JP2013206709A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013206709A
JP2013206709A JP2012074460A JP2012074460A JP2013206709A JP 2013206709 A JP2013206709 A JP 2013206709A JP 2012074460 A JP2012074460 A JP 2012074460A JP 2012074460 A JP2012074460 A JP 2012074460A JP 2013206709 A JP2013206709 A JP 2013206709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
main body
substrate
frame
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012074460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812349B2 (ja
Inventor
Yusuke Ichijo
祐輔 一条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2012074460A priority Critical patent/JP5812349B2/ja
Publication of JP2013206709A publication Critical patent/JP2013206709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812349B2 publication Critical patent/JP5812349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
反射体を備えた照明装置の組み立て作業効率を向上することを目的とする。
【解決手段】
係止部20は、反射体6および枠体3のいずれか一方に設けられ、他方を装置本体2側に支持する支持部22および先端の係止爪が挿通孔2cに挿通されて弾性的に装置本体2に係止する係止片21を有しており、一方を装置本体2に取付ける。係止片21が装置本体2に係止することにより、装置本体2に発光体10、反射体6および枠体3が固定されるので、照明装置の組み立ての作業時間を短縮できる。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、LED等の発光素子を用いた照明装置に関する。
光源としてLED等の発光素子を基板に複数実装して所定の光量を得るようにした照明装置が提供されている。この照明装置は、例えば、天井面に埋め込んで使用されるダウンライトとして用いられている。
ダウンライトは、例えば、外面に放熱フィンおよび取付けばねを有する装置本体と、基板にLEDが実装された光源(発光体)と、LEDから放射される光をLEDごとに個別に配光制御する反射体と、化粧枠を有し、この化粧枠と装置本体の取付けばねにより装置本体を天井面に固定するバッフル(枠体)とを備えている。そして、光源、反射体およびバッフルは、それぞれ固定ねじにより装置本体の下面側に取り付けられている。
特開2010−16003号公報(第7頁、第3図)
ダウンライトの組み立てにおいて、装置本体に光源、反射体およびバッフルをねじ止めする作業は、時間を要し、組み立ての作業効率を低下させるという欠点を有する。
本実施形態は、組み立ての作業効率が向上される照明装置を提供することを目的とする。
本実施形態の照明装置は、発光体、装置本体、枠体、係止片および電源装置を有して構成される。
発光体は、基板およびこの基板の一面側に実装された発光素子を有して形成される。
装置本体は、発光体の基板の他面側が密接するように配設され、基板の一面側に向けて開口する挿通孔が設けられている。
反射体は、基板の一面側に設けられ、発光素子の放射光を反射する。
枠体は、基板の一面側に設けられ、主たる部分が反射体よりも下方に位置している。
係止部は、反射体および枠体のいずれか一方に設けられ、他方を装置本体側に支持する支持部および先端の係止爪が挿通孔に挿通されて弾性的に前記装置本体に係止する係止片を有しており、一方を装置本体に取付けるものである。
そして、電源装置は、発光素子に電力を供給するように構成されている。
本発明の実施形態によれば、係止片の係止爪が弾性的に装置本体に係止することにより、装置本体に発光体、反射体および枠体が固定されるので、照明装置の組み立ての作業時間を短縮できることが期待できる。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。 同一部を断面して示す正面図である。 同照明装置を天井面に取付けた状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る照明装置を示す一部拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る光源ユニット及び照明装置について図1ないし図4を参照して説明する。
図1及び図3において、ダウンライト本体1は、熱伝導性の装置本体としての筒状本体2と、この筒状本体2に取付けられた枠体としての化粧枠3と、筒状本体2の内側に取付けられ、光源である発光素子としてのLED10が実装された基板4と、反射体6及び反射体6の前方に配設された透光性カバー7とを備えている。発光体は基板4およびLED10によって構成されている。筒状本体2の上部外面には、受電コネクタ9が配置されている。
化粧枠3には、一対の取付け用板ばね8が装着されていて、この板ばね8を含んだ主たる部分が反射体6よりも下方側に位置するように筒状本体2に取付けられている。そして、前記基板4と反射体6とで光源ユニットを構成している。
筒状本体2は、アルミダイカスト製の熱伝導良好な材料で形成されており、その外面が白色のメラミン樹脂系塗料によって焼付塗装されている。筒状本体2は、
発光体の基板4の裏面側が密接する基体部2aを有しており、この基体部2aから縦方向に延びる複数の放熱フィン2bが形成されている。また、筒状本体2の放熱フィン2bが形成されていない基体部2cには挿通孔2cが複数形成されており、基板4および反射体6が収容される内側収容空間と放熱フィン2bが形成された外側空間とが連通している。
