容している場合、1A/1C/3/3Aの中からN個のデータセグメント以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該フォーマットにより生成したDCIのビット配列をN個のデータセグメントに分割し、MCCHのID番号の順で各データセグメントを使用して各MCCH伝送内容変更状況を指示する。
そのうち、各データセグメントの初めのビットは対応するMCCHは変更か否かの有無を示す(例えば、初めのビットが「1」である場合、変更有を表示し、「0」である場合、変更がないと表示する)。
変更があった場合、当該データセグメント内の他のビットで具体的な変更内容(具体的な方法は上記と同じ)を示し、変更無の場合、当該データセグメント内の他のビットを保留にする。
端末31はPDCCHにおいてM−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出した後、当該DCIに含まれた各データセグメントの値を判断して、初めのビットの値が「1」であるデータセグメントに対応するMCCHを再検出する。
図2BはDCIフォーマットの一例を示す図である。
[実施形態3]
本実施形態において、基地局30は既存のP−RNTIに対応するDCIを使用して、MCCH伝送内容の変更通知を送信し、又、上記変更通知をM−RNTIおよびP−RNTIを使用してDCIをスクランブリングしてからPDCCHの共通検索領域内で伝送する。
基地局30のカバーセルがM個のMCCHを収容している場合、基地局30はP−RNTIに対応するDCIをM回送信する必要があり、各DCIの長さは1ビットである。
DCIを送信する度に、M−RNTIとP−RNTIとに対して排他的論理和演算を実行して、得られたX−RNTIでDCIをスクランブリングする。
端末31は、PDCCHにおいてX−RNTIでスクランブリングされたDCIを検出すると、予め設定された第1対応関係又は第2対応関係により伝送内容が変更されたMCCHを確認できるようになって、変更されたMCCHを再検出する。
また、図3は本発明の実施形態に係るチャネル再検出システムを示している。
当該システムは、配置されたMCCH伝送内容に変更があったと判断した後、PDCCHにより上記MCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信する基地局30と、上記PDCCHにおいて上記通知を受信し、上記通知により上記MCCHを再検出する端末31とを含む。
上記基地局30は上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIを生成し、上記第1DCIに対応する予め定義された第1RNTIで上記第1DCIをスクランブリングし、上記PDCCHによりスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する。
それに対応して、上記端末31は、上記PDCCHにおいてDCIを受信した後、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIであれば、受信されたDCIが上記第1DCIであると確認する。
上記基地局30は、LTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成し、予め定義された第1RNTIおよび上記第2RNTIを使用して上記第2DCIをスクランブリングし、上記PDCCHによりスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する。
それに対応して、上記端末31は、PDCCHにおいてDCIを受信し、上記DCIのスクランブリング処理に上記第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用すれば、上記DCIは上記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを上記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとする。
上記基地局30は、上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで上記第2DCIをスクランブリングし、又は、上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記第2DCIを1回スクランブリングする。
それに対応して、上記端末31は、受信したDCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが上記第3RNTIであるか否か、又はそれぞれ上記第1RNTIおよび第2RNTIを使用して上記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうであれば、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する。
上記基地局30は更に、上記MCCHの変更された伝送内容を上記通知に含ませる。
それに対応して、上記端末31は更に、上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記通知に含まれているか否かを判断し、含まれている場合、上記MCCHにを再検出する。
また、図4に示したように、本発明の実施形態は、チャネル再検出システムに適用できる基地局30を提供し、当該基地局30は配置されたMCCH伝送内容に変更があったかどうかを確認する変更確認手段40と、上記変更確認手段40によりMCCH伝送内容に変更有を確認した後、PDCCHにより上記MCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信する変更通知手段41とを含む。
一つの実施形態において、上記変更通知手段41は更に、上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリングDCIを生成する第1シグナリング生成手段410と、上記第1DCIに対応する予め定義された第1RNTIで上記第1DCIをスクランブリングする第1シグナリングスクランブリング手段411と、上記PDCCHにより上記第1シグナリングスクランブリング手段411でスクランブリングされた第1DCIを端末31に送信する第1シグナリング送信手段412とを含む。
一つの実施形態において、上記変更通知手段41は更に、LTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成する第2シグナリング生成手段413と、予め定義された第1RNTIおよび上記第2RNTIを使用して上記第2DCIをスクランブリングする第2シグナリングスクランブリング手段414と、上記PDCCHにより、上記第2シグナリングスクランブリング手段414でスクランブリングされた第2DCIを端末31に送信する第2シグナリング送信手段415とを含む。
上記第2シグナリングスクランブリング手段414は更に、上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して、得られた第3RNTIで上記第2DCIをスクランブリングする数学スクランブリング手段と、上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記第2DCIを1回スクランブリングするシリアルスクランブリング手段とを含む。
