JP2013231598A - 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法 - Google Patents

収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013231598A
JP2013231598A JP2012102161A JP2012102161A JP2013231598A JP 2013231598 A JP2013231598 A JP 2013231598A JP 2012102161 A JP2012102161 A JP 2012102161A JP 2012102161 A JP2012102161 A JP 2012102161A JP 2013231598 A JP2013231598 A JP 2013231598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
crack
concrete
reducing material
reduction effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012102161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930294B2 (ja
Inventor
Yuji Mitani
裕二 三谷
Yusuke Ishii
祐輔 石井
Mitsuru Tanimura
充 谷村
Ippei Maruyama
一平 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2012102161A priority Critical patent/JP5930294B2/ja
Publication of JP2013231598A publication Critical patent/JP2013231598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930294B2 publication Critical patent/JP5930294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】コンクリートの収縮ひび割れに対する収縮低減材料の低減効果を定量的に評価するための簡易な方法を提供する。
【解決手段】本発明は、以下の(A)および(B)の過程を含む、収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法。
(A)無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値から回帰直線を求める、回帰分析過程
(B)前記回帰直線上の点であって低収縮コンクリートのひび割れ特性値を示す点が指す乾燥収縮ひずみ値(ε)と、普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値(ε)との差(ε―ε)を指標に用いて、ひび割れ低減効果を乾燥収縮ひずみ値により定量的に表して評価する、ひび割れ低減効果の評価過程
【選択図】図4

Description

本発明は、コンクリートの収縮ひび割れに対する収縮低減材料の低減効果を、定量的に評価する方法に関する。
コンクリートは引張強度が低いため、コンクリートの収縮によりひび割れ(収縮ひび割れ)が発生する場合がある。この収縮ひび割れは、コンクリート構造物の美観を損なうほか、コンクリートの水密性・気密性の低下、鉄筋の腐食等の、構造物の耐久性低下の原因になる。したがって、コンクリートの耐久性を確保するには、この収縮ひび割れを制御する必要がある。
従来、収縮ひび割れの制御に、膨張材や収縮低減剤等の収縮低減材料が用いられてきた。膨張材は主に石灰系とエトリンガイト系があり、水和によりそれぞれ水酸化カルシウムやエトリンガイトの結晶が生成して、コンクリート中の空隙を埋めるとともに膨張して収縮を制御(補償)するものである。また、収縮低減剤は主にグリコールエーテル系とポリカルボン酸エーテル系があり、コンクリート中の水の表面張力を低下させて乾燥収縮の主因である毛細管張力を緩和して収縮を制御するものである。これらの材料は、前記のように作用機構が異なるため、ひび割れ制御の目的や程度に応じて選定し、単独使用または併用されている。
そして、ひび割れ制御において収縮低減材料の適切な選定や使用を担保するために、該材料のひび割れ低減効果を評価できる手段が望まれている。
例えば、非特許文献1では、付着解析によって鉄筋比、鉄筋径、コンクリート強度、壁長さ、拘束率、乾燥収縮量、およびクリープ係数等のパラメータと、ひび割れ幅、ひび割れ本数、およびひび割れ間隔との関係を調べ、ひび割れ幅等を算定する式が提案されている。しかし、該文献の方法はひび割れ幅等を直接数値で示すことができるが、収縮低減材料のひび割れ低減効果を評価するものではない。
徐泰錫ほか「鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れの幅と間隔」、コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、2006
そこで、本発明は、収縮低減材料のひび割れ低減効果を、ひび割れ係数やひび割れ本数に基づき、定量的に評価するための簡易な方法を提供することを目的とする。ここで、ひび割れ係数とは、(ひび割れ幅の合計)/(ひび割れの観測区間の距離)をいう。
また、以下、ひび割れ本数およびひび割れ係数を合わせて「ひび割れ特性値」といい、収縮低減材料を含まないコンクリートと含むコンクリートを、それぞれ「普通コンクリート」および「低収縮コンクリート」という。
本発明者らは、前記目的にかなう評価方法を検討したところ、特定の処理過程を経て得られる乾燥収縮ひずみ値の差(後掲の図4に一例として示すεとεの差)は、収縮低減材料のひび割れ低減効果の定量的指標になることを見い出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[3]を提供する。
[1]以下の(A)および(B)の過程を含む、収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法。
(A)無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値から回帰直線を求める、回帰分析過程
(B)前記回帰直線上の点であって低収縮コンクリートのひび割れ特性値を示す点が指す乾燥収縮ひずみ値(ε)と、普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値(ε)との差(ε−ε)を指標に用いて、ひび割れ低減効果を乾燥収縮ひずみ値により定量的に表して評価する、ひび割れ低減効果の評価過程
[2]前記ひび割れ特性値がひび割れ係数、またはひび割れ本数である、前記[1]に記載の収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法。
[3]前記定量的評価方法を用いて、収縮低減材料の種類および/または配合量を選定する、収縮低減材料の選定方法。
本発明の評価方法によれば、コンクリートの収縮ひび割れに対する収縮低減材料の低減効果を簡易かつ定量的に評価することができる。
拘束ひび割れ試験体の概略図である。 無拘束試験体の乾燥収縮ひずみの経時変化を示す図である。 拘束ひび割れ試験体のひび割れ状況を示す図である。 (a)は乾燥材齢182日における無拘束試験体の乾燥収縮ひずみ値と、拘束ひび割れ試験体のひび割れ係数との関係を示す図であり、(b)は乾燥材齢182日における無拘束試験体の乾燥収縮ひずみ値と、拘束ひび割れ試験体のひび割れ本数との関係を示す図である。
本発明は、前記のとおり、(A)回帰分析過程と(B)ひび割れ低減効果の評価過程を含む、収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法である。
以下、本発明について各過程等に分け詳細に説明する。
1.回帰分析過程
該過程は、無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値から回帰直線を求めるものである。
ここで、無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値の測定は、例えば、JIS A 1129に準じて行うことができる。また、前記拘束された普通コンクリートは、例えば、図1に示す拘束ひび割れ試験体等が挙げられる。
ひび割れ幅は、例えば、図1に示す拘束ひび割れ試験体の打設面と底面の中央部と、両側面から約1.5mm内側の3点(合計で6点)をクラックスケールで測定してその平均値で示すことができる。
また、前記回帰分析は、例えば、無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値を説明変数に、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値を目的変数にして、最小二乗法を用いて行うことができる。もっとも、これとは反対に、無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値を目的変数に、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値を説明変数にしてもよい。
2.ひび割れ低減効果の評価過程
該過程は、前記回帰直線上の点であって低収縮コンクリートのひび割れ特性値を示す点が指す乾燥収縮ひずみ値(ε)と、普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値(ε)との差(ε−ε)を指標に用いて、ひび割れ低減効果を乾燥収縮ひずみ値により定量的に表して評価するものである。
また、前記評価過程において、図4(a)に示すように、前記の無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ係数から求めた回帰直線(上の直線)と、無拘束の低収縮コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の低収縮コンクリートのひび割れ係数から求めた回帰直線(下の直線)の傾きがほぼ同じで、切片が異なる場合は、前記無拘束の普通コンクリートと前記無拘束の低収縮コンクリートの乾燥収縮ひずみ値の差を、膨張材による乾燥収縮ひずみの低減効果とし、また、前記2つの回帰直線の乾燥収縮ひずみ軸における切片の差(乾燥収縮ひずみ値の差)を、膨張材の初期の膨張ひずみによる効果とみなし、膨張材のひび割れ低減効果を膨張材の異なる作用ごとに分離して評価することもできる。
以上述べたように、本発明の評価方法の特徴は、ひび割れ係数(ひび割れ幅)やひび割れ本数という、ひび割れ制御の直接的な対象に関連させて、収縮低減材料のひび割れ低減効果を乾燥収縮ひずみ値により定量的に表して評価する点にある。
4.収縮低減材料の選定方法
該方法は、前記定量的評価方法を用いて、収縮低減材料の種類および/または配合量を選定するものである。
現在、有効成分や作用機構が異なる収縮低減材料が多く市販されているため、それらの中からコンクリートのひび割れ制御の目的や程度に応じて、好適な収縮低減材料やその配合量等を選定することは前記JISの試験方法では困難であったが、本発明の評価方法を用いれば、収縮低減材料等を簡易に選定することができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
1.コンクリート試験体の作製
表1に示す材料を用いて、表2に示す配合のコンクリートを、20℃、相対湿度80%の室内で混練して、普通コンクリートPL1〜3と低収縮コンクリートEX1および2の拘束ひび割れ試験体(図1に示す。JIS A 1151を参考にした。)を、各コンクリートにつき2体ずつ合計10体作製した。また、前記コンクリートの無拘束試験体(100×100×400mmの試験体の中心部に埋込型ひずみ計を設置)を作製した。
なお、各コンクリートのスランプは18±2.5cm、空気量は4.5±1.5%になるように調整した。また、コンクリートの養生条件は、コンクリートの仕上げ面をポリエステルフィルムで被覆し、その上を湿布で覆った状態にして20℃で材齢7日まで湿潤養生した後、20℃、相対湿度60%で気中養生した。
Figure 2013231598
Figure 2013231598
2.乾燥収縮ひずみ、ひび割れ幅、ひび割れ本数の測定等
前記拘束ひび割れ試験体は、図1に示すとおり、ひび割れの観測区間をJIS A 1151に規定する試験体の300mmから1000mmに延長するとともに、コンクリート内部に、鉄筋比が0.5%となるように異形鉄筋D10を埋設したものである。また、該試験体はひび割れの性状を把握し易くするために拘束鋼材の断面積を大きくして、JIS A 1151に規定する拘束鋼材比を約8%から38.5%に変更して拘束度を高めたものである。そして、前記埋込型ひずみ計により前記無拘束試験体の乾燥収縮ひずみの経時変化を測定するとともに、乾燥材齢182日の拘束ひび割れ試験体のひび割れ幅とひび割れ本数を測定し、該ひび割れ幅からひび割れ係数(ひび割れ幅の合計(mm)/1000(mm))を算出した。なお、ひび割れ幅は、打設面と底面の中央部と、両側面から約1.5mm内側の3点(合計で6点)をクラックスケールで測定し、その平均値で示した。
無拘束試験体の乾燥収縮ひずみの経時変化を図2に示し、拘束ひび割れ試験体のひび割れ状況を図3に示し、乾燥材齢182日における無拘束試験体の乾燥収縮ひずみ値と拘束ひび割れ試験体のひび割れ特性値との関係を図4に示す。
図4から分かるように、本発明の評価方法によれば、コンクリートの収縮ひび割れに対する収縮低減材料の低減効果を簡易かつ定量的に評価することができる。

Claims (3)

  1. 以下の(A)および(B)の過程を含む、収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法。
    (A)無拘束の普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値と、拘束された同一配合の普通コンクリートのひび割れ特性値から回帰直線を求める、回帰分析過程
    (B)前記回帰直線上の点であって低収縮コンクリートのひび割れ特性値を示す点が指す乾燥収縮ひずみ値(ε)と、普通コンクリートの乾燥収縮ひずみ値(ε)との差(ε−ε)を指標に用いて、ひび割れ低減効果を乾燥収縮ひずみ値により定量的に表して評価する、ひび割れ低減効果の評価過程。
  2. 前記ひび割れ特性値がひび割れ係数、またはひび割れ本数である、請求項1に記載の収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法。
  3. 前記定量的評価方法を用いて、収縮低減材料の種類および/または配合量を選定する、収縮低減材料の選定方法。
JP2012102161A 2012-04-27 2012-04-27 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法 Active JP5930294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102161A JP5930294B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102161A JP5930294B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231598A true JP2013231598A (ja) 2013-11-14
JP5930294B2 JP5930294B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49678175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102161A Active JP5930294B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930294B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175801A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 太平洋セメント株式会社 拘束コンクリートにおける拘束体のひずみの原因の分析方法
JP2016033499A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋セメント株式会社 収縮低減材料の有効性判定方法
JP2017173253A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社熊谷組 一軸拘束ひび割れ試験用コンクリート供試体とその作製具
JP2021161832A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 鹿島建設株式会社 土間床を設計する方法
CN113960294A (zh) * 2021-10-11 2022-01-21 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 一种测试耐火泥浆在砖缝中收缩率的装置及方法
JP7508524B2 (ja) 2022-10-20 2024-07-01 オリエンタル白石株式会社 場所打ちコンクリートのひび割れ抑制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290902A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toa Harbor Works Co Ltd コンクリート用膨張材の配合割合の決定方法
JP2009007202A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2009263164A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk マスコンクリート用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2011001251A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Taiheiyo Cement Corp 膨張材配合量決定方法、並びにコンクリート硬化体の製造方法及び収縮抑制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290902A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toa Harbor Works Co Ltd コンクリート用膨張材の配合割合の決定方法
JP2009007202A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2009263164A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk マスコンクリート用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2011001251A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Taiheiyo Cement Corp 膨張材配合量決定方法、並びにコンクリート硬化体の製造方法及び収縮抑制方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016001929; 日本建築学会学術講演梗概集A-1 材料施行 Vol.2004, 2004, Page.31-32 *
JPN6016001933; 太平洋セメント研究報告 No.164, 2013, Page.14-22 *
JPN6016001934; コンクリート工学年次論文集 Vol.34 No.1, 20120615, Page.430-435 ROMBUNNO.1064 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175801A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 太平洋セメント株式会社 拘束コンクリートにおける拘束体のひずみの原因の分析方法
JP2016033499A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋セメント株式会社 収縮低減材料の有効性判定方法
JP2017173253A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社熊谷組 一軸拘束ひび割れ試験用コンクリート供試体とその作製具
JP2021161832A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 鹿島建設株式会社 土間床を設計する方法
JP7328927B2 (ja) 2020-04-03 2023-08-17 鹿島建設株式会社 土間床を設計する方法
CN113960294A (zh) * 2021-10-11 2022-01-21 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 一种测试耐火泥浆在砖缝中收缩率的装置及方法
CN113960294B (zh) * 2021-10-11 2023-12-29 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 一种测试耐火泥浆在砖缝中收缩率的装置及方法
JP7508524B2 (ja) 2022-10-20 2024-07-01 オリエンタル白石株式会社 場所打ちコンクリートのひび割れ抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5930294B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Influence of microcrack self-healing behavior on the permeability of Engineered Cementitious Composites
Abdalhmid et al. Long-term drying shrinkage of self-compacting concrete: Experimental and analytical investigations
Belayachi et al. Impact of accelerated climatic aging on the behavior of gypsum plaster-straw material for building thermal insulation
Beushausen et al. The use of superabsorbent polymers to reduce cracking of bonded mortar overlays
JP5930294B2 (ja) 収縮低減材料によるひび割れ低減効果の定量的評価方法、および収縮低減材料の選定方法
Choi et al. Restrained shrinkage behavior of expansive mortar at early ages
Tittarelli Effect of low dosages of waste GRP dust on fresh and hardened properties of mortars: Part 2
Rybakov et al. Strength characteristics of foam concrete samples with various additives
JP2013231656A (ja) コンクリートのひび割れ抵抗性の評価方法
CN115308395A (zh) 一种地下工程掺膨胀剂混凝土结构膨胀性测试方法
Boucherit et al. A simplified model for the prediction of long term concrete drying shrinkage
JP5709653B2 (ja) 粗骨材の動弾性係数を求める方法、および、コンクリートの乾燥収縮ひずみを予測する方法
JP5713640B2 (ja) 収縮低減剤の配合量の決定方法
Li et al. Resistance of segmental joints to carbonation
Chen et al. UHPC composites based on glass fibers with high fluidity, ductility, and durability
Zhang et al. Probabilistic flexural fatigue strength of ultra-lightweight cement concrete and high strength lightweight aggregate concrete
JP6430745B2 (ja) 収縮低減材料の有効性判定方法
JP5930386B2 (ja) コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法、およびコンクリートの乾燥収縮応力の予測方法
JP6512960B2 (ja) コンクリートの評価方法
Wallah et al. Assessing the shrinkage and creep of alkali-activated concrete binders
Latifee et al. Effect of water to cement ratio and age on portland composite cement mortar porosity, strength and evaporation rate
Allena et al. State-of-the-art review on early-age shrinkage of concrete
Maruthachalam et al. Influence of polyolefin macro-monofilament fibre on mechanical properties of high performance concrete
Mamun et al. Mitigating shrinkage cracking in stucco through the replacement of fine aggregate with expanded perlite
Gupta et al. Effect of expansive additives and external restraint on the early age mechanical properties and microstructure of cement paste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250