JP2013198250A - 雷防護方法 - Google Patents

雷防護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013198250A
JP2013198250A JP2012061776A JP2012061776A JP2013198250A JP 2013198250 A JP2013198250 A JP 2013198250A JP 2012061776 A JP2012061776 A JP 2012061776A JP 2012061776 A JP2012061776 A JP 2012061776A JP 2013198250 A JP2013198250 A JP 2013198250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
concrete
cable
concrete column
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012061776A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototsugu Yamazaki
元嗣 山嵜
Hironori Makino
博徳 牧野
Yasunori Ogura
康則 小倉
Kazuo Murakawa
一雄 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012061776A priority Critical patent/JP2013198250A/ja
Publication of JP2013198250A publication Critical patent/JP2013198250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】雷サージによるコンクリート柱の表面剥離を抑制すること。
【解決手段】内部に鉄筋を有する引込用コンクリート柱14とその引込用コンクリート柱14を支持するケーブル吊り線16との間に高圧耐張碍子23を設置する。
【選択図】図5

Description

本発明は、コンクリート柱を保護する技術に関する。
上空と大地間の電位差等により雷電が発生し、その落雷により地上装置への雷害が多く発生する。特許文献1によれば、風力発電所や無線中継器等の避雷器が雷電によって破損するのを防止するため、そのような高構造物の避雷器と配電線の高圧線とを引込線で接続するとともに、その高構造物の接地とその配電線の架空地線の接地とを接地線で接続する技術が開示されている。
特開2002−320319号公報
しかしながら、高構造物の避雷器の破損防止を目的とする技術のため、高構造物への雷電による引込柱の表面剥離については防止できないという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、雷サージによるコンクリート柱の表面剥離を抑制することにある。
請求項1に記載の雷防護方法は、内部に鉄筋を有するコンクリート柱と前記コンクリート柱を支持する鋼製の支持ケーブルとの間に高圧耐張体を設置することを特徴とする。
請求項2に記載の雷防護方法は、請求項1に記載の雷防護方法において、前記高圧耐張体は、高圧耐張碍子であることを特徴とする。
本発明によれば、内部に鉄筋を有するコンクリート柱とそのコンクリート柱を支持する鋼製の支持ケーブルとの間に高圧耐張体が設置されるため、雷サージによるコンクリート柱の表面剥離を抑制できる。
本発明によれば、雷サージによるコンクリート柱の表面剥離を抑制できる。
携帯電話基地局の代表的な設備構成を示す図である。 冬季雷による雷害事例を示す図である。 冬季雷による雷害事例を示す図である。 冬季雷による雷害事例を示す図である。 逆流雷によるコンクリート柱表面剥離抑制システムの構成例を示す図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
上空と大地間で発生した雷電は、日本海側地方において冬季に多く発生することから冬季雷と呼ばれている。冬季の直撃雷に起因する雷サージ電流の継続時間は長く、その電流量も大きいことから、鉄塔ユーザ設備への引込柱(以下、引込用コンクリート柱)の表面にコンクリート剥離が顕著に発生する。
これは、その設備内の鉄塔へ直撃雷が落雷すると雷サージ電流が引込ケーブルから逆流出するため、引込用コンクリート柱の内部緊張筋とその引込用コンクリート柱の引込ケーブル支持部分との間に過電圧が生じ、その引込用コンクリート柱を構成しているコンクリートが絶縁破壊することによって、表面剥離するものと推測される。
なお、そのように雷サージ電流が引込ケーブルから逆流出する現象は、本発明の属する技術分野において「逆流雷」と呼ばれている。例えば、「配電線の雷害対策」(横山茂 著、電力中央研究所、オーム社)に詳しい。
ここで、そのような逆流雷によって生じるコンクリート表面剥離の原理について携帯電話基地局を例に説明する。図1は、携帯電話基地局の代表的な設備構成を示す図である。
携帯電話基地局は、外部空間に対して電磁波信号を放射等するアンテナ1と、電磁波信号をアンテナ1と通信モジュール装置3との間で伝搬する導波管2と、電磁波信号を変調復調等する通信モジュール装置3と、通信モジュール装置3に又は通信モジュール装置3からデータ信号を伝送する光ケーブル4といった設備で主に構成される。
アンテナ1は、大地に固定された鉄塔11の先端部分に設置され、光ケーブル4は、その鉄塔11への引込用コンクリート柱14を支持する鋼製の支持ケーブル(以下、ケーブル吊り線)16に懸吊され、上位側(通信ビル側)の引込用コンクリート柱17を経由して通信ビル内の対向装置(不図示)まで配線される。
各引込用コンクリート柱14,17にはケーブル支持バンド15,18がそれぞれ取り付けられ、ケーブル吊り線16の両端が各ケーブル支持バンド15,18にそれぞれ接続される。また、上位側のケーブル吊り線19は、保安用ケーブル20により接地されている。
(1)ここで、その鉄塔11が直撃雷TBを受けると、それによる雷サージ電流が避雷針12を介して避雷導線13や鉄塔11の鉄塔橋脚を伝導して大地ETに放出される。
(2)そして、その雷サージ電流の放出により大地ETの電位が上昇し、それにより、同大地ETに埋設されている鉄塔11に近接設置された引込用コンクリート柱14の内部鉄筋(不図示)の電位も上昇する。
(3)その後、その引込用コンクリート柱14の内部鉄筋の電位上昇により、その内部鉄筋とケーブル吊り線16との間に過電圧が生じる。
(4)そして、その過電圧が引込用コンクリート柱14の絶縁耐圧を超えるとコンクリートに絶縁破壊が生じ、雷サージ電流が高電位の内部鉄筋から低電位のケーブル吊り線16に流出する。
(5)その後、そのケーブル吊り線16に流出した雷サージ電流は上位側の引込用コンクリート柱17に到達し、同様の原理により、その引込用コンクリート柱17のコンクリートにも絶縁破壊が発生する。
すなわち、各引込用コンクリート柱14,17に先述した逆流雷が流れることにより、各ケーブル支持バンド15,18部分においてコンクリートの表面に剥離が発生する。また、その逆流雷は、各ケーブル吊り線16,19や光ケーブル4の破断要因にもなる。
このような現象は冬季雷のみならず他季節の雷電により発生する可能性もあるが、とりわけ冬季雷についてはエネルギー量が大きいことから、コンクリートの剥離容積も大きい。引込用コンクリート柱14,17の内部緊張筋まで露出してしまう事例も多く、その場合には引込用コンクリート柱14,17の強度劣化が懸念されるため、設備更改対象となる。
冬季雷による雷害事例を図2〜図4に示す。図2は、新潟市内にある携帯電話基地局用の引込用コンクリート柱で発生したコンクリート表面剥離の事例である。ケーブル支持バンドを取り付けた部分においてコンクリートの表面が剥離し、内部鉄筋が露出している状態が把握できる。
このような引込用コンクリート柱の表面剥離を抑制することを目的とするため、本実施の形態では、引込用コンクリート柱へケーブル吊り線を接続する際に、ケーブル支持バンドとの間に高圧耐張碍子を設置する。
すなわち、本実施の形態に係る逆流雷によるコンクリート柱の表面剥離抑制システムは、図5に示すように、鉄塔11への引込用コンクリート柱14と、その引込用コンクリート柱14の上方に取り付けられたケーブル支持バンド15(自在バンド)と、巻付グリップ21が先端に付され、端子函22に接続された光ケーブル4を懸吊するケーブル吊り線16と、ケーブル支持バンド15とケーブル吊り線16との間に挿入して設置された高圧耐張碍子23とを備えている。
つまり、引込用コンクリート柱14とケーブル吊り線16との間に高圧耐張碍子23を設置したことにより、その引込用コンクリート柱14の内部鉄筋とケーブル吊り線16との間の絶縁耐力が向上するため、雷サージ電流が高電位の内部鉄筋から低電位のケーブル吊り線16に流出することを防止できる。これにより、一定レベル以下の逆流雷であれば引込用コンクリート柱14のコンクリート表面剥離を抑制することが可能になる。
図5に示す構成では2連の高圧耐張碍子23を用いているが、複数の高圧耐張碍子23を直列接続することによりサージ絶縁耐力も比例して増加するため、設置場所の地域特性(例えば、乾燥、湿潤などの気候条件)やユーザ設備構成から逆流雷の電流及び印加電圧を想定し、設置個数を算出するのが好ましい。
高圧耐張碍子23としては、例えば、JIS規格C3826のクレビス形磁器製高圧耐張碍子(JIS耐圧値が90kVの高圧耐張碍子)を利用して実現できる。引込用コンクリート柱14を用いてサージ印加実験を行ったところ、内部鉄筋とケーブル吊り線16の間のサージ絶縁耐力は乾燥状態で約10kVを有することを確認している。
逆流雷によるサージ印加電圧が、引込用コンクリート柱14の耐圧(約10kV)と高圧耐張碍子23の耐圧(例えば、1個の場合は90kV、2連の場合は180kV)を加えた値以下であれば、理論上、引込用コンクリート柱14の絶縁を保持できる。
また、高圧耐張碍子23を鉄塔11に最も近い引込用コンクリート柱14とケーブル吊り線16との間に設置した場合を例に説明したが、そのケーブル吊り線16と上位側の引込用コンクリート柱17との間や、その上位側の引込用コンクリート柱17と上位側のケーブル吊り線19との間に設置した場合でも同様の効果を得ることができる。
また、挿入設置される高圧耐張碍子23は一例であり、広くは、一定以上の耐圧を有し、ケーブル吊り線16によって引っ張られる力に対して一定以上の耐力がある高圧耐張体であればよい。
以上より、本実施の形態によれば、内部に鉄筋を有する引込用コンクリート柱14とその引込用コンクリート柱14を支持するケーブル吊り線16との間に高圧耐張碍子23を設置することにより、雷サージ電流による引込用コンクリート柱14の表面剥離を抑制できる。
1…アンテナ
2…導波管
3…通信モジュール装置
4…光ケーブル
11…鉄塔
12…避雷針
13…避雷導線
14、17…引込用コンクリート柱(引込柱)
15、18…ケーブル支持バンド
16、19…ケーブル吊り線(支持ケーブル)
20…保安用ケーブル
21…巻付グリップ
22…端子函
23…高圧耐張碍子
ET…大地
TB…直撃雷

Claims (2)

  1. 内部に鉄筋を有するコンクリート柱と前記コンクリート柱を支持する鋼製の支持ケーブルとの間に高圧耐張体を設置することを特徴とする雷防護方法。
  2. 請求項1に記載の雷防護方法において、
    前記高圧耐張体は、
    高圧耐張碍子であることを特徴とする雷防護方法。
JP2012061776A 2012-03-19 2012-03-19 雷防護方法 Pending JP2013198250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061776A JP2013198250A (ja) 2012-03-19 2012-03-19 雷防護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061776A JP2013198250A (ja) 2012-03-19 2012-03-19 雷防護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013198250A true JP2013198250A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49396573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061776A Pending JP2013198250A (ja) 2012-03-19 2012-03-19 雷防護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013198250A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467159A (en) * 1977-11-07 1979-05-30 Eiraku Sangiyou Kk Bd cable anchor clamp
JPS61164414A (ja) * 1985-01-12 1986-07-25 白川電気土木株式会社 送電線の避雷方法
JPH09171131A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケーブルの引留装置
JPH09261815A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Ngk Insulators Ltd 光ファイバ内蔵架空地線の誘導電流低減方法及び装置
JP2000134795A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Toko Electric Corp 低圧配電系統における雷侵入保護装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467159A (en) * 1977-11-07 1979-05-30 Eiraku Sangiyou Kk Bd cable anchor clamp
JPS61164414A (ja) * 1985-01-12 1986-07-25 白川電気土木株式会社 送電線の避雷方法
JPH09171131A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケーブルの引留装置
JPH09261815A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Ngk Insulators Ltd 光ファイバ内蔵架空地線の誘導電流低減方法及び装置
JP2000134795A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Toko Electric Corp 低圧配電系統における雷侵入保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203466475U (zh) 一种封闭式变台架
CN203278165U (zh) 一种10kV配电架空线路避雷器布置结构
CN201570782U (zh) 一种智能激发先导放电避雷针
CN103414135A (zh) 一种防舞动刚性相地间隔棒
CN105375126A (zh) 通信基站的防雷接地系统
CN207910458U (zh) 高压直流架空输电线路上虚拟正极诱导式避雷线防雷装置
CN105896312A (zh) 一种架空配电线路同塔绝缘安装引雷器的防雷装置
JP2013198250A (ja) 雷防護方法
CN104734102A (zh) 交流输电线路铁塔
CN105762753A (zh) 一种±800千伏直流线路避雷器安装装置及方法
CN201298720Y (zh) 一种防雷保护装置
CN105826892B (zh) 用于减少山区750kV同杆双回线路绕击暴露弧的屏蔽线系统
CN204537777U (zh) 防闪络并联间隙上招弧角
CN204464915U (zh) 交流输电线路铁塔
RU2626456C1 (ru) Способ ограничения атмосферных перенапряжений на высоковольтных воздушных линиях электропередачи и устройство для его осуществления
JP6222738B2 (ja) 逆流雷保護装置
CN203760885U (zh) 一种杆上配变电系统
CN107302200B (zh) 一种针对风偏的架空输电线路防护装置及系统
CN203553857U (zh) 架空线路电线固定结构
CN207529800U (zh) 二次电缆保护结构
CN203674560U (zh) 一种杆塔
CN211151487U (zh) 一种室外监控系统防雷防静电接地装置
CN218513867U (zh) 一种光伏电站防雷装置
CN105845289A (zh) 利用雷电脉冲拉长放电闪络路径抑制雷击跳闸率的装置
CN202978158U (zh) 一种防外破型超高输电线路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006