JP2013187530A - 密閉型電気化学デバイス用防爆弁 - Google Patents

密閉型電気化学デバイス用防爆弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187530A
JP2013187530A JP2012072373A JP2012072373A JP2013187530A JP 2013187530 A JP2013187530 A JP 2013187530A JP 2012072373 A JP2012072373 A JP 2012072373A JP 2012072373 A JP2012072373 A JP 2012072373A JP 2013187530 A JP2013187530 A JP 2013187530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosion
valve
proof valve
electrochemical device
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012072373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Mutsuki
邦年 睦月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutsuki Electric KK
Original Assignee
Mutsuki Electric KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutsuki Electric KK filed Critical Mutsuki Electric KK
Priority to JP2012072373A priority Critical patent/JP2013187530A/ja
Publication of JP2013187530A publication Critical patent/JP2013187530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、本体内に電解液を有するコンデンサやリチウム電池などの密閉型電気化学デバイスでその本体を構成する金属材でできた封口板に形成する防爆弁において、本体内に蓄積されたガスにより急激に内圧が上昇して、電気化学デバイスが破裂したり発火したりするのを未然に防止するために、突き破るようにして一気に破断させて、その本体内に蓄積されたガスを迅速に本体外に排出する防爆弁を提供する。
【解決手段】
封口板1のガス排出孔23を熱可塑性樹脂の弁膜部21で閉塞するように封口板1に一体に射出成形してできた防爆弁2において、弁膜部21は直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを熱可塑性樹脂に含有させてできている密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
【選択図】図1

Description

本発明は、電解液を有するコンデンサやリチウム電池などの密閉型電気化学デバイスにおいて、その内圧上昇により内部に発生したガスを排出する防爆弁に関する。
本体内に電解液を有するコンデンサやリチウム電池などの密閉型電気化学デバイスにあっては、短絡・過充電・逆充電などにより電解液が分解されて、その本体内でガスが発生し、本体内に蓄積されたガスにより急激に内圧が上昇して、電気化学デバイスが破裂したり発火したりするおそれがあるので、このような内圧上昇時に本体内に蓄積されたガスをガス排出孔から迅速に本体外に排出する防爆弁が必要である。
前記本体を構成する封口板にガス排出孔を設けて、このガス排出孔を閉塞して本体内を密封するとともに内圧が上昇した際にそのガス排出孔を開放するために破断可能とした弁膜部を有する防爆弁とする場合、その弁膜部の素材としては電解液に腐食されにくい素材を選定する必要があり、熱可塑性樹脂の素材が用いられている。例えば、特許文献1にて、一極性端子を兼用するように金属材でできた封口板の一部にガス抜き孔を設け、ポリプロピレン樹脂製のフィルムを熱溶着により封口板に貼り付けて、そのフィルムでガス抜き孔を閉塞し、内圧の上昇により所定の内圧でこのフィルムが膨張して破断するようにした防爆弁が提案されている。
しかし、特許文献1のようにポリプロピレン樹脂製のフィルムを熱溶着により弁膜部として封口板に貼り付ける防爆弁では、そのフィルムは柔軟性があるので、内圧の上昇時にフィルムは突き破るようにして一気に破断せず、破断に時間がかかり迅速にガスを排出し難く、さらに、フィルムを貼り付ける作業において電解液がガス排出孔から漏れ出ないようにフィルムと封口板との密着接合を確実にするよう配慮する必要がある。
そこで、フィルムを熱溶着して前記封口板に防爆弁を形成するに際して、電解液がガス排出孔から漏れ出ないようにフィルムと封口板との密着接合を確実にするには、前記ガス排出孔を閉塞し破断可能な弁膜部を熱可塑性樹脂で封口板と一体に射出成形する方法を採用すればよいが、その弁膜部は熱可塑性樹脂でできているので、その固有の柔軟性により突き破るように一気に破断しにくく、膨張して破断するので、所定の内圧による破断作用が不安定となる。
実開平6−62457号公報
本発明は、上記の問題点を解消するために、密閉型電気化学デバイス用封口板にガス排出孔を設け、前記ガス排出孔を閉塞し破断可能な弁膜部を熱可塑性樹脂で一体に射出成形してできた防爆弁において、前記ガス排出孔から電解液が漏れ出ないようにするとともに、密閉型電気化学デバイスの本体内に蓄積されたガスにより急激に内圧が上昇した際に、前記弁膜部を突き破るようにして一気に破断させることにより、閉塞されていたガス排出孔を迅速に開放させて、その本体内に蓄積されたガスを迅速に本体外に排出する防爆弁を提供することを目的とする。
本発明の密閉型電気化学デバイス用防爆弁は、密閉型電気化学デバイス用封口板にガス排出孔を設け、前記ガス排出孔を閉塞し破断可能な弁膜部を前記封口板に熱可塑性樹脂で一体に射出成形してできた防爆弁において、前記弁膜部は熱可塑性樹脂に直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを含有させてできていることを特徴とする。同請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁で、前記弁膜部には、その中央部に破断促進用の切り込みが形成されていることを特徴とする。同請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁で、前記フィラーは、ガラス、アルミナ、セラミックなどの無機質材の粒子状としたことを特徴とする。同請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁で、前記熱可塑性樹脂とフィラーとは、シラン系のカップリング剤などの化学的処理剤で結合させたことを特徴とする。さらに、同請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4に記載の何れかひとつの密閉型電気化学デバイス用防爆弁で、前記ガス抜き孔の内周は前記弁膜部の方向に断面積を小さくしノズル形状となるように傾斜壁で構成してなることを特徴とする。
本発明の密閉型電気化学デバイス用防爆弁は、密閉型電気化学デバイス用封口板にガス排出孔を設け、前記ガス排出孔を閉塞し破断可能な弁膜部を前記封口板に熱可塑性樹脂で一体に射出成形してできた防爆弁において、前記弁膜部は熱可塑性樹脂に直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを含有させてできているので、ガス排出孔から電解液が漏れ出るのを防ぐことができるとともに本体内に蓄積されたガスにより急激に内圧が上昇したときに弁膜部を突き破るようにして一気に破断させることにより、閉塞されていたガス排出孔を迅速に開放させて、そのガスを迅速に本体外に排出して、この密閉型電気化学デバイスが破裂したり発火したりするのを未然に防止することができ、しかも、粒子状のフィラーを含有しない熱可塑性樹脂で成形してできた弁膜部に比し、熱可塑性樹脂の溶融流動性を悪くせずウエルドによる成形欠陥が発生しにくく強度に信頼性のある弁膜部が得られるので、上記の破断作用が安定する。また、前記弁膜部には、その中央部に破断促進用の切り込みが形成されているので、弁膜部の破断がしやすくなる。前記フィラーは、ガラス、アルミナ、セラミックなどの無機質材で粒子状からなるので、樹脂の流動性を阻害せず、前記熱可塑性樹脂とフィラーとは、シラン系のカップリング剤などの化学的処理剤で結合させているので、熱可塑性樹脂とフィラーが密着するので、前記弁膜部が突き破るようにして一気に破断されやすくなる。さらに、前記ガス抜き孔の内周は前記弁膜部の方向に断面積を小さくしノズル形状となるように傾斜壁で構成されているので、本体内に蓄積されたガスによりその内圧が上昇した場合、そのガスがより速い速度で弁膜部を突き破るようにして一気に切断をしやすくするなどの効果を有する。
本発明の実施形態で防爆弁を示す断面図である。 内圧上昇時の防爆弁の弁膜部への圧力分布作用の説明図である。 本発明の防爆弁を設けた密閉型電気化学デバイスの実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1および図3において、図1は防爆弁を示し、図3は図1の防爆弁および端子部を備えた封口板を密閉型電気化学デバイスの本体に設けた密閉型電気化学デバイスを示す。
この密閉型電気化学デバイスは電解液7を有するコンデンサやリチウム電池などで、円板(楕円を含む)状や矩形状の封口板1が開口端のある円筒状または直方体状の箱型ケース100を閉蓋するように接合手段8で本体を構成する。この本体内にはリード4、5、正負極素子部6、電解液7および正負極素子部6が気密状態に設けられている。この封口板1には正極端子と負極端子の何れか一方または両方が設けられており、図3の実施形態においては、一方の端子例えば正極端子を設けた場合を示す。封口板1はアルミニウム(その合金を含む)やステンレスなどの金属材でできており、箱型ケース100の素材も封口板1と同様なアルミニウム(その合金を含む)やステンレスなどの金属材であるので、封口板1と箱型ケース100とを接合して本体を形成する接合手段8にはレーザ接合を採用して、電気的に導通させるとともに本体内を密封させて、封口板1と正負極素子部6とはリード5を介して電気接続されている。また、この封口板1には、正極端子である端子部3が設けられており、端子部3は銅(その合金を含む)やアルミニウム(その合金を含む)などでできた金属端子31を有し、この金属端子31と正負極素子部6とはリード4を介して正負極素子部6と電気接続されている。封口板1は金属材でできているので、金属端子31は合成樹脂の絶縁材32を介してかしめまたは成形にて封口板1に密着するように固着されている。
このように端子部3が設けられた封口板1には、防爆弁2や電解液注入口(図示せず)が設けられている。この防爆弁2には図1に示すように、封口板1に設けたガス排出孔23を閉塞するとともに密閉型電気化学デバイスの本体の内圧の上昇時に破断してガス排出孔23からガスを本体外に排出できるようにした弁膜部21を有する。この弁膜部21は、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、ポリブチレンナフタレート系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂などの熱可塑性樹脂で、封口板1と射出成形で一体に成形させることにより、封口板1に密着して固着させることができる。しかし、このような熱可塑性樹脂を防爆弁2として用いると、熱可塑性樹脂は電解液などに対する耐薬品性はあるが、柔軟性があるので、本体の内圧の上昇時に突き破るようにして一気に破断し難く、破断に時間がかかり迅速にガスを排出し難くなる。
そこで、弁膜部21を有する防爆弁2の素材が熱可塑性樹脂であっても、射出成形して封口板1に一体にする際に、熱可塑性樹脂の溶融流動性を悪くせず、ウエルドによる成形欠陥が発生しにくく強度に信頼性をもたせて弁膜部21の破断作用が安定し、一気に破断できるようにするために、熱可塑性樹脂にフィラーを含有させて射出成形することを見出した。
剛性をもたせるフィラーの素材としては、好ましくは、ガラス、アルミナ、セラミックなどの無機質であればよいが、厚さが0.1〜0.2mmの薄肉で防爆弁2に必要な弁膜部21を射出成形で形成する場合、フィラーの直径Dが15μmよりも大きいと射出成形時の樹脂の流れが悪く、長さLとの比(L/D)が2を超えると、いわゆる長繊維状となり、剛性が高くなりすぎて、弁膜部21を突き破るようにして一気に破断しにくくなる。
そこで、弁膜部21を有する防爆弁2は、上記の熱可塑性樹脂の素材に、直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを、好ましくは長さLとの比(L/D)が1のいわゆる球形の粒子状のフィラーを、15〜60重量%含有させることにより、封口板1と一体に射出成形する際に溶融流動性が悪くならず、かつ剛性ができて突き破るようにして一気に破断することができる密閉型電気化学デバイス用防爆弁を提供することができた。この場合、粒子状のフィラーの含有量としては、ポリブチレンテレフタレート系であるPBT樹脂の場合、ガラスビーズを30〜40重量%を選択できる。さらに、粒子状のフィラーの直径Dは15μm以下であるので、ナノオーダーで例えば、平均粒子径100nm程度のシリカ粉、石英粉、ガラスビーズ等の無機質フィラーを選択してもよい。
本体の内圧上昇により防爆弁2の弁膜部21を破断させようとするとき、図2に示すように、防爆弁2の弁膜部21は、その内部において熱可塑性樹脂部とフィラー表面との間に空隙があると、上昇した本体の内圧Pにより受けた押圧力p1が作用して、この空隙を押し潰しながら破断しようとするので、弁膜部21を突き破るようにして一気に破断するには、熱可塑性樹脂とフィラーとをシラン系のカップリング剤などの化学的処理剤で結合させることにより熱可塑性樹脂部とフィラー表面とを密着させて空隙を発生させないようにすることが好ましい。そこで、この好ましいフィラーの含有のさせ方として、前述したフィラーの表面に、シラン系のカップリング剤などの化学的処理剤の被覆層を形成して、これを熱可塑性樹脂とともに封口板1と一体に射出成形する。なお、シラン系のカップリング剤などの化学的処理剤としては、メルカプト基、チオカルボニル基、シアノ基、イソシアナート基、アミノ基、アンモニウム基、ピリジニウム基、アジニル基、カルボキシル基、ベンゾトリアゾール基、トリアジンチオール基等の何れかまたはこれらを組み合わせた化学的処理剤である。このようにすると、熱可塑性樹脂部とフィラー表面とが空隙がないように密着して結合した弁膜部21が形成されるので、上昇した本体の内圧Pで弁膜部21に押圧力を受けたとき、弁膜部21の内部で空隙を押し潰す作用がなく弁膜部21全体に押圧力を受けて一気に破断がしやすくなる。また、予め前記熱可塑性樹脂のペレットや粉末の表面に前記化学的処理剤の被覆層を形成して、フィラーを混合させて混煉させて、封口板1と一体に射出成形するようにしてもよい。
このようにして、フィラーを含有した熱可塑性樹脂を用いた弁膜部21、好ましくはフィラーを含有した熱可塑性樹脂を化学的処理剤で結合させて用いた弁膜部21を、有する防爆弁2の構成について、図1を参照して、以下、説明する。
封口板1はアルミニウム(その合金を含む)やステンレスなどの金属材でできており、ガスを排出するガス抜き孔となる貫通孔11が形成されている。すなわち、この貫通孔11に中空状の筒部26が設けられており、筒部26の中空部がガス抜き孔23となり、密閉型電気化学デバイス用封口板に設けたガス排出孔を構成する。この筒部26の一端には外周方向に延出した外側鍔部24と筒部26の他端には外周方向に延出した内側鍔部25が封口板1を挟むように形成されており、外側鍔部24には外側鍔部24の厚さよりも薄い厚さの弁膜部21が形成されるように前述の熱可塑性樹脂で、封口板1と一体に射出成形される。
なお、図1において、27は、弁膜部21の上面が外側鍔部24の上面よりも下方にあるように形成された凹所である。この凹所27により、弁膜部21の上面を外側鍔部24よりも低くしているので、封口板1の表面に突出せず、弁膜部21が本体外に突出しないようすることができ、弁膜部21が外部から損傷を受け難くしている。この場合、弁膜部21の厚さおよび凹所27の深さは破断する圧力により設定すればよい。
さらに、弁膜部21にはその下面の中央に下方側の表面を切除した切り込み部22が形成されており、この切り込み部22は弁膜部21の破断を促進することができる。この実施形態では切り込み部22を弁膜部21の中央に形成しているが、十文字状に形成したり、周辺位置に環状に形成したりして弁膜部21の一部に形成してもよい。なお、弁膜部21の厚さおよび切り込み部22の切り込み量は破断する圧力により設定すればよい。
防爆弁2の筒部26は、封口板1の貫通孔11にあって、封口板1に設けたガス抜き孔23を形成しており、外側鍔部24の方向すなわち弁膜部21の方向に断面積を小さくしノズル形状となるようにガス抜き孔23の内周に傾斜壁が形成されており、ガスが弁膜部21の方向により速い速度で流れて、この弁膜部21を本体外方向に突き破るようにして一気に破断させやすくするようにしている。
以上のように、密閉型電気化学デバイスの本体にはガスを排出するためのガス抜き孔23と、このガス抜き孔23を閉塞する弁膜部21を有する防爆弁2とが、備えられているので、本体内で短絡・過充電・逆充電などにより電解液7が分解されて、ガスが発生し蓄積されて本体の内圧が上昇したとき、その内圧で弁膜部21を突き破るようにして一気に破断させるので、閉塞されていたガス抜き孔23を迅速に開放させてガスを本体外へ排出させて内圧を迅速に大気開放して、密閉型電気化学デバイスに破裂や発火などの悪影響を与えないようにしている。この場合、弁膜部21は、熱可塑性樹脂に直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを含有させて成形してできているので、フィラー含有を配慮せずに適用した熱可塑性樹脂でできた弁膜部のような膨張破断ではなく、突き破るようにして一気に破断させることができるので、閉塞されていたガス排出孔を迅速に開放させて、ガスを本体外へ迅速に排出させることができる。なお、弁膜部21の厚さは0.1〜0.2mm好ましくは更に薄肉であるが、その厚さは破断する圧力により設定すればよい。
本発明の封口板は、電解液を有するコンデンサやリチウム電池などの密閉型電気化学デバイスの防爆に有用である。
1 封口板
2 防爆弁
21 弁膜部
23 ガス抜き孔

Claims (5)

  1. 密閉型電気化学デバイス用封口板にガス排出孔を設け、前記ガス排出孔を閉塞し破断可能な弁膜部を前記封口板に熱可塑性樹脂で一体に射出成形してできた防爆弁において、前記弁膜部は直径Dが15μm以下で長さLとの比(L/D)が2以下の粒子状のフィラーを熱可塑性樹脂に含有させてできていることを特徴とする密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
  2. 前記弁膜部には、その中央部に破断促進用の切り込みが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
  3. 前記フィラーは、ガラス、アルミナ、セラミックなどの無機質材で粒子状としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
  4. 前記熱可塑性樹脂とフィラーとは、シラン系のカップリング剤などの化学的処理剤で結合させたことを特徴とする請求項3に記載の密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
  5. 前記ガス抜き孔の内周は前記弁膜部の方向に断面積を小さくしノズル形状となるように傾斜壁で構成してなることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の何れかひとつの密閉型電気化学デバイス用防爆弁。
JP2012072373A 2012-03-08 2012-03-08 密閉型電気化学デバイス用防爆弁 Pending JP2013187530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072373A JP2013187530A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 密閉型電気化学デバイス用防爆弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072373A JP2013187530A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 密閉型電気化学デバイス用防爆弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013187530A true JP2013187530A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49388670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072373A Pending JP2013187530A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 密閉型電気化学デバイス用防爆弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013187530A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150111157A1 (en) * 2012-06-27 2015-04-23 Fujifilm Corporation Method of forming pattern and actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition for use in the method
WO2015093110A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP2019536254A (ja) * 2016-12-30 2019-12-12 チョンチン ブイディーエル エレクトロニクス カンパニー,リミテッド ボタン電池及びその製造方法
WO2022182077A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치 및 이를 포함하는 전지팩
WO2022182078A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치 및 이를 포함하는 전지팩
WO2023243821A1 (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
WO2023243823A1 (ko) * 2022-06-15 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
WO2023243822A1 (ko) * 2022-06-15 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150111157A1 (en) * 2012-06-27 2015-04-23 Fujifilm Corporation Method of forming pattern and actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition for use in the method
WO2015093110A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP2019536254A (ja) * 2016-12-30 2019-12-12 チョンチン ブイディーエル エレクトロニクス カンパニー,リミテッド ボタン電池及びその製造方法
US11165088B2 (en) 2016-12-30 2021-11-02 Chongqing Vdl Electronics Co., Ltd. Button battery and manufacturing method therefor
WO2022182077A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치 및 이를 포함하는 전지팩
WO2022182078A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치 및 이를 포함하는 전지팩
JP7415048B2 (ja) 2021-02-23 2024-01-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ガスベンティング装置およびこれを含む電池パック
WO2023243821A1 (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
WO2023243823A1 (ko) * 2022-06-15 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
WO2023243822A1 (ko) * 2022-06-15 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅 장치, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013187530A (ja) 密閉型電気化学デバイス用防爆弁
JP7077940B2 (ja) 円筒形電池
KR100878701B1 (ko) 고율 충방전 원통형 이차전지
JP5777093B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2004006213A (ja) 電池パック
JP2009224319A (ja) キャップ組立体及びこれを備えた二次電池
KR101029841B1 (ko) 각형 이차전지의 제조방법
JP5060051B2 (ja) 密閉型電池及びその製造方法
US9831479B2 (en) Sealed type battery
JP6844612B2 (ja) 円筒形電池
JP2015185225A (ja) 密閉型電池
CN103515571A (zh) 密闭型电池
KR100951906B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
CN104064703B (zh) 密闭型二次电池及密闭型二次电池的制造方法
JP2007035343A (ja) 密閉型電池
JP5818004B2 (ja) 密閉型電気化学デバイス用封口板
JP5514632B2 (ja) 筒型電池用封口ガスケット、および筒型電池
JP2007329076A (ja) 電池の製造方法及び電池
KR20160147145A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR100670515B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
JP2013143370A5 (ja)
JP2015185224A (ja) 密閉型電池
JP2004103369A (ja) 扁平角形電池及びその製造方法
JP2020072051A (ja) 密閉型電気化学デバイスの防爆弁構造
JP3614891B2 (ja) 密閉型電池