JP2013195699A - 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム - Google Patents
歌唱合成装置および歌唱合成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013195699A JP2013195699A JP2012062648A JP2012062648A JP2013195699A JP 2013195699 A JP2013195699 A JP 2013195699A JP 2012062648 A JP2012062648 A JP 2012062648A JP 2012062648 A JP2012062648 A JP 2012062648A JP 2013195699 A JP2013195699 A JP 2013195699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- singing
- performance data
- data
- song
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】 楽譜通りの標準的な歌唱からずれた歌唱を行わせることができ、かつ、その場合のずれを変化させることができる歌唱合成装置を提供する。
【解決手段】 歌唱合成部220は、歌唱合成スコアに従って、合成歌唱音を発生する。歌唱性能データは、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示するデータである。歌唱合成スコア生成部210は、曲データに基づき、歌唱合成スコア300を生成して歌唱合成スコア記憶エリアに格納する手段であって、HDDのアクティブエリア内の歌唱性能データに従って、歌唱合成スコア300における合成歌唱音の発生態様を曲データに従った歌唱音の発生態様から変化させる変調処理部211を含む。歌唱性能データ管理部230は、例えば歌唱した曲数等に応じてアクティブエリア内の歌唱性能データの書き換えを行う。
【選択図】図2
【解決手段】 歌唱合成部220は、歌唱合成スコアに従って、合成歌唱音を発生する。歌唱性能データは、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示するデータである。歌唱合成スコア生成部210は、曲データに基づき、歌唱合成スコア300を生成して歌唱合成スコア記憶エリアに格納する手段であって、HDDのアクティブエリア内の歌唱性能データに従って、歌唱合成スコア300における合成歌唱音の発生態様を曲データに従った歌唱音の発生態様から変化させる変調処理部211を含む。歌唱性能データ管理部230は、例えば歌唱した曲数等に応じてアクティブエリア内の歌唱性能データの書き換えを行う。
【選択図】図2
Description
本発明は、歌唱音の合成を行う歌唱合成装置および歌唱合成プログラムに関する。
一般に歌唱合成では、単一の音素や音素から音素への遷移部分など、歌唱音声の素材となる各種の音声素片の波形を定義した音声素片データを予めデータベース化しておく。そして、ある歌詞をあるメロディに合わせて歌唱する歌唱音声を合成する際には、データベースから歌詞を構成する音声素片に対応した音声素片データを選択して読み出して接続し、それらの音声素片データに対し、各々のピッチをメロディに合わせるためのピッチ変換を施し、歌唱音声の波形を示すデータを合成する。
この種の歌唱合成装置による歌唱は、楽譜通りの歌唱であり、上手く聴こえるが、画一的である。そして、歌唱合成装置による歌唱は、毎回同じ内容の繰り返しであるため、どうしても機械に歌ってもらっている印象を拭い去れない。一方、我々人間の中には、楽譜に忠実に歌唱する人もいれば、そうでない人もいる。その意味で我々人間による歌唱は歌唱合成装置による歌唱よりも大きな広がりを持っているということができる。楽譜通りでない歌唱の典型例として、音痴に聴こえる歌唱がある。それ以外に、楽譜通りでない歌唱の例として、音痴のようにも聴こえるし、上手く歌っているようにも聴こえるヘタウマと呼ばれる歌唱がある。こういった楽譜通りでない歌唱の中には、歌い手である人間の個性が演出されており、味わい深く聴く価値のあるものがある。また、人間は日々変化するものであるから、人間により行われる歌唱も日々変化する。しかし、このような変化に富んだ人間的な歌唱を合成する機能を備えた歌唱合成装置は提供されていない。
この発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、楽譜通りの標準的な歌唱からずれた歌唱を行わせることができ、かつ、その場合の楽譜通りの標準的な歌唱からのずれを変化させることができる歌唱合成装置を提供することを目的としている。
この発明は、曲データと、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示する歌唱性能データとに基づいて、合成歌唱音の時系列データを生成する歌唱合成手段であって、前記曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から合成歌唱音の発生態様を前記歌唱性能データに従って変化させる変調処理手段を含む歌唱合成手段を具備することを特徴とする歌唱合成装置を提供する。
かかる発明によれば、歌唱性能データに従い、曲データ通りの標準的な歌唱音の発生態様とは異なった発生態様で発生する合成歌唱音の時系列データが生成される。従って、歌唱性能データにより、歌唱合成装置により合成される合成歌唱音の発生態様を変化させることができる。
なお、特許文献1は、操作キーの操作タイミングと適正タイミングとの時間差に応じた量だけメロディ付き歌唱データの再生音程を変化させる音楽ゲームソフトウェアを開示している。
しかし、特許文献1に開示の技術は、本発明のように、歌唱性能データにより定まる歌標準的な歌唱からのずれを合成歌唱音の発生態様に与えるものではない。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態を説明する。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態である歌唱合成装置の構成を示すブロック図である。この歌唱合成装置は、音声を出力する機能を有するパーソナルコンピュータに対し、歌唱合成プログラムをインストールしたものである。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態である歌唱合成装置の構成を示すブロック図である。この歌唱合成装置は、音声を出力する機能を有するパーソナルコンピュータに対し、歌唱合成プログラムをインストールしたものである。
図1において、CPU1は、この歌唱合成装置の各部を制御する制御中枢である。ROM2は、ローダなど、この歌唱合成装置の基本的な動作を制御するための制御プログラムを記憶した読み出し専用メモリである。表示部3は、装置の動作状態や入力データおよび操作者に対するメッセージなどを表示するための装置である。操作部4は、ユーザからコマンドや各種の情報を受け取るための手段であり、キーボードやマウスなどの各種の操作子により構成されている。
インタフェース群5は、ネットワークを介して他の装置との間でデータ通信を行うためのネットワークインタフェースや、磁気ディスクやCD−ROMなどの外部記憶媒体との間でデータの授受を行うためのドライバなどにより構成されている。HDD(ハードディスク装置)6は、各種のプログラムやデータベースなどの情報を記憶するための不揮発性記憶装置である。RAM7は、CPU1によってワークエリアとして使用される揮発性メモリである。CPU1は、操作部4を介して与えられる指令に従い、HDD6内のプログラムをRAM7にロードして実行する。
サウンドシステム8は、この歌唱合成装置において合成された音声を出力する手段であり、合成音声のサンプルデータであるデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換するD/A変換器と、このアナログ音声信号を増幅するアンプと、このアンプの出力信号を音として出力するスピーカ等により構成されている。
HDD6に記憶される情報として、曲データ編集プログラム110と、曲データ120と、音声素片データベース130と、歌唱合成プログラム200と、歌唱性能データベース250がある。
曲データ120は、曲を構成する一連の音符を表す音符データと、音符に合わせて発声する歌詞を表す歌詞データと、曲に音楽的表情を与えるためのダイナミックス情報等のその他の情報からなるデータである。1個の音符に対応した音符データは、音符の発生時刻、音高、音符の長さを示す各情報を含んでいる。歌詞データは、音符に合わせて発音すべき歌詞を音符毎に定義したデータである。曲データ120は、曲の開始からの発生順序に合わせて、個々の音符に対応した音符データと歌詞データとを時系列的に並べたものであり、曲データ120内において音符データと歌詞データは音符単位で対応付けられている。
曲データ編集プログラム110は、曲データを編集するためにCPU1によって実行されるプログラムである。好ましい態様において、この曲データ編集プログラム110は、ピアノの鍵盤の画像からなるGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を表示部3に表示させる。ユーザは、表示部3に表示された鍵盤における所望の鍵の画像を操作部4の操作により指定することにより音符を入力し、また、その音符に合わせて発声する歌詞を操作部4の操作により入力することができる。曲データ編集プログラム110は、このようにして、音符とその音符に合わせて発声する歌詞に関する情報をユーザから操作部4を介して受け取り、音符毎に音符データと歌詞データとを曲データ120としてHDD6内に格納する。なお、曲データ120は、このように曲データ編集プログラム110により生成される他、例えばインターネット内のサイトからインタフェース群5の中の適当なものを介してダウンロードされ、HDD6に格納される。
歌唱合成プログラム200は、歌唱音を合成する処理をCPU1に実行させるプログラムである。好ましい態様において、歌唱合成プログラム200および曲データ編集プログラム110は、例えばインターネット内のサイトからインタフェース群5の中の適当なものを介してダウンロードされ、HDD6にインストールされる。また、他の態様において、歌唱合成プログラム200等は、CD−ROM、MDなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で取引される。この態様では、インタフェース群5の中の適当なものを介して記憶媒体から歌唱合成プログラム200等が読み出され、HDD6にインストールされる。
音声素片データベース130は、CV(子音から母音への遷移部)、VV(母音から他の母音への遷移部)、VC(母音から子音への遷移部)などの音素から音素への遷移部分(Articulation)や母音Vの伸ばし音(Stationary)など、歌声の素材となる各種の音声素片を示す音声素片データの集合体である。これらの音声素片データは、実際の人間が発した音声波形から抽出された音声素片に基づいて作成されたデータである。音声素片データベース130では、男性歌手、女性歌手、澄んだ声の歌手、ハスキーな声の歌手など、声質の異なった歌手毎に、各歌手の歌唱音声波形から得られた音声素片データのグループが用意されている。歌唱合成プログラム200による歌唱合成の際、ユーザは、操作部4の操作により、以上のような各種の音声素片データのグループの中から歌唱合成に使用する音声素片データのグループを選択することができる。
各音声素片データは、音声素片の波形を示す波形データを含んでいる。この波形データは、音声素片の波形を所定のサンプリングレートでサンプリングしたサンプル列であってもよいし、音声素片の波形のサンプル列を一定時間長のフレームに分割し、FFT(高速フーリエ変換)を行うことにより得られたフレーム毎のスペクトル(振幅スペクトルおよび位相スペクトル)であってもよい。また、各音声素片データは、音声素片を構成する音素の種類と各音素の開始時刻を示すセグメンテーションデータを含む。
本実施形態では、音声素片データに含まれる波形データにピッチ変換を施して利用することにより、任意のメロディに対応した歌唱音声を合成する。このピッチ変換を行うために、その対象である波形データのピッチに関する情報が必要である。そこで、ある好ましい態様では、歌唱合成の際のピッチ変換の便宜のため、音声素片の波形のピッチがフレーム毎に算出され、各フレームにおけるピッチを示す素片ピッチデータが音声素片データの一部として音声素片データベース130に格納される。
本実施形態の特徴は、歌唱合成プログラム200にある。図2はこの歌唱合成プログラム200の詳細な内容を示すブロック図である。図1および図2に示すように、本実施形態による歌唱合成プログラム200は、各々所定の機能を実現するプログラムである歌唱合成スコア生成部210と、歌唱合成部220と、歌唱性能データ管理部230とにより構成されている。なお、本実施形態では、CPU1が歌唱合成スコア生成部210等に相当する各プログラムを実行するが、これらの各プログラムを複数のプロセッサが分担して並列実行するように構成してもよい。また、歌唱合成スコア生成部210等の各プログラムの一部を電子回路により構成してもよい。
本実施形態による歌唱合成プログラム200は、歌唱合成の対象である曲データを例えば操作部4の操作等に応じてHDD6から読み出し、RAM7内に設定された曲データ記憶エリアに格納する。歌唱合成スコア生成部210は、この曲データ記憶エリアに記憶された曲データから歌唱合成スコア300を生成し、RAM7に設定された歌唱合成スコア記憶エリアに格納するプログラムである。
この歌唱合成スコア300は、合成歌唱音の発生態様を指定する情報を曲の進行に合わせて時系列化したものであり、音韻データトラック310と、ピッチデータトラック320と、ノイズデータトラック330と、音量データトラック340とを有する。これらの各データトラックは、時間軸を共通にするものである。音韻データトラック310は、1曲分の歌唱音声を合成するのに使用する複数の音声素片と、それらの各音声素片の時間軸上における位置(具体的には音声素片の開始タイミングおよび継続時間)を示すデータトラックである。ピッチデータトラック320は、合成すべき歌唱音声のピッチを示すデータトラックである。ノイズデータトラック330は、合成歌唱音に付加するノイズの種類や量を指定する情報を曲の進行に合わせて時系列化したデータトラックである。音量データトラック340は、合成歌唱音の音量を指定する情報を曲の進行に合わせて時系列化したデータトラックである。以上が歌唱合成スコア300の概要である。歌唱合成部220は、この歌唱合成スコア300に基づいて合成歌唱音の波形を示す時系列データを生成する。なお、歌唱合成部220の構成については後述する。
さて、従来の歌唱合成プログラムの歌唱合成スコア生成部では、操作部4の操作等により指定された曲データ120に基づいて歌唱合成スコア300を生成するようにしていた。例えば図3は歌詞データ「さいた」を音符N1、N2、N3に合わせて歌唱することを曲データが指示している場合の音韻データトラック310の生成手順を示している。
この場合、歌唱合成スコア生成部は、まず、歌詞データ「さいた」が示す音素列[sa−i−ta]を#s、s−a、a、a−i、i、i−t、t−a、a、a#という音声素片の列に変換する。ここで、#sは無音から子音sへの遷移部分の音声素片、s−aは子音sから母音aへの遷移部分の音声素片、aは母音aの伸ばし音の音声素片、a−iは母音aから母音iへの遷移部分の音声素片、iは母音iの伸ばし音の音声素片、i−tは母音iから子音tへの遷移部分の音声素片、t−aは子音tから母音aへの遷移部分の音声素片、a#は母音aから無音への遷移部分の音声素片である。
次に歌唱合成スコア生成部は、歌詞データから得られた各音声素片の発生時刻を決定し、それらの時刻において各音声素片を発生させることを示す音韻データトラック310を生成する。その際、歌唱合成スコア生成部は、音符データが示すノートオンタイミングにおいて音声素片における母音部分が開始されるように各音声素片の発生時刻を決定し、各音声素片の音韻データトラック310へのマッピングを行う。図3に示す例では、音符データが示す音符N1のノートオンタイミングと音声素片s−aの発音タイミングが一致し、音符N2のノートオンタイミングと音声素片a−iの発音タイミングが一致し、音符N3のノートオンタイミングと音声素片t−aの発音タイミングが一致するように、各音声素片の音韻データトラック310へのマッピングが行われている。
次に歌唱合成スコア生成部は、音符データが示すノートオンタイミングにおいて、先行する音符データが示すピッチから当該音符データが示すピッチへの遷移が発生するようにピッチデータトラック320へのピッチのマッピングを行う。
このように従来の歌唱合成プログラムの歌唱合成スコア生成部では、曲データのみに従って、歌唱合成スコアが生成された。
これに対し、本実施形態による歌唱合成装置では、HDD6内に歌唱性能データの集まりである歌唱性能データベース250が記憶されている。この歌唱性能データは、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示するデータである。歌唱合成スコア生成部210では、曲データ120に加えて、この歌唱性能データを参照して、歌唱合成スコア300を生成する。本実施形態による歌唱合成装置は、このように歌唱合成スコア300の生成に歌唱性能データを関与させることにより、歌唱合成スコア300に基づいて実行される歌唱(より正確には歌唱合成スコア300に基づいて生成される合成歌唱音の時系列データを音として出力することにより行われる歌唱)を曲データ通りの歌唱から変化させるものである。
HDD6には、この歌唱性能データを記憶するためのエリアとして、ライブラリエリアと、アクティブエリアと、お気に入りエリアが設けられている。ここで、ライブラリエリアには、歌唱性能データベース250の全ての歌唱性能データが記憶される。アクティブエリアは、歌唱性能データベース250内の各歌唱性能データのうち歌唱合成スコア300の生成のために参照される歌唱性能データを記憶する歌唱性能データ記憶手段としての役割を果たすエリアである。お気に入りエリアは、ユーザの好みの歌唱性能データを記憶するためのエリアである。
本実施形態による歌唱合成スコア生成部210は、歌唱合成の対象である曲データから歌唱合成スコアを生成する過程において、HDD6のアクティブエリア内の歌唱性能データを参照し、歌唱合成スコアにおける合成歌唱音の発生態様を歌唱性能データに従って曲データ通りの標準的な歌唱音の発生態様から変化させる。歌唱合成スコア生成部210は、この歌唱性能データに対応した処理を行うための手段として、変調処理部211を有している。
図4は歌唱性能データの構成を示す図である。この図4に示すように歌唱性能データは、タイミング部と、ピッチ部と、素片部と、ノイズ部と、音量部とを有する。ここで、タイミング部は、歌唱合成のタイミング制御特性、より具体的には音符データにより指示される発音タイミング(以下、標準発音タイミングという)に対し、合成歌唱音の発音タイミングをどのようにずらすかを指定するデータである。このタイミング部は、類型コードとパラメータにより構成されている。類型コードは、合成歌唱音の発音タイミングの標準発音タイミングからのずらし方の類型を指定するコードである。また、パラメータは、発音タイミングのずらしの程度を指定する情報である。
図5(a)および(b)は、歌唱性能データのタイミング部により指定される合成歌唱音の発音タイミングのずらし方の例を各々示している。これらの図において、横軸は標準発音タイミングt、縦軸は合成歌唱音の発音タイミングt’である。そして、破線のグラフは、音符データ通りの標準発音タイミングtにおいて合成歌唱音を生成した場合の合成歌唱音の発音タイミングt’を示しており、実線のグラフは、歌唱性能データのタイミング部の指示に従って、標準発音タイミングtからずらした合成歌唱音の発音タイミングt’を示している。
図5(a)に示す例では、合成歌唱音の発音タイミングt’が標準発音タイミングtよりも進み気味になっており、その進み量が標準発音タイミングtに応じて周期的に増減を繰り返している。図5(b)に示す例では、合成歌唱音の発音タイミングt’が標準発音タイミングtよりも遅れ気味になっており、その遅れ量が標準発音タイミングtに応じて周期的に増減を繰り返している。この他にも、歌唱性能データのタイミング部により指定される合成歌唱音の発生タイミングのずらし方には様々な類型がある。
本実施形態では、このような合成歌唱音の発音タイミングのずらし方の各種の類型を想定し、それらの類型に類型コードを各々割り当てている。そして、本実施形態における変調処理部211は、合成歌唱音の発生タイミングをずらす各種の類型を実現するために、各類型毎に、次式(1)に示すように標準発音タイミングtを合成歌唱音の発音タイミングt’に変換する関数を定義し、類型コードに対応付けて記憶している。
t’=f(t、α、N) ……(1)
上記式(1)において、αは歌唱性能データのタイミング部のパラメータであり、Nは擬似乱数である。発音タイミングの標準発音タイミングからのずらしの程度は、このパラメータαと擬似乱数Nに依存する。
t’=f(t、α、N) ……(1)
上記式(1)において、αは歌唱性能データのタイミング部のパラメータであり、Nは擬似乱数である。発音タイミングの標準発音タイミングからのずらしの程度は、このパラメータαと擬似乱数Nに依存する。
変調処理部211は、歌唱性能データのタイミング部の類型コードに対応付けられた関数fを使用し、音符データが示す標準発音タイミングtから合成歌唱音の発音タイミングt’を演算する。その際、歌唱性能データのタイミング部のパラメータαと擬似乱数Nが関数fに代入される。ここで、擬似乱数Nは、1個の合成歌唱音の発音タイミングt’が演算される毎に新たなものが発生される。その結果、図5(a)および(b)に示すように、合成歌唱音の発生音タイミングt’の標準発音タイミングtからのずれの程度は、主にパラメータαに依存して変化し、かつ、擬似乱数Nにより微妙なゆらぎが与えられる。
変調処理部211は、音符データおよび歌詞データに従って、音韻データトラック310およびピッチデータトラック320を生成するとき、歌唱性能データのタイミング部の内容に従って、音韻データトラック310における各音声素片の発生タイミング、ピッチデータトラック320におけるピッチの切り換えタイミングを制御する。
図4に示す歌唱性能データのピッチ部は、歌唱合成のピッチ制御特性、より具体的には音符データにより指示されるピッチ(以下、標準ピッチという)に対し、合成歌唱音のピッチをどのようにずらすかを指定するデータである。タイミング部と同様、このピッチ部も類型コードとパラメータとにより構成されている。
図6(a)および(b)は、歌唱性能データのピッチ部により指定される合成歌唱音のピッチのずらし方の例を各々示している。これらの図において、横軸は時間、縦軸はピッチである。また、破線は音符データが示す標準ピッチの時間変化を示しており、実線は合成歌唱音のピッチの時間変化を示している。
図6(a)に示す例では、合成歌唱音のピッチは、標準ピッチよりもあるオフセットだけ低いピッチとなる。図6(b)に示す例では、標準ピッチが上昇するのに応じて、合成歌唱音のピッチが上昇するが、合成歌唱音のピッチが標準ピッチを行過ぎてしまい、大きなピッチの上下動を繰り返している。
この他にも、歌唱性能データのピッチ部により指定される合成歌唱音のピッチのずらし方には様々な類型がある。例えば標準ピッチが大きく上下に波打つ場合において、合成歌唱音のピッチは、当初、標準ピッチに追従しているが、標準ピッチが最高のピッチになったときに標準ピッチから外れるといった類型もある。また、一定限度を越える標準ピッチの変化があった場合に、合成歌唱音のピッチが標準ピッチから外れるという類型もある。
本実施形態では、このような合成歌唱音のピッチの標準ピッチからのずらし方の各種の類型を想定し、それらの類型に類型コードを各々割り当てている。そして、本実施形態における変調処理部211は、合成歌唱音のピッチをずらす各種の類型を実現するために、各類型毎に、標準ピッチの時間変化を合成歌唱音のピッチの時間変化に変換するピッチ変換ルールを記憶している。そして、変調処理部211は、歌唱性能データのピッチ部の類型コードに対応付けられたピッチ変換ルールを使用し、標準ピッチから合成歌唱音のピッチを演算し、このピッチ変換ルールに従って演算されたピッチをピッチデータトラック320にマッピングする。
図4に示す歌唱性能データの素片部は、例えば[sa]を[sha]と発音し、[tu]を[tyu]と発音し、[na]を[nya]と発音するという具合に、滑舌の悪い合成歌唱音を生成するためのデータであり、類型コードとパラメータにより構成されている。ここで、類型コードは、滑舌の悪い発音の類型を指定し、パラメータはその出現頻度を指定する。
本実施形態における変調処理部211は、滑舌の悪い歌唱の各種の類型を実現するために、各類型毎に、歌詞データにより定まる特定の種類の1または複数の音声素片を他の1または複数の音声素片に変換する素片変換ルールを記憶している。そして、変調処理部211は、歌唱性能データの素片部の類型コードに対応付けられた素片変換ルールを使用し、素片部のパラメータが示す頻度で歌詞データが示す音声素片を他の音声素片に変換し、この変換後の音声素片を音韻データトラック310にマッピングする。
図4に示す歌唱性能データのノイズ部は、合成歌唱音にノイズを混入する場合のノイズの混入の態様を指示するデータであり、類型コードとパラメータにより構成されている。本実施形態では、例えば合成歌唱音のピッチがある範囲内に入ったとき合成歌唱音に混入するノイズの量を増加させるといった各種のノイズ混入の類型を想定している。類型コードは、それらの類型を識別するためのコードである。パラメータは、混入するノイズの量、ノイズを混入する条件(この例ではノイズを混入する合成歌唱音のピッチ範囲)等を指定する情報である。変調処理部211は、このノイズ部に従い、合成歌唱音に混入するノイズの種類や音量を示す時系列のノイズ情報を生成し、ノイズデータトラック330にマッピングする。
図4に示す歌唱性能データの音量部は、合成歌唱音に音量の変化を与える場合のその変化の態様を指示するデータであり、類型コードとパラメータにより構成されている。本実施形態では、例えば合成歌唱音の持続時間がある限度を越えると合成歌唱音の音量に周期的変化が生じるといった各種の音量変化の類型を想定している。類型コードは、それらの類型を識別するためのコードである。また、パラメータは、類型コードが指定する類型での音量変化が発生する条件(この例で合成歌唱音の持続時間の長さ)や音量変化の程度を指定する情報である。
変調処理部211は、この音量部に従い、合成歌唱音の音量を示す時系列の音量制御情報を生成し、音量データトラック340にマッピングする。
以上が本実施形態における歌唱合成スコア生成部210の詳細である。
以上が本実施形態における歌唱合成スコア生成部210の詳細である。
歌唱合成部220は、歌唱合成スコア生成部210が生成した歌唱合成スコア300に従って合成歌唱音の波形を示すデジタル音声信号を生成するプログラムである。図2において、歌唱合成部220は、素片選択部221、ピッチ変換部222、素片連結部223、ノイズ生成部224、加算器225および音量制御部226を有する。
素片選択部221は、歌唱合成スコア300の音韻データトラック310において指定されている音声素片の音声素片データを音声素片データベース130からロードし、その波形データをピッチ変換部222に引き渡すプログラムである。本実施形態における素片選択部221は、音声素片データに含まれる波形データをピッチ変換部222に引き渡す際に、その継続時間長を歌唱合成スコア300において指定された音声素片の継続時間長に合わせる機能を備えている。
ピッチ変換部222は、ピッチデータトラック320において指定されたピッチに対応した波形データとなるように、素片選択部221から引き渡された音声素片の波形データのピッチ変換を行うプログラムである。
素片連結部223は、最終的に得られる歌唱音声が一連の音声素片が滑らかに繋がったものとなるように、ピッチ変換部222の処理を経た波形データの調整を行い、この調整後の波形データを時間領域のデジタル音声信号に変換するプログラムである。
ノイズ生成部224は、ノイズデータトラック330にマッピングされた時系列のノイズ情報に従って各種のノイズを発生する。加算器225は、このノイズ生成部224が発生するノイズを素片連結部223が出力するデジタル音声信号に加算して出力する。
音量制御部226は、音量データトラック340にマッピングされた時系列の音量制御情報に従って加算器225の出力信号の音量を制御し、合成歌唱音を示すデジタル音声信号として出力するプログラムである。
以上が歌唱合成部220の詳細である。
以上が歌唱合成部220の詳細である。
歌唱性能データ管理部230は、HDD6のアクティブエリア内の歌唱性能データの書き換えの管理を行うプログラムである。本実施形態は、歌唱合成の実行が繰り返されるのに応じて、歌唱合成による歌唱を、音痴に聴こえる歌唱から楽譜通りの標準的な歌唱に向けて次第に上達させるようにしたものである。ライブラリエリア内の歌唱性能データベース250は、この上達の過程の各段階の歌唱を実現するための歌唱性能データを含んでいる。
さらに詳述すると、歌唱性能データベース250を構成する歌唱性能データは、幾つかのグループに分かれている。これらのグループの各々は、共通の癖または個性を持った歌唱を実現する歌唱性能データにより構成されている。本実施形態では、これらのグループの中の1つのグループがユーザによって選択され、そのグループ内の歌唱性能データが歌唱合成スコア300の生成に利用される。
各グループでは、そのグループに属する複数の歌唱性能データが各々により得られる歌唱の優劣に応じて序列化されている。さらに詳述すると、グループ内において、最も下手な歌唱を実現する歌唱性能データには上達度1が対応付けられている。次に下手な歌唱を実現する歌唱性能データには上達度2が対応付けられている。以下、同様であり、歌唱性能データにより実現される歌唱が上手くなる程、その歌唱性能データに対応付けられる上達度は高くなる。
グループ内の各歌唱性能データに対応付ける上達度の決定方法については各種の態様が考えられるが、例えば各歌唱性能データを用いた歌唱合成を歌唱合成装置に実行させ、その際の歌唱を評価者に聴かせることにより決定してもよい。
歌唱性能データ管理部230は、後述するように歌唱合成(歌唱合成スコア300が生成され、この歌唱合成スコア300に基づいて合成歌唱音の時系列データが生成されることを意味する)の実行状況に応じて上達度の上昇/低下の制御を行うとともに、ユーザが選択したグループ内の現在の上達度に対応した歌唱性能データが歌唱合成スコアの生成に使用されるように、その現在の上達度に対応した歌唱性能データをライブラリエリアから読み出してアクティブエリアに書き込む。また、歌唱性能データ管理部230は、操作部4の操作に従って、アクティブエリアに記憶された歌唱性能データのお気に入りエリアへの保存、お気に入りエリアからアクティブエリアへの歌唱性能データの転送を行う機能を備えている。
以上が歌唱性能データ管理部230の詳細である。
以上が歌唱性能データ管理部230の詳細である。
図7は本実施形態において歌唱性能データ管理部230により行われる歌唱性能データの書き換えの管理の内容を例示する図である。ユーザが操作部4の操作により初期設定を要求すると、歌唱性能データ管理部230は、歌唱性能データベース250を構成する複数のグループの中の1つのグループをユーザに選択させる。その際、例えば各グループの歌唱性能データにより実現される歌唱の特徴(あるいは癖)やあるいはそのような癖を持った歌手の名前を表示部3にメニュー表示させ、その中の1つのメニューを選択させるようにしてもよい。この操作により1つのグループkが選択されると、歌唱性能データ管理部230は、その選択されたグループkに属する上達度1の歌唱性能データ(最も下手な歌唱を実現する歌唱性能データ)をライブラリエリアから読み出し、アクティブエリアに格納する。以後、歌唱合成の際には、このアクティブエリア内の上達度1の歌唱性能データを参照して歌唱合成スコアの生成が行われる。
一方、歌唱性能データ管理部230は、CPU1による歌唱合成プログラム200の実行状況を監視する。すなわち、操作部4の操作により歌唱合成の指示が与えられ、CPU1が歌唱合成プログラム200に従って1曲分の歌唱合成(合成歌唱音の生成)を実行する都度、歌唱性能データ管理部230は、その実行回数をカウントする。そして、歌唱性能データ管理部230は、所定時間以内に所定回数(曲数)以上の歌唱合成(合成歌唱音の生成)が実行されると、上達度を1から2に上げ、アクティブエリア内の歌唱性能データと同じグループ内の上達度2の歌唱性能データをライブラリエリアから読み出し、アクティブエリアに書き込む。以後、歌唱合成の際には、このアクティブエリア内の上達度2の歌唱性能データを参照して歌唱合成スコアの生成が行われる。
歌唱性能データ管理部230は、その後も歌唱合成(合成歌唱音の生成)の実行状況を監視する。そして、現在の上達度になった後、所定時間以内に所定回数以上の歌唱合成(合成歌唱音の生成)が行われた場合には、上達度を1だけ高め、この新たな上達度に対応した歌唱性能データをライブラリエリアから読み出してアクティブエリアに書き込む。一方、現在の上達度になった後、所定時間以上に亙って歌唱合成が1回も行われなかった場合には現在の上達度を1だけ下げ、この新たな上達度に対応した歌唱性能データをライブラリエリアから読み出してアクティブエリアに書き込む。
このようにして歌唱合成装置によって合成される歌唱は、例えば最初は下手であるが日を重ねるに連れて上手くなる、という具合に日々変化してゆく。従って、ユーザは、この歌唱の変化を楽しむことができる。
この歌唱が上達する過程において、ユーザの嗜好に合致した歌唱が歌唱合成装置によって実行される場合がある。そのような場合、ユーザは、操作部4を使用した所定の操作を行うことにより、その歌唱の元となったアクティブエリア内の歌唱性能データをHDD6内のお気に入りエリアに保存することができる。そして、ユーザは操作部4を使用した所定の操作を行うことにより、このお気に入りエリア内の歌唱性能データをアクティブエリアに転送し、この歌唱性能データを利用した歌唱合成を歌唱合成装置に実行させることが可能である。
本実施形態によれば、楽譜通りでない様々な癖を持った歌唱を実現することができ、かつ、歌唱合成の実行を繰り返すことにより、歌唱合成による歌唱と楽譜通りの標準的な歌唱との間の差異を変化させることができる。従って、従来の歌唱合成装置による歌唱では得られなかった楽しみを歌唱合成装置のユーザに与えることができる。
<第2実施形態>
図8は、この発明の第2実施形態である歌唱合成装置の歌唱性能データベースのデータ構造を示す図である。上記第1実施形態では、初期設定において歌唱性能データのグループを選択すると、以後、そのグループ内の各歌唱性能データが上達度に応じて選択され、歌唱合成スコアの生成に使用された。その際、ある歌唱性能データがアクティブエリア内に記憶されている状態において、その次にアクティブエリアに書き込まれる歌唱性能データは同一グループ内の上達度が1つ上または1つ下の歌唱性能データに固定されていた。しかし、例えば人が歌唱を行う場合に、どのような曲を歌唱したかによって異なった上達の過程を辿る場合がある。例えば、ある人がアップテンポな曲を集中的に歌唱した場合、その人はリズム感が養われて、アップテンポな曲の歌唱が上手になるが、比較的ゆっくりで微妙な音高の変化がある曲を集中的に歌唱した場合には、音感が養われ、微妙な音高の変化を持った曲の歌唱が上手になる、といった具合である。従って、歌唱合成が繰り返された結果、アクティブエリア内の歌唱性能データを他の歌唱性能データに書き換える場合に、どのような曲の歌唱合成を行ったかにより書き換え先の歌唱性能データを変化させた方が自然である。本実施形態では、この点に鑑み、歌唱合成の実行履歴により、歌唱性能データの変化の方向を制御する機能を歌唱合成装置に設けている。
図8は、この発明の第2実施形態である歌唱合成装置の歌唱性能データベースのデータ構造を示す図である。上記第1実施形態では、初期設定において歌唱性能データのグループを選択すると、以後、そのグループ内の各歌唱性能データが上達度に応じて選択され、歌唱合成スコアの生成に使用された。その際、ある歌唱性能データがアクティブエリア内に記憶されている状態において、その次にアクティブエリアに書き込まれる歌唱性能データは同一グループ内の上達度が1つ上または1つ下の歌唱性能データに固定されていた。しかし、例えば人が歌唱を行う場合に、どのような曲を歌唱したかによって異なった上達の過程を辿る場合がある。例えば、ある人がアップテンポな曲を集中的に歌唱した場合、その人はリズム感が養われて、アップテンポな曲の歌唱が上手になるが、比較的ゆっくりで微妙な音高の変化がある曲を集中的に歌唱した場合には、音感が養われ、微妙な音高の変化を持った曲の歌唱が上手になる、といった具合である。従って、歌唱合成が繰り返された結果、アクティブエリア内の歌唱性能データを他の歌唱性能データに書き換える場合に、どのような曲の歌唱合成を行ったかにより書き換え先の歌唱性能データを変化させた方が自然である。本実施形態では、この点に鑑み、歌唱合成の実行履歴により、歌唱性能データの変化の方向を制御する機能を歌唱合成装置に設けている。
本実施形態では、図8に示すように、歌唱性能データベース250における各歌唱性能データが1または複数の他の歌唱性能データに関連付けられている。図8において、2つの歌唱性能データ間の関連付けを示す矢印をアークと呼ぶ。1つのアークは、そのアークの始点である歌唱性能データがアクティブエリアに記憶されている状態において、そのアークの終点である歌唱性能データが次にアクティブエリアに書き込まれる可能性があることを示している。また、図8には1つの共通の歌唱性能データを始点とする複数のアークが示されている。これらの共通の始点を持った複数のアークは、始点である歌唱性能データがアクティブエリアに記憶されている状態において、それらのアークの終点である各歌唱性能データの各々が次にアクティブエリアに書き込まれる可能性を有していることを示している。本実施形態における歌唱性能データベース250は、各アーク毎に、アークの始点である歌唱性能データとアークの終点である歌唱性能データを特定するとともに、アクティブエリア内にアークの始点である歌唱性能データが記憶されている場合にアクティブエリア内の歌唱性能データをアークの終点である歌唱性能データに書き換えるための条件を定義したアーク活性化条件データを含んでいる。より具体的には、このアーク活性化条件データは、アクティブエリア内の歌唱性能データを変化させるための条件として、歌唱合成装置による歌唱合成の実行履歴が満たすべき条件を定義している。
本実施形態における歌唱性能データ管理部230は、歌唱性能データベース250内の1つの歌唱性能データがHDD6のアクティブエリアに記憶されている場合において、当該歌唱性能データに各々アーク活性化条件データにより関連付けられた1または複数の他の歌唱性能データを次にアクティブエリアに格納する候補とする。そして、歌唱性能データ管理部230は、歌唱合成の実行履歴を監視し、実行履歴がアクティブエリア内の歌唱性能データに各々関連付けられたアーク活性化条件データのうちいずれかを満たしたとき、その満たされたアーク活性化条件データにおいて終点となっている歌唱性能データをライブラリエリアから読み出してアクティブエリアに格納する。
図9は、本実施形態において実行される歌唱性能データの書き換え処理を例示する図である。図9に示す例では、歌唱性能データPF1がアクティブエリアに格納されており、この歌唱性能データPF1には歌唱性能データPF2、PF3およびPF4が各々アーク活性化条件データにより関連付けられている。
本実施形態において、図9に示す歌唱性能データPF1が歌唱性能データPF2、PF3またはPF4のいずれに書き換えられるかは、各種の曲の歌唱合成を繰り返すことにより、歌唱に関する各種の練習項目について各々どの程度の練習を積んだかにより左右される。以下、便宜上、このような練習の積み重ねの程度を表す量を総合練習量という。
この総合練習量は、次のようにして演算される。まず、本実施形態において、歌唱合成の対象となる各曲には、各種の練習項目に対応した練習量が対応付けられている。図9に示す例では、各曲に第1〜第3の練習量が対応付けられている。この第1〜第3の練習量は、例えばリズム感を向上させる練習量、音感を向上させる練習量、音量制御等の能力を向上させる練習量である。ここで、第1〜第3の練習量は、各曲データに対応付けてHDD6内に格納するようにしてもよいし、歌唱合成の都度、その対象である曲データを解析することにより算出するようにしてもよい。
歌唱性能データ管理部230は、歌唱合成装置が1曲の歌唱合成を実行する都度、その曲に関する第1〜第3の練習量を図示しないバッファに蓄積し、その際に現在時刻よりも所定期間以上前にバッファ内に蓄積された第1〜第3の練習量を破棄する。そして、歌唱性能データ管理部230は、バッファに蓄積されている第1〜第3の練習量に基づいて第1〜第3の総合練習量を算出する。
この総合練習量の算出方法には各種の態様が考えられるが、例えばバッファ内の1または複数の第1の練習量の平均値を第1の総合練習量とし、第2の練習量の平均値を第2の総合練習量とし、第3の練習量の平均値を第3の総合練習量としてもよい。
あるいは例えばバッファ内の1または複数の第1の練習量の各々に対し、現在時刻と各練習量の発生時刻との差分に応じて決まるフィルタ係数を乗算して加算するFIR(Finite Impulse Response;有限インパルス応答)フィルタ演算(あるいは畳み込み演算)により第1の総合練習量を求めてもよい。第2および第3の練習量についても同様である。
図9において、歌唱性能データPF1を歌唱性能データPF2、PF3およびPF4に各々関連付けるアーク活性化条件データは、第1〜第3の総合練習量を大小判定するための第1〜第3の閾値により構成されている。図9に示す例では、第1〜第3の総合練習量「8」、「5」、「5」が歌唱性能データPF1およびPF2間のアークに対応したアーク活性化条件データの第1〜第3の閾値「7」、「2」、「4」を各々越えている。従って、この例では歌唱性能データPF1およびPF2間のアークに対応したアーク活性化条件データが満たされ、歌唱性能データPF2がアクティブエリアに格納される。
以上が本実施形態の詳細である。
以上が本実施形態の詳細である。
本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様な効果が得られる。また、本実施形態によれば、歌唱合成の実行履歴により、歌唱性能データの変化の方向が制御されるので、歌唱合成装置の歌唱合成の性能を自由に制御する楽しみをユーザに提供することができる。
<他の実施形態>
以上、この発明の第1および第2実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
以上、この発明の第1および第2実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
(1)上記第1実施形態では、初期設定においてユーザに歌唱性能データの1つのグループを選択させ、以後、そのグループ内においてアクティブエリア内の歌唱性能データの書き換えを行った。しかし、そのような入れ替えを行う代わりに、初期設定において1つの歌唱性能データをユーザに選択させ、その歌唱性能データをアクティブエリアに格納し、以後は、同歌唱性能データのタイミング部、ピッチ部等の各部の類型コードは変化させず、発音タイミングやピッチ等のずらしの程度を示すパラメータを上達度に応じて増減するようにしてもよい。また、そのようにして得た歌唱性能データを上達度に関連付けてライブラリエリアに格納してもよい。
(2)上記第1実施形態において、所定時間内の歌唱合成の回数以外の要素を歌唱の上達度の増減に関与させてもよい。例えば歌唱合成装置にゲーム機能を追加し、ユーザが獲得したゲームの得点に応じて歌唱の上達度を増減するようにしてもよい。あるいは例えば歩数計を歌唱合成装置に接続して、ユーザが歩いた日々の歩数を示すデータを歩数計から歌唱合成装置に供給するように構成し、歌唱合成装置では例えば現在までの所定期間内の歩数に基づいて歌唱の上達度の増減を行うようにしてもよい。
(3)上記第2実施形態において、バッファに蓄積された第1〜第3の練習量から第1〜第3の総合練習量を演算するためにFIRフィルタ演算を実行する場合、このFIRフィルタ演算に用いるフィルタ係数列をユーザが操作部4の操作により自由に指定することができるようにしてもよい。
その態様として例えば次のような態様が考えられる。第1の態様では、本実施形態による歌唱合成装置の動作を開始させる初期設定時に、横軸を時間、縦軸をフィルタ係数値とする2次元平面にフィルタ係数の時間変化を示す曲線をポインティングデバイス等により描画させ、この曲線をサンプリングすることによりFIRフィルタ演算に用いるフィルタ係数列を生成する。この操作を繰り返すことにより、第1の練習量の列から第1の総合練習量を算出するのに使用するフィルタ係数列、第2の練習量の列から第2の総合練習量を算出するのに使用するフィルタ係数列、第3の練習量の列から第3の総合練習量を算出するのに使用するフィルタ係数列を各々生成するのである。そして、このようにして生成された各フィルタ係数列をHDD6内に格納しておき、以後、これらの各フィルタ係数列を利用して第1〜第3の総合練習量を算出するのである。
第2の態様では、第1〜第3の総合練習量を算出するための各フィルタ係数列の組を複数組生成してHDD6内に格納しておき、初期設定時にいずれかの組を選択させる。その際に横軸を時間、縦軸をフィルタ係数値とする2次元座標系にフィルタ係数列を示す曲線を描いた画面をメニューとして表示部3に表示し、ユーザに選択させるようにしてもよい。
あるいは、例えば上述した第1の練習量から第1の総合練習量を算出するためのフィルタ係数列であって、大きなフィルタ係数値が現時点に近い時間帯に密集しているフィルタ係数列(例えばフィルタ係数列全体のエネルギーのうちの殆どのエネルギーが現時点に近い時間帯に集中しているフィルタ係数列)については、「リズム感に富んだ曲が短期間のうちに上手になります」といったフィルタ係数列の効果に関する案内をメニューと一緒に表示させてもよい。このようなフィルタ係数列が第1の練習量から第1の総合練習量を演算するFIRフィルタ演算に使用された場合、短期間のうちに第1の練習量の高い曲の歌唱合成を繰り返すと、第1の総合練習量が急激に高くなるからである。
これらの態様によれば、例えばリズム感は短時間のうちに上達するが音感はなかなか上達しない、あるいは逆に音感は短時間のうちに上達するがリズム感はなかなか上達しないといった各種の個性を歌唱合成装置に与えることができる。
なお、歌唱合成装置に与える個性をユーザに選ばせるのでなく、ユーザの意思とは無関係に歌唱合成装置が決定するようにしてもよい。例えば歌唱合成装置が「歌手の○○さんとXXさんではどちらが好きですか」といった幾つかの質問を表示部3に表示し、それに対する答えを操作部4を介して受け取り、この答えに応じて、第1〜第3の練習量から第1〜第3の総合練習量を算出するための各フィルタ係数列を複数組のフィルタ係数列の中から選択するようにしてもよい。あるいはユーザにゲームを行わせ、ゲームの得点に応じてフィルタ係数列を選択するようにしてもよい。
(4)上記第2実施形態において、複数の仮想的な歌手を想定し、歌手毎にアクティブエリアと、総合練習量を記憶するエリアと、歌唱履歴を記憶するエリアとを設け、歌手を指定して歌唱合成を行わせ、その歌唱履歴に応じて当該歌手に対応したアクティブエリア内の歌唱性能データを書き換えるようにしてもよい。また、歌手毎に、上記(3)の態様のように歌唱履歴における各曲の練習量から総合練習量を算出するためのフィルタ係数列を初期設定するようにしてもよい。この態様によれば、様々な個性を持った歌手の歌唱を上達させる楽しみをユーザに与えることができる。
(5)上記各実施形態では、曲データから歌唱合成スコアを生成する処理の中で、歌唱性能データに従って、歌唱合成スコアにおける合成歌唱音の発生態様を曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から変化させた。しかし、この歌唱合成スコアを生成する処理以外の処理において、合成歌唱音の発生態様を曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から変化させる操作を行ってもよい。例えば曲データ中の音符データや歌詞データを歌唱性能データに従って変化させる態様が考えられる。
1……CPU、2……ROM、3……表示部、4……操作部、5……インタフェース群、6……HDD、7……RAM、8……サウンドシステム、110……曲データ編集プログラム、120……曲データ、130……音声素片データベース、200……歌唱合成プログラム、210……歌唱合成スコア生成部、220……歌唱合成部、230……歌唱性能データ管理部、211……変調処理部、300……歌唱合成スコア、310……音韻データトラック、320……ピッチデータトラック、330……ノイズデータトラック、340……音量データトラック、221……素片選択部、222……ピッチ変換部、223……素片連結部、224……ノイズ生成部、225……加算器、226……音量制御部。
Claims (6)
- 曲データと、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示する歌唱性能データとに基づいて、合成歌唱音の時系列データを生成する歌唱合成手段であって、前記曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から合成歌唱音の発生態様を前記歌唱性能データに従って変化させる変調処理手段を含む歌唱合成手段を具備することを特徴とする歌唱合成装置。
- 前記歌唱性能データを記憶する歌唱性能データ記憶手段と、
前記歌唱性能データ記憶手段に記憶された歌唱性能データの書き換えの管理を行う歌唱性能データ管理手段とを具備し、
前記変調処理手段は、前記曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から合成歌唱音の発生態様を前記歌唱性能データ記憶手段に記憶された歌唱性能データに従って変化させることを特徴とする請求項1に記載の歌唱合成装置。 - 前記歌唱性能データ管理手段は、所定のルールに従って歌唱合成の上達度を更新する処理を繰り返し、前記上達度の変化に応じて前記歌唱性能データ記憶手段に記憶された歌唱性能データを書き換えることを特徴とする請求項2に記載の歌唱合成装置。
- 各種の歌唱性能データからなり、各歌唱性能データが上達度に応じて序列化された歌唱性能データベースを有し、
前記歌唱性能データ管理手段は、前記上達度の更新に応じて前記歌唱性能データベース内の1つの歌唱性能データを読み出して前記歌唱性能データ記憶手段に格納することを特徴とする請求項3に記載の歌唱合成装置。 - 前記歌唱性能データ管理手段は、歌唱合成の実行履歴を記憶し、前記歌唱合成の実行履歴に基づき、前記歌唱性能データ記憶手段に記憶された歌唱性能データを書き換えることを特徴とする請求項2に記載の歌唱合成装置。
- コンピュータを、
曲データと、曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様に対する合成歌唱音の発生態様の変化を指示する歌唱性能データとに基づいて、合成歌唱音の時系列データを生成する歌唱合成手段であって、前記曲データに従った標準的な歌唱音の発生態様から合成歌唱音の発生態様を前記歌唱性能データに従って変化させる変調処理手段を含む歌唱合成手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062648A JP2013195699A (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062648A JP2013195699A (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195699A true JP2013195699A (ja) | 2013-09-30 |
Family
ID=49394716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012062648A Pending JP2013195699A (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013195699A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148663A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | ヤマハ株式会社 | 楽曲処理装置 |
JP2016161774A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | ヤマハ株式会社 | 楽曲生成装置 |
WO2024029572A1 (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、ゲームシステムのゲームプログラム及び制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073064A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Yamaha Corp | 音声処理装置、音声処理方法および情報記録媒体 |
JP2003345400A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Yamaha Corp | ピッチ変換装置、ピッチ変換方法及びプログラム |
JP2005046445A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Konami Co Ltd | 音楽ゲームソフトウエア及び音楽ゲーム装置 |
JP2010004898A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Daito Giken:Kk | 遊戯機、電子機器及び遊戯機の音出力方法 |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012062648A patent/JP2013195699A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073064A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Yamaha Corp | 音声処理装置、音声処理方法および情報記録媒体 |
JP2003345400A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Yamaha Corp | ピッチ変換装置、ピッチ変換方法及びプログラム |
JP2005046445A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Konami Co Ltd | 音楽ゲームソフトウエア及び音楽ゲーム装置 |
JP2010004898A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Daito Giken:Kk | 遊戯機、電子機器及び遊戯機の音出力方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148663A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | ヤマハ株式会社 | 楽曲処理装置 |
JP2016161774A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | ヤマハ株式会社 | 楽曲生成装置 |
WO2024029572A1 (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、ゲームシステムのゲームプログラム及び制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007563B2 (ja) | 音楽編集装置および方法、並びに、プログラム | |
JP4839891B2 (ja) | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム | |
CN108140402B (zh) | 动态修改音频内容主题的方法 | |
US20220238088A1 (en) | Electronic musical instrument, control method for electronic musical instrument, and storage medium | |
JP7000782B2 (ja) | 歌唱音声の編集支援方法、および歌唱音声の編集支援装置 | |
JP4274152B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JP5974436B2 (ja) | 楽曲生成装置 | |
JP2007011217A (ja) | 楽音合成装置及びプログラム | |
US7432435B2 (en) | Tone synthesis apparatus and method | |
JP5625321B2 (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
JP6175812B2 (ja) | 楽音情報処理装置及びプログラム | |
JP4561636B2 (ja) | 楽音合成装置及びプログラム | |
JP6596843B2 (ja) | 楽曲生成装置および楽曲生成方法 | |
JP2013195699A (ja) | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム | |
JP5509536B2 (ja) | 音声データ処理装置およびプログラム | |
JP2009258292A (ja) | 音声データ処理装置およびプログラム | |
JP3829780B2 (ja) | 奏法決定装置及びプログラム | |
JP2013195982A (ja) | 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム | |
JP5790860B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP4816441B2 (ja) | 楽音合成装置及びプログラム | |
JP2007072231A (ja) | ピッチ制御プログラム | |
JP4821558B2 (ja) | 楽音合成装置及びプログラム | |
WO2023248651A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2024057180A (ja) | プログラム、音響処理方法および音響処理システム | |
JP4826276B2 (ja) | 楽音合成装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160816 |