JP2013192321A - 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム - Google Patents

充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013192321A
JP2013192321A JP2012055627A JP2012055627A JP2013192321A JP 2013192321 A JP2013192321 A JP 2013192321A JP 2012055627 A JP2012055627 A JP 2012055627A JP 2012055627 A JP2012055627 A JP 2012055627A JP 2013192321 A JP2013192321 A JP 2013192321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
unit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012055627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007526B2 (ja
Inventor
Junichiro Yamada
潤一郎 山田
Wataru Okada
亘 岡田
Takeo Nishikawa
武男 西川
Makoto Ohashi
誠 大橋
Yoshinobu Sunahata
美宣 砂畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012055627A priority Critical patent/JP6007526B2/ja
Priority to US14/378,111 priority patent/US20150015179A1/en
Priority to PCT/JP2013/051380 priority patent/WO2013136852A1/ja
Priority to DE112013001456.4T priority patent/DE112013001456T5/de
Publication of JP2013192321A publication Critical patent/JP2013192321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007526B2 publication Critical patent/JP6007526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】充電効率をより向上する。
【解決手段】太陽光発電システムは、太陽光を受光して発電を行う太陽光パネルと、太陽光パネルにより発電された電力をDC/AC変換するPV用パワーコンディショナと、PV用パワーコンディショナから出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電用AC/DC変換器とを備える。また、電力系統からの電力の供給が停止した状態で、太陽光パネルからPV用パワーコンディショナに供給される電力の電圧が取得され、その電圧に従って、太陽光パネルからPV用パワーコンディショナに供給される電力の変化が求められる。そして、電圧の変化に基づいて、充電用AC/DC変換器に対して、充電用AC/DC変換器が蓄電池を充電するために出力する充電電力が調整される。本技術は、例えば、太陽光発電パネルおよび蓄電池を備えた太陽光発電システムに適用できる。
【選択図】図2

Description

本開示は、充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システムに関し、特に、充電効率をより向上することができるようにした充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システムに関する。
近年、太陽光発電パネルおよび蓄電池を備えた太陽光発電システムが普及している。このような太陽光発電システムでは、太陽光発電パネルで発電された電力は、太陽光パネル用パワーコンディショナによりDC/AC(Direct Current / Alternating Current)変換された後、負荷に供給されて消費されたり、電力系統へ戻されて売電されたりする。また、電力系統から供給される電力や太陽光発電パネルで発電された電力などを、充電用AC/DC(Alternating Current / Direct Current)変換部によりAC/DC変換して蓄電池に充電することにより、夜間や停電時などに電力を使用することができる。
従来、太陽光発電システムは、停電が発生したとき、太陽光パネル用パワーコンディショナの自立出力端子から出力される電力が充電用AC/DC変換部に供給されるように電力経路が切り替えられて、蓄電池が充電されるように構成されている。
例えば、特許文献1および2には、停電が発生したときに、太陽光発電パネルと電力系統との接続を分離して、太陽光発電パネルによって発電された電力を蓄電池に供給するように、電力供給経路を切り替えるシステムが提案されている。
ところで、充電用AC/DC変換部は、蓄電池に蓄積されている電力や蓄電池の温度などに基づいて、蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する。一方、太陽光パネル用パワーコンディショナが出力する出力電力は、太陽光発電パネルにより発電された電力に応じて変化する。
そのため、停電が発生し、太陽光パネル用パワーコンディショナから出力される電力を充電用AC/DC変換部を介して蓄電池に充電する際、充電用AC/DC変換部が出力する充電電力が、太陽光パネル用パワーコンディショナが出力する出力電力を超過することがある。このように、充電用AC/DC変換部が出力する充電電力が、太陽光パネル用パワーコンディショナが出力する出力電力を超過すると、太陽光パネル用パワーコンディショナの出力が急激に低下し、太陽光パネル用パワーコンディショナが停止してしまうことがあった。
例えば、図1には、太陽光パネル用パワーコンディショナが停止する際の入力電力および出力電力の測定結果の一例が示されている。図1において、縦軸は電力を示しており、横軸は時刻を示している。そして、図1で白抜きの矢印で示されている時刻において、太陽光パネル用パワーコンディショナの出力電力が急激に低下して、太陽光パネル用パワーコンディショナが停止していることが示されている。
図1に示すように、充電用AC/DC変換部が、太陽光パネル用パワーコンディショナに対して電力を要求し過ぎると、太陽光パネル用パワーコンディショナは、要求されるだけの電力を出力することができずに停止してしまう。これにより、充電用AC/DC変換部からの電力の要求が停止するため、太陽光パネル用パワーコンディショナは再稼働して、電力の出力を再開するが、充電用AC/DC変換部が同様に電力を要求し過ぎると、太陽光パネル用パワーコンディショナは再度停止してしまう。そして、このような太陽光パネル用パワーコンディショナの稼働および停止が繰り返して行われる。
なお、太陽光パネル用パワーコンディショナにおける変換効率によって、図1では、太陽光パネル用パワーコンディショナが出力する出力電力が、太陽光パネル用パワーコンディショナに入力する入力電力よりも低くなっている。
特開2007−124811号公報 特開平11−225448号公報
上述したように、従来の太陽光発電システムでは、太陽光パネル用パワーコンディショナの稼働および停止が繰り返されることにより、蓄電池を安定的に充電することができないだけでなく、充電効率が低下することになる。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、充電効率をより向上することができるようにするものである。
