JP2013222368A - 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム - Google Patents

光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013222368A
JP2013222368A JP2012094466A JP2012094466A JP2013222368A JP 2013222368 A JP2013222368 A JP 2013222368A JP 2012094466 A JP2012094466 A JP 2012094466A JP 2012094466 A JP2012094466 A JP 2012094466A JP 2013222368 A JP2013222368 A JP 2013222368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code
encrypted
decoding
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012094466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5953899B2 (ja
Inventor
Atsushi Tano
敦 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2012094466A priority Critical patent/JP5953899B2/ja
Publication of JP2013222368A publication Critical patent/JP2013222368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5953899B2 publication Critical patent/JP5953899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段の秘匿性を確保し得る光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】制御部21にて読取処理を実施することにより、通信部26を用いて、ステップS205に示す二値化処理等により生成された配列情報がサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した取得情報が、上記配列情報のデコード結果として処理される。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報コードを光学的に読み取り可能な光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラムに関するものである。
従来、所定の情報を容易に取得するための手段として、二次元コード等の情報コードが様々な分野で利用されている。特に、携帯電話やスマートフォン等の端末機器を使用する消費者等に対して、企業の広告が掲載されたウェブサイトへ誘導する手段として、対象のウェブサイトのURL情報をコード化した情報コードを端末機器で読み取ることで当該URL情報を取得する方法は広く普及している。これに伴い、各端末機器では、情報コードを光学的に読み取るためのプログラム(アプリケーション)が予めインストールされて構成されるかインターネット等を介してインストール可能に構成されており、誰でもが情報コードを読取可能な読取装置を所持し得る環境となっている。
一方、特定の相手に対して個人情報等の秘匿情報を伝達する場合には、当該秘匿情報を所定の暗号鍵により解読可能に暗号化して情報コードを生成し、この情報コードを、当該所定の暗号鍵とこの所定の暗号鍵を利用する暗号解読アルゴリズムを用いて上記情報コードを解読するプログラムとを有する読取装置で読み取ることで、上記秘匿情報の伝達を実現している。
特開2002−351762号公報
ところで、上述のように情報コードを暗号化する場合、暗号解読に使用する暗号鍵やプログラムを、不特定多数の相手に知られることなく、特定の相手に伝達する必要がある。しかしながら、暗号鍵やプログラムの伝達の際の情報漏洩の危険が僅かでもあると、セキュリティの面から望ましくないという問題がある。特に、情報コードの読み取りに関する端末機器の利便性等を向上させるために、不特定多数の人間が利用できる端末機器に暗号鍵やプログラムを配布等すると、第三者によって暗号解読の方法が解析されやすくなり、セキュリティの面から望ましくないという問題がある。また、暗号解読アルゴリズムに限らず、秘匿性が求められるアルゴリズム等で情報コードを解読するプログラムであっても、同様の問題が生じる。
このような問題を解決するため、上記特許文献1に開示される情報開示システムが知られている。この情報開示システムでは、カメラ付きの携帯電話でバーコードを撮影すると、この撮影した画像データがサーバに送信され、このサーバにて実行される画像解析プログラムによりバーコードが解読される。これにより、画像解析プログラムを有しない端末機器を利用する場合でも、撮影した情報コードに応じた処理が実施されることなる。
しかしながら、端末機器にて撮影した画像をサーバに送信することから、情報コードを読み取ることで得られる情報に対して非常に大きな情報量の画像データを端末機器からサーバに対して送信する必要があり、情報処理に関する効率が悪くなるという問題がある。さらに、情報コードを読み取り可能に撮影されていない場合であっても、画像データがサーバに送信されてしまうという問題もある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段の秘匿性を確保し得る光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されてなる情報コード(C)を読み取り可能な光学的情報読取装置(20)であって、前記情報コードを撮像する撮像手段(22)と、前記撮像手段により撮像された画像から前記情報コードに対応するコード領域を検出するコード領域検出手段(21)と、前記コード領域検出手段により検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する配列情報生成手段(21)と、前記配列情報を含めた情報に関し、受信した当該配列情報をデコードして取得した取得情報を送信可能な外部装置(30)に対して、通信可能な通信手段(26)と、前記通信手段を用いて、前記配列情報生成手段により生成された前記配列情報を前記外部装置に送信し、この送信に応じて前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記配列情報のデコード結果として処理する情報処理手段(21)と、を備えることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されてなる情報コード(C)を読み取り可能な光学的情報読取装置(20)を制御するコンピュータ(21)により実行されるコンピュータプログラムであって、前記情報コードを撮像した画像から当該情報コードに対応するコード領域を検出する第1ステップと、前記第1ステップにより検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する第2ステップと、前記配列情報を、受信した当該配列情報をデコードして取得した取得情報を送信可能な外部装置(30)に対して送信する第3ステップと、前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記配列情報のデコード結果として処理する第4ステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
