JP2013215979A - Printing apparatus, printing method, and printed matter - Google Patents

Printing apparatus, printing method, and printed matter Download PDF

Info

Publication number
JP2013215979A
JP2013215979A JP2012088187A JP2012088187A JP2013215979A JP 2013215979 A JP2013215979 A JP 2013215979A JP 2012088187 A JP2012088187 A JP 2012088187A JP 2012088187 A JP2012088187 A JP 2012088187A JP 2013215979 A JP2013215979 A JP 2013215979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
dots
ink
auxiliary image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012088187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Usuda
秀範 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012088187A priority Critical patent/JP2013215979A/en
Publication of JP2013215979A publication Critical patent/JP2013215979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To flatten a surface of an auxiliary image while preventing bleeding or color mixture of an image.SOLUTION: A printing apparatus includes: a first nozzle for discharging ink for printing a main image; a second nozzle for discharging ink for printing an auxiliary image overlapped with the main image; and a control part. When the auxiliary image is printed on a material to be printed prior to the main image, the control part controls so that the auxiliary image is printed on the material to be printed by forming a dot in a size larger than the predetermined size by discharging the ink from the second nozzle to the area of the material to be printed in which a dot in the predetermined size is formed after forming the dot in the predetermined size by discharging the ink from the second nozzle to the material to be printed, and controls so that the main image is printed on the auxiliary image by discharging the ink from the first nozzle to the auxiliary image.

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、及び、印刷物に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a printed matter.

印刷装置の一例として、ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出させることによって、被印刷材に画像を印刷するインクジェットプリンター(以下、プリンター)が挙げられる(例えば、特許文献1を参照)。   As an example of a printing apparatus, there is an ink jet printer (hereinafter referred to as a printer) that prints an image on a printing material by ejecting ink from nozzles provided in a head (see, for example, Patent Document 1).

プリンターの中には、速乾性の白インクのドットの上に遅乾性のブラックインクのドットを重ねて形成することで、ブラックインクの滲みを抑えるものがある(例えば、特許文献2を参照)。また、両面から2種類の画像が視認可能なように、透明フィルムの上に第1の画像を印刷した後に白色層を印刷し、その白色層の上に第2の画像を印刷するプリンターがある(例えば、特許文献3を参照)。このように白色層を介して2種類の画像を重ねて印刷する場合、第1の画像の表面に凹凸が生じていると、第2の画像の画質が劣化してしまう。そこで、第1の画像の凹凸に応じて白色層の厚みを調整することにより、白色層の表面を平坦化する方法が提案されている。   Some printers suppress bleeding of black ink by forming dots of slow-drying black ink on top of fast-drying white ink dots (see, for example, Patent Document 2). In addition, there is a printer that prints a white layer after printing a first image on a transparent film and prints the second image on the white layer so that two types of images can be seen from both sides. (For example, see Patent Document 3). When two types of images are overlapped and printed through the white layer in this way, if the surface of the first image is uneven, the image quality of the second image is deteriorated. Therefore, a method of flattening the surface of the white layer by adjusting the thickness of the white layer according to the unevenness of the first image has been proposed.

特開2011−56868号公報JP 2011-56868 A 特開2001−246767号公報JP 2001-246767 A 特開2011−164379号公報JP 2011-164379 A

また、例えば、画像の発色性を良くするために、白インクによる補助画像の上にブラックインクやカラーインクによる主画像を重ねて印刷するプリンターがある。このようなプリンターにおいて、例えば、最大サイズのドットのみから構成される補助画像を印刷してしまうと、補助画像が乾燥し難くなり、その上に印刷される主画像との間で滲みや混色が生じてしまう。一方、中ドットの上に小ドットを重ねて補助画像を印刷することで、補助画像は乾燥し易くなるが、補助画像の表面に凹凸が生じてしまうため、その上に印刷される主画像の画質が劣化してしまう。   Further, for example, there is a printer that prints a main image made of black ink or color ink on an auxiliary image made of white ink in order to improve the color development of the image. In such a printer, for example, if an auxiliary image composed of only dots of the maximum size is printed, the auxiliary image is difficult to dry, and bleeding and color mixing occur with the main image printed thereon. It will occur. On the other hand, by printing the auxiliary image with the small dots over the medium dots, the auxiliary image is easy to dry, but the surface of the auxiliary image is uneven, so the main image printed on it The image quality will deteriorate.

そこで、本発明では、画像の滲みや混色を抑制しつつ、補助画像の表面を出来る限り平坦化することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to flatten the surface of the auxiliary image as much as possible while suppressing blurring and color mixing of the image.

前記課題を解決する為の主たる発明は、主画像を印刷するためのインクを吐出する第1ノズルと、前記主画像と重なる補助画像を印刷するためのインクを吐出する第2ノズルであって、複数サイズのドットを形成可能な第2ノズルと、前記第1ノズル及び前記第2ノズルからのインクの吐出を制御する制御部と、を備える印刷装置であって、被印刷材に前記主画像よりも先に前記補助画像を印刷する場合に、前記制御部は、前記被印刷材に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて所定のサイズのドットを形成させた後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成させることによって、前記被印刷材に補助画像が印刷されるように制御し、当該補助画像に対して前記第1ノズルからインクを吐出させることによって、前記補助画像の上に前記主画像が印刷されるように制御すること、を特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。
The main invention for solving the above problems is a first nozzle for ejecting ink for printing a main image, and a second nozzle for ejecting ink for printing an auxiliary image overlapping the main image, A printing apparatus comprising: a second nozzle capable of forming dots of a plurality of sizes; and a control unit that controls ejection of ink from the first nozzle and the second nozzle. When the auxiliary image is printed first, the control unit discharges ink from the second nozzle to the printing material to form dots of a predetermined size, and then the predetermined size of the auxiliary image is printed. An auxiliary image is printed on the printing material by ejecting ink from the second nozzle to the printing material region on which dots are formed to form dots having a size larger than the predetermined size. And controlling the main image to be printed on the auxiliary image by ejecting ink from the first nozzle to the auxiliary image. It is.
Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

印刷システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printing system. 図2Aはプリンターの概略斜視図であり、図2Bはヘッドの下面に設けられたノズルの配置を説明する図である。FIG. 2A is a schematic perspective view of the printer, and FIG. 2B is a diagram illustrating the arrangement of nozzles provided on the lower surface of the head. 図3Aは表刷りモードで印刷される画像を説明する図であり、図3Bは裏刷りモードで印刷される画像を説明する図である。FIG. 3A is a diagram illustrating an image printed in the front printing mode, and FIG. 3B is a diagram illustrating an image printed in the reverse printing mode. 図4A及び図4Bは比較例における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。4A and 4B are diagrams illustrating a printing method in the front printing mode in the comparative example. 図5Aから図5Cは実施例1における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。5A to 5C are diagrams illustrating a printing method in the front printing mode according to the first embodiment. 図6Aは実施例1における表刷りモードの印刷方法を説明する図であり、図6Bは実施例1における裏刷りモードの印刷方法を説明する図である。6A is a diagram illustrating a printing method in the front printing mode according to the first embodiment, and FIG. 6B is a diagram illustrating a printing method in the back printing mode according to the first embodiment. 図7は実施例2における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining a printing method in the front printing mode according to the second embodiment. 図8A及び図8Bは実施例3における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。8A and 8B are diagrams illustrating a printing method in the front printing mode according to the third embodiment. 図9は実施例4における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a printing method in the front printing mode according to the fourth embodiment. 図10A及び図10Bは実施例5における印刷方法を説明する図である。10A and 10B are diagrams illustrating a printing method according to the fifth embodiment. 図11は変形例1におけるプリンターを説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a printer according to the first modification.

===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

即ち、主画像を印刷するためのインクを吐出する第1ノズルと、前記主画像と重なる補助画像を印刷するためのインクを吐出する第2ノズルであって、複数サイズのドットを形成可能な第2ノズルと、前記第1ノズル及び前記第2ノズルからのインクの吐出を制御する制御部と、を備える印刷装置であって、被印刷材に前記主画像よりも先に前記補助画像を印刷する場合に、前記制御部は、前記被印刷材に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて所定のサイズのドットを形成させた後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成させることによって、前記被印刷材に補助画像が印刷されるように制御し、当該補助画像に対して前記第1ノズルからインクを吐出させることによって、前記補助画像の上に前記主画像が印刷されるように制御すること、を特徴とする印刷装置である。
このような印刷装置によれば、画像の滲みや混色を抑えつつ、下層となる補助画像の表面を出来る限り平坦化することができ、画像の画質劣化を抑制することができる。
That is, a first nozzle that ejects ink for printing a main image and a second nozzle that ejects ink for printing an auxiliary image that overlaps the main image, which are capable of forming dots of multiple sizes. A printing apparatus including two nozzles and a control unit that controls ejection of ink from the first nozzle and the second nozzle, and prints the auxiliary image on the printing material prior to the main image. In this case, the control unit discharges ink from the second nozzle to the printing material to form dots of a predetermined size, and then the printing material on which the dots of the predetermined size are formed. In this area, ink is ejected from the second nozzle to form dots having a size larger than the predetermined size, so that an auxiliary image is printed on the printing material, and the auxiliary By ejecting ink from the first nozzle relative to the image, controlling such that the main image is printed on the auxiliary image, a printing apparatus according to claim.
According to such a printing apparatus, the surface of the auxiliary image serving as a lower layer can be flattened as much as possible while suppressing bleeding and color mixing of the image, and image quality deterioration of the image can be suppressed.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記所定のサイズのドットの上に前記大きいサイズのドットが重ねて形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること。
このような印刷装置によれば、補助画像の表面を出来る限り平坦化することができる。
In this printing apparatus, the control unit controls the ejection of ink from the second nozzle so that the large size dot is formed on the predetermined size dot.
According to such a printing apparatus, the surface of the auxiliary image can be flattened as much as possible.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記所定のサイズのドットの間に前記大きいサイズのドットが形成させるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること。
このような印刷装置によれば、補助画像の表面を出来る限り平坦化することができる。
In this printing apparatus, the control unit controls the ejection of ink from the second nozzle so that the large size dot is formed between the predetermined size dots.
According to such a printing apparatus, the surface of the auxiliary image can be flattened as much as possible.

かかる印刷装置であって、前記大きいサイズとは、前記複数サイズの中の最大サイズであり、前記制御部は、前記被印刷材に定められる複数の画素のうちの一部の前記画素に前記最大サイズのドットが形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること。
このような印刷装置によれば、画像の滲みや混色を抑制することができる。
In this printing apparatus, the large size is a maximum size among the plurality of sizes, and the control unit adds the maximum size to some of the pixels defined in the printing material. Controlling the ejection of ink from the second nozzle so that dots of a size are formed.
According to such a printing apparatus, it is possible to suppress blurring and color mixing of the image.

かかる印刷装置であって、前記所定のサイズとは、第1サイズと、前記第1サイズよりも大きい第2サイズであり、前記制御部は、前記被印刷材に形成された前記第1サイズのドットと前記第2サイズのドットのうち、前記第1サイズのドットの上に前記大きいサイズのドットが重ねて形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること。
このような印刷装置によれば、補助画像の表面を出来る限り平坦化することができる。
In this printing apparatus, the predetermined size is a first size and a second size that is larger than the first size, and the control unit has the first size formed on the printing material. Controlling the ejection of ink from the second nozzle so that the large size dot is formed on the first size dot among the dots and the second size dot.
According to such a printing apparatus, the surface of the auxiliary image can be flattened as much as possible.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記被印刷材に前記主画像よりも先に前記補助画像を印刷する場合に印刷される前記補助画像を構成するドット数よりも、前記被印刷材に前記補助画像よりも先に前記主画像を印刷する場合に印刷される前記補助画像を構成するドット数の方が少なくなるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること。
このような印刷装置によれば、被印刷材に主画像を先に印刷する場合の印刷時間を短縮することができる。
In this printing apparatus, the control unit may print the printing material more than the number of dots constituting the auxiliary image to be printed when the auxiliary image is printed on the printing material prior to the main image. And controlling the ejection of ink from the second nozzle so that the number of dots constituting the auxiliary image to be printed is smaller when the main image is printed before the auxiliary image.
According to such a printing apparatus, it is possible to shorten the printing time when the main image is first printed on the printing material.

