JP2013207532A - カメラ本体 - Google Patents

カメラ本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207532A
JP2013207532A JP2012074146A JP2012074146A JP2013207532A JP 2013207532 A JP2013207532 A JP 2013207532A JP 2012074146 A JP2012074146 A JP 2012074146A JP 2012074146 A JP2012074146 A JP 2012074146A JP 2013207532 A JP2013207532 A JP 2013207532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
interchangeable lens
camera body
output intensity
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012074146A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Korekuni
仁 是國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012074146A priority Critical patent/JP2013207532A/ja
Priority to US13/644,266 priority patent/US8817170B2/en
Publication of JP2013207532A publication Critical patent/JP2013207532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】無線の出力強度を適切な強度に設定可能なカメラ本体を、提供することを目的とする。
【解決手段】本カメラ本体は、交換レンズを装着可能である。本カメラ本体は、交換レンズ検出部と、レンズ情報認識部と、無線通信部と、出力制御部とを、備えている。交換レンズ検出部は、交換レンズがカメラ本体に装着されたか否かを、検出する。レンズ情報認識部は、交換レンズの装着状態に応じて、交換レンズに関するレンズ情報を、認識する。無線通信部は、カメラ本体の外部と無線通信を行う。出力制御部は、情報認識部におけるレンズ情報に基づいて、無線通信部の出力強度を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラ本体、特に、交換レンズの装着状態に応じて無線の出力強度を自動変更可能なカメラ本体に関する。
近年のデジタルカメラには、手動で無線の出力強度を変更可能なものがある(特許文献1を参照)。このデジタルカメラでは、ズーム操作部が操作されると、レンズが広角であるか否かに応じて、無線の出力強度が変更される。
特開2007−150596号公報
従来のデジタルカメラでは、無線の出力強度が、手動で変更されるようになっていた。このように、無線の出力強度が手動で変更される場合、出力強度が人為的に調整されるので、出力強度を適切に設定しづらいという問題があった。
一方で、レンズが交換可能である場合、レンズの装着状態によって、必要となる無線の出力強度は変化する。例えば、レンズ装着時には、レンズが通信の障害となり易いため、無線の伝達効率が低下する。一方で、レンズ未装着時には、レンズによる通信障害が生じにくいので、無線の伝達効率が向上する。しかしながら、従来技術では、このような事項を考慮した設計になっておらず、無線の出力強度が一定で管理されていた。このため、電源を効率的に利用できていないおそれがあった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、無線の出力強度を適切な強度に設定可能なカメラ本体を、提供することにある。
本発明のカメラ本体は、交換レンズを装着可能である。本カメラ本体は、交換レンズ検出部と、レンズ情報認識部と、無線通信部と、出力制御部とを、備えている。交換レンズ検出部は、交換レンズがカメラ本体に装着されたか否かを、検出する。レンズ情報認識部は、交換レンズの装着状態に応じて、交換レンズに関するレンズ情報を、認識する。無線通信部は、カメラ本体の外部と無線通信を行う。出力制御部は、情報認識部におけるレンズ情報に基づいて、無線通信部の出力強度を制御する。
本発明のカメラ本体では、無線の出力強度を適切な出力強度に容易に設定できる。
本実施形態に係るデジタルカメラの概略構成図 交換レンズの装着状態に応じて無線出力強度を自動調節する処理を説明するためのフローチャート。 レンズ情報と出力強度との関係を示すテーブル図。
〔実施の形態〕
以下、図1−3を用いて本実施の形態に係るデジタルカメラ1の構成及び動作について説明する。
〔1.デジタルカメラの構成〕
以下、デジタルカメラ1の構成について説明する。デジタルカメラ1の概要を説明する。図1はデジタルカメラ1の概略構成図である。デジタルカメラ1は、レンズ交換式のデジタルカメラであり、主に、カメラボディ3(撮像装置の一例)と、カメラボディ3に取り外し可能に装着された交換レンズ2とを備えている。
〔1−1.交換レンズの構成〕
交換レンズ2は、レンズマウント95を介して、カメラボディ3の前面に設けられたボディマウント4に、装着されている。レンズ側通信部91とボディ側通信部5により、レンズマイコン40とボディマイコン10との通信が可能となっている。
交換レンズ2は、対物レンズ群G1(不図示)、補正レンズ群G3(不図示)、ズームレンズ群G2及び、複数のフォーカスレンズ群G4,G5を有しており、フォーカスレンズ群G4,G5を光軸方向にそれぞれ移動することで撮影距離(物体距離)を変更する。また、各フォーカスレンズ群は各フォーカスモータ64、65により移動可能であり、レンズマイコン40の指示によりフォーカスレンズ駆動制御部41を介してそれぞれ独立駆動が可能となっている。また、ズームレンズ群G2は、ズームモータ63により移動可能であり、レンズマイコン40の指示により、ズームレンズ駆動制御部42を介して駆動が可能となっている。
なお、レンズマイコン40には、図示しないメモリが、含まれている。
〔1−2.カメラボディの構成〕
カメラボディ3の概略構成について説明する。カメラボディ3は、ボディマウント4と、交換レンズ2との通信を行うボディ側通信部5とを、有している。また、カメラボディ3は、ボディマイコン10、画像処理エンジン100、撮像センサ駆動制御部12、撮像センサ35、画像表示制御部21、画像表示部20、電源24、無線モジュール25、タッチパネル37、メモリカード130を着脱可能なカードスロット(不図示)、内蔵マイク120、静止画撮影操作ボタン30、動画撮影操作ボタン110、及びメニュー操作ボタン39を、有する。
ボディ側通信部5とレンズ側通信部91は、互いにデータの送受信が可能である。通信データの例として、レンズ固有データ(レンズ属性情報(レンズ情報の一例):交換レンズ2の識別情報、交換レンズ2のズーム動作がカメラボディから制御可能であるかどうか等を判別するための情報)、フォーカス駆動制御信号、ズーム駆動制御信号、露光同期信号、動画記録中であるか否かを示す情報、静音優先が設定されているか否かを示す情報等がある。識別情報の一例としては、管理情報例えば品番等がある。
ボディマイコン10は、ボディ側通信部5及びレンズ側通信部91を介して、上記の通信データを取得することにより、各種制御信号を生成する。例えば、ボディマイコン10は、レンズ属性情報をレンズマイコン40から取得する。これにより、ボディマイコン10は、レンズ属性情報に基づいて、カメラを動作させるカメラ制御信号を、生成する。なお、ボディマイコン10には、図示しないメモリが含まれている。
撮像センサ35は、交換レンズ2の光学系を介して形成される光学的な像を、電気的な信号に変換することによって、画像データを生成するセンサである。撮像センサ35は、撮像センサ駆動制御部12から発生されるタイミング信号により、駆動制御される。撮像センサ35が生成した画像データは、画像処理エンジン100へと供給され、様々な画像処理が行われる。
画像処理エンジン100は、撮像センサ35から供給された画像データに対して、様々な画像処理を実行する。画像処理には、YC変換処理、ホワイトバランス補正処理、ガンマ補正処理、画像拡大・縮小処理、画像の圧縮・縮小処理、コントラスト値を検出することによる合焦判定処理等が、含まれる。画像処理エンジン100により処理された画像データは、メモリカード130に記録されたり、画像表示制御部21を介して画像表示部20に表示されたりする。
画像表示部20は、画像表示制御部21からの命令に基づいて、ライブモニタ画像や、メモリカード130に記録された画像などを再生表示する。
タッチパネル37は、画像表示部20の表面に重ねて配置される。タッチパネル37は、表示画面に直接触れることにより、カメラの操作を可能とする。画像表示制御部21は、種々のタッチ操作用に、例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス(以下:GUI)を、画面表示部20に表示する。
内蔵マイク120は、動画撮影時に、音を電気的な信号に変換するものである。図には記載していないが、デジタルカメラ1は、外部マイクも接続可能となっている。外部マイクは指向性に優れ、交換レンズ2の駆動部が発する騒音や、カメラボディ3が発する騒音を録画され難いような構成となっている。その為、外部マイクが接続された際には、内蔵マイク120は使用せず、外部マイクを使用してもよい。動画撮影時においては、ボディマイコン10は、撮像センサ35により撮像された動画像データ、及び内蔵マイク120により集音されデジタル変換された音声データを、所定のフォーマット形式を用いて多重化処理を行い、動画像ファイルとしてメモリカード130に記録する。
メモリカード130は、撮像センサ35により生成された静止画像データや動画像データを保存する。ボディマイコン10は、不図示のカードスロットを介して、メモリカード130への各種データの保存処理及び読み出し処理を実行可能である。
