JP2013216395A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216395A
JP2013216395A JP2012085571A JP2012085571A JP2013216395A JP 2013216395 A JP2013216395 A JP 2013216395A JP 2012085571 A JP2012085571 A JP 2012085571A JP 2012085571 A JP2012085571 A JP 2012085571A JP 2013216395 A JP2013216395 A JP 2013216395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
sheet
registered
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Nishiyama
香里 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012085571A priority Critical patent/JP2013216395A/ja
Publication of JP2013216395A publication Critical patent/JP2013216395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】RF−IDリーダーやRF−ID付き用紙を使用することなく、手差しトレイに用紙をセットした際に使用する用紙サイズ、用紙種類を素早く設定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】任意の用紙を載置することが可能な手差しトレイ装置と、手差しトレイの用紙有無検知装置と、用紙の幅を検知する用紙幅ガイド装置を有し、用紙のサイズおよび種類の組み合わせを複数登録可能な画像形成装置において、手差しトレイ装置に用紙を載置したことを検知すると、用紙幅ガイド装置より取得した用紙サイズと、登録されている用紙サイズが合致するか比較を行う比較手段と(503)、合致する用紙サイズが一つのみ存在すると判断された場合は合致した用紙サイズと登録されている用紙種類の情報を設定する設定手段と(504)、合致する用紙サイズが複数存在すると判断された場合は、絞り込まれた用紙情報を表示する表示手段(505)を持つ。
【選択図】図5

Description

本発明は、手差しトレイを含む給紙ユニットから給紙される用紙上に画像形成を行う画像形成装置に関する。
現状、手差しトレイに用紙を載置するとサイズ入力画面が表示され、ユーザはそこから定形サイズの用紙サイズを選択することや任意のサイズを入力することができる。
使用する用紙が一つに決まっている場合には、あらかじめ使用する用紙サイズと用紙種類を設定することが可能で、手差しトレイに用紙を載置するとサイズ入力画面や種類入力画面で設定を行うことなく設定を呼び出すことが可能であるが、市場では数種類のあらかじめ決まった任意のサイズを含む用紙サイズ・用紙種類を使用するケースが多い。そのため、前者で説明を行ったような毎回サイズ入力と用紙種類の入力を行う必要がある。
特許文献1では、手差しトレイにRF-IDリーダーを設け、RF-ID付き用紙を載置することで自動的に用紙サイズや用紙種類の設定を行う画像形成装置が提案されている。
特開2006−084535号公報
数種類のあらかじめ決まった任意のサイズを含む用紙サイズ・用紙種類を手差しトレイに載置して使用する場合、都度用紙サイズ・用紙種類の入力を行わなければならないかRF-IDリーダーが搭載された画像形成装置で、RF-ID付きの用紙を使用しなければならなかった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものである。その目的はRF-IDリーダーやRF-ID付き用紙を使用することなく、手差しに用紙をセットした際に使用する用紙サイズ、用紙種類を素早く設定できる画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置の構成は、任意の用紙を載置することが可能な手差しトレイ装置(105)と手差しトレイ用紙に載置された用紙の有無を検知する用紙有無検知装置(105b)と、載置した用紙サイズの幅を検知する用紙幅ガイド装置(105a)を有し、あらかじめ使用する手差しトレイ用紙の用紙サイズおよび用紙種類の組み合わせを複数登録可能(401)な画像形成装置(101)において、
手差しトレイ装置(105)に用紙を載置したことを検知すると、用紙幅ガイド装置(105a)より載置した用紙サイズの幅を取得し、登録されている用紙サイズの幅が合致するかどうか比較を行う比較手段と(Step503)、前記比較手段により合致する用紙サイズが一つのみ存在すると判断された場合は合致した用紙サイズと登録されている用紙種類の情報を設定する設定手段と(Step504)、前記比較手段により、合致する用紙サイズが複数存在すると判断された場合は、絞り込まれた用紙サイズおよび用紙種類の情報を表示する表示手段(Step505)
を持つことを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置によれば、あらかじめ手差しに使用する用紙サイズと用紙種類の組み合わせを複数登録することが可能で、手差しトレイに用紙を載置した際のガイド幅によって一意に用紙サイズと種類が決定する場合はそのまま設定を、複数候補がある場合は絞り込んだ情報で選択することができるのでユーザの利便性の向上が期待できる。