請求項1の発明(光学的情報読取装置)では、情報処理手段により、通信手段を用いて、配列情報生成手段により生成された配列情報が外部装置に送信され、この送信に応じて外部装置から受信した取得情報が、上記配列情報のデコード結果として処理される。
また、請求項4の発明(光学的情報読取システム)では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置を1または2以上備えるとともに、配列情報を受信した光学的情報読取装置に対して上記取得情報を送信可能な外部装置を備えている。
これにより、光学的情報読取装置は、配列情報をデコードするデコード手段を有することなく、撮像手段および配列情報生成手段等を有するだけで、情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められるアルゴリズム、例えば、暗号解読アルゴリズム等で情報コードを解読する専用のプログラムの光学的情報読取装置へのインストール等が不要となるので、当該専用のプログラムの秘匿性を高めることができる。さらに、外部装置には、明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段(例えば、上記専用のプログラム)の秘匿性を確保することができる。
請求項2の発明(光学的情報読取装置)では、情報処理手段により、通信手段を用いて、配列情報の暗号化部分が外部装置に送信され、この送信に応じて外部装置から受信した取得情報が、上記暗号化部分のデコード結果として処理され、上記配列情報のうち送信されていない非暗号化部分があるとこの非暗号化部分についてデコード手段により得られたデコード結果が、上記非暗号化部分のデコード結果として処理される。
また、請求項5の発明(光学的情報読取システム)では、請求項2または3に記載の光学的情報読取装置を1または2以上備えるとともに、当該光学的情報読取装置に対して上記取得情報を送信可能な外部装置を備えている。そして、外部装置は、受信した暗号化部分を上記暗号鍵を用いて解読することで取得情報を取得する。
これにより、光学的情報読取装置は、暗号解読に使用する暗号鍵やプログラムを有することなく、撮像手段および配列情報生成手段等を有するだけで、暗号化された情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められる暗号鍵や暗号解読用プログラムの光学的情報読取装置へのインストール等が不要となるので、これら暗号鍵や暗号解読用プログラムの秘匿性を高めることができる。さらに、外部装置には、配列情報の暗号化部分を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段(例えば、暗号鍵や暗号解読用プログラム)の秘匿性を確保することができる。
請求項3の発明(光学的情報読取装置)では、情報コードは、所定の情報の少なくとも一部が複数の暗号鍵のいずれか1つにより解読可能に暗号化されて構成される。そして、情報処理手段により、上記暗号化部分が、複数の暗号鍵を有する外部装置に送信され、この送信に応じて外部装置から受信した取得情報が、上記暗号化部分のデコード結果として処理される。
これにより、情報コードの秘匿性を高めるために複数種類の暗号鍵を設定する場合でも、光学的情報読取装置では、読取対象の情報コードの暗号解読に使用するための暗号鍵を有することなく、暗号化された情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。
請求項6の発明(コンピュータプログラム)では、光学的情報読取装置を制御するコンピュータにより実行されることで、第1ステップにより、情報コードを撮像した画像からコード領域が検出され、第2ステップにより、コード領域における明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成され、第3ステップにより、配列情報が外部装置に送信され、第4ステップにより、外部装置から受信した取得情報が、上記配列情報のデコード結果として処理される。
これにより、光学的情報読取装置を制御するコンピュータは、配列情報をデコードするデコード手段を有することなく、情報コードを撮像する撮像手段や上記配列情報を生成する配列情報生成手段等を有するだけで、情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められるアルゴリズム、例えば、暗号解読アルゴリズム等で情報コードを解読する専用のプログラムの光学的情報読取装置を制御するコンピュータへのインストール等が不要となるので、当該専用のプログラムの秘匿性を高めることができる。さらに、外部装置には、明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段(例えば、上記専用のプログラム)の秘匿性を確保することができる。
請求項7の発明(コンピュータプログラム)では、光学的情報読取装置を制御するコンピュータにより実行されることで、第1ステップにより、情報コードを撮像した画像からコード領域が検出され、第2ステップにより、コード領域における明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成され、第3ステップにより、配列情報の暗号化部分が外部装置に送信され、第4ステップにより、外部装置から受信した取得情報が、上記暗号化部分のデコード結果として処理される。
これにより、光学的情報読取装置を制御するコンピュータは、暗号解読に使用する暗号鍵やプログラムを有することなく、情報コードを撮像する撮像手段や上記配列情報を生成する配列情報生成手段等を有するだけで、情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められる暗号鍵や暗号解読用プログラムの光学的情報読取装置を制御するコンピュータへのインストール等が不要となるので、これら暗号鍵や暗号解読用プログラムの秘匿性を高めることができる。さらに、外部装置には、配列情報の暗号化部分を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段(例えば、暗号鍵や暗号解読用プログラム)の秘匿性を確保することができる。
請求項8の発明(コンピュータプログラム)では、情報コードは、所定の情報の少なくとも一部が複数の暗号鍵のいずれか1つにより解読可能に暗号化されて構成される。そして、第3ステップにより、暗号化部分が、複数の暗号鍵を有する外部装置に送信される。