カメラボディ3の上面には、静止画撮影操作ボタン30(シャッターボタン)や、動画撮影操作ボタン110が設けられており、ボタン操作により各撮影モードが実行される。静止画撮影操作ボタン30は、浅く押下した半押し状態と、深く押下した全押し状態とに、押下可能である。使用者が静止画撮影操作ボタン30を半押しすると、ボディマイコン10は、被写体に合焦するように、フォーカスレンズをオートフォーカス制御する。そして、使用者が静止画撮影操作ボタン30を全押しすると、静止画撮影操作ボタン30の押下のタイミングに応じて、静止画像データが生成される。すると、この静止画像データは、メモリカード130に記録される。また、使用者が動画撮影操作ボタン110を全押しすると、ボディマイコン10は、内蔵マイク120による音声データの生成と、撮像センサ35による記録用動画像データの生成を開始する。すると、動画像ファイルが、メモリカード130に記録される。すなわち、使用者による動画撮影操作ボタン110の操作を受けつけると、ボディマイコン10は、動画記録のための各種動作を実行する。
使用者は、メニュー操作ボタン39及びタッチパネル37を操作することにより、様々なカメラ設定が可能である。
ボディマイコン10は、カメラボディ3の中枢を司る制御装置である。静止画撮影操作ボタン(シャッターボタン)30、動画撮影操作ボタン110、メニュー操作ボタン39、及びタッチパネル37等の少なくとも1つが、使用者により操作されたことを、ボディマイコン10は検知する。また、ボディマイコン10は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたことを検知する機能、及び/又は交換レンズ2から像倍率変化情報や焦点距離情報、レンズ属性情報などのデジタルカメラ1を制御する上で必要な情報を取得する機能を、有している。更に、ボディマイコン10は、レンズマイコン40に対して、ズームレンズ群G2、フォーカスレンズ群G4、G5を制御するための制御信号を、通知する。
電源24は、交換レンズ2の内部及びカメラボディ3の内部の各デバイスに、電力を供給する。電源24は、カメラボディ3に内蔵されている。なお、図1では、図を簡略化するために、電源24と各デバイスとの間の関係を示す矢印は省略している。
無線モジュール25は、外部機器と無線通信を行う制御装置である。無線モジュール25は、電波を送受信するアンテナ25aと、無線コントローラ25bとを、有している。無線コントローラ25bは、ボディマイコン10と通信する。また、無線モジュール25は、アンテナからの電波を送信する際に要する電力(アンテナ送信電力)を制御する機能を、有している。無線モジュール25のアンテナ送信電力を上げると、電波出力が強くなり、外部機器との通信距離が伸びるが、電源24の消費電力は増加する。無線モジュール25のアンテナ送信電力を下げると、電波出力が弱くなり、外部機器との通信距離が低下し、電源24の消費電力は低減する。
〔2.デジタルカメラの機能〕
本カメラボディ3は、交換レンズ2を装着可能である。本カメラボディ3は、交換レンズ検出部50と、レンズ情報取得部51と、レンズ情報認識部52と、無線モジュール25(無線通信部の一例)と、出力制御部54とを、備えている。
交換レンズ検出部50は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたか否かを検出する。具体的には、レンズマウント95がボディマウント4に装着され、ボディマイコン10が、レンズ側通信部91とボディ側通信部5とが通信可能であると検知した場合、ボディマイコン10は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたと判断する。
レンズ情報取得部51は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、交換レンズ2に関するレンズ属性情報を、交換レンズ2から取得する。具体的には、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、ボディマイコン10が、レンズマイコン40に対して、レンズ属性情報の送信を要求する。すると、レンズマイコン40は、レンズマイコン40のメモリ(図示しない)に格納されたレンズ属性情報を、ボディマイコン10に送信する。すると、このレンズ属性情報は、ボディマイコン10のメモリ(図示しない)に格納される。
なお、本実施形態では、レンズマイコン40及び/又はボディマイコン10が、メモリを有している場合の例を示しているが、メモリは、レンズマイコン40及び/又はボディマイコン10とは別に用意するようにしてもよい。
レンズ情報認識部52は、交換レンズ2の装着状態に応じて、交換レンズ2に関するレンズ属性情報を、認識する。
具体的には、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、ボディマイコン10は、レンズ情報取得部51において取得されたレンズ属性情報を、ボディマイコン10のメモリから読み出し認識する。一方で、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着である場合、ボディマイコン10は、交換レンズ2が未装着であることを示す情報を、レンズ属性情報としてボディマイコン10のメモリから読み出し認識する。
無線モジュール25は、カメラボディ3の外部と無線通信を行う。具体的には、無線コントローラが、通信命令をボディマイコン10から受け取ると、無線コントローラは、この通信データを制御して、アンテナから通信データを送信する。
出力制御部54は、情報認識部におけるレンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度を制御する。具体的には、ボディマイコン10が交換レンズ2の装着を検出した場合、ボディマイコン10は、交換レンズ2から取得されたレンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度を、設定する。この場合、ボディマイコン10は、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度又はこの基準出力強度より低い出力強度になるように、無線モジュール25の出力強度を、設定する。ここでは、所定の基準出力強度が、例えば、無線モジュール25における最大の出力強度に設定されている。
一方で、ボディマイコン10が交換レンズ2の未装着を検出した場合、ボディマイコン10は、無線モジュール25の出力強度が所定の基準出力強度より低い出力強度になるように、無線モジュール25の出力強度を、設定する。
このように、ボディマイコン10が、無線モジュール25の出力強度を設定することによって、無線モジュール25が制御される。無線モジュール25の出力強度の制御は、ボディマイコン10が無線モジュール25に通信命令を発行することによって、実行される。例えば、この通信命令に基づいて、無線モジュール25は、出力強度に対応するアンテナ送信電力を、設定する。そして、無線モジュール25は、このアンテナ送信電力を用いて、外部とデータ通信を行う。
〔3.デジタルカメラの動作〕
以下では、デジタルカメラ1の動作について説明する。図2は、カメラボディに対する交換レンズの装着状態に応じて無線の出力強度を自動調節する処理を示すフローチャートである。
まず、無線機能が有効であるか否かを、ボディマイコン10が判定する。(S10)例えば、ユーザーがメニュー操作ボタン39を押下した場合、及びタッチパネル37を操作した場合等には、ボディマイコン10は、無線機能が有効状態になったと、判定する。ここで、無線機能が有効になった場合、ボディマイコン10は、無線モジュール25の出力強度が最大になるように、デフォルトの出力強度を設定する(S11)。
なお、ボディマイコン10は、無線が有効になったか否かを、常に監視している。この事項を、無線が無効である場合(S10でNo)に対応させている。
次に、交換レンズ2が装着されたか否かを、ボディマイコン10は判断する(S12)。ここで、交換レンズが装着されていない場合(S12でNo)、後述のS14の処理が実行される。ここで、交換レンズ2が装着されたと判断された場合(S12でYes)、ボディマイコン10は、装着された交換レンズ2から、レンズ属性情報を取得する(S13)。言い換えると、交換レンズ2は、レンズ属性情報を、ボディマイコン10に通知する。レンズ属性情報には、交換レンズ2の識別情報(識別番号)が、含まれている。
続いて、ボディマイコン10は、レンズ属性情報を認識する(S14)。例えば、交換レンズが装着されていない場合(S12でNo)、ボディマイコン10は、所定のレンズ属性情報を、ボディマイコン10のメモリから読み出し認識する。所定のレンズ属性情報は、交換レンズが装着されていない場合に用いられるデフォルト情報である。この所定のレンズ属性情報は、ボディマイコン10のメモリに予め格納されている。
一方で、交換レンズ2が装着されたと判断された場合(S12でYes)、ボディマイコン10は、交換レンズ2から取得したレンズ属性情報を、ボディマイコン10のメモリから読み出し認識する。
続いて、ボディマイコン10は、交換レンズ2の識別情報に基づいて、出力強度を決定する(S15)。具体的には、装着された交換レンズ2が、無線性能(無線の通信速度及び通信可能距離等)に影響を及ぼす構成である場合、ボディマイコン10は、デフォルト設定した出力強度を、出力強度に設定する。一方で、装着された交換レンズ2が、無線性能に影響を及ぼさない構成である場合、ボディマイコン10は、装着された交換レンズ2の構成に応じて、出力強度を変更する。具体的には、ボディマイコン10は、装着された交換レンズ2の構成に応じて、出力強度を低下させる。
より具体的には、ボディマイコン10に含まれるメモリには、交換レンズ2の識別情報と出力強度との対応関係を示すデータテーブルが、格納されている。このデータテーブルは、交換レンズ2が無線性能に影響を及ぼすか否かに基づいて、作成されている。
例えば、図3に示すように、データテーブルは、交換レンズ2が無線性能に影響を及ぼす構成であるか否かによって、出力強度が変化するように、設定されている。例えば、レンズが無線性能に影響を及ぼす構成である場合(図3のA,B,Cの場合)、この構成(識別情報)の出力強度が、最大出力強度(デフォルトの出力強度)になるように、データテーブルは設定されている。図3では、最大出力強度が「10」で表現されている。
一方で、交換レンズ2が電波に影響を与えにくい構成である場合(図3のD,E,Fの場合)、この構成(識別情報)の出力強度が、上記の最大出力強度より小さくなるように、データテーブルは設定されている。この場合の出力強度は、図3では「5」で表現されている。
