JP2013211627A - 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法 - Google Patents

情報処理システムおよびコンテンツ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013211627A
JP2013211627A JP2012079174A JP2012079174A JP2013211627A JP 2013211627 A JP2013211627 A JP 2013211627A JP 2012079174 A JP2012079174 A JP 2012079174A JP 2012079174 A JP2012079174 A JP 2012079174A JP 2013211627 A JP2013211627 A JP 2013211627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preference
terminal
server
content
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012079174A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeda
博史 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012079174A priority Critical patent/JP2013211627A/ja
Publication of JP2013211627A publication Critical patent/JP2013211627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの嗜好にあったコンテンツを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、放送の視聴およびインターネットへのアクセスが可能なSTB105と、ユーザの嗜好を把握する番組視聴情報調査サーバ102と、WEB DBサーバ103と、を含む。STB105は、視聴された番組の視聴履歴を格納する視聴履歴格納部を備える。番組視聴情報調査サーバ102は、視聴履歴を取得する視聴履歴取得部と、収集した視聴履歴を基に、ユーザの嗜好を把握する嗜好把握部と、を備える。WEB DBサーバ103は、ユーザの嗜好を基に、提供するコンテンツを選択するコンテンツ選択部を備える。ポータル運営会社106は、選択したコンテンツをSTB105に提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネット網もしくはCATV網を経由して、端末の視聴履歴を収集し、その視聴履歴から個人の嗜好を把握して、お勧めコンテンツや商品を端末上に表示する情報処理システムに関するものである。
従来、広告による商品の宣伝をする場合、雑誌や新聞に掲載する方法を取ってきた。但し、この方法では、広告をどれほど見られたか図る手段はなく、また宣伝する範囲が広いため広告内容によってはスペックオーバーであり、かつ費用も高額なものであった。
インターネットの普及によって、インターネットを用いた宣伝広告が広く行われている。特許文献1には、ユーザに応じて、適切な広告を提示する広告提示装置が開示されている。広告提示装置は、各インターネットユーザに対応して該ユーザの属性情報をユーザ属性テーブルとして蓄積し、インターネットユーザに広告を提示した場合に、該広告を選択したインターネットユーザの属性情報および該属性情報のインターネットユーザによる選択頻度を各広告に対応して評価テーブルとして蓄積する。広告提示装置は、評価テーブルに蓄積された選択頻度に基づいて評価テーブルの属性情報を絞り込んで選定し、この選定した属性情報を各広告に対応して広告群テーブルとして蓄積する。広告提示装置は、インターネットユーザの属性情報を広告群テーブルに蓄積されている各広告の属性情報と比較し、この比較結果に基づいてインターネットユーザの属性情報に適切な広告を選択し、この選択した広告をインターネットユーザに提示する。
特開2001−265810号公報
CATVを受信するSTB(Set Top Box)において、ユーザは、CATVの視聴に加え、インターネットへのアクセスが可能となっている。このような端末において、CATVの利用に伴う情報、およびインターネットの利用に伴う情報がそれぞれ収集可能であるにも関わらず、それらの情報が十分に活用されていないという課題があった。
本発明は上記の課題を解決するものであり、CATVの利用に伴う情報、およびインターネットの利用に伴う情報を活用して、個人の嗜好に合致した情報をユーザに提供する情報処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の情報処理システムは、放送の視聴およびインターネットへのアクセスが可能な端末と、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する嗜好調査サーバと、前記端末に対してコンテンツを提供するWEBサーバと、を含む。前記端末は、視聴された番組の視聴履歴を格納する視聴履歴格納部と、格納した視聴履歴を、前記嗜好調査サーバに提供する視聴履歴提供部と、を備える。前記嗜好調査サーバは、前記端末より、前記視聴履歴を取得する視聴履歴取得部と、収集した視聴履歴を基に、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する嗜好把握部と、を備える。前記WEBサーバは、前記嗜好調査サーバより、前記嗜好把握部で把握したユーザの嗜好を取得する嗜好取得部と、前記嗜好取得部で取得したユーザの嗜好を基に、提供するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、選択したコンテンツを前記端末に提供するコンテンツ提供部と、を備える。
本情報処理システムを用いることで、ユーザの嗜好にあった情報を提供することができる。
一実施の形態に係る情報処理システムの構成を示す図 一実施の形態に係る情報処理システムの番組視聴情報調査サーバの動作を示すフローチャート 一実施の形態に係る情報処理システムのWEB DBサーバの動作を示すフローチャート 一実施の形態に係る情報処理システムのポータル運営会社が行う動作を示すフローチャート
以下、一実施の形態に係る情報処理システムについて図面を参照しながら説明する。
(1.システム構成)
図1で示すとおり、本情報処理システムは、番組視聴情報調査サーバ102(嗜好調査サーバの一実施例)とWEB DBサーバ103(WEBサーバの一実施例)とSTB管理サーバ104とSTB105(端末の一実施例)とポータル運営会社106とから構成される。番組表配信会社107は、番組情報を番組視聴情報調査サーバ102に提供する。ポータル運営会社106は、STB105に対してインターネットアクセス時のポータルサイトを提供する。
放送局108は、CATV網110を用いて、STB105に放送を送出する。ユーザはSTB105を操作して、放送番組を視聴する。STB105は、ユーザが視聴した番組の視聴履歴を保持する。
STB105は、インターネット網109を介して、番組視聴情報調査サーバ102、STB管理サーバ104およびポータル運営会社106に接続される。なお、本実施形態において、インターネット網109は、CATV網110から独立した構成としているが、STB105は、ケーブルモデムを有し、CATV網110を介して、インターネット網に接続する形態であってもよい。
番組視聴情報調査サーバ102は、STB105から番組の視聴履歴を収集し、その履歴情報を基に、STB105を使用するユーザの嗜好を把握するサーバである。WEB DBサーバ103は、番組視聴情報調査サーバ102からユーザの嗜好情報を取得し、その嗜好にあったコンテンツを取得し、ポータル運営会社106に対してSTB105に提供するコンテンツを指示するサーバである。STB管理サーバ104は、STB105を制御するサーバである。ポータル運営会社106は、STB105からのWEBアクセスを受け付ける機関である。番組表配信会社107は、番組視聴情報調査サーバに対して番組表を送出する機関である。放送局108は、放送を送出する機関である。
本情報処理システムにおいて、STB105から情報を収集するにあたり、管理者はあらかじめSTB105の情報ファイルを、STB管理サーバ104に登録する。また、STB105が番組視聴情報調査サーバ102に対して情報を発報することを記載した設定ファイルも、STB管理サーバ104に登録する。この時、設定内容とSTB105の情報は関連付けられる。これらの工程が完了した時点で、番組視聴情報調査サーバ102は、STB105が発報する番組視聴情報の収集を開始することが出来る。
(2.システムの動作)
図1に示す情報処理システムの動作について、図2〜図4のフローチャートを用いて説明する。
番組視聴情報調査サーバ102の動作を図2のフローチャートを用いて説明する。番組視聴情報の収集が開始(S201)されると、番組視聴情報調査サーバ102は番組視聴情報の蓄積を行う(S202)。番組視聴情報調査サーバ102は、番組視聴情報に加えて、インターネットのアクセス履歴情報を収集しても良い。
また、番組視聴情報は、視聴日時、ネットワークID、サービスIDおよびイベントIDを含む。ここで、ネットワークIDは、放送の種別(CS放送、BS放送、地上デジタル放送)を表す識別子である。サービスIDは、選局したチェンネルを表す識別子である。イベントIDは、視聴した番組を表す識別子である。次に番組視聴情報調査サーバ102は、番組表配信会社107から番組表情報を取得する(S203)。番組視聴情報調査サーバ102は、蓄積された視聴情報の視聴日時、ネットワークID、サービスIDもしくはイベントIDと、番組表情報に付加される視聴日時、ネットワークID、サービスIDもしくはイベントIDを比較した後、一致しているものをリンクし、そのリンク情報を作成する(S204)。番組視聴情報調査サーバ102は、作成されたリンク情報を基に、STB105を用いるユーザの嗜好を把握する(S205)。番組視聴情報調査サーバ102は、把握したユーザの嗜好情報を、WEB DBサーバ103に送出する(S206)。
WEB DBサーバ103の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。WEB DBサーバ103は、番組視聴情報調査サーバ102が送信したユーザの嗜好情報を受信し、蓄積する(S301)。WEB DBサーバ103は、ユーザの嗜好情報を基に、ポータル運営会社106に、関連コンテンツを問い合わせする(S302)。ポータル運営会社106は、WEB DBサーバ103からのユーザの嗜好情報を基に、関連コンテンツを収集する。ポータル運営会社106は、収集した関連コンテンツの情報を、WEB DBサーバ103に送信する(S303)。WEB DBサーバ103は、ポータル運営会社106から提供される関連コンテンツを蓄積する(S304)。WEB DBサーバ103は、ポータル運営会社106に対し、関連コンテンツを送出する(S305)。
ポータル運営会社106が行う動作を図4のフローチャートを用いて説明する。ポータル運営会社106は、受信した関連コンテンツと個人用のWEPページのリンク情報を作成する(S401)。その後、ポータル運営会社106は、個人用のWEPページへ関連コンテンツの貼り付けを実行する(S402)。これにより、STB105は、ポータル運営会社106のWEBにアクセスした際、個人の嗜好にあったコンテンツが表示される。
より具体的に、本情報処理システムの動作を説明する。STB105を用いてCATVを視聴するユーザが、釣り番組を良く視聴している場合について説明する。STB105は、視聴履歴を格納する。番組視聴情報調査サーバ102は、STB105に格納された視聴履歴を取得し、蓄積する(S201、S202)。番組視聴情報調査サーバ102は、番組表配信会社107から番組表情報を取得する(S203)。番組視聴情報調査サーバ102は、蓄積された視聴情報を番組表情報と比較し、STB105で視聴された番組の内容を把握する(S204)。番組視聴情報調査サーバ102は、視聴された番組の内容から、ユーザが釣り番組を頻繁に視聴しており、釣り好きであることを把握する(S205)。番組視聴情報調査サーバ102は、STB105のユーザが釣り好きであるとの情報を、WEB DBサーバ103に送出する(S206)。
WEB DBサーバ103は、ユーザが釣り好きであるとの情報を蓄積する(S301)。WEB DBサーバ103は、ポータル運営会社106に、釣りに関連するコンテンツを問い合わせする(S302)。ポータル運営会社106は、収集した釣りに関連するコンテンツの情報を、WEB DBサーバ103に送信する(S303)。WEB DBサーバ103は、釣りに関連するコンテンツを蓄積するとともに、ポータル運営会社106に対して送出する(S304、S305)。
ポータル運営会社106は、受信した釣りに関連するコンテンツとSTB105の個人用のWEPページのリンク情報を作成し、STB105の個人用のWEPページへ釣り関連のコンテンツの貼り付けを実行する(S401、S402)。これにより、STB105は、ポータル運営会社106のWEBにアクセスした際、釣りに関連するコンテンツが表示される。
(3.他の実施形態)
本実施形態において、番組視聴情報調査サーバ102は、STB105から番組の視聴履歴を収集する形態について説明したが、番組の視聴履歴に加えて、STB105のインターネットアクセス履歴を収集し、番組の視聴履歴およびインターネットのアクセス履歴の両方を用いて、ユーザの嗜好を把握する形態であってもよい。番組視聴情報調査サーバ102は、番組の視聴履歴に加えて、インターネットのアクセス履歴を用いることにより、より精度良く、ユーザの嗜好を把握することができる。
本実施形態において、番組視聴情報調査サーバ102で把握したユーザの嗜好情報を基に、ポータル運営会社106が、お勧めのインターネットコンテンツをSTB105に表示する形態について説明したが、把握したユーザの嗜好情報を、放送局108に提供し、放送局108がSTB105に番組を配信する際に、ユーザの嗜好に合ったお勧め番組等を提供する形態であっても良い。
本実施の形態に係る情報処理システムは、ユーザの嗜好にあった情報を提供することができ、CATVの視聴を可能とするSTBや、TV視聴が可能な携帯電話に適用することができ、有用である。
102 番組視聴情報調査サーバ
103 WEB DBサーバ
104 STB管理サーバ
105 STB
106 ポータル運営会社
107 番組表配信会社
108 放送局
109 インターネット網
110 CATV網

Claims (3)

  1. 放送の視聴およびインターネットへのアクセスが可能な端末と、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する嗜好調査サーバと、前記端末に対してコンテンツを提供するWEBサーバと、を含む情報処理システムであって、
    前記端末は、
    視聴された番組の視聴履歴を格納する視聴履歴格納部と、
    格納した視聴履歴を、前記嗜好調査サーバに提供する視聴履歴提供部と、
    を備え、
    前記嗜好調査サーバは、
    前記端末より、前記視聴履歴を取得する視聴履歴取得部と、
    収集した視聴履歴を基に、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する嗜好把握部と、
    を備え、
    前記WEBサーバは、
    前記嗜好調査サーバより、前記嗜好把握部で把握したユーザの嗜好を取得する嗜好取得部と、
    前記嗜好取得部で取得したユーザの嗜好を基に、提供するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
    選択したコンテンツを前記端末に提供するコンテンツ提供部と、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記端末は、
    インターネットへのアクセス履歴を格納するアクセス履歴格納部と、
    収集したアクセス履歴を、前記嗜好調査サーバに提供するアクセス履歴提供部と、
    を備え、
    前記嗜好調査サーバは、
    前記端末より、アクセス履歴を収集するアクセス履歴収集部をさらに備え、
    前記嗜好把握部は、収集した視聴履歴およびアクセス履歴を基に、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 放送の視聴およびインターネットへのアクセスが可能な端末と、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握する嗜好調査サーバと、前記端末に対してコンテンツを提供するWEBサーバと、を含む情報処理システムにおいて、前記端末にコンテンツを提供するコンテンツ提供方法であって、
    前記端末において、視聴された番組の視聴履歴を格納するステップと
    前記嗜好調査サーバにおいて、前記視聴履歴を収集するステップと、
    前記嗜好調査サーバにおいて、収集した前記視聴履歴を基に、前記端末を利用するユーザの嗜好を把握するステップと、
    前記WEBサーバにおいて、把握したユーザの嗜好を基に、提供するコンテンツを選択するステップと、
    前記WEBサーバにおいて、選択した前記コンテンツを前記端末に提供するステップと、
    を含むコンテンツ提供方法。
JP2012079174A 2012-03-30 2012-03-30 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法 Pending JP2013211627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079174A JP2013211627A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079174A JP2013211627A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013211627A true JP2013211627A (ja) 2013-10-10

Family

ID=49529121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079174A Pending JP2013211627A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013211627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156536A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 シャープ株式会社 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム
JP2015156535A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 シャープ株式会社 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム
JP2020039042A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社Jストリーム サービス提供装置、並びに端末装置のプログラム及び受信装置のプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156536A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 シャープ株式会社 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム
JP2015156535A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 シャープ株式会社 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム
JP2020039042A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社Jストリーム サービス提供装置、並びに端末装置のプログラム及び受信装置のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120174032A1 (en) System and Method for Displaying Responses from a Plurality of Users to an Event
WO2014052191A1 (en) Systems and methods for identifying objects displayed in a media asset
US11159857B2 (en) News feed for media content selection
US20120159560A1 (en) System and method for analyzing and collecting internet-based video service quality information
JP2015188176A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP2012039498A (ja) コンテンツ視聴傾向分析システム、方法およびプログラム
US9338508B2 (en) Preserving a consumption context for a user session
US8732762B2 (en) Information providing apparatus, information acquisition terminal, broadcast reception terminal, information providing system, information providing method and program
JP2013211627A (ja) 情報処理システムおよびコンテンツ提供方法
JP6117127B2 (ja) 広告配信システム及び広告配信方法
JP5820222B2 (ja) コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置
US20150222954A1 (en) Method and System for User Rating by Utilizing Program Service Guide
JP6212404B2 (ja) コンテンツ配信システム
JP2013218501A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6647165B2 (ja) 受信装置、コンテンツ推薦システム、受信方法及びプログラム
JP2012029200A (ja) リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置
KR20120127031A (ko) 사용자 시청 이력 기반 콘텐츠 추천 방법
JP5527853B2 (ja) 情報提供システム
CN103546772B (zh) 一种社交电视的实现方法及系统
US9003442B2 (en) Shared local government channel
US9485536B1 (en) Method and system for updating programming listing data for a broadcasting system
KR101163887B1 (ko) 방송 서비스를 위한 채널 가이드 방법 및 그 시스템
JP2002238043A (ja) 利用者端末及び情報提供方法
KR20100098942A (ko) 광고에 수반된 설문조사 제공 방법 및 그 시스템
JP2020061183A (ja) 配信装置及び番組推薦システム