また、補助画像の上に主画像を重ねて印刷する印刷方法であって、被印刷材に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して所定のサイズのドットを形成した後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成することによって、前記被印刷材に補助画像を印刷する工程と、前記被印刷材に印刷された補助画像に対して前記主画像を印刷するためのインクを吐出することによって、前記補助画像の上に前記主画像を印刷する工程と、を有することを特徴とする印刷方法である。
このような印刷方法によれば、画像の滲みや混色を抑えつつ、下層となる補助画像の表面を出来る限り平坦にすることができ、画像の画質劣化を抑制することができる。
Further, the printing method is to print the auxiliary image over the auxiliary image, and after ejecting the ink for printing the auxiliary image on the printing material to form dots of a predetermined size, The printing target is formed by ejecting ink for printing the auxiliary image to the area of the printing material on which dots of a predetermined size are formed to form dots having a size larger than the predetermined size. Printing the main image on the auxiliary image by ejecting ink for printing the main image on the auxiliary image printed on the printing material, and a step of printing the auxiliary image on the material A printing method comprising the steps of:
According to such a printing method, the surface of the auxiliary image serving as a lower layer can be made as flat as possible while suppressing bleeding and color mixing of the image, and image quality deterioration of the image can be suppressed.

また、被印刷材に対して補助画像を印刷するためのインクを吐出して所定のサイズのドットを形成した後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成することによって、前記被印刷材に印刷された補助画像と、当該補助画像の上に重ねて印刷された主画像と、を備えることを特徴とする印刷物である。
このような印刷物では、画像の滲みや混色が抑えられ、表面が平坦化された補助画像の上に主画像が印刷されているため、画像の画質劣化が抑制されている。
In addition, after ejecting ink for printing an auxiliary image on the printing material to form dots of a predetermined size, the region of the printing material on which the dots of the predetermined size are formed By ejecting ink for printing the auxiliary image to form dots having a size larger than the predetermined size, the auxiliary image printed on the printing material is printed over the auxiliary image. And a main image.
In such a printed matter, image blurring and color mixing are suppressed, and the main image is printed on the auxiliary image whose surface is flattened, so image quality deterioration of the image is suppressed.

===印刷システム===
「印刷装置」をインクジェットプリンター(以下、プリンターと呼ぶ)とし、プリンターとコンピューターが接続された印刷システムを例に挙げて、実施形態を説明する。
図1は、印刷システムの全体構成を示すブロック図である。図2Aは、プリンター1の概略斜視図であり、図2Bは、ヘッド41の下面に設けられたノズルの配置を説明する図である。なお、図2Bは、ヘッド41を上から見た場合のノズルの配置を仮想的に示した図である。
=== Printing system ===
The embodiment will be described with reference to an example of a printing system in which a “printing apparatus” is an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) and the printer and a computer are connected.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the printing system. FIG. 2A is a schematic perspective view of the printer 1, and FIG. 2B is a diagram illustrating the arrangement of nozzles provided on the lower surface of the head 41. FIG. 2B is a diagram virtually showing the arrangement of nozzles when the head 41 is viewed from above.

プリンター1は、コントローラー10と、搬送ユニット20と、キャリッジユニット30と、ヘッドユニット40と、検出器群50と、を有する。プリンター1はコンピューター60と通信可能に接続されており、コンピューター60内にインストールされているプリンタードライバーが、コンピューター60のハードウェア資源を利用して、プリンター1に画像を印刷させるための印刷データを作成したり、印刷データをプリンター1に出力したりする。なお、プリンタードライバーは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)等の記憶媒体に記憶されていたり、インターネットを介してダウンロード可能であったりする。   The printer 1 includes a controller 10, a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, and a detector group 50. The printer 1 is communicably connected to the computer 60, and a printer driver installed in the computer 60 uses the hardware resources of the computer 60 to create print data for causing the printer 1 to print an image. Or output print data to the printer 1. Note that the printer driver may be stored in a storage medium such as a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) or downloaded via the Internet.

プリンター1内のコントローラー10は、プリンター1における全体的な制御を行うためのものである。インターフェース部11は、外部装置であるコンピューター60との間でデータの送受信を行う。CPU12(Central Processing Unit)は、プリンター1の全体的な制御を行うための演算処理装置であり、ユニット制御回路14を介して各ユニットを制御する。メモリー13は、CPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。
検出器群50は、プリンター1内の状況を監視し、その検出結果をコントローラー10に出力するためのものである。
A controller 10 in the printer 1 is for performing overall control in the printer 1. The interface unit 11 transmits and receives data to and from the computer 60 that is an external device. A CPU 12 (Central Processing Unit) is an arithmetic processing device for performing overall control of the printer 1, and controls each unit via a unit control circuit 14. The memory 13 is for securing an area for storing a program of the CPU 12, a work area, and the like.
The detector group 50 is for monitoring the situation in the printer 1 and outputting the detection result to the controller 10.

搬送ユニット20は、用紙、布、フィルム等の被印刷材Sを印刷可能な位置に給紙し、被印刷材Sを所定方向(以下、搬送方向と呼ぶ)に搬送するためのものである。
キャリッジユニット30は、キャリッジ31に搭載されたヘッド41を、ガイドレール32に沿って、被印刷材Sの搬送方向と交差する方向である移動方向に移動するためのものである(なお、交差する方向とは一般的には直交方向である)。
The transport unit 20 feeds the printing material S such as paper, cloth, and film to a printable position, and transports the printing material S in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction).
The carriage unit 30 is for moving the head 41 mounted on the carriage 31 along the guide rail 32 in a moving direction that is a direction that intersects the conveying direction of the printing material S (in addition, intersects). The direction is generally an orthogonal direction).

ヘッドユニット40は、被印刷材Sにインクを吐出するためのものであり、ヘッド41を有する。図2Bに示すように、ヘッド41の下面には、インクを吐出するノズルが多数設けられ、吐出するインクの色ごとにノズル列が形成されている。移動方向の左側から順に、ブラックインクKを吐出するブラックノズル列Nkと、シアンインクCを吐出するシアンノズル列Ncと、マゼンタインクMを吐出するマゼンタノズル列Nmと、イエローインクYを吐出するイエローノズル列Nyと、白色のインクWを吐出するホワイトノズル列Nwと、が形成されている。なお、コントローラー10(制御部に相当)によって、ヘッド41に設けられたノズルからのインクの吐出が制御される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the printing material S and has a head 41. As shown in FIG. 2B, a number of nozzles that eject ink are provided on the lower surface of the head 41, and a nozzle row is formed for each color of ejected ink. In order from the left in the moving direction, a black nozzle row Nk that discharges black ink K, a cyan nozzle row Nc that discharges cyan ink C, a magenta nozzle row Nm that discharges magenta ink M, and yellow that discharges yellow ink Y. A nozzle row Ny and a white nozzle row Nw that discharges white ink W are formed. The controller 10 (corresponding to a control unit) controls ink ejection from the nozzles provided in the head 41.

各ノズル列では、180個のノズル(#1〜#180)が搬送方向に所定のノズルピッチDで並んでいる。説明のため、搬送方向下流側のノズルから順に小さい番号を付す。また、ノズルからのインク吐出方式は、駆動素子(ピエゾ素子)に電圧をかけてインク室を膨張・収縮させることによりノズルからインクを吐出させるピエゾ方式でもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ、その気泡によってノズルからインクを吐出させるサーマル方式でもよい。   In each nozzle row, 180 nozzles (# 1 to # 180) are arranged at a predetermined nozzle pitch D in the transport direction. For the sake of explanation, small numbers are given in order from the nozzles on the downstream side in the transport direction. Further, the ink ejection method from the nozzle may be a piezo method in which ink is ejected from the nozzle by expanding and contracting the ink chamber by applying a voltage to the driving element (piezo element), or using a heating element in the nozzle. A thermal method in which bubbles are generated and ink is ejected from the nozzles by the bubbles may be used.

また、ヘッド41に設けられた各ノズルは、複数サイズのドットを形成可能なノズルであるとする。換言すると、ヘッド41に設けられた各ノズルは、複数サイズのドットに応じた種々の量のインクを吐出することができる。本実施形態では、ノズルは3種類のサイズのドット(大ドット,中ドット,小ドット)を形成可能とする。   In addition, each nozzle provided in the head 41 is assumed to be a nozzle capable of forming dots of a plurality of sizes. In other words, each nozzle provided in the head 41 can eject various amounts of ink corresponding to dots of a plurality of sizes. In the present embodiment, the nozzle can form dots of three types (large dots, medium dots, and small dots).

このような構成のプリンター1において、コントローラー10は、キャリッジ31によりヘッド41を移動方向に移動させつつノズルからインクを吐出させて被印刷材S上の画素にドットを形成させる吐出動作と、搬送ユニット20により被印刷材Sを搬送方向の下流側に搬送する搬送動作と、を交互に繰り返す。その結果、先の吐出動作で形成されたドットの位置とは異なる位置に、後の吐出動作でドットが形成されるため、被印刷材S上に2次元の画像が印刷される。   In the printer 1 having such a configuration, the controller 10 includes an ejection operation for ejecting ink from the nozzles while moving the head 41 in the movement direction by the carriage 31 to form dots on the pixels on the printing material S, and a transport unit. The conveyance operation of conveying the printing material S to the downstream side in the conveyance direction by 20 is alternately repeated. As a result, since dots are formed by the subsequent ejection operation at positions different from the positions of the dots formed by the previous ejection operation, a two-dimensional image is printed on the printing material S.

なお、被印刷材S上の画素とは、被印刷材S上に定められる単位領域であり、1つのドットが形成される領域のことである。また、以下の説明では、ヘッド41の移動方向に沿うドット列を「ラスターライン」と呼び、画像は複数のラスターラインが搬送方向に並ぶことにより構成される。また、1回の吐出動作を「パス」とも呼ぶ。   Note that the pixel on the printing material S is a unit region defined on the printing material S and is a region where one dot is formed. Further, in the following description, a dot row along the moving direction of the head 41 is referred to as a “raster line”, and the image is configured by arranging a plurality of raster lines in the transport direction. One discharge operation is also referred to as “pass”.

===印刷モード===
図3Aは、表刷りモードで印刷される画像を説明する図であり、図3Bは、裏刷りモードで印刷される画像を説明する図である。本実施形態のプリンター1は、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色のインク(YMCK)を適宜使用して印刷する「主画像(カラー画像やモノクロ画像)」に、白インク(W)を使用して印刷する「補助画像(背景画像)」を重ねて印刷する。よって、本実施形態では、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色インクをそれぞれ吐出するノズルが第1ノズルに相当し、白色のインクを吐出するノズルが第2ノズルに相当し、主画像と補助画像が重ねられた画像が印刷物に相当する。
=== Print mode ===
FIG. 3A is a diagram illustrating an image printed in the front printing mode, and FIG. 3B is a diagram illustrating an image printed in the back printing mode. The printer 1 according to the present embodiment uses white ink (W) for a “main image (color image or monochrome image)” that is printed by appropriately using four colors of ink (YMCK) of yellow, magenta, cyan, and black. Then print the “auxiliary image (background image)” to be printed. Therefore, in this embodiment, the nozzles that discharge four color inks of yellow, magenta, cyan, and black correspond to the first nozzle, and the nozzle that discharges white ink corresponds to the second nozzle, and the main image and auxiliary An image on which images are superimposed corresponds to a printed matter.

白色の補助画像に主画像を重ねて印刷することで、発色性の良い主画像を印刷することができる。また、被印刷材Sが透明である場合に、主画像の反対側が透けてしまうことを防止できる。即ち、主画像の遮蔽性を確保することができる。   By printing the main image on the white auxiliary image, it is possible to print the main image with good color development. Further, when the printing material S is transparent, it is possible to prevent the opposite side of the main image from being seen through. That is, the shielding property of the main image can be ensured.

また、本実施形態のプリンター1は、表刷りモードと裏刷りモードを有する。表刷りモードとは、図3Aに示すように、被印刷材Sに対して主画像Pcoよりも先に補助画像Pwを印刷し、補助画像Pwの上に主画像Pcoを重ねて印刷するモードである。従って、表刷りモードで印刷された画像は、図中の矢印で示すように、印刷面側から視認される。   Further, the printer 1 of the present embodiment has a front printing mode and a back printing mode. As shown in FIG. 3A, the front printing mode is a mode in which the auxiliary image Pw is printed on the printing material S before the main image Pco, and the main image Pco is superimposed on the auxiliary image Pw. is there. Therefore, an image printed in the front printing mode is visually recognized from the printing surface side as indicated by an arrow in the drawing.

一方、裏刷りモードとは、図3Bに示すように、被印刷材Sに対して補助画像Pwよりも先に主画像Pcoを印刷し、主画像Pcoの上に補助画像Pwを重ねて印刷するモードである。従って、裏刷りモードで印刷された画像は、図中の矢印で示すように、被印刷材Sを介して印刷面側とは反対側から視認される。そのため、プラスチックフィルム等の透明な被印刷材Sを使用する場合に、裏刷りモードが実施される。   On the other hand, in the reverse printing mode, as shown in FIG. 3B, the main image Pco is printed on the printing material S before the auxiliary image Pw, and the auxiliary image Pw is printed over the main image Pco. Mode. Accordingly, the image printed in the reverse printing mode is visually recognized from the side opposite to the printing surface side through the printing material S, as indicated by an arrow in the drawing. Therefore, when using a transparent printing material S such as a plastic film, the back printing mode is performed.

===印刷方法:比較例===
図4A及び図4Bは、比較例における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。なお、図の被印刷材Sの中に描かれた1つのマス目を画素pとし、画素p内に画素番号(1〜6)を付す。
=== Printing Method: Comparative Example ===
4A and 4B are diagrams illustrating a printing method in the front printing mode in the comparative example. In addition, one square drawn in the printing material S in the drawing is a pixel p, and a pixel number (1 to 6) is given in the pixel p.

図4Aに示す比較例の印刷方法では、ホワイトノズル列Wに属するノズルが形成可能な3種類のドット(大ドット,中ドット,小ドット)のうちの最大サイズの大ドットLDのみで補助画像Pwを印刷する。また、被印刷材Sの全画素p(1〜6)に大ドットLDを単独で形成し、大ドットLDから構成される1層の補助画像Pwを形成する。具体的には、プリンター1内のコントローラー10が、ヘッド41を移動方向に移動させながら、被印刷材S上の各画素pに対して、大ドットLDに対応する量の白インクをヘッド41から吐出させ、各画素pに大ドットLDを形成させる。つまり、図4Aの印刷方法では、単独の大ドットLDが移動方向に並ぶ補助画像Pwのラスターラインを1回のパスで完成させる。   In the printing method of the comparative example shown in FIG. 4A, the auxiliary image Pw is composed of only the largest large dot LD among the three types of dots (large dot, medium dot, small dot) that can be formed by the nozzles belonging to the white nozzle row W. To print. In addition, large dots LD are independently formed on all the pixels p (1 to 6) of the printing material S, and a one-layer auxiliary image Pw composed of the large dots LD is formed. Specifically, while the controller 10 in the printer 1 moves the head 41 in the moving direction, white ink in an amount corresponding to the large dot LD is supplied from the head 41 to each pixel p on the printing material S. The large dots LD are formed in each pixel p by discharging. That is, in the printing method of FIG. 4A, the raster line of the auxiliary image Pw in which single large dots LD are arranged in the moving direction is completed in one pass.

一般的に、大ドットLDは、隙間のないベタ塗り画像の印刷に使用される。そのため、隣接する画素pに形成される大ドットLD同士が重なるように、大ドットLDは画素pよりも大きいサイズに設計されている。従って、図4Aの印刷方法によって印刷された補助画像Pwでは、近傍の大ドットLD同士が繋がり、補助画像Pwの表面が平坦化される。ゆえに、補助画像Pwの平坦な面の上に主画像Pcoを印刷することができ、主画像Pcoの画質劣化を抑制することができる。   Generally, the large dot LD is used for printing a solid image without a gap. Therefore, the large dots LD are designed to be larger than the pixels p so that the large dots LD formed on the adjacent pixels p overlap each other. Therefore, in the auxiliary image Pw printed by the printing method of FIG. 4A, the large dots LD in the vicinity are connected, and the surface of the auxiliary image Pw is flattened. Therefore, the main image Pco can be printed on the flat surface of the auxiliary image Pw, and deterioration of the image quality of the main image Pco can be suppressed.

しかし、被印刷材Sに形成されるドットのサイズが大きくなるほど、即ち、ノズルからの1回のインク吐出で被印刷材Sに着弾するインク量が多くなるほど、インクの溶媒が蒸発し難くなり、ドットが乾燥し難くなる。そのため、図4Aの印刷方法によって印刷される補助画像Pwのように、大ドットLDのみで構成される補助画像Pwは乾燥し難い。更に、図4Aの印刷方法のように、補助画像Pwを構成するラスターラインを1回のパスで完成させる場合、1回のパスで被印刷材Sに吐出されるインク量が多くなるため、補助画像Pwは一層乾燥し難くなる。そうすると、乾燥が不十分である補助画像Pwの上に主画像Pcoが印刷されてしまい、補助画像Pwと主画像Pcoとの間で滲みや混色が生じてしまう。   However, as the size of the dots formed on the printing material S increases, that is, as the amount of ink that lands on the printing material S with a single ink discharge from the nozzle increases, the solvent of the ink becomes less likely to evaporate. Dots are difficult to dry. Therefore, like the auxiliary image Pw printed by the printing method of FIG. 4A, the auxiliary image Pw composed only of the large dots LD is difficult to dry. Further, when the raster line constituting the auxiliary image Pw is completed in one pass as in the printing method of FIG. 4A, the amount of ink ejected on the printing material S in one pass increases. The image Pw becomes more difficult to dry. As a result, the main image Pco is printed on the auxiliary image Pw that is insufficiently dried, and bleeding or color mixing occurs between the auxiliary image Pw and the main image Pco.

一方、図4Bに示す比較例の印刷方法では、中ドットMDの上に小ドットSDを重ねて形成することによって補助画像Pwを印刷する。即ち、中ドットMDから構成される層の上に小ドットSDから構成される層を重ねた2層で補助画像Pwを形成する。具体的には、プリンター1内のコントローラー10が、先のパスでヘッド41を移動方向に移動させながら被印刷材S上の各画素pに中ドットMDを形成させた後に、後のパスでヘッド41を移動方向に移動させながら各画素pに形成されている中ドットMDの上に小ドットSDを重ねて形成させる。つまり、図4Bの印刷方法では、中ドットMDの上に小ドットSDが重ねられたドットが移動方向に並ぶ補助画像Pwのラスターラインを2回のパスで完成させる。   On the other hand, in the printing method of the comparative example shown in FIG. 4B, the auxiliary image Pw is printed by superimposing the small dots SD on the medium dots MD. That is, the auxiliary image Pw is formed by two layers in which a layer composed of small dots SD is superimposed on a layer composed of medium dots MD. Specifically, the controller 10 in the printer 1 forms the medium dot MD at each pixel p on the printing material S while moving the head 41 in the movement direction in the previous pass, and then the head in the subsequent pass. While moving 41 in the moving direction, small dots SD are formed on the medium dots MD formed in each pixel p. That is, in the printing method of FIG. 4B, the raster line of the auxiliary image Pw in which the dots in which the small dots SD are superimposed on the medium dots MD are arranged in the movement direction is completed in two passes.

サイズの小さいドットほど乾燥し易いため、大ドットLDのみから構成される補助画像Pw(図4A)に比べて、中ドットMDや小ドットSDから構成される図4Bの補助画像Pwは乾燥し易くなる。更に、中ドットMDの上に小ドットSDを重ねて形成するために、補助画像Pwを構成するラスターラインを2回のパスで完成させる場合、1回のパスで被印刷材Sに吐出されるインク量が少なくなるため、補助画像Pwは一層乾燥し易くなる。そのため、乾燥した状態の補助画像Pwの上に主画像Pcoを重ねて印刷することができ、補助画像Pwと主画像Pcoとの間での滲みや混色を抑制することができる。   Since the smaller the size of the dots, the easier it is to dry, the auxiliary image Pw of FIG. 4B composed of medium dots MD and small dots SD is easier to dry than the auxiliary image Pw composed of only large dots LD (FIG. 4A). Become. Furthermore, in order to form a small dot SD overlaid on the medium dot MD, when the raster line constituting the auxiliary image Pw is completed in two passes, it is discharged onto the printing material S in one pass. Since the amount of ink is reduced, the auxiliary image Pw becomes easier to dry. Therefore, the main image Pco can be printed over the auxiliary image Pw in a dry state, and bleeding and color mixing between the auxiliary image Pw and the main image Pco can be suppressed.

しかし、中ドットMDの上に小ドットSDを形成してしまうと、即ち、大きいサイズのドットを形成した後に小さいサイズのドットを形成してしまうと、中ドットMDの上に形成された小ドットSD同士が繋がらず、小ドットSDがそれぞれ独立した状態で定着してしまう。そのため、互いに離れた状態で定着した小ドットSDが中ドットMDの上面よりも突出し、補助画像Pwの表面が凹凸化してしまう。そうすると、補助画像Pwの凹凸面の上に主画像Pcoを印刷することになり、主画像Pcoの画質が劣化してしまう。   However, if a small dot SD is formed on the medium dot MD, that is, if a small size dot is formed after forming a large size dot, the small dot formed on the medium dot MD is formed. The SDs are not connected, and the small dots SD are fixed independently. For this reason, the small dots SD fixed in a state of being separated from each other protrude from the upper surface of the medium dot MD, and the surface of the auxiliary image Pw becomes uneven. If it does so, the main image Pco will be printed on the uneven surface of the auxiliary image Pw, and the image quality of the main image Pco will deteriorate.

そこで、本実施形態のプリンター1では、表刷りモードを実施する場合に、画像の滲みや混色を抑えつつ、下層となる補助画像の表面(印刷面)を平坦化することを目的とする。   Accordingly, the printer 1 of the present embodiment aims to flatten the surface (printing surface) of the auxiliary image serving as a lower layer while suppressing blurring and color mixing of the image when the front printing mode is performed.

===印刷方法:実施例1===
図5Aから図5C、及び、図6Aは、実施例1における表刷りモードの印刷方法を説明する図であり、図6Bは、実施例1における裏刷りモードの印刷方法を説明する図である。なお、図5の左側の図は、印刷に使用するノズルを示す図である。説明の簡略のために、1つのノズル列に属するノズル数を12個(#1〜#12)に減らす。また、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色インクをそれぞれ吐出するノズル列(Ny,Nm,Nc,Nk)をまとめて、「カラーノズル列Nco」とする。また、図5の右側の図は、被印刷材S上の画素pにドットが形成される様子を示す図である。説明のため、搬送方向の下流側に位置する画素pから順に小さい列番号L1,L2,L3…を付す。
=== Printing Method: Example 1 ===
5A to 5C and FIG. 6A are diagrams for explaining a printing method in the front printing mode in the first embodiment, and FIG. 6B is a diagram for explaining a printing method in the back printing mode in the first embodiment. In addition, the left figure of FIG. 5 is a figure which shows the nozzle used for printing. For simplicity of explanation, the number of nozzles belonging to one nozzle row is reduced to 12 (# 1 to # 12). In addition, the nozzle rows (Ny, Nm, Nc, Nk) that respectively eject yellow, magenta, cyan, and black inks are collectively referred to as “color nozzle row Nco”. Further, the diagram on the right side of FIG. 5 is a diagram showing how dots are formed in the pixels p on the printing material S. For the sake of explanation, small column numbers L1, L2, L3,... Are added in order from the pixel p located on the downstream side in the transport direction.

<表刷りモード>
実施例1では、表刷りモードが設定されている場合(図5,図6A)、プリンター1内のコントローラー10(制御部に相当)は、まず、被印刷材Sに対して、ホワイトノズル列Nwから白インクを吐出させて、小ドットSD(所定のサイズのドットに相当)を形成させた後に、その小ドットSDが形成された被印刷材Sの領域に対して、再度ホワイトノズル列Nwから白インクを吐出させて、小ドットSDよりも大きいサイズ(大きい径)の中ドットMDを形成させることによって、被印刷材Sに先に補助画像Pwが印刷されるように制御する。その後、コントローラー10は、被印刷材Sに印刷された補助画像Pwに対して、印刷データに応じてカラーノズル列Ncoから4色インク(KCMY)を適宜吐出させることによって、補助画像Pwの上に主画像Pcoが印刷されるように制御する。また、実施例1では、コントローラー10は、小ドットSD(所定のサイズのドット)の上に中ドットMD(大きいサイズのドット)が重ねて形成されるように、ホワイトノズル列Nwからの白インクの吐出を制御する。
<Front print mode>
In the first embodiment, when the front printing mode is set (FIGS. 5 and 6A), the controller 10 (corresponding to the control unit) in the printer 1 first applies the white nozzle row Nw to the printing material S. After ejecting white ink from the nozzles to form small dots SD (corresponding to dots of a predetermined size), the white nozzle row Nw is again applied to the area of the printing material S on which the small dots SD are formed. Control is performed so that the auxiliary image Pw is printed first on the printing material S by ejecting white ink to form medium dots MD larger in size (larger diameter) than the small dots SD. Thereafter, the controller 10 appropriately discharges the four-color ink (KCMY) from the color nozzle array Nco according to the print data on the auxiliary image Pw printed on the printing material S, and thereby onto the auxiliary image Pw. Control is performed so that the main image Pco is printed. In the first embodiment, the controller 10 uses the white ink from the white nozzle row Nw so that the medium dots MD (large size dots) are formed on the small dots SD (dots of a predetermined size). To control the discharge.

なお、大ドットLDから構成される補助画像Pw(図4A)と、本実施例1のように小ドットSDと中ドットMDから構成される補助画像Pwとでは、被印刷材Sの単位面積当たりに吐出される白インクの量が同等であり、補助画像Pwの濃度や白インクによる被印刷材Sの埋まり具合が同等であるとする。   Note that the auxiliary image Pw (FIG. 4A) composed of large dots LD and the auxiliary image Pw composed of small dots SD and medium dots MD as in the first embodiment per unit area of the printing material S. It is assumed that the amount of white ink ejected is equal, and the density of the auxiliary image Pw and the degree of filling of the printing material S with the white ink are equal.

図5を用いて、実施例1の具体的な印刷方法について説明する。なお、図5では、小ドットSDの上に中ドットMDを重ねて形成するために、補助画像Pwを構成する1つのラスターラインを2つのノズルにより2回のパスで完成させるとし、主画像Pcoを構成する1つのラスターラインを1つのノズルにより1回のパスで完成させるとする。そのため、カラーノズル列Ncoの搬送方向下流側の1/3のノズル#1〜#4(以下、下流側ノズル群)を、主画像を印刷するために使用するノズルとし、ホワイトノズル列Nwの搬送方向中央の1/3のノズル#5〜#8(以下、中央ノズル群)及び搬送方向上流側の1/3のノズル#9〜#12(以下、上流側ノズル群)を、補助画像を印刷するために使用するノズルとする。   A specific printing method according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 5, in order to form the medium dots MD on the small dots SD, one raster line constituting the auxiliary image Pw is completed in two passes by two nozzles, and the main image Pco Is completed in one pass by one nozzle. Therefore, 1/3 nozzles # 1 to # 4 (hereinafter, downstream nozzle group) on the downstream side of the color nozzle row Nco in the carrying direction are used as nozzles for printing the main image, and the white nozzle row Nw is carried. Auxiliary images are printed on 1/3 nozzles # 5 to # 8 (hereinafter, center nozzle group) in the center in the direction and 1/3 nozzles # 9 to # 12 (hereinafter, upstream nozzle group) on the upstream side in the transport direction. The nozzle used to do this.

コントローラー10は、まず、図5Aに示すパス1にて、ヘッド41を移動方向に移動させつつ、ホワイトノズル列Nwの上流側ノズル群#9〜#12から白インクを吐出させることによって、列番号L1〜L4の全画素pに小ドットSDを形成させる。   The controller 10 first discharges white ink from the upstream nozzle groups # 9 to # 12 of the white nozzle row Nw while moving the head 41 in the movement direction in pass 1 shown in FIG. Small dots SD are formed on all the pixels p of L1 to L4.

次に、コントローラー10は、被印刷材Sを搬送方向の下流側に搬送させる。図5では、あるパスで印刷されたラスターライン間に他のパスのラスターラインが印刷されないとする。よって、1回の搬送動作における被印刷材Sの搬送量はノズル列の1/3の長さとなる。   Next, the controller 10 transports the printing material S to the downstream side in the transport direction. In FIG. 5, it is assumed that raster lines of other passes are not printed between raster lines printed in a certain pass. Therefore, the conveyance amount of the printing material S in one conveyance operation is 1/3 of the nozzle row.

そして、コントローラー10は、パス2にて(図5B)、ヘッド41を移動方向に移動させつつ、ホワイトノズル列Nwの中央ノズル群#5〜#8に中ドットMDを形成させ、上流側ノズル群#9〜#12に小ドットSDを形成させる。この時、中央ノズル群#5〜#8が中ドットMDを形成する画素pには既に小ドットSDが形成されている。そのため、列番号L1〜L4の画素pでは、小ドットSDの上に中ドットMDが重ねて形成され、補助画像Pwを構成するラスターラインが完成する。   Then, in the pass 2 (FIG. 5B), the controller 10 moves the head 41 in the moving direction to form the middle dots MD in the central nozzle groups # 5 to # 8 of the white nozzle row Nw, and the upstream nozzle group. Small dots SD are formed in # 9 to # 12. At this time, small dots SD are already formed in the pixels p where the central nozzle groups # 5 to # 8 form the medium dots MD. Therefore, in the pixels p of the column numbers L1 to L4, the medium dots MD are formed so as to overlap the small dots SD, and a raster line constituting the auxiliary image Pw is completed.

その後、コントローラー10は、再び、被印刷材Sを搬送方向の下流側に搬送させ、パス3にて(図5C)、ヘッド41を移動方向に移動させつつ、ホワイトノズル列Nwの中央ノズル群#5〜#8及び上流側ノズル群#9〜#12にパス2と同様にドットを形成させ、カラーノズル列Ncoの下流側ノズル群#1〜#4に印刷データに応じたサイズのドットを形成させる。そのため、列番号L5〜L8の画素pでは、小ドットSDの上に中ドットMDが重ねて形成され、補助画像Pwを構成するラスターラインが完成する。また、列番号L1〜L4の画素pでは、補助画像Pwを構成するラスターラインの上に主画像Pcoを構成するラスターラインが重ねて形成される。   Thereafter, the controller 10 again conveys the printing material S to the downstream side in the conveyance direction, and in pass 3 (FIG. 5C), the head 41 is moved in the movement direction, and the central nozzle group # of the white nozzle row Nw # 5 to # 8 and upstream nozzle groups # 9 to # 12 are formed with dots in the same manner as in pass 2, and dots having sizes corresponding to the print data are formed on the downstream nozzle groups # 1 to # 4 of the color nozzle array Nco. Let Therefore, in the pixels p of the column numbers L5 to L8, the medium dots MD are formed so as to overlap the small dots SD, and the raster line constituting the auxiliary image Pw is completed. Further, in the pixels p of the column numbers L1 to L4, the raster line that constitutes the main image Pco is formed on the raster line that constitutes the auxiliary image Pw.

以上のように、実施例1では、まず、図6Aの上図に示すように、被印刷材Sに白インクの小ドットSDが形成される。ただし、小ドットSDはドット径が小さいため、近傍の小ドットSD同士は繋がらず、それぞれが独立した状態で定着する。よって、この段階では画像表面は凹凸化している。その後、図6Aの中央図に示すように、小ドットSDの上に、白インクの中ドットMDが重ねて形成される。中ドットMDを形成するためのインク量は小ドットSDを形成するためのインク量よりも多いため、互いに離れた状態で定着した小ドットSDの間を、中ドットMDを形成するためのインクで埋めることができる。よって、小ドットSDの上から形成された中ドットMD同士が繋がり、補助画像Pwの表面は平坦化される。そのため、補助画像Pwの平坦な面の上に主画像Pcoを重ねて印刷することができ、主画像Pcoの画質劣化を抑制することができる。   As described above, in Example 1, first, small dots SD of white ink are formed on the printing material S as shown in the upper diagram of FIG. 6A. However, since the small dot SD has a small dot diameter, the small dots SD in the vicinity are not connected to each other and are fixed independently. Therefore, the image surface is uneven at this stage. Thereafter, as shown in the central view of FIG. 6A, medium dots MD of white ink are formed on the small dots SD so as to overlap each other. Since the amount of ink for forming the medium dot MD is larger than the amount of ink for forming the small dot SD, the ink for forming the medium dot MD is between the small dots SD fixed in a state of being separated from each other. Can be filled. Therefore, the medium dots MD formed from above the small dots SD are connected, and the surface of the auxiliary image Pw is flattened. Therefore, the main image Pco can be printed over the flat surface of the auxiliary image Pw, and deterioration of the image quality of the main image Pco can be suppressed.

また、被印刷材Sに形成されるドットのサイズが小さいほど、インクの溶媒が蒸発し易く、ドットが乾燥し易い。そのため、本実施例1のように小ドットSDや中ドットMDから構成される補助画像Pwは、大ドットLDのみから構成される比較例の補助画像Pw(図4A)に比べて、乾燥し易くなる。更に、本実施例1では、小ドットSDの上に中ドットMDを重ねて形成するために、補助画像Pwを構成するラスターラインを2回のパスで完成させるため、比較例(図4A)に比べて1回のパスで被印刷材Sに吐出されるインク量が少なくなり、補助画像Pwは一層乾燥し易くなる。そのため、乾燥した状態の補助画像Pwの上に主画像Pcoを重ねて印刷することができ、補助画像Pwと主画像Pcoとの間での滲みや混色を抑制することができる。   Further, the smaller the size of the dots formed on the printing material S, the more easily the solvent of the ink evaporates and the dots are more likely to dry. Therefore, the auxiliary image Pw composed of small dots SD and medium dots MD as in the first embodiment is easier to dry than the auxiliary image Pw of the comparative example composed of only large dots LD (FIG. 4A). Become. Further, in the first embodiment, in order to complete the raster lines constituting the auxiliary image Pw in two passes in order to form the medium dots MD on the small dots SD, the comparative example (FIG. 4A) is used. In comparison, the amount of ink ejected to the printing material S in one pass is reduced, and the auxiliary image Pw becomes easier to dry. Therefore, the main image Pco can be printed over the auxiliary image Pw in a dry state, and bleeding and color mixing between the auxiliary image Pw and the main image Pco can be suppressed.

つまり、実施例1における表刷りモードの印刷方法によれば、画像の滲みや混色を抑えつつ、下層となる補助画像の表面を平坦化することができ、画像の画質劣化を抑制することができる。   That is, according to the printing method in the front printing mode in the first embodiment, the surface of the auxiliary image serving as a lower layer can be flattened while suppressing bleeding and color mixing of the image, and image quality deterioration of the image can be suppressed. .

<裏刷りモード>
裏刷りモードが設定されている場合(図6B)、下層となる主画像Pcoは被印刷材Sの平坦な面の上に形成される。また、主画像Pcoの上面(印刷面)が凹凸形状であっても、その上に形成される補助画像Pwの画質に影響しない。従って、裏刷りモード時に下層となる主画像Pcoを印刷する際には、小さいサイズのドットの上に大きいサイズのドットを形成する必要がなく、印刷データに応じたサイズのドットを形成すればよい。
<Backprint mode>
When the reverse printing mode is set (FIG. 6B), the lower layer main image Pco is formed on the flat surface of the printing material S. Even if the upper surface (printing surface) of the main image Pco has an uneven shape, the image quality of the auxiliary image Pw formed thereon is not affected. Accordingly, when printing the lower layer main image Pco in the reverse printing mode, it is not necessary to form a large dot on a small dot, and a dot of a size corresponding to the print data may be formed. .

また、上層となる補助画像Pwは、その上に画像が重ねて印刷されず、印刷領域から排紙された後にも乾燥することができる。そのため、裏刷りモード時に上層となる補助画像Pwは、表刷りモード時に下層となる補助画像Pwほどに、乾燥し易くしたり、画像表面を平坦化したりする必要がない。   In addition, the auxiliary image Pw as the upper layer is not printed with the image superimposed thereon, and can be dried after being discharged from the printing area. Therefore, the auxiliary image Pw that is the upper layer in the reverse printing mode does not need to be easily dried or the surface of the image is flattened as much as the auxiliary image Pw that is the lower layer in the front printing mode.

そこで、裏刷りモードでは(図6B)、単独の大ドットのみから構成される補助画像Pwを印刷する。つまり、コントローラー10は、表刷りモードが設定されている場合に印刷される補助画像Pwを構成するドット数(小ドットSDと中ドットMDの合計数)よりも、裏刷りモードが設定されている場合に印刷される補助画像Pwを構成するドット数(大ドットLDの数)の方が少なくなるように、ホワイトノズル列Nwからの白インクの吐出を制御する。   Therefore, in the reverse printing mode (FIG. 6B), the auxiliary image Pw composed of only a single large dot is printed. That is, the controller 10 sets the back printing mode rather than the number of dots (the total number of small dots SD and medium dots MD) constituting the auxiliary image Pw printed when the front printing mode is set. In this case, the ejection of white ink from the white nozzle row Nw is controlled so that the number of dots (the number of large dots LD) constituting the auxiliary image Pw to be printed becomes smaller.

具体的には、裏刷りモードが設定されている場合、コントローラー10は、まず、ヘッド41を移動方向に移動させつつ印刷データに応じてヘッド41から4色のインク(KCMY)を適宜吐出させることによって、被印刷材Sに主画像Pcoを印刷する。その後、コントローラー10は、ヘッド41を移動方向に移動させつつ、被印刷材S上の主画像Pcoに向けてヘッド41から白インク(W)を吐出させ、各画素pに単独の大ドットLDを形成させることによって、主画像Pcoの上に補助画像Pwを印刷する。   Specifically, when the reverse printing mode is set, the controller 10 first causes the head 41 to move in the moving direction and appropriately discharge four colors of ink (KCMY) from the head 41 according to the print data. Thus, the main image Pco is printed on the printing material S. Thereafter, the controller 10 causes the white ink (W) to be ejected from the head 41 toward the main image Pco on the printing material S while moving the head 41 in the moving direction, and a single large dot LD is formed on each pixel p. By forming the auxiliary image Pw, the auxiliary image Pw is printed on the main image Pco.

そうすることで、小ドットSDの上に中ドットMDを重ねるために補助画像Pwを構成するラスターラインを2回のパスで完成させる表刷りモード(図6A)に比べて、補助画像Pwを構成するラスターラインを1回のパスで完成させる裏刷りモードでは、印刷時間を短縮することができる。また、裏刷りモードでは、主画像Pcoを印刷するノズル数と補助画像Pwを印刷するノズル数を等しくすることができる。   By doing so, the auxiliary image Pw is configured as compared to the front printing mode (FIG. 6A) in which the raster line forming the auxiliary image Pw is completed in two passes in order to overlap the medium dots MD on the small dots SD. In the reverse printing mode in which the raster line to be completed is completed in one pass, the printing time can be shortened. In the reverse printing mode, the number of nozzles for printing the main image Pco and the number of nozzles for printing the auxiliary image Pw can be made equal.

===印刷方法:実施例2===
図7は、実施例2における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。実施例2では、表刷りモードの補助画像Pwを印刷する際に、補助画像Pwを構成する小ドットSDの中心位置と中ドットMDの中心位置をずらす。つまり、コントローラー10は、小ドットSDの間に中ドットが形成させるように、ホワイトノズル列Nwからの白インクの吐出を制御する。
=== Printing Method: Example 2 ===
FIG. 7 is a diagram illustrating a printing method in the front printing mode according to the second embodiment. In the second embodiment, when the auxiliary image Pw in the front printing mode is printed, the center position of the small dot SD and the center position of the medium dot MD constituting the auxiliary image Pw are shifted. That is, the controller 10 controls the ejection of white ink from the white nozzle row Nw so that medium dots are formed between the small dots SD.

例えば、図7に示すように、補助画像Pwを構成する小ドットSDの中心位置と中ドットMDの中心位置を移動方向にずらす場合、コントローラー10はノズルからのインクの吐出タイミングを制御する。具体的に説明すると、コントローラー10は、先のパスでは、小ドットSDの中心が被印刷材Sの画素pの中心に揃うように、ノズルからのインクの吐出タイミングを制御し、後のパスでは、中ドットMDの中心が画素pの境界に揃うように、ノズルからのインクの吐出タイミングを制御する。   For example, as shown in FIG. 7, when the center position of the small dot SD and the center position of the medium dot MD constituting the auxiliary image Pw are shifted in the movement direction, the controller 10 controls the ejection timing of ink from the nozzles. More specifically, the controller 10 controls the ink ejection timing from the nozzles so that the center of the small dot SD is aligned with the center of the pixel p of the printing material S in the previous pass, and in the subsequent pass. The ink ejection timing from the nozzles is controlled so that the centers of the medium dots MD are aligned with the boundaries of the pixels p.

この場合にも、互いに独立した状態で先に形成された小ドットSDの間を、中ドットMDを形成するためのインクで埋めることができ、離れて形成された小ドットSDを、中ドットMDを介して繋げることができる。よって、補助画像Pwの表面を平坦化することができ、その上に印刷される主画像Pcoの画質劣化を抑制することができる。また、大ドットLDよりも小さい中ドットMDや小ドットSDで補助画像Pwを印刷し、補助画像Pwを構成するラスターラインを2回のパスで完成させるため、補助画像Pwを乾燥し易くすることができる。よって、画像の滲みや混色を抑制することができる。   Also in this case, it is possible to fill the space between the small dots SD previously formed in a state independent from each other with the ink for forming the medium dots MD. Can be connected through. Therefore, the surface of the auxiliary image Pw can be flattened, and deterioration of the image quality of the main image Pco printed thereon can be suppressed. Also, the auxiliary image Pw is printed with medium dots MD and small dots SD smaller than the large dot LD, and the raster line constituting the auxiliary image Pw is completed in two passes, so that the auxiliary image Pw is easily dried. Can do. Therefore, it is possible to suppress bleeding and color mixing of the image.

なお、補助画像Pwを構成する小ドットSDの中心位置と中ドットMDの中心位置を搬送方向にずらす場合(不図示)、被印刷材Sの搬送量を調整したり、ノズルの位置が搬送方向にずれた2つのホワイトノズル列Nwをヘッド41に設けたりするとよい。   When the center position of the small dot SD and the center position of the medium dot MD constituting the auxiliary image Pw are shifted in the transport direction (not shown), the transport amount of the printing material S is adjusted, or the nozzle position is the transport direction. It is preferable to provide the head 41 with two white nozzle rows Nw that are displaced from each other.

===印刷方法:実施例3===
図8A及び図8Bは、実施例3における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。実施例3では、被印刷材Sに小ドットSDを形成した後に、ホワイトノズル列Nwが形成可能なドットの中の最大サイズである大ドットLDを形成することによって、表刷りモードの補助画像Pwを印刷する。ただし、被印刷材Sに定められる全画素pに大ドットLDを形成してしまうと、図4Aに示す比較例の補助画像Pwと同様に補助画像Pwは乾燥し難くなり、主画像Pcoとの間で滲みや混色が生じてしまう。
=== Printing Method: Example 3 ===
8A and 8B are diagrams illustrating a printing method in the front printing mode according to the third embodiment. In the third embodiment, after forming the small dots SD on the printing material S, the auxiliary image Pw in the front printing mode is formed by forming the large dot LD which is the maximum size among the dots that can be formed by the white nozzle row Nw. To print. However, if large dots LD are formed on all the pixels p determined on the printing material S, the auxiliary image Pw becomes difficult to dry like the auxiliary image Pw of the comparative example shown in FIG. Bleeding or color mixing occurs between them.

そこで、実施例3では、被印刷材Sに小ドットSDが形成された後に、被印刷材Sに定められる複数の画素pのうちの一部の画素pに大ドットLDが形成されるように、コントローラー10がホワイトノズル列Nwからの白インクの吐出を制御する。つまり、大ドットLDを間引いて補助画像Pwを印刷し、比較例の補助画像Pw(図4A)を構成する大ドットの数よりも、本実施例3の補助画像Pwを構成する大ドットの数を少なくする。また、前述の実施例1や実施例2の補助画像Pw(図6、図7)を構成する中ドットの数よりも、本実施例3の補助画像を構成する大ドットの数を少なくする。   Therefore, in the third embodiment, after the small dots SD are formed on the printing material S, the large dots LD are formed on some of the pixels p defined in the printing material S. The controller 10 controls the discharge of white ink from the white nozzle row Nw. That is, the auxiliary image Pw is printed by thinning out the large dots LD, and the number of large dots constituting the auxiliary image Pw of the third embodiment is larger than the number of large dots constituting the auxiliary image Pw (FIG. 4A) of the comparative example. Reduce. In addition, the number of large dots constituting the auxiliary image of the third embodiment is made smaller than the number of medium dots constituting the auxiliary image Pw (FIGS. 6 and 7) of the first and second embodiments.

具体的には、コントローラー10は、図8Aに示すように、先のパスで、被印刷材S上の全ての画素p(1〜7)に小ドットSDを形成させた後に、後のパスで、被印刷材S上の移動方向に並ぶ1個おきの画素p(1,3,5,7)に大ドットLDを形成させる。   Specifically, as shown in FIG. 8A, the controller 10 forms small dots SD in all the pixels p (1 to 7) on the printing material S in the first pass, and then in the subsequent pass. Then, large dots LD are formed on every other pixel p (1, 3, 5, 7) arranged in the moving direction on the printing material S.

また、図8Bに示すように、小ドットSDと大ドットLDを移動方向に交互に形成してもよい。即ち、コントローラー10が、先のパスで被印刷材S上の偶数の画素p(2,4,6)に小ドットSDを形成させた後に、後のパスで被印刷材S上の奇数の画素p(1,3,5,7)に大ドットLDを形成させるようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 8B, small dots SD and large dots LD may be alternately formed in the moving direction. That is, after the controller 10 forms the small dots SD on the even-numbered pixels p (2, 4, 6) on the printing material S in the previous pass, the odd-numbered pixels on the printing material S in the subsequent pass. Large dots LD may be formed at p (1, 3, 5, 7).

これらの場合にも、互いに独立した状態で先に形成された小ドットSDの間を、大ドットLDを形成するためのインクで埋めることができ、補助画像Pwの表面を平坦化することができる。また、乾燥し難い大ドットLDを使用して補助画像Pwを印刷するが、大ドットLDを間引いて形成するため、比較例(図4A)に比べて、1回のパスで被印刷材Sの単位領域当たりに吐出されるインク量を減らすことができる。よって、本実施例3の補助画像Pwは、比較例の補助画像Pw(図4A)に比べて乾燥し易く、画像の滲みや混色を抑制することができる。   Also in these cases, the space between the small dots SD previously formed in an independent state can be filled with ink for forming the large dots LD, and the surface of the auxiliary image Pw can be flattened. . In addition, the auxiliary image Pw is printed using large dots LD that are difficult to dry, but because the large dots LD are thinned out, the printing material S is printed in one pass compared to the comparative example (FIG. 4A). The amount of ink ejected per unit area can be reduced. Therefore, the auxiliary image Pw of the third embodiment is easier to dry than the auxiliary image Pw (FIG. 4A) of the comparative example, and it is possible to suppress bleeding and color mixing of the image.

なお、図8では、小ドットSDと大ドットLDで補助画像Pwを構成しているが、これに限らず、例えば、中ドットMDと大ドットLDで補助画像Pwを構成してもよい。小ドットSDに比べて中ドットMDはドット径が大きく、近傍の中ドットMD同士が繋がり易いが、中ドットMDの後に大ドットLDを形成することで、中ドットMDの間をインクで埋めることができ、補助画像Pwの表面をより確実に平坦化することができる。   In FIG. 8, the auxiliary image Pw is configured by the small dots SD and the large dots LD. However, the auxiliary image Pw may be configured by, for example, the medium dots MD and the large dots LD. The medium dot MD has a larger dot diameter than the small dot SD, and the adjacent medium dots MD are easily connected to each other. However, the medium dot MD is filled with ink by forming the large dot LD after the medium dot MD. And the surface of the auxiliary image Pw can be flattened more reliably.

===印刷方法:実施例4===
図9は、実施例4における表刷りモードの印刷方法を説明する図である。実施例4では、被印刷材Sに小ドットSDと中ドットMDを形成した後に(即ち、大きさの異なる2種類のドットを形成した後に)、小ドットSD及び中ドットMDよりも大きい大ドットLDを形成することによって、表刷りモードの補助画像Pwを印刷する。ただし、大ドットLDは乾燥し難いため、実施例3と同様に、大ドットLDは間引いて形成する(被印刷材S上に定める一部の画素pに大ドットLDを形成する)。
=== Printing Method: Example 4 ===
FIG. 9 is a diagram illustrating a printing method in the front printing mode according to the fourth embodiment. In Example 4, after forming small dots SD and medium dots MD on the printing material S (that is, after forming two types of dots having different sizes), large dots larger than the small dots SD and medium dots MD. By forming the LD, the auxiliary image Pw in the surface printing mode is printed. However, since the large dots LD are difficult to dry, the large dots LD are formed by thinning out as in the third embodiment (the large dots LD are formed on some pixels p defined on the printing material S).

この場合、被印刷材Sに小ドットSDと中ドットMDが形成された段階では、小ドットSDのドット径が小さいため、図9の上図に示すように近傍の小ドットSDと中ドットMDが繋がらず、画像表面は凹凸化している。また、小ドットSDが形成された画素pの方が、中ドットMDが形成された画素pに比べて、白インクによる埋まりが悪い。   In this case, since the dot diameter of the small dot SD is small at the stage where the small dot SD and the medium dot MD are formed on the printing material S, as shown in the upper diagram of FIG. Are not connected, and the image surface is uneven. Further, the pixel p on which the small dots SD are formed is less filled with white ink than the pixel p on which the medium dots MD are formed.

そこで、実施例4では、被印刷材Sに小ドットSD(第1サイズのドットに相当)と中ドットMD(第2サイズのドットに相当)を形成した後に、被印刷材Sに形成されたドットのうち(小ドットSDと中ドットMDのうち)、小さい方のドット(小ドットSD)の上に大ドットLDが重ねて形成されるように、コントローラー10がホワイトノズル列Nwからの白インクの吐出を制御する。   Therefore, in Example 4, the small dots SD (corresponding to the first size dots) and the medium dots MD (corresponding to the second size dots) were formed on the printing material S, and then formed on the printing material S. Of the dots (small dot SD and medium dot MD), the controller 10 causes the white ink from the white nozzle row Nw so that the large dot LD is formed on the smaller dot (small dot SD). To control the discharge.

具体的に説明すると、コントローラー10は、まず先のパスで、被印刷材Sの偶数の画素p(2,4,6)に小ドットSDを形成させ、被印刷材Sの奇数の画素p(1,3,5,7)に中ドットMDを形成させる。その後、コントローラー10は、後のパスで、小ドットSDが形成されている画素、即ち、偶数の画素p(2,4,6)に大ドットLDを形成させる。   More specifically, the controller 10 first forms the small dots SD on the even-numbered pixels p (2, 4, 6) of the printing material S in the previous pass, and the odd-numbered pixels p ( 1, 3, 5 and 7), medium dots MD are formed. Thereafter, the controller 10 causes a large dot LD to be formed in the pixels in which the small dots SD are formed, that is, even-numbered pixels p (2, 4, 6) in a subsequent pass.

そうすることで、小ドットSDが形成された画素pにおける白インクの埋まりを良くすることができ、また、小ドットSDと中ドットMDの間を、大ドットLDを形成するためのインクで埋めることができる。よって、補助画像Pwの表面を平坦化することができ、その上に印刷される主画像Pcoの画質劣化を抑制することができる。また、小ドットSDや中ドットMDを用い、且つ、大ドットLDを間引いて補助画像Pwを印刷するため、本実施例4の補助画像Pwは、比較例の補助画像Pw(図4A)に比べて乾燥し易くなる。よって、画像の滲みや混色を抑制することができる。なお、図9では、小ドットSDと中ドットMDを交互に形成しているが、これに限らず、例えば、複数の画素pおきに小ドットSDと中ドットMDを形成してもよい。   By doing so, it is possible to improve the filling of the white ink in the pixels p in which the small dots SD are formed, and the space between the small dots SD and the medium dots MD is filled with the ink for forming the large dots LD. be able to. Therefore, the surface of the auxiliary image Pw can be flattened, and deterioration of the image quality of the main image Pco printed thereon can be suppressed. Further, since the auxiliary image Pw is printed by using the small dots SD and the medium dots MD and thinning out the large dots LD, the auxiliary image Pw of the fourth embodiment is compared with the auxiliary image Pw of the comparative example (FIG. 4A). It becomes easy to dry. Therefore, it is possible to suppress bleeding and color mixing of the image. In FIG. 9, the small dots SD and the medium dots MD are alternately formed. However, the present invention is not limited to this. For example, the small dots SD and the medium dots MD may be formed every plural pixels p.

===印刷方法:実施例5===
図10A及び図10Bは、実施例5における印刷方法を説明する図である。被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量が少ない主画像Pco(例えば、文字画像やモノクロ画像)は、被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量が多い主画像Pco(例えば、写真画像やカラー画像)に比べて、画質の劣化が目立ち難く、補助画像Pwとの間で滲みや混色が生じ難い。そこで、実施例5では、表刷りモードが設定されている場合に、主画像Pcoを印刷するために被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量(最大値や平均値)が閾値以上であるときと、そうでないときとで、補助画像Pwを異ならせる。
=== Printing Method: Example 5 ===
10A and 10B are diagrams illustrating a printing method according to the fifth embodiment. A main image Pco (for example, a character image or a monochrome image) with a small amount of ink ejected per unit area of the printing material S is a main image Pco (with a large amount of ink ejected per unit area of the printing material S. For example, compared to a photographic image or a color image, deterioration in image quality is less conspicuous, and bleeding and color mixing are less likely to occur between the auxiliary image Pw. Therefore, in the fifth embodiment, when the front printing mode is set, the amount of ink (maximum value or average value) ejected per unit area of the printing material S for printing the main image Pco is equal to or greater than a threshold value. The auxiliary image Pw is made different between when it is and when it is not.

図10は、被印刷材Sに表刷りモードにより2種類の画像を印刷する場合を示す図であり、2種類の画像のうちの一方の第1主画像Pco(1)は、被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量(最大値や平均値)が閾値未満の画像であり、他方の第2主画像Pco(2)は、被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量が閾値以上の画像である。この場合、コントローラー10は、図10Aに示すように、中ドットMDのみで構成される1層の第1補助画像Pw(1)が第1主画像Pcoの下に印刷されるように制御し、小ドットSDの上に中ドットMDが重ねられた2層の第2補助画像Pw(2)が第2主画像Pco(2)の下に印刷されるように制御する。   FIG. 10 is a diagram illustrating a case where two types of images are printed on the printing material S in the front printing mode. One of the two types of images, the first main image Pco (1), is printed on the printing material S. The amount of ink ejected per unit area (maximum value or average value) is an image whose value is less than the threshold, and the other second main image Pco (2) is ink ejected per unit area of the printing material S. An image whose amount is equal to or greater than a threshold. In this case, as shown in FIG. 10A, the controller 10 controls the first auxiliary image Pw (1) of one layer composed only of the medium dots MD to be printed under the first main image Pco, Control is performed so that two layers of the second auxiliary image Pw (2) in which the medium dots MD are superimposed on the small dots SD are printed below the second main image Pco (2).

そのため、第2補助画像Pw(2)を構成するラスターラインは2回のパスで完成するのに対して、第1補助画像Pw(1)を構成するラスターラインは1回のパスで完成させることができる。よって、第1補助画像Pw(1)及び第1主画像Pco(1)の印刷時間を短縮することができる。具体的に説明すると、図10Bに示すように、ヘッド41の搬送方向下流側の1/3に属するノズルn(co)で第2主画像Pco(2)を印刷するのに対して、ヘッド41の搬送方向下流側の1/2に属するノズルn(co)で第1主画像Pco(1)を印刷することができる。従って、搬送方向の長さが同じである画像を印刷する場合、第2主画像Pco(2)及び第2補助画像Pw(2)を印刷するパス数よりも、第1主画像Pco(1)及び第1補助画像Pw(1)を印刷するパス数が少なくなり、印刷時間を短縮することができる。   Therefore, the raster line constituting the second auxiliary image Pw (2) is completed in two passes, whereas the raster line constituting the first auxiliary image Pw (1) is completed in one pass. Can do. Therefore, it is possible to shorten the printing time of the first auxiliary image Pw (1) and the first main image Pco (1). More specifically, as shown in FIG. 10B, the second main image Pco (2) is printed by the nozzle n (co) belonging to 1/3 of the downstream side of the head 41 in the transport direction, whereas the head 41 The first main image Pco (1) can be printed with the nozzle n (co) belonging to 1/2 of the downstream side in the transport direction. Therefore, when printing images having the same length in the transport direction, the first main image Pco (1) is more than the number of passes for printing the second main image Pco (2) and the second auxiliary image Pw (2). In addition, the number of passes for printing the first auxiliary image Pw (1) is reduced, and the printing time can be shortened.

なお、中ドットMDのみで形成する第1補助画像Pw(1)は、小ドットSDと中ドットMDを重ねる第2補助画像Pw(2)に比べて、近傍の中ドットMD同士が繋がらず画像の平坦性が良くなかったり、白インクによる被印刷材Sの埋まりが良くなかったりする虞がある。しかし、第1補助画像Pw(1)の上に印刷される第1主画像Pco(1)は被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量が少なく、画質劣化が目立ち難いため、問題は無い。   Note that the first auxiliary image Pw (1) formed only with the medium dots MD is not connected to the neighboring medium dots MD compared to the second auxiliary image Pw (2) in which the small dots SD and the medium dots MD are overlapped. The flatness of the printing material S may not be good, or the printing material S may not be well filled with white ink. However, the first main image Pco (1) printed on the first auxiliary image Pw (1) has a small amount of ink ejected per unit area of the printing material S, and image quality deterioration is difficult to notice. There is no.

また、第1補助画像Pw(1)を大ドットLDのみで印刷してもよい。この場合、第1補助画像Pw(1)は乾燥し難くなるが、第1補助画像Pw(1)の上に印刷される第1主画像Pco(1)は被印刷材Sの単位面積当たりに吐出されるインク量が少なく、滲みや混色が生じ難いため、問題は無い。また、図10Aでは小ドットSDの上に中ドットMDを重ねることによって第2補助画像Pw(2)を印刷しているが、これに限らず、実施例2から実施例4のように第2補助画像Pw(2)を印刷してもよい。   Alternatively, the first auxiliary image Pw (1) may be printed using only the large dots LD. In this case, the first auxiliary image Pw (1) is difficult to dry, but the first main image Pco (1) printed on the first auxiliary image Pw (1) is per unit area of the printing material S. There is no problem because the amount of ejected ink is small and bleeding and color mixing are unlikely to occur. In FIG. 10A, the second auxiliary image Pw (2) is printed by superimposing the medium dots MD on the small dots SD. However, the present invention is not limited to this, and the second auxiliary image P2 as in the second to fourth embodiments. The auxiliary image Pw (2) may be printed.

===変形例===
<変形例1>
図11は、変形例1におけるプリンター70を説明する図である。上記の実施例では(図2)、ヘッド41が移動方向に移動しながらインクを吐出する吐出動作と、被印刷材Sが搬送方向に搬送される搬送動作とが繰り返されるプリンター1を例に挙げているが、これに限らない。
=== Modification ===
<Modification 1>
FIG. 11 is a diagram illustrating the printer 70 according to the first modification. In the above-described embodiment (FIG. 2), the printer 1 in which the ejection operation for ejecting ink while the head 41 moves in the movement direction and the conveyance operation for conveying the printing material S in the conveyance direction are taken as an example. However, it is not limited to this.

例えば、図11に示すように、搬送ローラー71a,71bの回転により回転する搬送ベルト72によって搬送方向の下流側へ搬送される被印刷材Sに向けて、固定されたヘッド73からインクを吐出するプリンター70であってもよい。このプリンター70では、搬送方向の上流側から、白インクを吐出する第1ヘッド73(1)、同じく白インクを吐出する第2ヘッド73(2)、4色のインク(KCMY)を吐出する第3ヘッド73(3)、白インクを吐出する第4ヘッド73(4)が順に並んでいる。各ヘッド73の下面には、搬送方向と直交する幅方向に沿って多数のノズルが設けられている。よって、各ヘッド73の下を被印刷材Sが通過する際に、ヘッド73が被印刷材Sに向けてインクを吐出することにより、被印刷材Sに2次元の画像が印刷される。   For example, as shown in FIG. 11, ink is ejected from a fixed head 73 toward a printing material S that is transported downstream in the transport direction by a transport belt 72 that is rotated by the rotation of transport rollers 71 a and 71 b. The printer 70 may be used. In the printer 70, the first head 73 (1) that discharges white ink, the second head 73 (2) that also discharges white ink, and the fourth color ink (KCMY) are discharged from the upstream side in the transport direction. Three heads 73 (3) and a fourth head 73 (4) for discharging white ink are arranged in this order. A number of nozzles are provided on the lower surface of each head 73 along the width direction orthogonal to the transport direction. Therefore, when the printing material S passes under each head 73, the head 73 ejects ink toward the printing material S, whereby a two-dimensional image is printed on the printing material S.

このようなプリンター70のコントローラーは、表刷りモードが設定されている場合、例えば、第1ヘッド73(1)に小ドットSDを形成させた後に、第2ヘッド73(2)に中ドットMDを形成させることによって補助画像Pwを印刷し、その後に、第3ヘッド73(3)によって補助画像Pwの上に主画像Pcoを印刷させる。一方、コントローラーは、裏刷りモードが設定されている場合、第3ヘッド73(3)によって主画像Pcoを印刷させた後に、第4ヘッド73(4)によって主画像Pco上に補助画像Pwを印刷させる。   When the front printing mode is set, the controller of such a printer 70, for example, forms a small dot SD on the first head 73 (1) and then applies a medium dot MD on the second head 73 (2). The auxiliary image Pw is printed by forming, and then the main image Pco is printed on the auxiliary image Pw by the third head 73 (3). On the other hand, when the reverse printing mode is set, the controller prints the main image Pco by the third head 73 (3), and then prints the auxiliary image Pw on the main image Pco by the fourth head 73 (4). Let

また、例えば、印刷領域に位置する被印刷材に対してヘッドがX方向に移動しながらインクを吐出する吐出動作とヘッドがY方向に移動する移動動作とを繰り返すことによって、印刷領域の被印刷材に2次元の画像を印刷し、その後、被印刷材をX方向に搬送して新たな被印刷材の部位を印刷領域に搬送するプリンター(不図示)でもよい。   Also, for example, by repeating the ejection operation of ejecting ink while the head moves in the X direction with respect to the printing material positioned in the printing region and the moving operation of moving the head in the Y direction, printing of the printing region is performed. A printer (not shown) may be used that prints a two-dimensional image on a material, and then conveys the printing material in the X direction and conveys a new portion of the printing material to a printing region.

また、例えば、4色インク(KCMY)を吐出するカラーノズル列の搬送方向上流側と下流側の位置にそれぞれホワイトノズル列Nwが設けられたヘッドを有するプリンター(不図示)でもよい。   Further, for example, a printer (not shown) having a head provided with white nozzle rows Nw at positions upstream and downstream in the transport direction of a color nozzle row that discharges four-color ink (KCMY) may be used.

<変形例2>
上記の実施例では、裏刷りモードが設定されている場合に(図6B)、大ドットLDのみから構成される補助画像Pwを印刷しているが、これに限らない。例えば、表刷りモードの補助画像Pwと同様に、裏刷りモードの補助画像Pwも、小ドットSDの上に中ドットMDを重ねることによって印刷してもよい。
<Modification 2>
In the above embodiment, when the reverse printing mode is set (FIG. 6B), the auxiliary image Pw composed only of the large dots LD is printed, but this is not restrictive. For example, similarly to the auxiliary image Pw in the front printing mode, the auxiliary image Pw in the reverse printing mode may be printed by superimposing the medium dots MD on the small dots SD.

また、上記の実施例では(図5C)、主画像Pcoを構成するラスターラインを1回のパスで完成させているが、これに限らない。例えば、補助画像Pwと同様に主画像Pcoを構成するラスターラインも、複数回のパスで完成さるようにしてもよいし、複数のノズルで完成させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment (FIG. 5C), the raster lines constituting the main image Pco are completed in one pass, but the present invention is not limited to this. For example, as with the auxiliary image Pw, the raster line constituting the main image Pco may be completed by a plurality of passes or may be completed by a plurality of nozzles.

また、上記の実施例では(図5)、補助画像Pwを構成するラスターラインを異なる2つのノズルにより2回のパスで完成させているが、これに限らない。
補助画像Pwを構成するラスターラインを同じ1つのノズルにより2回のパスで完成させてもよい。その場合、例えば、あるノズルで小ドットSDを形成させた後に、被印刷材Sを搬送せずに、次のパスでも同じノズルを用いて中ドットMDを形成させるとよい。
また、補助画像Pwを構成するラスターラインを1回のパスで完成させてもよい。その場合、例えば、ヘッド41にホワイトノズル列Nwを2列設け、同じパス内で、2つのホワイトノズル列Nwのうちの一方のノズル列Nwで小ドットSDを形成させた後に、他方のノズル列Nwで中ドットMDを形成させるとよい。
また、補助画像Pwを構成するラスターラインを3回以上のパスで完成させてもよい。その場合、最後のパスで形成するドットサイズを、その前のパスで形成するドットサイズよりも大きくするとよい。
Further, in the above embodiment (FIG. 5), the raster line constituting the auxiliary image Pw is completed in two passes by two different nozzles, but the present invention is not limited to this.
The raster line constituting the auxiliary image Pw may be completed in two passes by the same nozzle. In that case, for example, after the small dots SD are formed by a certain nozzle, the medium dots MD may be formed by using the same nozzle in the next pass without conveying the printing material S.
Further, the raster line constituting the auxiliary image Pw may be completed in one pass. In that case, for example, two white nozzle rows Nw are provided in the head 41, and after the small dot SD is formed by one nozzle row Nw of the two white nozzle rows Nw in the same pass, the other nozzle row A medium dot MD may be formed with Nw.
Further, the raster line constituting the auxiliary image Pw may be completed in three or more passes. In that case, the dot size formed in the last pass should be larger than the dot size formed in the previous pass.

<変形例3>
上記の実施例では、例えば図5に示すように、主画像を印刷するノズルと補助画像を印刷するノズルを搬送方向にずらすことによって、主画像と補助画像を重ねて印刷しているが、これに限らない。例えば、各画像を印刷するごとに、被印刷材Sを搬送方向の上流側に逆搬送してもよい(バックフィードしてもよい)。例えば、表刷りモードが設定されている場合、コントローラーは、まず、ホワイトノズル列Nwに属する全ノズルを使用して小ドットSD形成させ後に、被印刷材Sを搬送方向の上流側に逆搬送させる。その後、コントローラー10は、被印刷材Sを再び搬送方向の下流側に搬送させつつ、ホワイトノズル列Nwに属する全ノズルを使用して中ドットMDを形成させ、補助画像Pwを完成した後に、被印刷材Sを搬送方向の上流側に逆搬送する。その後、コントローラー10は、被印刷材Sを再び搬送方向の下流側に搬送させつつ、主画像Pcoを印刷するノズル列に属する全ノズルを使用して、補助画像Pwの上に主画像Pcoを重ねて印刷する。
<Modification 3>
In the above embodiment, for example, as shown in FIG. 5, the main image and the auxiliary image are overlaid and printed by shifting the nozzle for printing the main image and the nozzle for printing the auxiliary image in the transport direction. Not limited to. For example, every time an image is printed, the printing material S may be reversely conveyed upstream in the conveying direction (may be back-fed). For example, when the front printing mode is set, the controller first forms small dots SD using all the nozzles belonging to the white nozzle row Nw, and then reversely conveys the printing material S upstream in the conveying direction. . After that, the controller 10 forms the medium dot MD using all the nozzles belonging to the white nozzle row Nw while conveying the printing material S to the downstream side in the conveying direction again, and after completing the auxiliary image Pw, The printing material S is reversely conveyed upstream in the conveyance direction. Thereafter, the controller 10 superimposes the main image Pco on the auxiliary image Pw using all the nozzles belonging to the nozzle row that prints the main image Pco while transporting the printing material S downstream in the transport direction again. Print.

