JP2013228810A - Information processing terminal, information processing system, data reception program, and data reception method - Google Patents

Information processing terminal, information processing system, data reception program, and data reception method Download PDF

Info

Publication number
JP2013228810A
JP2013228810A JP2012099077A JP2012099077A JP2013228810A JP 2013228810 A JP2013228810 A JP 2013228810A JP 2012099077 A JP2012099077 A JP 2012099077A JP 2012099077 A JP2012099077 A JP 2012099077A JP 2013228810 A JP2013228810 A JP 2013228810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
information processing
reception
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012099077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6086657B2 (en
Inventor
Seiichi Hisada
誠一 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012099077A priority Critical patent/JP6086657B2/en
Publication of JP2013228810A publication Critical patent/JP2013228810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6086657B2 publication Critical patent/JP6086657B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing terminal, an information processing system, a data reception program, and a data reception method which can receive the latest data while avoiding data communication by roaming service as much as possible.SOLUTION: An information processing terminal having a navigation function comprises: communication means which enables wireless data communication; determination means which determines whether roaming service communication occurs on the basis of a route R to a destination set by the navigation function; and control means. When it is determined that the roaming service communication occurs, the control means estimates the reception time Tb for the roaming service to receive necessary succeeding data, determines a reception start position P on the basis of the estimated result, and receives the succeeding data in advance.

Description

本発明は、移動体上において無線によりデータを受信可能な情報処理端末に関し、特に、ローミング発生時のデータの受信方法に関する。   The present invention relates to an information processing terminal capable of receiving data wirelessly on a mobile object, and more particularly to a data receiving method when roaming occurs.

車両等の移動体において、目的地までの経路等を案内するナビゲーション機能を備えた情報処理端末が利用されている。情報処理端末には、移動体に固定式のものもあれば、携帯型のものもある。また、情報処理端末は、ナビゲーション機能に特化したものや、一部の機能にナビゲーション機能を含むものもある。後者の情報処理端末は、携帯電話、多機能型のスマートフォン、ラップトップ型のコンピュータなどによって代表される。   In a moving body such as a vehicle, an information processing terminal having a navigation function for guiding a route to a destination is used. Some information processing terminals are fixed to the moving body, while others are portable. Some information processing terminals are specialized for the navigation function, and some information processing terminals include the navigation function in some functions. The latter information processing terminal is represented by a mobile phone, a multifunctional smartphone, a laptop computer, and the like.

こうした情報処理端末は、無線通信を利用することで情報配信サーバーから必要な情報を取得する機能を備えている。しかし、無線通信は、通信環境の影響を受けやすく、通信感度が悪化するとデータ通信が途切れてしまう。例えば、トンネル、地下駐車場、受信圏外を走行している間、データ通信をすることができない。そこで、移動体の進行方向に、トンネル等の無線接続不可能な区間が検出された場合には、接続不可能区間を走行する際に必要とするデータを接続不可能区間に到達する前にダウンロードする情報配信システムが提案されている(特許文献1)。   Such an information processing terminal has a function of acquiring necessary information from an information distribution server by using wireless communication. However, wireless communication is easily affected by the communication environment, and data communication is interrupted when communication sensitivity deteriorates. For example, data communication cannot be performed while traveling outside a tunnel, underground parking lot, or reception area. Therefore, if a section such as a tunnel that cannot be wirelessly connected is detected in the traveling direction of the mobile object, the data required for traveling in the unconnectable section is downloaded before reaching the unconnectable section. An information distribution system has been proposed (Patent Document 1).

また、情報配信サーバーから自車位置周辺の地図データを取得し、これを表示させる情報処理端末の場合、地図データの容量が大きいため、これを一瞬で取得することができず、そのため、自車位置の移動に伴い地図データを表示できなかったり、表示に時間がかかってしまう。そこで、現在地から目的地までの移動方向を割り出し、移動方向に沿った地図データを先行して取得することが提案されている(特許文献2)。   In addition, in the case of an information processing terminal that acquires map data around the vehicle position from the information distribution server and displays the map data, it cannot be acquired in an instant because the capacity of the map data is large. Map data cannot be displayed with the movement of the position, or display takes time. Thus, it has been proposed to determine the moving direction from the current location to the destination and to obtain map data along the moving direction in advance (Patent Document 2).

特開2004−193995号公報JP 2004-193955 A 特開2007−121153号公報JP 2007-121153 A

携帯電話等の情報処理端末のデータ通信料は、国内で使用する場合と比較し、国外で使用する場合(ローミングとなる場合)にかなり高額となることが多い。例えば、国内の場合には、0.05ユーロ/Mbyteであるのに対し、ローミング中は、0.80ユーロ/Mbyteとなる。このため、ローミング中に大量のデータをダウンロードすることは、可能な限り避けたい。しかし、欧州のように車で国外に行けるような環境でナビゲーション機能を使用中にローミング状態となった場合、気が付かない間にデータ通信料が高額になってしまうか、携帯電話の設定によってはナビゲーション機能自体が使用できなくなる可能性がある。また、事前に全てのデータをダウンロードすることにより通信料の問題は回避できるが、渋滞情報等のデータが最新ではないという問題が発生する。   Data communication charges for information processing terminals such as mobile phones are often considerably higher when used overseas (when roaming) than when used domestically. For example, while it is 0.05 euro / Mbyte in Japan, it is 0.80 euro / Mbyte during roaming. For this reason, you should avoid downloading large amounts of data as much as possible while roaming. However, if you become roaming while using the navigation function in an environment where you can go abroad by car like in Europe, the data communication fee will be expensive without notice, or depending on the settings of the mobile phone The function itself may become unusable. In addition, the problem of communication charges can be avoided by downloading all data in advance, but there is a problem that data such as traffic jam information is not up-to-date.

本発明は、上記のような従来の課題を解決するものであり、ローミングサービスによるデータ通信を極力回避しつつ最新のデータを受信可能な情報処理端末、情報処理システム、データ受信プログラムおよびデータ受信方法を提供することを目的する。   The present invention solves the above-described conventional problems, and an information processing terminal, an information processing system, a data receiving program, and a data receiving method capable of receiving the latest data while avoiding data communication by a roaming service as much as possible The purpose is to provide.

本発明に係る情報処理端末は、ナビゲーション機能を含むものであって、外部とデータ通信を可能にする通信手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段と、前記ナビゲーション機能により設定された目的地までの経路情報に基づき、当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定する推定手段と、前記推定手段により通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と判定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御する制御手段とを有する。   An information processing terminal according to the present invention includes a navigation function, and includes a communication unit that enables data communication with the outside, and a processing unit that can execute data processing using at least data acquired by the communication unit. And at least the storage means capable of storing the data acquired by the communication means, and the route information to the destination set by the navigation function, the data is received outside the communication service range of the information processing terminal. An estimation means for estimating whether or not it is necessary, and if the estimation means determines that it is necessary to receive data outside the range of the communication service, the preceding data that would be necessary while traveling outside the range of the communication service Control means for controlling the communication means so as to be received during traveling within the range of the communication service.

好ましくは前記制御手段は、前記通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データの受信に要する受信時間を推測する推測手段を含み、前記制御手段は、前記推測手段により推測された受信時間に基づき前記通信手段に前記先行データの受信を開始させる。好ましくは前記制御手段は、自車の速度情報または前記経路情報に設定された速度情報に基づき前記通信サービスの範囲外に到達する到達時間を予測し、前記制御手段は、前記推測された受信時間と前記到達時間とを比較し、比較結果に基づき前記先行データの受信を開始する位置を決定する。好ましくは前記通信手段は、外部に対して送信要求を行い、当該送信要求に応答して外部から送信されたデータを受信し、前記制御手段は、前記通信サービスの範囲内を走行中に前記先行データを受信するための送信要求を前記通信手段に送信させる。   Preferably, the control means includes an estimation means for estimating a reception time required for reception of preceding data that would be necessary while traveling outside the range of the communication service, and the control means receives the reception estimated by the estimation means. Based on the time, the communication means starts receiving the preceding data. Preferably, the control means predicts an arrival time to reach out of the range of the communication service based on speed information of the own vehicle or speed information set in the route information, and the control means is configured to predict the estimated reception time. And the arrival time are compared, and a position to start receiving the preceding data is determined based on the comparison result. Preferably, the communication means makes a transmission request to the outside, receives data transmitted from the outside in response to the transmission request, and the control means performs the preceding request while traveling within the range of the communication service. A transmission request for receiving data is transmitted to the communication means.

