JP2013256565A - 木質バイオマス燃料 - Google Patents

木質バイオマス燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013256565A
JP2013256565A JP2012132307A JP2012132307A JP2013256565A JP 2013256565 A JP2013256565 A JP 2013256565A JP 2012132307 A JP2012132307 A JP 2012132307A JP 2012132307 A JP2012132307 A JP 2012132307A JP 2013256565 A JP2013256565 A JP 2013256565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass fuel
waste
woody biomass
ratio
woody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012132307A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nitta
和男 新田
Yukitoshi Kanuma
幸稔 鹿沼
Akika Ito
明香 伊藤
Chiaki Iketani
智晶 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012132307A priority Critical patent/JP2013256565A/ja
Publication of JP2013256565A publication Critical patent/JP2013256565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】安定した燃焼効率を実現することができる木質バイオマス燃料を提供すること。
【解決手段】木質有機成分からなるベース材料と、廃菌床やおが粉等、生物資源産業で排出される排出物として生ずる副材とをある一定の比率で、例えば木質バイオマス燃料の全質量に対して質量%で30%〜80%のベース材料を、副材と簡易的に混合することにより、燃焼効率の安定した木質バイオマス燃料を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、木くずや廃材、キノコの菌床(廃菌床)を燃料として含む木質バイオマス燃料に関するものである。
従来、地球温暖化問題に対して、温室効果ガスの排出量を削減することが求められており、特に二酸化炭素の排出量を削減することが不可欠となっている。二酸化炭素の排出量は、機械や自動車を駆動するための燃料を燃焼した際に生成される二酸化炭素を削減することで、大きく削減することができる。ここで、燃焼による二酸化炭素の排出量を削減することを可能にする燃料として、バイオマス燃料が挙げられる。
植物などの生物体(バイオマス)を構成している有機物は、燃料として固体燃料、液体燃料、気体燃料に作り変えることができる。例えば、木くず(おが粉)や廃材、キノコの菌床(廃菌床)から木質系固形化燃料(木質バイオマス燃料)、さとうきびからメタノール、家畜の糞尿などからバイオガスを作ることができる。
具体的には、キノコの菌床(廃菌床)から木質バイオマス燃料を作製する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。この技術は、有機骨材と粘結材とを水成分を利用して混合し、加圧成形工程、乾燥工程、破砕工程を選択的に実施して成形された固形燃料を木質バイオマス燃料として得るものである。
特開2008−239943号公報
しかしながら、特許文献1が開示するような木質バイオマス燃料は、混合物の材種や配合比率等によって、燃焼性能が大きく変化してしまう。これにより、木質バイオマス燃料の燃焼性能が、混合物の材種や配合比率により不安定となってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、安定した燃焼効率を実現することができる木質バイオマス燃料を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる木質バイオマス燃料は、木質有機成分からなるベース材料と、生物資源産業で排出される排出物として生ずる副材と、が、一定の比率で混合されてなることを特徴とする。
また、本発明にかかる木質バイオマス燃料は、上記の発明において、前記ベース材料は、木質チップであり、前記副材は、キノコ栽培などの農業から排出される廃菌床であることを特徴とする。
また、本発明にかかる木質バイオマス燃料は、上記の発明において、前記ベース材料の当該木質バイオマス燃料の全質量に対する割合が、30%〜80%であることを特徴とする。
本発明によれば、木質有機成分からなるベース材料に対して、廃菌床やおが粉等、生物資源産業で排出される排出物として生ずる副材をある一定の比率で簡易的に混合することにより、安定した燃焼効率を実現することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる木質バイオマス燃料における破砕チップ割合と、熱量単価および含水率との関係を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明においては、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさなどを概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明で例示された形状、大きさのみに限定されるものではない。
本実施の形態にかかる木質バイオマス燃料は、針葉樹などの木質有機成分からなる破砕チップ(ベース材料)と、キノコ栽培などの農業(生物資源産業)で排出される廃菌床(副材)とが、一定の比率で混合されてなる混合物である。
破砕チップは、例えば最大の長さが15センチメートル未満となるように破砕されたものである。なお、破砕チップの大きさは、使用するボイラ等によって決定される。また、木質有機成分としては、針葉樹に限らず、広葉樹であってもよい。また、破砕チップは、製材用の木材を用いるものであってもよいし、産業廃棄物として扱われる廃材を用いるものであってもよい。
廃菌床は、キノコ栽培に用いられ、木質基材に対して栄養源が混合された菌床の廃棄物(排出物)である。なお、副材は、廃菌床に限らず、おが粉や籾殻であってもよい。
ここで、破砕チップにおける木質バイオマス燃料の全質量に対する割合は、質量%で30%〜80%である。すなわち、破砕チップおよび廃菌床は、破砕チップの混合比率が最大となる場合、破砕チップと廃菌床との質量比が、破砕チップ:廃菌床=4:1となり、破砕チップの混合比率が最小となる場合、破砕チップと廃菌床との質量比が、破砕チップ:廃菌床=3:7となる。なお、混合比率は、質量比に限らず体積比などであってもよい。
図1は、本実施の形態にかかる木質バイオマス燃料における破砕チップ割合と、熱量単価および含水率との関係を示すグラフである。木質バイオマス燃料は、破砕チップおよび廃菌床の混合比率によって、熱量単価および含水率が異なる。図1において、直線L1は破砕チップ割合に対する含水率(%)を示し、直線L2は破砕チップ割合に対する熱量単価(円/MJ)を示している。なお、本実施の形態にかかる木質バイオマス燃料において、図1に示す含水率は、自然乾燥を経て得られた木質バイオマス燃料の含水率を示している。
ここで、木質バイオマス燃料が効率よく燃焼するための基準として、含水率(%)が60%以下であることが望まれている。また、一般的に用いられている燃料である液化天然ガス(Liquefied Natural Gas)の熱量単価(円/MJ)は、1.74円/MJであり、木質バイオマス燃料の熱量単価においても、それ以下であることが望まれている。
図1によれば、破砕チップの割合が30%〜80%(廃菌床の割合が70%〜20%)の場合、上述した含水率および熱量単価を満たすため好ましい。このとき、破砕チップの割合が30%〜80%(廃菌床の割合が70%〜20%)の場合、含水率を56%以下、熱量単価を1.65円/MJ以下とすることができる。なお、破砕チップの割合が20%以下とした場合でも含水率を60%以下とすることができるため、適用可能である。
また、上述した破砕チップの割合において、燃焼効率として燃焼にかかる熱量を重要視した場合には、破砕チップの割合を50%〜80%(廃菌床の割合が50%〜20%)とすることによって含水率をおおよそ50%以下とすることで、燃焼にかかる熱量の高い木質バイオマス燃料を得ることができる。
また、上述した破砕チップの割合において、燃焼効率として単価を重要視した場合には、破砕チップの割合を30%〜40%(廃菌床の割合が70%〜60%)とすることによって熱量単価をおおよそ1.00円/MJ以下とすることで、熱量単価の小さい木質バイオマス燃料を得ることができる。
従来の木質バイオマス燃料の製造においては、例えば破砕チップと廃菌床とを混合する混合工程、混合工程後の混合物を混練する混練工程、混練物を成形する成形工程、成形物を乾燥させる乾燥工程を経て木質バイオマス燃料を得ていた。これに対して、本実施の形態にかかる木質バイオマス燃料は、破砕チップと廃菌床とを混合するのみで使用するため、上述した混合工程後の工程を行う必要がなく、木質バイオマス燃料の製造にかかる処理時間、消費エネルギーならびに設備費等のコストを削減することができる。
上述した本実施の形態によれば、木質有機成分からなるベース材料と、廃菌床やおが粉等、生物資源産業で排出される排出物として生ずる副材とをある一定の比率で簡易的に混合することにより、安定した燃焼効率を実現することができる。
また、上述した本実施の形態によれば、破砕チップと廃菌床とを混合するのみで使用するため、簡易かつ安価に製造することができる。
以上のように、本発明にかかる木質バイオマス燃料は、安定した燃焼効率を実現するのに有用である。

Claims (3)

  1. 木質有機成分からなるベース材料と、
    生物資源産業で排出される排出物として生ずる副材と、
    が、一定の比率で混合されてなることを特徴とする木質バイオマス燃料。
  2. 前記ベース材料は、木質チップであり、
    前記副材は、キノコ栽培などの農業から排出される廃菌床であることを特徴とする請求項1に記載の木質バイオマス燃料。
  3. 前記ベース材料の当該木質バイオマス燃料の全質量に対する割合が、30%〜80%であることを特徴とする請求項1または2に記載の木質バイオマス燃料。
JP2012132307A 2012-06-11 2012-06-11 木質バイオマス燃料 Pending JP2013256565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132307A JP2013256565A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 木質バイオマス燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132307A JP2013256565A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 木質バイオマス燃料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013256565A true JP2013256565A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49953269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132307A Pending JP2013256565A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 木質バイオマス燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013256565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084572A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 中国電力株式会社 固形バイオマス燃料の製造方法及び吸水添加材
WO2023084583A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 中国電力株式会社 固形バイオマス燃料の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120890A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Itou Seibaku:Kk バイオマス燃料製造方法、バイオマス燃料および使用済培地利用方法
US20090031619A1 (en) * 2006-01-05 2009-02-05 Elyakim Maman Solid Fuel
JP2009073973A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Research Institute Of Tsukuba Biotech Ltd 固体燃料及びその製造方法
JP2010163585A (ja) * 2009-01-17 2010-07-29 Masayuki Abe 木質ペレットに籾殻を添加した暖房用燃料。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090031619A1 (en) * 2006-01-05 2009-02-05 Elyakim Maman Solid Fuel
JP2008120890A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Itou Seibaku:Kk バイオマス燃料製造方法、バイオマス燃料および使用済培地利用方法
JP2009073973A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Research Institute Of Tsukuba Biotech Ltd 固体燃料及びその製造方法
JP2010163585A (ja) * 2009-01-17 2010-07-29 Masayuki Abe 木質ペレットに籾殻を添加した暖房用燃料。

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"パーティクルボード系バイオマス等のペレット化と燃料特性の把握", 北海道立林産試験場年報 平成18年度, JPN6016004894, 29 August 2007 (2007-08-29), pages 27頁, ISSN: 0003252864 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084572A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 中国電力株式会社 固形バイオマス燃料の製造方法及び吸水添加材
WO2023084583A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 中国電力株式会社 固形バイオマス燃料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105419899B (zh) 一种生物质燃料及其制备方法
CN101245250A (zh) 木质化生物质材料能源化综合利用的方法
CN101955181A (zh) 利用落叶松木材快速热解副产物炭制备活性炭的方法
JP2013256565A (ja) 木質バイオマス燃料
CN101793403A (zh) 一种处理污泥的方法
CN103695070A (zh) 一种高燃烧值生物质颗粒及其制备方法
JP2009248077A (ja) 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。
CN103952202A (zh) 一种清洁环保秸秆型煤及其制备方法
US20150113868A1 (en) Advanced wood pellet
KR101691723B1 (ko) 폐유기물 함유 연료펠렛의 제조방법
TWI527770B (zh) 有機污泥與廢食用油整合性處理方法、衍生性燃料、飼料添加物
KR101212753B1 (ko) 볏짚을 이용한 활성탄의 제조방법
CN107298952B (zh) 一种环保的生物质固体成型燃料用胶黏剂的制备方法及其用途
CN107880913A (zh) 一种沼渣机制炭及其制备方法
RU2007100299A (ru) Способ производства сидерально-сапропелевого удобрения
CN107723049A (zh) 一种芳香型生物质能源颗粒
Pitakpong The chemical properties and the combustion duration of fuel briquettes from corn kernel residues, Thailand
Ona et al. Optimization of Biogas production by Co-Digestion of Sawdust and Piggery Dung
CN202813322U (zh) 一种生物质燃料与电热两用蒸汽机
KR20060029650A (ko) 톱밥탄 및 이의 제조방법
Dayananda et al. A study on gasification of chicken litter with saw dust in a laboratory scale fluidized bed gasifier
WO2022172936A1 (ja) 固形燃料
CN104673421A (zh) 一种利用植物聚合物生产生物颗粒燃料的方法
JP2013087281A (ja) 北都バイオペレット
CN107955663A (zh) 一种高热值生物质能源颗粒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816