これにより、情報コードの秘匿性を高めるために複数種類の暗号鍵を設定する場合でも、光学的情報読取装置を制御するコンピュータでは、読取対象の情報コードの暗号解読に使用するための暗号鍵を有することなく、暗号化された情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。
特に、上記各発明では、情報コードを読み取り可能に撮像されていない場合には、配列情報が生成できないために、デコード不能な配列情報が外部装置に送信されることもない。
第1実施形態に係る光学的情報読取システムの構成を概略的に示す説明図である。 光学的情報読取装置単体にて一部非公開コードを読み取る読取処理の流れを例示するフローチャートである。 第1実施形態に係る携帯端末における読取処理の流れを例示するフローチャートである。 第1実施形態に係るサーバにおける解読処理の流れを例示するフローチャートである。 第2実施形態に係る携帯端末における読取処理の流れを例示するフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係る光学的情報読取装置および光学的情報読取システムについて図を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る光学的情報読取システム10の構成を概略的に示す説明図である。
図1に示す光学的情報読取システム10は、携帯端末20により撮像した情報コードについて、少なくとも一部のデコード処理を、インターネット等のネットワークNを介して接続されるサーバ30により実施することで、当該情報コードを読み取るシステムである。
本実施形態では、明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されて構成される情報コード、具体的には、例えば、バーコード等の一次元コードやQRコード(登録商標)、データマトリックスコード、マキシコード等の二次元コードなどが読取対象となっている。特に、本実施形態では、公開領域と非公開領域(所定の暗号鍵により解読可能に暗号化された暗号データが記録される領域)とを備えた一部非公開コードが読取対象の1つとなっている。このように構成される一部非公開コードを読み取る場合、対応する暗号鍵を有していない読取装置では、公開領域に記録される非暗号データのデコードが可能であっても、非公開領域に記録される暗号データのデコードが不能となる。なお、図1では、一部非公開コードとして構成されるQRコードCが、読取対象Rに表示された状態を例示している。
次に、携帯端末20の構成について説明する。
携帯端末20は、例えば、カメラ機能を有するスマートフォン等の携帯電話に対して後述する情報コードを読み取るための情報コード読取用アプリケーションプログラムをインストールすることで、撮像した情報コードから所定の情報を読み取る光学的情報読取装置として構成される端末である。この携帯端末20は、携帯電話としての通常の通信処理に加えて、カメラ機能を有する撮像部22からの画素信号に基づいて撮像された画像データを処理可能な制御部21を備えている。なお、情報コード読取用アプリケーションプログラムは、特許請求の範囲に記載の「コンピュータプログラム」の一例に相当し、制御部21は、特許請求の範囲に記載の「コンピュータ」の一例に相当し得る。また、撮像部22は、特許請求の範囲に記載の「撮像手段」の一例に相当する。
制御部21は、マイコンを主体として構成されるものであり、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を有し、記憶部23とともに情報処理装置として機能している。記憶部23は、ROM、RAM、不揮発性メモリなどの公知の半導体メモリなどによって構成されており、この記憶部23には、上述した通話機能や通信機能を実現するための所定プログラム等に加えて、情報コード読取用アプリケーションプログラムが、制御部21により実行可能に予め格納されている。これにより、当該携帯端末20は、上記画像データに含まれる一次元コードや二次元コード等の情報コードを読み取る装置として構成される。
また、携帯端末20は、操作部24と、表示部25と、通信部26とを備えている。操作部24は、複数のキー等により構成されており、制御部21に対してキー操作に応じた情報を入力する機能を有するものである。表示部25は、液晶等から構成されており、制御部21により制御されて、情報コードを読み取った結果等の所定の情報を表示して報知する機能を有するものである。通信部26は、制御部21により制御されて、ネットワークNを介してサーバ30等と無線通信を行う機能を有するものである。なお、通信部26は、特許請求の範囲に記載の「通信手段」の一例に相当する。
次に、サーバ30の構成について説明する。
サーバ30は、主に、記憶部32および通信部33と、これらを統括的に制御する制御部31とを備えている。制御部31は、マイコンを主体として構成されるものであり、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を有し、記憶部32とともに情報処理装置として機能している。記憶部32は、ROM、RAM、不揮発性メモリなどの公知の半導体メモリなどによって構成されている。この記憶部32には、上述した複数種類の暗号鍵や後述する暗号解読アルゴリズムを用いて上記情報コードを解読する解読処理を実行するためのアプリケーションプログラム等が、制御部31により利用可能に予め格納されている。通信部33は、制御部31により制御されて、上記ネットワークNを介して、1または2以上の携帯端末20等と通信を行う機能を有するものである。なお、サーバ30は、特許請求の範囲に記載の「外部装置」の一例に相当し得る。
次に、このように構成される光学的情報読取システム10における一部非公開コードを含めた情報コードを読み取る読取処理について説明する。
まず、光学的情報読取装置単体を用いて一部非公開コードを読み取る従来の読取処理について、図2を用いて説明する。図2は、光学的情報読取装置単体にて一部非公開コードを読み取る読取処理の流れを例示するフローチャートである。
上述のように構成される一部非公開コードを読み取るためには、通常、暗号を解読するための暗号鍵と暗号解読アルゴリズムを用いたデコード処理を実現するためのアプリケーションプログラムとを有する光学的情報読取装置が必要となる。このような光学的情報読取装置を用いて一部非公開コードを読み取る読取処理について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図2に示すフローチャートでは、一部非公開コードとして構成されるQRコードを読み取る場合を例に説明する。
光学的情報読取装置の撮像部により一部非公開コードが撮像されると(S101)、この撮像画像に占める情報コードの位置(以下、コード位置という)が検出される(S103)。QRコードが撮像される場合には、QRコードの位置検出パターン(ファインダパターン)を抽出することで、当該QRコードが撮像画像に占めるコード位置が検出される。次に、抽出されたコード画像が所定の閾値に基づいて明レベルと暗レベルに区分け(二値化)されて、各明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成される(S105)。この二値化が成功すると(S107でYes)、生成された配列情報に基づいてQRコードの型式情報が読み出されてその型番が認識される(S109)。続いて、上記配列情報が、上記型式情報等から特定されるマスクパターンを取り外すように変化され、データを取り出せる状態になる(S111)。
このように変化させた配列情報が、公開領域に記録された非暗号データに相当する部分(以下、非暗号化部分という)と、非公開領域に記録された暗号データに相当する部分(以下、暗号化部分という)とに区分けされ、非暗号化部分の配列情報に基づいて、公開領域に記録された非暗号データを取り出す処理がなされる(S113)。続いて、暗号化部分を、対応する暗号鍵を利用する暗号解読アルゴリズムを用いて解読することで、非公開領域に記録された暗号データを復号する処理がなされる(S115)。このように非暗号データおよび暗号データが取得されてデコードが成功すると(S117でYes)、これら非暗号データおよび暗号データがデコード結果として処理されて、通信手段介して上位装置等に出力される(S119)。なお、暗号化されていないQRコードが撮像されている場合には、配列情報に暗号化部分がないため、データ取出処理(S113)が実施されて、暗号データ復号処理(S115)が実施されないこととなる。なお、上述した読取処理のうちコード位置検出処理(S103)から暗号データ復号処理(S115)までの各処理がデコード処理の一例に相当する。
ところで、上述した一部非公開コードや他の暗号技術等を用いて情報コードを暗号化すると、この情報コードの読み取りを所望する特定の相手に対して、暗号解読に使用する暗号鍵やプログラム等の解読手段を、不特定多数の相手に知られることなく伝達する必要がある。しかしながら、上記解読手段の伝達の際の情報漏洩の危険が僅かでもあると、セキュリティの面から望ましくないという問題がある。特に、情報コードの読み取りに関する端末機器の利便性等を向上させるために、携帯電話のような不特定多数の人間が利用できる端末機器に上記解読手段をインターネットなどを介して配布等すると、第三者によって暗号解読の方法が解析されやすくなり、セキュリティの面から望ましくないという問題がある。
そこで、本実施形態に係る光学的情報読取システム10では、情報コードを解読するための暗号鍵やプログラム等の解読手段の秘匿性を確保するため、携帯端末20は、撮像した情報コードから生成された上記配列情報をサーバ30に送信し、サーバ30にてデコード処理されたデコード結果を受信する。これにより、携帯端末20では、暗号解読アルゴリズム等で情報コードを解読する専用のプログラムのインストール等が不要となり、第三者が上記解読手段を入手することもないので、当該解読手段の秘匿性を高めることができる。
以下、上記解読手段の秘匿性を高めるために、携帯端末20にて実施される読取処理とサーバ30にて実施される解読処理とについて、図3および図4を参照して具体的に説明する。図3は、第1実施形態に係る携帯端末20における読取処理の流れを例示するフローチャートである。図4は、第1実施形態に係るサーバ30における解読処理の流れを例示するフローチャートである。
まず、携帯端末20にて実施される読取処理について、図3に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。なお、図3に示すフローチャートでは、一部非公開コードとして構成されるQRコードを読み取る場合を例に説明する。
利用者により操作部24に対する所定のキー操作がなされることで制御部21により上記情報コード読取用アプリケーションプログラムが実行され、撮像部22のカメラを情報コードに向けた状態で撮像用の操作がなされると、制御部21により読取処理が開始される。まず、図3のステップS201に示す撮像処理がなされ、撮像部22により情報コードが撮像される。
次に、ステップS203に示すコード位置検出処理がなされ、上記撮像処理にて撮像された撮像画像に情報コードが含まれる場合に、その情報コードが撮像画像に占めるコード位置が検出される(S103参照)。なお、上記コード位置検出処理は、特許請求の範囲に記載の「第1ステップ」の一例に相当し、この処理を実施する制御部21は、特許請求の範囲に記載の「コード領域検出手段」の一例に相当し得る。
続いて、ステップS205に示す二値化処理がなされ、抽出されたコード画像が所定の閾値に基づいて明レベルと暗レベルに区分け(二値化)されて、各明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成される(S105参照)。なお、撮像した情報コードは、一部非公開コードとして構成されるQRコードであるため、上記配列情報は、非暗号化部分と暗号化部分とに区分け可能に生成されることとなる。上記二値化処理が成功すると(S207でYes)、ステップS209に示す型式情報取出処理がなされ、上記配列情報に基づいて、QRコードの型式情報が読み出されることで、その型番が認識される。続いて、ステップS211に示すマスク取外処理がなされる。この処理では、上記配列情報が、上記型式情報等から特定されるマスクパターンを取り外すように変化されて、当該配列情報からデータを読み出せる状態に変化される。
なお、上記撮像処理にて、QRコードと異なるコード種別の情報コードを撮像した場合には、上記二値化処理にて配列情報が生成された後、そのコード種別に応じた処理がなされて、当該配列情報からデータを読み出せる状態に変化される。また、上記ステップS205〜S211に示す処理は、特許請求の範囲に記載の「第2ステップ」の一例に相当し、各処理を実施する制御部21は、特許請求の範囲に記載の「配列情報生成手段」の一例に相当し得る。
次に、ステップS213に示す配列情報送信処理がなされる。この処理では、マスクパターンを取り外した配列情報が、通信部26を介してサーバ30に送信される。なお、上記ステップS213に示す処理は、特許請求の範囲に記載の「第3ステップ」の一例に相当し得る。
そして、この配列情報の送信に応じて、サーバ30から後述する取得情報を受信すると(S215でYes)、ステップS217に示す判定処理がなされ、上記取得情報が後述するエラー情報である場合には(S217でYes)、上記ステップS201からの処理が再びなされる。なお、サーバ30からの取得情報が受信できない状態が一定時間継続する場合には、その旨を報知するとともに当該読取処理を終了してもよい。
一方、サーバ30によるデコードが成功し、送信した配列情報に対応する非暗号データおよび暗号データが上記取得情報として受信される場合には(S217でNo)、ステップS219に示す出力処理がなされる。この処理では、サーバ30から受信した取得情報が上記撮像処理にて撮像した情報コードのデコード結果として上位装置等に出力される(S119参照)。なお、出力処理では、取得情報を上位装置等に出力することに限らず、当該取得情報に関する情報を表示部25に表示してもよい。なお、上述したステップS219に示す出力処理は、特許請求の範囲に記載の「第4ステップ」の一例に相当し得る。また、上述したステップS213〜S219の各処理を実施する制御部21は、特許請求の範囲に記載の「情報処理手段」の一例に相当し得る。
次に、サーバ30にて実施される解読処理について、図4に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
