JP2013211904A - 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013211904A
JP2013211904A JP2013114892A JP2013114892A JP2013211904A JP 2013211904 A JP2013211904 A JP 2013211904A JP 2013114892 A JP2013114892 A JP 2013114892A JP 2013114892 A JP2013114892 A JP 2013114892A JP 2013211904 A JP2013211904 A JP 2013211904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subject
imaging
unit
main subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618107B2 (ja
Inventor
Hideyuki Suzuki
秀幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013114892A priority Critical patent/JP5618107B2/ja
Publication of JP2013211904A publication Critical patent/JP2013211904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618107B2 publication Critical patent/JP5618107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】所望の被写体がどこで撮影されているかをシステムユーザに容易に認識させる。
【解決手段】複数の撮像装置1、…と、これら撮像装置と所定の通信ネットワークNを介して接続されたサーバ2と、を備える情報分類システム100であって、撮像装置による被写体の撮像の際の位置に係る位置情報、及び撮像装置により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得する処理と、当該位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集する処理と、当該撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する処理とを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置とサーバとが通信ネットワークに接続された情報分類システム及び情報分類方法に関する。
従来、画像撮像時の撮像装置の位置を示す情報を含む撮像情報を通信ネットワークを介して収集し、収集した当該撮像情報を通信ネットワークを介して配信する情報収集・配信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−112255号公報
しかしながら、上記特許文献1にあっては、撮像情報によって撮像位置を示す情報しか得られないため、システムユーザが撮影位置以外の情報の配信を要求しても、システム側ではそのような情報を配信することができなかった。
そこで、本発明の課題は、所望の被写体がどこで撮影されているかをシステムユーザに容易に認識させることができる情報分類システム及び情報分類方法を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報分類システムは、
撮像装置と、前記撮像装置と所定の通信ネットワークを介して接続されたサーバと、を備える情報分類システムであって、前記撮像装置による被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記撮像装置により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得する被写体情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得された前記位置情報及び前記被写体情報取得手段により取得された前記主要被写体情報を含む撮像情報を収集する情報収集手段と、前記情報収集手段により収集された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記主要被写体情報と前記位置情報とを対応付けて分類する分類手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
前記撮像装置は、撮像した被写体の主要被写体を特定する被写体特定手段を更に備え、前記被写体情報取得手段は、前記被写体特定手段により特定された主要被写体に基づいて、前記主要被写体情報を取得することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
前記撮像装置は、撮像条件が異なる複数の撮像モードを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記複数の撮像モードの中で何れか一の撮像モードを設定する設定手段と、を更に備え、前記被写体情報取得手段は、前記撮像装置による被写体の撮像の際に、前記設定手段により設定された前記撮像モードに基づいて、当該被写体に係る主要被写体情報を特定して取得することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
前記被写体情報取得手段は、前記撮像装置が備えるとともに、前記撮像装置による被写体の撮像の際の撮像条件に基づいて、当該被写体に係る主要被写体情報を特定して取得することを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
前記撮像装置は、前記被写体情報取得手段により取得された前記主要被写体情報に基づいて被写体の種類を特定して、当該被写体の種類毎に前記撮像情報をグループ化するグループ化手段と、前記グループ化手段によりグループ化された前記撮像情報を前記被写体の種類毎に送信する送信手段と、を更に備え、前記情報収集手段は、前記サーバが備えるとともに、前記送信手段から送信された前記撮像情報を前記被写体の種類毎に収集することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
日時及び場所と被写体候補とが関連付けられた被写体候補情報を記憶する候補情報記憶手段と、前記撮像装置による撮像の際の日時に係る日時情報を取得する日時情報取得手段と、前記日時情報取得手段により取得された前記日時情報及び前記位置情報と、前記候補情報記憶手段に記憶されている前記被写体候補情報の日時及び場所とに基づいて、前記被写体候補から主要被写体を推定して主要被写体情報を生成する被写体推定手段と、を更に備えることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の情報分類システムにおいて、
前記被写体情報取得手段は、前記主要被写体情報として、前記撮像装置による撮像により生成された画像情報を取得し、前記サーバは、前記情報収集手段により収集された前記主要被写体情報としての前記画像情報に基づいて、主要被写体を推定して当該主要被写体に関連する被写体関連情報を特定する関連情報特定手段を更に備えることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載の情報分類システムにおいて、
前記分類手段により分類された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記通信ネットワークを介して配信する情報配信手段を更に備えることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の情報分類システムにおいて、
前記サーバと所定の通信ネットワークを介して接続された表示装置を更に備え、前記情報配信手段は、前記撮像情報を前記表示装置に配信することを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の情報分類システムにおいて、
前記情報配信手段は、前記撮像情報を前記撮像装置に配信し、前記撮像装置は、前記情報配信手段から配信された前記撮像情報に係る所定種類の被写体に基づいて、当該被写体を撮像する際の撮像条件を設定する撮像条件設定手段を更に備えることを特徴としている。
請求項11に記載の発明の情報分類方法は、
撮像装置と、前記撮像装置と所定の通信ネットワークを介して接続されたサーバと、を備える情報分類システムを用いた情報分類方法であって、前記撮像装置による被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得するステップと、前記撮像装置により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得するステップと、取得された前記位置情報及び前記主要被写体情報を含む撮像情報を収集するステップと、収集された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記主要被写体情報と前記位置情報とを対応付けて分類するステップと、を行うことを特徴としている。
本発明によれば、主要被写体情報と位置情報に基づいて所望の被写体がどこで撮影されているかをシステムユーザに容易に認識させることができる。
