JP2013126012A - 撮影システム、撮影装置、情報管理装置 - Google Patents

撮影システム、撮影装置、情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013126012A
JP2013126012A JP2011272433A JP2011272433A JP2013126012A JP 2013126012 A JP2013126012 A JP 2013126012A JP 2011272433 A JP2011272433 A JP 2011272433A JP 2011272433 A JP2011272433 A JP 2011272433A JP 2013126012 A JP2013126012 A JP 2013126012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
imaging
information management
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011272433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011272433A priority Critical patent/JP2013126012A/ja
Publication of JP2013126012A publication Critical patent/JP2013126012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影装置で撮影できる画像と撮影装置で撮影できない画像とを明確に区別可能に表示する。
【解決手段】撮影システム1は、情報管理装置3と、情報管理装置3と通信可能な撮影装置2とを備える。撮影装置2は、GPS信号等に基づいて撮影装置2の位置を算出し、情報管理装置3へ送信する。情報管理装置3は、画像データベースを記憶しており、画像データベースに記憶される画像データには、そのヘッダ部に撮影条件が関連付けられている。情報管理装置3は、画像データベースに記憶されている画像データの中から、撮影位置が撮影装置2の位置を中心とした所定範囲内に含まれる画像データを抽出する。また、情報管理装置3は、撮影装置2で撮影可能な撮影条件の画像データを抽出し、抽出された画像データを撮影装置へ送信する。撮影装置2は、情報管理装置3から送信される画像データを表示する表示部を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は情報管理装置と、情報管理装置と通信可能な撮影装置と、情報管理装置および撮影装置からなる撮影システムとに関する。
特許文献1には、情報管理装置に予め記録されたサンプル画像の中から撮影状況に応じたサンプル画像を検索して表示することができる電子カメラが開示されている。
特開2009−118389号公報
情報管理装置から取得したサンプル画像を表示したユーザの中には、そのサンプル画像と同様の画像を自分の手で撮影してみたいという願望を持つことがある。しかし、ユーザが所有する撮影装置の性能によっては、サンプル画像と同様の画像を撮影できないことがある。また、ユーザが所有する撮影装置がサンプル画像と同様の画像を撮像できる性能を有していても、撮影日、撮影時刻、撮影条件によってはサンプル画像と同様の画像を撮映できないこともある。そのため、ユーザは、サンプル画像と同様の画像が撮影できるか否かの判別ができないという問題があった。また、サンプル画像が表示されているにもかかわらず、サンプル画像と同様の画像が撮影できないという問題もあった。
本発明に係る撮影システムは、情報管理装置と、情報管理装置と通信可能な撮影装置とからなる撮影システムであって、撮影装置に備えられ、撮影装置の位置を算出する位置算出手段と、撮影装置に備えられ、少なくとも撮影装置の位置情報を含む情報を情報管理装置へ送信する情報送信手段と、情報管理装置に備えられ、少なくとも撮影位置情報を含む撮像条件情報と撮影画像とを関連付けて画像データとして記憶する記憶手段と、情報管理装置に備えられ、情報送信手段により送信された撮影装置の位置情報に基づいて、前記撮影装置の位置から所定距離範囲内の撮像位置情報を有する画像データを、記憶手段から抽出する第1抽出手段と、撮影装置および情報管理装置のいずれか少なくとも片方に備えられ、第1抽出手段により抽出された画像データのうち、撮影装置を用いて撮像可能な撮像条件情報を有する画像データを抽出する第2抽出手段と、情報管理装置に備えられ、第1抽出手段または第2抽出手段により抽出された画像データを撮影装置へ送信する画像送信手段と、撮影装置に備えられ、第2抽出手段により抽出された画像データを表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは、ユーザが所有する撮影装置で撮影できる画像と撮影装置で撮影できない画像とを明確に区別することができる。
本発明の一実施形態による撮影システムの一構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による撮影システムにおける撮影装置の一構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による撮影システムにおける情報管理装置の一構成例を示すブロック図である。 撮影装置のパラメータ設定処理に関するフローチャートの一例である。 撮影装置の表示手段における画像データの表示例である。 撮影装置の表示手段における画像データの表示例である。 撮影装置の表示手段における画像データの表示例である。
図1は、本発明の一実施の形態による撮影システムの一構成例を示すブロック図である。図1に例示される撮影システム1は撮影装置2と情報管理装置(たとえば、サーバ)3とを有し、撮影装置2と情報管理装置3とは通信回線網4を介して接続されている。通信回線網4は、インターネット回線や携帯電話回線などによって構成される。撮影装置2は、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話などであって、不図示のGPS衛星からGPS情報を受信する。
図2は、撮影装置2の一構成例を示すブロック図である。撮影装置2は、制御部20と入力部21と記憶部22と表示部23とGPS受信部24と通信部25と撮像部26とを備える。
制御部20は、マイクロプロセッサ201や、ROM202や、RAM203などを有し、撮影装置2の各種処理を実行するために、入力部21や記憶部22、表示部23、GPS受信部24、通信部25、撮像部26などを制御する。ROM202には、撮影装置2の制御を行うためのファームウェアが記憶されている。マイクロプロセッサ201は、RAM203を作業スペースとして利用してROM202に記憶されているファームウェアを実行する。ファームウェアは、撮影装置2の各機種によって異なり、ファームウェアのバージョン情報などによって機種を識別することができる。
入力部21は、電源スイッチやレリーズボタンなどの各種操作部材や、タッチパネルなどである。撮影装置2のユーザは、入力部21を介して撮影装置2を操作することができる。記憶部22は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置であって、撮像部26により撮像された画像データや情報管理装置3からダウンロードした各種情報などを記憶する。表示部23は、液晶式ディスプレイなどの表示装置を有する。表示部23は、制御部20の制御により、画像データの再生表示や、メニュー画面などを表示することができる。
GPS受信部24は、複数のGPS衛星からGPS情報を受信し、受信したGPS情報を制御部20に送信する。制御部20は、複数のGPS衛星からのGPS情報に基づいて、撮影装置2の位置情報を算出する。通信部25は、制御部20の制御にしたがって、通信回線網4と接続する。撮影装置2は、通信回線網4を介して情報管理装置3と接続され、後述する各種情報の送受信を行う。
撮像部26は、撮像光学系261や絞り262、撮像素子263、ストロボ264などを備え、被写体像の撮像を行う。撮像光学系261には、フォーカシングレンズや、ズームレンズなどが含まれ、各レンズの光軸上の位置に関する設定パラメータは、制御部20によって設定される。絞り262の絞り値、撮像素子263の感度、シャッタースピード、露出、撮影時のストロボ264の要否などの設定に関する設定パラメータも制御部20によって設定される。制御部20は、設定パラメータを、ROM202に記憶されたファームウェアの処理に基づいて自動的に設定することもできるし、入力部21を介したユーザの入力に基づいても設定することができる。
図3は、情報管理装置3の一構成例を示すブロック図である。情報管理装置3は、制御部30と記憶部31と通信部32とを備える。制御部30は、マイクロプロセッサや、ROM、RAM(いずれも図示しない)などを有し、記憶部31や、通信部32などを制御して、各種処理を実行することができる。
記憶部31は、ハードディスクやフラッシュメモリである。記憶部31には、画像データベース311と撮影装置データベース312とが記憶されており、地図データベースや、アクセス履歴データベースなど、不図示の各種データベースが記憶されている。制御部30は、各種処理の実行時に必要に応じて記憶部31に記憶されている各種データベースからデータを検索する。
画像データベース311には、たとえば、プロのカメラマンが撮影した風景画像のサンプル画像データが記憶されている。たとえば、画像データベース311に記憶されているサンプル画像データには、そのサンプル画像データを撮影する際の撮影情報がヘッダ部などに関連付けられている。サンプル画像データに関連付けられる撮影情報は、サンプル画像を撮影した撮影装置の各種特性を示す撮影装置情報(撮影装置の機種、ファームウェアのバージョン情報など)、撮影条件情報(絞り値、撮像素子の感度、シャッタースピード、露出、ズーム倍率、色設定、ホワイトバランスなど)、撮影位置、接写距離、焦点距離、撮影日時、天候、ストロボの有無、連射スピード、3D機能などの情報である。
撮影装置データベース312は、撮影装置2を含む他の様々な撮影装置に関する情報が記憶されている。たとえば、撮影装置データベース312には、各撮影装置のID情報(撮影装置の機種)やファームウェアのバージョン情報、各撮影装置の機能情報(絞り値、撮像素子の感度、シャッタースピード、露出、ズーム倍率、色設定、ホワイトバランスなど、当該撮影装置において設定可能な機能に関する情報)などが記憶されている。情報管理装置3の制御部30は、撮影装置のID情報をキーとして、撮影装置データベース312から上述したような各撮影装置に関する情報を検索することができる。
通信部32は、制御部30の制御にしたがって、通信回線網4と接続する。情報管理装置3は、通信回線網4を介して撮影装置2と接続され、後述する各種情報の送受信を行う。
図4は、撮影システム1において実行される撮影装置2の撮影条件に関わるパラメータ設定処理に関するフローチャートである。図4のフローチャートの各ステップは、撮影装置2の制御部20と、情報管理装置3の制御部30とにより実行される。撮影装置2は、ユーザが入力部21を介して撮影条件に関わるパラメータ設定を自動で行う撮影モードを選択したときに図4の処理の実行を開始する。情報管理装置3は、撮影装置2との通信が開始したとき、図4の処理を開始する。
図4のステップS101では、撮影装置2の制御部20は、撮影装置2の位置検出を行う。撮影装置2の制御部20は、GPS受信部24から取得したGPS情報に基づいて、撮影装置2が存在している位置を算出し、位置情報を作成する。ステップS102では、撮影装置2の制御部20は、ステップS101で検出した位置情報と、撮影装置2のID情報とを通信部25及び通信回線網4を介して情報管理装置3へ送信する。
ステップS103では、情報管理装置3の制御部30は、通信部32を介して撮影装置2から送信される位置情報とID情報とを受信する。ステップS104では、情報管理装置3の制御部30は、ステップS103で受信した撮影装置2の位置情報に基づいて、画像データベース311からサンプル画像データを抽出する。抽出するサンプル画像データは、たとえば、画像データベース311に記憶されているサンプル画像データのうち、その関連情報に記憶されている撮影位置がステップS103で受信した撮影装置2の位置情報が表す位置から所定距離範囲内にあるサンプル画像データである。
図4のステップS105では、情報管理装置3の制御部30は、ステップS103で受信した撮影装置2のID情報や、その情報を受信した日時等に基づいて、ステップS104で抽出したサンプル画像データの中から撮影装置2で撮影可能なサンプル画像データを抽出する。換言すると、ステップS103で受信した撮影装置2のID情報等に基づいて、ステップS104で抽出したサンプル画像データの中から、撮影装置2で撮影不可能なサンプル画像データを除外する。たとえば、ステップS103で情報を受信したときの日付と、ステップS104で抽出したサンプル画像データの関連情報に記憶されている撮影の日付とが3か月以上離れている場合、季節が異なるためサンプル画像と同様な画像は撮影できないと判断し、そのサンプル画像データを除外する。また、ステップS103で情報を受信した時刻が昼である場合、ステップS104で抽出したサンプル画像データの関連情報に記憶されている撮影時刻が夜中であるサンプル画像と同様な画像は撮影できないと判断し、そのサンプル画像データを除外する。また、受信したID情報に基づいて撮影装置データベース312から撮影装置2に関する情報を取得し、撮影装置2の機種または当該ファームウェアでは同様な画像を撮影不可能なサンプル画像データを除外する。たとえば、ステップS102でID情報を送信した撮影装置2の機能では設定不可能な絞り値、シャッタースピード、ズーム倍率に設定する必要があるサンプル画像データを除外する。また、ステップS102でID情報を送信した撮影装置2のファームウェアでは実現不可能な制御で撮影されるサンプル画像データを除外する。
ステップS106では、情報管理装置3の制御部30は、ステップS105で抽出した各サンプル画像データについて、撮影装置2の撮像部26を用いてその画像データと同等の撮影条件(絞り値、撮像素子の感度、シャッタースピード、露出、ズーム倍率、色設定、ホワイトバランスなど)で画像を撮影するための設定パラメータを算出する。たとえば、制御部30は、ステップS103で受信した撮影装置2のID情報をキーに撮影装置データベース312を検索し、撮影装置2に関する情報を取得する。次に、撮影装置データベース312から取得した撮影装置2に関する情報と、ステップS105で抽出した各サンプル画像データの撮影条件情報とに基づいて、撮影装置2の設定パラメータを算出する。
ステップS107では、情報管理装置3の制御部30は、ステップS105で抽出したサンプル画像データと、ステップS106で算出した設定パラメータとを対応付けて撮影装置2へ送信する。ステップS108では、撮影装置2の制御部20は、通信部25および通信回線網4を介して情報管理装置3から送信されたサンプル画像データと設定パラメータとを受信する。情報管理装置3の制御部30は、ステップS107において、撮影装置2の制御部20へ撮影装置2の位置を中心とした周辺地図の地図画像データとともにサンプル画像データや設定パラメータなどを対応付けて撮影装置2へ送信することにしてもよい。周辺地図の地図画像データは、記憶部31に記憶されている不図示の地図データベースをステップS104で受信した位置情報に基づいて検索することによって得られ、ステップS105で抽出したサンプル画像データの撮影位置を表すマークを付すことが望ましい。
ステップS109では、撮影装置2の制御部20は、ステップS108で受信したサンプル画像を表示部23に表示する。たとえば、受信したサンプル画像データのサムネイル画像を一覧表示することにしてもよいし、周辺地図の地図画像とともにサムネイル画像を表示することにしてもよいし、サンプル画像をスライドショーのように表示することにしてもよい。
ステップS110では、撮影装置2の制御部20は、入力部21を介したユーザが希望するサンプル画像データの選択を受け付ける。そして、ステップS111では、撮影装置2の制御部20は、ステップS110で選択されたサンプル画像データに対応する設定パラメータに撮影装置2のパラメータを設定する。
図5は、表示部23にステップS108で受信したサンプル画像を表示した画面の一例である。図5には、ステップS108で受信したサンプル画像データのサムネイル画像401a〜401dと、矢印マーク402とが表示部23に表示されている。ユーザが入力部21を介してサムネイル画像401aを選択した場合は、サムネイル画像401aを有するサンプル画像データに対応する設定パラメータに撮影装置2のパラメータを設定する。ユーザが入力部21を介して矢印マーク402を選択した場合は、ステップS108で受信した他のサンプル画像が表示部23に表示される。
以上で説明した実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
撮影システム1は、情報管理装置3と、情報管理装置3と通信可能な撮影装置2とを備える。撮影装置2の制御部20は、GPS受信部24を介して受信したGPS情報に基づいて撮影装置2の位置を算出し(図4のステップS101)、情報管理装置3へ送信する(ステップS102)。情報管理装置3は、画像データベース311を有しており、画像データベース311に記憶される画像データには、そのヘッダ部に撮影条件が関連付けられている。情報管理装置3は、画像データベース311に記憶されている画像データの中から、撮影位置が撮影装置2の位置を中心とした所定範囲内に含まれる画像データを抽出する(ステップS104)。また、情報管理装置3は、撮影装置2で撮影可能な撮影条件の画像データを抽出し(ステップS105)、抽出された画像データを撮影装置へ送信する(ステップS107)。撮影装置2は、情報管理装置3から送信される画像データを表示する表示部23を備える。このようにすることによりユーザは、ユーザが所有する撮影装置で撮影できる画像を撮影装置で撮影できない画像と明確に区別することができる。
以上で説明した各実施の形態は、以下のように変形して実施できる。
〔1〕上記の実施の形態では、情報管理装置3は、撮影装置2から送信されてきた撮影装置2の機種またはファームウェア情報に基づいて、撮影装置データベース312を検索し、その検索結果を用いて撮影装置2の設定パラメータを算出した。しかし、設定パラメータを算出する方法は、この方法だけに限定しない。たとえば、撮影装置2が撮像部26を用いて撮影したスル―画像データを、ファームウェア情報の代わりに情報管理装置3へ送信し、情報管理装置3がそのスル―画像データとステップS105で抽出されたサンプル画像データとを比較する。そして、その比較結果とステップS105で抽出されたサンプル画像データの撮影条件とに基づいて、設定パラメータを算出することにしてもよい。このようにすることにより、撮影装置データベース312に記憶されていない撮影装置についても、設定パラメータを算出することができる。
〔2〕上記の実施の形態では、情報管理装置3は、ステップS106において撮影装置2の設定パラメータを算出したが、サンプル画像と同様の画像を撮影できる設定パラメータに撮影装置2を設定するための設定情報であれば、設定パラメータだけに限定しない。たとえば、サンプル画像データと同様の設定で撮影するために変更しなくてはならない設定項目(絞り値、感度、シャッタースピード、ズーム倍率など)を表示し、ユーザに撮影装置2の設定変更を促す画面の画像データを作成する。設定パラメータの代わりに、作成した設定変更を促す画面の画像データを撮影装置2に送信することにしてもよい。
〔3〕上記の実施の形態では、図4のステップS105においてサンプル画像と同様の画像を撮影装置2で撮影可能か否かを情報管理装置3が判定したが、撮影装置2が判定することにしてもよい。また、ステップS106の処理のように、ステップS105で抽出されたサンプル画像データに対応した設定パラメータを算出する処理についても、撮影装置2で実行することにしてもよい。
たとえば、情報管理装置3が図4のステップS105においてサンプル画像データを抽出した後、情報管理装置3がステップS105で抽出したサンプル画像データを撮影装置2へ送信し、そのサンプル画像データを受信した撮影装置2がそのサンプル画像データに関連付けられた撮影条件情報に基づいてステップS106と同様の処理を実行し、設定パラメータを算出することにしてもよい。
また、たとえばステップS104で抽出したサンプル画像データから撮影不可能なサンプル画像データを除外することなくサンプル画像データとして撮影装置2へ送信して、撮影装置2が送信されたサンプル画像データの中から撮影可能なサンプル画像データを抽出することにしてもよい。撮影装置2により抽出されたサンプル画像データに対応した設定パラメータは、撮影装置2がステップS106と同様の処理を実行することにより算出してもよいし、ステップS104で抽出したサンプル画像データを撮影装置2へ送信する前に情報管理装置3で算出しサンプル画像データとともに送信することにしてもよい。
〔4〕上記の実施の形態では、図4のステップS105において、ステップS104で抽出したサンプル画像データの中から撮影装置2で撮影不可能なサンプル画像データを除外する抽出処理を行ったが、撮影可能なサンプル画像データと撮影不可能なサンプル画像データとを分類する抽出処理を行ってもよい。そして、ステップS107において、撮影可能なサンプル画像データを撮影装置2へ送信すると共に、撮影不可能なサンプル画像データを撮影装置2へ送信することにしてもよい。
そして、図6に示すように、撮影可能と判定されたサンプル画像と共に、撮影不可能と判定されたサンプル画像データを表すマーク501を表示部23に表示することにしてもよい。なお、撮影不可能と判定されたサンプル画像データに関する表示は、マーク501に限定されず、撮影可能と判定されたサンプル画像データと異なる表示態様であればよい。
図6は、サムネイル画像401dを有するサンプル画像データが撮影装置2により撮影不可能と判定された場合の表示例を示している。サムネイル画像401dは表示されているが、撮影不可能と判定されたことを示すマーク501がサムネイル画像401dに重畳して表示されている。なお、撮影不可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像が選択された場合は、撮影不可能と判定された理由の詳細メッセージを表示部23に表示することにしてもよい。たとえば、「撮影時のズーム倍率が撮影装置の設定範囲外です」などのメッセージを表示することにすればよい。なお、サムネイル画像401dを表示する代わりに、撮影不可能と判定されたことを示すマーク501だけが表示されるようにしてもよい。また、図4のステップS106と同様の処理を撮影装置2が行う場合に、同様な表示を行うようにしてもよい。
〔5〕上記の実施形態では、図4のステップS105において、ステップS104で抽出されたサンプル画像データの中から、撮影装置2で撮影不可能なサンプル画像データを除外することにより、撮影装置2で撮影可能なサンプル画像データを抽出した。しかし、撮影装置2で撮影不可能なサンプル画像データについては、情報管理装置3の制御部30が撮影可能な画像となるように画像処理を行い、画像処理後の画像データに対応する撮影条件に基づいて設定パラメータを算出することにしてもよい。たとえば、ユーザが撮影装置2で撮影を行おうとしているときの天候と、サンプル画像の撮影時の天候とがそれぞれ異なる場合、サンプル画像のホワイトバランスを現在の天候のホワイトバランスに合わせて画像処理を行うようにする。
また、ステップS105において撮影装置2で撮影不可能と判定されたサンプル画像データであっても除外せずに、ステップS107においてサンプル画像データとして撮影装置2へ送信することにしてもよい。撮影装置2で撮影不可能と判定されたサンプル画像データを撮影装置2へ送信するときは、撮影可能となるように画像処理を行ったサンプル画像データを送信してもよいし、ステップS104で抽出したサンプル画像データを送信してもよい。そして、撮影装置2は、撮影可能と判定されたサンプル画像のほかに、撮影不可能と判定されたサンプル画像を表示部23に表示することにしてもよい。
図7は、撮影可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像と、撮影不可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像とを表示部23に表示した場合の表示画面例である。図7には、ステップS105において撮影装置2で撮影可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像401a〜401cと、ステップS105において撮影装置2では撮影不可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像601とが表示部23に表示されている。サムネイル画像601は、図5のサムネイル画像401dに対応しており、サムネイル画像401dのサンプル画像データに関連付けられた撮影条件情報のうちズーム倍率が撮影装置2の設定範囲外であるため、撮影可能となるように画像処理を行ったものである。
ユーザがサムネイル画像601のように、撮影不可能と判定されたサンプル画像データのサムネイル画像を選択した場合は、撮影不可能と判定された理由の詳細メッセージ(「撮影時のズーム倍率が撮影装置の設定範囲外です」など)を表示部23に表示すると共に、選択されたサムネイル画像に似た画像が撮影できるように撮影装置2のパラメータを設定するようにしてもよい。または、選択されたサムネイル画像に似た画像が撮影できるように、ユーザに撮影装置2のパラメータ設定を促すようにしてもよい。たとえば、ズーム倍率が撮影装置2の設定範囲外であった場合は「ズーム倍率を最大にしてください」などのメッセージを表示することにすればよい。
〔6〕ユーザがステップS110で選択したサムネイル画像を見本として実際に撮影を行ったとき、選択したサムネイル画像と撮像部26を介して撮影した画像データとを記憶部22に記憶することにしてもよい。また、図6のマーク501が重畳されたサンプル画像のように、撮影不可能なサンプル画像データが選択された場合は、そのマークに対応するサムネイル画像のみを記憶部22に記憶することにしてもよい。また、撮像部26により撮影された画像データを情報管理装置3へ送信し、情報管理装置3の制御部30に希望通りの画像が撮れているか否かを判定させてもよい。制御部30は、希望通りに画像を撮影できていないと判定した場合は、撮影可能となる設定パラメータを撮影装置2へ再度送信することにしてもよい。
〔7〕画像データベース311には、プロのカメラマンが撮影した風景画像のサンプル画像データだけでなく、ユーザや一般人が過去に撮影した画像データが記憶されていてもよい。画像データベース311に記憶されているユーザや一般人が過去に撮影した画像データには、その画像データを撮影した際の撮影条件がヘッダ部などに関連付けられている。
以上で説明した実施の形態や変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り本発明はこれらの内容に限定されない。また、以上で説明した実施の形態や変形例は発明の特徴が損なわれない限り組み合わせて実行してもよい。
1 撮影システム
2 撮影装置
3 情報管理装置
4 通信回線網
20 制御部
21 入力部
22 記憶部
23 表示部
24 GPS受信部
25 通信部
26 撮像部
30 制御部
31 記憶部
32 通信部
311 画像データベース
312 撮影装置データベース

Claims (6)

  1. 情報管理装置と、前記情報管理装置と通信可能な撮影装置とからなる撮影システムであって、
    前記撮影装置に備えられ、前記撮影装置の位置を算出する位置算出手段と、
    前記撮影装置に備えられ、少なくとも前記撮影装置の位置情報を含む情報を前記情報管理装置へ送信する情報送信手段と、
    前記情報管理装置に備えられ、少なくとも撮影位置情報を含む撮影条件情報と撮影画像とを関連付けて画像データとして記憶する記憶手段と、
    前記情報管理装置に備えられ、前記情報送信手段により送信された前記撮影装置の位置情報に基づいて、前記撮影装置の位置から所定距離範囲内の撮影位置情報を有する画像データを、前記記憶手段から抽出する第1抽出手段と、
    前記撮影装置および前記情報管理装置のいずれか少なくとも片方に備えられ、前記第1抽出手段により抽出された前記画像データのうち、前記撮影装置を用いて撮影可能な前記撮影条件情報を有する画像データを抽出する第2抽出手段と、
    前記情報管理装置に備えられ、前記第1抽出手段または前記第2抽出手段により抽出された画像データを前記撮影装置へ送信する画像送信手段と、
    前記撮影装置に備えられ、前記第2抽出手段により抽出された画像データを表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
  2. 請求項1に記載の撮影システムにおいて、
    前記情報送信手段は、前記撮影装置のID情報を前記情報管理装置へさらに送信し、
    前記第2抽出手段は前記情報管理装置に備えられ、前記ID情報に基づいて、前記第1抽出手段により抽出された前記画像データのうち、前記撮影装置を用いて撮影可能な前記撮影条件情報を有する画像データを抽出し、
    前記画像送信手段は、前記第2抽出手段により抽出された画像データを前記撮影装置へ送信することを特徴とする撮影システム。
  3. 請求項1に記載の撮影システムにおいて、
    前記画像送信手段は、前記第1抽出手段により抽出された画像データを前記撮影装置へ送信し、
    前記第2抽出手段は前記撮影装置に備えられることを特徴とする撮影システム。
  4. 請求項3に記載の撮影システムにおいて、
    前記表示手段は、前記第2抽出手段により抽出されなかった画像データを、前記第2抽出された画像データとは異なる表示態様でさらに表示することを特徴とする撮影システム。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の撮影システムに用いられる撮影装置。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の撮影システムに用いられる情報管理装置。
JP2011272433A 2011-12-13 2011-12-13 撮影システム、撮影装置、情報管理装置 Pending JP2013126012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272433A JP2013126012A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 撮影システム、撮影装置、情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272433A JP2013126012A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 撮影システム、撮影装置、情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013126012A true JP2013126012A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48777047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272433A Pending JP2013126012A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 撮影システム、撮影装置、情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013126012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082822A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 オリンパス株式会社 画像表示端末、画像表示方法、およびプログラム
JP2017017471A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082822A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 オリンパス株式会社 画像表示端末、画像表示方法、およびプログラム
WO2015060075A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 オリンパス株式会社 画像表示端末、画像表示方法、およびプログラム
US10178320B2 (en) 2013-10-24 2019-01-08 Olympus Corporation Image display terminal, image display method, and non-transitory computer readable recording medium storing program
JP2017017471A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194650B2 (ja) 電子カメラ
US20170208246A1 (en) Client terminal, display control method, program, and system
US20120321131A1 (en) Image-related handling support system, information processing apparatus, and image-related handling support method
JP2006260338A (ja) タイムシフト画像配信システム、タイムシフト画像配信方法、タイムシフト画像要求装置および画像サーバ
JP6861342B2 (ja) 撮像装置および撮像装置とサーバとを含むシステム
EP2858341B1 (en) Information processing device, system, and storage medium
KR101653041B1 (ko) 촬영 구도 추천 방법, 및 장치
JP2013207357A (ja) サーバ、クライアント端末、システムおよびプログラム
JP2006074366A (ja) 電子カメラシステム、撮影注文装置および撮影システム
JP4114402B2 (ja) サーバ装置、撮像装置、撮像システム、撮像方法及び撮像装置制御プログラム
JP5186984B2 (ja) 電子カメラ
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
JP2013126012A (ja) 撮影システム、撮影装置、情報管理装置
JP2013172312A (ja) 撮影支援システムおよび撮影支援プログラム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP2007179389A (ja) 撮影装置
JP5889690B2 (ja) 撮影システム及び撮影管理サーバ
JP2010041527A (ja) 撮影支援方法、システム、プログラム
JP5034880B2 (ja) 電子カメラ、画像表示装置
JP2009116795A (ja) 情報検索装置、電子カメラ、情報検索方法
JP2013126013A (ja) 撮影システム、撮影装置、情報管理装置
KR20160094307A (ko) 사진 관리 장치 및 방법
JP2012085228A (ja) 撮影条件設定装置、撮像装置、画像処理装置および撮影条件設定プログラム
JP6412743B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援システム、撮影支援方法及び撮影支援プログラム
JP2013187617A (ja) 情報端末、携帯電話機、画像送信方法及びコンピュータプログラム