JP2013243614A - Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system - Google Patents
Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013243614A JP2013243614A JP2012116989A JP2012116989A JP2013243614A JP 2013243614 A JP2013243614 A JP 2013243614A JP 2012116989 A JP2012116989 A JP 2012116989A JP 2012116989 A JP2012116989 A JP 2012116989A JP 2013243614 A JP2013243614 A JP 2013243614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- amplifier
- current
- source
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トランジスタで構成された電流源等に関し、特にMOSトランジスタで構成された電流源等に関する。 The present invention relates to a current source composed of a transistor, and more particularly to a current source composed of a MOS transistor.
図23に示すMOSトランジスタM101では、熱雑音電流Ptおよびフリッカ雑音電流Pfが、主たる雑音源となる。これらの雑音電流は、表1のように示される。 In the MOS transistor M101 shown in FIG. 23, the thermal noise current Pt and the flicker noise current Pf are the main noise sources. These noise currents are shown in Table 1.
ここで、各数式の記号は、
kB : ボルツマン定数
T : 接合温度(Kelvin)
γ : ノイズ係数(典型値≒3/2)
Gm : ゲート−ドレイン間のトランスコンダクタンス
KF : フリッカ雑音係数
Cox : ゲート膜容量
f : 周波数(Hz)
W : ゲート幅
L : ゲート長
である。
Here, the symbol of each formula is
k B : Boltzmann constant T: Junction temperature (Kelvin)
γ: Noise coefficient (typical value ≒ 3/2)
Gm: gate-drain transconductance K F : flicker noise coefficient Cox: gate film capacitance f: frequency (Hz)
W: gate width L: gate length.
従って、1個のトランジスタM101のドレイン端子に流れる雑音電流は、式(1)のようになる。 Therefore, the noise current flowing through the drain terminal of one transistor M101 is as shown in Equation (1).
続いて、ソース接地アンプの雑音について説明する。図24に示すソース接地アンプ101では、トランジスタM101とトランジスタM102とがカレントミラーを構成している。そのため、トランジスタM101の雑音電流もカレントミラーされて、トランジスタM102に、トランジスタM101の雑音電流と同一量の雑音電流が発生する。したがって、ソース接地アンプ101の出力ノードには、トランジスタM101・M102・M103の雑音電流の総和が観測される。ソース接地アンプ101の出力ノードで観測される雑音電流は、式(2)のようになる。 Next, the noise of the common source amplifier will be described. In the common source amplifier 101 shown in FIG. 24, the transistor M101 and the transistor M102 constitute a current mirror. Therefore, the noise current of the transistor M101 is also current mirrored, and the same amount of noise current as that of the transistor M101 is generated in the transistor M102. Therefore, the sum of noise currents of the transistors M101, M102, and M103 is observed at the output node of the common source amplifier 101. The noise current observed at the output node of the common-source amplifier 101 is as shown in Equation (2).
増幅器の雑音は、その増幅度に大きく依存するため、入力換算雑音で評価することが多い。式(2)の雑音電流を、トランジスタM103のトランスコンダクタンスGmAで割ることで、ソース接地アンプ101の雑音電圧入力換算の雑音電圧を求めることができる。当該雑音電圧は、式(3)のようになる。 Since the noise of an amplifier largely depends on the amplification degree, it is often evaluated by input conversion noise. By dividing the noise current of Expression (2) by the transconductance GmA of the transistor M103, the noise voltage in terms of the noise voltage input of the common-source amplifier 101 can be obtained. The noise voltage is as shown in Equation (3).
一方、MOSトランジスタのトランスコンダクタンスGmは、下記の式(4)に示すドレイン−ソース間電流Idsを、ゲート−ソース間電圧Vgsで微分することで、求めることができる。 On the other hand, the transconductance Gm of the MOS transistor can be obtained by differentiating the drain-source current Ids shown in the following formula (4) by the gate-source voltage Vgs.
すなわち、MOSトランジスタのトランスコンダクタンスGmは、式(5)のようになる。 That is, the transconductance Gm of the MOS transistor is as shown in Expression (5).
なお、Veff≡Vgs−Vthである。 Note that Veff≡Vgs−Vth.
式(5)を、式(3)に代入することで、図24に示すソース接地アンプ101の入力換算雑音は、式(6)のようになる。 By substituting equation (5) into equation (3), the input equivalent noise of the common source amplifier 101 shown in FIG. 24 is expressed by equation (6).
したがって、式(6)の分母に含まれるバイアス電流(ドレイン−ソース間電流Ids)を増大させると、ソース接地アンプ101の入力換算雑音を減少させることができることがわかる。また、フリッカ雑音Pfを減少させるためには、表1より、Pfの分母に含まれるW*L、すなわちゲート面積を増大させればよいことがわかる。これらの雑音低減のための必要条件は公知であり、例えば、非特許文献1に記載されている。
Therefore, it can be seen that increasing the bias current (drain-source current Ids) included in the denominator of Equation (6) can reduce the input equivalent noise of the common-source amplifier 101. In addition, it can be seen from Table 1 that W * L included in the denominator of Pf, that is, the gate area, should be increased in order to reduce the flicker noise Pf. These necessary conditions for noise reduction are known and described in
公知の方法で増幅回路の低雑音化を図るためには、バイアス電流の増大、あるいは、トランジスタのゲート面積の増大を伴うという問題がある。 In order to reduce the noise of the amplifier circuit by a known method, there is a problem that the bias current increases or the gate area of the transistor increases.
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく、雑音を低減できる電流源等を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a current source or the like that can reduce noise without increasing the gate area and the bias current.
上記の課題を解決するために、本発明に係る電流源は、第1のトランジスタと第2のトランジスタとを備え、第1のトランジスタのソース端子は、第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、第1のトランジスタのゲート端子は、第2のトランジスタのゲート端子に接続され、第1および第2のトランジスタの各ゲート端子には、一定電圧が印加されるように構成されていることを特徴としている。 In order to solve the above problem, a current source according to the present invention includes a first transistor and a second transistor, and a source terminal of the first transistor is connected to a drain terminal of the second transistor, The gate terminal of the first transistor is connected to the gate terminal of the second transistor, and a constant voltage is applied to each gate terminal of the first and second transistors. Yes.
上記の構成によれば、第1のトランジスタのドレイン端子から定電流が出力される。ここで、第1のトランジスタが飽和領域で動作している状況下では、第2のトランジスタは線形領域で動作する。そのため、バイアス電流が等しい場合、第1のトランジスタが発生する雑音と第2のトランジスタが発生する雑音との和は、第1および第2のトランジスタのゲート面積の総和と等しいゲート面積を有する1個のトランジスタが発生する雑音よりも、1/2(γ−1)*Ptだけ小さくなる。サブミクロン化が進んだ現在のMOSトランジスタではγ>1となるので、本発明に係る電流源は、第1および第2のトランジスタのゲート面積の総和と等しいゲート面積を有する1個のトランジスタで構成される電流源よりも雑音が小さくなる。したがって、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく、雑音を低減できる電流源を提供することができる。 According to the above configuration, a constant current is output from the drain terminal of the first transistor. Here, under the situation where the first transistor operates in the saturation region, the second transistor operates in the linear region. Therefore, when the bias currents are equal, the sum of the noise generated by the first transistor and the noise generated by the second transistor has one gate area equal to the sum of the gate areas of the first and second transistors. It becomes smaller by 1/2 (γ−1) * Pt than the noise generated by the transistors. Since γ> 1 in current MOS transistors that have become submicron, the current source according to the present invention is composed of one transistor having a gate area equal to the sum of the gate areas of the first and second transistors. Noise is smaller than the current source that is used. Therefore, it is possible to provide a current source capable of reducing noise without increasing the gate area and the bias current.
本発明に係るカレントミラー型電流源は、第1〜第4のトランジスタを備え、第1〜第4のトランジスタの各ゲート端子は、互いに接続され、第1のトランジスタのドレイン端子は、定電流源に接続され、第1のトランジスタのソース端子は、第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、第3のトランジスタのソース端子は、第4のトランジスタのドレイン端子に接続されていることを特徴としている。 The current mirror type current source according to the present invention includes first to fourth transistors, gate terminals of the first to fourth transistors are connected to each other, and a drain terminal of the first transistor is a constant current source. The source terminal of the first transistor is connected to the drain terminal of the second transistor, and the source terminal of the third transistor is connected to the drain terminal of the fourth transistor. .
上記の構成によれば、第3のドレイン端子から定電流が出力される。ここで、第1のトランジスタは、ドレイン端子とゲート端子とがダイオード接続され、ゲート端子が第2のトランジスタのゲート端子と接続され、第1および第2のトランジスタの各ゲート端子には、第1のトランジスタのドレイン電圧が印加される。そのため、第1および第2のトランジスタの雑音は、上述した本発明に係る電流源の雑音と等しくなる。 According to the above configuration, a constant current is output from the third drain terminal. Here, in the first transistor, the drain terminal and the gate terminal are diode-connected, the gate terminal is connected to the gate terminal of the second transistor, and each gate terminal of the first and second transistors has a first terminal. The drain voltage of the transistor is applied. Therefore, the noise of the first and second transistors is equal to the noise of the current source according to the present invention described above.
また、第3のトランジスタのゲート端子と第4のトランジスタのゲート端子とが互いに接続され、第3および第4のトランジスタの各ゲート端子には、第1のトランジスタのドレイン電圧が印加される。そのため、第3のトランジスタが飽和領域で動作している状況下では、第4のトランジスタは線形領域で動作する。そのため、バイアス電流が等しい場合、第3および第4のトランジスタの雑音は、ゲート面積が第3および第4のトランジスタのゲート面積の総和と等しい1個のトランジスタの雑音よりも小さくなる。 The gate terminal of the third transistor and the gate terminal of the fourth transistor are connected to each other, and the drain voltage of the first transistor is applied to each gate terminal of the third and fourth transistors. For this reason, the fourth transistor operates in the linear region under the situation where the third transistor operates in the saturation region. Therefore, when the bias currents are equal, the noise of the third and fourth transistors is smaller than the noise of one transistor whose gate area is equal to the sum of the gate areas of the third and fourth transistors.
したがって、本発明に係るカレントミラー型電流源の雑音は、ゲート面積が第1および第2のトランジスタのゲート面積の総和と等しいトランジスタと、ゲート面積が第3および第4のトランジスタのゲート面積の総和と等しいトランジスタとの2個のトランジスタで構成されるカレントミラー型電流源の雑音よりも小さくなる。したがって、本発明に係るカレントミラー型電流源は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく、雑音を低減できる。 Therefore, the noise of the current mirror type current source according to the present invention is the sum of the gate areas of the transistors having the same gate area as the gate areas of the first and second transistors and the gate areas of the third and fourth transistors. It becomes smaller than the noise of a current mirror type current source composed of two transistors with equal transistors. Therefore, the current mirror type current source according to the present invention can reduce noise without increasing the gate area and the bias current.
本発明に係るカレントミラー型電流源では、第1のトランジスタのゲート面積と第2のトランジスタのゲート面積との比率は、第3のトランジスタのゲート面積と第4のトランジスタのゲート面積との比率に等しくてもよい。 In the current mirror type current source according to the present invention, the ratio of the gate area of the first transistor to the gate area of the second transistor is equal to the ratio of the gate area of the third transistor to the gate area of the fourth transistor. May be equal.
本発明に係るカレントミラー型電流源では、第1のトランジスタのゲート幅と第2のトランジスタのゲート幅との比率は、第3のトランジスタのゲート幅と第4のトランジスタのゲート幅との比率に等しくてもよい。 In the current mirror type current source according to the present invention, the ratio of the gate width of the first transistor to the gate width of the second transistor is equal to the ratio of the gate width of the third transistor to the gate width of the fourth transistor. May be equal.
本発明に係るソース接地アンプは、アンプトランジスタと、上記アンプトランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、上記カレントミラー型電流源は、本発明に係るカレントミラー型電流源であることを特徴としている。 A grounded source amplifier according to the present invention includes an amplifier transistor and a current mirror type current source connected to the amplifier transistor, and the current mirror type current source is the current mirror type current source according to the present invention. It is a feature.
上記の構成によれば、カレントミラー型電流源はアンプトランジスタの能動負荷となる。さらに、本発明に係るカレントミラー型電流源は従来に比べ低雑音であるため、ソース接地アンプの雑音も、従来のカレントミラー型電流源を備えるソース接地アンプに比べ低減することができる。 According to the above configuration, the current mirror type current source becomes an active load of the amplifier transistor. Furthermore, since the current mirror type current source according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the common source amplifier can also be reduced compared to the conventional source grounded amplifier including the current mirror type current source.
本発明に係るソース接地アンプでは、上記アンプトランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、該アンプトランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることが好ましい。 In the common source amplifier according to the present invention, the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the amplifier transistor is preferably equal to or less than the absolute value of the threshold voltage of the amplifier transistor.
本発明に係るソース接地アンプは、アンプトランジスタと、上記アンプトランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、上記アンプトランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、該アンプトランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴としている。 A grounded source amplifier according to the present invention includes an amplifier transistor and a current mirror type current source connected to the amplifier transistor, and an absolute value of a voltage applied to a gate terminal of the amplifier transistor is a threshold value of the amplifier transistor. It is characterized by being below the absolute value of voltage.