本発明を適用した実施形態1の情報分類システムの概略構成を模式的に示す図である。 図1の情報分類システムに備わる撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の情報分類システムに備わるサーバの概略構成を示すブロック図である。 図1の情報分類システムによる撮像情報取得処理を説明するための図である。 図1の情報分類システムによる撮像情報配信処理を説明するための図である。 図5の撮像情報配信処理にて撮像装置に表示される配信要求に係る画面の一例を模式的に示す図である。 図5の撮像情報配信処理にて撮像装置に表示される配信画面の一例を模式的に示す図である。 本発明を適用した実施形態2の情報分類システムに備わるサーバの記憶部に記憶されている被写体推定用テーブルの一例を模式的に示す図である。 図8の情報分類システムによる撮像情報取得処理を説明するための図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した実施形態1の情報分類システム100の概略構成を模式的に示す図である。
実施形態1の情報分類システム100は、複数の撮像装置1、…と、これら撮像装置1、…と所定の通信ネットワークNを介して接続されたサーバ2とを備え、各撮像装置1は、被写体の撮像の際の位置に係る位置情報及び主要被写体に係る主要被写体情報を取得し、サーバ2は、位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集して、撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する。
具体的には、図1に示すように、情報分類システム100は、複数の撮像装置1、…と、サーバ2と、端末3と、複数の移動体通信端末4、…と、携帯情報端末5と、中継局6と、通信ネットワークNとを備えて構成されている。
先ず、撮像装置1の構成について図2を参照して説明する。
図2は、撮像装置1の概略構成を示すブロック図である。
複数の撮像装置1、…の各々は、例えば、デジタルカメラなどであり、具体的には、図2に示すように、撮像部101と、画像処理部102と、記録媒体103と、表示部104と、GPSアンテナ105と、位置検出部106と、通信アンテナ107と、通信制御部108と、操作入力部109と、計時部110と、記憶部111と、制御部112とを備えている。
撮像部101は、撮像手段として、被写体を撮像して画像データを生成する。具体的には、撮像部101は、図示は略するが、撮像レンズ部や、電子撮像部や、撮像処理部等から構成されている。
撮像レンズ部は、例えば、複数のレンズから構成され、ズームレンズやフォーカスレンズ等を備えている。また、撮像レンズ部は、図示は省略するが、被写体の撮像の際に、ズームレンズを光軸方向に移動させるズーム駆動部、フォーカスレンズを光軸方向に移動させる合焦駆動部等を備えている。
電子撮像部は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等から構成され、撮像レンズ部の各種レンズを通過した被写体像を二次元の画像信号に変換する。
撮像処理部は、図示は省略するが、例えば、タイミング発生器、垂直ドライバなどを備えている。そして、撮像処理部は、タイミング発生器、垂直ドライバにより電子撮像部を走査駆動させて、所定周期毎に被写体像を電子撮像部により二次元の画像信号に変換させ、当該電子撮像部の撮像領域から1画面分ずつ画像フレームを読み出して画像処理部102に出力する。
また、撮像処理部は、AE(自動露出処理)、AF(自動合焦処理)、AWB(自動ホワイトバランス)の制御などを行う。
画像処理部102は、撮像処理部から転送された画像フレームに基づいて、画質調整処理や解像度変換処理や画像圧縮処理等を行って表示用画像データや記録用画像データを生成する。具体的には、画像処理部102は、撮像処理部から転送された画像フレームのアナログ値の信号に対してRGBの各色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドして、A/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換して、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを生成する。
カラープロセス回路から出力される輝度信号Y及び色差信号Cb,Crは、図示しないDMAコントローラを介して、記憶部111のバッファメモリ(図示略)にDMA転送される。
また、画像処理部102は、制御部112のCPUの制御下にて、撮像した被写体中の、例えば、「人物」、「花」、「風景」等の主要被写体を特定する被写体特定処理を行う。
この被写体特定処理は、公知の方法を適用することができる。具体的には、画像処理部102は、被写体の画像データから主要被写体の特定用データを検出して、当該主要被写体の特定用データと、記憶部111の主要被写体データベース(図示略)に記憶されている各種特定用のデータとを照合して、主要被写体の特定用データに最も近い特徴を具備するものを主要被写体として特定して、当該主要被写体の名称を取得する。なお、主要被写体の特定方法は、上記したものに限られるものではなく、公知の方法であれば如何なるものを適用しても良い。
ここで、画像処理部102及び制御部112は、主要被写体を特定する被写体特定手段を構成している。
記録媒体103は、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成され、画像処理部102のJPEG圧縮部(図示略)により符号化された撮像画像の記録用画像データを記憶する。
表示部104は、記憶部111に一時的に記憶されている表示用データを読み出して、撮像部により生成された画像などを表示画面に表示する。
具体的には、表示部104は、図示は省略するが、VRAM、VRAMコントローラ、デジタルビデオエンコーダなどを備えている。そして、デジタルビデオエンコーダは、制御部112の制御下にて記憶部111から読み出されてVRAM(図示略)に記憶されている輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、VRAMコントローラを介してVRAMから定期的に読み出して、これらのデータを元にビデオ信号を発生する。そして、表示部104は、当該ビデオ信号に基づいて所定画像などを表示画面に表示する。例えば、表示部104は、撮像モードにて、電子撮像部による被写体の撮像により生成された複数の画像フレームに基づいてライブビュー画像を表示したり、本撮像画像として撮像されたレックビュー画像を表示する。
また、表示部104は、サーバ2から通信ネットワークNを介して配信された撮像情報に係るコンテンツを表示する。ここで、撮像装置1は、サーバ2と所定の通信ネットワークNを介して接続された表示装置として機能する。
GPSアンテナ105は、地球低軌道に打ち上げられた複数のGPS衛星から送信されるGPS信号(例えば、アルマナック(概略軌道情報)やエフェメリス(詳細軌道情報)など)を受信して、当該GPS信号を位置検出部106に出力する。
位置検出部106は、GPSアンテナ105から出力されたGPS信号に基づいて、撮像装置1の絶対的な2次元の現在位置(緯度、経度)を測位して当該位置に係る位置情報を取得する。
また、位置検出部106は、被写体の撮像の際にGPSアンテナ105から出力されたGPS信号に基づいて、当該撮像装置1の被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得する。
ここで、GPSアンテナ105及び位置検出部106は、位置情報取得手段を構成している。
通信アンテナ107は、当該撮像装置1が中継局6との通信で採用している通信方式(例えば、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、CDMA2000方式、PHS(Personal Handyphone System)など)に対応したデータ送受信が可能なアンテナである。
通信制御部108は、位置検出部106により取得された位置情報及び被写体情報取得処理(後述)にて取得された主要被写体情報を含む撮像情報を、通信アンテナ107を介して中継局6に送信する一方で、サーバ2から配信される各種情報を中継局6を介して受信する。
また、通信制御部108は、グループ化処理により所定種類の被写体毎にグループ化された撮像情報を、通信アンテナ107を介して中継局6に送信する。
ここで、通信制御部108は、グループ化処理にてグループ化された撮像情報を被写体の種類毎に送信する送信手段を構成している。
操作入力部109は、当該撮像装置1の所定操作を行うためのものである。具体的には、操作入力部109は、図示は省略するが、被写体の撮影指示に係るシャッターボタン、機能選択や表示設定等に係るメニュー画面の表示指示に係るメニューボタン、動作モード等の選択や決定指示に係る選択決定ボタン、ズーム量の調整指示に係るズームボタン等を備え、これらのボタンの操作に応じて所定の操作信号を制御部112に出力する。
また、操作入力部109の選択決定ボタンは、ユーザによるメニューボタンの所定操作に基づいて表示部104に表示されたモード選択画面にて、例えば、「人物」、「夕日」、「花火」、「紅葉」、「花」等の複数の撮像モードのうちの何れか一の撮像モードの設定指示を入力する。そして、当該操作入力部109の操作に応じて所定の設定信号を制御部112に出力する。
制御部112は、入力された設定信号に従って、モードテーブルT1(後述)に記憶されている複数の撮像モードの中でユーザ所望の撮像モードを設定する。
ここで、操作入力部109及び制御部112は、複数の撮像モードの中で何れか一の撮像モードを設定する設定手段を構成している。
計時部110は、図示は省略するが、タイマや計時回路等を備えて構成され、時刻や日付を計時する。
制御部112は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)などから構成され、撮像装置1の各部を制御するものである。具体的には、制御部112は、記憶部111に記憶された撮像装置1用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行うものである。
記憶部111は、制御部112によって処理されるデータ等を一時的に記憶したり、制御部112の動作に必要な各種プログラムやデータを記憶している。即ち、記憶部111は、データを一時的に記憶するバッファメモリや、各種プログラムやデータを記憶するプログラムメモリとして機能する。
このプログラムは、後述する被写体情報取得処理ルーチン、被写体特定制御処理ルーチン、グループ化処理ルーチン、撮像情報送信制御処理ルーチンを含む。ここでいうルーチンとは、コンピュータのプログラムの部分をなし、ある機能をもった一連の命令群のことである。
被写体情報取得処理ルーチンは、制御部112を被写体情報取得手段として機能させるためのプログラム部分である。即ち、被写体情報取得処理ルーチンは、当該撮像装置1により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得する被写体情報取得処理に係る機能を制御部112のCPUに実現させるための命令群を含む。
具体的には、この被写体情報取得処理ルーチンにより、CPUは、画像処理部102による被写体特定処理により特定された主要被写体に基づいて、主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得する。また、CPUは、当該撮像装置1による被写体の撮像の際に、ユーザによる操作入力部109の所定操作に基づいて設定された撮像モードに基づいて、当該撮像モードにて規定されている、例えば、シャッター速度や絞り、または増幅率(ゲイン)等の露出条件やホワイトバランス等の撮像条件から、主要被写体を特定して当該主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得する。
被写体特定制御処理ルーチンは、画像処理部102に、撮像した被写体の主要被写体を特定させる処理に係る機能を制御部112のCPUに実現させるための命令群を含む。
グループ化処理ルーチンは、制御部112をグループ化手段として機能させるためのプログラム部分である。即ち、グループ化処理ルーチンは、被写体情報取得処理にて取得された主要被写体情報に基づいて被写体の種類(例えば、「花」や「人」等)を特定して、当該被写体の種類毎に位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報をグループ化するグループ化処理に係る機能を制御部112のCPUに実現させるための命令群を含む。
撮像情報送信制御処理ルーチンは、位置検出部106により取得された位置情報及び被写体情報取得処理にて取得された主要被写体情報を含む撮像情報を通信制御部108から通信アンテナ107を介して中継局6に送信させる処理に係る機能を制御部112のCPUに実現させるための命令群を含む。
また、記憶部111には、被写体の複数の撮像モードの設定に係るモードテーブルT1が記憶されている。
モードテーブルT1は、例えば、露出条件(シャッター速度や絞り、または増幅率(ゲイン)等)やホワイトバランスやズームレンズ位置等の被写体の撮像条件がそれぞれ規定された複数の撮像モードを記憶するものである。
ここで、記憶部111は、被写体の撮像条件が異なる複数の撮像モードを記憶する記憶手段を構成している。
次に、サーバ2の構成について図3を参照して説明する。
図3は、サーバ2の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、サーバ2は、通信部201と、撮像情報データベース202と、カウンタ203と、地図情報データベース204と、コンテンツ作成部205と、記憶部206と、制御部207とを備える。
通信部201は、例えば、ルータなどから構成され、サーバ2と通信ネットワークNとを接続する。そして、通信部201は、通信ネットワークNを介して、端末3、撮像装置1、移動体通信端末4、携帯情報端末5から送信された各種情報を受信する。具体的には、通信部201は、撮像装置1から送信された位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を受信する。
また、通信部201は、コンテンツ作成部205により作成されたコンテンツを通信ネットワークNを介して撮像装置1、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5に送信する。具体的には、通信部201は、撮像情報データベース202に所定種類の被写体毎に分類されている撮像情報に基づいてコンテンツ作成部205により作成されたコンテンツ、即ち、所定種類の被写体毎の撮像情報に係るコンテンツを通信ネットワークNを介して撮像装置1、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5に送信する。
ここで、通信部201は、撮像情報を所定種類の被写体毎に通信ネットワークNを介して配信する情報配信手段を構成している。
撮像情報データベース202は、例えば、ハードディスク装置などの記憶装置から構成され、制御部207の制御下にて、通信部201が受信した撮像情報を所定の規則に従って蓄積するデータベースである。
具体的には、撮像情報データベース202は、制御部207のCPUの制御下にて、撮像装置1から送信され通信部201により受信した位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集する。また、撮像情報データベース202は、通信部201により受信した位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報がグループ化処理にてグループ化されている場合には、当該グループ化された撮像情報を所定種類の被写体毎に収集する。ここで、撮像情報データベース202及び制御部207は、位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集する情報収集手段を構成している。
そして、撮像情報データベース202は、制御部207のCPUの制御下にて、収集した撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類して蓄積する。ここで、撮像情報データベース202及び制御部207は、撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する分類手段を構成している。
カウンタ203は、通信部201により受信され撮像情報データベース202に収集された主要被写体情報の数を計数する。
地図情報データベース204は、少なくとも本実施形態にかかる情報収集配信サービスの提供可能範囲の地図画像中の地名や建物名等の情報を位置情報(緯度、経度を示す情報)と対応づけて記憶している。
コンテンツ作成部205は、サーバ2が収集した撮像情報を撮像装置1、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5等に対して配信する際に、通信ネットワークNを介して通信可能で、且つ、各端末の受信形態に適した所定形式のウェブページからなるコンテンツを作成するためのものである。具体的には、コンテンツ作成部205は、例えば、撮像情報に基づいて、HTML(Hyper Text Markup Language)、Compact HTML、WML(Wireless Markup Language)などのファイル形式で各種コンテンツを作成する。
制御部207は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)などから構成され、サーバ2の各部を制御するものである。具体的には、制御部207は、記憶部206に記憶されたサーバ2用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行うものである。
記憶部206は、制御部207によって処理されるデータ等を一時的に記憶したり、制御部207の動作に必要な各種プログラムやデータを記憶している。即ち、記憶部206は、データを一時的に記憶するバッファメモリや、各種プログラムやデータを記憶するプログラムメモリとして機能する。
このプログラムは、後述する情報収集制御処理ルーチン、分類制御処理ルーチンを含む。
情報収集制御処理ルーチンは、撮像情報データベース202に、撮像装置1により取得された位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集させる情報収集処理に係る機能を制御部207のCPUに実現させるための命令群を含む。
分類制御処理ルーチンは、情報収集処理にて撮像情報データベース202に収集された撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する分類処理に係る機能を制御部207のCPUに実現させるための命令群を含む。
次に、端末3について説明する。
端末3は、例えば、パーソナルコンピュータなどのコンピュータから構成された情報端末である。また、端末3は、モデムなどの通信装置を介して通信ネットワークNと接続されている。
また、端末3は、サーバ2から通信ネットワークNを介して配信された撮像情報に係るコンテンツを表示する表示部(図示略)を備えている。ここで、端末3は、表示装置を構成している。
次に、移動体通信端末4について説明する。
移動体通信端末4は、例えば、携帯電話やPHSなどの移動体通信網で用いられる移動局である。また、移動体通信端末4は、中継局6を介して、公衆回線網(図示図示略)や通信ネットワークNと接続され、音声通信やデータ通信を行う。
また、移動体通信端末4は、サーバ2から通信ネットワークNを介して配信された撮像情報に係るコンテンツを表示する表示部(図示略)を備えている。ここで、移動体通信端末4は、表示装置を構成している。
次に、携帯情報端末5について説明する。
携帯情報端末5は、例えば、PDA(Personal Data Assistants)などであり、移動体通信端末4などと連携することにより、通信ネットワークNと接続してデータ通信を行うことができるものである。
なお、携帯情報端末5に、移動体通信端末4の通信機能を具備して、携帯情報端末5単体でのデータ通信を可能としたものであっても良い。
また、携帯情報端末5は、サーバ2から通信ネットワークNを介して配信された撮像情報に係るコンテンツを表示する表示部(図示略)を備えている。ここで、携帯情報端末5は、表示装置を構成している。
次に、通信ネットワークNについて説明する。
通信ネットワークNは、例えば、インターネットであり、サーバ2と、中継局6と、端末3とを接続する。また、通信ネットワークNは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信回線であり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の様々な回線形態を適用することができる。また、通信ネットワークNには、例えば、電話回線網、IPネットワーク、VoIP(Voice over Internet Protocol)ゲートウェイ、インターネットサービスプロバイダ等が含まれる。
なお、本実施の形態では、通信ネットワークNとしてインターネットが用いられるものとするが、これに限られるものではなく、各種情報を通信可能な通信回線であれば適宜任意に変更することができる。
次に、中継局6について説明する。
中継局6は、例えば、携帯電話やPHSなどの移動体通信事業者の中継局6である。また、中継局6は、通信ネットワークNに接続されるとともに、撮像装置1及び移動体通信端末4に無線接続されている。
次に、情報分類システム100による情報分類方法に係る撮像情報取得処理について図4を参照して説明する。
図4は、撮像情報取得処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
撮像情報取得処理は、ユーザによる操作入力部109の所定操作に基づいて、メニュー画面にて撮像情報取得モードが選択された場合に実行される処理である。
図4に示すように、撮像装置1にあっては、先ず、制御部112は、ユーザによる操作入力部109のシャッターボタンの所定操作に基づいて、撮像処理部に合焦条件や露出条件やホワイトバランスを調整させて、電子撮像部に被写体となる画像を撮影させる処理を行う(ステップS1)。また、このとき何れかの撮像モードが設定されている場合には、当該撮像モードにて規定されている各種撮像条件で撮影を行う。これにより、撮像処理部は、電子撮像部の撮像領域から画像フレームを読み出して画像処理部102に出力する。
次に、位置検出部106は、被写体の撮像の際に、複数のGPS衛星から送信されGPSアンテナ105により受信されたGPS信号に基づいて、当該撮像装置1の被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得する(ステップS2)。
そして、制御部112のCPUは、被写体情報取得処理ルーチンにより、撮像装置1により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得する被写体情報取得処理を行う(ステップS3)。具体的には、CPUは、画像処理部102による被写体特定処理により特定された主要被写体に基づいて、主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得したり、被写体の撮像の際に何れかの撮像モードが設定されている場合には、当該撮像モードから、主要被写体を特定して当該主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得する。
次に、記録媒体103は、画像処理部102のJPEG圧縮部(図示略)により符号化された撮像画像の記録用画像データを記録する(ステップS4)。
そして、制御部112のCPUは、撮像情報送信制御処理ルーチンにより、位置検出部106により取得された位置情報、及び被写体情報取得処理にて取得された主要被写体情報を含む撮像情報を通信制御部108から通信アンテナ107を介して中継局6に送信させる処理を行う(ステップS5)。
なお、撮像情報に、計時部110により計時された撮像日時に係る情報を含ませて、通信制御部108から送信しても良い。
また、グループ化処理にて、被写体の種類毎に位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報がグループ化されている場合には、通信制御部108は、グループ化された撮像情報を所定種類の被写体毎に通信アンテナ107を介して中継局6に送信する。
一方、サーバ2にあっては、通信部201は、撮像装置1の通信制御部108から通信アンテナ107、中継局6及び通信ネットワークNを介して送信された位置情報及び被写体情報を含む撮像情報を受信する(ステップS6)。
次に、制御部207のCPUは、情報収集制御処理ルーチンにより、撮像情報データベース202に、通信部201により受信した位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集させる情報収集処理を行う(ステップS7)。また、このとき、カウンタ203は、撮像情報データベース202に収集された主要被写体情報の数を計数する。
なお、撮像情報がグループ化処理にてグループ化されている場合には、撮像情報データベース202は、当該グループ化された撮像情報を所定種類の被写体毎に収集する。
そして、制御部207のCPUは、分類制御処理ルーチンにより、情報収集処理にて撮像情報データベース202に収集された撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する分類処理を行う(ステップS8)。具体的には、CPUは、位置情報に基づいて、地図情報データベース204から地名や建物名等を検索して、当該地名や建物名等と主要被写体の名称等を被写体の種類毎に対応付けて分類する。例えば、主要被写体としての「桜」を「東京」都内の所定地域(例えば、「上野公園」等)で撮像した場合には、主要被写体の名称「桜」と地域「東京」若しくは所定地域「上野公園」とを対応付けて分類する。
これにより、撮像情報取得処理を終了する。
次に、情報分類システム100による情報分類方法に係る撮像情報配信処理について図5〜図7を参照して説明する。
図5は、撮像情報配信処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図6(a)及び図6(b)は、撮像装置1に表示される配信要求に係る画面の一例を模式的に示す図であり、図7は、撮像装置1に表示される配信画面の一例を模式的に示す図である。
なお、本実施形態の撮像情報配信処理にあっては、サーバ2から撮像装置1(表示装置)に各種撮像情報を配信するものとするが、配信先はこれに限られるものではなく、例えば、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5等であっても良い。
撮像情報配信処理は、ユーザによる操作入力部109の所定操作に基づいて、メニュー画面にて撮像情報配信モードが選択された場合に実行される処理である。
図5に示すように、撮像装置1にあっては、先ず、制御部112は、ユーザによる操作入力部109の所定操作に基づいて、撮像情報の配信要求に係るユーザ所望の主要被写体を指定する処理を行う(ステップS21)。具体的には、表示部104に表示されている被写体指定画面G1(図6(a)参照)にて、ユーザにより何れかの主要被写体に係る項目(例えば、「花」等)が選択されることで、当該項目に係る主要被写体をユーザ所望の主要被写体として指定する。
なお、図6(a)にあっては、主要被写体として、「花」、「花火」、「動物」、「夜景」、「風景」、「紅葉」を選択する画面を例示したが、主要被写体の種類はこれに限られるものではなく、例えば、被写体指定画面G1の左右両隅部の戻しボタンB1や送りボタンB2が選択操作されることで、他の種類の主要被写体(例えば、「人物」等)を選択可能となっている。
また、ユーザ所望の主要被写体の指定は、複数種類の主要被写体の中で何れか一を指定するようにしても良いし、複数を指定するようにしても良い。
次に、制御部112は、ユーザによる操作入力部109の所定操作に基づいて、撮像情報の配信要求に係るユーザ所望の地域を指定する処理を行う(ステップS22)。具体的には、表示部104に表示されている地域指定画面G2(図6(b)参照)にて、ユーザにより何れかの地域に係る項目(例えば、「東京」等)が選択されることで、当該項目に係る地域をユーザ所望の地域として指定する。
なお、図6(b)にあっては、地域として、「東京」、「神奈川」、「千葉」、「埼玉」、「23区近郊」、「関東全域」を選択する画面を例示したが、地域の種類はこれに限られるものではなく、例えば、地域指定画面G2の左右両隅部の戻しボタンB1や送りボタンB2が選択操作されることで、他の種類の地域(例えば、「栃木」、「群馬」、「関西」、「日本全土」等)を選択可能となっている。
また、ユーザ所望の地域の指定は、複数種類の地域の中で何れか一を指定するようにしても良いし、複数を指定するようにしても良い。
次に、制御部112は、ユーザにより指定された主要被写体及び地域に係る撮像情報の配信要求を通信制御部108から通信アンテナ107を介して中継局6に送信させる処理を行う(ステップS23)。また、このとき、制御部112は、位置検出部106により検出された当該撮像装置1の現在位置に係る現在位置情報を通信制御部108から中継局6に送信させる処理を行う。
一方、サーバ2にあっては、通信部201は、撮像装置1の通信制御部108から通信アンテナ107、中継局6及び通信ネットワークNを介して送信された撮像情報の配信要求及び現在位置情報を受信する(ステップS24)。
次に、制御部207は、通信部201により受信した撮像情報の配信要求に基づいて、当該配信要求により指定されている主要被写体及び地域と対応する主要被写体情報及び位置情報を含む撮像情報を撮像情報データベース202内で検索して取得する(ステップS25)。また、制御部207は、撮像情報の主要被写体の種類毎にカウンタ203により計数された数を取得する。
続けて、制御部207は、取得した撮像情報及びカウント数並びに通信部201により受信した現在位置情報に基づいて、コンテンツ作成部205に撮像装置1が受信可能なファイル形式で配信情報(図7参照)を作成させて、当該配信情報を通信部201から通信ネットワークNを介して中継局6に送信させる処理を行う(ステップS26)。具体的には、CPUは、通信部201により受信した現在位置情報と、取得した撮像情報の主要被写体情報と対応付けられている位置情報とから、撮像情報に係る画像が撮像された位置の現在位置に対する距離を算出して、主要被写体と、撮影位置と、撮影時期(日時)と、撮影枚数が対応付けられて表示される配信画面G3に係る配信情報をコンテンツ作成部205に作成させる。例えば、コンテンツ作成部205は、撮像装置1の現在地を中心として、配信要求に係る主要被写体がどの方向にどれほど離れているか否かを表す配信画面G3に係る配信情報を作成する(図7参照)。より具体的には、コンテンツ作成部205は、「主要被写体」としての「花(桜)」、「撮影位置」としての「○○公園」、「撮影時期(日時)」としての「本日撮影」、「撮影枚数」としての「100枚」が対応付けられた表示と、「主要被写体」としての「人物」、「撮影時期(日時)」としての「本日撮影」、「撮影枚数」としての「5枚」が対応付けられた表示とが、それぞれの距離及び方向に従って表された配信画面G3に係る配信情報を作成する。
なお、配信画面G3は、上下左右が東西南北と対応付けて表されるようになっており、例えば、図7に示す配信画面G3にあっては、上側を北側とし、下側を南側とし、右側を東側とし、左側を西側とする。また、配信画面G3には、必ずしも撮影時期(日時)及び撮影枚数を表示する必要はなく、当該表示を行うか否かは適宜任意に変更することができる。
一方、配信先となる撮像装置1にあっては、通信制御部108は、サーバ2の通信部201から通信ネットワークN及び中継局6を介して送信された撮像情報の配信情報を通信アンテナ107により受信する(ステップS27)。
続けて、制御部112は、通信制御部108により受信した配信情報に基づいて、所定の配信画面G3(図7参照)を表示部104に表示させる(ステップS28)。
具体的には、表示部104は、配信情報に基づいて、当該撮像装置1の現在地を中心として、配信要求に係る主要被写体がどれほど離れているか否かを表す配信画面G3を表示する。
これにより、ユーザは、所望の主要被写体が現在位置からどれほど離れた距離で、いつ、何枚撮影されているかを認識することができる。
これにより、撮像情報配信処理を終了する。
以上のように、実施形態1の情報分類システム100によれば、サーバ2が、撮像装置1により取得された位置情報及び主要被写体情報を含む撮像情報を収集して、当該撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類しておくことによって、システムユーザからの撮像情報の配信要求に対して、システムユーザ所望の撮像情報を所定種類の被写体毎に配信することができることとなって、主要被写体情報と位置情報に基づいて所望の被写体がどこで撮影されているかをシステムユーザに容易に認識させることができる。
また、撮像装置1による主要被写体情報の取得を、画像処理部102により特定された主要被写体や、当該撮像装置1による被写体の撮像の際の撮像モードに基づいて行うので、主要被写体情報の取得の際にシステムユーザが特別な処理を行う必要がなくなって、主要被写体情報の取得をより簡便に行うことができる。
また、撮像装置1は、撮像情報を被写体の種類毎にグループ化してサーバ2に送信し、サーバ2は、撮像装置1から送信された撮像情報を被写体の種類毎に収集するので、サーバ2の制御部207による分類処理をより簡便に行うことができることとなって、撮像情報取得処理における処理効率及び処理速度の向上を図ることができる。
なお、上記実施形態1にあっては、被写体情報取得処理にて、画像処理部102による被写体特定処理により特定された主要被写体に基づいて、主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得したり、被写体の撮像の際に何れかの撮像モードが設定されている場合には、当該撮像モードから、主要被写体を特定して当該主要被写体の名称や主要被写体に関連する情報等の主要被写体情報を取得するようにしたが、これに限られるものではない。例えば、シャッター速度や絞り、または増幅率(ゲイン)等の露出条件やホワイトバランス等の撮像条件に基づいて、主要被写体を特定して当該主要被写体情報を取得するようにしても良い。
これにより、動作モードとして複数の撮像モードを設定する機能を具備しない撮像装置1であっても、被写体の撮像の際の撮像条件から主要被写体を特定して主要被写体情報を取得することができ、当該情報分類システム100を構成する撮像装置1をより安価なものとすることができる。
[実施形態2]
以下に、実施形態2の情報分類システムについて、図8及び図9を参照して説明する。
実施形態2の情報分類システムは、撮像装置1は、被写体の撮像の際の日時に係る日時情報を取得し、サーバ2は、日時情報及び位置情報に基づいて被写体を推定する。
なお、実施形態2の情報分類システムは、撮影情報取得処理の内容以外の点で上記実施形態1の情報分類システム100と略同様の構成をなし、その説明は省略する。
先ず、撮像装置1について説明する。
撮像装置1は、計時部110が日時情報を取得して、当該日時情報を通信制御部108が送信する以外の点で実施形態1の撮像装置1と略同様の構成をなしている。
計時部110は、撮像装置1による被写体の撮像の際に、時刻や日付を計時して当該日時に係る日時情報を生成して取得する。
ここで、計時部110は、被写体の撮像の際の日時に係る日時情報を取得する日時情報取得手段を構成している。
また、通信制御部108は、計時部110により取得された日時情報を含む撮像情報を、通信アンテナ107を介して中継局6に送信する。
次に、サーバ2について説明する。
図8は、本発明を適用した実施形態2に備わるサーバ2の記憶部206に記憶されている被写体推定用テーブルT2の一例を模式的に示す図である。
サーバ2は、記憶部206に被写体推定用テーブルT2(図8参照)及び被写体推定処理ルーチンが記憶され、制御部207のCPUが被写体推定処理を行う以外の点で実施形態1のサーバ2と略同様の構成をなしている。
即ち、被写体推定用テーブルT2は、サーバ2による被写体推定処理にて用いられるテーブルであり、時期(日時)及び場所と被写体候補とが関連付けられた被写体候補情報を記憶する。図8に示すように、被写体推定用テーブルT2は、「時期(日時)」と、「場所」と、「推定被写体」とが関連付けられたテーブルである。具体的には、被写体推定用テーブルT2は、例えば、「時期(日時)」として、桜の開花時期である「3月25日〜4月10日」と、「場所」として、桜の花見場所である「上野公園周辺」と、「推定被写体」としての「桜」とが関連付けられ、また、「時期(日時)」として、花火大会の開催時期である「7月25日〜30日」と、「場所」として、花火大会会場となる「隅田川周辺」と、「推定被写体」としての「花火」とが関連付けられている。さらに、被写体推定用テーブルT2は、日時を考慮せずに位置情報のみから被写体を推定できるようにしても良く、「場所」としての「富士山周辺」と、「推定被写体」としての「富士山」とが関連付けられている。
ここで、記憶部206は、時期(日時)及び場所と被写体候補とが関連付けられた被写体候補情報を記憶する候補情報記憶手段を構成している。
被写体推定処理ルーチンは、制御部207のCPUを被写体推定手段として機能させるためのプログラム部分である。即ち、被写体推定処理ルーチンは、通信部201により受信された日時情報及び位置情報と、被写体推定用テーブルT2に記憶されている被写体候補情報の「時期(日時)」及び「場所」とに基づいて、「推定被写体」の中から被写体を推定して主要被写体情報を生成する被写体推定処理に係る機能をCPUに実現させるための命令群を含む。
具体的には、この被写体推定処理ルーチンにより、CPUは、例えば、通信部201により受信された日時情報が「3月25日〜4月10日」で、且つ、位置情報が「上野公園周辺」である場合には、「推定被写体」の中から主要被写体として「桜」を推定し、また、通信部201により受信された日時情報が「7月25日〜30日」で、且つ、位置情報が「隅田川周辺」である場合には、主要被写体として「花火」を推定する。
次に、情報分類システムによる情報分類方法に係る撮像情報取得処理について図9を参照して説明する。
図9は、情報分類システムによる撮像情報取得処理を説明するための図である。
図9に示すように、撮像装置1にあっては、先ず、実施形態1と同様に、制御部112は、ユーザによる操作入力部109のシャッターボタンの所定操作に基づいて、撮像処理部に合焦条件や露出条件やホワイトバランスを調整させて、電子撮像部に被写体となる画像を撮影させる処理を行う(ステップS1)。
次に、実施形態1と同様に、位置検出部106は、被写体の撮像の際に、複数のGPS衛星から送信されGPSアンテナ105により受信されたGPS信号に基づいて、当該撮像装置1の被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得する(ステップS2)。
次に、計時部110は、被写体の撮像の際に、時刻や日付を計時して当該日時に係る日時情報を生成して取得する(ステップS33)。
次に、実施形態1と同様に、記録媒体103は、画像処理部102のJPEG圧縮部(図示略)により符号化された撮像画像の記録用画像データを記録する(ステップS4)。
その後、制御部112のCPUは、撮像情報送信制御処理ルーチンにより、位置検出部106により取得された位置情報及び計時部110により計時された日時情報を含む撮像情報を通信制御部108から通信アンテナ107を介して中継局6に送信させる処理を行う(ステップS35)。
一方、サーバ2にあっては、通信部201は、撮像装置1の通信制御部108から通信アンテナ107、中継局6及び通信ネットワークNを介して送信された位置情報及び日時情報を含む撮像情報を受信する(ステップS36)。
そして、制御部207のCPUは、被写体推定処理ルーチンにより、通信部201により受信された日時情報及び位置情報と、被写体推定用テーブルT2に記憶されている被写体候補情報の「時期(日時)」及び「場所」とに基づいて、「推定被写体」の中から主要被写体を推定して主要被写体情報を生成する被写体推定処理を行う(ステップS37)。
次に、制御部207のCPUは、情報収集制御処理ルーチンにより、撮像情報データベース202に、通信部201により受信した位置情報及び被写体推定処理にて生成された主要被写体情報を撮像情報として収集させる情報収集処理を行う(ステップS38)。また、このとき、カウンタ203は、撮像情報データベース202に収集された主要被写体情報の数を計数する。
そして、実施形態1と同様に、制御部207のCPUは、分類制御処理ルーチンにより、情報収集処理にて撮像情報データベース202に収集された撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報と位置情報とを対応付けて分類する分類処理を行う(ステップS8)。
これにより、撮像情報取得処理を終了する。
なお、実施形態2の情報分類システムによる撮像情報配信処理は、実施形態1における処理と同様であり、その説明を省略する。
以上のように、実施形態2の情報分類システムによれば、サーバ2が、撮像装置1により取得された日時情報及び位置情報と、被写体推定用テーブルT2に記憶されている時期(日時)及び場所とに基づいて、被写体候補から被写体を推定して主要被写体情報を生成するので、サーバ2側に主要被写体情報を取得する機能を具備させることで、主要被写体情報を取得する機能を具備しない撮像装置1であっても、情報分類システムを構成することができ、当該情報分類システムをより安価なものとすることができる。
なお、上記実施形態2にあっては、撮像装置1にも主要被写体情報を取得する機能を具備させるようにしたが、これに限られるものではなく、撮像装置1に主要被写体情報を取得する機能を具備させるか否かは適宜任意に変更することができる。
また、サーバ2に日時情報とイベント情報を対応付けて記憶しておき、被写体推定処理にて、当該イベント情報を用いて主要被写体を推定して主要被写体情報を生成するようにしても良い。
さらに、上記実施形態2にあっては、日時情報に基づいて主要被写体を推定するようにしたが、被写体の推定方法はこれに限られるものではなく、被写体の画像データに基づいて主要被写体を推定するようにしても良い。
即ち、撮像装置1にあっては、制御部112が、被写体情報取得処理にて、主要被写体情報として、撮像部101により生成された画像データを取得する。そして、通信制御部108は、位置情報及び被写体情報取得処理にて取得された主要被写体情報としての画像データを含む撮像情報を、通信アンテナ107を介して中継局6に送信する。
一方、サーバ2にあっては、制御部207のCPUが、関連情報特定手段として、主要被写体情報としての画像データに基づいて、被写体を推定して当該被写体に関連する被写体関連情報を特定する関連情報特定処理を行うようにしても良い。具体的には、記憶部206には、関連情報特定処理ルーチンを含むプログラムが記憶されている。そして、この関連情報特定処理ルーチンにより、CPUが、実施形態1の撮像装置1の画像処理部102による被写体特定処理と略同様の処理を行って、主要被写体情報としての画像データに基づいて、主要被写体を推定して当該主要被写体に関連する被写体関連情報を特定する。
その後、サーバ2の制御部207は、分類制御処理ルーチンにより、被写体関連情報に基づいて、撮像情報データベース202に収集された撮像情報を所定種類の被写体毎に主要被写体情報としての画像データと位置情報とを対応付けて分類する分類処理を行う。
これにより、サーバ2側に主要被写体を推定して当該主要被写体に関連する被写体関連情報を特定する機能を具備させることで、主要被写体を特定する機能を具備しない撮像装置1であっても、情報分類システムを構成することができ、当該情報分類システムをより安価なものとすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態1、2にあっては、撮像情報配信処理にてサーバ2から所定の撮像装置1に撮像情報が配信された場合に、当該撮像情報に係る所定種類の被写体に基づいて、撮像装置1により被写体を撮像する際の撮像条件を設定する撮像条件設定処理を行うようにしても良い。
即ち、撮像装置1の記憶部111には、撮像条件設定処理ルーチンを含むプログラムが記憶されている。そして、この撮像条件設定処理ルーチンにより、制御部112のCPUが、撮像条件設定手段として、サーバ2から配信された撮像情報に係る所定種類の被写体に基づいて、撮像装置1により被写体を撮像する際の、例えば、撮像レンズ部のレンズ位置、シャッター速度や絞り、または増幅率(ゲイン)等の露出条件やホワイトバランス等の撮像条件を設定する撮像条件設定処理を行う。具体的には、例えば、撮像情報に係る被写体が「花」である場合には、例えば、マクロモードに設定するなどである。なお、このとき、制御部112は、撮像条件の異なる複数の撮像モードの中で、何れかの撮像モードに設定することにより撮像条件を設定するようにしても良い。
これにより、ユーザ所望の主要被写体を撮像した場合に、当該主要被写体の撮像情報の配信要求を撮像装置1からサーバ2に送信するだけで、当該撮像装置1の撮像条件を主要被写体の撮像に適した状態に設定することができることとなって、ユーザ所望の主要被写体の撮像をより簡便に行うことができる。
また、上記実施形態1、2にあっては、撮像情報の配信要求に対して、ユーザ所望の撮像情報を配信するようにしたが、これに限られるものではなく、撮像情報配信処理を行うか否かは適宜任意に変更することができる。
即ち、撮像情報配信処理に代えて、例えば、ユーザからのプリント要求に対して、ユーザ所望の撮像情報のプリント処理を行うようにしても良いし、また、ユーザからのスライドショー表示要求に対して、ユーザ所望の撮像情報の表示処理を行うようにしても良い。
さらに、上記実施形態1、2にあっては、サーバ2から撮像装置1に各種撮像情報を配信するようにしたが、例えば、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5等を表示装置として配信するようにしても良い。これにより、撮像装置に通信機能が搭載されていない場合であっても、端末3、移動体通信端末4、携帯情報端末5等に各種撮像情報を表示することができ、ユーザは所望の被写体がどこで撮影されているかを認識することができる。
また、情報分類システム100の構成は、上記実施形態に例示したものは一例であり、これに限られるものではない。即ち、通信ネットワークNを介して情報通信可能に接続された少なくとも一の撮像装置1とサーバ2を備える情報分類システムであれば、端末3、移動体通信端末4及び携帯情報端末5のそれぞれを備えるか否かは適宜任意に変更することができる。
100 情報分類システム
1 撮像装置
102 画像処理部
108 通信制御部
111 記憶部
112 制御部
2 サーバ
202 撮像情報データベース
206 記憶部
207 制御部
N 通信ネットワーク
本発明は、表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラムに関する。
