JP2013247780A - 制御装置、電力供給システム、および制御方法 - Google Patents

制御装置、電力供給システム、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247780A
JP2013247780A JP2012120100A JP2012120100A JP2013247780A JP 2013247780 A JP2013247780 A JP 2013247780A JP 2012120100 A JP2012120100 A JP 2012120100A JP 2012120100 A JP2012120100 A JP 2012120100A JP 2013247780 A JP2013247780 A JP 2013247780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
converter
control device
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012120100A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Goto
亮 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012120100A priority Critical patent/JP2013247780A/ja
Publication of JP2013247780A publication Critical patent/JP2013247780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】直流負荷の消費電力の変動に対して交流直流変換器による変換における電力の損失の増大を抑制する。
【解決手段】制御装置11は電力供給システム10において蓄電池16の充電および放電を制御する。電力供給システム10は交流直流変換器14で変換した直流電力および蓄電池16に放電させた直流電力を直流負荷17に供給可能である。電力供給システム10は交流直流変換器14で交換した直流電力を蓄電池16に充電可能である。制御装置11は直流負荷17の消費電力に応じて電力供給システム10における交流直流変換器14の変換効率が最大となるように蓄電池16の充電および放電を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流負荷に直流電力を供給可能な蓄電池を制御する制御装置、電力供給システム、および制御方法に関する。
商用系統の電力需要のピーク外時間帯に蓄電池に充電し、電力需要のピーク時間帯に蓄電池から放電する電力を需要家の負荷に供給する電力供給システムが開示されている(特許文献1および特許文献2参照)。
特開2008−253033号公報 特開2002−359087号公報
負荷には商用系統が電力を供給することが一般的であるため、従来の負荷は交流電力を用いて駆動するように製造される。しかし、上述の電力供給システムにおいては蓄電池が電力を供給可能なので、一部の負荷においては直流電力を用いて駆動するように製造される。蓄電池が直流負荷に直接直流電力を供給することにより、直流電力を交流電力に変換する際に生じる変換ロスの発生を防止可能である。
ただし、蓄電池が常に電力を供給できるわけではないので、商用系統からも直流負荷に電力を給電可能に構成する必要がある。そのような構成においては、直流負荷の消費電力の変動に応じて、直流電力に変換される交流電力が変動する。
商用系統の交流電力の直流電力への変換には、交流直流変換器が用いられる。交流直流変換器の変換効率は、変換する電力に応じて変動する。それゆえ、直流電力に変換する交流電力が変動する場合には、変換による電力の損失が増大するという問題が生じ得る。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、直流負荷の消費電力の変動に対して交流直流変換における電力の損失の増大を抑制する制御装置、電力供給システム、および制御方法を提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による制御装置は、
交流直流変換器で変換した直流電力および蓄電池に放電させた直流電力を直流負荷に供給可能且つ交流直流変換器で交換した直流電力を前記蓄電池に充電可能な電力供給システムにおいて、蓄電池の充電および放電を制御する制御装置であって、
直流負荷の消費電力に応じて電力供給システムにおける交流直流変換器の変換効率が最大となるように、蓄電池の充電および放電を制御する
ことを特徴とするものである。
また、当該制御装置は、
交流直流変換器特有の変換効率を最大化させる変換電力である最大変換電力と、蓄電池の最大充電電力および最大放電電力とに対する消費電力の比較に基づいて、蓄電池の充電および放電の制御を変える
ことが好ましい。
また、当該制御装置は、
消費電力が最大変換電力より大きく且つ最大変換電力に最大放電電力を加えた電力未満である場合に、消費電力から蓄電池の放電電力を減じた電力が最大変換電力に一致するように、蓄電池を放電させる
ことが好ましい。
また、当該制御装置は、
消費電力が最大変換電力から最大充電電力を減じた電力より大きく且つ最大変換電力未満である場合に、消費電力と蓄電池への充電電力との合計が最大変換電力に一致するように、蓄電池を充電させる
ことが好ましい。
また、当該制御装置は、
消費電力が最大変換電力に最大放電電力を加えた電力を超える場合に、蓄電池に最大放電電力で放電させる
ことが好ましい。
また、当該制御装置は、
消費電力が最大変換電力から最大充電電力を減じた電力未満である場合に、蓄電池を最大充電電力で充電させる
ことが好ましい。
