JP2013243549A - 無線通信装置、および無線通信システム - Google Patents

無線通信装置、および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013243549A
JP2013243549A JP2012115794A JP2012115794A JP2013243549A JP 2013243549 A JP2013243549 A JP 2013243549A JP 2012115794 A JP2012115794 A JP 2012115794A JP 2012115794 A JP2012115794 A JP 2012115794A JP 2013243549 A JP2013243549 A JP 2013243549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication apparatus
interference
content
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012115794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sakai
保 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012115794A priority Critical patent/JP2013243549A/ja
Priority to PCT/JP2013/063745 priority patent/WO2013176041A1/ja
Publication of JP2013243549A publication Critical patent/JP2013243549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】他の無線通信装置との混信を容易に回避できるようにする。
【解決手段】送信側の無線通信装置は、それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で同一のコンテンツを送信し得る第1および第2の送信部を備えている。受信側の無線通信装置は、それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で無線信号を受信する第1および第2の受信部と、一方の受信部による受信に混信が生じた場合に、他方の受信部を選択するように切り替える切り替え回路を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信によって映像信号等のコンテンツが送受される、例えばセットトップボックスとテレビなどの無線通信装置に関するものである。
近年、無線通信機能を有する家庭用電化製品などが多く用いられつつある。具体的には、例えばチューナやインターネットのルータとしての機能を有するセットトップボックスと、モニタとしてのテレビとの間で映像信号が無線通信されるようにすることにより、設置の自由度を高めて利便性の向上を図ることなどが可能になる。
一方、そのような無線通信装置が普及すると、複数組の無線通信装置間で通信の干渉が生じがちになる。そこで、例えば所定の時間単位ごとのリトライの発生回数に基づいて変調レートおよびMPEGレートの最適値を求め、これに従って無線通信する技術が提案されている。また、パケットの送信期間を短くし、他の組の無線通信装置と送信期間が重ならないようにする技術も提案されている(例えば、特許文献1(要約、図15)参照)。
特開平2006−86751号公報
しかしながら、上記のように変調レートの最適値等を求めても、実際に混信が生じている場合には、その影響を確実に除去できるとは限らない。また、パケットの送信期間が重ならないようにする技術は、互いにそのような制御が行われる装置間でしか混信を防ぐことができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、他の無線通信装置との混信を容易に回避できるようにすることにある。
第1の発明は、
コンテンツを送信する無線通信装置であって、
それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で無線信号を送信する第1および第2の送信部を備え、
上記第1および第2の送信部は、同一のコンテンツを送信し得るように構成されていることを特徴とする。
これにより、一方の周波数で他の無線通信装置との混信が生じたとしても、他方の異なる周波数での送信が行われているので、混信の影響を回避することが可能になる。
第2の発明は、
第1の発明の無線通信装置であって、
さらに、少なくとも、上記第1および第2の周波数による通信の遅延時間の差の遅延時間を有する遅延メモリを備えたことを特徴とする。
これにより、2つの周波数による通信の遅延時間に差がある場合でも、受信側の無線通信装置に、同期したタイミングで受信をさせることができる。
第3の発明は、
第1の発明および第2の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
上記第1および第2の送信部の一方による通信に混信が生じた場合に、他方の送信部による送信を継続するとともに、上記混信が生じた送信部は、混信が生じない第3の周波数で送信を行い得る状態にされるように構成されていることを特徴とする。
これにより、さらに上記他方の送信部による通信に混信が生じた場合でも、最初の周波数で生じた混信が解消しているかどうかに関わらず、上記第3の周波数で送信が行われることにより混信の影響を回避することができる。
第4の発明は、
第1の発明から第3の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
上記第1および第2の何れの送信部による通信にも混信が生じない場合に、一方の送信部が待機状態にされるとともに、他方の送信部に混信が生じた場合に、動作状態にされて、所定の時間だけ遅延された信号が送信されるように構成されていることを特徴とする。