===その他の実施形態===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

<インクについて>
上記の実施形態では、白インクによる補助画像と、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色インク(YMCK)による主画像とを重ねて印刷しているが、これに限らない。例えば、金属光沢感のある画像を印刷するために、金属顔料等を含むメタリックインクによる補助画像と主画像とを重ねて印刷してもよい。また、補助画像を白インクで印刷するに限らず、他の色インクで補助画像を印刷してもよいし、白インクと共に4色のインク(YMCK)を適宜使用して白色の色味を調整した補助画像を印刷してもよい。また、主画像の印刷に白インクを使用してもよい。また、補助画像と主画像を重ねた画像と共に、白インクによる単独の画像や4色インク(YMCK)による単独の画像を同じ被印刷材に印刷してもよい。
<About ink>
In the above embodiment, the auxiliary image using white ink and the main image using four color inks (YMCK) of yellow, magenta, cyan, and black are printed in an overlapping manner, but the present invention is not limited to this. For example, in order to print an image having a metallic luster, an auxiliary image using a metallic ink containing a metal pigment or the like and a main image may be printed in an overlapping manner. Further, the auxiliary image is not limited to printing with white ink, but the auxiliary image may be printed with other color inks, and the white color is adjusted by appropriately using the four color inks (YMCK) together with the white ink. The supplementary image may be printed. Further, white ink may be used for printing the main image. In addition to an image obtained by superimposing the auxiliary image and the main image, a single image using white ink or a single image using four-color ink (YMCK) may be printed on the same substrate.

なお、本明細書において「白色」とは、可視光線のすべての波長を100%反射する物体の表面色である厳密な意味での白色に限らず、所謂「白っぽい色」のように、社会通念上、白色と呼ばれる色を含むものとする。例えば、「白色」とは、(1)x-rite社製の測色機eye-one Proを用いて、測色モード:スポット測色、光源:D50、バッキング:Black、印刷媒体:透明フィルムで測色した場合に、Lab系での標記がa**平面上で半径20の円周及びその内側にあり、かつL*が70以上で表される色相範囲内の色か、(2)ミノルタ製の測色計CM2022を用いて測定モードD502°視野、SCFモード、白地バックで測色した場合に、Lab系での標記がa**平面上で半径20の円周及びその内側にあり、かつL*が70以上で表される色相範囲内の色か、(3)特開2004−306591号公報に記載されているように画像の背景として用いられるインクの色をいい、背景として用いられるのであれば純粋な白に限られない。 In this specification, “white” is not limited to white in the strict sense that is the surface color of an object that reflects 100% of all wavelengths of visible light, but is commonly used as a so-called “white”. It shall include a color called white. For example, “white” means (1) color measurement mode: spot colorimetry, light source: D50, backing: Black, printing medium: transparent film, using a colorimeter eye-one Pro manufactured by x-rite When the colorimetry is performed, the Lab-based mark is on the a * b * plane within the circumference of the radius 20 and the inside thereof, and the color is within the hue range represented by L * being 70 or more. (2) When the color is measured with the color mode CM2022 manufactured by Minolta in the measurement mode D502 ° field of view, SCF mode, and white background, the label in the Lab system is on the circumference of the radius 20 on the a * b * plane and inside Or a color within the hue range represented by L * of 70 or more, or (3) the color of the ink used as the background of the image as described in JP-A-2004-306591, If it is used, it is not limited to pure white.

1 プリンター、10 コントローラー、11 インターフェース部、
12 CPU、13 メモリー、14 ユニット制御回路、
20 搬送ユニット、30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、
32 ガイドレール、40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、60 コンピューター、Pco 主画像、Pw 補助画像、
70 プリンター、71a 搬送ローラー、71b 搬送ローラー、
72 搬送ベルト、73 ヘッド
1 Printer, 10 Controller, 11 Interface section,
12 CPU, 13 memory, 14 unit control circuit,
20 transport unit, 30 carriage unit, 31 carriage,
32 guide rails, 40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 60 computers, Pco main image, Pw auxiliary image,
70 printer, 71a transport roller, 71b transport roller,
72 Conveyor belt, 73 heads

Claims (8)

主画像を印刷するためのインクを吐出する第1ノズルと、
前記主画像と重なる補助画像を印刷するためのインクを吐出する第2ノズルであって、複数サイズのドットを形成可能な第2ノズルと、
前記第1ノズル及び前記第2ノズルからのインクの吐出を制御する制御部と、
を備える印刷装置であって、
被印刷材に前記主画像よりも先に前記補助画像を印刷する場合に、
前記制御部は、前記被印刷材に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて所定のサイズのドットを形成させた後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記第2ノズルからインクを吐出させて前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成させることによって、前記被印刷材に補助画像が印刷されるように制御し、当該補助画像に対して前記第1ノズルからインクを吐出させることによって、前記補助画像の上に前記主画像が印刷されるように制御すること、
を特徴とする印刷装置。
A first nozzle that ejects ink for printing a main image;
A second nozzle that ejects ink for printing an auxiliary image that overlaps the main image, the second nozzle being capable of forming dots of a plurality of sizes;
A control unit for controlling ejection of ink from the first nozzle and the second nozzle;
A printing apparatus comprising:
When the auxiliary image is printed on the printing material prior to the main image,
The control unit discharges ink from the second nozzle to the printing material to form dots of a predetermined size, and then controls the region of the printing material on which the dots of the predetermined size are formed. On the other hand, ink is ejected from the second nozzle to form dots having a size larger than the predetermined size, thereby controlling the auxiliary image to be printed on the printing material. Controlling the main image to be printed on the auxiliary image by discharging ink from the first nozzle;
A printing apparatus characterized by the above.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記所定のサイズのドットの上に前記大きいサイズのドットが重ねて形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること、
を特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The control unit controls the ejection of ink from the second nozzle so that the large size dot is formed on the predetermined size dot;
A printing apparatus characterized by the above.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記所定のサイズのドットの間に前記大きいサイズのドットが形成させるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること、
を特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The control unit controls the ejection of ink from the second nozzle so that the large size dots are formed between the predetermined size dots;
A printing apparatus characterized by the above.
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の印刷装置であって、
前記大きいサイズとは、前記複数サイズの中の最大サイズであり、
前記制御部は、前記被印刷材に定められる複数の画素のうちの一部の前記画素に前記最大サイズのドットが形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること、
を特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
The large size is the maximum size among the plurality of sizes,
The control unit controls the ejection of ink from the second nozzle so that the dots of the maximum size are formed on some of the plurality of pixels defined on the printing material;
A printing apparatus characterized by the above.
請求項1から請求項4の何れか1項に記載の印刷装置であって、
前記所定のサイズとは、第1サイズと、前記第1サイズよりも大きい第2サイズであり、
前記制御部は、前記被印刷材に形成された前記第1サイズのドットと前記第2サイズのドットのうち、前記第1サイズのドットの上に前記大きいサイズのドットが重ねて形成されるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること、
を特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
The predetermined size is a first size and a second size larger than the first size,
The control unit is configured such that, among the first size dots and the second size dots formed on the printing material, the large size dots are overlapped on the first size dots. And controlling the ejection of ink from the second nozzle,
A printing apparatus characterized by the above.
請求項1から請求項5の何れか1項に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記被印刷材に前記主画像よりも先に前記補助画像を印刷する場合に印刷される前記補助画像を構成するドット数よりも、前記被印刷材に前記補助画像よりも先に前記主画像を印刷する場合に印刷される前記補助画像を構成するドット数の方が少なくなるように、前記第2ノズルからのインクの吐出を制御すること、
を特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein
The control unit is configured to precede the auxiliary image on the printing material with respect to the number of dots constituting the auxiliary image to be printed when the auxiliary image is printed on the printing material before the main image. Controlling the ejection of ink from the second nozzle so that the number of dots constituting the auxiliary image printed when the main image is printed on is reduced.
A printing apparatus characterized by the above.
補助画像の上に主画像を重ねて印刷する印刷方法であって、
被印刷材に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して所定のサイズのドットを形成した後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成することによって、前記被印刷材に補助画像を印刷する工程と、
前記被印刷材に印刷された補助画像に対して前記主画像を印刷するためのインクを吐出することによって、前記補助画像の上に前記主画像を印刷する工程と、
を有することを特徴とする印刷方法。
A printing method in which a main image is printed over an auxiliary image.
After ejecting ink for printing the auxiliary image onto the printing material to form dots of a predetermined size, the auxiliary to the area of the printing material on which the dots of the predetermined size are formed A step of printing an auxiliary image on the printing material by ejecting ink for printing an image to form dots having a size larger than the predetermined size;
Printing the main image on the auxiliary image by ejecting ink for printing the main image on the auxiliary image printed on the printing material;
A printing method characterized by comprising:
被印刷材に対して補助画像を印刷するためのインクを吐出して所定のサイズのドットを形成した後に、当該所定のサイズのドットが形成された前記被印刷材の領域に対して前記補助画像を印刷するためのインクを吐出して前記所定のサイズよりも大きいサイズのドットを形成することによって、前記被印刷材に印刷された補助画像と、当該補助画像の上に重ねて印刷された主画像と、を備えることを特徴とする印刷物。   After the ink for printing the auxiliary image on the printing material is ejected to form dots of a predetermined size, the auxiliary image is applied to the area of the printing material on which the dots of the predetermined size are formed. The auxiliary image printed on the printing material and the main image printed over the auxiliary image are formed by ejecting ink for printing the ink to form dots having a size larger than the predetermined size. A printed matter comprising an image.
JP2012088187A 2012-04-09 2012-04-09 Printing apparatus, printing method, and printed matter Pending JP2013215979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088187A JP2013215979A (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing apparatus, printing method, and printed matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088187A JP2013215979A (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing apparatus, printing method, and printed matter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013215979A true JP2013215979A (en) 2013-10-24

Family

ID=49588711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088187A Pending JP2013215979A (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing apparatus, printing method, and printed matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013215979A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035890A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 株式会社ミマキエンジニアリング Printing device and method for producing printed matter
WO2022071269A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 富士フイルム株式会社 Printing device and method for producing printed matter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035890A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 株式会社ミマキエンジニアリング Printing device and method for producing printed matter
JP2016055463A (en) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社ミマキエンジニアリング Printer and method for manufacturing printed matter
CN106604826A (en) * 2014-09-05 2017-04-26 株式会社御牧工程 Printing device and method for producing printed matter
EP3189972A4 (en) * 2014-09-05 2018-02-28 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printing device and method for producing printed matter
US10071569B2 (en) 2014-09-05 2018-09-11 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer and method for manufacturing printed material
WO2022071269A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 富士フイルム株式会社 Printing device and method for producing printed matter
JP7451750B2 (en) 2020-09-30 2024-03-18 富士フイルム株式会社 Printing device and method for manufacturing printed matter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776320B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5326924B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5870499B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5776319B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6401980B2 (en) Printing apparatus and printed matter manufacturing method
JP5742121B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8128200B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid
JP2011083936A (en) Printer and printing method
JP5803251B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2015150828A (en) Printing device and printing system
JP2006256009A (en) Inkjet recording method
JP6514261B2 (en) Ink jet printer and printing method
WO2015133597A1 (en) Printing device and printing method
JP2013215979A (en) Printing apparatus, printing method, and printed matter
JP2018167492A (en) Ink jet printer and printing method
JP6054850B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2011104788A (en) Printing apparatus and printing method
JP2012040866A (en) Fluid jetting apparatus and fluid jetting method
JP5679011B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2013166291A (en) Printing device, and printing method
JP5593799B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2009000837A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering method
JP4655854B2 (en) Printing device
JP2014097603A (en) Ink jet recording device and recording control method
JP5560679B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107