また、当該制御装置は、
消費電力が最大放電電力未満である場合に、蓄電池に消費電力で放電させる
ことが好ましい。
また、上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による電力供給システムは、
交流直流変換器および蓄電池の少なくとも一方と、
交流直流変換器で変換した直流電力および蓄電池に放電させた直流電力を直流負荷に供給可能であって交流直流変換器で交換した直流電力を前記蓄電池に充電可能な電力供給システムにおいて、直流負荷の消費電力に対して電力供給システムにおける交流直流変換器の変換効率が最大となるように、蓄電池の充電および放電を制御する制御装置とを備える
ことを特徴とするものである。
上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本発明の第1の観点を方法として実現させた制御方法は、
交流直流変換器で変換した直流電力および蓄電池に放電させた直流電力を直流負荷に供給可能且つ交流直流変換器で交換した直流電力を蓄電池に充電可能な電力供給システムにおいて、蓄電池の充電および放電を制御する制御方法であって、
直流負荷の消費電力を検出する検出ステップと、
消費電力に応じて電力供給システムにおける交流直流変換器の変換効率が最大となるように、蓄電池の充電および放電を制御する
ことを特徴としている。
上記のように構成された本発明に係る制御装置、電力供給システム、および制御方法によれば、直流負荷の消費電力の変動に対して交流直流変換における電力の損失の増大を抑制可能である。
本発明の一実施形態に係る制御装置を含む電力供給システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図1における交流直流変換器の出力電力の調整可能範囲を説明する概念図である。 第1の範囲から第5の範囲を説明するための、交流直流変換器における出力電力および変換効率の関係を示すグラフである。 消費電力が第2の範囲に含まれる場合において変換効率が最大となる出力電圧を示すための、交流直流変換器における出力電力および変換効率の関係を示すグラフである。 消費電力が第3の範囲に含まれる場合において変換効率が最大となる出力電圧を示すための、交流直流変換器における出力電力および変換効率の関係を示すグラフである。 消費電力が第4の範囲に含まれる場合において変換効率が最大となる出力電圧を示すための、交流直流変換器における出力電力および変換効率の関係を示すグラフである。 消費電力が第5の範囲に含まれる場合において変換効率が最大となる出力電圧を示すための、交流直流変換器における出力電力および変換効率の関係を示すグラフである。 第1の実施形態において制御装置が実行する充電および放電処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る制御装置を含む電力供給システムについて説明する。図1は、本実施形態に係る制御装置を含む電力供給システムの概略構成を示す機能ブロック図である。図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は、電力の流れを表す。また、図1において、各機能ブロックを結ぶ破線は、制御信号または通信される情報の流れを表す。
図1に示すように、本実施形態に係る電力供給システム10は、制御装置11、DC/DCコンバータ12、センサ13、および交流直流変換器14を含んで構成される。
電力供給システム10は、商用系統15から給電される電力の他、蓄電池16に充電された電力のうち放電された電力を、直流負荷17に供給可能である。
制御装置11は、DC/DCコンバータ12を介して蓄電池16への充電及び蓄電池16からの放電を制御する。また、制御装置11は、交流直流変換器14における商用系統15から給電される交流電力の直流電力への変換を制御する。制御装置11による蓄電池16の充電および放電の制御については、後に詳細に説明する。
DC/DCコンバータ12は、制御装置11による制御に基づいて蓄電池16を充電するときの充電電力および蓄電池16から放電させるときの放電電力を調整する。
センサ13は、直流負荷17の消費電力を検出する。また、センサ13は、検出した消費電力を制御装置11に通知する。
交流直流変換器14は、制御装置11による制御に基づいて、商用系統15から給電される交流電力を直流電力に変換する。
図1において、電力供給システム10に接続される直流負荷17は、任意の数とすることができる。これらの直流負荷17は、例えば、照明などの種々の電化製品である。
次に、制御装置11による蓄電池16の充電および放電の制御について詳細に説明する。制御装置11は、センサ13が検出した消費電力が第1の範囲から第5の範囲のいずれに含まれるかを判別し、判別した範囲に応じて充電および放電の制御を変える。
蓄電池16の充電および放電を制御することにより、交流直流変換器14に変換させる電力、すなわち出力電力を調整することが可能である。直流負荷17に直流電力を給電する場合に交流直流変換器14に変換させる電力すなわち出力電力は、図2に示すように、直流負荷17の消費電力から蓄電池16の最大放電電力を減じた電力以上、直流負荷17の消費電力に蓄電池16の最大充電電力を加えた電力以下の範囲である調整可能範囲内で調整可能である。または、出力電力がゼロになるように調整も可能である。
制御装置11は、第1の範囲から第5の範囲それぞれにおいて電力供給システム10における交流直流変換器14の変換効率が最大となるように、蓄電池16の充電および放電の制御を変える。言い換えると、交流直流変換器14が交流直流変換を実行する場合には調整可能範囲内で変換効率が最大となるように、制御装置11は蓄電池16の充電および放電を制御する。
第1の範囲から第5の範囲は、交流直流変換器14の出力電力および変換効率の関係と、蓄電池16の最大充電電力および最大放電電力とに基づいて、予め定められる。以下の説明において、最大変換電力とは、交流直流変換器14において変換効率が最大となる出力電力である。また、蓄電池16の最大放電電力とは、蓄電池16が放電可能な電力の最大値である。また、蓄電池16の最大充電電力とは、蓄電池16が充電可能な電力の最大値である。また、第1の基準電力とは、最大変換電力から蓄電池16の最大充電電力を減じた電力である。また、第2の基準電力とは、最大変換電力に蓄電池16の最大放電電力を加えた電力である。
図3に示すように、第1の範囲は、0より大きく、蓄電池16の最大放電電力以下の範囲である。第2の範囲は、蓄電池16の最大放電電力より大きく、第1の基準電力以下の範囲である。第3の範囲は、第1の基準電力より大きく、最大変換電力以下の範囲である。第4の範囲は、最大変換電力より大きく、第2の基準電力以下の範囲である。第5の範囲は、第2の基準電力より大きい範囲である。
直流負荷17の消費電力が第1の範囲に含まれる場合には、制御装置11は、蓄電池16の放電電力のみにより直流負荷17に給電し、交流直流変換器14の交流直流変換を停止するように、すなわち蓄電池16の放電電力が直流負荷17の消費電力に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。
直流負荷17の消費電力が第2の範囲に含まれる場合には、制御装置11は、蓄電池16が実質的に最大充電電力で充電されるように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。すなわち、このような制御では、商用系統15から給電される電力が直流負荷17および蓄電池16に給電され、直流負荷17が駆動し、蓄電池16への充電が実行される。
直流負荷17の消費電力が第3の範囲に含まれる場合には、制御装置11は、直流負荷17の消費電力および蓄電池16の充電電力の合計が最大変換電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。このような制御では、商用系統15の電力が直流負荷17および蓄電池16に給電され、直流負荷17が駆動し、蓄電池16への充電が実行される。
直流負荷17の消費電力が第4の範囲に含まれる場合には、制御装置11は、最大変換電力および蓄電池16の放電電力の合計が直流負荷17の消費電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。このような制御では、商用系統15の電力および蓄電池16の放電する電力が直流負荷17に給電され、直流負荷17が駆動する。
直流負荷17の消費電力が第5の範囲に含まれる場合には、制御装置11は、蓄電池16が最大放電電力で放電するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。このような制御では、商用系統15の電力および蓄電池16の放電する電力が直流負荷17に給電され、直流負荷17が駆動する。
ただし、上述の蓄電池16の充電の制御は、蓄電池16に充電された電力の残量が蓄電池16への充電が不可能となる上限閾値以下である場合に、実行される。また、上述の蓄電池16への放電の制御は、蓄電池16に充電された電力の残量が蓄電池16の放電が不可能となる下限閾値以上である場合に、実行される。
消費電力が第1の範囲に含まれる場合には、調整可能範囲内で変換効率を最大化させる制御より、蓄電池16のみを用いて直流負荷に給電する制御の方が、電力供給システム10における交流直流変換器14の効率を向上可能である。
また、消費電力が第2の範囲から第5の範囲に含まれる場合には、上述のような制御を行うことにより、調整可能範囲内で交流直流変換器14の変換効率が最大となる(図4〜図7参照)。
次に、制御装置11が実行する蓄電池16の充電および放電処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。充電および放電処理は、各直流負荷17のON/OFFの切替え時やセンサ13による消費電力の変動の検出時、または例えば10分間などの所定の周期毎に開始する。
ステップS100において、制御装置11は、センサから直流負荷17の消費電力を取得する。消費電力を取得すると、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、制御装置11は、消費電力が第2の範囲および第3の範囲のいずれかに含まれるか否かを判別する。消費電力が第2の範囲および第3の範囲のいずれかに含まれる場合には、プロセスはステップS102に進む。消費電力が第2の範囲および第3の範囲の何れにも含まれない場合、すなわち消費電力が第1の範囲、第4の範囲、および第5の範囲のいずれかに含まれる場合には、プロセスはステップS107に進む。
ステップS102では、制御装置11は、蓄電池16に充電された電力の残量を上限閾値と比較する。電力の残量が上限閾値を超える場合には、プロセスはステップS103に進む。電力の残量が上限閾値以下である場合には、プロセスはステップS104に進む。
ステップS103では、制御装置11は、蓄電池16の充電および放電のいずれも停止し、商用系統15の電力のみを直流負荷17に給電するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。充電および放電の停止後に、充電および放電処理を終了する。
ステップS104では、制御装置11は、消費電力が第2の範囲に含まれるか否かを判別する。消費電力が第2の範囲に含まれる場合には、プロセスはステップS105に進む。消費電力が第2の範囲に含まれない場合、すなわち消費電力が第3の範囲に含まれる場合には、プロセスはステップS106に進む。
ステップS105では、制御装置11は、蓄電池16への充電電力が最大充電電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。充電電力の調整後、充電および放電処理を終了する。
ステップS106では、制御装置11は、蓄電池16への充電電力が最大変換電力から消費電力を減じた電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。充電電力の調整後、充電および放電処理を終了する。
前述のように、ステップS101において消費電力が第2の範囲および第3の範囲の何れにも含まれない場合に、プロセスはステップS107に進む。ステップS107では、制御装置11は、蓄電池16に充電された電力の残量を下限閾値と比較する。電力の残量が下限閾値未満である場合には、プロセスは前述のステップS103に進む。電力の残量が下限閾値以上である場合には、プロセスはステップS108に進む。
ステップS108では、制御装置11は、消費電力が第1の範囲に含まれるか否かを判別する。消費電力が第1の範囲に含まれる場合には、プロセスはステップS109に進む。消費電力が第1の範囲に含まれない場合には、プロセスはステップS110に進む。
ステップS109では、制御装置11は、蓄電池16の放電電力が消費電力に実質的に一致するように、すなわち直流負荷17を蓄電池16のみから給電するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。放電電力の調整後、充電および放電処理を終了する。
ステップS110では、制御装置11は、消費電力が第4の範囲に含まれるか否かを判別する。消費電力が第4の範囲に含まれる場合には、プロセスはステップS111に進む。消費電力が第4の範囲に含まれない場合、すなわち消費電力が第5の範囲に含まれる場合には、プロセスはステップS112に進む。
ステップS111では、制御装置11は、蓄電池16の放電電力が消費電力から最大変換電力を減じた電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。放電電力の調整後、充電および放電処理を終了する。
ステップS112では、制御装置11は、蓄電池16の放電電力が最大放電電力に実質的に一致するように、DC/DCコンバータ12および交流直流変換器14を制御する。放電電力の調整後、充電および放電処理を終了する。
以上のような構成の本実施形態の制御装置11によれば、電力供給システム10における交流直流変換器14の変換効率が最大となるように、蓄電池16の充電および放電を制御可能である。変動する直流負荷17の消費電力に対して変換効率が最大の状態で交流直流変換器14による交流直流変換を実行するので、変換による電力の損失の増大を抑制することが可能である。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
10 電力供給システム
11 制御装置
12 DC/DCコンバータ
13 センサ
14 交流直流変換器
15 商用系統
16 蓄電池
17 直流負荷

Claims (9)

  1. 交流直流変換器で変換した直流電力および蓄電池に放電させた直流電力を直流負荷に供給可能且つ前記交流直流変換器で交換した直流電力を前記蓄電池に充電可能な電力供給システムにおいて、前記蓄電池の充電および放電を制御する制御装置であって、
    前記直流負荷の消費電力に応じて前記電力供給システムにおける前記交流直流変換器の変換効率が最大となるように、前記蓄電池の充電および放電を制御する
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、前記交流直流変換器特有の変換効率を最大化させる変換電力である最大変換電力と、前記蓄電池の最大充電電力および最大放電電力とに対する前記消費電力の比較に基づいて、前記蓄電池の充電および放電の制御を変えることを特徴とする制御装置。
  3. 請求項2に記載の制御装置であって、前記消費電力が前記最大変換電力より大きく且つ前記最大変換電力に前記最大放電電力を加えた電力未満である場合に、前記消費電力から前記蓄電池の放電電力を減じた電力が前記最大変換電力に一致するように、前記蓄電池を放電させることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の制御装置であって、前記消費電力が前記最大変換電力から前記最大充電電力を減じた電力より大きく且つ前記最大変換電力未満である場合に、前記消費電力と前記蓄電池への充電電力との合計が前記最大変換電力に一致するように、前記蓄電池を充電させることを特徴とする制御装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれかに記載の制御装置であって、前記消費電力が前記最大変換電力に前記最大放電電力を加えた電力を超える場合に、前記蓄電池に前記最大放電電力で放電させることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれかに記載の制御装置であって、前記消費電力が前記最大変換電力から前記最大充電電力を減じた電力未満である場合に、前記蓄電池を前記最大充電電力で充電させることを特徴とする制御装置。
  7. 請求項2から請求項6のいずれかに記載の制御装置であって、前記消費電力が前記最大放電電力未満である場合に、前記蓄電池に前記消費電力で放電させることを特徴とする制御装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかの制御装置と、前記交流直流変換器および前記蓄電池の少なくとも一方とを備えることを特徴とする電力供給システム。
  9. 交流直流変換器で変換した直流電力および蓄電池に放電させた直流電力を直流負荷に供給可能且つ前記交流直流変換器で交換した直流電力を前記蓄電池に充電可能な電力供給システムにおいて、前記蓄電池の充電および放電を制御する制御方法であって、
    前記直流負荷の消費電力を検出する検出ステップと、
    前記消費電力に応じて前記電力供給システムにおける前記交流直流変換器の変換効率が最大となるように、前記蓄電池の充電および放電を制御する
    ことを特徴とする制御方法。
JP2012120100A 2012-05-25 2012-05-25 制御装置、電力供給システム、および制御方法 Pending JP2013247780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120100A JP2013247780A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御装置、電力供給システム、および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120100A JP2013247780A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御装置、電力供給システム、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013247780A true JP2013247780A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49847170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120100A Pending JP2013247780A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御装置、電力供給システム、および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013247780A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159734A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流配電システム
WO2010150828A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 パナソニック電工株式会社 電力供給装置
JP2011151952A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Corp 電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159734A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流配電システム
WO2010150828A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 パナソニック電工株式会社 電力供給装置
JP2011151952A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Corp 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9735619B2 (en) Power conversion device
US9013152B2 (en) Power stabilization system and power stabilizing method
US8310209B2 (en) Battery charger and method for charging a battery
JP6187377B2 (ja) 車両の充電装置
JP6455661B2 (ja) 自立運転システム
JP2011211885A (ja) 蓄電システム
JP6026713B1 (ja) 電力管理システム
WO2011148908A1 (ja) 太陽電池システム
JP2016119728A (ja) 蓄電池の充放電制御装置および蓄電池の充放電制御方法
US20140152101A1 (en) Startup control method, grid interconnection apparatus, and controller
KR20200048913A (ko) 폐배터리 기반의 독립형 가정용 에너지 저장 시스템
WO2015145971A1 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
KR101219799B1 (ko) 입력피크전력저감 기능을 갖는 지능형 무정전전원장치 및 그 제어방법
WO2018138710A1 (ja) 直流給電システム
JP6268786B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JP6078374B2 (ja) 電源装置及び充電制御方法
JP2017011849A (ja) 定置用蓄電システム
JP2006042422A (ja) 電力貯蔵システム
JP2016015803A (ja) 負荷平準化装置
WO2012049973A1 (ja) 電力管理システム
JP2013247780A (ja) 制御装置、電力供給システム、および制御方法
JP2013021835A (ja) 充電システム及び充電方法
WO2018155442A1 (ja) 直流給電システム
WO2019102565A1 (ja) 直流給電システム
JP2015231327A (ja) 直流電源システム及び整流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004