JP2009248077A - 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。 - Google Patents

細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009248077A
JP2009248077A JP2008122737A JP2008122737A JP2009248077A JP 2009248077 A JP2009248077 A JP 2009248077A JP 2008122737 A JP2008122737 A JP 2008122737A JP 2008122737 A JP2008122737 A JP 2008122737A JP 2009248077 A JP2009248077 A JP 2009248077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage sludge
sludge
fuel
heat
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122737A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
和雄 木村
Sadatoshi Yamashita
定利 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO GIKEN KK
NPO TAIYO NO GENKOTSU MURA
Original Assignee
KANKYO GIKEN KK
NPO TAIYO NO GENKOTSU MURA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO GIKEN KK, NPO TAIYO NO GENKOTSU MURA filed Critical KANKYO GIKEN KK
Priority to JP2008122737A priority Critical patent/JP2009248077A/ja
Publication of JP2009248077A publication Critical patent/JP2009248077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】下水汚泥は含有水分が高いことと、粘土状であるため、廃棄物の中では、処理困難物であった。処分方法は焼却処分や埋立てなどであった。
【解決手段】下水汚泥(脱水ケーキ)に木質チップや廃発泡スチロールを混ぜることにより、汚泥に通気性をもたせ、発酵菌・酵母菌等を働かせて発酵熱をつくり、乾燥させる。乾燥汚泥はRDF並みか、それ以上の発熱量をもち、化石燃料に代わる燃料にして、これまで厄介とされた汚泥を有効利用する。

Description

本発明は、下水汚泥の乾燥方法に関するものである。下水汚泥の処理は、その含有水分が80%〜90%有り、しかも粘稠であるため、廃棄物の中では、処分し難いものとされてきた。この水分を15%〜20%にするためには、石油を燃料にして加熱する以外にはなかった。この汚泥の乾燥が低コストで、しかも化石燃料を用いずに実現するならば、環境対策上からも極めて有用なことである。
下水汚泥は下水処理場に於いて、水分を80%〜90%まで絞り(脱水ケーキと称される)廃棄物として最終処分に廻される。処分の方法は、埋立てられたり、一部は加熱により乾燥させて、わずかだが肥料に用いられ処分される。
下水汚泥が廃棄処理上、困難とされる理由の第一は、その高い含有水分にある。
この水分を15%〜20%に低減できるならば、最終処分の方法は容易となり、新しい用途も期待できる。この乾燥を石油燃料で加熱するのは容易であるが、事態は一変した。石油燃料を用いない方法が望まれるようになったのである。理由の第一は地球温暖化防止のためであり、第二の理由は原油価格の暴騰である。
化石燃料を使用せずに汚泥を乾燥させる方法として、発酵熱によることがが考えられる。この方法も汚泥に関する限りは困難とされてきた。汚泥が粘土状で発酵させるための、好気性菌の浸透が難しいという課題があった。
この課題を解決するための請求項1の発明は、脱水汚泥ケーキに木質系のチップを、容積比20%以上を混入する。これにより、粘土状の汚泥に空気の混入を促し、これが好気性菌の活動を促すことになる。木質チップの大きさは、3cc〜10cc程度で、不揃いでよく、また、鋸屑などの微細なものも利用できる。汚泥ケーキに木質チップを混和し、光合成菌・乳酸菌・放線菌・酵母菌等を散布すると、直ちに発酵が始まり、50℃以上となり、数日後には水分が55%〜60%に低下する。
請求項2の発明は、脱水汚泥ケーキに、廃棄物の発泡スチロールを小片に砕き混入する。混入量は、容積比30%以上で、木質チップより効果は劣る。発泡スチロールといえども、必ずしも多孔質ではないためである。廃棄物を利用するのであるから、木質チップとスチロールを混入して利用しても構わない。
請求項3の発明は、水分が15%〜20%に乾燥させた汚泥を、石油や石炭等の化石燃料の代替燃料にすることである。乾燥させた汚泥の発熱量は、瓲当り2,400〜2,500キロカロリーあり、都市ごみを原料とするRDF(Refuse Derived Fuel)に相当する熱量を持つことがわかった。この燃料の生産には化石燃料によるエネルギーは殆ど使用しておらず、いわば環境にやさしいバイオ燃料ということができる。
本発明により、廃棄物としては処理困難物とされた、下水汚泥(脱水ケーキ)の高い含有水分を、効率よく経済的に削減、乾燥させることができるようになった。
その上、乾燥した汚泥は燃料に利用できる等、扱いやすくなった。
発明を実施するための最良の状態
木質チップ、発泡スチロール粒などを配合した汚泥の乾燥には、発酵を促進させ完成を速めるために、適度の空気を送り込むこと(エアレーション)が望ましい。
本発明の発酵熱利用の汚泥乾燥工程の一態様を述べる。
汚泥の発酵促進のために用いる素材である木質チップは、廃木材や森林の枝打ち廃材・下刈り材等をチッパーにかけて準備する。廃発泡スチロールは梱包の用済品をチッパーにかける。このほか、発酵促進材としては、廃畳、もみがら、街路樹等の剪定枝等が有用である。
高含水汚泥に、容積比20%〜30%の木質チップや廃発泡スチロール等の破砕粒を混和する。この混合物に発酵菌、酵母菌等を添加し、数日間蔵置(予備発酵)すると、発酵が始まり、50℃以上に発熱し、水分は50%〜60%に低下する。この混和汚泥を深さ2cmの発酵槽に投入する(本発酵)。本発酵の過程では機会的に汚泥を掻き廻し、空気の混入を助けて、発酵菌の活性を促し、最高温度の70℃〜75℃を得る。
この過程に約30日をかけると、水分は15%〜20%に低下。乾燥汚泥が得られる。
本発明によって乾燥した汚泥は、都市ゴミで生産され燃料として使用されているRDF並みの発熱量をもっているので産業上の利用性が高い。発酵熱を利用する過程は、有機肥料の生産工程を使うことができるので、大量処理(生産)が可能である。

Claims (3)

  1. 含有水分が80%〜90%ある下水汚泥に、容積比20%以上の木質系チップ(木端)を混和することにより、光合成菌・放線菌・酵母菌・納豆菌等の活性を促して、発酵熱を得てする下水汚泥の乾燥法。
  2. 含有水分が80%〜90%ある下水汚泥に、容積比30%以上の発泡スチロールの廃棄物を混和し、各種の細菌を活性化させ、発酵熱を得てする、汚泥の乾燥法。
  3. 発酵熱で乾燥させた汚泥は、石油等の燃料に代え、ボイラー等の燃料に利用する。
JP2008122737A 2008-04-09 2008-04-09 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。 Pending JP2009248077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122737A JP2009248077A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122737A JP2009248077A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009248077A true JP2009248077A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41309257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122737A Pending JP2009248077A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009248077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001667A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 S Science:Kk 固形燃料及びその製造方法
KR20170036601A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 장치, 플리커 검출 방법 및 프로그램
CN110628483A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 土旁E&E株式会社 利用污水污泥和添加剂的固体燃料制造方法
KR20210109032A (ko) * 2019-02-12 2021-09-03 코니카 미놀타 가부시키가이샤 플리커 측정 장치, 플리커 측정 방법 및 플리커 측정 프로그램

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001667A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 S Science:Kk 固形燃料及びその製造方法
KR20170036601A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 장치, 플리커 검출 방법 및 프로그램
KR102587377B1 (ko) 2015-09-24 2023-10-10 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 장치, 플리커 검출 방법 및 프로그램
CN110628483A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 土旁E&E株式会社 利用污水污泥和添加剂的固体燃料制造方法
KR20210109032A (ko) * 2019-02-12 2021-09-03 코니카 미놀타 가부시키가이샤 플리커 측정 장치, 플리커 측정 방법 및 플리커 측정 프로그램
KR102459747B1 (ko) 2019-02-12 2022-10-26 코니카 미놀타 가부시키가이샤 플리커 측정 장치, 플리커 측정 방법 및 플리커 측정 프로그램

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103421573B (zh) 以猪粪为原料的固体成型燃料的制备方法
CN102260506B (zh) 一种橡胶树加工板材的废弃料综合利用的方法
CN102942978B (zh) 一种污泥生物质燃料的制造方法
RU2007121675A (ru) Способ превращения твердых биоотходов в возобновляемое топливо
CN101225341A (zh) 生物质煤的生产制作方法
Manyi-Loh et al. Microbial anaerobic digestion: process dynamics and implications from the renewable energy, environmental and agronomy perspectives
JP2008239943A (ja) 固形燃料及びその製造方法
KR20090036262A (ko) 발효왕겨를 이용한 고체연료의 제조방법
JP2009248077A (ja) 細菌による発酵熱を利用した下水汚泥の乾燥方法。
CN108315075A (zh) 一种高能环保型生物质燃料及其制备方法
CN104818298A (zh) 一种利用秸秆生产甲烷气和木质素等的方法及装置
CN103184086B (zh) 一种固体燃料及其制备方法
JP2012115741A (ja) 下水汚泥の処理装置、並びに処理方法
CN108277237A (zh) 一种农村废弃物加工利用方法
CN108774559A (zh) 一种防潮防霉生物质颗粒燃料的制备方法
US10196569B2 (en) Method and system of treating biomass wastes by biochemistry-thermochemistry multi-point interconnection
CN101793403A (zh) 一种处理污泥的方法
CN106590798A (zh) 一种无灰高热值生物质燃料的制备方法
Pavliukh et al. Resource potential for biogas production in Ukraine
CN109161424A (zh) 一种生物质合成燃料及其制备方法
CN108424801A (zh) 一种能充分燃烧的生物质燃料及其制备方法
JP3531106B2 (ja) 産業廃物より得た炭化物および乾燥物の資源化方法並びに使用済資源の処理方法
KR20150000370A (ko) 축분과 하수 슬러지를 이용한 연료의 제조방법
CN104087620A (zh) 一种混合废弃物发酵料配方及无沼液沼气生产工艺
JP2010035511A (ja) リグノセルロース原料の処理方法