本開示の一側面の充電電力制御装置は、電力系統からの電力の供給が停止した状態で、自然エネルギーを利用して発電を行う発電部から、前記発電部により発電された電力をDC/AC変換する変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記データに従って、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算する演算部と、前記演算部による演算の結果に基づいて、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する調整部とを備える。
本開示の一側面の充電電力制御方法またはプログラムは、電力系統からの電力の供給が停止した状態で、自然エネルギーを利用して発電を行う発電部から、前記発電部により発電された電力をDC/AC変換する変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得し、取得された前記データに従って、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算し、演算の結果に基づいて、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整するステップを含む。
本開示の一側面の太陽光発電システムは、太陽光を受光して発電を行う太陽光パネルと、前記太陽光パネルにより発電された電力をDC/AC変換する変換部と、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部と、電力系統からの電力の供給が停止した状態で、前記太陽光パネルから前記変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記データに従って、前記太陽光パネルから前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算する演算部と、前記演算部による演算の結果に基づいて、前記充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する調整部とを備える。
本開示の一側面においては、電力系統からの電力の供給が停止した状態で、発電部または太陽光パネルから変換部に供給される電流または電圧に関するデータが取得され、そのデータに従って、発電部または太陽光パネルから変換部に供給される電流または電圧の変化が演算される。そして、演算の結果に基づいて、充電部に対して、充電部が蓄電池を充電するために出力する充電電力が調整される。
本開示の一側面によれば、充電効率をより向上することができる。
従来の太陽光パネル用パワーコンディショナが停止することについて説明する図である。 本技術を適用した太陽光発電システムの第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 PV用パワーコンディショナの入力電圧、入力電流、および出力電流の変化を示す図である。 充電電力制御装置の構成例を示すブロック図である。 太陽光発電システムにおける第1の充電電力制御方法を説明するフローチャートである。 太陽光発電システムにおける第2の充電電力制御方法を説明するフローチャートである。 第2の充電電力制御方法におけるPV用パワーコンディショナの入力電圧および入力電流の変化を示す図である。 本技術を適用した太陽光発電システムの第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本技術を適用した太陽光発電システムの第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図2において、太陽光発電システム11は、太陽光パネル(PV:Photovoltaic)12、PV用パワーコンディショナ13、計測器14、および、蓄電装置15を備えて構成される。
太陽光パネル12は、複数の太陽電池モジュールが接続されて構成されるパネルであり、太陽光を受光して発電を行う。
PV用パワーコンディショナ13は、例えば、太陽光パネル12から最大の電力を取得することができるように、太陽光パネル12により発電される電力の電圧および電流を調整する。そして、PV用パワーコンディショナ13は、太陽光パネル12により発電された電力をDC/AC変換して、図示しない電力系統に出力する。また、PV用パワーコンディショナ13は、例えば、停電が発生しているときに電力を出力する自立出力端子を備えており、その自立出力端子が蓄電装置15に接続されている。
計測器14は、太陽光パネル12において発電された電力をPV用パワーコンディショナ13に伝送する配線に配設され、太陽光パネル12からPV用パワーコンディショナ13に入力される電力の入力電圧および入力電流を計測する。
蓄電装置15は、蓄電池21、充電用AC/DC変換器22、および制御ユニット23を備えて構成され、蓄電装置15の内部の配線には、リレー24および25が接続されている。
充電用AC/DC変換器22は、電力系統から供給される電力、または、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から供給される電力をAC/DC変換して、蓄電池21に充電する。また、充電用AC/DC変換器22の交流側の端子は、リレー24を介して、電力系統と、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子とのいずれか一方に接続される。例えば、停電が発生したときには、図2に示すように、リレー24により充電用AC/DC変換器22およびPV用パワーコンディショナ13が接続され、充電用AC/DC変換器22は、PV用パワーコンディショナ13からの電力をAC/DC変換して、蓄電池21に充電する。
蓄電池21は、リレー25を介して、充電用AC/DC変換器22の直流側の端子に接続されており、充電用AC/DC変換器22から供給される電力を蓄積する。
制御ユニット23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、および入出力インタフェースを備えて構成され、CPUがメモリに記憶されているプログラムを実行することで、入出力インタフェースを介して蓄電装置15の各部を制御する。例えば、制御ユニット23は、計測器14により計測された入力電圧および入力電流を読み出し、充電用AC/DC変換器22に対して、蓄電池21を充電するために出力する充電電力の増減を制御する。
例えば、図1を参照して上述したように、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力がPV用パワーコンディショナ13の出力電力を超過すると、PV用パワーコンディショナ13の出力電力が急激に低下して、PV用パワーコンディショナ13の動作が停止することがある。そこで、本願出願人は、PV用パワーコンディショナ13が出力する出力電流が急激に変化する前に、PV用パワーコンディショナ13に入力される電力の入力電圧が低下する傾向があることに着目した。
例えば、図3には、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧、入力電流、および出力電流の変化の一例が示されている。図3において、左側の縦軸は電圧を示し、右側の縦軸は電流を示し、横軸には、出力電流の急激な低下が検出された時間帯における時刻が示されている。
図3に示すように、時刻T1において出力電流が急激に低下しており、この時刻T1において、PV用パワーコンディショナ13の動作が停止したことが示されている。そして、時刻T1の数秒前の時刻T0から、入力電圧が低下する傾向が示されている。
従って、制御ユニット23は、計測器14により計測されるPV用パワーコンディショナ13の入力電圧の低下を検知すると、充電用AC/DC変換器22に対して、充電電圧を低減するように制御する。これにより、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力がPV用パワーコンディショナ13の出力電力を超過することがなくなり、PV用パワーコンディショナ13の動作が停止することを回避することができる。
なお、図3では、電流を示す右側の縦軸の設定により、入力電流の変化が小さく表されているが、入力電流も入力電圧と同様に、出力電流が急激に低下する数秒前から増加する傾向がある。以下では、入力電圧の変動に基づいてPV用パワーコンディショナ13の動作停止を回避する充電電力制御処理について説明するが、入力電流の変動に基づいて同様の充電電力制御処理を行うことができる。
太陽光発電システム11では、制御ユニット23のメモリに、PV用パワーコンディショナ13の動作停止を回避する充電電力制御処理を行うためのプログラムが記憶されており、制御ユニット23のCPUがプログラムを実行することにより、充電電力制御装置としての機能が実現される。
次に、図4には、制御ユニット23が充電電力制御装置として機能するときの機能ブロック図が示されている。
図4に示すように、充電電力制御装置31は、データ取得部32、演算部33、判定部34、および指示部35を備えて構成される。
データ取得部32は、太陽光パネル12からPV用パワーコンディショナ13に入力される電力に関するデータ(例えば、電流値または電圧値)を取得して、演算部33に供給する。例えば、データ取得部32は、計測器14において計測されるPV用パワーコンディショナ13の入力電圧を、所定のサンプリング周期でサンプリングして取得する。
演算部33は、データ取得部32が取得した入力電圧に基づいて、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の電圧変化ΔVを算出する。または、演算部33は、データ取得部32が取得した入力電圧に基づいて、図6のフローチャートを参照して後述するように、予測入力電圧VTxを算出する。
判定部34は、演算部33による演算結果に基づいて、例えば、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力Pの増加または低減などを判定し、その判定結果を指示部35に通知する。
指示部35は、判定部34による判定結果に基づいて、充電用AC/DC変換器22が蓄電池21を充電するために出力する充電電力Pを増加または低減する指示を行い、充電電力Pを調整する。または、図6のフローチャートを参照して後述するように、指示部35は、判定部34からの判定結果に基づいて、PV用パワーコンディショナ13から充電用AC/DC変換器22に入力する入力電流の電流変化量ΔIを調整する指示を行う。
例えば、充電電力制御装置31では、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の電圧変化ΔVの絶対値が、一定値以上の変化をしたとき、判定部34は、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力Pを低減するように判定する。そして、その判定結果に従って、指示部35は、充電電力Pを低減するように充電用AC/DC変換器22に対する指示を行い、充電電力Pを調整する。
これにより、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力がPV用パワーコンディショナ13の出力電力を超過することが回避されるので、PV用パワーコンディショナ13の動作が停止することが回避される。
次に、図5のフローチャートを参照して、太陽光発電システム11における第1の充電電力制御方法について説明する。
例えば、停電が発生して電力系統からの電力供給が停止すると、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から出力される電力で蓄電装置15の蓄電池21に充電を行う自立運転モードが開始される。
ステップS11において、PV用パワーコンディショナ13および蓄電装置15は、自立運転モードを継続するか否かを判定する。例えば、電力系統からの電力の供給が復旧したことを検知したとき、PV用パワーコンディショナ13および蓄電装置15は、自立運転モードを継続しないと判定し、処理は終了される。
一方、電力系統から電力の供給が停止したままであるときには、PV用パワーコンディショナ13および蓄電装置15は、自立運転モードを継続すると判定し、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、充電用AC/DC変換器22は、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から出力される電力をAC/DC変換して、設定された充電電力Pで出力を行い、自立モードでの蓄電池21の充電を実施する。例えば、処理の開始時には、充電用AC/DC変換器22は、蓄電池21に充電されている電力に応じて充電電力Pを設定して蓄電池21を充電する。また、後述するように、ステップS17またはS18で充電電力Pを増加または低減するように調整された場合、充電用AC/DC変換器22は、その調整された充電電力Pで蓄電池21を充電する。
ステップS13において、データ取得部32(図4)は、計測器14において計測されるPV用パワーコンディショナ13の入力電圧をサンプリングすることにより、現在の時刻における入力電圧Vを取得して、演算部33に供給する。
ステップS14において、演算部33は、データ取得部32から現在の時刻における入力電圧Vが供給されるたびに、現在の1つ前の時刻における入力電圧Vn−1との差分、即ち、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧Vの電圧変化ΔV(=V−Vn−1)を算出して、判定部34に供給する。
ステップS15において、判定部34は、演算部33により求められた入力電圧の電圧変化ΔVの絶対値が、予め設定された閾値(一定値)以上であるか否かを判定する。ここで、この閾値は、例えば、計測器14による計測の誤差レベルに応じて設定される。
ステップS15において、判定部34が、入力電圧の電圧変化ΔVの絶対値が閾値以上でない(即ち、閾値未満である)と判定した場合、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、判定部34は、充電用AC/DC変換器22の充電電力Pが、PV用パワーコンディショナ13の自立定格出力Pmax(例えば、1.5kW)以下であるか否かを判定する。
ステップS16において、判定部34が、充電用AC/DC変換器22の充電電力Pが、PV用パワーコンディショナ13の自立定格出力Pmax以下であると判定した場合、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、判定部34は、指示部35に対して、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力Pを増加する旨を示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、予め設定されている増加量ΔQで充電電力Pを増加するように調整する指示(P=P+ΔQ)を行う。
即ち、この場合、電圧変化ΔVの絶対値が閾値未満で入力電圧が安定しており、かつ、充電用AC/DC変換器22の充電電力PがPV用パワーコンディショナ13の自立定格出力Pmax以下であるので、出力電力を増加させてもPV用パワーコンディショナ13は安定して電力を出力することができる。従って、充電用AC/DC変換器22は、判定部34の指示に従って、増加量ΔQだけ増加した充電電力Pで、蓄電池21に対する充電を行う。その後、処理はステップS11に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
一方、ステップS16において、判定部34が、現充電用AC/DC変換器22の充電電力Pが、PV用パワーコンディショナ13の自立定格出力Pmax以下でない(自立定格出力Pmaxより大である)と判定した場合、処理はステップS11に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。即ち、この場合、PV用パワーコンディショナ13は安定して電力を出力しているが、PV用パワーコンディショナ13は自立定格出力Pmaxよりも大きな出力を行うことができないため、判定部34は、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力Pを維持すると判定する。
一方、ステップS15において、判定部34が、入力電圧の電圧変化ΔVの絶対値が閾値以上であると判定した場合、処理はステップS18に進む。
ステップS18において、判定部34は、指示部35に対して、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力Pを低減する旨を示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、予め設定されている低減量ΔSで充電電力Pを低減するように調整する指示(P=P−ΔS)を行う。
即ち、この場合、入力電圧の電圧変化ΔVの絶対値が閾値以上であるため、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が低下し始めていると判断することができる。従って、充電用AC/DC変換器22は、判定部34の指示に従って、低減量ΔSだけ低減した充電電力Pで、蓄電池21に対する充電を行う。その後、処理はステップS11に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
以上のように、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が低下し始めていると判断された場合に、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力を低減するように調整することができる。これにより、充電用AC/DC変換器22が出力する充電電力がPV用パワーコンディショナ13の出力電力を超過することが回避することができ、PV用パワーコンディショナ13の動作が停止することを回避することができる。
従って、太陽光発電システム11では、図1を参照して上述したような太陽光パネル用パワーコンディショナの稼働および停止が繰り返されることがない。これにより、蓄電池21を安定的に充電することができるとともに、充電効率が低下することを回避することができる。
なお、充電電力Pを調整する増加量ΔQおよび低減量ΔSは、固定の値を設定する他、例えば、入力電圧の電圧変化ΔVの関数を設定してもよい。例えば、入力電圧の電圧変化ΔVが大きいときには増加量ΔQおよび低減量ΔSを増加させ、入力電圧の電圧変化ΔVが小さいときには増加量ΔQおよび低減量ΔSを低減させるような関数を用いることにより、より早急に、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の低下を回復させることができる。
次に、図6のフローチャートを参照して、太陽光発電システム11における第2の充電電力制御方法について説明する。
例えば、停電が発生して電力系統からの電力供給が停止すると、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から出力される電力で蓄電装置15の蓄電池21に充電を行う自立運転モードが開始される。
ステップS21において、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、充電用AC/DC変換器22の入力側の電流の単位時間当たりの変化量(変化速度)である電流変化量ΔIに、初期値として設定されている初期電流変化量Isを設定するように指示(ΔI=Is(mA/s))を行う。
ステップS22において、充電用AC/DC変換器22は、ステップS21で設定した電流変化量ΔIで電流を継続的に変化させながら、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から電力を取り出してAC/DC変換し、蓄電池21を充電する充電電力として出力する。なお、PV用パワーコンディショナ13が自立出力端子から出力可能な電流は、0〜15Aの範囲に規定されている。
ステップS23において、データ取得部32は、計測器14において計測されるPV用パワーコンディショナ13の入力電圧をサンプリングすることにより、現在の時刻tにおける入力電圧Vを取得して、演算部33に供給する。
ステップS24において、演算部33は、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の変化から、入力電圧の傾きdVを算出する。演算部33には、データ取得部32がサンプリングするたびにPV用パワーコンディショナ13の入力電圧Vが供給される。そして、演算部33は、例えば、現在の時刻tにおける入力電圧Vと現在の1つ前の時刻tn−1における入力電圧Vn−1との差分を、サンプリング時刻の間隔Δt(=t−tn−1)で除算することにより、入力電圧の傾きdV(=(V−Vn−1)/(t−tn−1))を算出する。
ステップS25において、演算部33は、ステップS24で算出した入力電圧の傾きdVのままサンプリング間隔Xが経過した時刻T(=Δt×X)におけるPV用パワーコンディショナ13の入力電圧を予測した予測入力電圧VTxを算出して、判定部34に供給する。例えば、演算部33は、入力電圧の傾きdVに時刻Tを積算した値に、入力電圧Vを加算することにより、予測入力電圧VTx(=dV×T+V)を求める。
ステップS26において、判定部34は、ステップS25で演算部33が算出した予測入力電圧VTxに基づいて、現在の入力電圧の傾きdVのままサンプリング間隔Xが経過したとき、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測されるか否かを判定する。例えば、判定部34には、入力電圧の急激な変化を判定するための第1の閾値Aが設定されており、判定部34は、予測入力電圧VTxが、現在の時刻tにおける入力電圧Vに対する第1の閾値Aの割合以下(VTx≦V×A%)である場合には、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測されると判定する。
ステップS26において、判定部34が、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測されると判定した場合、例えば、予測入力電圧VTxが入力電圧VのA%以下になると判定された場合、処理はステップS27に進む。
ステップS27において、判定部34は、指示部35に対して、PV用パワーコンディショナ13に入力する入力電圧が大きく低下すると予測されることを示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、予測される入力電圧の低下率に従って二次関数的に急激に電流変化量ΔIを低減するように調整する指示を行う。具体的には、指示部35は、次の式(1)に従って、充電用AC/DC変換器22に対して新たに設定する電流変化量ΔIを求めて、その電流変化量ΔIを設定するように充電用AC/DC変換器22に対する指示を行う。
ΔI=Q×ΔI−(R×ΔVp+S×ΔVp+T)×Ia・・・(1)
但し、式(1)において、Q,R,S、およびTは所定の定数であり、Iaは所定の電流変化量であり、ΔVpは、(V−VTx)/Vで求められる入力電圧の低下率である。
ステップS27の処理後、処理はステップS22に戻り、充電用AC/DC変換器22は、ステップS27で新たに設定した電流変化量ΔIで電流を変化させながら、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から電力を取り出して蓄電池21を充電し、以下、同様の処理が繰り返される。即ち、この場合、PV用パワーコンディショナ13が電力を供給することができなくなると判断して、充電用AC/DC変換器22の入力電流を低減させるときに、予測される入力電圧の低下率に従って急減させる調整が行われる。
一方、ステップS26において、判定部34が、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測されないと判定した場合、例えば、予測入力電圧VTxが入力電圧VのA%以下でない(予測入力電圧VTxが入力電圧VのA%より大である)と判定された場合、処理はステップS28に進む。
ステップS28において、判定部34は、ステップS25で演算部33が算出した予測入力電圧VTxに基づいて、現在の入力電圧の傾きdVのままサンプリング間隔Xが経過すると、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されるか否かを判定する。例えば、判定部34には、入力電圧の緩やかな変化を判定するための第2の閾値B(閾値B>閾値A)が設定されており、判定部34は、予測入力電圧VTxが、現在の時刻tにおける入力電圧Vに対する第2の閾値Bの割合以下(VTx≦V×B%)である場合には、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されると判定する。
ステップS28において、判定部34が、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されると判定した場合、例えば、予測入力電圧VTxが入力電圧VのB%以下であると判定された場合、処理はステップS29に進む。
ステップS29において、判定部34は、指示部35に対して、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されることを示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、予測される入力電圧の低下率に従って一次関数的に(比例して)電流変化量ΔIを低減するように調整する指示を行う。具体的には、指示部35は、次の式(2)に従って、充電用AC/DC変換器22に対して新たに設定する電流変化量ΔIを求めて、その電流変化量ΔIを設定するように充電用AC/DC変換器22に対する指示を行う。
ΔI=ΔI−(U×ΔVp+V)×Ib・・・(2)
但し、式(2)において、UおよびVは所定の定数であり、Ibは所定の電流変化量であり、ΔVpは、(V−VTx)/Vで求められる入力電圧の低下率である。
ステップS29の処理後、処理はステップS22に戻り、充電用AC/DC変換器22は、ステップS29で新たに設定した電流変化量ΔIで電流を変化させながら、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から電力を取り出して蓄電池21を充電し、以下、同様の処理が繰り返される。即ち、この場合、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下することを防止するために、電流変化量ΔIを微減させる調整が行われる。
一方、ステップS28において、判定部34が、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されないと判定した場合、例えば、予測入力電圧VTxが入力電圧VのB%以下でない(予測入力電圧VTxが入力電圧VのB%より大である)と判定された場合、処理はステップS30に進む。
ステップS30において、判定部34は、現在の電流変化量ΔIがマイナスである(ΔI<0)か否かを判定し、現在の電流変化量ΔIがマイナスであると判定した場合、処理はステップS31に進む。
ステップS31において、判定部34は、PV用パワーコンディショナ13に入力する入力電圧の電流変化量ΔIがマイナスであることを示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、電流変化量ΔIを0に設定するように指示(ΔI=0)を行う。
例えば、ステップS27またはS29において電流変化量ΔIを低減させることによって、電流変化量ΔIがマイナスになることがある。そして、ステップS26においてPV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測されないと判定され、さらに、ステップS28においてPV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やかに低下すると予測されないと判定された場合、即ち、PV用パワーコンディショナ13が停止することが回避された場合、電流変化量ΔIがマイナスのままではPV用パワーコンディショナ13の出力電力が減少し続けることになる。そこで、この場合には、速やかに電流変化量ΔIを0に回復させる調整が行われる。
ステップS31の処理後、処理はステップS22に戻り、充電用AC/DC変換器22は、ステップS31で新たに設定された電流変化量ΔIで供給される電力に応じた充電電力で蓄電池21を充電して、以下、同様の処理が繰り返される。
一方、ステップS30において、現在の電流変化量ΔIがマイナスでないと判定された場合、処理はステップS32に進む。
ステップS32において、判定部34は、電流変化量ΔIを増加させるか否かを判定する。例えば、判定部34は、現在の電流変化量ΔIが、初期値として設定されている初期電流変化量Isから、規定の電流変化量Icを除算した値以下(ΔI≦Is−Ic)である場合、電流変化量ΔIを増加させると判定する。
ステップS32において、判定部34が、電流変化量ΔIを増加させると判定した場合、処理はステップS33に進み、判定部34は、指示部35に対して、電流変化量ΔIを増加させる旨を示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、規定の電流変化量Icを加算して電流変化量ΔIを増加するように調整する指示を行う。
ステップS33の処理後、処理はステップS22に戻り、充電用AC/DC変換器22は、ステップS33で新たに設定した電流変化量ΔIで電流を変化させながら、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から電力を取り出して蓄電池21を充電し、以下、同様の処理が繰り返される。つまり、この場合、PV用パワーコンディショナ13が停止することが回避された後、電流変化量ΔIが徐々に増加するように調整が行われる。
一方、ステップS32において、判定部34が、電流変化量ΔIを増加させないと判定した場合、処理はステップS34に進み、判定部34は、指示部35に対して、電流変化量ΔIを初期電流変化量Isで維持させる旨を示す判定結果を通知する。これに応じて、指示部35は、充電用AC/DC変換器22に対して、電流変化量ΔIに、初期値として設定されている初期電流変化量Isを設定するように指示を行う。
ステップS34の処理後、処理はステップS22に戻り、充電用AC/DC変換器22は、ステップS34で新たに設定した電流変化量ΔI(即ち、初期電流変化量Is)で電流を変化させながら、PV用パワーコンディショナ13の自立出力端子から電力を取り出して蓄電池21を充電し、以下、同様の処理が繰り返される。つまり、この場合、PV用パワーコンディショナ13が停止することが回避された後、初期電流変化量Is以上の変化量では電流を増加させないように調整が行われる。
図7を参照して、図6で説明した第2の充電電力制御方法によって、太陽光パネル12から出力される電力の電圧および電流の変化について説明する。
図7の左側の縦軸は、太陽光パネル12から出力される電力の直流電圧を示しており、図7の右側の縦軸は、太陽光パネル12から出力される電力の直流電流を示しており、図7の横軸は、時刻を示している。
例えば、太陽光パネル12から電力の出力が開始されたときには、図6のステップS21で設定された電流変化量ΔI(即ち、初期電流変化量Is)で電流が増加し、電圧は、一定値を保っている。そして、時刻t1において、太陽光パネル12において発電される電力が低下した場合、電流は電流変化量ΔIで増加し続けているため、電圧が低下し始める。
その後、時刻t2において、図7の点線で示すように、電圧が急激に低下することが予測されると判定(ステップS26でYESと判定)されると、電流変化量ΔIを二次関数的に急激に低減させるような処理が行われる(ステップS27)。これにより、時刻t3において電圧の低下が回復し、その後、時刻t4において電流変化量ΔIがマイナスであると判定(ステップS30でYESと判定)され、電流変化量ΔIが0に設定される。これにより、図7の点線で示すように、電流が低下し続けることが回避される。
そして、時刻5において、電流変化量ΔIが規定の電流変化量Icで増加され(ステップS33)、時刻t6において、電流変化量ΔIが初期電流変化量Isに設定(ステップS34)される。
次に、時刻t7において、図7の点線で示すように、電圧が緩やかに低下することが予測されると判定(ステップS28でYESと判定)されると、電流変化量ΔIを一次関数的に低減させるような処理が行われる(ステップS29)。これにより、時刻t8から電圧の低下が回復していくように変化する。そして、その後も、同様に処理が継続される。
以上のように、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が急激に低下すると予測される場合には、電流変化量ΔIを二次関数的に急激に低減させるような処理が行われるため、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の低下を早急に回復することができる。また、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧が緩やか低下すると予測される場合には、電流変化量ΔIを一次関数的に低減させるような処理が行われるため、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の低下を徐々に回復することができる。
このように、太陽光発電システム11では、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の変化に応じて、電流変化量ΔIを適切に調整することで、PV用パワーコンディショナ13の入力電圧の変化を抑制して、蓄電池21を効率良く充電することができる。
次に、図8は、本技術を適用した太陽光発電システムの第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図8に示されている太陽光発電システム11'において、図2の太陽光発電システム11と共通する構成要素については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
即ち、図8に示すように、太陽光発電システム11'は、太陽光パネル12および蓄電装置15を備え、蓄電装置15が、蓄電池21、充電用AC/DC変換器22、および制御ユニット23を有する点で、図2の太陽光発電システム11と同様に構成される。但し、太陽光発電システム11'は、計測器14を備えず、蓄電装置15の制御ユニット23と通信可能なPV用パワーコンディショナ13’を備える点で、図2の太陽光発電システム11と異なる構成とされる。
つまり、太陽光発電システム11'では、PV用パワーコンディショナ13’と蓄電装置15の制御ユニット23とが通信を行うことによって、制御ユニット23が、PV用パワーコンディショナ13’に入力する入力電圧を取得することができる。そして、制御ユニット23は、PV用パワーコンディショナ13’から取得した入力電圧に基づいて、上述したような充電電力制御処理を実行することができる。
このように構成されている太陽光発電システム11'においても、PV用パワーコンディショナ13’が停止することを回避することができる。
なお、本実施の形態においては、太陽光パネル12により発電された電力を蓄電池21に充電する構成例について説明したが、太陽光パネル12以外に自然エネルギーを利用して発電を行う発電部を採用してもよい。例えば、風力発電やバイオマス発電などにより発電された電力を蓄電池21に蓄電する蓄電システムを採用することができる。また、データ取得部32が、PV用パワーコンディショナ13に入力する電力に関するデータとして、入力電流を取得して充電電力制御処理を実行してもよい。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 太陽光発電システム, 12 太陽光パネル, 13 PV用パワーコンディショナ, 14 計測器, 15 蓄電装置, 21 蓄電池, 22 充電用AC/DC変換器, 23 制御ユニット, 24および25 リレー, 31 充電電力制御装置, 32 データ取得部, 33 演算部, 34 判定部, 35 指示部

Claims (8)

  1. 電力系統からの電力の供給が停止した状態で、自然エネルギーを利用して発電を行う発電部から、前記発電部により発電された電力をDC/AC(Direct Current / Alternating Current)変換する変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記データに従って、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算する演算部と、
    前記演算部による演算の結果に基づいて、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する調整部と
    を備える充電電力制御装置。
  2. 前記調整部は、前記演算部により演算された結果が、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧が一定値以上に変化したことを示しているとき、前記充電部に対して充電電力を低減するように調整する
    請求項1に記載の充電電力制御装置。
  3. 前記演算部は、前記取得部により取得された前記データを用いた演算を行って、現在の時刻から所定の時間が経過した後の時刻において前記発電部から前記変換部に入力される電流または電圧の変化を予測し、
    前記調整部は、前記演算部により、前記発電部から前記変換部に入力される電流または電圧が急激に変化することが予測されると、所定の第1の演算に従って、前記充電部に入力される入力電流の変化量を低減させる
    請求項1に記載の充電電力制御装置。
  4. 前記調整部は、前記演算部により、前記発電部から前記変換部に入力される電流または電圧が緩やかに変化することが予測されると、前記第1の演算よりも緩やかな調整を行う第2の演算に従って前記入力電流の変化量を低減させる
    請求項3に記載の充電電力制御装置。
  5. 前記取得部は、前記変換部と通信を行うことにより前記データを取得する
    請求項1乃至4のいずれかに記載の充電電力制御装置。
  6. 電力系統からの電力の供給が停止した状態で、自然エネルギーを利用して発電を行う発電部から、前記発電部により発電された電力をDC/AC(Direct Current / Alternating Current)変換する変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得し、
    取得された前記データに従って、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算し、
    演算の結果に基づいて、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する
    ステップを含む充電電力制御方法。
  7. 電力系統からの電力の供給が停止した状態で、自然エネルギーを利用して発電を行う発電部から、前記発電部により発電された電力をDC/AC(Direct Current / Alternating Current)変換する変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得し、
    取得された前記データに従って、前記発電部から前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算し、
    演算の結果に基づいて、前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する
    ステップを含む充電電力制御処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  8. 太陽光を受光して発電を行う太陽光パネルと、
    前記太陽光パネルにより発電された電力をDC/AC(Direct Current / Alternating Current)変換する変換部と、
    前記変換部から出力される出力電力をAC/DC変換して蓄電池を充電する充電部と、
    電力系統からの電力の供給が停止した状態で、前記太陽光パネルから前記変換部に供給される電流または電圧に関するデータを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記データに従って、前記太陽光パネルから前記変換部に供給される電流または電圧の変化を演算する演算部と、
    前記演算部による演算の結果に基づいて、前記充電部に対して、前記充電部が前記蓄電池を充電するために出力する充電電力を調整する調整部と
    を備える太陽光発電システム。
JP2012055627A 2012-03-13 2012-03-13 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム Active JP6007526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055627A JP6007526B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム
US14/378,111 US20150015179A1 (en) 2012-03-13 2013-01-24 Charge power control apparatus, charge power control method, program, and solar power generation system
PCT/JP2013/051380 WO2013136852A1 (ja) 2012-03-13 2013-01-24 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム
DE112013001456.4T DE112013001456T5 (de) 2012-03-13 2013-01-24 Ladeleistungssteuervorrichtung, Ladeleistungssteuerverfahren, Programm, sowie Solarstromerzeugungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055627A JP6007526B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192321A true JP2013192321A (ja) 2013-09-26
JP6007526B2 JP6007526B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49160774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055627A Active JP6007526B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150015179A1 (ja)
JP (1) JP6007526B2 (ja)
DE (1) DE112013001456T5 (ja)
WO (1) WO2013136852A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103780196A (zh) * 2014-01-23 2014-05-07 苏州市职业大学 太阳能高效充电控制电路
CN104682442A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 成都姜业光电科技有限公司 一种具有集中管理功能的太阳能发电管理系统及方法
JP2015204656A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源制御装置及び電源制御方法
WO2016017731A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 日本電気株式会社 制御装置、給電システム、制御方法、及びプログラム
JP2016032377A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラ株式会社 電力制御装置、パワーコンディショナ、蓄電装置及び電力制御方法
JP2017212825A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 京セラ株式会社 蓄電装置、パワーコンディショナ及び分散電源システム
JP2019122163A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 オムロン株式会社 蓄電制御装置
JP2020198680A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 菊水電子工業株式会社 携帯端末用充電器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995041B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-21 オムロン株式会社 充電制御装置、太陽光発電システム、および充電制御方法
DE102013009808B4 (de) * 2013-06-12 2022-09-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Ladesystem mit Akkumulator, Verwendung eines MPP-Tracking-Verfahrens zum Laden eines Akkumulators und Verfahren zum Laden eines Akkumulators mittels eines Ladesystems
JP5798594B2 (ja) * 2013-06-18 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
RU2543079C2 (ru) * 2013-07-12 2015-02-27 Открытое акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф Решётнева" Способ питания нагрузки постоянным током
US9419472B2 (en) * 2013-11-14 2016-08-16 StrongVolt, Inc. Mobile device solar powered charging apparatus, method, and system
US9425648B2 (en) 2013-11-14 2016-08-23 StrongVolt, Inc. Mobile device solar powered charging apparatus, method, and system
CN105337561A (zh) * 2015-11-27 2016-02-17 成都特普瑞斯节能环保科技有限公司 自适应聚光光伏发电系统
US11165280B2 (en) * 2016-09-27 2021-11-02 Kyocera Corporation Power management method, power management apparatus, power conversion apparatus, and power management system
CN106410937A (zh) * 2016-10-12 2017-02-15 杭州力云科技有限公司 太阳能充电站及其控制方法
RU2677963C1 (ru) * 2017-05-11 2019-01-22 Акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ питания нагрузки постоянным током в автономной системе электропитания космического аппарата и космический аппарат для его реализации
CN113110666B (zh) * 2021-03-05 2022-12-13 上海空间电源研究所 一种基于空间热离子发电装置的电源系统及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104882A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電システム
JP2013143895A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 充放電制御装置、蓄電システム、電力供給システム、および、充放電制御方法
JP2013183577A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kyocera Corp 電力制御システム、電力制御装置、及び電力制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270496A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc カプラー装置
US20060158037A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Danley Douglas R Fully integrated power storage and supply appliance with power uploading capability
JP5546832B2 (ja) * 2009-11-16 2014-07-09 パナソニック株式会社 配電システム
JP5799254B2 (ja) * 2009-11-16 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システム
US9553480B2 (en) * 2010-01-18 2017-01-24 Rohm Co., Ltd. Power system
JP2011200096A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
US9207735B2 (en) * 2011-08-02 2015-12-08 Gram Power, Inc. Power management device and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104882A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電システム
JP2013143895A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 充放電制御装置、蓄電システム、電力供給システム、および、充放電制御方法
JP2013183577A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kyocera Corp 電力制御システム、電力制御装置、及び電力制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103780196A (zh) * 2014-01-23 2014-05-07 苏州市职业大学 太阳能高效充电控制电路
JP2015204656A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源制御装置及び電源制御方法
JP2016032377A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 京セラ株式会社 電力制御装置、パワーコンディショナ、蓄電装置及び電力制御方法
WO2016017731A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 日本電気株式会社 制御装置、給電システム、制御方法、及びプログラム
CN104682442A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 成都姜业光电科技有限公司 一种具有集中管理功能的太阳能发电管理系统及方法
JP2017212825A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 京セラ株式会社 蓄電装置、パワーコンディショナ及び分散電源システム
JP2019122163A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 オムロン株式会社 蓄電制御装置
JP2020198680A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 菊水電子工業株式会社 携帯端末用充電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007526B2 (ja) 2016-10-12
WO2013136852A1 (ja) 2013-09-19
DE112013001456T5 (de) 2014-11-27
US20150015179A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007526B2 (ja) 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム
JP6361304B2 (ja) 電池制御装置、制御装置、電池制御システム、電池制御方法及び電池制御支援方法
US8373312B2 (en) Solar power generation stabilization system and method
AU2016317031B2 (en) Method and apparatus for controlling energy flow between dissimilar energy storage devices
JP5455184B2 (ja) 最大電力点追従及びバーストモード機能を用いた電力変換の方法と装置
KR101375812B1 (ko) 마이크로그리드의 분산전원 제어 장치 및 방법
JP6082886B2 (ja) 電力調整装置及び電力調整方法
TWI425174B (zh) The Sun can generate system
JP5507669B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法および電力供給システムの制御プログラム
EP2822163A1 (en) Power supply system
JP6548570B2 (ja) 電力供給システム、電力供給システム用の制御装置およびプログラム
KR101566296B1 (ko) 전력계통에서의 주파수 제어 시스템
JPWO2016157632A1 (ja) 太陽電池−蓄電池連携システムおよび電力変換制御装置
JP6701922B2 (ja) 蓄電制御装置
US9608561B2 (en) Power generation control apparatus, solar power generation system, and power generation control method
JP2017189005A (ja) 蓄電装置
WO2011078215A1 (ja) 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
US10074984B2 (en) Electric power control system
KR102029030B1 (ko) 장주기 및 단주기 특성을 모두 고려하는 전력저장시스템 운전 제어 장치 및 방법
JP6425749B2 (ja) 蓄電システム
JP6618004B2 (ja) 単独運転検出装置、それを用いたパワーコンディショナ、および単独運転の検出方法
JP2016041002A (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
KR20170020579A (ko) 태양광 발전 시스템 및 그 제어 방법
JP2018165921A (ja) 電力制御システム
CN117767404A (zh) 一种光储一体耦合供电系统及电网调频方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250