好ましくは前記推測手段は、前記通信サービスの範囲外となる位置から前記目的地までの距離に基づき前記先行データの受信時間を推測する。好ましくは前記処理手段がナビゲーション機能を実行しているとき、前記通信手段は、前記先行データとして地図データを受信する。好ましくは前記通信手段は、前記先行データとして道路交通情報を受信する。好ましくは前記処理手段が前記通信手段を介して外部から受信されたメディアデータを再生しているとき、前記通信手段は、前記先行データとして再生しているメディアデータを受信する。好ましくは情報処理端末はさらに、前記通信サービスの範囲外のローミングサービスによるデータの受信であるか否かを判定するローミング判定手段を含み、前記制御手段は、前記ローミングサービスによるデータの受信であると判定された場合には、前記通信手段によるデータの受信を中止させる。好ましくは前記ナビゲーション機能により目的地までの経路が設定された際に、前記ローミングサービスによるデータの受信であると判定された場合には、前記制御手段は、前記ローミングサービスが解除されるまで前記通信手段によるデータの受信を中止させる。好ましくは情報処理端末はさらに、前記通信サービスのエリアを識別するためのエリア情報を記憶する記憶手段を含み、前記判定手段および前記ローミング判定手段は、前記エリア情報に基づき判定をする。   Preferably, the estimation means estimates the reception time of the preceding data based on a distance from a position outside the range of the communication service to the destination. Preferably, when the processing means is executing a navigation function, the communication means receives map data as the preceding data. Preferably, the communication means receives road traffic information as the preceding data. Preferably, when the processing means is reproducing media data received from the outside via the communication means, the communication means receives the media data being reproduced as the preceding data. Preferably, the information processing terminal further includes roaming determination means for determining whether or not the data is received by a roaming service outside the range of the communication service, and the control means is receiving data by the roaming service. If it is determined, the reception of data by the communication means is stopped. Preferably, when it is determined that the data is received by the roaming service when the route to the destination is set by the navigation function, the control means performs the communication until the roaming service is canceled. Stop receiving data by means. Preferably, the information processing terminal further includes storage means for storing area information for identifying an area of the communication service, and the determination means and the roaming determination means make a determination based on the area information.

本発明に係る情報処理システムは、上記の情報処理端末と、前記情報処理端末と無線通信を介して接続され、前記情報処理端末にデータを送信する電子装置とを有する。   An information processing system according to the present invention includes the above information processing terminal and an electronic device that is connected to the information processing terminal via wireless communication and transmits data to the information processing terminal.

本発明に係るデータ受信プログラムは、外部とデータ通信を可能にする通信手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段とを有する情報処理端末が実行するものであって、前記処理手段によりナビゲーション機能を実行するステップと、前記ナビゲーション機能の実行により探索された経路情報に基づき当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定するステップと、前記通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と推定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に受信されるであろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御するステップとを有する。   A data receiving program according to the present invention is acquired by a communication unit that enables data communication with the outside, a processing unit that can execute data processing using at least data acquired by the communication unit, and at least the communication unit. An information processing terminal having storage means capable of storing the received data, the step of executing a navigation function by the processing means, and the information processing based on the route information searched by execution of the navigation function A step of estimating whether it is necessary to receive data outside the range of the communication service of the terminal; and if it is estimated that data reception is necessary outside the range of the communication service, the vehicle travels outside the range of the communication service. To receive the preceding data that will be received during the travel within the range of the communication service And a step of controlling the communication means.

本発明に係るデータ受信方法は、外部とデータ通信を可能にする通信手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段とを有する情報処理端末におけるものであって、前記処理手段によりナビゲーション機能を実行するステップと、前記ナビゲーション機能の実行により探索された経路情報に基づき当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定するステップと、前記通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と推定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御するステップとを有する。   The data receiving method according to the present invention includes a communication unit that enables data communication with the outside, a processing unit that can execute data processing using at least data acquired by the communication unit, and at least acquired by the communication unit. An information processing terminal having storage means capable of storing the data, the step of executing the navigation function by the processing means, and the information processing terminal of the information processing terminal based on the route information searched by the execution of the navigation function Estimating whether it is necessary to receive data outside the range of the communication service; and if it is estimated that data reception is necessary outside the range of the communication service, while traveling outside the range of the communication service The communication means so as to receive the preceding data that would be necessary while traveling within the range of the communication service And a step of controlling.

本発明によれば、通信サービス外のローミングサービス等を利用することで受信が必要とされ得るような先行データを、通信サービスの範囲内を走行中に受信できるようにしたので、通信サービス外となる前に先行データを取得することができ、ローミングサービス等によるデータ通信料が高額になるのを防止することができる。また、先行データの受信時間の推測結果に基づき先行データの受信を開始させるようにしたので、可能な限り最新のデータを受信することができる。   According to the present invention, it is possible to receive the preceding data that may be required to be received by using a roaming service or the like outside the communication service while traveling within the range of the communication service. Prior data can be obtained before the data communication fee becomes high, and it is possible to prevent the data communication fee due to the roaming service or the like from becoming high. In addition, since the reception of the preceding data is started based on the estimation result of the reception time of the preceding data, the latest data as much as possible can be received.

本発明の実施例に係る情報処理システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the information processing system which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る情報処理端末の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information processing terminal which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る情報処理端末に含まれる主な機能を示す図である。It is a figure which shows the main functions contained in the information processing terminal which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る情報処理端末においてナビゲーション機能が実行されたとき、サーバーから受信される道路地図データを説明する図である。It is a figure explaining the road map data received from a server, when a navigation function is performed in the information processing terminal which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るデータ通信機能に含まれる主な機能を示す図である。It is a figure which shows the main functions contained in the data communication function based on the Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る情報処理端末においてローミングが発生するときのデータ受信動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data reception operation | movement when roaming generate | occur | produces in the information processing terminal which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例に係る情報処理端末においてローミングが発生するときのデータ受信動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the data reception operation | movement when roaming generate | occur | produces in the information processing terminal which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例による先行データの受信動作を説明する図である。It is a figure explaining the reception operation | movement of the preceding data by 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例による先行データの受信時間の推測動作を説明するフローである。It is a flow explaining the estimation operation | movement of the reception time of the prior | preceding data by 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例による効果を説明する図である。It is a figure explaining the effect by the 1st example of the present invention. 本発明の第1の実施例における先行データの受信の変形例を説明する図である。It is a figure explaining the modification of reception of the preceding data in 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例によるデータ受信動作を説明するフローである。It is a flow explaining the data reception operation | movement by 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例によるデータ受信動作を説明するフローである。It is a flow explaining the data reception operation | movement by the 3rd Example of this invention.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本発明に係る情報処理端末は、移動体としての車両などに搭載され、そこで利用される。本発明の情報処理端末は、移動体に予め固定された端末または装置のみならず、移動体に持ち込むことができる携帯型またはポータブルな端末または装置であってもよい。好ましい態様では、情報処理端末は、データを処理する機能、データ通信機能、データ出力機能を備えた多機能型の端末であることができ、例えば、携帯電話機、スマートフォン、パームトップ型パーソナルコンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータなどである。また、情報処理端末は、プログラムにより種々のアプリケーションを実行可能なものであってもよく、ナビゲーション機能や、音楽や画像などのメディアデータの再生機能などを有することができる。これらの機能は、外部のサーバーなどから受信したデータを用いても実行することができる。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The information processing terminal according to the present invention is mounted on a vehicle or the like as a moving body and used there. The information processing terminal of the present invention is not limited to a terminal or device fixed in advance on a mobile body, but may be a portable or portable terminal or device that can be brought into the mobile body. In a preferred embodiment, the information processing terminal can be a multi-function terminal having a function of processing data, a data communication function, and a data output function, such as a mobile phone, a smartphone, a palmtop personal computer, a lap Top-type computers, notebook computers, and the like. Further, the information processing terminal may be capable of executing various applications by a program, and may have a navigation function, a function for reproducing media data such as music and images, and the like. These functions can also be executed using data received from an external server or the like.

図1は、本発明の実施例に係る情報処理システムの概略を説明する図である。情報処理システム10は、移動体上に置かれる情報処理端末20と、情報処理端末20と無線通信網30を介して接続されるサーバー40とを備えている。   FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an information processing system according to an embodiment of the present invention. The information processing system 10 includes an information processing terminal 20 placed on a moving body, and a server 40 connected to the information processing terminal 20 via a wireless communication network 30.