また、交換レンズ2が装着されていない場合、例えば図3のXの場合も、この構成(識別情報)の出力強度が、上記の最大出力強度より小さくなるように、データテーブルは設定されている。この場合の出力強度は、図3では「5」で表現されている。
ここで、レンズの大きさを特定するためのレンズ特定情報が、識別情報に含まれるようにしてもよい。
この場合、ボディマイコン10が、交換レンズ2の装着を検出し、レンズ特定情報(識別情報)に基づいて交換レンズ2の大きさが所定の大きさ以上であると判断した場合(図3のA,B,Cの場合)、ボディマイコン10は、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度になるように、無線モジュール25の出力強度を設定する。
また、ボディマイコン10が、交換レンズ2の装着を検出し、レンズ特定情報に基づいて交換レンズ2の大きさが所定の大きさ未満であると判断した場合(図3のD,E,Fの場合)、ボディマイコン10は、無線モジュール25の出力強度が、基準出力強度より低い出力強度になるように、無線モジュール25の出力強度を設定する。
なお、ボディマイコン10が、交換レンズ2の装着を認識したにもかかわらず、交換レンズ2の識別情報をデータテーブル上から検出できなかった場合、すなわち不明な識別情報が検出された場合、出力強度は最大の出力強度に設定される。
続いて、上記のように出力強度が設定されると、ボディマイコン10は、この出力強度を、無線モジュール25に通知する(S16)。すると、この出力強度に基づいて、無線コントローラ25bが、出力強度に対応するアンテナ送信電力を、設定する(S17)。すると、このアンテナ送信電力を電源24から受け取り、このアンテナ送信電力を用いて、外部とデータ通信を行う(S18)。図2では、データ通信が終了した場合に、表現上、フローチャートを終了させているが、実際には、S10−S18の処理が繰り返し実行されている。
なお、上述した本実施形態では、「出力強度」という文言が、「強度」という意味で用いられる場合と、「強度を示す情報」という意味で用いられる場合とがある。このように、「出力強度」という文言は、必要に応じて、適切に解釈可能である。
〔4.まとめ〕
(4−1)本カメラボディ3は、交換レンズ検出部50と、レンズ情報認識部52と、無線モジュール25と、出力制御部54とを、備えている。交換レンズ検出部50は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたか否かを、検出する。レンズ情報認識部52は、交換レンズ2の装着状態に応じて、交換レンズ2に関するレンズ属性情報を、認識する。無線モジュール25は、カメラボディ3の外部と無線通信を行う。出力制御部54は、レンズ情報認識部52におけるレンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度を制御する。
本カメラボディ3は、交換レンズ2の装着状態に応じたレンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度を制御することができる。すなわち、本カメラボディ3では、交換レンズ2の装着状態及び交換レンズ2の種類(識別情報)に応じて、無線モジュール25の出力強度を適切に設定することができる。これにより、電源を効率的に利用することができる。
(4−2)本カメラボディ3は、レンズ情報取得部51を、さらに備えている。レンズ情報取得部51は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、交換レンズ2に関するレンズ属性情報を、交換レンズ2から取得する。この場合、レンズ情報認識部52は、レンズ情報取得部51において取得されたレンズ属性情報を、認識する。
本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、交換レンズ2に関するレンズ属性情報を、交換レンズ2から取得するので、交換レンズ2の種類(識別情報)に応じて、無線モジュール25の出力強度を、適切且つ確実に設定することができる。これにより、電源を効率的に利用することができる。
(4−3)本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着である場合、レンズ情報認識部52は、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着であることを示すレンズ属性情報を、認識する。
本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着である場合、この事項を特定するためのレンズ属性情報を、レンズ情報認識部が認識することによって、交換レンズ2の装着状態に応じて、無線モジュール25の出力強度を、適切且つ確実に設定することができる。これにより、電源を効率的に利用することができる。
(4−4)本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、出力制御部54は、レンズ情報取得部51において取得されたレンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度又は基準出力強度より低い出力強度になるように、無線モジュール25の出力強度を、制御する。
本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に装着された場合、レンズ属性情報に基づいて、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度、又は基準出力強度より低い出力強度に設定される。これにより、本カメラボディ3では、交換レンズ2の種類に応じて、出力強度を下げることができる。すなわち、交換レンズ2の種類に応じて、消費電力を抑えることができる。
(4−5)本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着であると交換レンズ検出部50が判断した場合、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度より低い出力強度になるように、出力制御部54は、無線モジュール25の出力強度を制御する。
本カメラボディ3では、交換レンズ2がカメラボディ3に未装着である場合、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度より低い出力強度に設定される。これにより、本カメラボディ3では、無線性能に影響を与える物、すなわち交換レンズ2が未装着である場合、出力強度を下げることによって、消費電力を抑えることができる。なお、交換レンズ2が未装着である場合、無線性能に影響を与える物(交換レンズ2)が存在しないので、出力強度を下げたとしても、無線通信に必要な性能は、十分に確保することができる。
(4−6)本カメラボディ3では、レンズ属性情報は、交換レンズ2の大きさを特定するためのレンズ特定情報(識別情報)を、含んでいる。この場合、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたと交換レンズ検出部50が判断し、出力制御部54が、レンズ特定情報に基づいて交換レンズ2の大きさが所定の大きさ以上であると判断した場合に、無線モジュール25の出力強度が、所定の基準出力強度になるように、出力制御部54は、無線モジュール25の出力強度を制御する。一方で、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたと交換レンズ検出部50が判断し、出力制御部54が、交換レンズ2の大きさが所定の大きさ未満であると判断した場合に、無線モジュール25の出力強度が、基準出力強度より低い出力強度になるように、出力制御部54は、無線モジュール25の出力強度を制御する。
本カメラボディ3では、交換レンズ2の大きさに応じて、出力強度を下げることができる。すなわち、交換レンズ2の大きさに応じて、消費電力を抑えることができる。
〔他の実施形態〕
本発明の実施形態は、前述の実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正及び変更が可能である。また、前述の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
(A)上記実施の形態では、交換レンズ2の装着が確実に判別可能であることを前提としている。しかしながら、装着判別が不能であるような交換レンズ、例えばカメラボディ3より後に発売された交換レンズや、レンズ側通信部91を有しない交換レンズ等が、カメラボディ3に接続された場合は、ボディマイコン10は、レンズ非装着と判定する。この場合は、出力強度を、所定の値、例えば最大に設定することによって、装着判別が不能な交換レンズに対しても、本技術を対応させることができる。
(B)上記実施の形態では、カメラボディ3に装着される外部機器は交換レンズ2のみを対象としているが、本技術の対象は、交換レンズ2だけでなく、他の機器であってもよい。例えば、ストロボやマイクなどの外部機器も、交換レンズ2と同様に、無線性能に影響を及ぼす可能性がある。このため、無線性能が悪化する可能性がある外部機器が装着された場合には、出力強度を最大に設定し、何も装着してない場合には、出力強度を比較的小さく設定することによって、本技術を、様々な外部機器に対して適用することができる。
(C)上記実施の形態では、アンテナ送信電力を報知する機能を、カメラボディ3が有していない場合の例を示したが、この機能をカメラボディ3に実装するようにしてもよい。例えば、カメラボディ3に対して、特定の操作が実行された場合に、送信電力設定値を画面表示部20に表示するようにしてもよい。
(D)上記実施の形態では、装着された交換レンズ2の構成に応じて、出力強度が二段階に設定される場合の例を示した(図3を参照)。これに代えて、装着された交換レンズ2の構成(無線性能に影響を及ぼす程度)に応じて、出力強度を多段階に設定するようにしてもよい。また、装着された交換レンズ2の構成(無線性能に影響を及ぼす程度)に応じて、出力強度を、所定の計算式に基づいて、設定するようにしてもよい。
本発明は、カメラ本体に広く適用可能である。
1 デジタルカメラ
2 交換レンズ
3 カメラボディ
4 ボディマウント
5 ボディ側通信部
10 ボディマイコン
25 無線モジュール(無線通信部)
40 レンズマイコン
91 レンズ側通信部
95 レンズマウント
50 交換レンズ検出部
51 レンズ情報取得部
52 レンズ情報認識部
54 出力制御部

Claims (5)

  1. 交換レンズを装着可能なカメラ本体であって、
    前記交換レンズが前記カメラ本体に装着されたか否かを検出する交換レンズ検出部と、
    前記交換レンズの装着状態に応じて、前記交換レンズに関するレンズ情報を、認識するレンズ情報認識部と、
    前記カメラ本体の外部と無線通信を行う無線通信部と、
    前記情報認識部における前記レンズ情報に基づいて、前記無線通信部の出力強度を制御する出力制御部と、
    を備えるカメラ本体。
  2. 前記交換レンズが前記カメラ本体に装着された場合、前記交換レンズに関するレンズ情報を、前記交換レンズから取得するレンズ情報取得部、
    をさらに備え、
    前記レンズ情報認識部は、前記レンズ情報取得部において取得された前記レンズ情報を、認識する、
    請求項1に記載のカメラ本体。
  3. 前記交換レンズが前記カメラ本体に未装着である場合、前記レンズ情報認識部は、前記交換レンズが前記カメラ本体に未装着であることを示す前記レンズ情報を、認識する、
    請求項1又は2に記載のカメラ本体。
  4. 前記交換レンズが前記カメラ本体に装着された場合、前記出力制御部は、前記レンズ情報取得部において取得された前記レンズ情報に基づいて(レンズの大きさに応じて)、前記無線通信部の出力強度が、所定の基準出力強度、又は前記基準出力強度より低い出力強度になるように、前記無線通信部の出力強度を、制御する、
    請求項1から3のいずれかに記載のカメラ本体。
  5. 前記交換レンズが前記カメラ本体に未装着であると前記交換レンズ検出部が判断した場合、前記無線通信部の出力強度が、所定の基準出力強度より低い出力強度になるように、前記出力制御部は、前記無線通信部の出力強度を制御する、
    請求項1から4のいずれかに記載のカメラ本体。
JP2012074146A 2012-03-28 2012-03-28 カメラ本体 Pending JP2013207532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074146A JP2013207532A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 カメラ本体
US13/644,266 US8817170B2 (en) 2012-03-28 2012-10-04 Camera body configured to control an output strength of wireless communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074146A JP2013207532A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 カメラ本体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207532A true JP2013207532A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49234507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074146A Pending JP2013207532A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 カメラ本体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8817170B2 (ja)
JP (1) JP2013207532A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10979616B2 (en) * 2018-11-29 2021-04-13 Sony Corporation Wireless communication between a lens assembly and a camera
US11877097B1 (en) * 2023-06-15 2024-01-16 The Adt Security Corporation Modular wireless transmitters for premises monitoring systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839511B2 (en) * 2002-01-31 2005-01-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system, camera, accessory device and method for judging and controlling an accessory device
JP2005278020A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 遠隔撮影装置
JP5098255B2 (ja) 2005-08-30 2012-12-12 株式会社ニコン 無線通信可能なカメラ
JP2007116474A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Fujifilm Corp カメラシステム
US7725017B2 (en) * 2005-11-09 2010-05-25 Panasonic Corporation Image pickup apparatus and image pickup system
JP2007150596A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc 撮像装置、該装置の制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2011091633A (ja) 2009-10-22 2011-05-06 Nikon Corp 撮影装置
JP5506355B2 (ja) 2009-12-04 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8817170B2 (en) 2014-08-26
US20130258186A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8682152B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens
KR102488410B1 (ko) 복수의 카메라들을 이용하여 영상을 촬영하는 전자 장치와 이의 동작 방법
CN102685376B (zh) 成像设备、成像方法
US9924087B2 (en) Information terminal apparatus, information acquisition apparatus, information support method, and recording medium recording information support program
JP5688552B2 (ja) カメラ本体及び撮像装置
CN104717423A (zh) 摄像装置、通信装置及其控制方法
KR102400998B1 (ko) 사용자의 제스쳐를 이용하여 기능을 제어하는 방법 및 촬영 장치.
EP3609175B1 (en) Apparatus and method for generating moving image data including multiple section images in electronic device
KR102072731B1 (ko) 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP2013092769A (ja) 交換レンズ、および交換レンズを装着可能なカメラボディ
KR102351496B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 동작 방법
KR101670055B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법, 상기 방법을 적용한 디지털 영상 처리 장치, 상기 디지털 영상 처리 장치를 포함하는 통신 시스템
JP5347315B2 (ja) 交換レンズ、カメラ本体、撮像装置
JP2013207532A (ja) カメラ本体
US20130155263A1 (en) Lens control device and camera system
US20140300760A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
KR20090059512A (ko) 렌즈부 셰이딩 현상을 보정하는 영상 처리 장치 및 그 제어방법
US8531553B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same and computer readable medium having recorded thereon program for executing the method
JP2014158158A (ja) 電子カメラ
US10178296B2 (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, imaging system, and portable display device
JP6357041B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
JP6362457B2 (ja) 外部装置、通信装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
KR100597810B1 (ko) 자동 초점 기능을 수행하는 카메라폰
CN115037827B (zh) 一种驱动电压的调整方法、电子设备及存储介质
KR102494696B1 (ko) 영상을 생성하는 방법 및 디바이스.