サーバ30の制御部31により解読処理が開始されると、図4のステップS301に示すように、いずれかの携帯端末20から上記配列情報が受信されるまで、Noとの判定が繰り返される。
そして、いずれかの携帯端末20から送信される配列情報を通信部33を介して受信すると(S301でYes)、ステップS303に示すデータ取出処理がなされる。この処理では、受信した配列情報のうち非暗号化部分に基づいて、公開領域に記録された非暗号データを取り出す処理がなされる。続いて、ステップS305に示す暗号データ復号処理がなされる。この処理では、受信した配列情報のうち暗号化部分に基づいて、上記情報コード読取用アプリケーションプログラムに対応する暗号鍵および暗号解読アルゴリズムを用いて解読することで、非公開領域に記録された暗号データを復号する処理がなされる。
このように非暗号データおよび暗号データが取得されてデコードが成功すると(S307でYes)、ステップS309に示す取得情報送信処理がなされる。この処理では、取得した非暗号データおよび暗号データが、配列情報を送信した携帯端末20に対して、通信部33を介して取得情報として送信される。また、上記デコードが失敗すると(S307でNo)、ステップS311に示すエラー情報送信処理がなされ、デコードが失敗したことを示すエラー情報が、配列情報を送信した携帯端末20に送信される。
なお、サーバ30にて実施される解読処理におけるステップS303,S305の各処理は、上述したステップS113,S115の各処理に相当し、携帯端末20にて実施される読取処理におけるステップS201〜211,S219の各処理は、上述したステップS101〜111,S119の各処理に相当する。また、暗号化されていないQRコードが撮像されている場合には、配列情報に暗号化部分がないため、データ取出処理(S303)が実施されて、暗号データ復号処理(S305)が実施されないこととなる。
以上説明したように、本実施形態に係る携帯端末20および光学的情報読取システム10では、制御部21にて読取処理を実施することにより、通信部26を用いて、ステップS205に示す二値化処理等により生成された配列情報がサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した取得情報が、上記配列情報のデコード結果として処理される。
また、携帯端末20を制御する制御部21により実行されるコンピュータプログラムとしては、上述した情報コード読取用アプリケーションプログラムが制御部21により実行されることで、第1ステップ(S203)により、情報コードを撮像した画像からコード領域が検出され、第2ステップ(S205〜S211)により、コード領域における明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成され、第3ステップ(S213)により、配列情報がサーバ30に送信され、第4ステップ(S219)により、サーバ30から受信した取得情報が、上記配列情報のデコード結果として処理される。
これにより、携帯端末20は、配列情報をデコードするデコード手段を有することなく、撮像部22および二値化処理等を実行可能な制御部21を有するだけで、情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められる暗号解読アルゴリズム等で情報コードを解読する専用のプログラムの携帯端末20へのインストール等が不要となるので、情報コードを解読するための暗号鍵やプログラム等の解読手段の秘匿性を高めることができる。さらに、サーバ30には、明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段の秘匿性を確保することができる。
[第2実施形態]
次に、本第2実施形態に係る光学的情報読取装置および光学的情報読取システムについて、図5を参照して説明する。図5は、第2実施形態に係る携帯端末20における読取処理の流れを例示するフローチャートである。
本第2実施形態では、上述した読取処理について図3に示すフローチャートに代えて図5に示すフローチャートに基づいて演算処理している点が、上記第1実施形態に係る光学的情報読取装置および光学的情報読取システムと主に異なる。したがって、第1実施形態の光学的情報読取装置および光学的情報読取システムと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態において携帯端末20にて実施される読取処理では、上記第1実施形態のようにマスクパターンが取り外された配列情報の全てをサーバ30に送信せず、この配列情報のうち暗号化部分をサーバ30に送信する。すなわち、一部非公開コードを読み取る場合には、非暗号化部分は携帯端末20によりデコードされ、暗号化部分はサーバ30によりデコードされる。
以下、本実施形態に係る光学的情報読取システム10の携帯端末20にて実施される読取処理について、図5に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。なお、以下の説明では、暗号化されていないQRコードまたは一部非公開コードとして構成されるQRコードを読み取る場合を例に説明する。
上記第1実施形態と同様に、図5のステップS201以降の処理がなされ、配列情報のマスクパターンが取り外される処理がなされると、ステップS221に示す判定処理にて、配列情報に暗号化部分があるか否かについて判定される。暗号化されていないQRコードが撮像されていることから配列情報に暗号化部分がない場合には(S221でNo)、ステップS223に示すデータ取出処理がなされ、上記配列情報に応じたデータを取り出す処理がなされる。そして、上記配列情報に応じたデータが取り出されてデコードが成功すると(S225でYes)、ステップS235に示す出力処理がなされ、上記データ取出処理にて取得されたデータが、上記撮像処理にて撮像した情報コードのデコード結果として上位装置等に出力される。すなわち、暗号化されていない情報コードをデコードする場合には、サーバ30に対して何も送信することなく、携帯端末20単体でデコード処理がなされることとなる。なお、デコードが失敗した場合には(S225でNo)、ステップS201からの処理が再びなされる。
一方、一部非公開コードとして構成されるQRコードが撮像されていることから配列情報に暗号化部分がある場合には(S221でYes)、ステップS227に示す暗号化部分情報送信処理がなされる。この処理では、マスクパターンを取り外した配列情報のうち暗号化部分に相当する情報が、通信部26を介してサーバ30に送信される。このように、本実施形態では、配列情報のうち暗号化部分情報がサーバ30に送信され、この暗号化部分情報が上述した解読処理に応じてデコードされることで暗号データが得られると、この暗号データが配列情報を送信した携帯端末20に対して、通信部33を介して取得情報として送信される。なお、上記ステップS227に示す処理は、特許請求の範囲に記載の「第3ステップ」の一例に相当し得る。
上述のように暗号化部分情報がサーバ30に送信されると、ステップS229に示す非暗号化部分データ取出処理がなされる。この処理では、上記第1実施形態におけるサーバ30にて実施されたデータ取出処理と同様に、マスクパターンを取り外した配列情報のうち非暗号化部分に基づいて、公開領域に記録された非暗号データを取り出す処理がなされる。なお、本実施形態では、ステップS229に示す非暗号化部分データ取出処理またはステップS223に示すデータ取出処理と、ステップS203〜S211の各処理とは、特許請求の範囲に記載の「デコード手段」の一例に相当し得る。
そして、上述した暗号化部分情報の送信に応じて、サーバ30から上記取得情報を受信すると(S231でYes)、ステップS233に示す判定処理がなされ、上記取得情報がエラー情報である場合には(S233でYes)、上記ステップS201からの処理が再びなされる。
一方、サーバ30による暗号化部分のデコードが成功し、送信した暗号化部分情報に対応する暗号データが上記取得情報として受信される場合には(S233でNo)、ステップS235に示す出力処理がなされる。この処理では、上記非暗号化部分データ取出処理にて取り出された非暗号データとサーバ30から受信した暗号データとが、上記撮像処理にて撮像した情報コードのデコード結果として上位装置等に出力される。なお、出力処理では、非暗号データおよび暗号データを上位装置等に出力することに限らず、これら非暗号データおよび暗号データに関する情報を表示部25に表示してもよい。
なお、サーバ30におけるデコードが失敗したためにエラー情報を受信した場合には(S233でYes)、ステップS201からの処理が再びなされる。また、サーバ30からの取得情報が受信できない状態が一定時間継続する場合には、その旨を報知するとともに非暗号データのみデコード結果として上位装置等に出力するか、その旨を報知するとともに当該読取処理を終了してもよい。なお、上記ステップS235に示す処理は、特許請求の範囲に記載の「第4ステップ」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る携帯端末20および光学的情報読取システム10では、制御部21にて読取処理を実施することにより、通信部26を用いて、配列情報の暗号化部分がサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した取得情報が、上記暗号化部分のデコード結果として処理され、上記配列情報のうち送信されていない非暗号化部分があるとこの非暗号化部分についてデコード手段により得られたデコード結果が、上記非暗号化部分のデコード結果として処理される。そして、サーバ30は、受信した暗号化部分を上記暗号鍵を用いて解読することで上記取得情報を取得する。
また、携帯端末20を制御する制御部21により実行されるコンピュータプログラムとしては、上述した情報コード読取用アプリケーションプログラムが制御部21により実行されることで、第1ステップ(S203)により、情報コードを撮像した画像からコード領域が検出され、第2ステップ(S205〜S211)により、コード領域における明色パターンおよび暗色パターンの配列状態に応じた配列情報が生成され、第3ステップ(S227)により、配列情報の暗号化部分がサーバ30に送信され、第4ステップ(S235)により、サーバ30から受信した取得情報が、上記配列情報の暗号化部分のデコード結果として処理される。
これにより、携帯端末20は、暗号解読に使用する暗号鍵やプログラムを有することなく、撮像部22および二値化処理等を実行可能な制御部21を有するだけで、暗号化された情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。このため、秘匿性が求められる暗号解読アルゴリズム等で情報コードを解読する専用のプログラムの携帯端末20へのインストール等が不要となるので、情報コードを解読するための暗号鍵やプログラム等の解読手段の秘匿性を高めることができる。さらに、サーバ30には、配列情報の暗号化部分を送信するだけなので、情報コードを撮像した撮像画像を送信する場合や上記第1実施形態のように非暗号化部分を含めた全配列情報を送信する場合と比較して、情報処理に関する効率低下を抑制できる。
したがって、情報処理に関する効率を低下させることなく情報コードを解読するための解読手段の秘匿性を確保することができる。
なお、本第2実施形態では、マスクパターンを取り外した配列情報のうち暗号化部分を含めた情報をサーバ30に送信し、この暗号化部分を含めた情報のデコード結果をサーバ30から受信するとともに、未送信部分を携帯端末20にてデコードしてもよい。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよい。
(1)一部非公開コードの非公開領域は、複数設定される暗号鍵のうちいずれか1つを用いて暗号化されてもよい。この場合、サーバ30の記憶部32には、全ての暗号鍵が予め記憶されている。そして、携帯端末20では、上記暗号化部分が、複数の暗号鍵を有するサーバ30に送信され、この送信に応じてサーバ30から受信した取得情報が、上記暗号化部分のデコード結果として処理される。
これにより、一部非公開コードを含めた情報コードの秘匿性を高めるために複数種類の暗号鍵を設定する場合でも、携帯端末20では、読取対象の情報コードの暗号解読に使用するための暗号鍵を有することなく、暗号化された情報コードをデコードしたデコード結果を得ることができる。
(2)光学的情報読取システム10において、サーバ30にてデコード処理の一部を実施させる携帯端末20は、情報コード読取用アプリケーションプログラムがインストールされた携帯電話により構成されることに限らず、例えば、情報コード読取用アプリケーションプログラムがインストールされた専用の光学的情報読取装置により構成されてもよい。
(3)上述した型式情報取出処理(S209)およびマスク取外処理(S211)の少なくともいずれか一方は、携帯端末20における読取処理において実施されることに限らず、サーバ30における解読処理において実施されてもよい。
(4)情報コードの暗号化は、一部非公開コードを採用することでなされることに限らず、他の暗号化方式を採用してもよい。また、情報コードは、一部のデータが暗号化されることに限らず、全てのデータが暗号化されてもよい。
10…光学的情報読取システム
20…携帯端末(光学的情報読取装置)
21…制御部(コンピュータ,コード領域検出手段,配列情報生成手段,デコード手段,情報処理手段)
22…撮像部(撮像手段)
26…通信部(通信手段)
30…サーバ(外部装置)
31…制御部
C…QRコード(情報コード)

Claims (8)

  1. 所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されてなる情報コードを読み取り可能な光学的情報読取装置であって、
    前記情報コードを撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像から前記情報コードに対応するコード領域を検出するコード領域検出手段と、
    前記コード領域検出手段により検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する配列情報生成手段と、
    前記配列情報を含めた情報に関し、受信した当該配列情報をデコードして取得した取得情報を送信可能な外部装置に対して、通信可能な通信手段と、
    前記通信手段を用いて、前記配列情報生成手段により生成された前記配列情報を前記外部装置に送信し、この送信に応じて前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記配列情報のデコード結果として処理する情報処理手段と、
    を備えることを特徴とする光学的情報読取装置。
  2. 所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されて、前記所定の情報の少なくとも一部が暗号鍵により解読可能に暗号化されて構成される情報コードを読み取り可能な光学的情報読取装置であって、
    前記情報コードを撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像から前記情報コードに対応するコード領域を検出するコード領域検出手段と、
    前記コード領域検出手段により検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する配列情報生成手段と、
    前記配列情報生成手段により生成された前記配列情報をデコード可能なデコード手段と、
    前記所定の情報のうち暗号化された部分を含む情報に相当する前記配列情報の暗号化部分を含めた情報に関し、受信した当該暗号化部分を前記暗号鍵を用いてデコードすることで取得した取得情報を送信可能な外部装置に対して、通信可能な通信手段と、
    前記通信手段を用いて、前記暗号化部分を前記外部装置に送信し、この送信に応じて前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記暗号化部分のデコード結果として処理し、前記配列情報のうち送信されていない非暗号化部分があるとこの非暗号化部分について前記デコード手段により得られたデコード結果を、前記非暗号化部分のデコード結果として処理する情報処理手段と、
    を備えることを特徴とする光学的情報読取装置。
  3. 前記情報コードは、前記所定の情報の少なくとも一部が複数の暗号鍵のいずれか1つにより解読可能に暗号化されて構成され、
    前記情報処理手段は、前記暗号化部分を、前記複数の暗号鍵を有する前記外部装置に送信し、この送信に応じて前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記暗号化部分のデコード結果として処理することを特徴とする請求項2に記載の光学的情報読取装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置を1または2以上備えるとともに、前記配列情報を受信した光学的情報読取装置に対して前記取得情報を送信可能な前記外部装置を備えることを特徴とする光学的情報読取システム。
  5. 請求項2または3に記載の光学的情報読取装置を1または2以上備えるとともに、前記暗号化部分を受信した光学的情報読取装置に対して前記取得情報を送信可能であって前記暗号鍵を有する前記外部装置を備え、
    前記外部装置は、受信した前記暗号化部分を前記暗号鍵を用いて解読することで前記取得情報を取得することを特徴とする光学的情報読取システム。
  6. 所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されてなる情報コードを読み取り可能な光学的情報読取装置を制御するコンピュータにより実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記情報コードを撮像した画像から当該情報コードに対応するコード領域を検出する第1ステップと、
    前記第1ステップにより検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する第2ステップと、
    前記配列情報を、受信した当該配列情報をデコードして取得した取得情報を送信可能な外部装置に対して送信する第3ステップと、
    前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記配列情報のデコード結果として処理する第4ステップと、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  7. 所定の情報に応じて明色パターンおよび暗色パターンがそれぞれ複数配列されて、前記所定の情報の少なくとも一部が暗号鍵により解読可能に暗号化されて構成される情報コードを読み取り可能な光学的情報読取装置を制御するコンピュータにより実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記情報コードを撮像した画像から当該情報コードに対応するコード領域を検出する第1ステップと、
    前記第1ステップにより検出された前記コード領域における前記明色パターンおよび前記暗色パターンの配列状態に応じた配列情報を生成する第2ステップと、
    前記所定の情報のうち暗号化された部分を含む情報に相当する前記配列情報の暗号化部分を、受信した当該暗号化部分を前記暗号鍵を用いてデコードすることで取得した取得情報を送信可能な外部装置に対して送信する第3ステップと、
    前記外部装置から受信した前記取得情報を、前記暗号化部分のデコード結果として処理する第4ステップと、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 前記情報コードは、前記所定の情報の少なくとも一部が複数の暗号鍵のいずれか1つにより解読可能に暗号化されて構成され、
    前記第3ステップは、前記暗号化部分を、前記複数の暗号鍵を有する前記外部装置に送信することを特徴とする請求項7に記載のコンピュータプログラム。
JP2012094466A 2012-04-18 2012-04-18 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム Active JP5953899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094466A JP5953899B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094466A JP5953899B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222368A true JP2013222368A (ja) 2013-10-28
JP5953899B2 JP5953899B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49593270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094466A Active JP5953899B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5953899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130883A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システムおよび情報コード読取装置
JP2016167115A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233546A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Dentsu Tec Inc コード情報を用いた情報提供システム
JP2003316638A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 画像データ処理装置とその方法
JP2004140823A (ja) * 2003-10-06 2004-05-13 Dentsu Tec Inc コード情報を用いた情報提供システム
US20050165784A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Garrison Gomez System and method to store and retrieve identifier associated information content
JP2011014053A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Optoelectronics Co Ltd 二値化方法および二値化回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233546A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Dentsu Tec Inc コード情報を用いた情報提供システム
JP2003316638A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Ltd 画像データ処理装置とその方法
JP2004140823A (ja) * 2003-10-06 2004-05-13 Dentsu Tec Inc コード情報を用いた情報提供システム
US20050165784A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Garrison Gomez System and method to store and retrieve identifier associated information content
JP2011014053A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Optoelectronics Co Ltd 二値化方法および二値化回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130883A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システムおよび情報コード読取装置
WO2016114294A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システムおよび情報コード読取装置
US10204249B2 (en) 2015-01-13 2019-02-12 Denso Wave Incorporated Information code reading system and information code reader
JP2016167115A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム
US10366262B2 (en) 2015-03-09 2019-07-30 Denso Wave Incorporated Method and system for reading information codes

Also Published As

Publication number Publication date
JP5953899B2 (ja) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9717002B2 (en) Mobile device digital communication and authentication methods
EP3001637B1 (en) Methods and devices for authorizing operation
Wu et al. Security threats to mobile multimedia applications: Camera-based attacks on mobile phones
KR101762376B1 (ko) 모바일 인증 시스템 및 방법
US20220215190A1 (en) Multiplexed quick response ("qr") code experience derivation
US9679126B2 (en) Decryption device, method for decrypting and method and system for secure data transmission
KR102090696B1 (ko) 영상수신장치, 영상수신장치의 영상 복원 방법, 및 영상 시스템의 영상 마스킹 및 복원 방법
WO2017113790A1 (zh) 实现扫码蓝牙自动连接方法、主设备、从设备和系统
US9166788B2 (en) Method and device for obtaining a security key
KR101234040B1 (ko) 바코드 생성 방법, 바코드의 유효성 판단 방법, 바코드 생성 장치, 및 이를 포함하는 시스템
CN111737662A (zh) 水印添加方法、水印提取方法、装置、电子设备
CN105426724A (zh) 电子图像的加密、解密方法、装置及设备
CN111917728A (zh) 一种密码验证方法及装置
JP5953899B2 (ja) 光学的情報読取装置および光学的情報読取システムならびにコンピュータプログラム
JP6372396B2 (ja) 情報伝達システム
JP6229667B2 (ja) 情報コード読取システムおよび情報コード読取装置
KR101364859B1 (ko) 스캔 이미지 처리 시스템 및 스캔 이미지 처리 방법
US20160110552A1 (en) Method and Apparatus for Transmission of Visually Encoded Data
CN106022151B (zh) 信息传输方法及装置
CN116756750A (zh) 医疗敏感数据采集脱敏方法
US20080260215A1 (en) Fingerprint identification system
US10594486B1 (en) Password identification system and method
US11810399B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101691172B1 (ko) 단말기 및 이를 이용한 정보 처리 방법
KR101547937B1 (ko) 단말기, 이를 이용한 카드 정보 처리 방법 및 카드 리더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250