上記第1シグナリング生成手段410は更に、上記MCCHの数量、又は上記MCCHの数量と上記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、予め設定されたビット長の中から一種のビット長を選定し、当該ビット長のDCIを生成して第1DCIにする設定生成手段と、上記MCCHの数量、又は上記MCCHの数量と上記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、LTEシステムに既存のDCIフォーマットの中から一種のDCIフォーマットを選定し、当該DCIビット長と同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする選定生成手段とを少なくとも一つを含む。
上記設定生成手段は、上記MCCHが一つのMCCHである場合、1ビット長のDCIを生成して第1DCIにする第1手段と、上記MCCHが一つのMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記一つのMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする第2手段と、上記MCCHが複数のMCCHである場合、Nビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、上記Nが上記基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である第3手段と、上記MCCHが複数のMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、N個のデータセグメントを含むDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を示す第4手段とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
上記設定生成手段は、上記MCCHが一つのMCCHである場合、LTEシステムに既存の最小ビット長のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにする第5手段と、上記MCCHが一つのMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記一つのMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、LTEシステムに既存の、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記一つのMCCHの変更された伝送内容を第1DCIに含ませる第6手段と、上記MCCHが複数のMCCHである場合、LTEシステムに既存のNビット以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、上記Nは上記基地局30がカバーするセルに収容されるMCCHの個数である第7手段と、上記MCCHが複数のMCCHであり、且つ上記第1DCIで上記複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、LTEシステムに既存の、N個のデータセグメントビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、上記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を、当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットで当該MCCHの変更された伝送内容を指示する第8手段とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
図5に示したように、本発明の実施形態又、チャネル再検出システムに適用できる端末31を提供し、当該端末31は、PDCCHにおいて基地局30から送信されたMCCH伝送内容の変更通知を受信する変更通知受信手段50と、上記通知により上記MCCHを再検出するチャネル再検出手段51とを含む。
上記変更通知受信手段50は更に、上記PDCCHにおいてDCIを受信するシグナリング受信手段501と、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、上記DCIが上記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであり、上記第1RNTIが上記第1DCIに対応する予め定義されたRNTIであると確認し、又は、上記DCIのスクランブリング処理に上記第1RNTIおよびLTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用した場合、上記DCIが上記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを上記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとするスクランブリング検出手段502とを含む。
上記スクランブリング検出手段502は、上記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは第3RNTIであるか否かを判断し、当該第3RNTIが上記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られたRNTIであり、第3RNTIである場合、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する第1検出手段と/又は上記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して上記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、スクランブリングしたと判定する場合、上記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認する第2検出手段とを含む。
上記チャネル再検査手段51は、予め設定された通知送信時間とMCCH識別子との第1対応関係に基づき、上記第1DCI又は第2DCIを受信する時間に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第1手段510と、予め設定されたRNTIとMCCH識別子との第2対応関係に基づき、上記第1DCI又は第2DCIのスクランブリング処理に使用されたRNTIに対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第2手段511と、予め設定されたビット位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、上記第1DCI内の値が設定値であるビット位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHに対して再検査する第3手段512と、上記第1DCIに含まれる各データセグメントの特定ビットの値を判断し、当該データセグメント内の特定ビットの値が設定値ある場合、予め設定されたデータセグメント位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、当該データセグメント位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出する第4手段513とのうちの一つ又は任意の組み合わせを含む。
当該端末31は更に、上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記通知に含まれているか否かを判断する判断手段52を含む。
この際、上記判断手段により上記MCCHの変更された全部の伝送内容が上記判断手段に含まれていないと判断された場合、上記MCCHを再検出する上記チャネル再検出ユニット手段51とを含む。
上記説明したように、本発明の有益な効果は以下に記述する。
本発明の実施形態に係る技術案において、基地局30は配置されたMCCHの伝送内容に変更があったと判断し、PDCCHによりMCCH伝送内容の変更通知を端末31に送信し、端末31はPDCCHにおいて基地局30から送信されるMCCH伝送内容の変更通知を受信した後、受信した通知により上記MCCHを再検出する。
基地局30がMCCH伝送内容変更を端末31に通知することにより、UEはMCCH伝送内容変更状況を了解できるようになり、変更があった際のみ当該MCCHを再検査する。
当該MCCHを周期的に再検査する必要を無くし、UEがMCCHに対する不要なモニタリングを回避し、チャネルモニタリングするための端末リソースを節約できる。
無論、当業者により、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、又はその中の一部の技術要素を置換することもできる。
そのような改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
30 ・・・ 基地局
31 ・・・ 端末
40 ・・・ 変更確認手段
41 ・・・ 変更通知手段
410 ・・・ 第1シグナリング生成手段
411 ・・・ 第1シグナリングスクランブリング手段
412 ・・・ 第1シグナリング送信手段
413 ・・・ 第2シグナリング生成手段
414 ・・・ 第2シグナリングスクランブリング手段
415 ・・・ 第2シグナリング送信手段
50 ・・・ 変更通知受信手段
501 ・・・ シグナリング受信手段
502 ・・・ スクランブリング検出手段
51 ・・・ チャネル再検出手段
510 ・・・ 第1手段
511 ・・・ 第2手段
512 ・・・ 第3手段
513 ・・・ 第4手段

Claims (27)

  1. 基地局が配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)の一対多制御チャネル(Multipoint Control Channel,MCCH)伝送内容に変更があったと判断するステップと、
    基地局が物理下り制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)により、前記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信するステップとを含むことを特徴とするチャネル内容の変更通知方法。
  2. 前記基地局がPDCCHにより前記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信するステップが、
    前記基地局は前記MCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリングDCIを生成するステップと、
    前記第1DCIに対応する、予め定義された第1無線ネットワーク一時識別子RNTIを使用して、前記第1DCIをスクランブリングするステップと、
    スクランブリングされた第1DCIを前記PDCCHにより端末に送信するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  3. 前記基地局が前記MCCH伝送内容の変更通知をPDCCHにより端末に送信することが、
    前記基地局は長期進化システムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成するステップと、
    予め定義された第1RNTIと前記第二第2RNTIとを使用して前記第2DCIをスクランブリングするステップと、
    スクランブリングされた第2DCIを前記PDCCHにより端末に送信するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  4. 前記基地局が第1DCIを生成するステップが、
    前記基地局は前記MCCHの数量、又は前記MCCHの数量と前記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、予め設定されたビット長の中から一種のビット長を選定し、当該ビット長のDCIを生成して第1DCIにするステップAと、
    または前記基地局は前記MCCHの数量、又は前記MCCHの数量と前記MCCHの変更された伝送内容とに基づき、長期進化システムに既存のDCIフォーマットの中から一種のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにするステップBとをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  5. 前記LTEシステムに既存のDCIフォーマットが、前記PDCCHの共通検索領域内での伝送のためのフォーマット1A・フォーマット1C・フォーマット3又はフォーマット3Aを含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  6. 前記ステップAが、
    前記MCCHが一つのMCCHである場合、1ビット長のDCIを生成して第1DCIにするステップ、又は
    前記MCCHが一つのMCCHであり、且つ前記第1DCIで前記一つのMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIを生成して第1DCIにするステップ、
    又は前記MCCHが複数のMCCHである場合、Nビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、前記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、前記Nは前記基地局がカバーするセルに収容されるMCCHの個数であるステップ、又は、
    前記MCCHが複数のMCCHであり、且つ前記第1DCIで前記複数のMCCHの変更された伝送内容を伝送する場合、N個のデータセグメントを含むDCIを生成して第1DCIにし、前記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内において当該MCCHに対応するデータセグメントの特定ビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットに当該MCCHの変更された伝送内容を含ませるステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  7. 前記ステップBが、
    前記MCCHが一つのMCCHである場合、LTEシステムに既存の最小ビット長のDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにするステップ、
    又は前記MCCHが一つのMCCHであり、且つ前記一つのMCCHの変更された伝送内容を前記第1DCIにより伝送する場合、LTEシステムに既存の、当該変更された伝送内容を表示するために必要とするビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、第1DCIに前記一つのMCCHの変更された伝送内容を含ませるステップ、
    又は前記MCCHが複数のMCCHである場合、LTEシステムに既存のNビット以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、前記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内の当該MCCHに対応するビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、前記Nは前記基地局がカバーするセルに収容されるMCCHの個数であるステップ、
    又は前記MCCHが複数のMCCHであり、且つ前記複数のMCCHの変更された伝送内容を前記第1DCIにより伝送する場合、LTEシステムに既存のN個のデータセグメントビット長以上のビット長を有するDCIフォーマットを選定し、当該DCIフォーマットと同じビット長を有するDCIを生成して第1DCIにし、前記複数のMCCHにおける各MCCHに対して、第1DCI内において当該MCCHに対応するデータセグメント内の特定ビットの値を当該MCCH伝送内容変更を表示するためのデータに設定し、又、当該データセグメント内の他のビットに当該MCCHの変更された伝送内容を含ませるステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  8. 前記第1RNTIおよび第2RNTIを使用して前記第2DCIをスクランブリングするステップが、
    前記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られた第3RNTIで前記第2DCIをスクランブリングするステップ、
    又は前記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して前記第2DCIを1回スクランブリングするステップを含むことを特徴とする請求項3に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  9. 前記基地局が前記第3RNTIを保留し、前記第3RNTIを端末に割り当てないことを特徴とする請求項8に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  10. 前記第2RNTIがページングRNTI、システム情報RNTI又はランダムアクセスRNTIを含むことを特徴とする請求項3又は請求項8に記載のチャネル内容の変更通知方法。
  11. 端末が物理下り制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)において基地局から送信されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)の一対多制御チャネル(Multipoint Control Channel,MCCH)伝送内容の変更通知を受信するステップと、
    端末は前記通知に基づいて前記MCCHを再検出するステップとを含むことを特徴とするチャネル再検出方法。
  12. 前記端末がPDCCHにおいて基地局から送信されたMCCH伝送内容の変更通知を受信するステップが、
    前記端末は前記PDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信し、前記DCIのスクランブリング処理に使用した無線ネットワーク一時識別子RNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、前記DCIは前記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであり、前記第1RNTIは前記第1DCIに対応する予め定義されたRNTIであると確認するステップ、
    又は前記端末は前記PDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信し、前記DCIのスクランブリング処理に前記第1RNTIおよび長期進化システムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用した場合、前記DCIは前記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを前記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとするステップを含むことを特徴とする請求項11に記載のチャネル再検出方法。
  13. 前記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出するステップが、
    前記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは、前記第1RNTIおよび第2RNTIに対して数学演算を実行して得られた第3RNTIであるか否かを判断し、第3RNTIである場合、前記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認するステップ、
    又は前記第1RNTIおよび第2RNTIをそれぞれ使用して前記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうである場合、前記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIおよび第2RNTIを使用したと確認するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載のチャネル再検出方法。
  14. 前記端末が前記通知に基づいて前記MCCHを再検出するステップが、
    予め設定された通知送信時間とMCCH識別子との第1対応関係に基づき、前記第1DCI又は第2DCIを受信する時間に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出するステップ、
    又は予め設定されたRNTIとMCCH識別子との第2対応関係に基づき、前記第1DCI又は第2DCIのスクランブリング処理に使用されたRNTIに対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出するステップ、
    又は予め設定されたビット位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、前記第1DCI内の値が?定?であるビット位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出するステップ、
    又は前記第1DCIに含まれる各データセグメントに対して、当該データセグメント内の特定ビットの値が設定値である場合、予め設定されたデータセグメント位置とMCCH識別子との第3対応関係に基づき、当該データセグメント位置に対応するMCCH識別子を確認し、当該MCCH識別子に対応するMCCHを再検出するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載のチャネル再検出方法。
  15. 前記端末が前記通知に基づいて前記MCCHを再検出する前、
    前記端末は前記MCCHの変更された全部の伝送内容が前記通知に含まれているか否かを判断するステップをさらに含み、
    前記通知に基づいて前記MCCHを再検出するステップが、
    前記端末は前記MCCHの変更された全部の伝送内容が前記通知に含まれていないと判断する場合、前記MCCHを再検出するステップを含むことを特徴とする請求項11乃至請求項14の何れか1つに記載のチャネル再検出方法。
  16. 配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)の一対多制御チャネルMCCH伝送内容に変更があったと判断する場合、物理下り制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)により前記(Multipoint Control Channel,MCCH)伝送内容の変更通知を端末に送信する基地局と、
    前記PDCCHにおいて前記通知を受信し、前記通知に基づいて前記MCCHを再検出する端末とを有することを特徴とするチャネル再検出システム。
  17. 前記基地局が、
    前記MCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリングDCIを生成し、前記第1DCIに対応する予め定義された第1無線ネットワーク一時識別子RNTIを使用して前記第1DCIをスクランブリングし、スクランブリングされた第1DCIを前記PDCCHにより端末に送信し、
    前記端末が、
    前記PDCCHにおいてDCIを受信した後、前記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIが第1RNTIであるか否かを検出し、第1RNTIである場合、受信したDCIは前記第1DCIであると確認することを特徴とする請求項16に記載のチャネル再検出システム。
  18. 前記基地局が、
    長期進化システムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成し、予め定義された第1RNTIと前記第二第2RNTIとを使用して前記第2DCIをスクランブリングし、スクランブリングされた第2DCIを前記PDCCHにより端末に送信すし、
    前記端末が、
    前記PDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信し、前記DCIのスクランブリング処理に前記第1RNTIおよび第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用した場合、前記DCIが前記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを前記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとすることを特徴とする請求項16に記載のチャネル再検査システム。
  19. 前記基地局が、
    更に、前記MCCHの変更された伝送内容を前記通知に含ませ、
    前記端末が、
    更に、前記MCCHの変更された全部の伝送内容が前記通知に含まれているか否かを判断し、前記通知に全部含まれていると判断する場合、前記MCCHを再検出することを特徴とする請求項16乃至請求項18の何れか1つに記載のチャネル再検出システム。
  20. 配置されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)の一対多制御チャネル(Multipoint Control Channel,MCCH)伝送内容の変更があったか否かを確認する変更確認手段と、
    前記変更確認手段によりMCCH伝送内容に変更有と確認する場合、物理下り制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)により前記MCCH伝送内容の変更通知を端末に送信する変更通知手段とを有することを特徴とする基地局。
  21. 前記変更通知手段が、
    前記MCCH伝送内容変更を通知するための第1制御シグナリングDCIを生成する第1シグナリング生成手段と、
    前記第1DCIに対応する予め定義された第1無線ネットワーク一時識別子RNTIを使用し、前記第1DCIをスクランブリングする第1シグナリングスクランブリング手段と、
    前記第1シグナリングスクランブリング手段でスクランブリングされた第1DCIを前記PDCCHにより端末に送信する第1シグナリング送信手段とをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の基地局。
  22. 前記変更通知手段が、
    長期進化LTEシステムにおけるセル専用の第2RNTIに対応する第2DCIを生成する第2シグナリング生成手段と、
    予め定義された第1RNTIと前記第二第2RNTIとを使用して前記第2DCIをスクランブリングする第2シグナリングスクランブリング手段と、
    前記第2シグナリングスクランブリング手段でスクランブリングされた第2DCIを前記PDCCHにより送信する第2シグナリング送信手段とをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の基地局。
  23. 前記第2シグナリングスクランブリング手段が、
    前記第1RNTIと第2RNTIとに対して数学演算を実行して得られた第3RNTIで前記第2DCIをスクランブリングする数学スクランブリング手段と、
    前記第1RNTIと第2RNTIとをそれぞれ使用して前記第2DCIを1回スクランブリングするシリアルスクランブリング手段とをさらに有することを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  24. 物理下り制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)において基地局から送信されるマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(Multimedia Broadcast and Multicast Service,MBMS)の一対多制御チャネル(Multipoint Control Channel,MCCH)伝送内容の変更通知を受信する変更通知受信手段と、
    前記通知に基づいて前記MCCHを再検出するチャネル再検出手段とを含むことを特徴とする端末。
  25. 前記変更通知受信手段が、
    前記端末が前記PDCCHにおいて制御シグナリングDCIを受信するシグナリング受信手段と、
    前記DCIのスクランブリング処理に使用した無線ネットワーク一時識別子RNTIは第1無線ネットワーク一時識別子RNTIであるか否かを検出し、第1無線ネットワーク一時識別子RNTIである場合、前記DCIは前記MCCH伝送内容変更を通知するための第1DCIであり、前記第1DCIに対応する前記第1RNTIは予め定義されたRNTIであると確認し、
    又は、前記DCIのスクランブリング処理に前記第1RNTIおよび長期進化システムにおけるセル専用の第2RNTIを使用したか否かを検出し、使用した場合、前記DCIは前記第2RNTIに対応する第2DCIであると確認し、当該第2DCIを前記MCCH伝送内容変更の通知シグナリングとするスクランブリング検出手段とをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の端末。
  26. 前記スクランブリング検出手段が、
    前記DCIのスクランブリング処理に使用したRNTIは前記第1RNTIと第2RNTIとに対して数学演算を実行して得られたRNTIである第3RNTIであるか否かを判断し、第3RNTIである場合、前記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIと第2RNTIとを使用したと確認する第1検出手段と、
    前記第1RNTIと第2RNTIとをそれぞれ使用して前記DCIを1回スクランブリングしたか否かを判断し、そうである場合、前記DCIのスクランブリング処理に第1RNTIと第2RNTIとを使用したと確認する第2検出手段とを有することを特徴とする請求項25に記載の端末。
  27. 前記MCCHの変更された全部の伝送内容が前記通知に含まれているか否かを判断する判断手段をさらに有し、
    前記判断手段が、さらに、前記MCCHの変更された全部の伝送内容が前記判断手段に含まれていないと判断する場合、前記MCCHを再検出することを特徴とする請求項24に記載の端末。
JP2012521931A 2009-07-28 2010-07-28 チャネル内容の変更通知、チャネル再検出の方法、システム及び装置 Active JP5301733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910089912.XA CN101969602B (zh) 2009-07-28 2009-07-28 信道内容变更通知及信道重检测方法、系统和设备
CN200910089912.X 2009-07-28
PCT/CN2010/001144 WO2011011975A1 (zh) 2009-07-28 2010-07-28 信道内容变更通知及信道重检测方法、系统和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500643A true JP2013500643A (ja) 2013-01-07
JP5301733B2 JP5301733B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43528724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521931A Active JP5301733B2 (ja) 2009-07-28 2010-07-28 チャネル内容の変更通知、チャネル再検出の方法、システム及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8855039B2 (ja)
EP (1) EP2461608B1 (ja)
JP (1) JP5301733B2 (ja)
KR (1) KR101481002B1 (ja)
CN (1) CN101969602B (ja)
WO (1) WO2011011975A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525691A (ja) * 2011-08-10 2014-09-29 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 他の周波数キャリアにおける進行中及び開始ブロードキャストサービスセッションに関するシグナリング
WO2014162929A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2015513878A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 仮想セル識別子のシグナリングおよびフォールバック動作
JP2019528003A (ja) * 2016-08-12 2019-10-03 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 制御情報送信方法、基地局およびユーザ機器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101969602B (zh) * 2009-07-28 2012-06-27 电信科学技术研究院 信道内容变更通知及信道重检测方法、系统和设备
CN102036178B (zh) 2009-09-29 2015-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种发送、传输mbms通知指示信息的系统及方法
GB2488532B (en) 2011-02-18 2013-06-05 Sca Ipla Holdings Inc Communication units and methods for control change notification in broadcast communication
CN102695129B (zh) * 2011-03-21 2018-01-02 中兴通讯股份有限公司 确定挂起mbms业务重新恢复的方法及装置、用户设备
US9155089B2 (en) * 2012-08-10 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell ID and antenna port configurations for EPDCCH
US9743401B2 (en) * 2012-10-22 2017-08-22 Lg Electronics Inc. Method, user equipment and base station for configuring radio frame for offsetting Doppler effect
CN104104468B (zh) * 2013-04-03 2018-09-11 电信科学技术研究院 一种上下行配置信息传输方法和设备
CN110784919B (zh) * 2014-01-29 2022-10-11 三星电子株式会社 移动通信系统中基于多载波的数据发射方法和设备
US9867054B2 (en) * 2014-04-10 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting patterns of signal transmissions or reference signals over an unlicensed radio frequency spectrum band
WO2016065631A1 (zh) * 2014-10-31 2016-05-06 华为技术有限公司 组通信方法和装置
US9756483B2 (en) * 2015-01-29 2017-09-05 Acer Incorporated Method of single-cell point-to-multipoint transmission
JP6505244B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ダウンリンク制御情報送信方法及び装置
BR112017025074A2 (pt) * 2015-05-27 2018-08-07 Huawei Tech Co Ltd método de determinação de aquisição de mensagens de sistema, dispositivo de terminal e meio de armazenamento legível por computador
US10834779B2 (en) 2016-08-14 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing multimedia broadcast multicast service (MBMS) operation
EP3565359A1 (en) * 2016-09-24 2019-11-06 Ofinno, LLC Power headroom reporting with two-stage uplink dci grants
US10334581B2 (en) 2016-09-24 2019-06-25 Ofinno, Llc Transport block transmission in a wireless device and wireless network
US10904910B2 (en) * 2018-04-12 2021-01-26 FG Innovation Company Limited System information modification and acquisition procedure
WO2019216599A1 (ko) * 2018-05-11 2019-11-14 한국전자통신연구원 고신뢰 및 저지연 통신을 위한 신호의 송수신 방법
CN117441381A (zh) * 2021-08-03 2024-01-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种通知信息变更的方法及装置、终端设备、网络设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030080946A (ko) * 2002-04-09 2003-10-17 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송서비스를 위한 제어 정보 전송 장치 및 방법
KR100703380B1 (ko) * 2003-05-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하기 위한 제어정보 송수신 장치 및 방법
US8144735B2 (en) * 2004-02-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services
CN1315309C (zh) * 2004-09-30 2007-05-09 华为技术有限公司 多媒体广播组播业务系统中重新计数的方法
US9008701B2 (en) * 2007-03-19 2015-04-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multimedia broadcast and multicast service notification in long term evolution
CN101272601A (zh) 2007-03-21 2008-09-24 华为技术有限公司 系统消息的更新方法、设备及系统
CN104270230B (zh) * 2007-06-22 2018-01-02 Tcl通讯科技控股有限公司 通信方法及移动终端
US8739013B2 (en) * 2007-09-28 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Method for detecting control information in wireless communication system
KR101448309B1 (ko) 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
CN103414533B (zh) * 2007-09-28 2016-08-10 Lg电子株式会社 在无线通信系统中检测控制信息的方法及设备
CN101499882B (zh) 2008-11-05 2011-05-04 华为技术有限公司 半静态调度数据包的应答信息的反馈、接收方法及其装置
CN101867874B (zh) * 2009-04-16 2013-04-10 电信科学技术研究院 一种控制信息变化的通知和确定方法、系统及装置
US8649281B2 (en) * 2009-04-27 2014-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Control design for backhaul relay to support multiple HARQ processes
US8755323B2 (en) * 2009-04-28 2014-06-17 Alcatel Lucent Method and apparatus for transmitting MCCH control signaling in MBSFN manner
CN101969602B (zh) * 2009-07-28 2012-06-27 电信科学技术研究院 信道内容变更通知及信道重检测方法、系统和设备
CN102036178B (zh) * 2009-09-29 2015-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种发送、传输mbms通知指示信息的系统及方法
CN102695129B (zh) * 2011-03-21 2018-01-02 中兴通讯股份有限公司 确定挂起mbms业务重新恢复的方法及装置、用户设备

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002502; Potevio: 'Notification of Information Change on MCCH' R2-093298 , 20090508, paragraph 1-4, 3GPP *
JPN6013002505; Panasonic: 'Reception of DCI formats' R1-084664 , 20081114, paragraph 7.1-9.1.1, 3GPP *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525691A (ja) * 2011-08-10 2014-09-29 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 他の周波数キャリアにおける進行中及び開始ブロードキャストサービスセッションに関するシグナリング
US10334660B2 (en) 2011-08-10 2019-06-25 Nokia Solutions And Networks Oy Signalling about on-going and starting broadcast-service sessions on other frequency carriers
JP2015513878A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 仮想セル識別子のシグナリングおよびフォールバック動作
US9924498B2 (en) 2012-03-12 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Selecting a cell identifier based on a downlink control information
US10827467B2 (en) 2012-03-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Selecting a cell identifier based on a downlink control information
WO2014162929A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2014204306A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2019528003A (ja) * 2016-08-12 2019-10-03 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 制御情報送信方法、基地局およびユーザ機器
US11997641B2 (en) 2016-08-12 2024-05-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Control information transmission method, base station, and user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011011975A1 (zh) 2011-02-03
CN101969602B (zh) 2012-06-27
JP5301733B2 (ja) 2013-09-25
CN101969602A (zh) 2011-02-09
KR20120043031A (ko) 2012-05-03
EP2461608B1 (en) 2014-08-27
US20120127913A1 (en) 2012-05-24
EP2461608A1 (en) 2012-06-06
US8855039B2 (en) 2014-10-07
EP2461608A4 (en) 2013-01-02
KR101481002B1 (ko) 2015-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301733B2 (ja) チャネル内容の変更通知、チャネル再検出の方法、システム及び装置
US10524191B2 (en) SC-MCCH sending method and device, and SC-PTM receiving method and device
US11051317B2 (en) SC-MCCH sending method and apparatus, and SC-PTM receiving method and apparatus
US10397937B2 (en) Method and device for scheduling single-cell multimedia broadcast and multicast service
JP5339563B2 (ja) マルチメディアブロードキャストマルチキャスト業務動的多重化のリソース配分方法
US8908713B2 (en) Methods for requesting and responding to multimedia broadcast multicast service (MBMS) counting
EP3337199B1 (en) Resource configuration method, system, and device for single-cell multicast control channel (sc-mcch)
EP2676503B1 (en) Apparatuses, methods, computer program product and integrated circuit for resource change notification in broadcast communication
EP3324666B1 (en) Sc-mcch resource configuration method and apparatus
US8588195B2 (en) Data transmission method, system and apparatus thereof
JP2010521901A (ja) Mbmsのためのスケジューリング方法及びスケジューリング装置、並びにこのスケジューリング装置を含む基地局
US20110188436A1 (en) Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast/multicast services
EP3524015B1 (en) Methods, network node and wireless device for communicating and obtaining system information in a fembms system
JP2011010294A (ja) Mbms動的スケジューリング情報を処理する方法および装置
EP2403289A1 (en) Configuration method, device and system for resource occupied by multicast control channel
WO2021190596A1 (en) Control information scheduling and modification notification for multicast and broadcast
CN113950148B (zh) Sc-mcch的广播方法与系统
WO2022000383A1 (en) Method for dynamic mbms control, user equipment and telecommunication system
WO2014040299A1 (zh) 物理资源块prb的指示、识别方法以及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250