これにより、上記のように混信の影響を回避しつつ、消費電力の低減を図ることができる。
第5の発明は、
第1の発明から第4の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
さらに、何れの送信部による通信にも混信が生じた場合に、上記混信が生じている間に入力または生成されるコンテンツを記憶する記憶部を備え、
少なくとも何れかの送信部による通信の混信が解消した後に、上記記憶部に記憶されたコンテンツ、およびその後に入力または生成されるコンテンツを遅延して送信するように構成されていることを特徴とする。
これにより、何れの送信部による通信にも混信が生じた場合でも、その混信が生じている間のコンテンツも含む欠落のないコンテンツを送信することができる。
第6の発明は、
第5の発明の無線通信装置であって、
上記コンテンツが遅延して送信される遅延時間を表示する映像を上記コンテンツに合成して送信するように構成されていることを特徴とする。
これにより、視聴者が、表示映像の途切れていた時間を容易に確認できるようにすることなどが可能になる。
第7の発明は、
第5の発明および第6の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
上記遅延して送信されるコンテンツの送信時点で入力または生成されるコンテンツを表示する子画面を上記コンテンツに合成して送信するように構成されていることを特徴とする。
これにより、無線通信装置にコンテンツが入力された時間と送信される時間とのずれを映像で確認したり、欠落のない映像を視聴しつつ、子画面で実時間での入力内容を見たりすることができる。
第8の発明は、
コンテンツを受信する無線通信装置であって、
それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で無線信号を受信する第1および第2の受信部と、
上記第1および第2の受信部の一方による受信に混信が生じた場合に、他方の受信部を選択するように切り替える切り替え回路を備えたことを特徴とする。
これにより、一方の周波数で他の無線通信装置との混信が生じたとしても、他方の異なる周波数での送信が行われているので、混信の影響を回避することが可能になる。
第9の発明は、
第8の発明の無線通信装置であって、
さらに、少なくとも、上記第1および第2の周波数による通信の遅延時間の差、および上記切り替え回路の切り替えに要する時間だけの遅延時間を有する遅延メモリを備えたことを特徴とする。
これにより、2つの周波数による通信の遅延時間に差がある場合でも、同期したタイミングで受信をすることができる。
第10の発明は、
第9の発明の無線通信装置であって、
上記遅延メモリは、さらに、コンテンツにおける映像信号の垂直同期信号、または水平同期信号の1周期以上の遅延時間を有し、
上記切り替え回路は、上記垂直同期信号、または水平同期信号に同期して、上記受信部を切り替えるように構成されていることを特徴とする。
これにより、映像信号の同期状態を保った状態で受信部を切り替えることが容易にできる。
第11の発明は、
第8の発明から第10の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
上記第1および第2の受信部の一方による受信に混信が生じた場合に、他方の受信部による受信を継続するとともに、上記混信が生じた受信部は、混信が生じない第3の周波数で受信を行い得る状態にされるように構成されていることを特徴とする。
これにより、さらに上記他方の受信部による通信に混信が生じた場合でも、最初の周波数で生じた混信が解消しているかどうかに関わらず、上記第3の周波数で受信が行われることにより混信の影響を回避することができる。
第12の発明は、
第8の発明から第11の発明のうち何れか1つの無線通信装置であって、
上記第1および第2の何れの受信部による受信にも混信が生じない場合に、一方の受信部が待機状態にされるように構成されていることを特徴とする。
これにより、上記のように混信の影響を回避しつつ、消費電力の低減を図ることができる。
第13の発明は、
第12の発明の無線通信装置であって、
通信の遅延時間が長い方の受信部が待機状態にされるように構成されていることを特徴とする。
これにより、その後に混信が生じた場合でも、同様に同期状態を保った状態で受信部を切り替えることが容易にできる。
本発明では、他の無線通信装置との混信を容易に回避できるようにすることが可能になる。
実施形態1の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態1で通信される信号の例を示すタイミングチャートである。 実施形態2の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態2で通信される信号の例を示すタイミングチャートである。 実施形態3の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態4の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態4の無線通信システムで行われる表示の例を示す正面図である。 実施形態5の無線通信システムの構成を示すブロック図である。 実施形態5の無線通信システムで行われる表示の例を示す正面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
《実施形態1》
実施形態1として、図1に示すように、送信側の無線通信装置であるセットトップボックス101と、受信側の無線通信装置であるテレビ201とから構成される無線通信システムの例について説明する。
セットトップボックス101は、チューナー・入出力回路102と、映像コントローラー103と、第1・第2無線通信部104・105(送信部)とを備えて構成されている。
上記チューナー・入出力回路102は、例えばアンテナ線が接続されて放送を受信したり、LANケーブルを介してインターネット等からコンテンツデータが入力されたり、外部または内臓のBD(Blu-ray(登録商標) Disc)レコーダーやHDD(ハードディスクドライブ)などからディジタルまたはアナログの映像音声信号が入力されたりするものである。
映像コントローラー103は、例えば映像の明るさや、コントラスト、色相等の映像調整や画像処理などを行うものである。なお、このような映像コントローラー103はテレビ201に設けてもよい。
第1・第2無線通信部104・105は、互いに異なる周波数で、映像コントローラー103から出力されるコンテンツを送信するものである。具体的には、例えば、2.4GHz(IEEE802.11a)、5GHz(IEEE802.11n、11ac、WHDI)、60GHz(IEEE802.11ad、wirelessHD、WiGig)のうち、2つ以上の周波数(同周波数帯での異なるチャンネルを含む。)で送信を行えるようになっている。
一方、テレビ201は、第1・第2無線通信部202・203(受信部)と、同期・切替回路204と、液晶タイミングコントローラー205と、液晶表示パネル206と、バックライトコントローラー207と、バックライトユニット208とを備えて構成されている。
第1・第2無線通信部202・203は、上記セットトップボックス101の第1・第2無線通信部104・105に対応して、互いに異なる周波数で送信されたコンテンツを受信するものである。また、第1・第2無線通信部104・105は、常に通信状態(混信の有無)を検出するとともに、空きチャンネルをサーチし、第1・第2無線通信部104・105の一方に混信が生じた場合には、他方による受信状態を維持するとともに、混信した一方の第1・第2無線通信部104・105は、次に上記他方が混信した場合に備えて、空きチャンネルに移行しておくようになっている。
ここで、上記混信の検出は、例えば同期信号の検出など種々の手法が適用できる。また、その検出は、セットトップボックス101、またはテレビ201の一方で行って他方に伝達するようにしてもよいし、両方で検出するようにしてもよい。
また、上記空きチャンネルのサーチは、第1・第2無線通信部104・105の一方で行われるようにしてもよいし、双方で行われるようにしたりしてもよい。また、第1・第2無線通信部104・105と第1・第2無線通信部202・203とが対応して同じ周波数を使用するようにする手法としては、例えば移動先のチャンネルを指示する制御信号を送受するなど、いわゆるペアリングの種々の手法が適用可能である。
同期・切替回路204は、第1・第2無線通信部202・203で受信されるコンテンツの遅延時間の差を吸収するとともに、一方による受信に混信が生じた場合に、他方に切り替えるようになっている。具体的には、例えば同期・切替回路204には、第1・第2メモリ204a・204b(遅延メモリ)、通信機器制御回路204c、および出力切替回路204dが設けられている。第1・第2メモリ204a・204bは、それぞれ第1・第2無線通信部202・203に接続され、例えばこれらで受信される2つのコンテンツの遅延時間の差と、映像信号の垂直同期信号、または水平同期信号の1周期以上の時間だけ、入力されたコンテンツを遅延させて出力させることにより、上記2つのコンテンツを同期させて、混信時にスムーズな切り替えを可能にするようになっている。通信機器制御回路204cは、第1・第2無線通信部104・105の一方に混信が生じた場合に、出力切替回路204dを制御して、他方の第1・第2無線通信部104・105を選択させるようになっている。より詳しくは、混信が検出された時点で既に第1・第2メモリ204a・204bに入力されている垂直同期信号、または水平同期信号が第1・第2メモリ204a・204bから出力されるタイミングで、他方の第1・第2メモリ204a・204bの出力に切り替えられるようになっている。
ここで、上記第1・第2メモリ204a・204bの遅延時間を設定するための、第1・第2無線通信部202・203による通信の遅延時間の差は、例えばセットトップボックス101とテレビ201との間でのテスト通信などによって求められる。より具体的には、例えば垂直同期信号や水平同期信号(とデータの番地)をそれぞれカウンターにてカウントしておき、映像コントローラー103等が生成したテスト信号を伝送して、それぞれのカウンターとテスト信号同士を照合することなどにより求めることができる。
液晶タイミングコントローラー205は、液晶表示パネル206を駆動し、同期・切替回路204から出力されるコンテンツに応じた映像を表示させるようになっている。
バックライトコントローラー207は、バックライトユニット208を駆動し、その点灯状態を制御するようになっている。
次に、混信が生じた場合の具体的な動作の例を図2に基づいて説明する。
同図中、負側のパルスは、垂直同期信号(Vsync)または水平同期信号(Hsync)を示している。映像や音声データは、これらの同期信号に同期して同時に送信されているが、便宜上、ここでは省略して同期信号に代表させて説明する。ここで、同図において各パルスに付された符号において、「−」の前の数値「1〜4」は、それぞれ第1・第2無線通信部202・203または第1・第2メモリ204a・204bの何れから出力された同期信号であるかを示し、「−」の後の同一の数値は、元のコンテンツにおける同一の同期信号(同一の内容の信号)であることを示す。
同図の例では、第1無線通信部202で受信される同期信号(例えば1−1)よりも、第2無線通信部203で受信される同期信号(例えば2−1)の方が遅延しているのに対し、それぞれ第1・第2メモリ204a・204bで遅延されることにより、同期したタイミングの同期信号(3−1)(4−1)として出力される。そこで、例えば第1メモリ204aから出力される同期信号が出力切替回路204dにより選択されて、液晶タイミングコントローラー205に入力され、これに応じた映像の表示等が行われる。