そこで、本発明の課題は、所望の被写体に関する撮影位置以外の情報ユーザに容易に認識させることができる表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の表示制御装置は、
特定の被写体を指定する被写体指定手段と、
前記被写体指定手段により指定された特定の被写体の画像であって、当該特定の被写体が同一領域内で撮像された画像の撮影枚数の情報を表示手段に表示させる第1の表示制御手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、
前記特定の被写体の位置の情報を取得する第1の位置情報取得手段を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記特定の被写体の位置の情報と前記撮影枚数の情報とを関連付けて表示手段に表示させることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項に記載の表示制御装置において、
使用者の位置の情報を取得する第2の位置取得手段を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記使用者の位置と前記特定の被写体の位置との相対的な位置関係を示す態様で前記表示手段に表示させることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項に記載の表示制御装置において、
前記第1の表示制御手段は、前記使用者の位置が中心になるように、前記特定の被写体の位置を前記表示手段に表示させることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか1項に記載の表示制御装置において、
前記特定の被写体の撮影時期の情報を取得する時期情報取得手段を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記撮影枚数の情報と前記撮影時期の情報とを関連付けて前記表示手段に表示させることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れか1項に記載の表示制御装置において、
前記複数の被写体を前記表示手段に表示させる第2の表示制御手段を更に備え、
前記被写体指定手段は、前記第2の表示制御手段により前記表示手段に表示された前記複数の被写体から、前記特定の被写体を指定することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6の何れか1項に記載の表示制御装置において、
複数の地域から特定の地域を指定する地域指定手段を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記特定の地域に関する前記特定の被写体の撮影枚数の情報を前記表示手段に表示させることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の表示制御装置において、
前記第2の表示制御手段は、前記複数の被写体及び前記複数の地域を前記表示手段に表示させ、
前記被写体指定手段及び前記地域指定手段は、前記第2の表示制御手段により前記表示手段に表示された前記複数の被写体及び前記複数の地域から、前記特定の被写体及び前記特定の地域を指定することを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の表示制御装置において、
前記被写体指定手段により指定された特定の被写体に関する情報をサーバに送信する送信手段と、
前記サーバから前記被写体指定手段により指定された特定の被写体が撮像された位置における撮影枚数の情報を受信する受信手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項10に記載の発明のサーバは、
外部の装置から特定の被写体に関する情報の配信要求を受信する要求受信手段と、
前記受信手段により受信された配信要求に応じて、前記特定の被写体が同一領域内で撮像された撮影枚数の情報を前記外部の装置に送信する情報送信手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のサーバにおいて、
複数の被写体の情報と複数の位置情報とを所定種類の被写体毎に取得する第1の情報取得手段と、
前記第1の情報取得手段により所定種類の被写体毎に取得された複数の被写体の情報に基づいて、特定の被写体に対応する被写体の撮影回数の情報を取得する第2の情報取得手段、
配信要求に応じて、前記第2の情報取得手段により取得された撮影回数の情報を、前記特定の被写体が同一領域内で撮像された画像の撮影枚数の情報として外部の装置に送信する第1の送信手段と、
を備えたことを特徴としている。
請求項12に記載の発明の情報制御システムは、前記請求項9に記載の表示制御装置と、前記請求項10に記載のサーバからなる情報制御システムであって、
前記サーバは、前記表示制御装置による配信要求に応じて、前記撮影枚数の情報を当該表示制御装置に送信することを特徴としている。
請求項13に記載の発明の表示制御方法は
特定の被写体を指定する被写体指定ステップと、
前記被写体指定手段により指定された特定の被写体が撮像された位置における撮影枚数の情報を表示手段に表示させる表示制御ステップと、
を含むことを特徴としている。
請求項14に記載の発明の情報送信方法は
外部の装置から特定の被写体に関する情報の配信要求を受信する要求受信ステップと、
前記受信手段により受信された配信要求に応じて、前記特定の被写体が同一領域内で撮像された撮影枚数の情報を送信する情報送信ステップと、
を含むことを特徴としている。
請求項15に記載の発明のプログラムは、コンピュータを、
特定の被写体を指定する被写体指定手段、
前記被写体指定手段により指定された特定の被写体の画像であって、当該特定の被写体が同一領域内で撮像された画像の撮影枚数の情報を表示手段に表示させる第1の表示制御手段、
として機能させることを特徴としている。
請求項16に記載の発明のプログラムは、コンピュータを、
外部の装置から特定の被写体に関する情報の配信要求を受信する要求受信手段、
前記受信手段により受信された配信要求に応じて、前記特定の被写体が同一領域内で撮像された撮影枚数の情報を送信する情報送信手段、
として機能させることを特徴としている。
本発明によれば、所望の被写体に関する撮影位置以外の情報ユーザに容易に認識させることができる。

Claims (11)

  1. 撮像装置と、前記撮像装置と所定の通信ネットワークを介して接続されたサーバと、を備える情報分類システムであって、
    前記撮像装置による被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記撮像装置により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得する被写体情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段により取得された前記位置情報及び前記被写体情報取得手段により取得された前記主要被写体情報を含む撮像情報を収集する情報収集手段と、
    前記情報収集手段により収集された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記主要被写体情報と前記位置情報とを対応付けて分類する分類手段と、
    を備えることを特徴とする情報分類システム。
  2. 前記撮像装置は、
    撮像した被写体の主要被写体を特定する被写体特定手段を更に備え、
    前記被写体情報取得手段は、前記被写体特定手段により特定された主要被写体に基づいて、前記主要被写体情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  3. 前記撮像装置は、
    撮像条件が異なる複数の撮像モードを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記複数の撮像モードの中で何れか一の撮像モードを設定する設定手段と、を更に備え、
    前記被写体情報取得手段は、前記撮像装置による被写体の撮像の際に、前記設定手段により設定された前記撮像モードに基づいて、当該被写体に係る主要被写体情報を特定して取得することを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  4. 前記被写体情報取得手段は、前記撮像装置が備えるとともに、前記撮像装置による被写体の撮像の際の撮像条件に基づいて、当該被写体に係る主要被写体情報を特定して取得することを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  5. 前記撮像装置は、
    前記被写体情報取得手段により取得された前記主要被写体情報に基づいて被写体の種類を特定して、当該被写体の種類毎に前記撮像情報をグループ化するグループ化手段と、
    前記グループ化手段によりグループ化された前記撮像情報を前記被写体の種類毎に送信する送信手段と、を更に備え、
    前記情報収集手段は、前記サーバが備えるとともに、前記送信手段から送信された前記撮像情報を前記被写体の種類毎に収集することを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  6. 日時及び場所と被写体候補とが関連付けられた被写体候補情報を記憶する候補情報記憶手段と、
    前記撮像装置による撮像の際の日時に係る日時情報を取得する日時情報取得手段と、
    前記日時情報取得手段により取得された前記日時情報及び前記位置情報と、前記候補情報記憶手段に記憶されている前記被写体候補情報の日時及び場所とに基づいて、前記被写体候補から主要被写体を推定して主要被写体情報を生成する被写体推定手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  7. 前記被写体情報取得手段は、前記主要被写体情報として、前記撮像装置による撮像により生成された画像情報を取得し、
    前記サーバは、
    前記情報収集手段により収集された前記主要被写体情報としての前記画像情報に基づいて、主要被写体を推定して当該主要被写体に関連する被写体関連情報を特定する関連情報特定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報分類システム。
  8. 前記分類手段により分類された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記通信ネットワークを介して配信する情報配信手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の情報分類システム。
  9. 前記サーバと所定の通信ネットワークを介して接続された表示装置を更に備え、
    前記情報配信手段は、前記撮像情報を前記表示装置に配信することを特徴とする請求項8に記載の情報分類システム。
  10. 前記情報配信手段は、前記撮像情報を前記撮像装置に配信し、
    前記撮像装置は、
    前記情報配信手段から配信された前記撮像情報に係る所定種類の被写体に基づいて、当該被写体を撮像する際の撮像条件を設定する撮像条件設定手段を更に備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の情報分類システム。
  11. 撮像装置と、前記撮像装置と所定の通信ネットワークを介して接続されたサーバと、を備える情報分類システムを用いた情報分類方法であって、
    前記撮像装置による被写体の撮像の際の位置に係る位置情報を取得するステップと、
    前記撮像装置により撮像された被写体の主要被写体に係る主要被写体情報を取得するステップと、
    取得された前記位置情報及び前記主要被写体情報を含む撮像情報を収集するステップと、
    収集された前記撮像情報を所定種類の被写体毎に前記主要被写体情報と前記位置情報とを対応付けて分類するステップと、
    を行うことを特徴とする情報分類方法。
JP2013114892A 2013-05-31 2013-05-31 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5618107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114892A JP5618107B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114892A JP5618107B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299192A Division JP2010130039A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 情報分類システム及び情報分類方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211904A true JP2013211904A (ja) 2013-10-10
JP5618107B2 JP5618107B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49529297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114892A Expired - Fee Related JP5618107B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618107B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102575A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2007266902A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Imaging Corp カメラ
WO2008102522A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Nikon Corporation 撮像装置およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102575A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2007266902A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Imaging Corp カメラ
WO2008102522A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Nikon Corporation 撮像装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5618107B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366601B2 (ja) タイムシフト画像配信システム、タイムシフト画像配信方法、タイムシフト画像要求装置および画像サーバ
US8412031B2 (en) Camera with a function of automatically setting shooting conditions and shooting method
JP5532026B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US9386212B2 (en) Information processing device, system and storage medium to provide shooting parameters
WO2013084337A1 (ja) 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
KR20180040656A (ko) 촬영 파라미터 설정 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
KR20120017172A (ko) 휴대용 단말기에서 지오 태깅 시 전력 제어 장치 및 방법
JP2010130039A (ja) 情報分類システム及び情報分類方法
JP5428821B2 (ja) 解析装置、撮像装置、サーバ装置、解析方法、プログラム及び解析システム
JP5618107B2 (ja) 表示制御装置、サーバ、表示制御方法、情報送信方法、及びプログラム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP2012113578A (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム
JP5332497B2 (ja) 撮像装置及び画像転送方法
JP2004088607A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2016029750A (ja) 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム
JP2013207418A (ja) 撮影システム及び撮影管理サーバ
JP2012199811A (ja) 情報端末装置、送信方法及びプログラム
JP2004015247A (ja) サーバ装置、撮像装置、撮像システム、撮像方法及び撮像装置制御プログラム
JP2003018070A (ja) 被撮影者に映像を送信するシステム
JP5655821B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
WO2018079043A1 (ja) 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
US20230239777A1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, control program, information processing device, method for controlling information processing device, and control program
JP2013126012A (ja) 撮影システム、撮影装置、情報管理装置
JP5893525B2 (ja) 撮影システム、第一端末装置、および第二端末装置
JP6343996B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム、再生時間短縮方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees