JP2013206797A - ドーム型照明装置 - Google Patents

ドーム型照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013206797A
JP2013206797A JP2012076265A JP2012076265A JP2013206797A JP 2013206797 A JP2013206797 A JP 2013206797A JP 2012076265 A JP2012076265 A JP 2012076265A JP 2012076265 A JP2012076265 A JP 2012076265A JP 2013206797 A JP2013206797 A JP 2013206797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
lighting
panel
fastening
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012076265A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Nakajima
聡文 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Peripherals Ltd
Priority to JP2012076265A priority Critical patent/JP2013206797A/ja
Publication of JP2013206797A publication Critical patent/JP2013206797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】ドームの内面を発光させる照明パネルに、ドームの外側からアクセス可能なドーム型照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ドーム内を照らすドーム型照明装置であって、前記ドームの天井面を形成する複数の照明パネルと、隣接する2つの照明パネル同士を締結する締結部材と、前記ドームの頭頂部から前記ドームの周状の底部へ放射状に配置され、前記締結部材を介して前記複数の照明パネルを吊り下げ状態で支持する複数の支持部材と、を備える。
【選択図】図2

Description

本願は、ドーム型照明装置を開示する。
近年、検査対象物を撮像した画像の解析処理により、当該検査対象物の検査を行う技術が開発されている(例えば、特許文献1−3を参照)。
特開2008−216180号公報 特開2005−327968号公報 特開平5−288527号公報
検査対象物の検査を画像解析により行う場合、陰影の無い画像を撮像することが望まれる。カメラに映り得る全ての部位に対して光を照射し、陰影の無い画像を撮像する方策の一つに、例えば、内面が発光するドームの中心部に検査対象物を配置し、ドームの頭頂部から当該検査対象物を撮像する方策がある。
ドームの内面を発光させるには、面発光体である照明パネルをドーム状の構造体の内側に取り付ける方策が考えられる。しかし、ドーム状の構造体の内側に取り付けた照明パネルに構造体の外側から物理的なアクセスを行う場合、構造体が障害物となる。
そこで、本願は、ドームの内面を発光させる照明パネルに、ドームの外側からアクセス可能なドーム型照明装置を提供することを課題とする。
本願は、下記のドーム型照明装置を開示する。
ドーム内を照らすドーム型照明装置であって、
前記ドームの天井面を形成する複数の照明パネルと、
隣接する2つの照明パネル同士を締結する締結部材と、
前記ドームの頭頂部から前記ドームの周状の底部へ放射状に配置され、前記締結部材を介して前記複数の照明パネルを吊り下げ状態で支持する複数の支持部材と、を備える、
ドーム型照明装置。
上記ドーム型照明装置であれば、ドームの内面を発光させる照明パネルに、ドームの外側からアクセス可能になる。
ドーム型照明装置の一例を示した図である。 カバーを外した状態のドーム型照明装置の一例を示した図である。 支持構造物の下側から見た照明パネルの取り付け状態の一例を示した図である。 隣接する2つの照明パネル同士を締結する締結部材の締結状態の一例を示した図である。 締結部材を介して支持部材に吊り下げ状態で支持される照明パネルの支持状態の一例を示した図である。 従来技術に係るドーム型照明装置の一例を示した図である。 従来技術に係るドーム型照明装置の照明ユニットのケーブル類を示した透過斜視図の一例を示した図である。
以下、ドーム型照明装置の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、ドーム型照明装置の一態様を例示するものであり、本願で開示するドーム型照明装置の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、実施形態に係るドーム型照明装置の一例を示した図である。ドーム型照明装置1は、ドーム2の天井面を形成する複数の照明パネルから光を照射する照明装置であり、ドーム2の中心に配置される検査対象物4に様々な角度から光を照らすことが可能である。よって、検査対象物4の撮像に際し、ドーム型照明装置1を用いると、陰影の無い検査対象物4の画像を取得することが可能である。検査対象物4としては、例えば、プリント基板に実装される部品等を挙げることができる。ドーム型照明装置1は、表面にカバー18が取り付けられており、通常の使用状態においては内部の照明パネルに物理的にアクセスできないよう、装置内が保護されている。
図2は、カバー18を外した状態のドーム型照明装置1の一例を示した図である。照明パネル3は、照明パネル3を支持する支持構造物5により支持されている。支持構造物5は、ドーム2の頭頂部からドーム2の周状の底部へ放射状に配置される支持部材6を備える。照明パネル3は、締結部材7を介して支持部材6に吊り下げ状態で支持されている。
支持構造物5は、ドーム2の頭頂部からドーム2の周状の底部へ8方向に広がる8つの支持部材6の他、支持部材6同士を相互に締結する柱部材8、及びドーム2の頭頂部を形成する円筒部材9を備える。円筒部材9は、ドーム型照明装置1の上側からドーム2内への各種検査機器の挿入を可能にする貫通孔10をドーム2の頭頂部に形成する。支持構造物5は、円筒部材9の外周側面に一端を固定した支持部材6の他端同士を、柱部材8を介して相互に締結することにより、外観が正八角柱の構造体を形成する。
図3は、支持構造物5の下側から見た照明パネル3の取り付け状態の一例を示した図である。照明パネル3は、円筒部材9の周囲を周回するように、1周8枚のパネルが3周に渡って3段配置される。照明パネル3がこのように支持構造物5に取り付けられることにより、ドーム状の天井面が照明パネル3によって形成される。また、各照明パネル3は、発光面がドーム2の中央に向かうように配置されている。
図4は、隣接する2つの照明パネル3同士を締結する締結部材7の締結状態の一例を示した図である。隣接する2つの照明パネル3は、締結部材7に設けられているV字状の締結部11の両端に取り付けられたネジ12により締結されている。これにより、隣接する2つの照明パネル3は、縁同士が干渉し合うことなく締結される。
また、締結部材7は、締結部11を支持部材6に固定する固定部13のネジ穴14と、支持部材6に設けられたネジ穴15とに挿通されるボルト16、及びボルト16に螺合されるナット17により、支持部材6に固定される。なお、ネジ穴15は、ボルト16やネジ穴14の径よりも大きく形成されており、支持部材6に対する締結部材7の固定位置を微調整可能である。よって、ボルト16を緩めれば、支持部材6に一旦固定された締結部材7の固定位置を後から調整可能である。
図5は、締結部材7を介して支持部材6に吊り下げ状態で支持される照明パネル3の支持状態の一例を示した図である。支持部材6は、照明パネル3によって天井面が形成されるドーム2の上を跨ぐように形成されており、締結部材7を介して照明パネル3を支持している。締結部材7は、円筒部材9の周囲を周回する全ての照明パネル3について、隣接する照明パネル3同士を相互に締結している。また、照明パネル3は、互いに平行な上側および下側の各辺に対する、支持部材6が取り付けられる部位の辺の角度が、照明パネル3の取り付け位置に応じて適宜調整されている。よって、円筒部材9の周囲を1周する8つの照明パネル3同士を8つの締結部材7で全て締結することにより、各照明パネル3は規定の角度を保つことになる。従って、円筒部材9の周囲を1周するように、8つの締結部材7により締結された8つの照明パネル3は、締結部材7を介して支持部材6に吊り下げられた状態となっても、各照明パネル3に規定されている傾斜角を保つことが可能である。
図6は、従来技術に係るドーム型照明装置101の一例(以下、「従来例」という)を示した図である。従来例に係るドーム型照明装置101は、図6に示すように、ドーム102の天井面を形成する照明パネル103を外装板104に3つ固定した照明ユニット105を8つ有している。照明ユニット105は、ドーム102の中心を基点にドーム102を8分割したうちの1つを形成する。従来例に係るドーム型照明装置101は、ドーム102の頭頂部を形成する円筒部材109に外装板104の上端が固定され、ドーム102の周状の底部を形成する円状の基材106に外装板104の下端が固定された8つの照明ユニット105により、ドーム102を形成する。
従来例に係るドーム型照明装置101は、板金をプレス加工することにより形成した外装板104に照明パネル103が取り付けられているため、照明パネル103の取り付け位置が、外装板104の寸法公差や外装板104の歪み等の影響を受けやすい。
また、従来例に係るドーム型照明装置101は、照明パネル103を取り付ける外装板104の上端が円筒部材109に固定され、外装板104の下端が基材106に固定された8つの照明ユニット105により、ドーム102を形成している。よって、外装板104の下端や上端の固定位置が不正確な場合に、ドーム型照明装置101全体に対する照明パネル103の相対的な位置に誤差が生じやすい。
一方、本実施形態に係るドーム型照明装置1であれば、円筒部材9の外周側面に固定され、ドーム2の頭頂部から放射状にドーム2の周状の底部へ広がる各支持部材6が、支持部材6同士を相互に締結する柱部材8によって相互に締結されている。よって、外装板104に取り付ける照明パネル103のように、外装板104の寸法公差や外装板104の歪み等の影響を受ける虞が少ない。
また、従来例に係るドーム型照明装置101は、照明パネル103を取り付ける外装板104により、ドーム102の外装が覆われているため、照明ユニット105の外装板104を円筒部材109及び基材106に固定した後に照明パネル103の取り付け位置を微調整することは困難である。
一方、本実施形態に係るドーム型照明装置1であれば、照明パネル3が締結部材7を介して支持部材6に固定されているため、カバー18を取り外せば照明パネル3の取り付け位置を容易に微調整することが可能である。すなわち、各支持部材6の間隔が柱部材8によって保持されているため、各支持部材6の間に手を入れることにより、照明パネル103に物理的にアクセスすることが可能である。これにより、ボルト15やネジ12を緩めて照明パネル103の取り付け位置の微調整を行うことも可能となる。
図7は、従来例に係るドーム型照明装置101の照明ユニット105のケーブル類を示した透過斜視図の一例を示した図である。従来例に係るドーム型照明装置101は、外装板104に照明パネル103が取り付けられているため、照明パネル103に繋がるケーブル類は外装板104と照明パネル103との間に挿通することになる。このため、ドーム型照明装置101を組み立てる際は、ケーブル類を外装板104と照明パネル103との間に挿通した状態で照明ユニット105を組み付ける必要がある。また、照明パネル103の裏面にアクセスしたい場合に、当該照明パネル103が外装板104に取り付けられていると、当該照明パネル103の裏面に容易にアクセスすることが困難である。よって、照明ユニット105の組み付けに際し、ケーブル類に荷重が加わった場合であっても、ケーブル類に加わった荷重を取り除くことが困難である。
しかし、本実施形態に係るドーム型照明装置1であれば、照明パネル3が締結部材7を介して支持部材6に固定されているため、カバー18を取り外せば照明パネル3の裏面に容易にアクセス可能である。
なお、上記ドーム型照明装置1は、外観が正八角柱の構造体に限定されるものではない。ドーム型照明装置1は、七角以下の多角柱あるいは九角以上の多角柱の構造体であってもよい。また、上記ドーム型照明装置1は、照明パネル3を3段積み重ねたものに限定されるものでなく、2段以下、或いは4段以上重ねたものであってもよい。
1,101・・ドーム型照明装置:2,102・・ドーム:3,103・・照明パネル:4・・検査対象物:5・・支持構造物:6・・支持部材:7・・締結部材:8・・柱部材:9,109・・円筒部材:10・・貫通孔:11・・締結部:12・・ネジ:13・・固定部:14,15・・ネジ穴:16・・ボルト:17・・ナット:18・・カバー:104・・外装板:105・・照明ユニット:106・・基材

Claims (3)

  1. ドーム内を照らすドーム型照明装置であって、
    前記ドームの天井面を形成する複数の照明パネルと、
    隣接する2つの照明パネル同士を締結する締結部材と、
    前記ドームの頭頂部から前記ドームの周状の底部へ放射状に配置され、前記締結部材を介して前記複数の照明パネルを吊り下げ状態で支持する複数の支持部材と、を備える、
    ドーム型照明装置。
  2. 前記締結部材は、前記支持部材に対する固定位置を調整可能な固定装置により、前記支持部材に固定される、
    請求項1に記載のドーム型照明装置。
  3. 前記締結部材は、前記ドームの中心部を周回するように配置される前記複数の照明パネル同士を、V字状の部材により締結する、
    請求項1または2に記載のドーム型照明装置。
JP2012076265A 2012-03-29 2012-03-29 ドーム型照明装置 Pending JP2013206797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076265A JP2013206797A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ドーム型照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076265A JP2013206797A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ドーム型照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013206797A true JP2013206797A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49525662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076265A Pending JP2013206797A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ドーム型照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013206797A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126665A2 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 General Electric Company Conformal oled luminaire with color control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126665A2 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 General Electric Company Conformal oled luminaire with color control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120014687A1 (en) Electronic devices with component mounting structures
JP2005260499A (ja) ディスプレイ装置
JP2020504937A5 (ja)
JP2009500632A (ja) 平面的に配列された光源により放出される収束光線の実現
JP5513673B2 (ja) 天井埋込型照明器具
US20140016315A1 (en) Micro louver
JP2016057204A5 (ja)
JP5906849B2 (ja) リング状照明装置
US7553052B2 (en) Light source unit mounting structure
JP2014232639A (ja) Led照明装置
US20150055350A1 (en) Illumination device and display device
TWI672083B (zh) 影像擷取裝置
JP2013206797A (ja) ドーム型照明装置
US8593796B2 (en) Display apparatus and support stand
JP2007101309A (ja) リング状照明装置
US20140339442A1 (en) Lighting device of camera
US8313200B2 (en) Light source apparatus and projection device
JP6037265B2 (ja) 照明器具
JP7045352B2 (ja) 照明器具
JP2015095392A (ja) Led照明器具
JP2017507470A (ja) モジュール化発光装置
TWI470211B (zh) A light-emitting diode-illuminated reflective imaging device
JP2021140100A (ja) 照明装置、空間情報取得装置及び空間情報取得方法
TWI691207B (zh) 相機模組及具有該相機模組的電子裝置
CN211209772U (zh) 一种门铃设备和用于摄像设备的补光灯灯板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223