JP2013186463A - 写真データ提供システム - Google Patents

写真データ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013186463A
JP2013186463A JP2012054352A JP2012054352A JP2013186463A JP 2013186463 A JP2013186463 A JP 2013186463A JP 2012054352 A JP2012054352 A JP 2012054352A JP 2012054352 A JP2012054352 A JP 2012054352A JP 2013186463 A JP2013186463 A JP 2013186463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
photo
map data
determination
photo data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012054352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagase
健児 長瀬
Ryoichi Fujiwara
亮一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2012054352A priority Critical patent/JP2013186463A/ja
Publication of JP2013186463A publication Critical patent/JP2013186463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】地表の地物に変化があった写真データだけを低コストで精度良く判定し、写真利用装置に提供することできる写真データ提供システムを提供する。
【解決手段】区画及び時期が対応するように、判定対象写真データ及び判定対応地図データを設定し、以前に提供した過去写真データに対応する過去対応地図データを設定し、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定し、差異があると判定された判定対象写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供システムに関する。
上記のような制御装置に関して、例えば下記の特許文献1に記載された技術が既に知られている。特許文献1に記載されている技術は、同じ地表領域を異なる時期に撮影した複数の写真データから、地表領域の変化部分を自動的に抽出するように構成されている。
しかしながら、特許文献1のように写真データ同士を比較する技術では、変化を判定したい地表の地物の種類だけでなく、それ以外の地物の変化や環境の変化も判定する問題があった。また、変化の判定精度を向上させようとすると、複雑な画像処理や、人間によるマニュアル判定を行う必要があり、判定コストが大幅に増加したり、判定精度の向上に限界が生じたりする問題があった。なお、環境変化による誤判定要因として、例えば、道路や駐車場に存在する車両の変化、気象の変化による雲や雲の陰の変化、及び雪や雨の変化、撮影時刻の変化による明るさや陰の変化、撮影角度の変化、潮の満ち引きによる海岸線の変化、季節の変化による植物の変化などがある。
ところで、写真データ提供システムが取得している全ての新規の写真データを、写真利用装置に提供しようとすると、通信コスト及び時間が増加する問題があった。このため、発明者は、地表の地物に変化があった新規の写真データの区画を判定して、変化があった区画の新規の写真データだけを写真利用装置に提供することで、提供する写真データの量を低減し、通信コスト及び時間を低減できることに気づいた。しかし、新規の写真データと、過去に取得した写真データと、を比較して変化を判定しようとすると、上記のような問題から、判定コストが大幅に増加したり、変化の判定精度が悪く、変化のない写真データを提供したり、変化がある写真データを提供できなかったりする問題がある。
特開2004−198530号公報
そこで、地表の地物に変化があった写真データだけを低コストで精度良く判定し、写真利用装置に提供することができる写真データ提供システムが求められる。
本発明に係る、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供システムの特徴構成は、
写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定部と、
前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記判定対応地図データに対応する区画の地図データであって前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを設定する過去対応地図データ設定部と、
前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定部と、
前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供部と、
を備える点にある。
この特徴構成によれば、判定対象写真データと、過去写真データと、を比較して写真データの差異を直接的に判定するのではなく、判定対象写真データに対応する判定対応地図データと、過去写真データに対応する過去対応地図データと、を比較して写真データの差異を間接的に判定することができる。
写真データ同士を比較する方法では、上記のように、撮影時期が異なることによる、気象や季節などの環境の変化の影響を受け、差異の判定コストが大幅に増加したり、差異の判定精度が悪く、変化のない写真データを提供したり、変化がある写真データを提供できなかったりする問題がある。
一方、地図データは、気象や季節などの環境の変化によっては変化せず、道路や施設などの地物の変化によって変化する。よって、地図データ同士を比較することで、環境の変化の影響を受けることなく、地表の地物の変化を判定することができ、差異の判定精度を高くすることができると共に差異の判定コストを低くできる。これにより、地表の地物に変化があった区画の判定対象写真データを低コストで精度良く判定して、写真利用装置に提供することできる。
また、判定対象写真データについて区画毎に差異を判定し、差異があると判定した区画の判定対象写真データだけを写真利用装置に提供するので、提供する写真データの量を低減し、通信コスト及び時間や、提供に要する処理時間を低減できる。
ここで、区画毎に、作成時期の情報が関連づけられた前記地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する写真データ記憶部と、を更に備え、
前記判定対象データ設定部は、新規の写真データを取得した場合に当該新規の写真データを前記判定対象写真データとして設定し、当該判定対象写真データの区画に対応する区画の前記地図データであって前記判定対象写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データを前記判定対応地図データとして前記地図データ記憶部から取得し、
前記過去対応地図データ設定部は、前記過去写真データの撮影時期の情報を前記写真データ記憶部から取得し、前記過去対応地図データを前記地図データ記憶部から取得すると好適である。
この構成によれば、新規の写真データを取得した場合に、当該新規の写真データを判定対象写真データとして設定して、写真利用装置に提供するか否かを判定することができる。よって、新規の写真データを取得した後、速やかに差異を判定して写真利用装置に提供することができる。
また、写真データ提供システムに備えられた地図データ記憶部と写真データ記憶部から、過去写真データの撮影時期の情報、判定対応地図データ、過去対応地図データを効率よく取得することができる。
ここで、区画毎に、作成時期の情報が関連づけられた前記地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する写真データ記憶部と、を更に備え、
前記判定対象データ設定部は、新規の地図データを取得した場合に当該新規の地図データを前記判定対応地図データとして設定し、当該判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対応地図データの作成時期に対応する撮影時期の情報が関連付けられた写真データを前記判定対象写真データとして前記写真データ記憶部から取得し、
前記過去対応地図データ設定部は、前記過去写真データの撮影時期の情報を前記写真データ記憶部から抽出し、前記過去対応地図データを前記地図データ記憶部から取得すると好適である。
この構成によれば、新規の地図データを取得した場合に、新規の地図データを用いて、新規の地図データに対応する写真データの差異を精度良く判定することができる。例えば、新規の地図データを取得する前は、作成時期が近い地図データがなかったために差異を判定できなかった写真データも、新規の地図データを用いて差異を判定し、写真利用装置に提供することができる。
ここで、前記地図データ差異判定部は、前記判定対象写真データの縮尺に応じて、前記地図データを構成する複数のデータのうち、前記差異の判定対象とするデータを変更すると好適である。
写真データの縮尺が大きくなると、現実の地表面積に対する写真データの解像度が高くなり、写真データから識別可能な対象物が小さくなる。逆に、写真データの縮尺が小さくなると、現実の地表面積に対する写真データの解像度が低くなり、写真データから識別可能な対象物が大きくなる。上記の構成によれば、判定対象写真データの縮尺に応じて、差異の判定対象とするデータを変更するように構成されているので、現実の地表面積に対する写真データの解像度及び識別可能な対象物の大きさに合わせて、地図データを構成する複数のデータから差異の判定対象とするデータを適切に設定することができる。よって、写真データから識別不可能な大きさの対象物までが、差異の判定対象に設定されて、提供が不要な写真データが写真利用装置に提供されたり、写真データから識別可能な大きさの対象物が、差異の判定対象に設定されずに、提供が必要な写真データが写真利用装置に提供されなかったりすることを抑制できる。
ここで、前記地図データ差異判定部は、前記地図データに含まれる地物を対象として前記差異を判定するように構成され、前記判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて規模が小さい地物までを対象とするように、前記判定対象写真データの縮尺に応じて前記差異の判定対象とする地物を設定すると好適である。
地図データに含まれる地物は、一般に、写真利用装置のユーザにとって、重要な情報である場合が多い。上記の構成によれば、地図データに含まれるデータの内、地物が差異の判定対象とされるので、写真利用装置のユーザにとって有用な差異が有る写真データを提供することができる。また、地図データでは、一般に、地物が精度良くデータ化されているので、地物を差異の判定対象とすることで、差異の判定精度を向上させることができる。
また、写真データの縮尺が大きくなると、現実の地表面積に対する写真データの解像度が高くなり、写真データから識別可能な地物の規模が小さくなる。逆に、写真データの縮尺が小さくなると、現実の地表面積に対する写真データの解像度が低くなり、写真データから識別可能な地物の規模が大きくなる。上記の構成によれば、判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて小規模な地物までを対象とするように、差異の判定対象とする地物が設定されるので、現実の地表面積に対する写真データの解像度及び識別可能な地物の規模に合わせて、差異の判定対象とする地物の規模を設定することができる。よって、写真データから識別不可能な小規模の地物までが、差異の判定対象に設定されて、提供が不要な写真データが写真利用装置に提供されたり、写真データから識別可能な規模の地物が、差異の判定対象に設定されずに、提供が必要な写真データが写真利用装置に提供されなかったりすることを抑制できる。
ここで、前記地図データ差異判定部は、前記地図データに含まれる地物としての道路、施設、及び地形の少なくとも一つを対象として前記差異を判定するように構成されると好適である。
道路、施設、及び地形は、地図データに含まれる地物の中でも、写真利用装置のユーザにとって、特に重要な情報である場合が多い。上記の構成によれば、道路、施設、及び地形の少なくとも一つを対象として差異を判定するように構成されているので、写真利用装置のユーザにとって特に有用な差異が有る写真データを提供することができる。また、地図データでは、一般に、道路、施設、及び地形が特に精度良くデータ化されているので、差異の判定精度を効果的に向上させることができる。
例えば、判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて、道路については格の低い道路、幅の狭い道路、及び車線数の少ない道路まで、施設については面積の小さい施設まで、地形については領域の面積が小さい地形、長さが短い地形、及び格の低い地形までが差異の判定対象に設定することができるので、差異の判定対象に設定される道路、施設、及び地形を、判定対象写真データの縮尺に応じて適切なものとすることができる。
ここで、前記写真利用装置は、
前記写真データ提供部から提供された区画毎の前記写真データと当該写真データの撮影時期の情報とを関連付けて記憶する利用用写真データ記憶部と、
前記写真データ提供部から提供される前記写真データである新規写真データの撮影時期と、前記利用用写真データ記憶部に記憶されている前記写真データの撮影時期と、を区画毎に比較し、前記新規写真データの撮影時期の方が新しいと判定した場合に、前記新規写真データを前記利用用写真データ記憶部に記憶させる写真データ更新部と、
を備えると好適である。
この構成によれば、写真利用装置は、利用用写真データ記憶部に記憶されている写真データの撮影時期と、写真データ提供部から提供される新規写真データの撮影時期と、を区画毎に比較し、新規写真データの撮影時期の方が新しいと判定した場合にのみ、新規写真データを利用用写真データ記憶部に記憶させるように構成されているので、写真データ提供部から取得する写真データの量を低減し、通信コスト及び時間や、取得に要する処理時間を低減できる。
以上の各構成を備えた本発明に係る写真データ提供システムの技術的特徴は、写真データ提供プログラムや写真データ提供方法にも適用可能であり、そのため、本発明は、そのようなプログラムや方法も権利の対象とすることができる。
その場合における、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供プログラムの特徴構成は、
写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定機能と、
前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを取得する過去対応地図データ設定機能と、
前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定機能と、
前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供機能と、
を前記コンピュータに実現させる点にある。
また、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供方法の特徴構成は、
写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定ステップと、
前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを取得する過去対応地図データ設定ステップと、
前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定ステップと、