上記の構成によれば、アンプトランジスタは、弱反転モードで動作する。弱反転モードで動作するMOSトランジスタは、強反転モードで動作するMOSトランジスタよりも、トランスコンダクタンスが大きい。すなわち、バイアス電流を増大させることなく、トランスコンダクタンスを大きくすることができるので、ソース接地アンプの雑音を低減することができる。 According to the above configuration, the amplifier transistor operates in the weak inversion mode. A MOS transistor operating in the weak inversion mode has a larger transconductance than a MOS transistor operating in the strong inversion mode. That is, since the transconductance can be increased without increasing the bias current, the noise of the common source amplifier can be reduced.
本発明に係るオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプは、差動対を構成する第1および第2の差動トランジスタと、第1および第2の差動トランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、上記カレントミラー型電流源は、本発明に係るカレントミラー型電流源であることを特徴としている。 An operational transconductance amplifier according to the present invention includes first and second differential transistors constituting a differential pair, and a current mirror type current source connected to the first and second differential transistors, The current mirror type current source is a current mirror type current source according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係るカレントミラー型電流源は従来に比べ低雑音であるため、オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプの雑音も、従来のカレントミラー型電流源を備えるオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプに比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the current mirror type current source according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the operational transconductance amplifier is also reduced compared to the conventional transconductance amplifier including the current mirror type current source. can do.
本発明に係るオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプでは、第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、
第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることが好ましい。
In the operational transconductance amplifier according to the present invention, the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor,
The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the second differential transistor is preferably less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
本発明に係るオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプは、差動対を構成する第1および第2の差動トランジスタと、第1および第2の差動トランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴としている。 An operational transconductance amplifier according to the present invention includes first and second differential transistors constituting a differential pair, and a current mirror type current source connected to the first and second differential transistors, The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor, and the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the second differential transistor The value is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
上記の構成によれば、第1および第2の差動トランジスタは、弱反転モードで動作する。弱反転モードで動作するMOSトランジスタは、強反転モードで動作するMOSトランジスタよりも、トランスコンダクタンスが大きい。すなわち、バイアス電流を増大させることなく、トランスコンダクタンスを大きくすることができるので、オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプの雑音を低減することができる。 According to the above configuration, the first and second differential transistors operate in the weak inversion mode. A MOS transistor operating in the weak inversion mode has a larger transconductance than a MOS transistor operating in the strong inversion mode. That is, since the transconductance can be increased without increasing the bias current, the noise of the operational transconductance amplifier can be reduced.
本発明に係るオペアンプは、差動対を構成する第1および第2の差動トランジスタと、少なくとも1つのカレントミラー回路とを備え、上記カレントミラー回路の少なくとも1つは、カレントミラーを構成する各電流源として本発明に係る電流源を備えることを特徴としている。 An operational amplifier according to the present invention includes first and second differential transistors constituting a differential pair and at least one current mirror circuit, and at least one of the current mirror circuits includes each of the current mirrors. A current source according to the present invention is provided as a current source.
上記の構成によれば、本発明に係る電流源は従来に比べ低雑音であるため、オペアンプの雑音も、従来の電流源を備えるオペアンプに比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the current source according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the operational amplifier can be reduced compared to the operational amplifier including the conventional current source.
本発明に係るオペアンプでは、第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることが好ましい。 In the operational amplifier according to the present invention, the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is equal to or less than the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor, and the gate of the second differential transistor. The absolute value of the voltage applied to the terminal is preferably less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
本発明に係るオペアンプは、差動対を構成する第1および第2の差動トランジスタを備え、第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴としている。 An operational amplifier according to the present invention includes first and second differential transistors constituting a differential pair, and an absolute value of a voltage applied to a gate terminal of the first differential transistor is the first differential transistor. The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the second differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
上記の構成によれば、第1および第2の差動トランジスタは、弱反転モードで動作する。弱反転モードで動作するMOSトランジスタは、強反転モードで動作するMOSトランジスタよりも、トランスコンダクタンスが大きい。すなわち、バイアス電流を増大させることなく、トランスコンダクタンスを大きくすることができるので、オペアンプの雑音を低減することができる。 According to the above configuration, the first and second differential transistors operate in the weak inversion mode. A MOS transistor operating in the weak inversion mode has a larger transconductance than a MOS transistor operating in the strong inversion mode. That is, since the transconductance can be increased without increasing the bias current, the noise of the operational amplifier can be reduced.
本発明に係る増幅器は、本発明に係るソース接地アンプに負帰還を掛けたことを特徴としている。 The amplifier according to the present invention is characterized in that negative feedback is applied to the common-source amplifier according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係るソース接地アンプは従来に比べ低雑音であるため、増幅器の雑音も、従来のソース接地アンプに負帰還を掛けた構成である増幅器に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the grounded source amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the amplifier can also be reduced compared to the amplifier having a configuration in which negative feedback is applied to the conventional source grounded amplifier. it can.
本発明に係る増幅器は、本発明に係るオペアンプに負帰還を掛けたことを特徴としている。 The amplifier according to the present invention is characterized in that negative feedback is applied to the operational amplifier according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係るオペアンプは従来に比べ低雑音であるため、増幅器の雑音も、従来のオペアンプに負帰還を掛けた構成である増幅器に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the operational amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the amplifier can also be reduced compared to the amplifier having a configuration in which the conventional operational amplifier is multiplied by negative feedback.
本発明に係る参照電圧源は、互いにカレントミラーされた複数の電流源を有するカレントミラー回路と、上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、上記複数の電流源の各々は、本発明に係る電流源であることを特徴としている。 A reference voltage source according to the present invention includes a current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other, and an operational amplifier that applies a voltage to each gate terminal of a transistor that constitutes the plurality of current sources. Each of the current sources is a current source according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係る電流源は従来に比べ低雑音であるため、参照電圧源の雑音も、従来の電流源を備える参照電圧源に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the current source according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the reference voltage source can also be reduced compared to the reference voltage source including the conventional current source.
本発明に係る参照電圧源は、上記オペアンプとして本発明に係るオペアンプを備えることが好ましい。 The reference voltage source according to the present invention preferably includes the operational amplifier according to the present invention as the operational amplifier.
本発明に係る参照電圧源は、互いにカレントミラーされた複数の電流源を有するカレントミラー回路と、上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、上記オペアンプとして本発明に係るオペアンプを備えることを特徴としている。 A reference voltage source according to the present invention includes a current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other, and an operational amplifier that applies a voltage to each gate terminal of a transistor that constitutes the plurality of current sources. It is characterized by providing the operational amplifier which concerns on this invention.
上記の構成によれば、本発明に係るオペアンプは従来に比べ低雑音であるため、参照電圧源の雑音も、従来のオペアンプを備えた参照電圧源に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the operational amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the reference voltage source can also be reduced compared to the reference voltage source including the conventional operational amplifier.
本発明に係る参照電流源は、互いにカレントミラーされた複数の電流源を有するカレントミラー回路と、上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、上記複数の電流源の各々は、本発明に係る電流源であることを特徴としている。 A reference current source according to the present invention includes a current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other, and an operational amplifier that applies a voltage to each gate terminal of a transistor that constitutes the plurality of current sources. Each of the current sources is a current source according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係る電流源は従来に比べ低雑音であるため、参照電流源の雑音も、従来の電流源を備える参照電流源に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the current source according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the reference current source can also be reduced compared to the reference current source including the conventional current source.
本発明に係る参照電流源は、上記オペアンプとして本発明に係るオペアンプを備えることが好ましい。 The reference current source according to the present invention preferably includes the operational amplifier according to the present invention as the operational amplifier.
本発明に係る参照電流源は、互いにカレントミラーされた複数の電流源を有するカレントミラー回路と、上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、上記オペアンプとして本発明に係るオペアンプを備えることを特徴としている。 A reference current source according to the present invention includes a current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other, and an operational amplifier that applies a voltage to each gate terminal of a transistor that constitutes the plurality of current sources. It is characterized by providing the operational amplifier which concerns on this invention.
上記の構成によれば、本発明に係るオペアンプは従来に比べ低雑音であるため、参照電流源の雑音も、従来のオペアンプを備えた参照電流源に比べ低減することができる。 According to the above configuration, since the operational amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the noise of the reference current source can also be reduced compared to the reference current source including the conventional operational amplifier.
本発明に係るセンサー装置は、物理量を電気信号に変換するセンシングデバイスと、該電気信号を増幅する増幅器と、該増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路とを備え、上記増幅器は、本発明に係る増幅器であることを特徴としている。 A sensor device according to the present invention includes a sensing device that converts a physical quantity into an electrical signal, an amplifier that amplifies the electrical signal, and a signal processing circuit that processes the electrical signal amplified by the amplifier. This is an amplifier according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係る増幅器は従来に比べ低雑音であるため、本発明に係るセンサー装置は、従来の増幅器を備えたセンサー装置に比べ、高い精度で物理量を検知することができる。 According to the above configuration, since the amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the sensor device according to the present invention can detect the physical quantity with higher accuracy than the sensor device including the conventional amplifier. it can.
本発明に係る通信装置は、電波を受信して電気信号に変換する受信デバイスと、該電気信号を増幅する受信用増幅器と、該受信用増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路とを備え、上記受信用増幅器は、請求項14または15に記載の増幅器であることを特徴としている。 A communication apparatus according to the present invention includes a receiving device that receives radio waves and converts the electric signal into an electric signal, a receiving amplifier that amplifies the electric signal, and a signal processing circuit that processes the electric signal amplified by the receiving amplifier. The receiving amplifier is an amplifier according to claim 14 or 15.
上記の構成によれば、本発明に係る増幅器は従来に比べ低雑音であるため、本発明に係る通信装置は、従来の増幅器を受信用増幅器として備えた通信装置に比べ、良好に信号の受信を行うことが可能となる。 According to the above configuration, since the amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the communication apparatus according to the present invention can receive signals better than the communication apparatus having the conventional amplifier as a receiving amplifier. Can be performed.
本発明に係る通信装置は、電気信号を出力する信号処理回路と、該電気信号を増幅する送信用増幅器と、該送信用増幅器によって増幅された上記電気信号を電波に変換して送信する送信デバイスとを備え、上記送信用増幅器は、本発明に係る増幅器であることを特徴としている。 A communication apparatus according to the present invention includes a signal processing circuit that outputs an electrical signal, a transmission amplifier that amplifies the electrical signal, and a transmission device that converts the electrical signal amplified by the transmission amplifier into a radio wave and transmits the radio wave. The transmission amplifier is an amplifier according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係る増幅器は従来に比べ低雑音であるため、本発明に係る通信装置は、従来の増幅器を送信用増幅器として備えた通信装置に比べ、良好に信号の送信を行うことが可能となる。 According to the above configuration, since the amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the communication apparatus according to the present invention can transmit signals better than the communication apparatus having the conventional amplifier as a transmission amplifier. Can be performed.
本発明に係る通信装置は、電波を受信して電気信号に変換する受信デバイスと、該電気信号を増幅する受信用増幅器と、該受信用増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路と、該信号処理回路から出力された電気信号を増幅する送信用増幅器と、該送信用増幅器によって増幅された上記電気信号を電波に変換して送信する送信デバイスとを備え、上記受信用増幅器および上記送信用増幅器の少なくとも一方は、本発明に係る増幅器であることを特徴としている。 A communication apparatus according to the present invention includes a receiving device that receives radio waves and converts the electric signal into an electric signal, a receiving amplifier that amplifies the electric signal, and a signal processing circuit that processes the electric signal amplified by the receiving amplifier. A transmission amplifier that amplifies the electrical signal output from the signal processing circuit, and a transmission device that converts the electrical signal amplified by the transmission amplifier into a radio wave and transmits the radio signal, and the reception amplifier and At least one of the transmission amplifiers is an amplifier according to the present invention.
上記の構成によれば、本発明に係る増幅器は従来に比べ低雑音であるため、本発明に係る通信装置は、従来の増幅器を受信用増幅器または送信用増幅器として備えた通信装置に比べ、良好に信号の送受信を行うことが可能となる。 According to the above configuration, since the amplifier according to the present invention has lower noise than the conventional one, the communication apparatus according to the present invention is better than the communication apparatus provided with the conventional amplifier as a reception amplifier or a transmission amplifier. It is possible to transmit and receive signals.
本発明に係る通信システムは、通信路を介して互いに通信可能な複数の通信装置を備え、該複数の通信装置の少なくともいずれかは、本発明に係る通信装置であることを特徴としている。 A communication system according to the present invention includes a plurality of communication devices that can communicate with each other via a communication path, and at least one of the plurality of communication devices is a communication device according to the present invention.
上記の構成によれば、通信状態の良好な通信システムを構築することができる。 According to said structure, a communication system with a favorable communication state can be constructed | assembled.
以上のように、本発明に係る電流源は、第1のトランジスタと第2のトランジスタとを備え、第1のトランジスタのソース端子は、第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、第1のトランジスタのゲート端子は、第2のトランジスタのゲート端子に接続され、第1および第2のトランジスタの各ゲート端子には、一定電圧が印加されるように構成されているので、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく、雑音を低減できるという効果を奏する。 As described above, the current source according to the present invention includes the first transistor and the second transistor, the source terminal of the first transistor is connected to the drain terminal of the second transistor, and the first transistor The gate terminal of the second transistor is connected to the gate terminal of the second transistor, and a constant voltage is applied to each gate terminal of the first and second transistors. There is an effect that noise can be reduced without increasing.