無線通信網30は、一定強度で電波信号を発する基地局32と、基地局32に接続されたインターネット等のネットワーク34とを含む。基地局32がカバーするエリア内に存在する情報処理端末20は、無線通信網30を介して種々のサーバー40〜40nと無線によるデータ通信を可能にする。情報処理端末20と基地局32間の通信は、公衆無線回線網や、LAN、WAN、WiFiなどの無線通信を用いることができる。情報処理端末20は、それ自身が無線通信機能を有するものであってもよいし、車両に固定式のナビゲーション装置であればそこに携帯電話などの通信端末を接続するものであってもよい。このような情報処理端末20は、自動車、二輪車等の移動体上に置かれる。   The wireless communication network 30 includes a base station 32 that emits a radio signal at a constant intensity, and a network 34 such as the Internet connected to the base station 32. The information processing terminal 20 existing in the area covered by the base station 32 enables wireless data communication with various servers 40 to 40n via the wireless communication network 30. For communication between the information processing terminal 20 and the base station 32, wireless communication such as a public wireless network or LAN, WAN, WiFi, or the like can be used. The information processing terminal 20 itself may have a wireless communication function, or a communication terminal such as a mobile phone may be connected thereto if the navigation apparatus is fixed to the vehicle. Such an information processing terminal 20 is placed on a moving body such as an automobile or a motorcycle.

図2は、情報処理端末20の典型的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報処理端末20は、ユーザーからの入力を受け取る入力部100、外部と無線によるデータ通信を可能にする無線通信部110、情報処理端末の現在位置を検出する位置検出部120、ディスプレイに画像データを表示させる表示制御部130、スピーカから音声を出力させる音声出力部140、音声データや画像データ等のメディアデータを再生するメディア再生部150、制御部160、アプリケーション等を実行するためのソフトウエアや種々のプログラムを格納するプログラムメモリ170、種々のデータを記憶するデータメモリ180、各部を接続するバス190とを備えている。さらに、ここには示さないが、他の電子機器との間で有線によるデータ通信を可能にするインターフェースを備えることもできる。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a typical configuration of the information processing terminal 20. As shown in the figure, the information processing terminal 20 includes an input unit 100 that receives input from a user, a wireless communication unit 110 that enables wireless data communication with the outside, and a position detection unit that detects the current position of the information processing terminal. 120, display control unit 130 for displaying image data on a display, audio output unit 140 for outputting sound from a speaker, media playback unit 150 for reproducing media data such as audio data and image data, control unit 160, application, etc. And a program memory 170 for storing various software and various programs, a data memory 180 for storing various data, and a bus 190 for connecting the respective units. Furthermore, although not shown here, an interface that enables wired data communication with other electronic devices can also be provided.

無線通信部110は、図1に示すように無線通信網30を介してサーバー40やその他のサーバー40nとの通信を確立し、さらには情報処理端末20の周辺に存在する他の電子機器との間で近距離無線通信を確立するようにしてもよい。位置検出部120は、情報処理端末20がGPS信号を利用するGPS受信機を備えている場合には、GPS受信機により情報処理端末の緯度、経度等の絶対位置情報を検出する。これ以外にも、位置検出部120は、車両に搭載されたGPS受信機から位置情報を取得したり、あるいはサーバーや、その他の路面に設置された情報配信装置などから位置情報を取得するものであってもよい。   As shown in FIG. 1, the wireless communication unit 110 establishes communication with the server 40 and other servers 40n via the wireless communication network 30, and further communicates with other electronic devices existing around the information processing terminal 20. Short-distance wireless communication may be established between them. When the information processing terminal 20 includes a GPS receiver that uses a GPS signal, the position detection unit 120 detects absolute position information such as the latitude and longitude of the information processing terminal using the GPS receiver. In addition to this, the position detection unit 120 acquires position information from a GPS receiver mounted on a vehicle, or acquires position information from a server or other information distribution device installed on a road surface. There may be.

メディア再生部150は、CD、DVD、ブルーレイディスク、メモリ媒体、データメモリ180などに記録された音声データや画像データを再生する機能、テレビ放送やラジオ放送を受信・再生する機能などを有する。さらにメディア再生部150は、無線通信部110を介してサーバー40nから配信されたメディアデータを再生することもできる。プログラムメモリ170には、無線通信部110を制御するプログラム、メディア再生部150を制御するプログラム、その他、ナビゲーション機能などの種々のアプリケーションを実行するためのソフトウエアプログラムが記憶される。プログラムメモリ170に格納されたプログラムは、制御部160によって実行される。   The media playback unit 150 has a function of playing back audio data and image data recorded on a CD, DVD, Blu-ray disc, memory medium, data memory 180, etc., and a function of receiving and playing back TV broadcasts and radio broadcasts. Further, the media playback unit 150 can play back the media data distributed from the server 40n via the wireless communication unit 110. The program memory 170 stores a program for controlling the wireless communication unit 110, a program for controlling the media playback unit 150, and other software programs for executing various applications such as a navigation function. The program stored in the program memory 170 is executed by the control unit 160.

データメモリ180は、種々のデータを蓄積するものであるが、データメモリ180は、電源が遮断されてもデータが保存される不揮発性記憶媒体(例えば、半導体メモリやハードディスク)を含む。好ましい態様では、不揮発性記憶媒体には、無線通信部110によりサーバーからダウンロードしたデータと、その履歴情報が保存される。履歴情報には、ダウンロードしたデータを識別する識別情報、ダウンロードした日時、ダウンロードに関連されたアプリケーションの識別情報などが含まれる。例えば、過去にナビゲーション機能が実行された場合、現在地から目的地までのルート、そのときにダウンロードされた地図データなどが保存される。保存するデータは、一定の容量または一定期間に制限するものであってもよい。   The data memory 180 stores various data. The data memory 180 includes a non-volatile storage medium (for example, a semiconductor memory or a hard disk) that stores data even when the power is turned off. In a preferred embodiment, the non-volatile storage medium stores data downloaded from the server by the wireless communication unit 110 and its history information. The history information includes identification information for identifying downloaded data, date and time of download, identification information for an application related to the download, and the like. For example, when a navigation function has been executed in the past, a route from the current location to the destination, map data downloaded at that time, and the like are stored. The data to be stored may be limited to a certain capacity or a certain period.

図3に、本実施例の情報処理端末20に含まれる主な機能を示す。好ましい態様では、情報処理端末20は、ナビゲーション機能200、メディア再生機能210、通話機能220、およびデータ通信機能230などを含む。但し、ここに掲げる機能は一例であって、情報処理端末20の機能は、これらに限定されるものではない。   FIG. 3 shows main functions included in the information processing terminal 20 of this embodiment. In a preferred embodiment, the information processing terminal 20 includes a navigation function 200, a media playback function 210, a call function 220, a data communication function 230, and the like. However, the functions listed here are examples, and the functions of the information processing terminal 20 are not limited to these.

ナビゲーション機能200は、公知のように、目的地までのルートを探索したり、ルートに沿って自車を誘導したり、自車位置周辺の道路地図を案内するものである。好ましい態様では、情報処理端末20は、サーバー40から必要な道路地図データや道路交通情報を受信し、これを利用する。但し、情報処理端末20は、比較的限られたエリアの道路地図データを備えるものであってもよく、そのエリアを超える道路地図データをサーバー40から受信するようにしてもよい。   As is well known, the navigation function 200 searches for a route to a destination, guides the vehicle along the route, and guides a road map around the vehicle position. In a preferred embodiment, the information processing terminal 20 receives necessary road map data and road traffic information from the server 40 and uses them. However, the information processing terminal 20 may be provided with road map data of a relatively limited area, and may receive road map data exceeding the area from the server 40.

次に、サーバー40からの道路地図データの受信動作について説明する。図4(A)は、ある領域の道路地図データを矩形状の図葉単位Pに分割した模式図であり、図4(B)は、サーバー40が図葉単位の道路地図データを情報処理端末20へ送信する例を示している。ここで、1つの図葉Zを(X、Y)の座標で表す。情報処理端末20の現在位置(または自車位置)が図葉(1,1)にあるとき、目的地GまでのルートRが設定されるものとする。   Next, the operation of receiving road map data from the server 40 will be described. 4A is a schematic diagram in which road map data of a certain area is divided into rectangular leaf unit P, and FIG. 4B is a diagram in which the server 40 converts the road map data in the leaf unit into an information processing terminal. 20 shows an example of transmission to 20. Here, one figure leaf Z is represented by coordinates (X, Y). It is assumed that the route R to the destination G is set when the current position (or own vehicle position) of the information processing terminal 20 is in the leaf (1, 1).

情報処理端末20の現在地の情報がサーバー40へ送信されると、これに応答してサーバー40は、情報処理端末20に対し現在地が含まれる図葉(1,1)の道路地図データを送信する。次に、情報処理端末20において、目的地Gがユーザーにより入力されると、情報処理端末20は、目的地に関する情報をサーバー40へ送信し、サーバー40は、現在地Sから目的地GまでのルートRを探索し、探索されたルートRに関する情報を情報処理端末20へ送信する。情報処理端末20のディスプレイには、図葉(1,1)に該当する道路地図データとルートRが表示される。以後、自車の走行に伴いルートRに基づく案内が行われる。また、交差点等の案内情報や最新の渋滞情報や交通規制情報などを含む道路交通情報もまた、図葉データとともに、あるいは個別にサーバー40から送信される。   When the information on the current location of the information processing terminal 20 is transmitted to the server 40, in response to this, the server 40 transmits the road map data of the map leaf (1, 1) including the current location to the information processing terminal 20. . Next, when the destination G is input by the user at the information processing terminal 20, the information processing terminal 20 transmits information on the destination to the server 40, and the server 40 routes the route from the current location S to the destination G. R is searched, and information on the searched route R is transmitted to the information processing terminal 20. On the display of the information processing terminal 20, road map data corresponding to the map leaf (1, 1) and the route R are displayed. Thereafter, guidance based on the route R is performed as the vehicle travels. In addition, road traffic information including guidance information such as intersections, the latest traffic jam information, traffic regulation information, and the like is also transmitted from the server 40 together with the leaf data or individually.

情報処理端末20は、自車位置を監視し、自車位置が図葉(1,1)の境界付近に近づくと、サーバー40に対して次の図葉(1,2)や(2,2)の道路地図データの送信を要求し、サーバー40は、指定された図葉の道路地図データを情報処理端末20へ送信する。そして、情報処理端末20は、送信された道路地図データを受信し、これをデータメモリ180に蓄積し、次の道路地図データの表示に備える。なお、ここでは矩形状の図葉Zを単位として道路地図データの配信を要求する例を示したが、配信される道路地図データのサイズ、形状などはこれに限定されるものではなく、また、道路地図データの配信の要求は、単に現在地の情報をサーバー40へ伝えるだけでもよい。   The information processing terminal 20 monitors the position of the vehicle, and when the vehicle position approaches the boundary of the leaf (1, 1), the server 40 receives the next leaf (1, 2) or (2, 2). The server 40 transmits the road map data of the designated figure to the information processing terminal 20. The information processing terminal 20 receives the transmitted road map data, accumulates it in the data memory 180, and prepares for the display of the next road map data. In addition, although the example which requests | requires the delivery of road map data per rectangular figure leaf Z was shown here, the size of the road map data delivered, a shape, etc. are not limited to this, The request for the distribution of the road map data may simply convey the current location information to the server 40.

メディア再生機能210(図3を参照)は、音楽データや画像データを再生し、表示制御部130や音声出力部140から画像や音声を出力する。メディア再生機能210は、ナビゲーション機能200と同時に起動することができる。この場合、ナビゲーション機能200は、バックグランドにて処理され、交差点案内等の必要な情報は割り込みにより音声または画像で表示させることができる。通話機能220は、他の携帯電話やスマートフォンとの間で通話を確立する。データ通信機能230は、情報処理端末20が無線通信部110を介してデータ通信を行うときの種々の制御を行う。特に、本実施例では、ナビゲーション機能200などが実行され、外部から無線によりデータを受信しているとき、極力、ローミングを回避または削減するようなデータ通信制御を行う。ここでローミングとは、契約している通信事業者のサービスを、その事業者のサービス範囲外でも、提携している他の事業者の設備を利用して受けられるようにするサービスである。   The media playback function 210 (see FIG. 3) plays back music data and image data, and outputs images and sounds from the display control unit 130 and the audio output unit 140. The media playback function 210 can be activated simultaneously with the navigation function 200. In this case, the navigation function 200 is processed in the background, and necessary information such as intersection guidance can be displayed by voice or image by interruption. The call function 220 establishes a call with another mobile phone or smartphone. The data communication function 230 performs various controls when the information processing terminal 20 performs data communication via the wireless communication unit 110. In particular, in this embodiment, when the navigation function 200 or the like is executed and data is received from the outside wirelessly, data communication control is performed so as to avoid or reduce roaming as much as possible. Here, roaming is a service that allows the service of a contracted telecommunications carrier to be received using the facilities of other affiliated businesses even outside the service range of the business operator.

図5は、本実施例によるデータ通信機能230に含まれる構成の機能ブロック図である。ローミング自動切換設定部300は、通信サービスの範囲外のローミングが発生したときにローミングによるデータ通信へ自動的に切替えるか否かのユーザー設定を保持する。ローミングエリア情報保持部310は、情報処理端末20が契約している通信サービスのエリアを特定するためのエリア情報、あるいはローミングが発生するエリアを特定するためのエリア情報を保持する。ローミング受信判定部320は、ローミングエリア情報保持部310により保持されたエリア情報に基づき、現在、情報処理端末20がローミングによりデータを受信しているか否か、あるいは受信を行ったならばローミングによる受信となるか否かを判定する。ローミング発生判定部330は、ローミングエリア情報保持部310により保持されたエリア情報に基づき、自車がルートRに従い走行した場合に将来的にローミングが発生するか否かを判定する。先行データ受信時間推測部340は、ローミング発生判定部330によりローミングが発生すると判定された場合に、ローミングにより必要とされるであろう先行データの受信時間を推測する。先行データ受信開始位置予測部350は、推測された先行データの受信時間に基づき先行データの受信を開始する位置を予測する。ダウンロード制御部360は、先行データ受信開始位置予測部350により予測された受信開始位置に従い先行データの受信を制御する。   FIG. 5 is a functional block diagram of a configuration included in the data communication function 230 according to the present embodiment. The roaming automatic switching setting unit 300 holds a user setting as to whether or not to automatically switch to data communication by roaming when roaming outside the range of the communication service occurs. The roaming area information holding unit 310 holds area information for specifying an area of a communication service with which the information processing terminal 20 has contracted, or area information for specifying an area where roaming occurs. Based on the area information held by the roaming area information holding unit 310, the roaming reception determination unit 320 determines whether the information processing terminal 20 is currently receiving data by roaming or, if received, reception by roaming. It is determined whether or not. Based on the area information held by the roaming area information holding unit 310, the roaming occurrence determination unit 330 determines whether roaming will occur in the future when the vehicle travels according to the route R. The preceding data reception time estimation unit 340 estimates the reception time of the preceding data that will be required for roaming when the roaming occurrence determination unit 330 determines that roaming occurs. The preceding data reception start position prediction unit 350 predicts a position at which reception of the preceding data starts based on the estimated preceding data reception time. The download control unit 360 controls reception of the preceding data according to the reception start position predicted by the preceding data reception start position prediction unit 350.

次に、本実施例の情報処理端末によりナビゲーション機能が実行されているときのデータ受信動作について図6のフローチャートを参照して説明する。なお、この例では、情報処理端末20の現在位置は、当該情報処理端末の通信サービスの範囲内であるものとする。   Next, the data reception operation when the navigation function is executed by the information processing terminal of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, it is assumed that the current position of the information processing terminal 20 is within the communication service range of the information processing terminal.

情報処理端末20においてナビゲーション機能200が実行され、上記したようにサーバー40によって目的地までのルートが設定される(S101)。その後、自車の走行とともに、ナビゲーション機能200は走行案内を行う。ナビゲーション機能200の実行に伴い、データ通信機能230も動作を開始され、データ通信機能230は、ローミング自動切替設定部300の設定情報が自動切替オンになっているか否かをチェックし(S102)、オンになっていなければ、当該フローを終了する。他方、自動切替オンになっている場合には、ローミングエリア情報保持部310からエリア情報を読出す(S103)。次に、ローミング発生判定部330は、目的地までのルートRの情報と読み出されたエリア情報とを比較し、ルートR上においてローミングが発生するか否かを判定する(S104)。ローミングが発生しない場合には、当該フローを終了する。他方、ローミングが発生すると判定された場合には、先行データ受信時間推測部340による先行データの受信時間が推測される(S105)。   The navigation function 200 is executed in the information processing terminal 20, and the route to the destination is set by the server 40 as described above (S101). Thereafter, the navigation function 200 provides travel guidance as the vehicle travels. With the execution of the navigation function 200, the data communication function 230 is also started to operate, and the data communication function 230 checks whether or not the setting information of the roaming automatic switching setting unit 300 is on (S102). If it is not on, the flow ends. On the other hand, if the automatic switching is on, the area information is read from the roaming area information holding unit 310 (S103). Next, the roaming occurrence determination unit 330 compares the information on the route R to the destination with the read area information, and determines whether roaming occurs on the route R (S104). If roaming does not occur, the flow ends. On the other hand, when it is determined that roaming occurs, the reception time of the preceding data is estimated by the preceding data reception time estimation unit 340 (S105).

ここで、先行データの受信時間推測について説明する。図7は、ルートR上においてローミングが発生するときの先行データの受信時間Tbと先行データの受信開始位置Pとの関係を模式的に表した図である。この例では、ルートRは、A国(国内)からB国へと続き、A国とB国の境界Qを越えると、国際ローミングが発生するものとする。図7に示す例では、ローミングエリア情報保持部310は、ローミングが発生するエリア情報として、例えばA国とB国との境界Qに相当する位置情報を保持する。ローミング発生判定部330は、ルートRがA国内で収束するものであれば、ローミングは発生しないと判定し、ルートRが境界Qを越えてB国にまで続くようであれば、ローミングが発生すると判定する。自車がルートRに沿って目的地Gまで走行すれば、境界Qから目的地Gまでの区間は、ローミングによるデータ受信となる。本明細書では、このようなローミング等の通信サービスの範囲外で受信が必要とされるデータを先行データと称し、境界Qから目的地Gまでの走行距離をローミング距離と称する。   Here, the reception time estimation of the preceding data will be described. FIG. 7 is a diagram schematically showing the relationship between the reception time Tb of the preceding data and the reception start position P of the preceding data when roaming occurs on the route R. In this example, it is assumed that the route R continues from the country A (domestic) to the country B, and international roaming occurs when the border Q between the country A and the country B is crossed. In the example illustrated in FIG. 7, the roaming area information holding unit 310 holds, for example, position information corresponding to the boundary Q between country A and country B as area information in which roaming occurs. The roaming occurrence determination unit 330 determines that roaming does not occur if the route R converges in A country, and if roaming occurs if the route R extends beyond the boundary Q to B country. judge. If the vehicle travels along the route R to the destination G, the section from the boundary Q to the destination G receives data by roaming. In this specification, data that needs to be received outside the range of communication services such as roaming is referred to as preceding data, and a travel distance from the boundary Q to the destination G is referred to as a roaming distance.

先行データ受信時間推測部340は、境界Qから目的地Gまでを走行中に必要となる先行データの受信時間Tbを推測する。ここでの先行データは、ナビゲーション機能200において必要とするデータであり、例えば、図4に示すような図葉単位の道路地図データおよび道路交通情報である。   The preceding data reception time estimation unit 340 estimates the reception time Tb of the preceding data required during traveling from the boundary Q to the destination G. The preceding data here is data required in the navigation function 200, for example, road map data and road traffic information in units of leaves as shown in FIG.

図8は、先行データの受信時間を推測する方法を説明するフローである。先ず、境界Qから目的地Gまでの道なりのローミング距離を算出する(S201)。ルートRは、リンク(道路データ)と交差点ノードとの集合であり、リンクおよび交差点ノードには座標データが含まれているので、これを参照して、境界Qに近接するノードの始点を抽出し、かつ目的地Gのリンクの終点を抽出し、これらの間の合計のリンク距離を算出することで、凡そローミング距離を得ることができる。   FIG. 8 is a flow for explaining a method for estimating the reception time of the preceding data. First, the roaming distance along the road from the boundary Q to the destination G is calculated (S201). The route R is a set of links (road data) and intersection nodes. Since the link and intersection nodes include coordinate data, the start point of the node close to the boundary Q is extracted with reference to this. In addition, by extracting the end point of the link of the destination G and calculating the total link distance between them, a roaming distance can be obtained.

次に、境界Qから目的地Gまでのローミング距離に基づき、先行データの容量Wを推測する(S202)。先行データの容量Wは、ローミング距離に比例するものであり、単純に、先行データの容量W=ローミング距離×αとしてもよい。αは、経験則上もしくは実用上から求められる定数である。あるいは、図4に示すように、ローミング距離から受信すべき図葉の数を推測することで、先行データの容量Wを算出するようにしてもよい。次に、先行データの受信時間Tbを推測する(S203)。例えば、受信時間Tbは、無線通信部110によるデータ通信速度で先行データの容量Wを除することにより算出することができる。データ通信速度は、無線通信部110に設定された値でもよいし、データ通信速度に変動がある場合には、直近の所定期間のデータ通信速度の平均を参照するようにしてもよい。   Next, the capacity W of the preceding data is estimated based on the roaming distance from the boundary Q to the destination G (S202). The capacity W of the preceding data is proportional to the roaming distance, and may simply be set as the capacity W of the preceding data = the roaming distance × α. α is a constant obtained from an empirical rule or from practical use. Alternatively, as shown in FIG. 4, the capacity W of the preceding data may be calculated by estimating the number of leaves to be received from the roaming distance. Next, the reception time Tb of the preceding data is estimated (S203). For example, the reception time Tb can be calculated by dividing the preceding data capacity W by the data communication speed of the wireless communication unit 110. The data communication speed may be a value set in the wireless communication unit 110, or when the data communication speed varies, the average of the data communication speed over the most recent predetermined period may be referred to.

先行データの受信時間Tbが推測されると、再び図6のフローに戻り、先行データ受信開始位置予測部350は、先行データの受信を開始する位置を予測し、決定する(S106)。先行データは、ローミングが発生する前に受信されるが、先行データには、リアルタイムな渋滞情報や交通規制情報などの情報が含まれているため、先行データは、可能な限りローミングが発生する直前で受信が完了されることが望ましい。これにより、ローミングエリアを走行中に、最新の道路交通情報を提示することができる。   When the reception time Tb of the preceding data is estimated, the process returns to the flow of FIG. 6 again, and the preceding data reception start position prediction unit 350 predicts and determines the position at which the reception of the preceding data starts (S106). The preceding data is received before roaming occurs, but since the preceding data includes information such as real-time traffic jam information and traffic regulation information, the preceding data is immediately before roaming as much as possible. It is desirable that reception is completed in Thereby, the latest road traffic information can be presented while traveling in the roaming area.

先行データ受信開始位置予測部350は、先に推測された先行データの受信時間Tbを確保できる位置から先行データの受信を開始させる。このため、受信開始時刻からローミング発生時刻までの期間Taは、Ta>Tbとなるように(図7を参照)、受信開始位置Pが決定される。ここで、Ta=Tb+βであり、βは、受信開始位置Pから境界Qまでを走行するときに必要とされる道路地図データおよび道路交通情報の受信時間を含むように設定される。この期間Taに基づき受信開始位置Pが決定される。例えば、ルートRのリンクに設定された速度情報または実際の自車の速度情報に期間Taの積から受信開始位置Pを算出することができる。   The preceding data reception start position prediction unit 350 starts receiving the preceding data from a position where the previously estimated preceding data reception time Tb can be secured. For this reason, the reception start position P is determined so that the period Ta from the reception start time to the roaming occurrence time satisfies Ta> Tb (see FIG. 7). Here, Ta = Tb + β, and β is set so as to include the reception time of road map data and road traffic information required when traveling from the reception start position P to the boundary Q. The reception start position P is determined based on this period Ta. For example, the reception start position P can be calculated from the product of the period Ta to the speed information set for the link of the route R or the actual speed information of the own vehicle.

次に、受信開始位置Pが決定されると、ダウンロード制御部360は、現在位置が受信開始位置に到達したか否かを監視し(S107)、受信開始位置Pに到達すると、先行データの受信を開始させる(S108)。ダウンロード制御部360は、現在走行中に必要とされる道路地図データを受信するとともに、この受信の合間を縫って、先行データの送信要求をサーバー40に送信し、サーバー40から先行データを受信する。こうして、ローミングが発生する前に、必要とされる先行データの受信が完了され(S109)、データメモリ180に蓄積される。   Next, when the reception start position P is determined, the download control unit 360 monitors whether or not the current position has reached the reception start position (S107). Is started (S108). The download control unit 360 receives the road map data required during the current traveling, sews the intervals between the receptions, transmits a request for transmitting the preceding data to the server 40, and receives the preceding data from the server 40. . Thus, before the occurrence of roaming, reception of the necessary preceding data is completed (S109) and stored in the data memory 180.

次に、ローミング受信判定部320は、情報処理端末20による受信がローミングになったか否かを監視する(S110)。この監視は、情報処理端末20の現在位置とローミングエリア情報保持部310から読み出されたエリア情報とを比較することにより行われる。ローミング受信になったと判定された場合には、ダウンロード制御部360は、無線通信部110によるサーバー40からの道路地図データの受信を中止し(S111)、ナビゲーション機能200は、データメモリ180に蓄積された先行データを使用し(S112)、ルートRに基づく案内等を行う。その後、ローミング受信判定部320によりローミングが解除されたと判定された場合には、ダウンロード制御部360は、無線通信部110による道路地図データの受信を再開する(S114)。   Next, the roaming reception determination unit 320 monitors whether the reception by the information processing terminal 20 is roaming (S110). This monitoring is performed by comparing the current position of the information processing terminal 20 with the area information read from the roaming area information holding unit 310. If it is determined that the roaming has been received, the download control unit 360 stops receiving the road map data from the server 40 by the wireless communication unit 110 (S111), and the navigation function 200 is stored in the data memory 180. The preceding data is used (S112), and guidance based on the route R is performed. Thereafter, when the roaming reception determination unit 320 determines that the roaming has been canceled, the download control unit 360 resumes reception of road map data by the wireless communication unit 110 (S114).

このように本実施例によれば、将来の走行においてローミングが発生すると判定された場合には、ローミングが発生する前に先行データをダウンロードするようにしたので、ローミングによる高額なデータ通信料を削減することができる。また、先行データは、可能な限りローミングの発生する直前にダウンロードするようにしたので、可能な限り最新の道路交通情報をユーザーに提示することができる。さらに、ローミングが発生したときには、自動的にデータ受信を中止し、ローミングが解除されたときに、自動的にデータ受信を再開するようにしたので、ユーザーが気が付かない間にローミングによる高額なデータ通話料が発生することを防止することができる。   As described above, according to the present embodiment, when it is determined that roaming will occur in future driving, the preceding data is downloaded before roaming occurs, so that a high data communication fee due to roaming is reduced. can do. Further, since the preceding data is downloaded as soon as possible before roaming, the latest road traffic information as much as possible can be presented to the user. In addition, when roaming occurs, data reception is automatically stopped, and when roaming is canceled, data reception is automatically resumed, so expensive data calls by roaming without the user's awareness It is possible to prevent a fee from being generated.

図9は、携帯電話によりナビゲーション機能を実施したときのローミング発生時の先行データの先読みを行った場合と、そうでないときの料金を対比したものである。例として、全行程200Kmのうち、100Kmが国外(ローミング)の走行とする。通信料金は、国内の場合は0.05(ユーロ)/Mbyte、ローミング中は、0.80/Mbyteとする。また、1Km走行あたりのデータ量は1MBとする。図9に示すように、75.00(ユーロ)だけ通信料金を下げることができる。   FIG. 9 compares the case where the preceding data is prefetched when roaming occurs when the navigation function is executed by the mobile phone and the case where the preceding data is not read. As an example, it is assumed that 100 km out of the total distance of 200 km travels abroad (roaming). The communication fee is 0.05 (Euro) / Mbyte for domestic use and 0.80 / Mbyte for roaming. The data amount per 1 km traveling is 1 MB. As shown in FIG. 9, the communication fee can be reduced by 75.00 (euro).

次に、本実施例の変形例について説明する。上記実施例では、先行データとして、ルートRに重複する図葉の道路地図データを受信するようにしたが、ルートRの範囲よりも拡大した範囲の道路地図データを受信するようにしてもよい。これは、ローミングとなるエリアにおいて、ユーザーがルートRを外れて走行する場合が想定されるからである。例えば、図10に示すように、ローミングが発生するエリアにおいて、通常、先行データとして受信される道路地図データは、ルートRと重複する図葉(3,3)、(4,3)、(5,3)である。しかし、これにある程度のマージンを持たせるため、図葉(3,3)、(4,3)、(5,3)に隣接する図葉(3,2)、(4,2)、(5,2)および/または(3,4)、(4,4)、(5,4)も先行データに含ませることができる。仮に、隣接する図葉の道路地図データを先行データに含める場合には、先行データの容量W1は、W1>Wとなるので、これに応じて受信時間Tbや受信開始位置Pも変更される。   Next, a modification of the present embodiment will be described. In the above-described embodiment, the road map data of the leaf that overlaps with the route R is received as the preceding data. However, the road map data in a range larger than the range of the route R may be received. This is because it is assumed that the user travels off route R in an area where roaming occurs. For example, as shown in FIG. 10, in an area where roaming occurs, road map data normally received as preceding data is map leaves (3, 3), (4, 3), (5 3). However, in order to give this a certain margin, the leaves (3, 2), (4, 2), (5) adjacent to the leaves (3, 3), (4, 3), (5, 3). , 2) and / or (3, 4), (4, 4), (5, 4) can also be included in the preceding data. If the road map data of the adjacent figure is included in the preceding data, the capacity W1 of the preceding data is W1> W, and accordingly, the reception time Tb and the reception start position P are also changed accordingly.

次に、本発明の第2の実施例について図11のフローを参照して説明する。走行中に、ローミング受信判定部320により情報処理端末20がローミング受信状態になったと判定された場合(S301)、ダウンロード制御部360は、データメモリ180に蓄積された履歴情報等を参照し、必要とされる道路交通データに該当するデータが過去に蓄積されているか否かをチェックし(S302)、蓄積されている場合には、道路地図データの受信を中止し(S303)、蓄積された過去の道路地図データをデータメモリ180から読出しこれをナビゲーションに使用させる(S304)。例えば、過去に同じ若しくは類似するルートが設定され、そのときに取得した道路地図データが蓄積されている場合に有効である。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the flow of FIG. If the information processing terminal 20 is determined to be in the roaming reception state by the roaming reception determination unit 320 during traveling (S301), the download control unit 360 refers to the history information stored in the data memory 180, and the like. It is checked whether or not data corresponding to the road traffic data is stored in the past (S302). If so, the reception of the road map data is stopped (S303), and the stored past Is read from the data memory 180 and used for navigation (S304). For example, this is effective when the same or similar route is set in the past and road map data acquired at that time is accumulated.

一方、該当するデータが蓄積されていない場合には、ローミング受信になることをユーザーに通知し(S305)、ユーザーがローミング受信を許可した場合には(S306)、ローミングにより道路地図データを受信し(S307)、これをナビゲーションにおいて使用する。このように、第2の実施例によれば、ローミング受信となる場合には、過去に蓄積された道路地図データを使用することで、ローミングによる課金を回避することができる。また、蓄積されたデータがない場合にも、ユーザーが気が付かないうちにローミング受信されることを防止することができる。   On the other hand, if the corresponding data is not accumulated, the user is notified that roaming reception is to be performed (S305), and if the user permits roaming reception (S306), road map data is received by roaming. (S307) This is used in navigation. As described above, according to the second embodiment, when roaming reception is performed, billing due to roaming can be avoided by using road map data accumulated in the past. Further, even when there is no accumulated data, it is possible to prevent roaming reception without the user's knowledge.

上記実施例では、目的地のルート設定を行った際に、ローミング状態が発生していない例を示したが、仮に、目的地のルート設定の際にローミング中であった場合には、過去の蓄積データなどが使用できるか否かを踏まえて可能な限り道路地図データのダウンロードは行わず、ローミングが解除された際にダウンロードを再開するようにする。また、ローミングが発生する場合には、その旨をユーザーに通知し、ローミングによる受信を行うか否かはユーザーが最終的に選択できるようにすることが望ましい。   In the above-described embodiment, an example in which a roaming state does not occur when the destination route is set is shown. However, if the roaming is in progress when setting the destination route, The road map data is not downloaded as much as possible based on whether or not accumulated data can be used, and the download is resumed when roaming is canceled. In addition, when roaming occurs, it is desirable to notify the user to that effect so that the user can finally select whether or not to receive by roaming.

次に、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例では、ナビゲーション機能200とメディア再生部150とが同時に実行され、メディア再生部150は、サーバー40からダウンロードされた音楽データまたは画像データを再生し、ナビゲーション機能がバックグラウンドで処理される。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the navigation function 200 and the media playback unit 150 are executed simultaneously. The media playback unit 150 plays back music data or image data downloaded from the server 40, and the navigation function is processed in the background. The

図12は、第3の実施例によるデータ受信動作を説明するフローである。先ず、データ通信機能230は、メディア再生部150によりメディアデータの再生が実行されていることを認識した場合(S401)、再生されているメディアデータの識別情報を抽出する(S402)。例えば、映画や楽曲が再生されているのでれば、そのタイトル情報を抽出する。次に、データ通信機能230は、再生されているメディアデータに先行データが発生するか否かを判定する(S403)。つまり、ローミングにより必要であろうメディアデータが発生するか否かである。例えば、映画を再生しているとき、当該映画の未だダウンロードされていないデータを受信するのに必要な時間Td、自車位置からローミングが発生する境界Qまでの走行時間をTsとしたとき、Td>Tsであれば、先行データが発生すると判定する。   FIG. 12 is a flowchart for explaining a data receiving operation according to the third embodiment. First, the data communication function 230, when the media playback unit 150 recognizes that the media data is being played back (S401), extracts identification information of the media data being played back (S402). For example, if a movie or music is being played, the title information is extracted. Next, the data communication function 230 determines whether or not preceding data is generated in the reproduced media data (S403). That is, whether or not media data that would be necessary due to roaming is generated. For example, when a movie is being played, Td is the time Td required to receive data not yet downloaded for the movie, and Ts is the travel time from the vehicle position to the boundary Q where roaming occurs. If> Ts, it is determined that preceding data is generated.

先行データが発生すると判定された場合、先行データの容量Wを推測し(S404)、先行データの受信を開始する(S405)。この場合、先行データの容量Wが、先行データのダウンロードに割り当てられるメモリ空間よりも大きい場合には、そのメモリ空間を拡張したり、あるいは他のメモリ空間に蓄積させるようにしてもよい。また、メディアデータは、必ずしも道路交通情報のようにリアルタイムな情報を含むものではないので、先行データとしてのメディアデータは、受信開始位置Pを決定せず、データの受信を即座に開始させることができる。但し、第1の実施例のときと同様に、先行データの容量Wから先行データの受信時間Tbを推測し、受信開始位置Pを決定することを妨げるものではない。   When it is determined that the preceding data is generated, the capacity W of the preceding data is estimated (S404), and reception of the preceding data is started (S405). In this case, if the capacity W of the preceding data is larger than the memory space allocated for downloading the preceding data, the memory space may be expanded or stored in another memory space. In addition, since media data does not necessarily include real-time information like road traffic information, media data as preceding data does not determine the reception start position P and can immediately start receiving data. it can. However, as in the first embodiment, it does not prevent the reception start position P from being determined by estimating the reception time Tb of the preceding data from the capacity W of the preceding data.

ダウンロード制御部360は、自車位置の変化に伴い、走行中に必要とされる図葉単位の道路地図データ(図4を参照)を間欠的にダウンロードするが、その合間の期間を利用して、先行データとしてのメディアデータを受信する。こうして、ローミングが発生される前に、メディアデータが受信され、データメモリに蓄積される(S406)。そして、ローミングが発生すると判定された場合には(S407)、ローミングによるデータ受信が中止される(S408)。   The download control unit 360 intermittently downloads road map data (see FIG. 4) in units of map leaves that is required during traveling with changes in the vehicle position. The media data as the preceding data is received. Thus, before the roaming occurs, the media data is received and stored in the data memory (S406). When it is determined that roaming occurs (S407), data reception by roaming is stopped (S408).

このように第3の実施例によれば、再生中のメディアデータをローミングサービスによらず事前に受信可能とすることで、データ通信料を削減することができる。なお、第3の実施例において、第1の実施例のときの先行データとしての道路地図データや道路交通情報も併せて受信するようにしてもよい。   As described above, according to the third embodiment, it is possible to reduce the data communication fee by enabling the media data being played back to be received in advance regardless of the roaming service. In the third embodiment, road map data and road traffic information as preceding data in the first embodiment may also be received.

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.

10:情報処理システム 20:情報処理端末
30:無線通信網 32:基地局
34:ネットワーク 40:サーバー
200:ナビゲーション機能 210:メディア再生機能
220:通話機能 230:データ通信機能
G:目的地
P:受信開始位置
Q:境界
R:ルート
S:現在地
Z:図葉
Tb:先行データの受信時間
10: Information processing system 20: Information processing terminal 30: Wireless communication network 32: Base station 34: Network 40: Server 200: Navigation function 210: Media playback function 220: Call function 230: Data communication function G: Destination P: Reception Start position Q: Boundary R: Route S: Present location Z: Map leaf Tb: Reception time of preceding data

Claims (20)

ナビゲーション機能を含む情報処理端末であって、
外部とデータ通信を可能にする通信手段と、
少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、
少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段と、
前記ナビゲーション機能により設定された目的地までの経路情報に基づき、当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定する推定手段と、
前記推定手段により通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と判定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御する制御手段と、
を有する情報処理端末。
An information processing terminal including a navigation function,
A communication means for enabling data communication with the outside;
Processing means capable of executing data processing using at least data acquired by the communication means;
Storage means capable of storing at least data acquired by the communication means;
Estimating means for estimating whether it is necessary to receive data outside the range of the communication service of the information processing terminal based on route information to the destination set by the navigation function;
If it is determined by the estimation means that it is necessary to receive data outside the range of the communication service, the preceding data that would be necessary while traveling outside the range of the communication service is traveling within the range of the communication service. Control means for controlling the communication means to receive on
An information processing terminal having
前記制御手段は、前記通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データの受信に要する受信時間を推測する推測手段を含み、前記制御手段は、前記推測手段により推測された受信時間に基づき前記通信手段に前記先行データの受信を開始させる、請求項1に記載の情報処理端末。 The control means includes an estimation means for estimating a reception time required for reception of preceding data that would be necessary while traveling outside the range of the communication service, and the control means is configured to receive the reception time estimated by the estimation means. The information processing terminal according to claim 1, wherein the communication unit starts receiving the preceding data based on the information. 前記制御手段は、自車の速度情報または前記経路情報に設定された速度情報に基づき前記通信サービスの範囲外に到達する到達時間を予測し、前記制御手段は、前記推測された受信時間と前記到達時間とを比較し、比較結果に基づき前記先行データの受信を開始する位置を決定する、請求項1または2に記載の情報処理端末。 The control means predicts an arrival time to reach outside the range of the communication service based on the speed information of the own vehicle or the speed information set in the route information, and the control means includes the estimated reception time and the The information processing terminal according to claim 1, wherein the information processing terminal compares the arrival time and determines a position where reception of the preceding data is started based on the comparison result. 前記通信手段は、外部に対して送信要求を行い、当該送信要求に応答して外部から送信されたデータを受信し、前記制御手段は、前記通信サービスの範囲内を走行中に前記先行データを受信するための送信要求を前記通信手段に送信させる、請求項1ないし3いずれか1つに記載の情報処理端末。 The communication means makes a transmission request to the outside, receives data transmitted from the outside in response to the transmission request, and the control means transmits the preceding data while traveling within the range of the communication service. The information processing terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein a transmission request for reception is transmitted to the communication unit. 前記推測手段は、前記通信サービスの範囲外となる位置から前記目的地までの距離に基づき前記先行データの受信時間を推測する、請求項2に記載の情報処理端末。 The information processing terminal according to claim 2, wherein the estimation unit estimates a reception time of the preceding data based on a distance from a position outside the range of the communication service to the destination. 前記処理手段がナビゲーション機能を実行しているとき、前記通信手段は、前記先行データとして地図データを受信する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の情報処理端末。 The information processing terminal according to claim 1, wherein when the processing unit is executing a navigation function, the communication unit receives map data as the preceding data. 前記通信手段は、前記先行データとして道路交通情報を受信する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の情報処理端末。 The information processing terminal according to claim 1, wherein the communication unit receives road traffic information as the preceding data. 前記処理手段が前記通信手段を介して外部から受信されたメディアデータを再生しているとき、前記通信手段は、前記先行データとして再生しているメディアデータを受信する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の情報処理端末。 The communication means receives the media data being reproduced as the preceding data when the processing means is reproducing the media data received from the outside via the communication means. The information processing terminal according to one. 情報処理端末はさらに、前記通信サービスの範囲外のローミングサービスによるデータの受信であるか否かを判定するローミング判定手段を含み、
前記制御手段は、前記ローミングサービスによるデータの受信であると判定された場合には、前記通信手段によるデータの受信を中止させる、請求項1ないし8いずれか1つに記載の情報処理端末。
The information processing terminal further includes roaming determination means for determining whether or not the data is received by a roaming service outside the range of the communication service,
The information processing terminal according to any one of claims 1 to 8, wherein when the control unit determines that the data is received by the roaming service, the control unit stops the data reception by the communication unit.
前記ナビゲーション機能により目的地までの経路が設定された際に、前記ローミングサービスによるデータの受信であると判定された場合には、前記制御手段は、前記ローミングサービスが解除されるまで前記通信手段によるデータの受信を中止させる、請求項1ないし9いずれか1つに記載の情報処理端末。 When it is determined that the data is received by the roaming service when the route to the destination is set by the navigation function, the control unit uses the communication unit until the roaming service is canceled. The information processing terminal according to claim 1, wherein reception of data is stopped. 情報処理端末はさらに、前記通信サービスのエリアを識別するためのエリア情報を記憶する記憶手段を含み、
前記判定手段および前記ローミング判定手段は、前記エリア情報に基づき判定をする、請求項1ないし10いずれか1つに記載の情報処理端末。
The information processing terminal further includes storage means for storing area information for identifying the area of the communication service,
The information processing terminal according to claim 1, wherein the determination unit and the roaming determination unit make a determination based on the area information.
請求項1ないし11いずれか1つに記載の情報処理端末と、
前記情報処理端末と無線通信を介して接続され、前記情報処理端末にデータを送信する電子装置と、
を有する情報処理システム。
An information processing terminal according to any one of claims 1 to 11,
An electronic device connected to the information processing terminal via wireless communication and transmitting data to the information processing terminal;
An information processing system.
外部とデータ通信を可能にする通信手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段とを有する情報処理端末が実行するデータ受信プログラムであって、
前記処理手段によりナビゲーション機能を実行するステップと、
前記ナビゲーション機能の実行により探索された経路情報に基づき当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定するステップと、
前記通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と推定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に受信されるであろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御するステップと、
を有するデータ受信プログラム。
Communication means for enabling data communication with the outside; processing means capable of executing data processing using at least data acquired by the communication means; and storage means capable of storing at least data acquired by the communication means; A data reception program executed by an information processing terminal having
Executing a navigation function by the processing means;
Estimating whether it is necessary to receive data outside the communication service range of the information processing terminal based on the route information searched by executing the navigation function;
If it is estimated that data reception is necessary outside the range of the communication service, the preceding data that would be received while traveling outside the range of the communication service is transferred while traveling within the range of the communication service. Controlling the communication means to receive;
A data receiving program.
前記制御するステップは、前記通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データの受信に要する受信時間を推測するステップを含み、前記制御するステップは、前記推測するステップにより推測された受信時間に基づき前記通信手段に前記先行データの受信を開始させる、請求項13に記載のデータ受信プログラム。 The controlling step includes a step of estimating a reception time required for reception of preceding data that may be necessary while traveling outside the range of the communication service, and the controlling step includes the reception estimated by the estimating step. 14. The data reception program according to claim 13, wherein the communication unit starts receiving the preceding data based on time. 前記制御するステップは、自車の速度情報または前記経路情報に設定された速度情報に基づき前記通信サービスの範囲外に到達する到達時間を予測し、前記制御するステップは、前記推測された受信時間と前記到達時間とを比較し、比較結果に基づき前記先行データの受信を開始する位置を決定する、請求項13または14に記載のデータ受信プログラム。 The step of controlling predicts an arrival time that reaches outside the range of the communication service based on the speed information of the vehicle or the speed information set in the route information, and the step of controlling includes the estimated reception time. The data reception program according to claim 13 or 14, wherein a position at which reception of the preceding data is started is determined based on a comparison result. 前記通信手段は、外部に対して送信要求を行い、当該送信要求に応答して外部から送信されたデータを受信し、前記制御するステップは、前記通信サービスの範囲内を走行中に前記先行データを受信するための送信要求を前記通信手段に送信させる、請求項13ないし15いずれか1つに記載のデータ受信プログラム。 The communication means makes a transmission request to the outside, receives data transmitted from the outside in response to the transmission request, and the controlling step includes the preceding data while traveling within the range of the communication service. The data reception program according to claim 13, wherein a transmission request for receiving the data is transmitted to the communication unit. 外部とデータ通信を可能にする通信手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを用いてデータ処理を実行可能な処理手段と、少なくとも前記通信手段により取得されたデータを蓄積可能な蓄積手段とを有する情報処理端末におけるデータ受信方法であって、
前記処理手段によりナビゲーション機能を実行するステップと、
前記ナビゲーション機能の実行により探索された経路情報に基づき当該情報処理端末の通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要か否かを推定するステップと、
前記通信サービスの範囲外においてデータの受信が必要と推定された場合には、当該通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データを、前記通信サービスの範囲内を走行中に受信するように前記通信手段を制御するステップと、
を有するデータ受信方法。
Communication means for enabling data communication with the outside; processing means capable of executing data processing using at least data acquired by the communication means; and storage means capable of storing at least data acquired by the communication means; A data receiving method in an information processing terminal having:
Executing a navigation function by the processing means;
Estimating whether it is necessary to receive data outside the communication service range of the information processing terminal based on the route information searched by executing the navigation function;
If it is estimated that data reception is necessary outside the range of the communication service, the preceding data that would be necessary while traveling outside the range of the communication service is received while traveling within the range of the communication service. Controlling the communication means as follows:
A data receiving method.
前記制御するステップは、前記通信サービスの範囲外を走行中に必要であろう先行データの受信に要する受信時間を推測するステップを含み、前記制御するステップは、前記推測するステップにより推測された受信時間に基づき前記通信手段に前記先行データの受信を開始させる、請求項17に記載のデータ受信方法。 The controlling step includes a step of estimating a reception time required for reception of preceding data that may be necessary while traveling outside the range of the communication service, and the controlling step includes the reception estimated by the estimating step. The data receiving method according to claim 17, wherein the communication unit is caused to start receiving the preceding data based on time. 前記制御するステップは、自車の速度情報または前記経路情報に設定された速度情報に基づき前記通信サービスの範囲外に到達する到達時間を予測し、前記制御するステップは、前記推測された受信時間と前記到達時間とを比較し、比較結果に基づき前記先行データの受信を開始する位置を決定する、請求項17または18に記載のデータ受信方法。 The step of controlling predicts an arrival time that reaches outside the range of the communication service based on the speed information of the vehicle or the speed information set in the route information, and the step of controlling includes the estimated reception time. The data reception method according to claim 17 or 18, wherein a position at which reception of the preceding data is started is determined based on a comparison result. 前記通信手段は、外部に対して送信要求を行い、当該送信要求に応答して外部から送信されたデータを受信し、前記制御するステップは、前記通信サービスの範囲内を走行中に前記先行データを受信するための送信要求を前記通信手段に送信させる、請求項17ないし19いずれか1つに記載のデータ受信方法。 The communication means makes a transmission request to the outside, receives data transmitted from the outside in response to the transmission request, and the controlling step includes the preceding data while traveling within the range of the communication service. The data reception method according to claim 17, wherein a transmission request for receiving the data is transmitted to the communication unit.
JP2012099077A 2012-04-24 2012-04-24 Information processing terminal, information processing system, data receiving program, and data receiving method Expired - Fee Related JP6086657B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099077A JP6086657B2 (en) 2012-04-24 2012-04-24 Information processing terminal, information processing system, data receiving program, and data receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099077A JP6086657B2 (en) 2012-04-24 2012-04-24 Information processing terminal, information processing system, data receiving program, and data receiving method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228810A true JP2013228810A (en) 2013-11-07
JP6086657B2 JP6086657B2 (en) 2017-03-01

Family

ID=49676401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099077A Expired - Fee Related JP6086657B2 (en) 2012-04-24 2012-04-24 Information processing terminal, information processing system, data receiving program, and data receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086657B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193995A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Seiko Epson Corp Information distribution system and information distribution method
JP2005055286A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Toyota Motor Corp Navigation terminal, navigation server, method, and program
JP2008288966A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Toshiba Corp Mobile communication terminal
JP2008294537A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Pioneer Electronic Corp Information recording/reproducing device, and information recording/reproducing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193995A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Seiko Epson Corp Information distribution system and information distribution method
JP2005055286A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Toyota Motor Corp Navigation terminal, navigation server, method, and program
JP2008288966A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Toshiba Corp Mobile communication terminal
JP2008294537A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Pioneer Electronic Corp Information recording/reproducing device, and information recording/reproducing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6086657B2 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2965301B1 (en) Methods for providing a navigation route based on network availability and device attributes
JP5148464B2 (en) In-vehicle device
US20090299620A1 (en) Method for searching routes of a portable terminal
JP2016535277A (en) Route generation to optimize traffic flow
CN104318803A (en) Parking information prediction method and apparatus
WO2014057845A1 (en) Information processing device, processing method, program, and medium
JP2011525615A (en) Portable navigation device, portable electronic communication device, and method for generating radio data system information
US20140313301A1 (en) Camera control device, camera control method, and camera control system
JP5474598B2 (en) Navigation system, portable terminal and in-vehicle device
US20120221413A1 (en) Intelligent presentation of advertising with navigation
WO2018034265A1 (en) Navigation system and computer program
JP2015032968A (en) On-vehicle device, channel selection method, and channel selection program
JP2011237186A (en) Navigation device and guide method thereof
JP4147952B2 (en) Information providing system, center system, information providing method, and mobile information communication terminal
KR20120045172A (en) Pickup service providing system, terminal unit and information providing apparatus for providing pickup service, and pickup service providing method
JP2010146151A (en) Road side device, in-vehicle unit, and road vehicle communication system, method and program
JP6086657B2 (en) Information processing terminal, information processing system, data receiving program, and data receiving method
JP6271386B2 (en) Information providing system and information providing method
JP6191218B2 (en) Vehicle information presentation device
JP4097553B2 (en) Navigation device
KR20110040169A (en) Portable terminal and method for servicing starting notification using the same
JP2021117799A (en) Advertisement information provision system, advertisement information provision device, and computer program
JP2008270949A (en) Information system
JP6195529B2 (en) Wireless communication apparatus and buffer control method thereof
JP6446924B2 (en) Information providing apparatus, program, and information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees