JP2013202289A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013202289A5
JP2013202289A5 JP2012076476A JP2012076476A JP2013202289A5 JP 2013202289 A5 JP2013202289 A5 JP 2013202289A5 JP 2012076476 A JP2012076476 A JP 2012076476A JP 2012076476 A JP2012076476 A JP 2012076476A JP 2013202289 A5 JP2013202289 A5 JP 2013202289A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
determination unit
determined
noise reduction
body motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012076476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202289A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012076476A priority Critical patent/JP2013202289A/ja
Priority claimed from JP2012076476A external-priority patent/JP2013202289A/ja
Priority to US14/388,800 priority patent/US20150088013A1/en
Priority to EP13769478.2A priority patent/EP2832289A4/en
Priority to CN201380016166.6A priority patent/CN104203090B/zh
Priority to PCT/JP2013/002063 priority patent/WO2013145728A1/ja
Publication of JP2013202289A publication Critical patent/JP2013202289A/ja
Publication of JP2013202289A5 publication Critical patent/JP2013202289A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (35)

  1. 脈波センサーを有する脈波検出部からの脈波信号と、体動センサーを有する体動検出部からの体動信号とに基づいて、拍動情報を演算する拍動情報演算部と、
    被検体の運動状態を判定する判定部と、
    前記判定部での前記運動状態の判定結果に基づいて、前記脈波検出部での脈波センシング動作、前記体動検出部での体動センシング動作、及び前記拍動情報演算部での演算処理レートの少なくとも一つを変更する制御を行う制御部と、
    を含むことを特徴とする拍動検出装置。
  2. 請求項1において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、前記被検体が前記運動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  3. 請求項1において、
    前記判定部は、
    前記被検体が生活活動中か睡眠中を判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記睡眠中と判定された場合には、前記被検体が前記生活活動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  4. 請求項1において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か睡眠中かを判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記睡眠中と判定された場合には、前記被検体が前記運動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記判定部での前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記拍動情報演算部での演算処理内容を制御することを特徴とする拍動検出装置。
  6. 請求項5において、
    前記拍動情報演算部は、
    前記脈波信号に対してノイズ低減処理を行うノイズ低減部を含み、
    前記制御部は、
    前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記ノイズ低減部での前記ノイズ低減処理の内容を制御することを特徴とする拍動検出装置。
  7. 請求項6において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記ノイズ低減部は、
    強調フィルター処理を行う第1のフィルターと、前記体動信号に基づいて前記ノイズ低減処理を行う第2のフィルターを有し、前記被検体が前記運動中と判定された場合には、前記第1のフィルター及び前記第2のフィルターにより前記ノイズ低減処理を行い、前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、前記第1のフィルターにより前記ノイズ低減処理を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記判定部は、
    所与の運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、前記運動状態の判定を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  9. 請求項8において、
    前記判定部は、
    前記運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、運動中、生活活動中及び睡眠中のいずれかの前記運動状態に対応する中間結果を取得し、1又は複数の前記中間結果に基づいて、前記運動状態を判定することを特徴とする拍動検出装置。
  10. 請求項9において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記運動中と判定されている場合には、前記運動中以外の前記運動状態に対応する前記中間結果がN(Nは2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記生活活動中と判定し、
    前記被検体が前記生活活動中と判定されている場合には、前記運動中に対応する前記中間結果が1又はM(MはM<Nを満たす2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記運動中と判定することを特徴とする拍動検出装置。
  11. 請求項9又は10において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記生活活動中と判定されている場合には、前記睡眠中に対応する前記中間結果がP(Pは2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記睡眠中と判定し、
    前記被検体が前記睡眠中と判定されている場合には、前記生活活動中に対応する前記中間結果が1又はQ(QはQ<Pを満たす2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記生活活動中と判定することを特徴とする拍動検出装置。
  12. 請求項8において、
    前記判定部は、
    前記運動状態判定期間において、前記体動信号の信号値が所与の信号閾値を超えた回数をカウントし、前記回数が所与の回数閾値よりも小さい場合には、前記被検体が睡眠中であると判定することを特徴とする拍動検出装置。
  13. 請求項12において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記睡眠中ではないと判定された場合に、前記体動信号の周期性の有無の判定を行い、前記周期性がある場合には前記被検体が運動中であると判定し、前記周期性がない場合には前記被検体が生活活動中であると判定することを特徴とする拍動検出装置。
  14. 請求項1において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記判定部において前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、
    前記制御部は、
    前記被検体が前記運動中と判定された場合の前記脈波センシング動作の前記動作レートに対する比率がR1(R1は0<R1<1を満たす実数)となる前記動作レートに、前記脈波センシング動作の前記動作レートを設定する制御を行うとともに、
    前記被検体が前記運動中と判定された場合の前記体動センシング動作の前記動作レートに対する比率がR2(R2は0<R1<R2≦1を満たす実数)となる前記動作レートに、前記体動センシング動作の前記動作レートを設定する制御を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれかにおいて、
    前記体動検出部は、
    運動状態判定用センサーと体動ノイズ低減用センサーを前記体動センサーとして有し、
    前記制御部は、
    前記判定部での前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記体動ノイズ低減用センサーの前記センシング動作を制御することを特徴とする拍動検出装置。
  16. 請求項15において、
    前記制御部は、
    前記運動状態判定用センサーの前記センシング動作を、前記判定部における前記運動状態の前記判定結果に基づいた制御対象から除外する制御を行うことを特徴とする拍動検出装置。
  17. 脈波センサーを有する脈波検出部からの脈波信号と、体動センサーを有する体動検出部からの体動信号とに基づいて、拍動情報を演算する拍動情報演算部と、
    被検体の運動状態を判定する判定部と、
    前記判定部での前記運動状態の判定結果に基づいて制御を行う制御部と、
    を含み、
    前記拍動情報演算部は、
    前記脈波信号に対してノイズ低減処理を行うノイズ低減部を含み、
    前記制御部は、
    前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記ノイズ低減部での前記ノイズ低減処理の内容を制御することを特徴とする拍動検出装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれかに記載の拍動検出装置と、
    前記脈波検出部と、
    前記体動検出部と、
    を含むことを特徴とする電子機器。
  19. 脈波センサーを有する脈波検出部からの脈波信号と、体動センサーを有する体動検出部からの体動信号とに基づいて、拍動情報を演算する拍動情報演算部と、
    被検体の運動状態を判定する判定部と、
    前記判定部での前記運動状態の判定結果に基づいて、前記脈波検出部での脈波センシング動作、前記体動検出部での体動センシング動作、及び前記拍動情報演算部での演算処理レートの少なくとも一つを変更する制御を行う制御部として、
    コンピューターを機能させることを特徴とするプログラム。
  20. 請求項19において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、前記被検体が前記運動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  21. 請求項19において、
    前記判定部は、
    前記被検体が生活活動中か睡眠中を判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記睡眠中と判定された場合には、前記被検体が前記生活活動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  22. 請求項19において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か睡眠中かを判定し、
    前記制御部は、
    前記判定部において前記被検体が前記睡眠中と判定された場合には、前記被検体が前記運動中と判定された場合に比べて、前記脈波センシング動作の動作レートを低くする制御、前記体動センシング動作の前記動作レートを低くする制御、及び前記演算処理レートを低くする制御の少なくとも一つの制御を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  23. 請求項19乃至22のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記判定部での前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記拍動情報演算部での演算処理内容の制御を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  24. 請求項23において、
    前記拍動情報演算部は、
    前記脈波信号に対してノイズ低減処理を行うノイズ低減部を含み、
    前記制御部は、
    前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記ノイズ低減部での前記ノイズ低減処理の内容の制御を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  25. 請求項23において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記ノイズ低減部は、
    強調フィルター処理を行う第1のフィルターと、前記体動信号に基づいて前記ノイズ低減処理を行う第2のフィルターを有し、前記被検体が前記運動中と判定された場合には、前記第1のフィルター及び前記第2のフィルターにより前記ノイズ低減処理を行い、前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、前記第1のフィルターにより前記ノイズ低減処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  26. 請求項19乃至25のいずれかにおいて、
    前記判定部は、
    所与の運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、前記運動状態を判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  27. 請求項26において、
    前記判定部は、
    前記運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、運動中、生活活動中及び睡眠中のいずれかの前記運動状態に対応する中間結果を取得し、1又は複数の前記中間結果に基づいて、前記運動状態の判定を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  28. 脈波センサーを有する脈波検出部からの脈波信号と、体動センサーを有する体動検出部からの体動信号とに基づいて、拍動情報を演算する拍動情報演算部と、
    被検体の運動状態を判定する判定部と、
    前記判定部での前記運動状態の判定結果に基づいて制御を行う制御部として、
    コンピューターを機能させ、
    前記拍動情報演算部は、
    前記脈波信号に対してノイズ低減処理を行うノイズ低減部を含み、
    前記制御部は、
    前記運動状態の前記判定結果に基づいて、前記ノイズ低減部での前記ノイズ低減処理の内容を制御することを特徴とするプログラム。
  29. 請求項28において、
    前記判定部は、
    前記被検体が運動中か生活活動中かを判定し、
    前記ノイズ低減部は、
    強調フィルター処理を行う第1のフィルターと、前記体動信号に基づいて前記ノイズ低減処理を行う第2のフィルターを有し、前記被検体が前記運動中と判定された場合には、前記第1のフィルター及び前記第2のフィルターにより前記ノイズ低減処理を行い、前記被検体が前記生活活動中と判定された場合には、前記第1のフィルターにより前記ノイズ低減処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  30. 請求項28または29において、
    前記判定部は、
    所与の運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、前記運動状態の判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  31. 請求項30において、
    前記判定部は、
    前記運動状態判定期間における前記体動信号に基づいて、運動中、生活活動中及び睡眠中のいずれかの前記運動状態に対応する中間結果を取得し、1又は複数の前記中間結果に基づいて、前記運動状態を判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  32. 請求項31において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記運動中と判定されている場合には、前記運動中以外の前記運動状態に対応する前記中間結果がN(Nは2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記生活活動中と判定し、
    前記被検体が前記生活活動中と判定されている場合には、前記運動中に対応する前記中間結果が1又はM(MはM<Nを満たす2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記運動中と判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  33. 請求項31又は32において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記生活活動中と判定されている場合には、前記睡眠中に対応する前記中間結果がP(Pは2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記睡眠中と判定し、
    前記被検体が前記睡眠中と判定されている場合には、前記生活活動中に対応する前記中間結果が1又はQ(QはQ<Pを満たす2以上の整数)回取得された場合に、前記被検体が前記生活活動中と判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  34. 請求項30において、
    前記判定部は、
    前記運動状態判定期間において、前記体動信号の信号値が所与の信号閾値を超えた回数をカウントし、前記回数が所与の回数閾値よりも小さい場合には、前記被検体が睡眠中であると判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
  35. 請求項34において、
    前記判定部は、
    前記被検体が前記睡眠中ではないと判定された場合に、前記体動信号の周期性の有無の判定を行い、前記周期性がある場合には前記被検体が運動中であると判定し、前記周期性がない場合には前記被検体が生活活動中であると判定する処理を、コンピューターに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012076476A 2012-03-29 2012-03-29 拍動検出装置、電子機器及びプログラム Pending JP2013202289A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076476A JP2013202289A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 拍動検出装置、電子機器及びプログラム
US14/388,800 US20150088013A1 (en) 2012-03-29 2013-03-26 Pulse detector, electronic apparatus, and program
EP13769478.2A EP2832289A4 (en) 2012-03-29 2013-03-26 PULSE DETECTOR, ELECTRONIC DEVICE AND PROGRAM
CN201380016166.6A CN104203090B (zh) 2012-03-29 2013-03-26 搏动检测装置以及电子设备
PCT/JP2013/002063 WO2013145728A1 (ja) 2012-03-29 2013-03-26 拍動検出装置、電子機器及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076476A JP2013202289A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 拍動検出装置、電子機器及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202289A JP2013202289A (ja) 2013-10-07
JP2013202289A5 true JP2013202289A5 (ja) 2015-05-14

Family

ID=49259027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076476A Pending JP2013202289A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 拍動検出装置、電子機器及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150088013A1 (ja)
EP (1) EP2832289A4 (ja)
JP (1) JP2013202289A (ja)
CN (1) CN104203090B (ja)
WO (1) WO2013145728A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337623B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-06 富士通株式会社 人活動量測定装置、人活動量測定方法及び人活動量測定プログラム
JP6226828B2 (ja) * 2014-06-30 2017-11-08 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及びプログラム
JP2016016203A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
US9888857B2 (en) * 2014-07-16 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Methods and systems for reducing energy consumption of a heart rate monitor
JP6413574B2 (ja) * 2014-10-01 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 活動状態情報検出装置及び活動状態情報検出装置の制御方法
US20160278712A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Rohm Co., Ltd. Living Body Information Sensor
WO2016194445A1 (ja) 2015-06-02 2016-12-08 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
JP6793299B2 (ja) * 2015-08-26 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号検出装置及び信号検出方法
WO2017070853A1 (zh) * 2015-10-27 2017-05-04 深圳还是威健康科技有限公司 一种睡眠状态判断方法及智能可穿戴设备
US9955884B2 (en) 2016-02-11 2018-05-01 General Electric Company Method and system of monitoring cardiac function based on patient position
CN105997034A (zh) * 2016-04-29 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种心率检测装置、可穿戴设备和心率检测方法
JP2017209413A (ja) 2016-05-27 2017-11-30 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 制御装置、検出装置、および制御方法
US10806399B2 (en) 2016-11-22 2020-10-20 General Electric Company Method and system of measuring patient position
JP6871063B2 (ja) * 2017-05-29 2021-05-12 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラム及び生体情報測定システム
EP3647825A4 (en) * 2017-06-30 2021-03-31 Omron Corporation SEISMIC SENSOR AND EARTHQUAKE DETERMINATION PROCEDURE
DE102017121715A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Messen einer Pulsfrequenz, Pulsfrequenzmesser und Computerprogrammprodukt
JP2020010803A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 ソニー株式会社 生体情報処理装置、及び情報処理方法
US10912505B2 (en) 2018-11-05 2021-02-09 General Electric Company Systems and methods for low power pulse oximetery
US10874352B2 (en) 2018-11-05 2020-12-29 General Electric Company Systems and methods for low power pulse oximetry
US10993644B2 (en) 2018-12-21 2021-05-04 General Electric Company SpO2 system and method
CN113545762B (zh) * 2020-04-23 2023-12-19 疆域康健创新医疗科技成都有限公司 血压测量方法和血压测量装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259239A (ja) 1984-06-06 1985-12-21 シャープ株式会社 心拍測定装置
JPH08317912A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Seiko Instr Inc 脈拍計
US5999954A (en) * 1997-02-28 1999-12-07 Massachusetts Institute Of Technology Low-power digital filtering utilizing adaptive approximate filtering
JP2000308639A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置
JP2002042280A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Seiko Precision Inc 自動緊急警報装置及び自動緊急警報出力方法
US6527719B1 (en) * 2000-09-13 2003-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic imaging system with reduced power consumption and heat generation
ATE481922T1 (de) * 2001-09-28 2010-10-15 Csem Ct Suisse Electronique Verfahren und vorrichtung zur pulsmessung
US6817979B2 (en) * 2002-06-28 2004-11-16 Nokia Corporation System and method for interacting with a user's virtual physiological model via a mobile terminal
JP3984253B2 (ja) * 2004-10-01 2007-10-03 マイクロストーン株式会社 健康管理用装置
US20060229520A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Shunzo Yamashita Controller for sensor node, measurement method for biometric information and its software
JP4604808B2 (ja) * 2005-04-14 2011-01-05 パナソニック電工株式会社 活動量計
US7918801B2 (en) * 2005-12-29 2011-04-05 Medility Llc Sensors for monitoring movements, apparatus and systems therefor, and methods for manufacture and use
KR101379640B1 (ko) * 2006-06-05 2014-04-11 에이엠에스 리서치 코포레이션 변실금 및/또는 골반 탈수를 치료하기 위한 전기적 근육 자극
JP2008246179A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 活動量計
CN101802881B (zh) * 2007-09-19 2012-08-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 检测异常情况的设备和方法
WO2009114626A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 The Regents Of The University Of California Wireless sensors and applications
US9560994B2 (en) * 2008-03-26 2017-02-07 Covidien Lp Pulse oximeter with adaptive power conservation
AU2009246442B2 (en) * 2008-05-14 2015-02-12 Heartmiles, Llc. Physical activity monitor and data collection unit
JP5476922B2 (ja) * 2009-10-27 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 拍動検出装置及び拍動検出方法
JP5407768B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 脈測定装置
JP5552853B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、および生体情報測定プログラム
US8795184B2 (en) * 2010-07-12 2014-08-05 Rohm Co., Ltd. Wireless plethysmogram sensor unit, a processing unit for plethysmogram and a plethysmogram system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013202289A5 (ja)
WO2013145728A1 (ja) 拍動検出装置、電子機器及びプログラム
JP2016525383A5 (ja)
JP2011149709A5 (ja)
WO2017113653A1 (zh) 一种人体运动状态的识别方法和装置
US9474472B2 (en) Apparatus, method, and system for accurate estimation of total energy expenditure in daily activities
JP2019527387A5 (ja)
JP2014506364A5 (ja)
JP2017044594A5 (ja)
JP2019076565A5 (ja)
JP2014226361A5 (ja)
GB2537574A (en) Systems, methods and apparatuses for the alleviation and outcome monitoring of sleep disordered breathing
JP2012185841A5 (ja)
JP2016537115A5 (ja)
JP2011221821A5 (ja)
JP2012523935A5 (ja)
JP2012176196A5 (ja)
JP2016510144A5 (ja)
JP2016049237A5 (ja)
RU2015133527A (ru) Обнаружение задействования естественного пользовательского ввода данных
JP2011070597A5 (ja)
JP2016016144A5 (ja)
JP2013045197A5 (ja)
JP2011092236A5 (ja)
JP2013042360A5 (ja)