画像形成装置の概略説明図 手差し用紙サイズ選択画面例 手差し用紙種類選択画面例 用紙情報表示画面例 実施例1のフローチャート 実施例2のフローチャート
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明を実施した画像形成装置の概略説明図である。
画像形成装置101は、操作表示部102、コントローラ103、プリンタエンジン104,
手差しトレイ105を有する。
操作表示部 102はユーザに対する情報の提供やユーザからの指示の入力を行う。
コントローラ103はCPU 103a、ROM 103b、RAM 103c、不揮発メモリ 103d等から構成され、CPU 103aがROM 103bに格納された制御プログラムに基づいて複写シーケンスを統括制御する。RAM 103cはCPU 103aのワークエリア等に使用される。不揮発メモリ 103dは、ハードディスク、フラッシュメモリ、EEPROM、EPROM等から構成され、操作表示部の画面表示に必要なプログラムおよびデータが記憶されている。
プリンタエンジン104はコントローラ103で処理された画像データを記録用紙に印字する。手差しトレイ105は、記録用紙の幅方向(主走査方向の長さ)に移動が可能で、用紙の幅方向端部に接して整合を行う用紙幅ガイド105aが設けられており、この用紙幅ガイド105aが用紙の幅方向端部に接触することで、載置された記録用紙の幅方向のサイズを検知する。また、用紙の有無を検知する用紙有無検知105b が設けられており、用紙の有無や幅方向のサイズの情報はコントローラ103に通知される。
次に手差しトレイで使用する用紙サイズ、用紙種類の登録方法について図2〜図4を使用して説明する。
図2は操作表示部102に表示される画面であり、手差し用紙サイズ選択画面の一例である。用紙サイズボタン群201はAB系の定形の用紙サイズ群を選択する際に押下するボタン群である。「インチ系へ」ボタン202を押下すると、インチ系の定形用紙サイズ画面が表示され、LTRやSTMTなどの用紙サイズを選択することが可能となる。「ユーザ設定サイズへ」ボタン203を押下すると、定形の用紙サイズではなく任意の用紙サイズを入力し登録することが可能となる。「次へ」ボタン204や用紙サイズを確定し、用紙種類を設定する際に押下する。押下すると、図3の手差し用紙種類選択画面が表示される。
301は用紙種類ボタン群で、用紙種類を選択する際に押下する。302は「戻る」ボタンでサイズ入力をやり直す際に押下する。303は「OK」ボタンで、用紙サイズと用紙種類を確定する場合に押下する。この際に、すでに登録されている用紙サイズと用紙種類を登録しようとした際には警告画面が表示される(図示しない。)。
このような手順で登録された情報は用紙情報の確認や削除、追加を行うことが可能である。図4は用紙情報表示画面の一例である。401は登録された用紙情報群で、A4サイズの再生紙、A4サイズの色紙、B4サイズの普通紙1の定形サイズと200×200mmの厚紙1、139.7×99.0mmの普通紙2のユーザ設定サイズが登録されていることを表している。402は「追加」ボタンで、用紙情報を追加する際に押下する。押下すると図2用紙サイズ選択画面が表示される。403は「削除」ボタンで、登録した用紙情報を削除する際に押下する。404は「OK」ボタンで、用紙情報画面を閉じる際に押下する。
次に上記構成からなる手差しトレイ105を有する画像形成装置において、手差しトレイに用紙が載置された際の動作について図5フローチャートを用いて説明する。
手差しトレイに用紙が載置されると、用紙有無検知105bにより検知されコントローラ103に通知される。(Step 501) コントローラ103は用紙有りの通知を受けると、用紙幅ガイド105aで検知している用紙幅と、手差しで使用する用紙サイズ、用紙種類の情報を取得し(Step502)、ガイド幅に合致する用紙が存在するかどうか比較する (Step503)。
ガイド幅に合致する用紙サイズがひとつに絞られる場合は、合致した用紙サイズと登録されている用紙種類が手差しトレイに載置されていると判断し、この情報を設定する。(Step504)図4で示した用紙情報が登録されている画像形成装置において、用紙ありを検知し、ガイド幅がB4サイズの幅と同じ364mmを検知した場合、候補は一つに絞られるため自動的にB4サイズの普通紙1が設定される。任意の用紙サイズであるユーザ設定サイズの場合も同様で、200mmのガイド幅で用紙有りを検知した場合は200x200mm 厚紙1が、99.0mmのガイド幅で用紙有りを検知した場合は139.7x99.0mm 普通紙1が設定される。
Step503にて、ガイド幅に合致する用紙が複数存在する場合は、絞りこまれた用紙サイズ、用紙種類情報を表示する。図4で示した用紙情報が登録されている画像形成装置において、用紙ありを検知し、ガイド幅がA4サイズの幅と同じ297mmを検知した場合、候補はA4サイズの再生紙かA4サイズの色紙のいずれかに絞られるため、「A4サイズ再生紙」ボタンと「A4サイズ色紙」ボタンのみに絞り込まれた選択画面を表示する。(図示しない)(Step505)次に、入力がおこなわれたかどうかを判断し(Step506)入力が行われた場合は入力された用紙サイズ、用紙種類を設定する (Step507) 。
Step503にて、ガイド幅に合致する用紙が存在しない場合は、通常の用紙サイズ選択画面を表示するが、この際に用紙幅ガイド105aで検知している用紙幅と合致している用紙サイズに絞り込んで表示する。そして入力された用紙サイズ、用紙種類の設定を行う。