基板4は、略円形の板状をなし、表面側には、光源となるLED10が表面実装方式で複数個、具体的には、中央部に4個、その周囲に8個、さらに最外周に14個の合計26個が実装されている。基板4は、ガラスエポキシ樹脂の略円形の平板からなり、筒状本体2と熱的に結合されるようになっている。なお、基板4の材料は、絶縁材とする場合には、放熱特性が比較的良好で、耐久性に優れたセラミック材料又は合成樹脂材料を適用できる。また、金属製とする場合は、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れた材料を適用するのが好ましい。
基板4の表面側には、白色のポリカーボネートやASA樹脂等によって形成された反射体6が配設されている。反射体6は、LED10から放射される光をLED10ごとに個別に配光制御し、効率的に照射する機能をなしている。受電コネクタ9は、基板4に設けられた端子を介してLED10と電気的に接続されており、筒状本体2の外周方向に突出して設けられている。
係止部20は、係止片21および支持部22から構成される。本実施形態では係止部20は化粧枠3に一体的に設けられている。係止片21は、反射体6の外周よりも外側に位置するように化粧枠3の上端縁から弾性的に揺動可能に突設され、先端の係止爪が挿通孔2cに挿通されて弾性的に筒状本体2の基板部2aに係止される。この係止片21が係止された状態で、化粧枠3の上端縁内側に形成された段部からなる支持部22に反射体6の下端外周縁部が係合した状態で支持される。この反射体6の支持によって基板4も基板部2aの内面に当接され、LED10の熱が放熱フィン2bに効率よく伝導される。
このように、本実施形態によれば、係止片21の係止爪が弾性的に筒状本体2に係止されることにより、筒状本体2に発光体(基板4、LED10)、反射体6および化粧枠3が固定されるので、照明装置1の組み立ての作業時間を短縮することができる。
次に、図3においては、照明装置としてのダウンライト本体1と電源装置としての電源ユニット5とが天井面へ設置されて接続された状態が示されている。本実施形態においては、このダウンライト本体1と電源ユニット5とが接続されることによって照明装置が構成される。
電源ユニット5は、ダウンライト本体1の光源に電力を供給し、その点灯回路によって光源を点灯制御するもので、商用電源を受けて所定の直流電圧を出力する直流電源の機能を有している。この電源ユニット5は、概略船形の形状をなし、電源回路11が取付けられたケース本体12、このケース本体を覆うカバー部材13、商用電源の電源線PW(アース線を含む。)と接続される電源端子台14、ダウンライト本体1の受電コネクタ9と接続される給電コネクタ15を有する口出し線16を備えている。
このような照明装置の設置にあたっては、まず、天井C裏に配線されている電源線PWを天井Cに形成された埋込穴Hから引き出し、電源ユニット5の電源端子台14に接続し、続いて、給電コネクタ15をダウンライト本体1の受電コネクタ9に接続する。次いで、電源ユニット5を埋込穴Hから挿入し、天井C裏に配置する。次に、ダウンライト本体1の一対の取付け用板ばね8を両手で弾性力に抗して押し窄めるように操作して、ダウンライト本体1を支えながら埋込穴Hから挿入する。ダウンライト本体1が埋込穴Hに挿入されるに伴い、手を離しダウンライト本体1を押し上げる。これにより、取付け用板ばね8が外側方向に復帰して天井C裏面に当接し、この弾性力によってダウンライト本体1が上方に引き上げられて、化粧枠3のフランジ3aが埋込穴Hの周縁に圧接され、ダウンラ
イト本体1が天井C面に設置される。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る照明装置を示す一部拡大断面図である。図4において、図1ないし図3と同一の構成については同一符号を付し、第1の実施形態と同一の構成に係る部分の説明は省略する。
本実施形態では、係止部20は反射体6に設けられている。化粧枠3の上端縁からは、反射体6側に突出する鍔部3bが設けられている。この鍔部3bには、反射体6の外周下端縁から上方に一体的に突設された支持部22の先端が当接して支持される。
係止片21は、反射体6に設けられた支持部22の内側部分から弾性的に揺動可能に突設され、先端の係止爪が挿通孔2cに挿通されて弾性的に筒状本体2の基板部2aに係止される。この係止片21が係止された状態で、反射体6に設けられた支持部22に化粧枠3の鍔部3bが係合した状態で支持される。この反射体6の支持によって基板4も基板部2aの内面に当接され、LED10の熱が放熱フィン2bに効率よく伝導される。
このように、本実施形態によれば、係止片21の係止爪が弾性的に筒状本体2に係止されることにより、筒状本体2に発光体(基板4、LED10)、反射体6および化粧枠3が固定されるので、照明装置1の組み立ての作業時間を短縮することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、光源ユニットは、ダウンライトに用いるのが好適であるが、スポットライトや屋内又は屋外で使用される各種照明装置に適用可能である。
1・・・ダウンライト本体、2・・・装置本体としての筒状本体、2c・・・挿通孔、3・・・枠体としての化粧枠、3b・・・鍔部、4・・・基板、5・・・電源装置としての電源ユニット、6・・・反射体、10・・・発光素子(LED)、20・・・係止部、21・・・径止片、22・・・支持部

Claims (3)

  1. 基板およびこの基板の一面側に実装された発光素子を有する発光体と;
    この発光体の前記基板の他面側が密接するように配設され、前記基板の一面側に向けて開口する挿通孔が設けられた装置本体と;
    前記基板の一面側に設けられ、前記発光素子の放射光を反射する反射体と;
    前記基板の一面側に設けられ、主たる部分が前記反射体よりも下方に位置する枠体と;
    前記反射体および前記枠体のいずれか一方に設けられ、他方を装置本体側に支持する支持部および先端の係止爪が前記挿通孔に挿通されて弾性的に前記装置本体に係止する係止片を有しており、一方を前記装置本体に取付ける係止部と;
    前記発光素子に電力を供給する電源装置と;
    を具備していることを特徴とする照明装置。
  2. 係止部は反射体に設けられており、枠体の上端に反射体側に突出する鍔部が設けられていて、この鍔部に反射体の支持部が支持されることで枠体が支持されていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 係止部は枠体に設けられており、反射体の下端側が枠体の支持部に支持されることで反射体が支持されていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP2012074460A 2012-03-28 2012-03-28 照明装置 Expired - Fee Related JP5812349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074460A JP5812349B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074460A JP5812349B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206709A true JP2013206709A (ja) 2013-10-07
JP5812349B2 JP5812349B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49525592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074460A Expired - Fee Related JP5812349B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812349B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104344260A (zh) * 2014-10-23 2015-02-11 东莞市闻誉实业有限公司 Led灯
JP2018060752A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社遠藤照明 照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049830A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd Led照明装置
JP2010102913A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
US20100127637A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Journee Lighting, Inc. Removable led light assembly for use in a light fixture assembly
JP2011134725A (ja) * 2011-03-24 2011-07-07 Sharp Corp 照明装置
JP2012048997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049830A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd Led照明装置
JP2010102913A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
US20100127637A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Journee Lighting, Inc. Removable led light assembly for use in a light fixture assembly
JP2012048997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2011134725A (ja) * 2011-03-24 2011-07-07 Sharp Corp 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104344260A (zh) * 2014-10-23 2015-02-11 东莞市闻誉实业有限公司 Led灯
JP2018060752A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社遠藤照明 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5812349B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287547B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP5077693B2 (ja) 照明器具
JP4406854B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP2010073654A (ja) 照明器具
JP5126631B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
KR20130128623A (ko) 조명 장치
JP5988218B2 (ja) 照明器具
JP2015213052A (ja) 透光性部材及びそれを備えた照明器具
JP5802497B2 (ja) 電球型照明装置
JP2010170903A (ja) 光源用ソケット及び照明器具
JP4636342B2 (ja) 照明器具
JP2012160264A (ja) 照明器具
JP6297299B2 (ja) 照明器具
JP5812349B2 (ja) 照明装置
JP2013041670A (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP2010257590A (ja) 電源ユニット及び照明装置
JP2013093270A (ja) 照明装置
JP2010272379A (ja) 照明装置
KR101020326B1 (ko) 엘이디 형광등
JP2012160265A (ja) 照明器具
JP6811606B2 (ja) 埋込型照明器具
JP2012160266A (ja) 照明器具
KR101115549B1 (ko) 조명위치를 조절할 수 있는 조명장치
JP2017183005A (ja) 照明器具
KR101524841B1 (ko) 탈부착 가능한 led 조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees