JP2013188069A - Electronic camera and lens barrel - Google Patents
Electronic camera and lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013188069A JP2013188069A JP2012053296A JP2012053296A JP2013188069A JP 2013188069 A JP2013188069 A JP 2013188069A JP 2012053296 A JP2012053296 A JP 2012053296A JP 2012053296 A JP2012053296 A JP 2012053296A JP 2013188069 A JP2013188069 A JP 2013188069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- lens
- drive
- wobbling
- lens barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子カメラおよびレンズ鏡筒に関するものである。 The present invention relates to an electronic camera and a lens barrel.
振動波モータを搭載した交換レンズを有した電子カメラにおいて、近年、静止画のみならず動画の撮影も行われるものがある(例えば特許文献1参照)。このような動画を行う電子カメラでは、動画撮影特有の動作であるはウォブリング動作が行われる。
このウォブリング動作において、焦点距離が大きい場合には焦点深度が浅いため、小さいウォブリング振幅が要求される。また、焦点距離が小さい場合には焦点深度が深いため、大きなウォブリング振幅が要求される。
In recent years, some electronic cameras having an interchangeable lens equipped with a vibration wave motor have taken not only still images but also moving images (see, for example, Patent Document 1). In an electronic camera that performs such a moving image, a wobbling operation that is unique to moving image shooting is performed.
In this wobbling operation, a small wobbling amplitude is required because the focal depth is shallow when the focal length is large. Further, when the focal length is small, the depth of focus is deep, so that a large wobbling amplitude is required.
特に、焦点距離が大きい場合に、小さいウォブリング振幅となり、機械的なガタ等が存在することから、位置精度や速度制御が非常に難しくなるといった課題があった。 In particular, when the focal length is large, the wobbling amplitude is small, and mechanical backlash and the like exist, so that there is a problem that position accuracy and speed control become very difficult.
本発明は、このような課題点を解決し、動画撮影時に確実なウォブリング動作が可能な電子カメラおよびレンズ鏡筒を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such problems and to provide an electronic camera and a lens barrel that can perform a reliable wobbling operation during moving image shooting.
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.
請求項1に記載の発明は、第一電気機械変換素子(51)に直流電圧を与えて伸縮させることにより、該第一電気機械変換素子(51)に一端が接合されるとともに撮影用レンズ(L1)を保持する第一移動体(29,229)を移動させる第一アクチュエータ(50,250)を有するレンズ鏡筒(20,220)と、動画撮影モードを選択可能な撮影設定部(90)を有するカメラ本体(40)と、前記レンズ鏡筒(20,220)及び前記カメラ本体(40)の一方に設けられた制御部(100)と、を備えた電子カメラ(1)において、前記制御部(100)は、前記カメラ本体(40)の前記撮影設定部(90)において前記動画撮影モードが選択された場合に、前記レンズ鏡筒(20,220)において前記第一アクチュエータ(50,250)を用いた前記撮影用レンズ(L1)のウォブリング駆動を行わせること、を特徴とする電子カメラ(1)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の電子カメラ(1)において、前記レンズ鏡筒(20,220)は、駆動信号により励振される第二電気機械変換素子(13,213)と、該第二電気機械変換素子(13,213)に接合され、前記励振により駆動面(12a)に進行性振動波を生じる弾性体(12,212)と、前記弾性体(12,212)の駆動面(12a)に加圧接触される摺動面(20,220)を有し、前記進行性振動波によって駆動され、該駆動により前記撮影用レンズ(L1)の駆動力を発生する第二移動体(15,215)と、を有し、前記撮影用レンズ(L1)のウォブリング駆動が可能な第二アクチュエータ(10,210)をさらに備え、前記制御部(100)は、前記第一アクチュエータ(50,250)または前記第二アクチュエータ(10,210)を切り替えて、いずれか一方により前記ウォブリング駆動を行わせること、を特徴とする電子カメラ(1)である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電子カメラ(1)において、前記レンズ鏡筒(20,220)はズームレンズ機構を有し、前記制御部(100)は、所定の焦点距離よりも大きい場合には、前記第一アクチュエータ(50,250)によりウォブリング駆動を行わせ、前記所定の焦点距離以下の場合には、前記第二アクチュエータ(10,210)によりウォブリング駆動を行わせること、を特徴とする電子カメラ(1)である。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の電子カメラ(1)において、前記制御部(100)は、前記第一アクチュエータ(50,250)に対しては、単一の駆動信号の電圧の変更により前記第一移動体(29,229)の位置を制御し、前記第二アクチュエータ(10,210)に対しては、2つの周波的な駆動信号の位相差値および駆動周波数値を変更することにより、前記第二移動体(15,215)の速度を制御すること、を特徴とする電子カメラ(1)である。
請求項5に記載の発明は、第一電気機械変換素子(51)に直流電圧を与えて伸縮させることにより、該第一電気機械変換素子(51)に一端が接合されるとともに撮影用レンズ(L1)を保持する第一移動体(29,229)を移動させる第一アクチュエータ(50,250)を備えること、を特徴とするレンズ鏡筒(20,220)である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のレンズ鏡筒(20,220)であって、該レンズ鏡筒(20,220)は、動画撮影モードを選択可能な撮影設定部(90)を有するカメラ本体(40)に着脱可能であり、該カメラ本体(40)の前記撮影設定部(90)において前記動画撮影モードが選択された場合に、前記第一アクチュエータ(50,250)を用いた前記撮影用レンズ(L1)のウォブリング駆動が行われること、を特徴とするレンズ鏡筒(20,220)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
According to the first aspect of the present invention, by applying a DC voltage to the first electromechanical transducer (51) to expand and contract, one end is joined to the first electromechanical transducer (51) and a photographing lens ( L1) The lens barrel (20, 220) having the first actuator (50, 250) for moving the first moving body (29, 229) holding the photographing unit and the shooting setting unit (90) capable of selecting the moving image shooting mode In the electronic camera (1) comprising: a camera body (40) having a control unit (100) provided on one of the lens barrel (20, 220) and the camera body (40). When the moving image shooting mode is selected in the shooting setting unit (90) of the camera body (40), the unit (100) is configured to move the first actuator in the lens barrel (20, 220). 50, 250) to carry out the wobbling drive of the photographing lens (L1) using an electronic camera (1), characterized in.
According to a second aspect of the present invention, in the electronic camera (1) according to the first aspect, the lens barrel (20, 220) includes a second electromechanical transducer (13, 213) excited by a drive signal. An elastic body (12, 212) that is joined to the second electromechanical transducer (13, 213) and generates a traveling vibration wave on the drive surface (12a) by the excitation, and the elastic body (12, 212). A second surface that has a sliding surface (20, 220) in pressure contact with the driving surface (12a), is driven by the progressive vibration wave, and generates a driving force for the photographing lens (L1) by the driving. A movable body (15, 215), and a second actuator (10, 210) capable of driving the wobbling of the photographing lens (L1). The control unit (100) includes the first actuator (50,250) Other switches the said second actuator (10, 210), to carry out the wobbling driven by either an electronic camera (1), characterized in.
According to a third aspect of the present invention, in the electronic camera (1) according to the second aspect, the lens barrel (20, 220) has a zoom lens mechanism, and the control unit (100) has a predetermined focus. When the distance is greater than the distance, the wobbling drive is performed by the first actuator (50, 250). When the focal length is less than the predetermined focal length, the wobbling drive is performed by the second actuator (10, 210). This is an electronic camera (1).
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic camera (1) according to the second or third aspect, the control unit (100) is a single drive for the first actuator (50, 250). The position of the first moving body (29, 229) is controlled by changing the voltage of the signal. For the second actuator (10, 210), the phase difference value and the driving frequency of two frequency driving signals are used. The electronic camera (1) is characterized in that the speed of the second moving body (15, 215) is controlled by changing a value.
According to the fifth aspect of the present invention, by applying a DC voltage to the first electromechanical transducer (51) to expand and contract, one end is joined to the first electromechanical transducer (51) and a photographing lens ( A lens barrel (20, 220) including a first actuator (50, 250) for moving a first moving body (29, 229) holding L1).
The invention described in claim 6 is the lens barrel (20, 220) according to
Note that the configuration described with reference numerals may be modified as appropriate, and at least a part of the configuration may be replaced with another component.
本発明によれば、動画撮影時に確実なウォブリング動作が可能な電子カメラおよびレンズ鏡筒を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic camera and lens barrel which can perform a reliable wobbling operation | movement at the time of video recording can be provided.
以下、本発明にかかる電子カメラ1の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態の電子カメラ1を説明する図である。
本実施形態の電子カメラ1は、撮像光学系(レンズ鏡筒)20と、カメラ本体40とを備える。カメラ本体40は、撮像素子30と、AFE(Analog front end)回路60と、画像処理部70と、音声検出部80と、を備える。さらに電子カメラ1は、操作部材90と、バッファメモリ110と、記録インターフェイス120と、メモリ130と、モニタ140と、CPU100とを備え、外部機器のPC150との接続が可能となっている。
Hereinafter, an embodiment of an
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an
The
レンズ鏡筒20は、複数の光学レンズ群により構成され、被写体像を撮像素子30の受光面に結像させる。図1では光学レンズ系を簡略化して、単レンズとして図示している。また、後述するが、光学レンズ系の内、AF用の光学レンズL1の駆動部は、第二アクチュエータ10の移動子15に第一アクチュエータ50が搭載される構造となっている。
The
撮像素子30への露光時間(シャッタースピード)は、操作部材90または画像の状況により決定される。
撮像素子30は、受光面に受光素子が二次元的に配列されたCMOSイメージセンサ等によって構成される。撮像素子30は、撮像光学系20を通過した光束による被写体増を光電変換してアナログ画像信号を生成する。アナログ画像信号は、AFE回路60に入力される。
The exposure time (shutter speed) to the
The
AFE回路60は、アナログ画像信号に対するゲイン調整(ISO感度に応じて信号増幅)行う。具体的には、CPU100からの感度設定指示に応じて、撮像感度を所定範囲内で変更する。AFE回路60は、さらに、内蔵するA/D変換回路によってアナログ処理後の画像信号をデジタルデータに変換する。そのデジタルデータは、画像処理部70に入力される。
The
画像処理部70は、デジタル画像データに対して、各種の画像処理を行う。
バッファメモリ110は、画像処理部70による画像処理の前工程や後工程での画像データを一時的に記録する。
The
The
音声検出部80は、マイクと信号増幅部から構成され、主に動画撮影時に被写体方向からの音声を検出して取り込み、そのデータをCPU100へ伝達する。音声検出部80は電子カメラ1の内臓マイクの場合と、外部マイクを電子カメラ1の接点に取り付ける場合とがあり、外部マイクを取り付けた場合には、それが検知可能となっている。
The
操作部材90は、モードダイヤル、十字キー、決定ボタンやレリーズボタンを示し、各操作に応じた操作信号をCPU100へ送出する。
静止画撮影や動画撮影の選択も、該操作部材90により行われ、選択操作に応じた操作信号はCPU100へ送出される。
The
Selection of still image shooting or moving image shooting is also performed by the
CPU100は、不図示のROMに格納されたプログラムを実行することによって電子カメラ1が行う動作を統括的に制御する。例えば、AF(オートフォーカス)動作制御、AE(自動露出)動作制御、オートホワイトバランス制御等を行う。
ここで、AF(オートフォーカス)動作制御は、操作部材90から送出された操作信号や焦点距離に基づき、後述するレンズ鏡筒20の駆動装置160に、第二アクチュエータ10または第一アクチュエータ50のどれを駆動するかという動作制御も含むものとする。
The
Here, the AF (autofocus) operation control is performed based on the operation signal sent from the
記録インターフェイス120は、不図示のコネクタを有し、該コネクタに記録媒体が接続され、接続された記録媒体に対して、データの書き込みや、記録媒体からのデータの読み込みを行う。
The
メモリ130は、画像処理した一連の画像データを記録する。
この様な構成の電子カメラ1において、本発明は、動画に対応した画像を取り込む。
モニタ140は、液晶パネルによって構成され、CPU100からの指示に応じて画像や操作メニュー等を表示する。
The memory 130 records a series of image data subjected to image processing.
In the
The
図2は、本発明の第一実施形態のレンズ鏡筒20を説明する図であり、第二アクチュエータ10および第一アクチュエータ50をレンズ鏡筒20に組み込んだ状態の図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
まず、第二アクチュエータ10の構成を説明する。
振動子11は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する圧電素子や電歪素子等を例とした電気機械変換素子(以下、圧電体と称する)13と、圧電体13を接合した弾性体12とから構成されている。振動子11には進行波が発生するが、本実施形態では一例として9波の進行波として説明する。
First, the configuration of the
The
弾性体12は、共振先鋭度が大きな金属材料から成り、図3に記載の様に、円環形状となっており、圧電体13が接合される反対面には溝が切ってある。突起部分(溝がない箇所)の先端面が駆動面12aとなり移動子15の摺動面15aに加圧接触される。溝を切る理由は、進行波の中立面をできる限り圧電体13側に近づけ、これにより駆動面12aの進行波の振幅を増幅させるためである。弾性体12の駆動面12aの表面には、駆動性能確保および耐久性向上のために潤滑塗装膜が施されている。
The
圧電体13は、円周方向に沿って2つの相(A相、B相)に分かれている。各相においては、1/2波長毎に分極が交互となった要素が並べられ、A相とB相との間には1/4波長分間隔が空いている。
The
圧電体13は、一般的には通称PZTと呼ばれるチタン酸ジルコン酸鉛といった材料から構成されているが、近年では環境問題から鉛フリーの材料であるニオブ酸カリウムナトリウム、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸ナトリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ビスマスナトリウム、チタン酸ビスマスカリウム等から構成されることもある。
The
圧電体13における、移動子15が配置されている側の反対側には、不織布16、加圧板17、加圧部材18が配置されている。
不織布16は、フェルトを例としたものであり、圧電体13に隣接して配置され、振動体の振動の加圧板17や加圧部材18への伝達を防止する。
A
The
加圧板17は、加圧部材18の加圧を受ける。
加圧部材18は、加圧板17の下に配置されていて、加圧力を発生させるものである。本実施形態では、加圧部材18を皿バネとしたが、皿バネでなくともコイルバネやウェーブバネでもよい。加圧部材18は、押さえ環19を介して固定部材21に固定されることで、保持される。
The
The
移動子15は、アルミニウム等の軽金属からなり、摺動面15aの表面には耐摩耗性向上のための摺動材料が設けられている(図3参照)。
移動子15における振動子側と反対側には、移動子15の縦方向の振動を吸収するために、ゴム等な振動吸収部材22が配置され、さらに出力伝達部材23が配置されている。
The
A
出力伝達部材23は、固定部材21に設けられたベアリング24により、加圧方向と径方向とを規制し、これにより移動子15の加圧方向と径方向とが規制されるようにされている。
出力伝達部材23は、突起部25があり、該突起部25には、カム環26に接続されたフォーク27がかん合しており、出力伝達部材23の回転とともに、カム環26が回転される。
The
The
カム環26には、キー溝26aが斜めに切られており、AF環28に設けられた固定ピン28aが、キー溝26aにかん合していて、カム環26が回転駆動することにより、光軸方向に直進方向にAF環28が駆動され、所望の位置に停止可能となっている。AF環28には第一アクチュエータ50が搭載されている。
A
固定部材21には、押さえ環19がネジにより取り付けられ、これを取り付けることで、出力伝達部材23から移動子15、振動子11、バネまでを1つのモータユニットとして構成できるようになる。
The holding
次に、AF環28に搭載された第一アクチュエータ50を説明する。
第一アクチュエータ50は、AF環28とAFレンズ保持部29との間に設けられている。これらの第一アクチュエータ50、AF環28、およびAFレンズ保持部29が一体に回転しながら光軸方向に駆動される。
なお、本実施形態のレンズ鏡筒20は、ズームレンズであり、ズームレンズ群L2も有している。
Next, the
The
Note that the
図4は、本実施形態の第一アクチュエータ50を説明する図である。
分極方向を厚さ方向に処理した方形状の圧電体板51を4層重ね、各厚さの間に電圧を与えて厚さ方向に伸縮させる。
図4(a)は電圧=0Vの状態である。図4(b)は端子Aに−、端子BをGNDとし、光軸方向に縮めた状態。(c)は端子Aに+、端子BをGNDとし、光軸方向に伸ばした状態である。電圧と伸縮量はほぼ比例関係であるため、伸縮量は電圧値により制御する。
FIG. 4 is a diagram illustrating the
Four layers of rectangular
FIG. 4A shows a state where the voltage = 0V. FIG. 4B shows a state in which the terminal A is − and the terminal B is GND, and is contracted in the optical axis direction. (C) is a state in which the terminal A is + and the terminal B is GND, and is extended in the optical axis direction. Since the voltage and the expansion / contraction amount are substantially proportional, the expansion / contraction amount is controlled by the voltage value.
図5は、第一アクチュエータ50の配置を説明する図である。
AF環28の端面とAFレンズ保持部29の端面の間に接合され、4箇所設置されている。
本実施形態では、第一アクチュエータ50を4層としたが、6層、8層・・・・と何十層でも同様な作用となる。層が多く、厚さが薄ければ、低電圧で大伸縮量が得られる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the arrangement of the
Joined between the end face of the
In the present embodiment, the
図6は、第一実施形態の第二アクチュエータ10および第一アクチュエータ50の駆動装置160を説明するブロック図である。
まず、第二アクチュエータ10の駆動/制御について説明する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating the
First, driving / control of the
第二発振部112は、制御部111の指令により所望の周波数の駆動信号を発生する。
移相部113は、第二発振部112で発生した駆動信号を位相の異なる2つの駆動信号に分ける。
第二増幅部114は、移相部113によって分けられた2つの駆動信号をそれぞれ所望の電圧に昇圧する。
第二増幅部114からの駆動信号は、第二アクチュエータ10に伝達され、この駆動信号の印加により振動子11に進行波が発生し、移動子15が駆動される。
The second
The
The
The drive signal from the
検出部115は、光学式エンコーダや磁気エンコ−ダ等により構成され、移動子15の駆動によって駆動された駆動物の位置や速度を検出し、検出値を電気信号として制御部111に伝達する。また、動画撮影時にはコントラスト情報も検出され、制御部111に伝達される。
The
制御部111は、レンズやカメラより撮影情報(静止画モード/動画モード等)や駆動指令を受け、第二アクチュエータ10の駆動および第一アクチュエータ50の駆動を制御する。
制御部111は、第二アクチュエータ10に対しては、第二発振部112への周波数制御、移相部113への位相差制御、第二増幅部114への電圧制御を行なう。
第一アクチュエータ50に対しては、第一発振部152への電圧制御を行なう。
また、レンズやカメラからの焦点距離情報により、第一アクチュエータ50および第二アクチュエータ10の駆動切換えも行なう。
The
The
For the
Further, the drive switching of the
本実施形態の構成によれば、第二アクチュエータ10および第一アクチュエータ50の駆動装置160は以下の様にして動作する。
According to the configuration of the present embodiment, the driving
まず、レンズやカメラからの撮影情報や焦点距離情報が伝達される。 First, photographing information and focal length information from a lens and a camera are transmitted.
(1)動画モードで焦点距離が所定値より大きい場合
第一アクチュエータ50および第二アクチュエータ10の双方を駆動する様に設定する。第一アクチュエータ50は、ウォブリング駆動のため、電圧0、+V、−Vを繰り返し与えられる。
(1) When the focal length is larger than a predetermined value in the moving image mode It is set so that both the
電圧値は焦点距離に応じて決められる。つまり、焦点距離が大きいほど、ウォブリング振幅が小さくなるため、V値の値は小さく設定される。V値の設定は、焦点距離に応じたV値を駆動装置160の制御部111が予め持っており、焦点距離に応じて設定される。
The voltage value is determined according to the focal length. That is, the greater the focal length, the smaller the wobbling amplitude, so the V value is set smaller. The V value is set according to the focal length as the
第二アクチュエータ10については、レンズ、カメラまたは検出部115からのコントラスト情報を基に、制御部111から第二発振部112に設定周波数が伝達される。第二発振部112からは駆動信号が発生し、その信号は位相部により90度位相の異なる2つの駆動信号に分割され、第二増幅部114により所望の電圧に増幅される。
As for the
駆動信号は、第二アクチュエータ10の圧電体13に印加され、圧電体13は励振され、その励振によって弾性体12には9次の曲げ振動が発生する。圧電体13はA相とB相とに分けられており、駆動信号はそれぞれA相とB相に印加される。
The drive signal is applied to the
A相から発生する9次曲げ振動とB相から発生する9次曲げ振動とは位置的な位相が1/4波長ずれるようになっており、また、A相駆動信号とB相駆動信号とは90度位相がずれているため、2つの曲げ振動は合成され、9波の進行波となる。 The positional difference between the 9th order bending vibration generated from the A phase and the 9th order bending vibration generated from the B phase is ¼ wavelength, and the A phase drive signal and the B phase drive signal are different from each other. Since the phase is shifted by 90 degrees, the two bending vibrations are combined into nine traveling waves.
進行波の波頭には楕円運動が生じている。従って、駆動面12aに加圧接触された移動子15は、この楕円運動によって摩擦的に駆動される。移動子15の駆動により駆動された駆動体には、光学式エンコ−ダが配置されていて、そこから、電気パルスが発生し、制御部111に伝達される。
Elliptic motion occurs at the front of the traveling wave. Therefore, the moving
制御部111は、この信号を基に、現在の位置と現在の速度を得ることが可能となり、これらの位置情報、速度情報および目標位置情報を基に、第二発振部112の駆動周波数は制御される。
The
また、正方向に駆動する場合には、移相部113での2つの駆動信号(周波電圧信号)の位相差を+値、例えば+90度にし、逆方向に駆動する場合には、移相部113での2つの駆動信号(周波電圧信号)の位相差を−値、例えば−90度にすればよい。
In the case of driving in the forward direction, the phase difference between the two drive signals (frequency voltage signals) in the
(2)動画モードで焦点距離が所定値より小さい場合
第一アクチュエータ50は駆動せず、第二アクチュエータ10のみを駆動する様に切り換える。
まず、制御部111は、第二発振部112に駆動周波数を指示、第二発振部112からは駆動信号が発生する。さらに、制御部111は、移相部113に位相差を指示、駆動信号の位相差を制御して、ウォブリング駆動を発生させる。
(2) When the focal length is smaller than a predetermined value in the moving image mode The
First, the
一方、レンズ、カメラまたは検出部115からのコントラスト情報を基に、制御部111は第二アクチュエータ10の粗動も制御する。
制御部111は、第二発振部112に駆動周波数を指示、第二発振部112からは駆動信号が発生し、その信号は位相部により所定位相の異なる2つの駆動信号に分割される。位相差は制御部111により制御される。2つの駆動信号は、第二増幅部114により所望の電圧に増幅される。
電圧値は制御部111により制御される。駆動信号は、第二アクチュエータ10の圧電体13に印加され、圧電体13は励振され、その励振によって弾性体12に進行波が発生する。
On the other hand, based on the contrast information from the lens, camera, or
The
The voltage value is controlled by the
(3)静止画撮影モードの場合
第一アクチュエータ50は駆動せず、第二アクチュエータ10のみを駆動するように切り替える。
レンズ、カメラまたは検出部115からの情報を基に、制御部111は、第二発振部112に駆動周波数を指示、第二発振部112からは駆動信号が発生し、その信号は位相部により所定位相の異なる2つの駆動信号に分割される。位相差は制御部111により制御される。
(3) In the case of the still image shooting mode The
Based on information from the lens, camera, or
2つの駆動信号は、第二増幅部114により所望の電圧に増幅される。電圧値は制御部111により制御される。駆動信号は、第二アクチュエータ10の圧電体13に印加され、圧電体13は励振され、その励振によって弾性体12に進行波が発生する。
The two drive signals are amplified to a desired voltage by the
図7は、本実施形態においてレンズやカメラからの撮影情報や焦点距離情報に対する制御方法の切換えを説明するフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart illustrating switching of control methods for shooting information and focal length information from lenses and cameras in the present embodiment.
ステップ1(S1)で静止画モードが選択された場合(S1,NO)、静止画撮影の駆動となる。即ち、第二アクチュエータ10のみの駆動制御で、速度は駆動信号の周波数にて制御する。正転・反転の切換えは2つの駆動信号の位相差を+90度/−90度に切り換える。
When the still image mode is selected in step 1 (S1) (S1, NO), still image shooting is driven. That is, only the
動画モードが選択された場合(S1,YES)S2に進む。
S2において、焦点距離が所望の値dより大きい場合(S2,YES)には、第一アクチュエータ50でウォブリング駆動を行う。ウォブリング駆動は第一アクチュエータ50に入力する駆動信号を電圧制御で行なう。第二アクチュエータ10は粗動を行い、粗動は駆動信号の周波数と電圧、2つの駆動信号の位相差にて制御する。
また、焦点距離が所望の値dより小さい場合(S2,NO)には、第二アクチュエータ10にてウォブリング駆動と粗動とを行う。駆動制御は、駆動信号の周波数と電圧、2つの駆動信号の位相差にて行なう。
When the moving image mode is selected (S1, YES), the process proceeds to S2.
In S2, when the focal length is larger than the desired value d (S2, YES), the
When the focal length is smaller than the desired value d (S2, NO), the
図8は、第二アクチュエータ10の位相差および周波数と回転速度の関係を示す図である。
位相差+90度では正回転の最大速度、−90度では逆回転の最大速度となり、その中間の位相差は、中間的な速度値を示す。
また、駆動周波数は、小さくしていくと回転速度が大きくなり、周波数を大きくすると回転速度は低下していき、0となる。
例えば、位相差+90度とした時、駆動周波数が小さい方が、回転速度は高くなる。
第二アクチュエータ10では、速度制御は駆動周波数、位相差の双方を個別にまたは合わせて使用して実施することが可能である。
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the phase difference and frequency of the
When the phase difference is +90 degrees, the maximum speed of forward rotation is obtained, and when the phase difference is -90 degrees, the maximum speed of reverse rotation is obtained, and an intermediate phase difference indicates an intermediate speed value.
Further, when the drive frequency is decreased, the rotation speed is increased, and when the frequency is increased, the rotation speed is decreased and becomes zero.
For example, when the phase difference is set to +90 degrees, the rotation speed is higher when the drive frequency is smaller.
In the
図9は、本実施形態において動画モードを選択し、焦点距離がdより大きい場合の、第二アクチュエータ10の駆動周波数・駆動電圧・位相差、第一アクチュエータ50の電圧、レンズの移動速度・位置の関係を時系列に説明する図である。
FIG. 9 shows the driving frequency / driving voltage / phase difference of the
まず、駆動周波数はf0(最大周波数)、駆動電圧はV0(最小電圧)と設定される。
第二アクチュエータ10の位相差を0度に設定し、駆動信号をONにする。:t0
第二アクチュエータ10の駆動電圧を増加させる。:t1
第二アクチュエータ10の駆動電圧をV1に設定する。:t2
First, the drive frequency is set to f0 (maximum frequency) and the drive voltage is set to V0 (minimum voltage).
The phase difference of the
The drive voltage of the
The drive voltage of the
第一アクチュエータ50の駆動電圧を0より印加開始:t4
ウォブリング駆動が開始し、レンズの移動が開始。
Application start of driving voltage of the
The wobbling drive starts and the movement of the lens starts.
第一アクチュエータ50の駆動電圧が+V:t5
レンズが+位置で停止し、コントラスト検出(Wbe位置)。
The driving voltage of the
The lens stops at the + position and detects contrast (Wbe position).
第一アクチュエータ50の駆動電圧を負電圧の印加開始:t6
レンズが負方向側へ移動開始。
Application of negative voltage to drive voltage of first actuator 50: t6
The lens starts moving in the negative direction.
第一アクチュエータ50の駆動電圧が−V:t7
レンズが−位置で停止し、コントラスト検出(Waf位置)。
The drive voltage of the
The lens stops at the-position and detects contrast (Waf position).
第一アクチュエータ50の駆動電圧を正電圧の印加開始:t8
レンズが正方向へ移動開始。
Application of positive voltage to drive voltage of first actuator 50: t8
The lens starts moving in the positive direction.
第一アクチュエータ50の駆動電圧が0:t9
レンズが0位置で停止し、コントラスト検出(W0位置)。
The drive voltage of the
The lens stops at the 0 position and detects contrast (W0 position).
第一アクチュエータ50のウォブリング駆動は、これの繰り返しで、1サイクルは約50msecである。
The wobbling drive of the
t9〜t10間においては、Wbe位置、Waf位置、およびW0位置のコントラストの検出結果により、被写体の位置を算出し、第二アクチュエータ10の駆動を決める。
t9〜t10間のコントラストの結果では、被写体位置は焦点深度の中にある結果なので、第二アクチュエータ10の駆動は行なわない。
Between t9 and t10, the position of the subject is calculated based on the contrast detection results of the Wbe position, the Waf position, and the W0 position, and driving of the
As a result of the contrast between t9 and t10, since the subject position is in the depth of focus, the
なお、図9での被写体検出結果では、コントラストがよい方を小さい値で示すようにしてある(コントラストがよい=焦点が合っている=1、とし、焦点が合っていない程数値が小さくなる様に示してある。)。 In the subject detection result in FIG. 9, the better contrast is indicated by a smaller value (contrast is better = in focus = 1, and the numerical value decreases as the subject is out of focus). It is shown in.)
第二アクチュエータ10の粗動を説明する。例えば、t17〜t22間のウォブリング動作の1サイクルでのコントラスト検出結果、被写体は現在のレンズ位置から+方向にあるものと判定された時、
第二アクチュエータ10の駆動周波数f1を徐々に変更開始。同時に位相差を徐々に+90度へ変更:t22
レンズは駆動し、レンズ位置は正方向へ移動する。
The coarse movement of the
The drive frequency f1 of the
The lens is driven and the lens position moves in the positive direction.
位相差を徐々に0度へ変更:t23
レンズは所定位置に停止する。
Phase difference is gradually changed to 0 degrees: t23
The lens stops at a predetermined position.
また、t40〜t45間のウォブリング動作の1サイクルでのコントラスト検出結果、被写体を大幅に+方向にあるものと判定された時、第二アクチュエータ10駆動周波数f2とさらに小さくし、レンズ移動速度を大きくし、レンズの駆動量を大きくする。
本実施形態においては、レンズを正方向に粗動する例を示したが、レンズを負方向に粗動する場合には、位相差を−90に設定すればよい。
When the contrast detection result in one cycle of the wobbling operation between t40 and t45 determines that the subject is significantly in the + direction, the driving frequency f2 of the
In the present embodiment, an example is shown in which the lens is coarsely moved in the positive direction. However, when the lens is coarsely moved in the negative direction, the phase difference may be set to −90.
焦点距離が大きい場合、焦点深度が浅くなる。動画時のウォブリング振幅は、ほぼ焦点深度との大きさと一致させていることもあり、焦点距離の大きい場合には、ウォブリング振幅が小さくなる。 When the focal length is large, the depth of focus becomes shallow. The wobbling amplitude at the time of moving image may be substantially coincident with the depth of focus. When the focal length is large, the wobbling amplitude becomes small.
ウォブリング振幅が非常に小さい場合、例えば、第二アクチュエータ10の回転駆動量として、角度数分以下になると、AFレンズ環までの機械的な結合ガタの影響で速度制御や位置制御が難しくなり、制御が複雑となる。従って、ウォブリング駆動を、AFレンズ近傍に設けた第一アクチュエータ50で行なうことで精度のよい駆動が可能となる。
If the wobbling amplitude is very small, for example, if the rotational drive amount of the
また、小刻みな往復運動の繰り返しであるウォブリング駆動を、第一アクチュエータ50を用いたことで、時系列的に+電圧、0電圧、−電圧を与えるといった様に、簡単に電圧制御することができるとった利点もある。
Further, by using the
図10は、本実施形態において動画モードを選択し、焦点距離がdより小さい場合の、第二アクチュエータ10の駆動周波数・駆動電圧・位相差、第一アクチュエータ50の電圧、レンズの移動速度・位置の関係を時系列に説明する図である。
FIG. 10 shows the driving frequency / driving voltage / phase difference of the
まず、駆動周波数をf0(最大周波数)、駆動電圧をV0(最小電圧)、位相差を+90度と設定し、駆動信号をONにする。:t0
駆動電圧を増加させる。:t1
駆動電圧をV1に設定する。:t2
駆動周波数を最大周波数f0より挿引を開始:t3
駆動周波数が挿引されている途中で、第二アクチュエータ10が駆動開始。
First, the drive frequency is set to f0 (maximum frequency), the drive voltage is set to V0 (minimum voltage), the phase difference is set to +90 degrees, and the drive signal is turned ON. : T0
Increase drive voltage. : T1
The drive voltage is set to V1. : T2
Starting to drive the drive frequency from the maximum frequency f0: t3
The
周波数f1に設定:t4‘
t4〜t5は位相差+90度で、正回転、速度はV。
t5〜t6は位相0度で、Wbe位置でのコントラスト検出。
t6〜t7は位相差−90度で、周波数f2で逆回転駆動し、速度−2V(Vの2倍)。速度を大きくする分周波数をf1より小さいf2とする。
Set to frequency f1: t4 '
From t4 to t5, the phase difference is +90 degrees, the rotation is positive, and the speed is V.
From t5 to t6, the phase is 0 degree, and the contrast is detected at the Wbe position.
t6 to t7 have a phase difference of −90 degrees, are driven in reverse rotation at a frequency f2, and have a speed of −2 V (twice V). The frequency for increasing the speed is set to f2 smaller than f1.
ウォブリング動作の逆転時の速度が正回転の2倍なのは、レンズ位置の移動量が2倍だからである。 The speed at the time of reverse of the wobbling operation is twice that of the normal rotation because the moving amount of the lens position is twice.
t7〜t8は位相0度で、Waf位置でのコントラスト検出。
t8〜t9は位相差+90度で周波数f1、正回転駆動で速度はV。
t9〜t10は位相0度で、W0位置でのコントラスト検出。
From t7 to t8, the phase is 0 degree, and the contrast is detected at the Waf position.
From t8 to t9, the phase difference is +90 degrees, the frequency is f1, the speed is V in the forward rotation drive.
From t9 to t10, the phase is 0 degree, and the contrast is detected at the W0 position.
以下、繰り返しで、第二アクチュエータ10によるウォブリング動作を実施する。なお、1サイクル(例t4とt10間)は20Hzの間隔(=約50msec)である。
Thereafter, the wobbling operation by the
t9〜t10間においては、Wbe位置、Waf位置、およびW0位置のコントラストの検出結果により、被写体の位置を算出し、次のウォブリング動作を決定する。 Between t9 and t10, the position of the subject is calculated based on the detection results of the contrast at the Wbe position, the Waf position, and the W0 position, and the next wobbling operation is determined.
決定するためのパラメータは、
t10〜t11間の周波数fs
t12〜t13間の周波数fb
t14〜t15間の周波数fs2である。
The parameters to determine are
Frequency fs between t10 and t11
Frequency fb between t12 and t13
The frequency fs2 between t14 and t15.
例えば、t4〜t10間のウォブリング動作の1サイクルでのコントラスト検出結果、被写体はウォブリング振幅の間(+1〜−1)にあるものと判定された場合、次のウォブリング動作の1サイクルにおいても、ウォブリング振幅は+1〜−1となり、周波数fs=f1、周波数fb=f2、周波数fs2=f1となる。
また、本ケースでは、第一アクチュエータ50は駆動させないため、印加電圧は0のままである。
For example, if it is determined that the subject is between wobbling amplitudes (+1 to -1) as a result of contrast detection in one cycle of the wobbling operation between t4 and t10, wobbling is also performed in one cycle of the next wobbling operation. The amplitude is +1 to −1, and the frequency fs = f1, the frequency fb = f2, and the frequency fs2 = f1.
In this case, since the
また、例えば、t17〜t22間のウォブリング動作の1サイクルでのコントラスト検出結果、被写体は現在のレンズ位置から+方向にあるものと判定された場合、次のウォブリング動作、t22〜t23での速度は3Vとして、ウォブリング振幅の3倍のレンズの移動と判定する。その場合、周波数fs=f3(f2よりさらに小さい周波数)、周波数fb=f2、周波数fs2=f1となる。 Also, for example, if the contrast detection result in one cycle of the wobbling operation from t17 to t22 determines that the subject is in the + direction from the current lens position, the speed of the next wobbling operation, t22 to t23 is It is determined that the movement of the lens is 3 times the wobbling amplitude as 3V. In that case, frequency fs = f3 (a frequency smaller than f2), frequency fb = f2, and frequency fs2 = f1.
さらに、別のケースとして、t34〜t40のウォブリング動作の1サイクルでのコントラスト検出結果、被写体は現在のレンズ位置から大きく+方向にあるものと判定された場合、次のウォブリング動作、t40〜t41での速度は4Vとして、ウォブリング振幅の3倍のレンズの移動と判定する。その場合、周波数fs=f4(f3よりさらに小さい周波数)、周波数fb=f2、周波数fs2=f1となる。
この様にして、振動モータを用いても、ウォブリング駆動と粗動とを同時に行なうことが可能である。
Furthermore, as another case, when the result of contrast detection in one cycle of the wobbling operation from t34 to t40 is determined that the subject is largely in the + direction from the current lens position, the next wobbling operation is performed at t40 to t41. Is determined to be the movement of the
In this way, it is possible to simultaneously perform wobbling driving and coarse movement using a vibration motor.
焦点距離が小さい場合、焦点深度が深くなるので、ウォブリング振幅が大きく。ウォブリング振幅が大きい場合、例えば数十μm程度が必要になると、第一アクチュエータ50の駆動電圧が大きくなり、消費電力が増加する。
場合によっては、第一アクチュエータ50の限界変位を超えることもあるので、第二アクチュエータ10によりウォブリング駆動と粗動との双方を行なう方が、効率的に有利となる。
When the focal length is small, the depth of focus is deep, so the wobbling amplitude is large. When the wobbling amplitude is large, for example, if several tens of μm are required, the driving voltage of the
In some cases, the limit displacement of the
ウォブリング振幅が大きい場合には、必要振幅量に対してAFレンズ環までの機械的な結合ガタの影響を無視することが可能なので、第二アクチュエータ10での実施が可能となる。
この様に、第二アクチュエータ10と圧電圧クチュエータとの2つを備え、焦点距離に応じて、駆動方法を切り換えることで、適性で効率的なウォブリング駆動が可能となる。
When the wobbling amplitude is large, the influence of the mechanical coupling back up to the AF lens ring can be ignored with respect to the required amplitude amount, so that the
As described above, the
(第二実施形態)
図11は、本発明の第二実施形態のレンズ鏡筒220を説明する図であり、リニア型の第二アクチュエータ210をレンズ鏡筒220に組み込んだ状態の図である。
振動子211は、図12および図13に説明するように、圧電素子213および出力取出用の突部251,252から構成される。弾性体212の設計は縦1次振動と曲げ2次振動との共振周波数が一致するようにする。
(Second embodiment)
FIG. 11 is a diagram illustrating the
As illustrated in FIGS. 12 and 13, the
圧電素子213にこの周波数の電圧(駆動信号)を加え、かつ双方の振動の位相を90゜ずらすと、突部251,252には励起された縦振動と曲げ振動との合成により楕円運動が生じる。突部251,252は相対運動部材に加圧接触されているので、摩擦により駆動力が生じる。突部251,252には耐摩耗性材が用いられており、摩擦摩耗をおさえている。
When a voltage (drive signal) of this frequency is applied to the
圧電素子213は、一般的には通称PZTと呼ばれるチタン酸ジルコン酸鉛といった材料から構成されているが、近年では環境問題から鉛フリーの材料であるニオブ酸カリウムナトリウム、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸ナトリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ビスマスナトリウム、チタン酸ビスマスカリウム等から構成されることもある。
The
次に第二実施形態のレンズ鏡筒220の構成を説明する。
振動子211は、固定部材221に設けられた板バネ218により、振動子211中央部を長手方向に支持される。
Next, the configuration of the
The
板バネ218は、加圧部材でもあり、振動子211を移動子215に加圧接触する。
固定部材221は、固定筒222に取り付けられ、取り付けることで、移動子215、振動子211、板バネ218までを、1つのモータユニットとして構成できるようになる。
移動子215は、アルミニウム等の軽金属からなり、摺動面の表面には耐摩耗性向上のための摺動メッキが設けられている。また、移動子215は、リニアガイド223に固定され、リニアガイド223は固定筒222に固定され、移動子215は固定筒222に対して直線方向に移動可能となっている。
The
The fixing
The
移動子215は、突起部225があり、そこからAF環228に接続されたフォーク227がかん合しており、AF環228が直進駆動される。
AF環228は、固定鏡筒232に設けられた直線レール230に沿って可動な構造となっている。直線レール230には、AF環228に設けられたガイド部231がかん合し、移動子215の直進駆動に伴って、光軸方向に直進方向に駆動され、所望の位置に停止できる様にされている。
The
The
次に、AF環228に搭載された第一アクチュエータ250を説明する。
第一アクチュエータ250は、AF環228とAFレンズ保持部29の間に設けられており、これら第一アクチュエータ250、AF環228、およびAFレンズ保持部229が一体に回転しながら光軸方向に駆動される。
なお、本実施形態のレンズ鏡筒220は、ズームレンズであり、ズームレンズ群も有する。
Next, the
The
Note that the
第一アクチュエータ250の配置は、図5と同様にAF環228の端面とAFレンズ保持部29の端面の間に接合され、4箇所設置されている。また、駆動回路も、第一実施形態と同様な構成、作用である。
As in FIG. 5, the
本実施形態では、リニア型の第二アクチュエータ210であるが、第一実施形態と同様に、動画モードを選択された場合、焦点距離が所望の値dより大きい場合には、第一アクチュエータ250でウォブリング駆動を行う。ウォブリング駆動は第一アクチュエータ250に入力する駆動信号を電圧制御で行なう。第二アクチュエータ210は粗動を行い、粗動は駆動信号の周波数と電圧、2つの駆動信号の位相差にて制御する。
In the present embodiment, the linear
また、焦点距離が所望の値dより小さい場合には、第二アクチュエータ210にてウォブリング駆動と粗動とを行う。駆動制御は、駆動信号の周波数と電圧、2つの駆動信号の位相差にて行なう。
この様にすることで、第一実施形態と同様な効果が得られる。
When the focal length is smaller than the desired value d, the
By doing in this way, the effect similar to 1st embodiment is acquired.
また、本実施形態では、直進駆動するAF環228をリニア型第二アクチュエータ210によりダイレクトに駆動するため、第一実施形態の円環型超音波モータを搭載した場合の様に、回転から直進に変換する時に生じる損失がなくなるため、変換効率が向上する。そのため、駆動システム全体として効率向上できる。
Further, in this embodiment, since the
1:カメラ、10,210:第二アクチュエータ、11,211:振動子、12,212:弾性体、13,213:圧電体、15,215:移動子、15a:摺動面、20,220:レンズ鏡筒、29,229:レンズ保持部、50,250:第一アクチュエータ、160:駆動装置 1: camera, 10, 210: second actuator, 11, 211: vibrator, 12, 212: elastic body, 13, 213: piezoelectric body, 15, 215: moving element, 15a: sliding surface, 20, 220: Lens barrel, 29, 229: Lens holding part, 50, 250: First actuator, 160: Drive device
Claims (6)
動画撮影モードを選択可能な撮影設定部を有するカメラ本体と、
前記レンズ鏡筒及び前記カメラ本体の一方に設けられた制御部と、
を備えた電子カメラにおいて、
前記制御部は、前記カメラ本体の前記撮影設定部において前記動画撮影モードが選択された場合に、前記レンズ鏡筒において前記第一アクチュエータを用いた前記撮影用レンズのウォブリング駆動を行わせること、
を特徴とする電子カメラ。 A lens having a first actuator for applying a DC voltage to the first electromechanical conversion element to expand and contract to move a first moving body that has one end joined to the first electromechanical conversion element and holds a photographing lens A lens barrel,
A camera body having a shooting setting section capable of selecting a video shooting mode;
A control unit provided on one of the lens barrel and the camera body;
In an electronic camera equipped with
The control unit, when the moving image shooting mode is selected in the shooting setting unit of the camera body, to perform a wobbling drive of the shooting lens using the first actuator in the lens barrel;
An electronic camera characterized by
前記レンズ鏡筒は、
駆動信号により励振される第二電気機械変換素子と、
該第二電気機械変換素子に接合され、前記励振により駆動面に進行性振動波を生じる弾性体と、
前記弾性体の駆動面に加圧接触される摺動面を有し、前記進行性振動波によって駆動され、該駆動により前記撮影用レンズの駆動力を発生する第二移動体と、
を有し、
前記撮影用レンズのウォブリング駆動が可能な第二アクチュエータをさらに備え、
前記制御部は、前記第一アクチュエータまたは前記第二アクチュエータを切り替えて、いずれか一方により前記ウォブリング駆動を行わせること、
を特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 1.
The lens barrel is
A second electromechanical transducer that is excited by a drive signal;
An elastic body bonded to the second electromechanical transducer and generating a progressive vibration wave on the drive surface by the excitation;
A second moving body that has a sliding surface that is in pressure contact with a driving surface of the elastic body, is driven by the progressive vibration wave, and generates a driving force of the photographing lens by the driving;
Have
A second actuator capable of wobbling driving the photographing lens;
The control unit switches the first actuator or the second actuator, and causes the wobbling drive to be performed by either one of them,
An electronic camera characterized by
前記レンズ鏡筒はズームレンズ機構を有し、
前記制御部は、
所定の焦点距離よりも大きい場合には、前記第一アクチュエータによりウォブリング駆動を行わせ、
前記所定の焦点距離以下の場合には、前記第二アクチュエータによりウォブリング駆動を行わせること、
を特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 2,
The lens barrel has a zoom lens mechanism;
The controller is
If the focal length is greater than the predetermined focal length, the wobbling drive is performed by the first actuator,
If the predetermined focal length or less, wobbling drive by the second actuator,
An electronic camera characterized by
前記制御部は、
前記第一アクチュエータに対しては、単一の駆動信号の電圧の変更により前記第一移動体の位置を制御し、
前記第二アクチュエータに対しては、2つの周波的な駆動信号の位相差値および駆動周波数値を変更することにより、前記第二移動体の速度を制御すること、
を特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 2 or 3,
The controller is
For the first actuator, the position of the first moving body is controlled by changing the voltage of a single drive signal,
For the second actuator, controlling the speed of the second moving body by changing the phase difference value and the driving frequency value of two frequency driving signals;
An electronic camera characterized by
を特徴とするレンズ鏡筒。 The first electromechanical conversion element is provided with a first actuator that moves a first moving body that holds a photographing lens while one end is joined to the first electromechanical conversion element by applying a DC voltage to the first electromechanical conversion element to expand and contract. ,
A lens barrel characterized by
該レンズ鏡筒は、動画撮影モードを選択可能な撮影設定部を有するカメラ本体に着脱可能であり、
該カメラ本体の前記撮影設定部において前記動画撮影モードが選択された場合に、
前記第一アクチュエータを用いた前記撮影用レンズのウォブリング駆動が行われること、
を特徴とするレンズ鏡筒。 The lens barrel according to claim 5,
The lens barrel can be attached to and detached from the camera body having a shooting setting unit capable of selecting a moving image shooting mode.
When the moving image shooting mode is selected in the shooting setting unit of the camera body,
Wobbling driving of the photographing lens using the first actuator is performed,
A lens barrel characterized by
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053296A JP2013188069A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Electronic camera and lens barrel |
PCT/JP2013/054331 WO2013125635A1 (en) | 2012-02-22 | 2013-02-21 | Actuator device, lens barrel, and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053296A JP2013188069A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Electronic camera and lens barrel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188069A true JP2013188069A (en) | 2013-09-19 |
Family
ID=49389059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012053296A Pending JP2013188069A (en) | 2012-02-22 | 2012-03-09 | Electronic camera and lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013188069A (en) |
-
2012
- 2012-03-09 JP JP2012053296A patent/JP2013188069A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5927977B2 (en) | Actuator device, lens barrel and camera | |
US10871700B2 (en) | Drive apparatus, drive method, and optical device | |
JP5446448B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5910165B2 (en) | camera | |
WO2013125635A1 (en) | Actuator device, lens barrel, and camera | |
JP2013171239A (en) | Electronic camera and lens barrel | |
JP5482731B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2014233174A (en) | Drive device for vibration wave motor, optical equipment, and drive method for vibration wave motor | |
JP2013188069A (en) | Electronic camera and lens barrel | |
JP6579207B2 (en) | Vibration wave motor, lens barrel and camera | |
JP2018207779A (en) | Vibration actuator, lens barrel and camera | |
JP6314449B2 (en) | Drive device for vibration wave motor, lens barrel and camera | |
JP6079126B2 (en) | Drive device for vibration actuator and optical device | |
JP6136137B2 (en) | Vibration actuator, lens barrel and camera | |
JP6406386B2 (en) | Vibration actuator, lens barrel and camera | |
JP6221522B2 (en) | Vibration actuator, lens barrel and camera | |
JP2018029468A (en) | Vibration actuator, lens barrel, and camera | |
JP6435600B2 (en) | Vibration actuator, lens barrel and camera | |
JP5998971B2 (en) | Lens barrel | |
JP6007788B2 (en) | Vibration actuator driving apparatus, driving method, and optical apparatus | |
JP2015107002A (en) | Vibration actuator and optical equipment | |
JP2014236578A (en) | Device for driving vibration wave motor, lens barrel, camera and drive method | |
JP2022110185A (en) | Control device and driving device for vibration type actuator | |
JP2014233166A (en) | Drive device for vibration actuator, vibration actuator, and optical apparatus | |
JP2017034891A (en) | Vibration wave motor and optical equipment |