このようにあらかじめ手差しに使用する用紙サイズと用紙種類の組み合わせを複数登録することが可能で、手差しトレイに用紙を載置した際のガイド幅によって一意に用紙サイズと種類が決定する場合はそのまま設定を、複数候補がある場合は絞り込んだ情報で選択することができるのでユーザの利便性の向上が期待できる。
さらに他の実施形態について図6のフローチャートを用いて説明を行う。用紙有無検知 105bにより用紙有りを検知すると(Step601)、一定時間内に用紙の抜き差しが行われたかどうかを判断する。(Step 602) 一定時間内で用紙の抜き差しがあった場合、前回と同じガイド幅で抜き差しが行われたかどうかを判断する。(Step603) 前回と同じガイド幅で抜き差しがあった場合、登録されている用紙サイズと同じ用紙幅をもつ別の用紙が一時的に載置されていると判断し通常の用紙選択画面の表示を行う。(Step604)その後の処理は図5のStep508以降と同じである。Step603にて一定時間内で用紙の抜き差しがあったが、前回と異なる用紙ガイド幅であった場合は、ユーザにより用紙幅の微調整が行われていると判断し、再度登録されている用紙サイズとガイド幅が合致しているかの判断を行う (Step502に続く)。
Step602にて一定時間内で用紙の抜き差しがなかった場合は、図5を用いて説明したフロー処理を行う (Step502に続く) 。
このように、登録されている用紙サイズと同じガイド幅で異なる用紙サイズや用紙種類の用紙を一時的に使用したい場合でも、抜き差しをすることで通常の用紙サイズ選択画面が表示されるため新たに登録作業を行うことなく使用することが可能となる。
101 画像形成装置
102 操作表示部
103 コントローラ
105 手差しトレイ
105a 用紙幅ガイド
105b 用紙有無検知

Claims (3)

  1. 任意の用紙を載置することが可能な手差しトレイ装置(105)と手差しトレイ用紙に載置された用紙の有無を検知する用紙有無検知装置(105b)と、載置した用紙サイズの幅を検知する用紙幅ガイド装置(105a)を有し、あらかじめ使用する手差しトレイ用紙の用紙サイズおよび用紙種類の組み合わせを複数登録可能(401)な画像形成装置(101)において、
    手差しトレイ装置(105)に用紙を載置したことを検知すると、用紙幅ガイド装置(105a)より載置した用紙サイズの幅を取得し、登録されている用紙サイズの幅が合致するかどうか比較を行う比較手段と(Step503)、前記比較手段により合致する用紙サイズが一つのみ存在すると判断された場合は合致した用紙サイズと登録されている用紙種類の情報を設定する設定手段と(Step504)、前記比較手段により、合致する用紙サイズが複数存在すると判断された場合は、絞り込まれた用紙サイズおよび用紙種類の情報を表示する表示手段(Step505)
    を持つことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記比較手段(Step503)により、合致する用紙サイズがないと判断された場合は、使用できるすべての定形サイズおよび任意の用紙サイズを設定することが可能なサイズ入力画面の表示を行う用紙サイズ表示手段(Step508)をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 一定時間内に用紙の抜き差しがあったかどうかを検知する検知手段と(Step602)前記検知手段により用紙の抜き差しがあったと判断された場合、用紙幅ガイドが変更されたかどうかを判断し(Step603)変更されていない場合は使用できるすべての定形サイズおよび任意の用紙サイズを設定することが可能なサイズ入力画面の表示を行う用紙サイズ表示手段(Step604)を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2012085571A 2012-04-04 2012-04-04 画像形成装置 Pending JP2013216395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085571A JP2013216395A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085571A JP2013216395A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013216395A true JP2013216395A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49589026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085571A Pending JP2013216395A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013216395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214394A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP2017040681A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置で実行される用紙サイズ設定方法および用紙サイズ設定プログラム
US10065434B2 (en) 2015-08-13 2018-09-04 Seiko Epson Corporation Printing device and control method of a printing device
JP2020055664A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び記録媒体供給方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214394A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US9426310B2 (en) 2014-05-09 2016-08-23 Konica Minolta, Inc. Technique for setting paper size for image forming apparatus
US10065434B2 (en) 2015-08-13 2018-09-04 Seiko Epson Corporation Printing device and control method of a printing device
JP2017040681A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置で実行される用紙サイズ設定方法および用紙サイズ設定プログラム
JP2020055664A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び記録媒体供給方法
JP7183670B2 (ja) 2018-09-28 2022-12-06 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び記録媒体供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884760B2 (ja) 画像検査システムおよび画像検査装置
JP5994698B2 (ja) 画像検査システム、画像検査装置、プログラム、および、画像データ出力方法
JP2016132250A5 (ja)
JP2016039559A5 (ja)
US20200302252A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9674387B2 (en) Image forming device, image forming method and image forming system enabling a plurality of image analysis processes to be performed
JP2013216395A (ja) 画像形成装置
JP2016060591A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
US10140560B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and a storage medium
US10939007B2 (en) Information control apparatus and system, and non-transitory computer readable medium
US20150235116A1 (en) Printing apparatus
JP6574633B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
US10469685B2 (en) Print control apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2018030254A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システム、管理装置、およびプログラム
US9854114B2 (en) Display device for displaying character information, information processing apparatus including display device, and character information display method
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP2016087879A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10346113B2 (en) Printing apparatus which notifies a user that a predetermined attribute of a sheet set in the printing apparatus and the predetermined attribute set as a print setting do not match, and method for controlling the printing apparatus
CN110557514A (zh) 图像形成装置
US11614704B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program
JP4630585B2 (ja) 画像形成装置
EP4360885A1 (en) Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method
KR101432688B1 (ko) 화상 형성 장치, 용지 관리 방법 및 기록 매체
US20150105897A1 (en) Sheet processing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus
JP2015172634A (ja) 画像形成装置及びその制御方法