ここで、例えば第1無線通信部202による通信に混信が生じて、同期信号(1−3)と(1−4)の間のタイミングA以降に正常な受信ができなくなったとすると、通信機器制御回路204cは、第1無線通信部202からの混信検出信号に応じて、上記同期信号(1−3)と同じ同期信号(2−3)が第2無線通信部203により受信されて第2メモリ204bから同期信号(4−3)として出力されるタイミング(すなわち混信による正常でない信号が第1メモリ204aから出力されるより前のタイミング)で、第2無線通信部203から第2メモリ204bを介して出力される信号が選択されるように出力切替回路204dを制御する。これにより、混信の影響を回避して、途切れなくコンテンツ映像を表示させることができる。
また、このとき、第1無線通信部202は、混信が生じない空きチャンネルをサーチし、その空きチャンネルで第1無線通信部104との間で通信が行われるようにする。
そこで、例えば、次に第2無線通信部203による通信に混信が生じて、同期信号(2−6)と(2−7)の間のタイミングB以降に正常な受信ができなくなった場合には、同様に、第1メモリ204aから同期信号(3−6)が出力されるタイミングで、第1メモリ204aから出力される信号が出力切替回路204dによって選択され、やはり、連続的な映像の表示が行われる。
なお、出力切替回路204dによる切り替えタイミングは、上記のように同期信号に同期したタイミングで行われるようにする場合には、例えば、同期信号をトリガとして切り替えるなど、制御しやすくなるが、これに限らず、例えば、混信が生じたタイミングやそのときの受信信号が第1・第2メモリ204a・204bから出力されるタイミングを解析するなどして、同期信号には限らないタイミングで切り替えられるようにしてもよい。
また、第1・第2メモリ204a・204bの遅延容量は、例えば混信が生じたときに第1・第2メモリ204a・204bの出力が瞬時に切り替えられる場合などには、最低限、第1・第2無線通信部202・203での受信の遅延時間の差だけあればよいが、長く設定されるほど、(製造コストは増加するかもしれないが)切り替え制御の余裕は容易に大きくすることができる。すなわち、例えば上記のように受信遅延時間の差に加えて、垂直同期信号、または水平同期信号の1周期以上の時間だけ遅延される場合には、双方の第1・第2メモリ204a・204bに必ず同期信号が蓄積されていることになるので、同期信号が第1・第2メモリ204a・204bから出力されるタイミングで切り替え制御することなどが容易にできる。
また、出力切替回路204dによる切り替えは、それぞれの第1・第2無線通信部202・203による通信に混信が生じたときにだけ行われるのに限らず、例えば第1無線通信部202による通信に混信が生じて切り替えが行われた場合、その混信が解消したときは、第1無線通信部202による通信が有効になるように戻されるようにしてもよい。
《実施形態2》
例えば図3に示すように、セットトップボックス101に通信機器制御回路111を設け、例えば図4に示すように第1無線通信部104による通信が正常に行われる場合には、第2無線通信部105の動作を待機(休止)させ、第1無線通信部104の通信に混信が生じている間に、第2無線通信部105を動作させるとともに、テレビ201での信号の切り替えによって欠落が生じない時間(例えば同期信号の1周期以上)だけ遅延させた信号が送信されるようにしてもよい。この場合、テレビ201の第1メモリ204aは、上記セットトップボックス101での遅延時間も含む通信の遅延時間の差だけの遅延時間を有し得るようにすればよい。
このように、第2無線通信部105を待機状態にすることによって、消費電力の低減を図ることができる。
また、例えば第2無線通信部203による通信の遅延時間の方が第1無線通信部202による通信の遅延時間よりも長い場合(上記のようにセットトップボックス101で遅延される場合も含む)に、テレビ201の同期・切替回路204等に第1・第2無線通信部202・203の待機制御機能を持たせ、通常は、第1無線通信部202を動作させる一方、第2無線通信部203(および/または第2メモリ204b)を待機(休止)状態にし、第1無線通信部202による通信に混信が生じた場合にだけ、第2無線通信部203等を動作状態にするようにしてもよい。
すなわち、第2無線通信部203による通信の方が遅延時間が長い場合には、例えば第1無線通信部202による通信の混信がタイミングCで検出された後に第2無線通信部203等を動作状態にしても、混信発生前の同期信号(2−3)を受信できるので、やはり、混信の影響を回避して、途切れなくコンテンツ映像を表示させることができる。
上記のような切り替えが行われた後には、第1無線通信部202による通信の混信が解消した場合に、再度、第1メモリ204aからの出力が選択されるようにして、第2無線通信部203等を待機状態にし、消費電力の低減を図ることなどができる。
《実施形態3》
例えば図5に示すように、第1・第2無線通信部104・105、および第1・第2無線通信部202・203による通信の遅延時間が一定で、かつあらかじめ判る場合には、セットトップボックス101側に、上記実施形態1(図1)等の同期・切替回路204と同様の、第1・第2メモリ121a・121b、通信機器制御回路121c、および出力切替回路121dを有する同期・切替回路121を設けるようにしてもよい。
上記通信機器制御回路121cには、あらかじめ、第1・第2無線通信部104・105等による通信の遅延時間の差を示す伝送遅延情報が設定され、これに応じて、第1・第2メモリ121a・121bの遅延時間が制御されるようになっている。なお、上記のような伝送遅延情報は、セットトップボックス101とテレビ201との間でのテスト通信などによって求められるなどしてもよい。
上記出力切替回路121dは、第1・第2メモリ121a・121bの出力をそれぞれ対応する第1・第2無線通信部104・105に入力するように切り替えるようになっている。
また、同図の例では、テレビ201の通信機器切替回路211の切り替えは、セットトップボックス101の第1・第2無線通信部104・105の制御によって行われる。すなわち、セットトップボックス101の第1・第2無線通信部104・105とテレビ201の第1・第2無線通信部202・203との間では、通信が正常に行われているかが常に確認され、どちらかの第1・第2無線通信部104・105が送信できていない場合、その送信できていない送信機側が同期・切替回路121へ情報を送り、それにより、同期・切替回路121が、送信できている方の第1・第2無線通信部104・105から、テレビ201の第1・第2無線通信部202・203を介して、通信機器切替回路211へ制御情報を送ることにより、通信機器切替回路211が、通信可能な第1・第2無線通信部202・203を選択するように制御される。
なお、混信が起きたときに、通信機器切替回路211による切り替えが瞬時に行われず、ある程度の時間を要する場合には、その切り替えに要する時間に応じた遅延メモリをテレビ201に設けるようにしてもよい。
上記のような構成によれば、テレビ201の回路を低減することができるので、テレビ201の軽量化や低消費電力化が容易になる。
《実施形態4》
例えば図6に示すように、セットトップボックス101の内部(または外部)に、ハードディスクドライブ等の大容量の記憶装置311(記憶部)を設けて、第1・第2無線通信部104・105による通信が何れも混信により不可能な場合に、その間にチューナー・入出力回路102に入力されるコンテンツを蓄積し、混信が解消した後に、混信発生時点からのコンテンツが送信されるようにしてもよい。具体的には、例えば、テレビ201の通信機器制御回路204cは、混信の発生時に、その時刻等を示す情報を保存し、通信が復帰したと時に、その時刻からのコンテンツを送信するようにセットトップボックス101に指示するようになっている。
また、上記のような送信が行われる場合には、表示映像の途切れていた時間が算出されて、例えば、映像コントローラー103’によって、図7に示すような遅延時間表示301が合成され、液晶表示パネル206に表示されるようにしてもよい。このような場合、例えばいわゆるコマーシャルスキップが手動または自動で行われれば、実際の放送時間との差(入力映像との時間差)が短くなることや、実際の放送時間に追いついたことなどが容易に把握できる。
《実施形態5》
また、例えば図8に示すように、上記映像コントローラー103’に代えて映像コントローラー103”を設け、図9に示すように、チューナー・入出力回路102に実際に入力されるコンテンツが縮小されて子画面302として表示されるようにしてもよい。これにより、時間のずれを映像で確認したり、欠落のない映像を視聴しつつ、子画面302で実時間での放送内容を見たりすることができる。
なお、上記各実施形態で説明した構成は、論理的に可能な範囲で種々組み合わせてもよい。
以上説明したように、本発明は、例えば無線通信によって映像信号が送受されるチューナとモニタなどの無線通信装置について有用である。
101 セットトップボックス
102 チューナー・入出力回路
103 映像コントローラー
103’ 映像コントローラー
103” 映像コントローラー
104 第1無線通信部
105 第2無線通信部
111 通信機器制御回路
121 同期・切替回路
121a 第1メモリ
121b 第2メモリ
121c 通信機器制御回路
121d 出力切替回路
201 テレビ
202 第1無線通信部
203 第2無線通信部
204 同期・切替回路
204a 第1メモリ
204b 第2メモリ
204c 通信機器制御回路
204d 出力切替回路
205 液晶タイミングコントローラー
206 液晶表示パネル
207 バックライトコントローラー
208 バックライトユニット
211 通信機器切替回路
301 遅延時間表示
302 子画面
311 記憶装置

Claims (14)

  1. コンテンツを送信する無線通信装置であって、
    それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で無線信号を送信する第1および第2の送信部を備え、
    上記第1および第2の送信部は、同一のコンテンツを送信し得るように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  2. 請求項1の無線通信装置であって、
    さらに、少なくとも、上記第1および第2の周波数による通信の遅延時間の差の遅延時間を有する遅延メモリを備えたことを特徴とする無線通信装置。
  3. 請求項1および請求項2のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    上記第1および第2の送信部の一方による通信に混信が生じた場合に、他方の送信部による送信を継続するとともに、上記混信が生じた送信部は、混信が生じない第3の周波数で送信を行い得る状態にされるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  4. 請求項1から請求項3のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    上記第1および第2の何れの送信部による通信にも混信が生じない場合に、一方の送信部が待機状態にされるとともに、他方の送信部に混信が生じた場合に、動作状態にされて、所定の時間だけ遅延された信号が送信されるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  5. 請求項1から請求項4のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    さらに、何れの送信部による通信にも混信が生じた場合に、上記混信が生じている間に入力または生成されるコンテンツを記憶する記憶部を備え、
    少なくとも何れかの送信部による通信の混信が解消した後に、上記記憶部に記憶されたコンテンツ、およびその後に入力または生成されるコンテンツを遅延して送信するように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  6. 請求項5の無線通信装置であって、