以下、発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する図面および後述する内容は、本発明の好適な実施形態を説明しようとするものであって、本発明を実施し得る唯一の形態を表すものではない。 The best mode for carrying out the invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the drawings described below and the contents to be described later are intended to describe preferred embodiments of the present invention and do not represent the only modes in which the present invention can be implemented.
〔実施形態1〕
本発明の第1の実施形態について図1〜図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係る電流源およびカレントミラー型電流源の一形態について説明する。
The following describes the first embodiment of the present invention with reference to FIGS. In this embodiment, one mode of a current source and a current mirror type current source according to the present invention will be described.
(電流源1の構成)
図1は、本実施形態に係る電流源1の構成を示す回路図である。電流源1は、トランジスタM1(第1のトランジスタ)およびトランジスタM2(第2のトランジスタ)を備えている。トランジスタM1・M2は、ともにNMOSトランジスタである。トランジスタM1のソース端子は、トランジスタM2のドレイン端子に接続され、トランジスタM1のゲート端子は、トランジスタM2のゲート端子に接続されている。トランジスタM1・M2の各ゲート端子には、一定の電圧Vgsが印加される。これにより、トランジスタM2のドレイン端子から定電流が出力される。
(Configuration of current source 1)
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a
ここで、各トランジスタM1・M2は、ゲート面積が、図23に示すトランジスタM101のゲート面積の1/2となっている。すなわち、トランジスタM1・M2の各ゲート面積の合計は、トランジスタM101のゲート面積と等しい。 Here, the gate area of each of the transistors M1 and M2 is ½ of the gate area of the transistor M101 shown in FIG. That is, the sum of the gate areas of the transistors M1 and M2 is equal to the gate area of the transistor M101.
さらに、トランジスタM1・M2で構成される電流源1の雑音は、図23に示すトランジスタM101の雑音よりも小さくなる。以下、その原理を説明する。
Furthermore, the noise of the
(雑音低減の説明)
トランジスタM1に雑音電流が流れると、トランジスタM1のソース電位が上昇する。一方、トランジスタM1のゲート端子に印加される電圧Vgsは一定であるため、トランジスタM1のゲート−ソース間電圧Vgsが低下する。この結果、トランジスタM1に流れる電流が減少し、雑音が抑制される。すなわち、雑音を抑制する相殺電流が発生する。
(Description of noise reduction)
When a noise current flows through the transistor M1, the source potential of the transistor M1 rises. On the other hand, since the voltage Vgs applied to the gate terminal of the transistor M1 is constant, the gate-source voltage Vgs of the transistor M1 decreases. As a result, the current flowing through the transistor M1 is reduced and noise is suppressed. That is, a canceling current that suppresses noise is generated.
電流源1において、トランジスタM2は、トランジスタM1が飽和領域で動作している状況下では、線形領域(非飽和領域)で動作する。その理由を説明する。トランジスタのゲート端子に印加される電圧をVgsとすると、トランジスタが線形領域で動作するためには、
条件(A)|Vgs|>|Vth|、および、
条件(B)|Vgd|>|Vth|
を同時に満たすことである。図1において、トランジスタM1が飽和領域で動作しているならば、式(7)が成立する。
In the
Condition (A) | Vgs |> | Vth |, and
Condition (B) | Vgd |> | Vth |
Is to satisfy simultaneously. In FIG. 1, if the transistor M1 operates in the saturation region, Expression (7) is established.
ここで、Vgs1は、トランジスタM1のゲート−ソース間電圧、Vds2は、トランジスタM2のドレイン−ソース間電圧である。よって、トランジスタM2は、条件(A)を満たす。 Here, Vgs1 is a gate-source voltage of the transistor M1, and Vds2 is a drain-source voltage of the transistor M2. Therefore, the transistor M2 satisfies the condition (A).
また、トランジスタM2のゲート−ドレイン間電圧Vgdは、式(8)のようになる。 Further, the gate-drain voltage Vgd of the transistor M2 is expressed by the following equation (8).
したがって、トランジスタM2は、条件(B)を満たす。 Therefore, the transistor M2 satisfies the condition (B).
このように、トランジスタM1が飽和領域で動作している状況下では、トランジスタM2は、必ず条件(A)・(B)を同時に満たしており、線形領域で動作する。 Thus, under the situation where the transistor M1 operates in the saturation region, the transistor M2 always satisfies the conditions (A) and (B) at the same time, and operates in the linear region.
線形領域で動作するMOSトランジスタでは、Vds≪Veffならば、ドレイン−ソース間電流は、式(9)のようになる。 In a MOS transistor operating in the linear region, if Vds << Veff, the drain-source current is as shown in Equation (9).
ドレイン−ソース間の抵抗値Ronは、Ron=Vds/Idsであるから、線形領域で動作するMOSトランジスタの熱雑音は、式(10)のようになる。 Since the resistance value Ron between the drain and the source is Ron = Vds / Ids, the thermal noise of the MOS transistor operating in the linear region is expressed by Equation (10).
ここで、トランジスタM2のゲート面積は、図23に示すトランジスタM101のゲート面積の1/2であるため、β値も1/2となる。したがって、トランジスタM2の雑音は、式(11)のようになる。 Here, since the gate area of the transistor M2 is ½ of the gate area of the transistor M101 illustrated in FIG. 23, the β value is also halved. Therefore, the noise of the transistor M2 is as shown in Equation (11).
同様に、トランジスタM1のゲート面積も、図23に示すトランジスタM101のゲート面積の1/2であるため、β値も1/2となる。したがって、トランジスタM1の雑音は、式(12)のようになる。 Similarly, the gate area of the transistor M1 is also ½ of the gate area of the transistor M101 illustrated in FIG. 23, and thus the β value is also ½. Therefore, the noise of the transistor M1 is as shown in Expression (12).
よって、本実施形態に係る電流源1の雑音は、式(13)のようになる。
Therefore, the noise of the
一方、図23に示すトランジスタM101の雑音は、〔背景技術〕で説明したように、式(1)のようになる。 On the other hand, the noise of the transistor M101 shown in FIG. 23 is expressed by Equation (1) as described in [Background Art].
よって、式(13)と式(1)の比較から、トランジスタM101の雑音から電流源1の雑音を差し引いた値は、1/2(γ−1)*Ptとなる。ここで、ノイズ係数γの値の理論導出は、現時点で研究途上であるが、実測では1.1〜7.9となる(Reza Navid et.al.、「A Circuit-Based Noise Parameter Extraction Technique for MOSFETs」、IEEE JSSC、2005年3月、p.726-735、Fig.1)。すなわち、γ>1となるので、電流源1の雑音は、図23に示すトランジスタM101の雑音よりも小さくなることがわかる。
Therefore, from the comparison between Expression (13) and Expression (1), the value obtained by subtracting the noise of the
なお、1980年代に主流であった、1umを超えるチャネル長のMOSトランジスタでは、γ=2/3(≒0.67)が典型値として使われてきた。一方、1990年代以降に主流となっている、チャネル長が1um以下のサブミクロン・プロセスで製造されたMOSトランジスタでは、ノイズ係数γの値は増大する傾向にあり、上記のように、1.1〜7.9とする報告がある。本発明では、サブミクロン・プロセスで製造されるMOSトランジスタへの適用を鑑み、以下の説明において、数式上の比較のために用いるノイズ係数γの典型値は、γ=3/2(=1.5)としている。 Note that γ = 2/3 (≈0.67) has been used as a typical value in a MOS transistor having a channel length exceeding 1 μm, which was mainstream in the 1980s. On the other hand, in a MOS transistor manufactured by a submicron process having a channel length of 1 μm or less, which has been the mainstream since the 1990s, the value of the noise coefficient γ tends to increase. There is a report of ~ 7.9. In the present invention, in view of the application to a MOS transistor manufactured by a submicron process, in the following description, the typical value of the noise coefficient γ used for the mathematical comparison is γ = 3/2 (= 1. 5).
(まとめ)
以上のように、図1に示す電流源1の雑音は、図23に示すトランジスタM101で構成される電流源の雑音よりも小さくなる。ここで、電流源1を構成するために、MOSトランジスタが2個必要であるが、1個のMOSトランジスタで電流源を構成する場合と同じゲート面積であるため、ゲート面積は増大しない。また、バイアス電流(Ids)を増大させる必要もない。したがって、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく、雑音を低減できる。
(Summary)
As described above, the noise of the
(カレントミラー型電流源2の構成)
続いて、カレントミラー型電流源の実施形態について説明する。
(Configuration of current mirror type current source 2)
Subsequently, an embodiment of a current mirror type current source will be described.
図2は、本実施形態に係るカレントミラー型電流源2の構成を示す回路図である。カレントミラー型電流源2は、4個のトランジスタM1〜M4(第1〜第4トランジスタ)を備えている。トランジスタM1〜M4は、いずれもNMOSトランジスタである。トランジスタM1〜M4の各ゲート端子は、互いに接続されているとともに、トランジスタM1のドレイン端子に接続されている。トランジスタM1のドレイン端子は、バイアス電流Idsを流す定電流源に接続されている。トランジスタM1のソース端子は、トランジスタM2のドレイン端子に接続され、トランジスタM3のソース端子は、トランジスタM4のドレイン端子に接続されている。これにより、トランジスタM3のドレイン端子から定電流が出力される。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the current mirror type
ここで、トランジスタM1のゲート幅Wと、トランジスタM2のゲート幅Wとの比率、および、トランジスタM3のゲート幅Wと、トランジスタM4のゲート幅Wとの比率は、ともにx:yである。xおよびyは、x+y=1を満たす任意の正の数値である。すなわち、トランジスタM1のゲート面積とトランジスタM2のゲート面積との比率は、トランジスタM3のゲート面積とトランジスタM4のゲート面積との比率に等しい。 Here, the ratio between the gate width W of the transistor M1 and the gate width W of the transistor M2, and the ratio between the gate width W of the transistor M3 and the gate width W of the transistor M4 are both x: y. x and y are arbitrary positive numerical values satisfying x + y = 1. That is, the ratio of the gate area of the transistor M1 and the gate area of the transistor M2 is equal to the ratio of the gate area of the transistor M3 and the gate area of the transistor M4.
また、トランジスタM1・M2の各ゲート面積の総和と、トランジスタM3・M4の各ゲート面積の総和との比率は、N:Mである。NおよびMは、任意の正の数値である。 The ratio of the sum of the gate areas of the transistors M1 and M2 to the sum of the gate areas of the transistors M3 and M4 is N: M. N and M are arbitrary positive numerical values.
(従来構成との比較)
続いて、従来のカレントミラー型電流源について説明する。
(Comparison with conventional configuration)
Next, a conventional current mirror type current source will be described.
図3は、従来のカレントミラー型電流源102の構成を示す回路図である。カレントミラー型電流源102は、2個のトランジスタM101・M102を備えている。トランジスタM101・M102の各ゲート端子は互いに接続されているとともに、トランジスタM101のドレイン端子に接続されている。トランジスタM101のドレイン端子は、バイアス電流Idsを流す定電流源に接続されている。これにより、トランジスタM102のドレイン端子から定電流が出力される。 FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional current mirror type current source 102. The current mirror type current source 102 includes two transistors M101 and M102. The gate terminals of the transistors M101 and M102 are connected to each other and to the drain terminal of the transistor M101. The drain terminal of the transistor M101 is connected to a constant current source that supplies a bias current Ids. Thereby, a constant current is output from the drain terminal of the transistor M102.
トランジスタM101のゲート面積は、カレントミラー型電流源2のトランジスタM1・M2の各ゲート面積の総和と等しい。トランジスタM102のゲート面積は、カレントミラー型電流源2のトランジスタM3・M4の各ゲート面積の総和と等しい。したがって、トランジスタM101のゲート面積とトランジスタM102のゲート面積との比率は、N:Mである。
The gate area of the transistor M101 is equal to the sum of the gate areas of the transistors M1 and M2 of the current mirror type
カレントミラー型電流源2とカレントミラー型電流源102とを比較すると、カレントミラー型電流源2のトランジスタM3のドレイン端子に流れる電流、および、カレントミラー型電流源102のトランジスタM102のドレイン端子に流れる電流は、互いに等しく、ともにIds*(1+M/N)である。また、カレントミラー型電流源2を構成する全トランジスタのゲート面積、および、カレントミラー型電流源102を構成する全トランジスタのゲート面積も、互いに等しく、ともにL*(N*W+M*W)である。
When the current mirror type
このように、カレントミラー型電流源2およびカレントミラー型電流源102は、出力電流およびゲート面積の総和が互いに等しい。一方、カレントミラー型電流源2の雑音は、カレントミラー型電流源102の雑音よりも小さくなる。以下、その原理を説明する。
Thus, the current mirror type
(雑音低減の説明)
雑音計算の簡略化のため、x=y=1/2、N=M=1とする。従来のカレントミラー型電流源102では、トランジスタM101の雑音がカレントミラーされるため、トランジスタM102にもトランジスタM101の雑音と同じ雑音が発生する。そのため、カレントミラー型電流源102の雑音は、式(14)のようになる。
(Description of noise reduction)
For simplification of noise calculation, x = y = 1/2 and N = M = 1. In the conventional current mirror type current source 102, since the noise of the transistor M101 is current mirrored, the same noise as the noise of the transistor M101 is generated in the transistor M102. For this reason, the noise of the current mirror type current source 102 is expressed by Expression (14).
一方、本実施形態に係るカレントミラー型電流源2では、トランジスタM2は、図1に示すトランジスタM2と接続関係が等しいため、線形領域で動作する。同様に、トランジスタM4も、線形領域で動作する。また、トランジスタM2・M4のゲート面積は、トランジスタM101・M102のゲート面積の1/2であることから、線形領域で動作するトランジスタM2・M4の雑音は、式(15)のようになる。
On the other hand, in the current mirror type
また、トランジスタM1・M3のゲート面積も、トランジスタM101・M102のゲート面積の1/2であることから、飽和領域で動作するトランジスタM1・M3の雑音は、式(16)のようになる。 Further, since the gate areas of the transistors M1 and M3 are also ½ of the gate areas of the transistors M101 and M102, the noise of the transistors M1 and M3 operating in the saturation region is expressed by Expression (16).
カレントミラー型電流源2の雑音は、トランジスタM1〜M4の各雑音の合計であるため、式(17)のようになる。
Since the noise of the current mirror type
よって、式(14)と式(17)の比較から、カレントミラー型電流源102の雑音からカレントミラー型電流源2の雑音を差し引いた値は、(γ−1)*Ptとなる。既に述べたように、サブミクロン・プロセスで製造されるMOSトランジスタでは、γ>1であるため、カレントミラー型電流源2の雑音は、従来のカレントミラー型電流源102の雑音よりも小さくなることが分かる。
Therefore, a value obtained by subtracting the noise of the current mirror type
また、図4は、x=y=1/2、N=M=1である場合の、本実施形態に係るカレントミラー型電流源2の雑音電流、および従来のカレントミラー型電流源102の雑音電流のシミュレーション結果を示すグラフである。
FIG. 4 shows the noise current of the current mirror type
以上のように、本実施形態に係るカレントミラー型電流源2は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。
As described above, the current mirror type
〔実施形態2〕
本発明の第2の実施形態について図5〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係る増幅器(ソース接地アンプ)の一形態について説明する。
[Embodiment 2]
The following describes the second embodiment of the present invention with reference to FIGS. In the present embodiment, an embodiment of an amplifier (source grounded amplifier) according to the present invention will be described.
(ソース接地アンプ3の構成)
図5は、本実施形態に係るソース接地アンプ3の構成を示す回路図である。ソース接地アンプ3は、トランジスタM1〜M5を備えている。トランジスタM5は、PMOSトランジスタであり、特許請求の範囲に記載のアンプトランジスタに相当する。トランジスタM5のドレイン端子は、トランジスタM4のドレイン端子に接続されている。トランジスタM1〜M4は、図2に示すカレントミラー型電流源2を構成しており、トランジスタM5の能動負荷となる。トランジスタM5のゲート端子が、ソース接地アンプ3の入力端子となり、トランジスタM5のドレイン端子とトランジスタM4のドレイン端子との接続点が、ソース接地アンプ3の出力ノードとなる。
(Configuration of source grounding amplifier 3)
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of the
また、トランジスタM5のゲート端子には、電圧Vgsが印加される。電圧Vgsの絶対値は、トランジスタM5の閾値電圧Vthの絶対値以下である。そのため、トランジスタM5は、弱反転モードで動作する。 The voltage Vgs is applied to the gate terminal of the transistor M5. The absolute value of the voltage Vgs is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistor M5. Therefore, the transistor M5 operates in the weak inversion mode.
(従来構成との比較)
ソース接地アンプ3を、図24に示す従来のソース接地アンプ101と比較すると、ソース接地アンプ3のカレントミラー型電流源2を構成するトランジスタM1〜M4のゲート面積の総和は、ソース接地アンプ101のカレントミラー型電流源を構成するトランジスタM101・M102のゲート面積の総和と等しい。また、ソース接地アンプ3のトランジスタM5のサイズは、ソース接地アンプ101のトランジスタM103のサイズと同一である。一方、トランジスタM5と異なり、トランジスタM103のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、トランジスタM103の閾値電圧Vthの絶対値よりも大きい。すなわち、トランジスタM103は、強反転モードで動作する。
(Comparison with conventional configuration)
When the source grounded
したがって、ソース接地アンプ3およびソース接地アンプ101は、ゲート面積の総和が互いに等しい。一方、ソース接地アンプ3の雑音は、ソース接地アンプ101の雑音よりも小さくなる。以下、その原理を説明する。
Therefore, the source grounded
(雑音低減の説明)
雑音計算の簡略化のため、トランジスタM1のゲート幅Wと、トランジスタM2のゲート幅Wとが等しく、トランジスタM3のゲート幅Wと、トランジスタM4のゲート幅Wとが等しいとする(x=y=1/2)。また、トランジスタM1・M2の各ゲート面積の総和と、トランジスタM3・M4の各ゲート面積の総和との比率、および、トランジスタM101のゲート面積とトランジスタM102のゲート面積との比率を、ともに1:1とする(N=M=1)。
(Description of noise reduction)
To simplify the noise calculation, it is assumed that the gate width W of the transistor M1 is equal to the gate width W of the transistor M2, and the gate width W of the transistor M3 is equal to the gate width W of the transistor M4 (x = y = 1/2). The ratio of the sum of the gate areas of the transistors M1 and M2 to the sum of the gate areas of the transistors M3 and M4 and the ratio of the gate area of the transistor M101 and the gate area of the transistor M102 are both 1: 1. (N = M = 1).
従来のソース接地アンプ101では、出力ノードにおける雑音電流の総和は、式(18)のようになる。 In the conventional source grounded amplifier 101, the total sum of noise currents at the output node is expressed by equation (18).
ソース接地アンプ101の入力換算雑音は、トランジスタM103のトランスコンダクタンスで割ることにより得られる。上述のように、トランジスタM103のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、閾値電圧Vthの絶対値よりも大きいので、トランジスタM103は強反転モードで動作する。ここで、強反転モードのMOSトランジスタのトランスコンダクタンスGmは、強反転領域のドレイン−ソース間電流(式(4))をゲート−ソース間電圧Vgsで微分することで算出され、式(5)のようになる。 The input equivalent noise of the common source amplifier 101 is obtained by dividing by the transconductance of the transistor M103. As described above, since the absolute value of the voltage Vgs applied to the gate terminal of the transistor M103 is larger than the absolute value of the threshold voltage Vth, the transistor M103 operates in the strong inversion mode. Here, the transconductance Gm of the MOS transistor in the strong inversion mode is calculated by differentiating the drain-source current (formula (4)) in the strong inversion region with the gate-source voltage Vgs. It becomes like this.
したがって、ソース接地アンプ101の入力換算雑音は、式(19)のようになる。 Therefore, the input conversion noise of the common source amplifier 101 is as shown in Expression (19).
一方、本実施形態に係るソース接地アンプ3では、出力ノードにおける雑音電流の総和は、式(20)のようになる。
On the other hand, in the
ソース接地アンプ3の入力換算雑音は、トランジスタM5のトランスコンダクタンスで割ることにより得られる。上述のように、トランジスタM5のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、閾値電圧Vthの絶対値以下であるので、トランジスタM103は弱反転モードで動作する。ここで、弱反転モードのMOSトランジスタのトランスコンダクタンスGmは、式(21)に示される弱反転領域のドレイン−ソース間電流をゲート−ソース間電圧Vgsで微分することで算出され、式(22)のようになる。
The input equivalent noise of the
ここで、
q : 素電荷量
n : 弱反転係数パラメータ(典型値:n=1.6)
である。
here,
q: Elementary charge amount n: Weak inversion coefficient parameter (typical value: n = 1.6)
It is.
したがって、ソース接地アンプ3の入力換算雑音は、式(23)のようになる。
Therefore, the input conversion noise of the
式(19)、(22)より、ソース接地アンプ3・101の各入力換算雑音は、以下のように比較できる。
From the equations (19) and (22), the input conversion noises of the
ソース接地アンプ3・101の熱雑音係数およびフリッカ雑音計数を、表2のように定義する。
The thermal noise coefficient and flicker noise count of the
したがって、ソース接地アンプ3・101の入力換算雑音式は、表3のようになる。
Accordingly, the input conversion noise equation of the
バイアス電流Idsが一定の場合、雑音係数が小さいほど、雑音が抑制される。そこで、ソース接地アンプ3・101の各々の雑音係数を、MOSトランジスタのパラメータの典型値(T=300Kelvin、γ=3/2、Veff=0.2V、n=1.6)を入れて比較すると、表4のようになる。
When the bias current Ids is constant, the noise is suppressed as the noise coefficient is smaller. Therefore, when comparing the noise coefficients of the
表4から、ソース接地アンプ3の雑音係数は、ソース接地アンプ101の雑音係数よりも小さいことがわかる。したがって、ソース接地アンプ3の雑音は、ソース接地アンプ101の雑音よりも小さくなる。
From Table 4, it can be seen that the noise coefficient of the
また、図6は、x=y=1/2、N=M=1である場合の、本実施形態に係るソース接地アンプ3の入力換算雑音、および従来のソース接地アンプ101の入力換算雑音のシミュレーション結果を示すグラフである。
FIG. 6 shows the input equivalent noise of the
(まとめ)
以上のように、本実施形態に係るソース接地アンプ3は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。
(Summary)
As described above, the
言い換えると、本実施形態では、カレントミラー型電流源を図2に示す構成とすることに加え、アンプトランジスタ(トランジスタM5)のトランスコンダクタンスGmを大きくすることで、さらなる雑音低減を達成している。従来の技術では、トランスコンダクタンスGmを増大させるために、バイアス電流Idsを増大させていた。これに対し、本実施形態では、アンプトランジスタを弱反転モードにバイアスすることで、バイアス電流Idsを増大させることなく、トランスコンダクタンスGmを大きくしている。 In other words, in this embodiment, in addition to the current mirror type current source having the configuration shown in FIG. 2, the noise reduction is further achieved by increasing the transconductance Gm of the amplifier transistor (transistor M5). In the conventional technique, the bias current Ids is increased in order to increase the transconductance Gm. In contrast, in the present embodiment, the transconductance Gm is increased without increasing the bias current Ids by biasing the amplifier transistor to the weak inversion mode.
上述の式(5)、(22)から、MOSトランジスタの強反転モードおよび弱反転モードにおけるトランスコンダクタンスGmは、表5のようになる。 From the above equations (5) and (22), the transconductance Gm in the strong inversion mode and the weak inversion mode of the MOS transistor is as shown in Table 5.
ここで、MOSトランジスタのパラメータの典型値を入れた場合、強反転モードのトランスコンダクタンスGmは、10*Idsとなるのに対し、弱反転モードのトランスコンダクタンスGmは、25*Idsとなる。すなわち、弱反転モードでは、強反転モードと同じバイアス電流Idsにおいて、トランスコンダクタンスGmが約2.5倍となる。そこで、本実施形態では、アンプトランジスタを弱反転モードにバイアスするために、アンプトランジスタのゲート端子に印加する電圧Vgsの絶対値が、アンプトランジスタの閾値電圧Vthの絶対値以下となるように設定している。これにより、バイアス電流Idsを増大させることなく、トランスコンダクタンスGmを増大させ、入力換算雑音を低減することが可能となる。 Here, when the typical values of the parameters of the MOS transistor are entered, the transconductance Gm in the strong inversion mode is 10 * Ids, whereas the transconductance Gm in the weak inversion mode is 25 * Ids. That is, in the weak inversion mode, the transconductance Gm is about 2.5 times at the same bias current Ids as in the strong inversion mode. Therefore, in this embodiment, in order to bias the amplifier transistor to the weak inversion mode, the absolute value of the voltage Vgs applied to the gate terminal of the amplifier transistor is set to be equal to or less than the absolute value of the threshold voltage Vth of the amplifier transistor. ing. As a result, the transconductance Gm can be increased and the input conversion noise can be reduced without increasing the bias current Ids.
なお、ソース接地アンプ3において、トランジスタM5を強反転モードで動作させた場合であっても、カレントミラー型電流源2の雑音が、2つのトランジスタで構成される従来のカレントミラー型電流源の雑音よりも小さいため、ソース接地アンプ3の雑音は、従来のソース接地アンプ101の雑音よりも小さくなる。また、ソース接地アンプ3において、カレントミラー型電流源2を従来のカレントミラー型電流源に置き換えた場合であっても、トランジスタM5を弱反転モードで動作させることにより、ソース接地アンプ3の雑音を従来よりも抑えることができる。
In the
〔実施形態3〕
本発明の第3の実施形態について図7〜図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係る増幅器を適用したオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ(Operational Transconductance Amplifier、以下「OTA」)の一形態について説明する。
[Embodiment 3]
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, an embodiment of an operational transconductance amplifier (hereinafter referred to as “OTA”) to which the amplifier according to the present invention is applied will be described.
(OTA4の構成)
図7は、本実施形態に係るOTA4の構成を示す回路図である。OTA4は、トランジスタM1〜M6を備えている。トランジスタM5・M6は、PMOSトランジスタであり、OTA4の差動対を構成している。トランジスタM5・M6はそれぞれ、特許請求の範囲に記載の第1および第2の差動トランジスタに相当する。トランジスタM5のドレイン端子は、トランジスタM4のドレイン端子に接続され、トランジスタM5のソース端子は、定電流源に接続されている。同様に、トランジスタM6のドレイン端子は、トランジスタM1のドレイン端子に接続され、トランジスタM6のソース端子は、定電流源に接続されている。トランジスタM1〜M4は、図2に示すカレントミラー型電流源2を構成しており、差動対の能動負荷となる。トランジスタM5・M6の各ゲート端子が、OTA4の差動入力端子となり、トランジスタM5のドレイン端子とトランジスタM4のドレイン端子との接続点が、OTA4の出力ノードとなる。
(Configuration of OTA4)
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of the
また、トランジスタM5・M6の各ゲート端子には、電圧Vgsが印加される。電圧Vgsの絶対値は、それぞれトランジスタM5・M6の閾値電圧Vthの絶対値以下である。そのため、トランジスタM5・M6は、弱反転モードで動作する。 The voltage Vgs is applied to each gate terminal of the transistors M5 and M6. The absolute value of the voltage Vgs is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistors M5 and M6. Therefore, the transistors M5 and M6 operate in the weak inversion mode.
(従来構成との比較)
図8は、従来のOTA104の構成を示す回路図である。OTA104は、トランジスタM101〜104を備えている。トランジスタM103・M104は、PMOSトランジスタであり、OTA104の差動対を構成している。トランジスタM103のドレイン端子は、トランジスタM102のドレイン端子に接続され、トランジスタM103のソース端子は、定電流源に接続されている。同様に、トランジスタM104のドレイン端子は、トランジスタM101のドレイン端子に接続され、トランジスタM104のソース端子は、定電流源に接続されている。トランジスタM101・M102は、図3に示す従来のカレントミラー型電流源102を構成しており、差動対の能動負荷となる。トランジスタM103・M104の各ゲート端子が、OTA104の差動入力端子となり、トランジスタM103のドレイン端子とトランジスタM102のドレイン端子との接続点が、OTA104の出力ノードとなる。
(Comparison with conventional configuration)
FIG. 8 is a circuit diagram showing a configuration of a
本実施形態に係るOTA4と従来のOTA104とを比較すると、トランジスタM103・M104のサイズは、OTA4のトランジスタM5・M6のサイズと同一である。そのため、OTA4を構成するトランジスタM1〜M6のゲート面積の総和は、OTA104を構成するトランジスタM101〜M104のゲート面積の総和と等しい。また、トランジスタM5・M6に流される電流値は、トランジスタM103・M104に流される電流値と等しい。
When comparing the
一方、トランジスタM103・M104のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、トランジスタM103・M104の閾値電圧Vthの絶対値よりも大きい。すなわち、トランジスタM103・M104は、強反転モードで動作する。 On the other hand, the absolute value of the voltage Vgs applied to the gate terminals of the transistors M103 and M104 is larger than the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistors M103 and M104. That is, the transistors M103 and M104 operate in the strong inversion mode.
以上のように、OTA4およびOTA104は、ゲート面積の総和およびバイアス電流が互いに等しい。ここで、トランジスタM1のゲート幅Wと、トランジスタM2のゲート幅Wとが等しく、トランジスタM3のゲート幅Wと、トランジスタM4のゲート幅Wとが等しいとする(x=y=1/2)。また、トランジスタM1・M2の各ゲート面積の総和と、トランジスタM3・M4の各ゲート面積の総和との比率、および、トランジスタM101のゲート面積とトランジスタM102のゲート面積との比率を、ともに1:1とする(N=M=1)。 As described above, OTA4 and OTA104 have the same total gate area and bias current. Here, it is assumed that the gate width W of the transistor M1 is equal to the gate width W of the transistor M2, and the gate width W of the transistor M3 is equal to the gate width W of the transistor M4 (x = y = 1/2). The ratio of the sum of the gate areas of the transistors M1 and M2 to the sum of the gate areas of the transistors M3 and M4 and the ratio of the gate area of the transistor M101 and the gate area of the transistor M102 are both 1: 1. (N = M = 1).
この場合、本実施形態に係るOTA4のトランジスタM1〜M5の構成は、図5に示すソース接地アンプ3と同一であるため、OTA4の入力換算雑音は、ソース接地アンプ3の入力換算雑音と等しくなる。そのため、OTA4の入力換算雑音は、式(23)のようになる。
In this case, since the configurations of the transistors M1 to M5 of the
一方、従来のOTA104のトランジスタM101〜M103の構成は、図24に示すソース接地アンプ101と同一であるため、OTA104の入力換算雑音は、ソース接地アンプ101の入力換算雑音と等しくなる。そのため、OTA104の入力換算雑音は、式(19)のようになる。
On the other hand, the configuration of the transistors M101 to M103 of the
式(19)および(23)から、本実施形態に係るOTA4は、従来のOTA104と比較して、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく入力換算雑音を低減できる。
From the equations (19) and (23), the
なお、OTA4において、トランジスタM5・M6を強反転モードで動作させた場合であっても、カレントミラー型電流源2の雑音が、2つのトランジスタで構成される従来のカレントミラー型電流源の雑音よりも小さいため、OTA4の雑音は、従来のOTA104の雑音よりも小さくなる。また、OTA4において、カレントミラー型電流源2を従来のカレントミラー型電流源に置き換えた場合であっても、トランジスタM5・M6を弱反転モードで動作させることにより、OTA4の雑音を従来よりも抑えることができる。
In the
〔実施形態4〕
本発明の第4の実施形態について図9〜図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係るオペアンプ(Operational Amplifier、以下「OPAMP」)の一形態について説明する。
[Embodiment 4]
The following describes the fourth embodiment of the present invention with reference to FIGS. In the present embodiment, one mode of an operational amplifier (hereinafter referred to as “OPAMP”) according to the present invention will be described.
(OPAMP5の構成)
図9は、本実施形態に係るOPAMP5の構成を示す回路図である。OPAMP5は、トランジスタM11〜M64を備えている。トランジスタM11〜M39は、NMOSトランジスタであり、トランジスタM40〜M64は、PMOSトランジスタである。また、トランジスタM11〜M20、M40〜M43は、OPAMP5のバイアス部を構成しており、トランジスタM21〜M39、M43〜M64は、OPAMP5のオペアンプ部を構成している。
(Configuration of OPAMP5)
FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of the
これらのトランジスタのうち、トランジスタM11・M12・M15・M18・M25・M28・M31・M34で構成される第1のトランジスタ群、トランジスタM13・M14・M16・M17・M19・M20・M21〜24・M26・M27・M29・M30・M32・M33・M35・M36で構成される第2のトランジスタ群、トランジスタM37・M38で構成される第3のトランジスタ群、トランジスタM40・M43・M46・M49・M56・M59・M63で構成される第4のトランジスタ群、トランジスタM41・M42・M44・M45・M47・M48・M61・M62で構成される第5のトランジスタ群、トランジスタM54・M55・M57・M58で構成される第6のトランジスタ群、および、トランジスタM53・M60で構成される第7のトランジスタ群の各トランジスタ群が、カレントミラー回路を構成している。さらに、これらのトランジスタ群の中で、第2、第5および第6のトランジスタ群は、本発明の技術を適用した雑音の少ない回路構成を有している。すなわち、第2、第5および第6のトランジスタ群では、各電流源を2つのトランジスタによって構成しており、該2つのトランジスタの各ゲート端子は、互いに接続され、一定電圧が印加される。 Among these transistors, a first transistor group including transistors M11, M12, M15, M18, M25, M28, M31, and M34, transistors M13, M14, M16, M17, M19, M20, M21-24, and M26 A second transistor group including M27, M29, M30, M32, M33, M35, and M36, a third transistor group including transistors M37 and M38, and transistors M40, M43, M46, M49, M56, and M59 A fourth transistor group composed of M63, a fifth transistor group composed of transistors M41, M42, M44, M45, M47, M48, M61, and M62, and composed of transistors M54, M55, M57, and M58 Sixth transistor group and transistor Each transistor group of the seventh transistor group composed of data M53 · M60 constitute a current mirror circuit. Further, among these transistor groups, the second, fifth and sixth transistor groups have a circuit configuration with less noise to which the technique of the present invention is applied. That is, in the second, fifth, and sixth transistor groups, each current source is configured by two transistors, and the gate terminals of the two transistors are connected to each other and a constant voltage is applied thereto.
具体的には、第2のトランジスタ群では、直列に接続されたトランジスタM13・M14、トランジスタM16・M17、トランジスタM19・M20、トランジスタM21・M22、トランジスタM23・M24、トランジスタM26・M27、トランジスタM29・M30、トランジスタM32・M33およびトランジスタM35・M36の各々が電流源を構成している。第5のトランジスタ群では、トランジスタM41・M42、トランジスタM44・M45、トランジスタM47・M48およびトランジスタM61・M62の各々が電流源を構成している。第6のトランジスタ群では、トランジスタM54・M55およびトランジスタM57・M58の各々が電流源を構成している。 Specifically, in the second transistor group, transistors M13 and M14, transistors M16 and M17, transistors M19 and M20, transistors M21 and M22, transistors M23 and M24, transistors M26 and M27, and transistors M29 and M2 connected in series are connected. Each of M30, transistors M32 and M33, and transistors M35 and M36 constitutes a current source. In the fifth transistor group, transistors M41 and M42, transistors M44 and M45, transistors M47 and M48, and transistors M61 and M62 each constitute a current source. In the sixth transistor group, each of the transistors M54 and M55 and the transistors M57 and M58 constitutes a current source.
また、トランジスタM50・M51は、OPAMP5の差動対を構成している。トランジスタM50・M51の各ゲート端子には、電圧Vgsが印加される。電圧Vgsの絶対値は、それぞれトランジスタM50・M51の閾値電圧Vthの絶対値以下である。そのため、トランジスタM50・M51は、弱反転モードで動作する。 The transistors M50 and M51 constitute a differential pair of OPAMP5. The voltage Vgs is applied to each gate terminal of the transistors M50 and M51. The absolute value of the voltage Vgs is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistors M50 and M51. Therefore, the transistors M50 and M51 operate in the weak inversion mode.
(従来構成との比較)
図10は、従来のOPAMP105の構成を示す回路図である。OPAMP105は、トランジスタM111〜M149を備えている。トランジスタM111〜M130は、NMOSトランジスタであり、トランジスタM131〜M149は、PMOSトランジスタである。また、トランジスタM111〜M117、M131〜M133は、OPAMP105のバイアス部を構成しており、トランジスタM118〜M130、M134〜M149は、OPAMP105のオペアンプ部を構成している。
(Comparison with conventional configuration)
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a
これらのトランジスタのうち、トランジスタM111・M112・M114・M116・M120・M122・M124・M126で構成される第8のトランジスタ群、トランジスタM113・M115・M117〜M119・M121・M123・M125・M127で構成される第9のトランジスタ群、トランジスタM128・M129で構成される第10のトランジスタ群、トランジスタM131・M133・M135・M137・M143・M145・M148で構成される第11のトランジスタ群、トランジスタM132・M134・M136で構成される第12のトランジスタ群、トランジスタM142・M144で構成される第13のトランジスタ群、および、トランジスタM141・M146で構成される第14のトランジスタ群の各トランジスタ群が、カレントミラー回路を構成している。いずれのトランジスタ群においても、各電流源は1つのトランジスタによって構成されている。 Among these transistors, an eighth transistor group including transistors M111, M112, M114, M116, M120, M122, M124, and M126, and includes transistors M113, M115, M117 to M119, M121, M123, M125, and M127. A ninth transistor group, a tenth transistor group composed of transistors M128 and M129, an eleventh transistor group composed of transistors M131, M133, M135, M137, M143, M145, and M148, and transistors M132 and M134 A twelfth transistor group composed of M136, a thirteenth transistor group composed of transistors M142 and M144, and a fourteenth transistor composed of transistors M141 and M146 Each transistor group group data constitute a current mirror circuit. In any transistor group, each current source is composed of one transistor.
また、トランジスタM138・M139は、OPAMP105の差動対を構成している。トランジスタM138・M139の各ゲート端子には、電圧Vgsが印加される。電圧Vgsの絶対値は、それぞれトランジスタM138・M139の閾値電圧Vthの絶対値よりも大きい。そのため、トランジスタM138・M139は、強反転モードで動作する。 The transistors M138 and M139 form a differential pair of OPAMP105. The voltage Vgs is applied to the gate terminals of the transistors M138 and M139. The absolute value of the voltage Vgs is larger than the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistors M138 and M139, respectively. Therefore, the transistors M138 and M139 operate in the strong inversion mode.
本実施形態に係るOPAMP5と従来のOPAMP105とを比較すると、OPAMP5の第1、第3、第4および第7のトランジスタ群と、OPAMP105の第8、第10、第11および第14のトランジスタ群とは、それぞれトランジスタ群を構成するトランジスタの個数および構成するトランジスタのサイズが等しい。一方、OPAMP5の第2、第5および第6のトランジスタ群は、それぞれOPAMP105の第9、第12および第13のトランジスタ群と比較して、トランジスタ群を構成するトランジスタの個数は2倍であるが、トランジスタ群を構成するトランジスタのゲート面積の総和は等しい。そのため、OPAMP5を構成するトランジスタのゲート面積の総和は、OPAMP105を構成するトランジスタのゲート面積の総和と等しい。また、OPAMP5のトランジスタM11・M12に流されるバイアス電流は、OPAMP105のトランジスタM111・M112に流されるバイアス電流とそれぞれ等しい。
Comparing the OPAMP5 according to the present embodiment with the conventional OPAMP105, the first, third, fourth, and seventh transistor groups of the OPAMP5, the eighth, tenth, eleventh, and fourteenth transistor groups of the OPAMP105, Are equal in the number of transistors constituting the transistor group and the size of the transistors constituting the transistor group. On the other hand, the second, fifth and sixth transistor groups of OPAMP5 have twice the number of transistors constituting the transistor group as compared with the ninth, twelfth and thirteenth transistor groups of OPAMP105, respectively. The total gate area of the transistors constituting the transistor group is equal. Therefore, the sum of the gate areas of the transistors constituting OPAMP5 is equal to the sum of the gate areas of the transistors constituting OPAMP105. Further, the bias currents that flow through the transistors M11 and M12 of the OPAMP5 are equal to the bias currents that flow through the transistors M111 and M112 of the
ここで、OPAMP5の第2、第5および第6のトランジスタ群では、各電流源を構成する2個のトランジスタの一方は、線形領域で動作する。そのため、実施形態1において説明したように、各電流源の雑音は、1つのトランジスタで構成される電流源に比べ、小さくなる。よって、OPAMP5の第2、第5および第6のトランジスタ群の雑音は、OPAMP105の第9、第12および第13のトランジスタ群の雑音よりも小さくなる。 Here, in the second, fifth, and sixth transistor groups of OPAMP5, one of the two transistors constituting each current source operates in a linear region. Therefore, as described in the first embodiment, the noise of each current source is smaller than that of a current source including one transistor. Therefore, the noise of the second, fifth, and sixth transistor groups of OPAMP5 is smaller than the noise of the ninth, twelfth, and thirteenth transistor groups of OPAMP105.
また、OPAMP5では、差動対を構成するトランジスタM50・M51が弱反転モードで動作する。これに対し、OPAMP105では、差動対を構成するトランジスタM138・M139が強反転モードで動作する。そのため、実施形態2において説明したように、OPAMP5の入力換算雑音は、OPAMP105の入力換算雑音よりも小さくなる。
In OPAMP5, the transistors M50 and M51 constituting the differential pair operate in the weak inversion mode. On the other hand, in the
したがって、本実施形態に係るOPAMP5は、従来のOPAMP105と比較して、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく入力換算雑音を低減できる。
Therefore, the
図11は、本実施形態に係るOPAMP5の入力換算雑音、および従来のOPAMP105の入力換算雑音のシミュレーション結果を示すグラフである。なお、このグラフは、OPAMP5の第2、第5および第6のトランジスタ群において、各電流源を構成する2つのトランジスタのゲート面積が等しい場合のシミュレーション結果を示している。 FIG. 11 is a graph showing simulation results of the input equivalent noise of the OPAMP5 according to the present embodiment and the input equivalent noise of the conventional OPAMP105. This graph shows the simulation result when the gate areas of the two transistors constituting each current source are equal in the second, fifth and sixth transistor groups of OPAMP5.
以上のように、本実施形態に係るOPAMP5は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。
As described above, the
なお、OPAMP5において、トランジスタM50・M51を強反転モードで動作させた場合であっても、第2、第5および第6のトランジスタ群の雑音が、従来のOPAMP105の第9、第12および第13のトランジスタ群の雑音よりもそれぞれ小さいため、OPAMP5の雑音は、従来のOPAMP105の雑音よりも小さくなる。また、OPAMP5において、第2、第5および第6のトランジスタ群を従来のOPAMP105の第9、第12および第13のトランジスタ群にそれぞれ置き換えた場合であっても、トランジスタM50・M51を弱反転モードで動作させることにより、OPAMP105の雑音を従来よりも抑えることができる。
In OPAMP5, even when the transistors M50 and M51 are operated in the strong inversion mode, the noise of the second, fifth, and sixth transistor groups is the ninth, twelfth, and thirteenth of the conventional OPAMP105. Therefore, the noise of OPAMP5 is smaller than the noise of the conventional OPAMP105. In OPAMP5, even when the second, fifth and sixth transistor groups are replaced with the ninth, twelfth and thirteenth transistor groups of the
〔実施形態5〕
本発明の第5の実施形態について図12〜図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係るソース接地アンプを用いた信号処理回路の一形態について説明する。
[Embodiment 5]
The following describes the fifth embodiment of the present invention with reference to FIGS. In the present embodiment, one mode of a signal processing circuit using the common source amplifier according to the present invention will be described.
(増幅器6の構成)
図12は、本実施形態に係る増幅器6の構成を示す回路図である。増幅器6は、トランジスタM1〜M5および抵抗R1・R2を備えている。トランジスタM1〜M5は、図5に示すソース接地アンプ3を構成している。トランジスタM5のゲート端子は、抵抗R1の一端に接続され、抵抗R1の他端には信号が入力される。また、ソース接地アンプ3の出力ノード(トランジスタM5のドレイン端子とトランジスタM4のドレイン端子との接続点)は、抵抗R2の一端に接続され、抵抗R2の他端は、トランジスタM5のゲート端子と抵抗R1の一端との接続点に接続されている。抵抗R2の抵抗値は抵抗R1の抵抗値の10倍である。このように、増幅器6は、抵抗R1・R2によってソース接地アンプ3に負帰還を掛け、抵抗R2に入力される信号を10倍に増幅する。
(Configuration of amplifier 6)
FIG. 12 is a circuit diagram showing a configuration of the
また、トランジスタM5のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、トランジスタM5の閾値電圧Vthの絶対値以下である。そのため、トランジスタM5は、弱反転モードで動作する。 In addition, the absolute value of the voltage Vgs applied to the gate terminal of the transistor M5 is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistor M5. Therefore, the transistor M5 operates in the weak inversion mode.
(従来構成との比較)
図13は、従来の増幅器106の構成を示す回路図である。増幅器6は、トランジスタM101〜M103および抵抗R1・R2を備えている。トランジスタM101〜M103は、図24に示すソース接地アンプ101を構成している。抵抗R1・R2は、増幅器6の抵抗R1・R2と同一構成であり、抵抗R2の抵抗値は抵抗R1の抵抗値の10倍である。トランジスタM103のゲート端子は、抵抗R1の一端に接続され、抵抗R1の他端には信号が入力される。また、ソース接地アンプ101の出力ノード(トランジスタM103のドレイン端子とトランジスタM102のドレイン端子との接続点)は、抵抗R2の一端に接続され、抵抗R2の他端は、トランジスタM103のゲート端子と抵抗R1の一端との接続点に接続されている。このように、増幅器6は、抵抗R1・R2によってソース接地アンプ101に負帰還を掛け、入力信号を10倍に増幅する。
(Comparison with conventional configuration)
FIG. 13 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional amplifier 106. The
また、トランジスタM103のゲート端子に印加される電圧Vgsの絶対値は、トランジスタM103の閾値電圧Vthの絶対値より大きい。そのため、トランジスタM103は、強反転モードで動作する。 Further, the absolute value of the voltage Vgs applied to the gate terminal of the transistor M103 is larger than the absolute value of the threshold voltage Vth of the transistor M103. Therefore, the transistor M103 operates in the strong inversion mode.
増幅器6と増幅器106とを比較すると、ソース接地アンプの回路構成が異なっているのに対し、負帰還を掛けるための抵抗は同一構成である。実施形態2において説明したように、増幅器6に含まれるソース接地アンプ3の雑音は、増幅器106に含まれるソース接地アンプ101の雑音よりも小さい。そのため、本実施形態に係る増幅器6は、従来の増幅器106に比べ、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。
When the
さらに、増幅器に微弱な信号を入力したシミュレーション結果を図14に示す。図14(a)は、本実施形態に係る増幅器6の出力波形を示しており、図14(b)は、従来の増幅器106の出力波形を示している。これらの波形から、増幅器6の雑音は、増幅器106の雑音よりも小さいことがわかる。
Further, FIG. 14 shows a simulation result when a weak signal is input to the amplifier. FIG. 14A shows the output waveform of the
〔実施形態6〕
本発明の第6の実施形態について図15〜図17に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係るOPAMP(オペアンプ)を用いた増幅器の一形態について説明する。
[Embodiment 6]
The following describes the sixth embodiment of the present invention with reference to FIGS. In this embodiment, an embodiment of an amplifier using an OPAMP (op-amp) according to the present invention will be described.
(増幅器7の構成)
図15は、本実施形態に係る増幅器7の構成を示す回路図である。増幅器7は、OPAMP5および抵抗R3・R4を備えている。OPAMP5は、図9に示す回路構成を備えている。OPAMP5の反転入力端子は、抵抗R3の一端に接続され、抵抗R3の他端には、信号が入力される。OPAMP5の出力端子は、抵抗R4の一端に接続され、抵抗R4の他端は、OPAMP5の反転入力端子と抵抗R3の一端との接続点に接続されている。抵抗R4の抵抗値は抵抗R3の抵抗値の10倍である。このように、増幅器7は、抵抗R3・R4によってOPAMP5に負帰還を掛け、入力信号を10倍に増幅する。
(Configuration of amplifier 7)
FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration of the
(従来構成との比較)
図16は、従来の増幅器107の構成を示す回路図である。増幅器107は、OPAMP105および抵抗R3・R4を備えている。抵抗R3・R4は、増幅器7の抵抗R3・R4と同一構成であり、抵抗R4の抵抗値は抵抗R3の抵抗値の10倍である。OPAMP105は、図10に示す回路構成を備えている。OPAMP105の反転入力端子は、抵抗R3の一端に接続され、抵抗R3の他端には、信号が入力される。OPAMP105の出力端子は、抵抗R4の一端に接続され、抵抗R4の他端は、OPAMP105の反転入力端子と抵抗R3の一端との接続点に接続されている。
(Comparison with conventional configuration)
FIG. 16 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional amplifier 107. The amplifier 107 includes an
このように、増幅器107は、増幅器7において、OPAMP5をOPAMP105に置き換えた構成である。実施形態4において説明したように、増幅器7に含まれるOPAMP5の雑音は、増幅器107に含まれるOPAMP105の雑音よりも小さい。そのため、本実施形態に係る増幅器7は、従来の増幅器107に比べ、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。
Thus, the amplifier 107 has a configuration in which OPAMP5 is replaced with OPAMP105 in the
さらに、増幅器に微弱な信号を入力したシミュレーション結果を図17に示す。図17(a)は、本実施形態に係る増幅器7の出力波形を示しており、図17(b)は、従来の増幅器107の出力波形を示している。これらの波形から、増幅器7の雑音は、増幅器107の雑音よりも小さいことがわかる。
Further, FIG. 17 shows a simulation result when a weak signal is input to the amplifier. FIG. 17A shows the output waveform of the
〔実施形態7〕
本発明の第7の実施形態について図18〜図20に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係るOPAMP(オペアンプ)を用いた参照電圧/参照電流発生回路の一形態について説明する。
[Embodiment 7]
The seventh embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, an embodiment of a reference voltage / reference current generation circuit using an OPAMP (operational amplifier) according to the present invention will be described.
(参照電圧/参照電流発生回路8の構成)
図18は、本実施形態に係る参照電圧/参照電流発生回路8の構成を示す回路図である。参照電圧/参照電流発生回路8は、OPAMP5、トランジスタM80〜M87、ダイオードD1・D2および抵抗R5〜R8を備えている。OPAMP5の反転入力端子は、抵抗R5の一端、ダイオードD1のアノードおよびトランジスタM81のドレイン端子に接続されている。OPAMP5の非反転入力端子は、抵抗R6の一端、抵抗R7の一端およびトランジスタM83のドレイン端子に接続されている。抵抗R6の他端は、ダイオードD2のアノードに接続されている。抵抗R5の他端、ダイオードD1のカソード、ダイオードD2のカソードおよび抵抗R7の他端は、接地されている。
(Configuration of Reference Voltage / Reference Current Generation Circuit 8)
FIG. 18 is a circuit diagram showing a configuration of the reference voltage / reference current generation circuit 8 according to the present embodiment. The reference voltage / reference current generation circuit 8 includes OPAMP5, transistors M80 to M87, diodes D1 and D2, and resistors R5 to R8. The inverting input terminal of OPAMP5 is connected to one end of resistor R5, the anode of diode D1, and the drain terminal of transistor M81. The non-inverting input terminal of OPAMP5 is connected to one end of resistor R6, one end of resistor R7, and the drain terminal of transistor M83. The other end of the resistor R6 is connected to the anode of the diode D2. The other end of the resistor R5, the cathode of the diode D1, the cathode of the diode D2, and the other end of the resistor R7 are grounded.
トランジスタM80〜M87は、カレントミラー回路を構成している。より具体的には、トランジスタM81のソース端子は、トランジスタM80のドレイン端子に接続され、トランジスタM83のソース端子は、トランジスタM82のドレイン端子に接続され、トランジスタM85のソース端子は、トランジスタM84のドレイン端子に接続され、トランジスタM87のソース端子は、トランジスタM86のドレイン端子に接続されている。また、トランジスタM80〜M87の各ゲート端子は、互いに接続されているとともに、OPAMP5の出力端子に接続されている。これにより、トランジスタM80・M81、トランジスタM82・M83、トランジスタM84・M85、トランジスタM86・M87は、それぞれ電流源を構成しており、各電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するレギュレーション用OPAMPとして、OPAMP5が用いられる。また、トランジスタM85のドレイン端子は、抵抗R8の一端に接続され、抵抗R8の他端は接地されている。なお、ダイオードD1・D2を、ダイオード接続されたPNPバイポーラトランジスタで構成してもよい。 Transistors M80 to M87 constitute a current mirror circuit. More specifically, the source terminal of the transistor M81 is connected to the drain terminal of the transistor M80, the source terminal of the transistor M83 is connected to the drain terminal of the transistor M82, and the source terminal of the transistor M85 is the drain terminal of the transistor M84. The source terminal of the transistor M87 is connected to the drain terminal of the transistor M86. The gate terminals of the transistors M80 to M87 are connected to each other and to the output terminal of OPAMP5. Thus, the transistors M80 and M81, the transistors M82 and M83, the transistors M84 and M85, and the transistors M86 and M87 constitute current sources, respectively, and regulation for applying a voltage to each gate terminal of the transistors constituting each current source. OPAMP5 is used as the OPAMP for use. The drain terminal of the transistor M85 is connected to one end of the resistor R8, and the other end of the resistor R8 is grounded. The diodes D1 and D2 may be constituted by diode-connected PNP bipolar transistors.
以上の構成により、トランジスタM85のドレイン端子と抵抗R8の一端との接続点から参照電圧が出力され、トランジスタM87のドレイン端子から参照電流が出力される。このように、参照電圧/参照電流発生回路8は、2個のダイオードD1・D2の温度特性を利用して参照電圧および参照電流を発生させる。 With the above configuration, the reference voltage is output from the connection point between the drain terminal of the transistor M85 and one end of the resistor R8, and the reference current is output from the drain terminal of the transistor M87. As described above, the reference voltage / reference current generation circuit 8 generates the reference voltage and the reference current using the temperature characteristics of the two diodes D1 and D2.
(従来構成との比較)
図19は、従来の参照電圧/参照電流発生回路108の構成を示す回路図である。参照電圧/参照電流発生回路108は、OPAMP105、トランジスタM180〜M183、ダイオードD1・D2および抵抗R5〜R8を備えている。トランジスタM180〜M183は、カレントミラー回路を構成している。トランジスタM180〜M183の各ゲート面積は、参照電圧/参照電流発生回路8のトランジスタM80・M81のゲート面積の総和、トランジスタM82・M83のゲート面積の総和、トランジスタM84・M85のゲート面積の総和およびトランジスタM86・M87のゲート面積の総和にそれぞれ等しい。このように、参照電圧/参照電流発生回路108は、参照電圧/参照電流発生回路8において、OPAMP5およびトランジスタM80〜M87からなるカレントミラー回路を、OPAMP105およびトランジスタM180〜M183からなるカレントミラー回路にそれぞれ置き換えた構成である。
(Comparison with conventional configuration)
FIG. 19 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional reference voltage / reference current generation circuit 108. The reference voltage / reference current generation circuit 108 includes an
実施形態4において説明したように、参照電圧/参照電流発生回路8に含まれるOPAMP5の雑音は、参照電圧/参照電流発生回路108に含まれるOPAMP105の雑音よりも小さい。また、参照電圧/参照電流発生回路8に含まれるカレントミラー回路では、各電流源を2つのトランジスタによって構成しており、該2つのトランジスタの各ゲート端子は、互いに接続され、一定電圧が印加される。そのため、各電流源を構成する2個のトランジスタの一方は、線形領域で動作する。これに対し、参照電圧/参照電流発生回路108に含まれるカレントミラー回路では、各電流源を1つのトランジスタによって構成している。よって、参照電圧/参照電流発生回路8に含まれるカレントミラー回路の雑音は、参照電圧/参照電流発生回路108に含まれるカレントミラー回路の雑音よりも小さくなる。
As described in the fourth embodiment, the noise of the
したがって、本実施形態に係る参照電圧/参照電流発生回路8は、従来の参照電圧/参照電流発生回路108に比べ、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。 Therefore, the reference voltage / reference current generation circuit 8 according to the present embodiment can reduce noise without increasing the gate area and the bias current as compared with the conventional reference voltage / reference current generation circuit 108.
図20は、本実施形態に係る参照電圧/参照電流発生回路8の雑音、および従来の参照電圧/参照電流発生回路108の雑音のシミュレーション結果を示すグラフである。なお、このグラフは、参照電圧/参照電流発生回路8に含まれるカレントミラー回路において、各電流源を構成する2つのトランジスタのゲート面積が等しい場合のシミュレーション結果を示している。 FIG. 20 is a graph showing simulation results of the noise of the reference voltage / reference current generation circuit 8 according to the present embodiment and the noise of the conventional reference voltage / reference current generation circuit 108. This graph shows a simulation result when the gate areas of the two transistors constituting each current source are equal in the current mirror circuit included in the reference voltage / reference current generation circuit 8.
以上のように、本実施形態に係る参照電圧/参照電流発生回路8は、ゲート面積およびバイアス電流を増大させることなく雑音を低減できる。 As described above, the reference voltage / reference current generation circuit 8 according to this embodiment can reduce noise without increasing the gate area and the bias current.
なお、参照電圧/参照電流発生回路8において、OPAMP5を従来のOPAMP105に置き換えた構成であっても、トランジスタM80〜M87からなるカレントミラー回路は、トランジスタM180〜M183からなる従来のカレントミラー回路よりも雑音が小さいので、従来の参照電圧/参照電流発生回路108に比べ雑音を低減できる。また、参照電圧/参照電流発生回路8において、トランジスタM80〜M87からなるカレントミラー回路をトランジスタM180〜M183からなる従来のカレントミラー回路に置き換えた構成であっても、OPAMP5は従来のOPAMP105よりも雑音が小さいので、従来の参照電圧/参照電流発生回路108に比べ雑音を低減できる。 In the reference voltage / reference current generation circuit 8, even if the OPAMP5 is replaced with the conventional OPAMP105, the current mirror circuit including the transistors M80 to M87 is more than the conventional current mirror circuit including the transistors M180 to M183. Since the noise is small, the noise can be reduced as compared with the conventional reference voltage / reference current generation circuit 108. Further, in the reference voltage / reference current generating circuit 8, even if the current mirror circuit composed of the transistors M80 to M87 is replaced with the conventional current mirror circuit composed of the transistors M180 to M183, the OPAMP5 is more noisy than the conventional OPAMP105. Therefore, noise can be reduced as compared with the conventional reference voltage / reference current generation circuit 108.
なお、本実施形態では、参照電圧および参照電流の両方を出力可能な回路について説明したが、本発明はこれに限定されず、参照電圧および参照電流のいずれかを出力可能な回路であってもよい。 In the present embodiment, the circuit that can output both the reference voltage and the reference current has been described. However, the present invention is not limited to this, and the circuit may output either the reference voltage or the reference current. Good.
〔実施形態8〕
本発明の第8の実施形態について図21に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係る増幅器を用いたセンサー装置の一形態について説明する。
[Embodiment 8]
The following will describe an eighth embodiment of the present invention with reference to FIG. In this embodiment, an embodiment of a sensor device using the amplifier according to the present invention will be described.
(センサー装置9の構成)
図21は、本実施形態に係るセンサー装置9の構成を示すブロック図である。センサー装置9は、センシングデバイス(トランスデューサー)91、増幅器92および信号処理回路93を備えている。センシングデバイス91は、光強度や放射線量等の物理量を電気信号に変換して、該電気信号を増幅器92に出力する。増幅器92は、センシングデバイス91からの電気信号を増幅して、信号処理回路93に出力する。信号処理回路93は、増幅器92によって増幅された電気信号に基づいて、所定の演算処理を行う。ここで、本実施形態では、増幅器92として、実施形態6に係る増幅器7が用いられている。
(Configuration of sensor device 9)
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of the sensor device 9 according to the present embodiment. The sensor device 9 includes a sensing device (transducer) 91, an
一般に、センサー装置においては、センシングデバイスから出力される電気信号は微弱な場合が多い。このため、電気信号のみを大きく増幅して信号処理を行う必要がある。この際、電気信号を増幅する増幅器は、低雑音であることが求められる。 In general, in a sensor device, an electrical signal output from a sensing device is often weak. For this reason, it is necessary to perform signal processing by greatly amplifying only the electric signal. At this time, the amplifier that amplifies the electric signal is required to have low noise.
この点、本実施形態に係るセンサー装置9は、増幅器として、従来構成に比べ雑音が抑制された増幅器7を備えている。そのため、センサー装置9は、より高い精度で物理量を検知することができる。なお、センサー装置9は、増幅器92として、実施形態5に係る増幅器6を備えてもよい。
In this regard, the sensor device 9 according to the present embodiment includes an
〔実施形態9〕
本発明の第9の実施形態について図22に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、本発明に係る増幅器を用いた通信装置および通信システムの一形態について説明する。
[Embodiment 9]
The following describes the ninth embodiment of the present invention with reference to FIG. In this embodiment, a mode of a communication apparatus and a communication system using the amplifier according to the present invention will be described.
(通信装置および通信システムの構成)
図22は、本実施形態に係る通信システム10の構成を示すブロック図である。通信システム10は、2つの通信装置11を備えている。各通信装置11は、通信路を介して互いに通信可能となっている。通信装置11の台数は3つ以上であってもよい。
(Configuration of communication apparatus and communication system)
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of the
通信装置11は、受信デバイス12、送信デバイス13、受信用増幅器14、送信用増幅器15および信号処理回路16を備えている。受信デバイス12は、通信路から受信した電波を電気信号に変換して、受信用増幅器14に出力する。受信用増幅器14は、受信デバイス12からの電気信号を増幅して、信号処理回路16に出力する。また、送信用増幅器15は、信号処理回路16からの電気信号を増幅して、送信デバイス13に出力する。送信デバイス13は、増幅された電気信号を電波に変換して通信路に送信する。ここで、本実施形態では、受信用増幅器14および送信用増幅器15として、実施形態6に係る増幅器7が用いられている。
The communication apparatus 11 includes a receiving
一般に、通信装置においては、受信デバイスから得られる電気信号は微弱な場合が多い。このため、電気信号のみを大きく増幅して信号処理を行う必要がある。この際、電気信号を増幅する増幅器は、低雑音であることが求められる。また、送信デバイスが通信路に電波を送信するためには大きな電力が必要となるが、同時に、送信デバイスに入力される電気信号を増幅する増幅器は、低歪・低雑音であることが求められる。 In general, in a communication apparatus, an electrical signal obtained from a receiving device is often weak. For this reason, it is necessary to perform signal processing by greatly amplifying only the electric signal. At this time, the amplifier that amplifies the electric signal is required to have low noise. In addition, a large amount of power is required for the transmitting device to transmit radio waves to the communication path. At the same time, an amplifier that amplifies an electric signal input to the transmitting device is required to have low distortion and low noise. .
この点、本実施形態に係る通信装置11は、送受信用の増幅器として、従来構成に比べ雑音が抑制された増幅器7を備えている。そのため、通信装置11は、従来の増幅器を用いた通信装置に比べ、良好に信号の送受信を行うことが可能となる。なお、通信装置11は、受信用増幅器14および送信用増幅器15として、実施形態5に係る増幅器6を備えてもよい。また、通信装置11は、送信および受信の両方が可能であるが、送信および受信のいずれか一方が可能な通信装置も本発明の技術的範囲に含まれる。
In this regard, the communication device 11 according to the present embodiment includes an
本実施形態では、通信装置が無線を介して信号の送受信を行う通信システムについて説明したが、本発明はこれに限定されず、各通信装置が光ファイバを介して接続され、光通信によって信号の送受信を行う通信システムも本発明に含まれる。この場合、通信装置の受信デバイスは、光信号を電気信号に変換し、送信デバイスは、電気信号を光信号に変換する。なお、特許請求の範囲に記載の「電波」には、光信号も含まれる。 In the present embodiment, a communication system in which a communication device transmits and receives signals via radio is described. However, the present invention is not limited to this, and each communication device is connected via an optical fiber. Communication systems that perform transmission and reception are also included in the present invention. In this case, the receiving device of the communication apparatus converts an optical signal into an electric signal, and the transmitting device converts the electric signal into an optical signal. The “radio wave” described in the claims includes an optical signal.
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[Additional Notes]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、低雑音であることが求められる回路等に特に好適である。 The present invention is particularly suitable for circuits that are required to have low noise.
1 電流源
2 カレントミラー型電流源
3 ソース接地アンプ
4 OTA
5 OPAMP
6 増幅器
7 増幅器
8 参照電圧/参照電流発生回路
9 センサー装置
10 通信システム
11 通信装置
12 受信デバイス
13 送信デバイス
14 受信用増幅器
15 送信用増幅器
16 信号処理回路
91 センシングデバイス
92 増幅器
93 信号処理回路
101 ソース接地アンプ
102 カレントミラー型電流源
104 OTA
105 OPAMP
106 増幅器
107 増幅器
108 参照電圧/参照電流発生回路
D1 ダイオード
D2 ダイオード
M1 トランジスタ(第1のトランジスタ)
M2 トランジスタ(第2のトランジスタ)
M3 トランジスタ(第3のトランジスタ)
M4 トランジスタ(第4のトランジスタ)
M5 トランジスタ(アンプトランジスタ、第1の差動トランジスタ)
M6 トランジスタ(第2の差動トランジスタ)
M11〜M64、M80〜M87 トランジスタ
R1〜R8 抵抗
DESCRIPTION OF
5 OPAMP
6
105 OPAMP
106 amplifier 107 amplifier 108 reference voltage / reference current generation circuit D1 diode D2 diode M1 transistor (first transistor)
M2 transistor (second transistor)
M3 transistor (third transistor)
M4 transistor (fourth transistor)
M5 transistor (amplifier transistor, first differential transistor)
M6 transistor (second differential transistor)
M11 to M64, M80 to M87 Transistors R1 to R8 Resistance
Claims (26)
第1のトランジスタのソース端子は、第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、
第1のトランジスタのゲート端子は、第2のトランジスタのゲート端子に接続され、
第1および第2のトランジスタの各ゲート端子には、一定電圧が印加されるように構成されていることを特徴とする電流源。 A first transistor and a second transistor;
The source terminal of the first transistor is connected to the drain terminal of the second transistor,
The gate terminal of the first transistor is connected to the gate terminal of the second transistor,
A current source characterized in that a constant voltage is applied to each gate terminal of the first and second transistors.
第1〜第4のトランジスタの各ゲート端子は、互いに接続され、
第1のトランジスタのドレイン端子は、定電流源に接続され、
第1のトランジスタのソース端子は、第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、
第3のトランジスタのソース端子は、第4のトランジスタのドレイン端子に接続されていることを特徴とするカレントミラー型電流源。 Comprising first to fourth transistors;
The gate terminals of the first to fourth transistors are connected to each other,
The drain terminal of the first transistor is connected to a constant current source,
The source terminal of the first transistor is connected to the drain terminal of the second transistor,
A current mirror type current source, wherein a source terminal of the third transistor is connected to a drain terminal of the fourth transistor.
上記アンプトランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、
上記カレントミラー型電流源は、請求項2〜4のいずれか1項に記載のカレントミラー型電流源であることを特徴とするソース接地アンプ。 An amplifier transistor;
A current mirror type current source connected to the amplifier transistor,
5. The common-source amplifier according to claim 2, wherein the current mirror type current source is the current mirror type current source according to claim 2.
上記アンプトランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、
上記アンプトランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、該アンプトランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴とするソース接地アンプ。 An amplifier transistor;
A current mirror type current source connected to the amplifier transistor,
A source-grounded amplifier, wherein an absolute value of a voltage applied to a gate terminal of the amplifier transistor is equal to or less than an absolute value of a threshold voltage of the amplifier transistor.
第1および第2の差動トランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、
上記カレントミラー型電流源は、請求項2〜4のいずれか1項に記載のカレントミラー型電流源であることを特徴とするオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ。 First and second differential transistors constituting a differential pair;
A current mirror type current source connected to the first and second differential transistors;
5. The operational transconductance amplifier according to claim 2, wherein the current mirror type current source is the current mirror type current source according to claim 2.
第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴とする請求項8に記載のオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ。 The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor;
9. The operational transconductance amplifier according to claim 8, wherein the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the second differential transistor is equal to or less than the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
第1および第2の差動トランジスタに接続されるカレントミラー型電流源とを備え、
第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、
第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴とするオペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ。 First and second differential transistors constituting a differential pair;
A current mirror type current source connected to the first and second differential transistors;
The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor;
An operational transconductance amplifier, wherein an absolute value of a voltage applied to a gate terminal of the second differential transistor is equal to or less than an absolute value of a threshold voltage of the second differential transistor.
少なくとも1つのカレントミラー回路とを備え、
上記カレントミラー回路の少なくとも1つは、カレントミラーを構成する各電流源として請求項1に記載の電流源を備えることを特徴とするオペアンプ。 First and second differential transistors constituting a differential pair;
At least one current mirror circuit;
An operational amplifier, wherein at least one of the current mirror circuits includes the current source according to claim 1 as each current source constituting the current mirror.
第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴とする請求項11に記載のオペアンプ。 The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor;
The operational amplifier according to claim 11, wherein the absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the second differential transistor is equal to or less than the absolute value of the threshold voltage of the second differential transistor.
第1の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第1の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であり、
第2の差動トランジスタのゲート端子に印加される電圧の絶対値は、第2の差動トランジスタの閾値電圧の絶対値以下であることを特徴とするオペアンプ。 Comprising first and second differential transistors constituting a differential pair;
The absolute value of the voltage applied to the gate terminal of the first differential transistor is less than or equal to the absolute value of the threshold voltage of the first differential transistor;
An operational amplifier, wherein an absolute value of a voltage applied to a gate terminal of the second differential transistor is equal to or less than an absolute value of a threshold voltage of the second differential transistor.
上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、
上記複数の電流源の各々は、請求項1に記載の電流源であることを特徴とする参照電圧源。 A current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other;
An operational amplifier for applying a voltage to each gate terminal of the transistors constituting the plurality of current sources,
The reference voltage source according to claim 1, wherein each of the plurality of current sources is the current source according to claim 1.
上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、
上記オペアンプとして請求項11〜13のいずれか1項に記載のオペアンプを備えることを特徴とする参照電圧源。 A current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other;
An operational amplifier for applying a voltage to each gate terminal of the transistors constituting the plurality of current sources,
A reference voltage source comprising the operational amplifier according to claim 11 as the operational amplifier.
上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、
上記複数の電流源の各々は、請求項1に記載の電流源であることを特徴とする参照電流源。 A current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other;
An operational amplifier for applying a voltage to each gate terminal of the transistors constituting the plurality of current sources,
The reference current source according to claim 1, wherein each of the plurality of current sources is the current source according to claim 1.
上記複数の電流源を構成するトランジスタの各ゲート端子に電圧を印加するオペアンプとを備え、
上記オペアンプとして請求項11〜13のいずれか1項に記載のオペアンプを備えることを特徴とする参照電流源。 A current mirror circuit having a plurality of current sources that are current mirrored to each other;
An operational amplifier for applying a voltage to each gate terminal of the transistors constituting the plurality of current sources,
A reference current source comprising the operational amplifier according to claim 11 as the operational amplifier.
該電気信号を増幅する増幅器と、
該増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路とを備え、
上記増幅器は、請求項14または15に記載の増幅器であることを特徴とするセンサー装置。 A sensing device that converts physical quantities into electrical signals;
An amplifier for amplifying the electrical signal;
A signal processing circuit for processing the electric signal amplified by the amplifier,
The sensor device according to claim 14, wherein the amplifier is an amplifier according to claim 14.
該電気信号を増幅する受信用増幅器と、
該受信用増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路とを備え、
上記受信用増幅器は、請求項14または15に記載の増幅器であることを特徴とする通信装置。 A receiving device that receives radio waves and converts them into electrical signals;
A receiving amplifier for amplifying the electrical signal;
A signal processing circuit for processing the electrical signal amplified by the receiving amplifier,
The communication apparatus according to claim 14, wherein the reception amplifier is the amplifier according to claim 14.
該電気信号を増幅する送信用増幅器と、
該送信用増幅器によって増幅された上記電気信号を電波に変換して送信する送信デバイスとを備え、
上記送信用増幅器は、請求項14または15に記載の増幅器であることを特徴とする通信装置。 A signal processing circuit for outputting electrical signals;
A transmission amplifier for amplifying the electrical signal;
A transmission device that converts the electric signal amplified by the transmission amplifier into a radio wave and transmits the radio wave, and
The communication apparatus according to claim 14, wherein the transmission amplifier is the amplifier according to claim 14.
該電気信号を増幅する受信用増幅器と、
該受信用増幅器によって増幅された上記電気信号を処理する信号処理回路と、
該信号処理回路から出力された電気信号を増幅する送信用増幅器と、
該送信用増幅器によって増幅された上記電気信号を電波に変換して送信する送信デバイスとを備え、
上記受信用増幅器および上記送信用増幅器の少なくとも一方は、請求項14または15に記載の増幅器であることを特徴とする通信装置。 A receiving device that receives radio waves and converts them into electrical signals;
A receiving amplifier for amplifying the electrical signal;
A signal processing circuit for processing the electric signal amplified by the receiving amplifier;
A transmission amplifier for amplifying the electrical signal output from the signal processing circuit;
A transmission device that converts the electric signal amplified by the transmission amplifier into a radio wave and transmits the radio wave, and
16. The communication apparatus according to claim 14, wherein at least one of the reception amplifier and the transmission amplifier is the amplifier according to claim 14 or 15.
該複数の通信装置の少なくともいずれかは、請求項23〜25のいずれか1項に記載の通信装置であることを特徴とする通信システム。 A plurality of communication devices capable of communicating with each other via a communication path,
The communication system according to any one of claims 23 to 25, wherein at least one of the plurality of communication devices is the communication device according to any one of claims 23 to 25.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116989A JP2013243614A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116989A JP2013243614A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243614A true JP2013243614A (en) | 2013-12-05 |
Family
ID=49844070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012116989A Pending JP2013243614A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013243614A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018042029A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社東芝 | High-frequency semiconductor amplifier circuit |
WO2018088373A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 国立大学法人東北大学 | Bias circuit and amplification apparatus |
JP2019121937A (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | 株式会社村田製作所 | Electric charge detection circuit and piezoelectric microphone |
JP2021184256A (en) * | 2016-05-30 | 2021-12-02 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Constant current circuit and semiconductor device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06216667A (en) * | 1993-01-13 | 1994-08-05 | Nec Corp | Operational amplifier circuit |
JPH10303658A (en) * | 1997-02-27 | 1998-11-13 | Toshiba Microelectron Corp | Differential amplifier, reference voltage generating circuit, booster circuit and semiconductor storage device |
JPH10513295A (en) * | 1994-11-02 | 1998-12-15 | インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド | High-resolution analog storage EPROM and flash EPROM |
JPH1145125A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Toshiba Corp | Reference voltage generating circuit and reference current generating circuit |
JPH11234060A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fujitsu Ltd | Current mirror circuit and semiconductor integrated circuit with the same |
JP2005311546A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Okayama Prefecture | Reference current generation circuit |
JP2009094571A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit |
JP2009194888A (en) * | 2008-01-18 | 2009-08-27 | Ricoh Co Ltd | Mixer circuit and radio communication device |
-
2012
- 2012-05-22 JP JP2012116989A patent/JP2013243614A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06216667A (en) * | 1993-01-13 | 1994-08-05 | Nec Corp | Operational amplifier circuit |
JPH10513295A (en) * | 1994-11-02 | 1998-12-15 | インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド | High-resolution analog storage EPROM and flash EPROM |
JPH10303658A (en) * | 1997-02-27 | 1998-11-13 | Toshiba Microelectron Corp | Differential amplifier, reference voltage generating circuit, booster circuit and semiconductor storage device |
JPH1145125A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Toshiba Corp | Reference voltage generating circuit and reference current generating circuit |
JPH11234060A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fujitsu Ltd | Current mirror circuit and semiconductor integrated circuit with the same |
JP2005311546A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Okayama Prefecture | Reference current generation circuit |
JP2009094571A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit |
JP2009194888A (en) * | 2008-01-18 | 2009-08-27 | Ricoh Co Ltd | Mixer circuit and radio communication device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021184256A (en) * | 2016-05-30 | 2021-12-02 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Constant current circuit and semiconductor device |
JP2018042029A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社東芝 | High-frequency semiconductor amplifier circuit |
WO2018088373A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 国立大学法人東北大学 | Bias circuit and amplification apparatus |
JPWO2018088373A1 (en) * | 2016-11-10 | 2019-10-03 | 国立大学法人東北大学 | Bias circuit and amplifier |
US10897230B2 (en) | 2016-11-10 | 2021-01-19 | Tohoku University | Bias circuit and amplification apparatus |
JP2019121937A (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | 株式会社村田製作所 | Electric charge detection circuit and piezoelectric microphone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Assaad et al. | The recycling folded cascode: A general enhancement of the folded cascode amplifier | |
US9438175B2 (en) | Cascode amplifier | |
KR101333421B1 (en) | Low voltage low power class a/b output stage | |
CN104977450B (en) | A kind of current sampling circuit and method | |
JP2010239481A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
EP2652872B1 (en) | Current mirror and high-compliance single-stage amplifier | |
EP2879292B1 (en) | Amplifier arrangement | |
JP2007184688A (en) | Bias circuit | |
US8680922B2 (en) | Rail-to rail input circuit | |
JP2013243614A (en) | Current source, current mirror type current source, grounded source amplifier, operational transconductance amplifier, operational amplifier, amplifier, reference voltage source, reference current source, sensor device, communication device and communication system | |
WO2020103725A1 (en) | Differential input circuit, amplification circuit, and display apparatus | |
US20090261866A1 (en) | Voltage divider circuit | |
Raghav et al. | Design of low voltage OTA for bio-medical application | |
JP2007102563A (en) | Current generating circuit | |
JP6361190B2 (en) | Amplifier, driving method thereof, and electronic circuit system | |
JP4573413B2 (en) | Differential output circuit | |
CN101465623B (en) | Differential amplifier with symmetric ciruict topology | |
TW201621327A (en) | Remote differential voltage sensing | |
JP2013192110A (en) | Bias voltage generation circuit and differential circuit | |
KR20140102603A (en) | Sensor circuit | |
KR20130068126A (en) | Rectifier, received signal strength indicator, and receiver | |
JP6705233B2 (en) | Offset correction circuit and transconductance proportional current generation circuit | |
EP3350920B1 (en) | A transconductance current source | |
JP2014207571A (en) | Instrumentation amplifier | |
CN104506152B (en) | Based on the anti-phase rail-to-rail operational amplifier of internal current |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160412 |