    上記コンテンツが遅延して送信される遅延時間を表示する映像を上記コンテンツに合成して送信するように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  7. 請求項5および請求項6のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    上記遅延して送信されるコンテンツの送信時点で入力または生成されるコンテンツを表示する子画面を上記コンテンツに合成して送信するように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  8. コンテンツを受信する無線通信装置であって、
    それぞれ、互いに異なる第1および第2の周波数で無線信号を受信する第1および第2の受信部と、
    上記第1および第2の受信部の一方による受信に混信が生じた場合に、他方の受信部を選択するように切り替える切り替え回路を備えたことを特徴とする無線通信装置。
  9. 請求項8の無線通信装置であって、
    さらに、少なくとも、上記第1および第2の周波数による通信の遅延時間の差、および上記切り替え回路の切り替えに要する時間だけの遅延時間を有する遅延メモリを備えたことを特徴とする無線通信装置。
  10. 請求項9の無線通信装置であって、
    上記遅延メモリは、さらに、コンテンツにおける映像信号の垂直同期信号、または水平同期信号の1周期以上の遅延時間を有し、
    上記切り替え回路は、上記垂直同期信号、または水平同期信号に同期して、上記受信部を切り替えるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  11. 請求項8から請求項10のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    上記第1および第2の受信部の一方による受信に混信が生じた場合に、他方の受信部による受信を継続するとともに、上記混信が生じた受信部は、混信が生じない第3の周波数で受信を行い得る状態にされるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  12. 請求項8から請求項11のうち何れか1項の無線通信装置であって、
    上記第1および第2の何れの受信部による受信にも混信が生じない場合に、一方の受信部が待機状態にされるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  13. 請求項12の無線通信装置であって、
    通信の遅延時間が長い方の受信部が待機状態にされるように構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  14. 請求項1から請求項7のうち何れか1項の送信側の無線通信装置と、請求項8から請求項13のうち何れか1項の受信側の無線通信装置とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
JP2012115794A 2012-05-21 2012-05-21 無線通信装置、および無線通信システム Pending JP2013243549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115794A JP2013243549A (ja) 2012-05-21 2012-05-21 無線通信装置、および無線通信システム
PCT/JP2013/063745 WO2013176041A1 (ja) 2012-05-21 2013-05-17 無線通信装置、および無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115794A JP2013243549A (ja) 2012-05-21 2012-05-21 無線通信装置、および無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013243549A true JP2013243549A (ja) 2013-12-05

Family

ID=49623735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115794A Pending JP2013243549A (ja) 2012-05-21 2012-05-21 無線通信装置、および無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013243549A (ja)
WO (1) WO2013176041A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451238B2 (ja) * 2014-11-17 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 映像を送信または受信する装置、装置を制御する方法、コンピュータープログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131397A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp ダイバ―シティ受信装置
JP2001237752A (ja) * 1999-12-30 2001-08-31 Itis 空間ダイバーシチ、時間ダイバーシチ、及び周波数ダイバーシチを有する伝送システム
JP2007184860A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rcs:Kk デジタル信号伝送装置
JP2007306140A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信方法、通信システム、送信装置及び受信装置
JP2010245746A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Casio Computer Co Ltd 無線通信システム及び無線通信方法
JP2011234166A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 映像信号送信端末、映像信号受信端末、及び通信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131397A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp ダイバ―シティ受信装置
JP2001237752A (ja) * 1999-12-30 2001-08-31 Itis 空間ダイバーシチ、時間ダイバーシチ、及び周波数ダイバーシチを有する伝送システム
JP2007184860A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rcs:Kk デジタル信号伝送装置
JP2007306140A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信方法、通信システム、送信装置及び受信装置
JP2010245746A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Casio Computer Co Ltd 無線通信システム及び無線通信方法
JP2011234166A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 映像信号送信端末、映像信号受信端末、及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176041A1 (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8763051B2 (en) Method and apparatus for receiving signal
JP5075279B2 (ja) 入出力切替装置および入出力切替方法
KR102023609B1 (ko) 컨텐트 공유 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
US8565252B2 (en) Wireless transmission system, device and method for efficiently transmitting associated data
US9686496B2 (en) Apparatus, systems, and methods for notification of remote control device modes
JP5008677B2 (ja) 映像音声装置ネットワークおよび信号再生方法
US8687116B2 (en) Video output device and video display system
EP2180694A1 (en) Display apparatus and control method thereof
CA2797768A1 (en) Transmission terminal, transmission method, and computer-readable recording medium storing transmission program
US11700307B2 (en) Internet of Things gateway content receiver
WO2011059874A4 (en) Mosaic application for generating output utilizing content from multiple television receivers
US20140146147A1 (en) Apparatus and method for performing multi-view display
US20100045863A1 (en) System for displaying image and method for controlling the same
WO2013176041A1 (ja) 無線通信装置、および無線通信システム
JP6139297B2 (ja) 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム
RU2012154660A (ru) Устройство отображения и устройство дистанционного управления для управления этим устройством и способы управления этими устройствами
US20130055328A1 (en) Display apparatus and video display method
KR20100067955A (ko) 신호 처리 장치와 음향 기기 및 이의 제어 방법
KR102303781B1 (ko) 무선 디스플레이 시스템 및 그의 동작 방법
CN102970499A (zh) 一种电视机及显示屏显示方法
KR20130039135A (ko) 리모트 컨트롤러 및 멀티미디어 디바이스의 제어 방법
JP2015104101A (ja) 映像受信装置、映像送信装置、及び映像再生方法
US9264647B2 (en) Television receiver apparatus
JP6554200B1 (ja) 遠隔制御サポートのための送信機、受信機、その動作方法、及び遠隔制御システム
JP5996252B2 (ja) 無線通信機器、および無線システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405