前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供ステップと、
を備える点にある。
当然ながら、これらの写真データ提供プログラムや写真データ提供方法も上述した写真データ提供システムに係る作用効果を得ることができ、更に、その好適な構成の例として挙げたいくつかの付加的技術を組み込むことが可能である。
本発明の実施形態に係る写真データ提供システムの概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る写真データ提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る写真利用装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る地図データを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る地図データを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る地図データを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る写真データ提供システムの概略的な処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る写真データ提供システムにおける、新規の写真データを取得した場合の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る写真データ提供システムにおける、新規の地図データを取得した場合の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る写真利用装置の処理を示すフローチャートである。
1.写真データ提供システム1
本発明に係る写真データ提供システム1の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る写真データ提供システム1の概略構成を示す模式図である。
写真データ提供システム1は、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置50に提供する。写真データ提供システム1は、判定対象データ設定部30、過去対応地図データ設定部31、地図データ差異判定部32、及び写真データ提供部33などの機能部を備えている。
写真データ提供システム1は、CPU等の演算処理装置を中核部材として備えるとともに、当該演算処理装置からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)や、演算処理装置からデータを読み出し可能に構成されたROM(リード・オンリ・メモリ)等の記憶装置等を有して構成されている。そして、写真データ提供システム1のROM等に記憶されたソフトウェア(プログラム)又は別途設けられた演算回路等のハードウェア、或いはそれらの両方により、写真データ提供システム1の各機能部30〜33などが構成されている。各機能部30〜33の機能を演算処理装置に実現させるための写真データ提供プログラムは、演算処理装置が参照可能なRAMやROMなどの記憶手段に記憶される。
判定対象データ設定部30は、写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する。
過去対応地図データ設定部31は、判定対象写真データ又は判定対応地図データの区画に対応する区画の写真データであって判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、判定対応地図データに対応する区画の地図データであって過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを設定する。
地図データ差異判定部32は、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定する。
写真データ提供部33は、差異があると判定された判定対応地図データに対応する判定対象写真データ(以下、提供対象写真データとも称す)を写真利用装置50に提供する。
以下、本実施形態に係る写真データ提供システム1の構成について詳細に説明する。
1−1.判定対象データ設定部30
判定対象データ設定部30は、上記したように、写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、判定対象写真データ及び判定対応地図データを設定する判定対象データ設定処理を行う機能部である。
本実施形態では、判定対象データ設定部30は、更に、写真データの縮尺と地図データの縮尺とが対応するように、判定対象写真データ及び判定対応地図データを設定するように構成されている。
なお、本実施形態では、図2に示すように、判定対象データ設定部30は、判定対象写真データを設定する判定対象写真データ設定部40と、判定対応地図データを設定する判定対応地図データ設定部41と、を備えている。
また、写真データ提供システム1は、区画毎に作成時期の情報が関連づけられた地図データを記憶する地図データ記憶部20と、地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する写真データ記憶部21と、を更に備えている。
また、本実施形態では、判定対象データ設定部30は、新規の写真データを取得した場合と、新規の地図データを取得した場合とで、以下で説明するように、判定対象写真データ及び判定対応地図データの設定方法が異なっている。
<新規の写真データを取得した場合、写真データ取得対応処理>
判定対象写真データ設定部40は、写真データ提供システム1が新規の写真データを取得した場合に、写真データ取得対応処理を行うように構成されている。すなわち、判定対象写真データ設定部40は、新規の写真データを取得した場合に、当該新規の写真データを判定対象写真データとして設定する。そして、判定対応地図データ設定部41は、判定対象写真データの区画に対応する区画の地図データであって判定対象写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データを判定対応地図データとして地図データ記憶部20から取得するように構成されている。
<新規の地図データを取得した場合、地図データ取得対応処理>
判定対応地図データ設定部41は、新規の地図データを取得した場合に、地図データ取得対応処理を行うように構成されている。すなわち、判定対応地図データ設定部41は、新規の地図データを取得した場合に、当該新規の地図データを判定対応地図データとして設定する。そして、判定対象写真データ設定部40は、判定対応地図データの区画に対応する区画の写真データであって判定対応地図データの作成時期に対応する撮影時期の情報が関連付けられた写真データを判定対象写真データとして写真データ記憶部21から取得するように構成されている。
1−1−1.地図データ記憶部20
地図データ記憶部20は、区画毎に、作成時期の情報が関連づけられた地図データを記憶する。
地図データ記憶部20は、写真データ提供システム1が備えるハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置内に備えられる。
本実施形態では、地図データ記憶部20は、各区画において、最新の作成時期の地図データだけでなく、過去の作成時期の地図データも蓄積的に記憶している。すなわち、地図データ記憶部20は、区画毎の地図データと当該地図データの作成時期の情報とを関連付けて、区画毎に複数の作成時期の地図データを記憶するように構成されている。
また、本実施形態では、地図データ記憶部20は、同じ地表領域について縮尺の異なる複数の地図データを記憶しており、各縮尺の区画毎に複数の作成時期の地図データを記憶している。
地図データ記憶部20に記憶された地図データは、写真データを提供する地表領域(例えば日本全土)をカバーするように、地図データの対象地表領域として有し、それがm×n(m、nは自然数)に分割されて各区画のデータを構成している。本実施形態では、図4に示すように、各区画は、同じ大きさの矩形となるように設定されている。なお、各区画は、異なる大きさの矩形以外の形(例えば、T字状、L字状)となるように設定されてもよい。また、図4に示すように、各区画には、各区画を識別するための識別符号(以下、区画識別符号と称する)が割り当てられている。
地図データは、各種の地物のデータ、例えば、道路や交差点や橋梁やトンネルやペイント標示や信号機等の道路のデータ、建物や駐車場や公園等の施設のデータ、河川や海岸線や埋立地等の地形のデータ等を区画毎に有している。図5では、道路及び交差点以外の地物は省略している。
各区画の地図データは、それぞれ区画識別符号に関連付けられた、道路のデータ、施設のデータ、地形のデータなどの複数種類の地物のデータの集合により構成されている。
本実施形態では、地図データ記憶部20は、同じ対象地表領域について、縮尺の異なる複数の地図データを記憶している。すなわち、地図データ記憶部20は、複数の縮尺の地図データを有している。各縮尺の地図データは、縮尺が大きくなるに従って、小規模な地物までのデータが含まれるように構成されている。また、各縮尺の地図データは、縮尺が大きくなるに従って、1つの区画に対応する地表領域(面積)が小さくなるように構成されている。
本実施形態では、図6の例に示すように、地図データは、同じ対象地表領域について、縮尺の異なる複数のレイヤ(階層)を備えている。図6に示す例では、地図データは、縮尺の大きい順に、詳細縮尺レイヤ(レイヤ1)、中間縮尺レイヤ(レイヤ2)、広域縮尺レイヤ(レイヤ3)の3つのレイヤを有している。ここで、縮尺の大きいレイヤ(詳細縮尺レイヤ)ほどより小規模な地物までのデータを含んでいる。すなわち、縮尺の小さいレイヤ(広域縮尺レイヤ)は、大規模な地物のデータを含んでおり、縮尺の大きいレイヤになるに従って、大規模な地物からより小規模な地物までのデータを含んでいる。言い換えると、縮尺が大きいレイヤになるに従って、地図データに含まれる地物データがより詳細になる。
また、地図データの各レイヤは、複数の区画に分割されている。縮尺の大きいレイヤほど、1つの区画に対応する地表領域(面積)が小さくなるように設定されている。すなわち、縮尺の大きいレイヤの1つの区画の地表領域(面積)は、縮尺の小さいレイヤの1つの区画の地表領域(面積)より小さくされている。
よって、縮尺の大きいレイヤになる従って、小規模な地物までのデータを含み、1つの区画に対応する地表領域(面積)が小さくなっている。
道路のデータの場合は、縮尺が大きくなるに従って、規模が小さい道路まで含まれる。例えば、道路の規模は、道路の格、道路の幅、及び道路の車線数などであり、縮尺が大きくなるに従って、格の低い道路や、幅の狭い道路や、車線数の少ない道路まで含まれる。以下に、道路の格の例について示す。
広域縮尺レイヤ(縮尺小):高速道路、国道
中間縮尺レイヤ(縮尺中):高速道路、国道、一般道路
詳細縮尺レイヤ(縮尺大):高速道路、国道、一般道路、細街路
なお、道路は、格の高い(規模の大きい)順に、高速道路、国道、一般道路、細街路となる。
施設のデータの場合は、下記の例ように、縮尺が大きくなるに従って、規模が小さい施設まで含まれる。例えば、施設の規模は、施設の面積などであり、縮尺が大きくなるに従って、面積の小さい施設まで含まれる。
広域縮尺レイヤ(縮尺小):大型商業施設
中間縮尺レイヤ(縮尺中):大型商業施設、中型商業施設
詳細縮尺レイヤ(縮尺大):大型商業施設、中型商業施設、小型商業施設
なお、商業施設は、面積の大きい(規模の大きい)順に、大型商業施設、中型商業施設、小型商業施設となる。
地形のデータの場合は、下記の例ように、縮尺が大きくなるに従って、規模が小さい地形まで含まれる。例えば、地形の規模は、地形の領域の面積、地形の長さ、及び地形の格などであり、縮尺が大きくなるに従って、領域の面積の小さい地形や、長さの短い地形や、格の低い地形など含まれる。
広域縮尺レイヤ(縮尺小):大規模埋立地
中間縮尺レイヤ(縮尺中):大規模埋立地、中規模埋立地
詳細縮尺レイヤ(縮尺大):大規模埋立地、中規模埋立地、小規模埋立地
或いは、
広域縮尺レイヤ(縮尺小):長さの長い海岸線
中間縮尺レイヤ(縮尺中):長さの長い海岸線、長さの標準的な海岸線
詳細縮尺レイヤ(縮尺大):長さの長い海岸線、長さの標準的な海岸線、長さの短い海岸線
或いは、
広域縮尺レイヤ(縮尺小):一級河川
中間縮尺レイヤ(縮尺中):一級河川、二級河川
詳細縮尺レイヤ(縮尺大):一級河川、二級河川、一級河川及び二級河川以外の河川
なお、埋立地は、領域の面積の大きい(規模の大きい)順に、大規模埋立地、中規模埋立地、小規模埋立地となり、河川は、格の高い(規模の大きい)順に、一級河川、二級河川、一級河川及び二級河川以外の河川となる。
1−1−2.地図データ取得部46
本実施形態に係る写真データ提供システム1は、地図データ取得部46を備えている。地図データ取得部46は、写真データ提供システム1の外部から新規の地図データを取得する地図データ取得処理を行う機能部である
地図データ取得部46は、地図データの供給サービスを行う新規地図データ供給システムから新規の地図データを取得する。
新規地図データ供給システムは、新規の地図データを、新規の地図データの作成時期及び縮尺などの情報と共に、写真データ提供システム1に提供する。新規地図データ供給システムから写真データ提供システム1への地図データの供給は、通信ネットワーク、又は記録メディアを介して行われる。
地図データ取得部46は、新規の地図データを新規の地図データの作成時期の情報と関連付けて地図データ記憶部20に記憶させる。
なお、写真データ提供システム1が、新規の写真データを取得した場合の写真データ取得対応処理のみを実行するように構成され、新規の地図データを取得した場合の地図データ取得対応処理を実行しないように構成されている場合は、地図データ取得部46を備えないように構成されてもよい。
1−1−3.写真データ記憶部21
写真データ記憶部21は、地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する。
写真データ記憶部21は、写真データ提供システム1が備えるハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置内に備えられる。
本実施形態では、写真データ記憶部21は、区画毎の写真データと、当該写真データが提供対象写真データとすると判定された否かを識別する情報である提供対象識別情報と、を関連付けて記憶するように構成されている。
また、写真データ記憶部21は、提供対象写真データとすると判定された写真データ(以下、単に提供対象写真データとも称す)の撮影時期の情報に、当該提供対象写真データの撮影時期に応じて区画毎にバージョンアップされたバージョン情報も含ませて記憶するように構成されている。
新たに判定対象写真データが提供対象写真データとすると判定された場合に、当該提供対象写真データに対応する区画のバージョンをバージョンアップさせ、当該バージョンアップされたバージョン情報が、新たな提供対象写真データの撮影時期の情報と共に、写真データ記憶部21に記憶される。
本実施形態では、写真データ記憶部21は、各区画において最新の撮影時期の提供対象写真データのみだけでなく、過去の撮影時期の提供対象写真データ、及び提供対象写真データと判定されなかった判定対象写真データも蓄積的に記憶するように構成されている。すなわち、写真データ記憶部21は、取得した新規の写真データの全てを記憶するように構成されている。
なお、写真データ提供システム1が、新規の写真データを取得した場合の写真データ取得対応処理のみを実行するように構成され、新規の地図データを取得した場合の地図データ取得対応処理を実行しないように構成されている場合は、写真データ記憶部21は、提供対象写真データのみを記憶するように構成されてもよい。この場合、写真データ記憶部21は、各区画において最新の撮影時期の提供対象写真データのみを記憶するように構成されてもよく、或いは、各区画において最新の撮影時期の提供対象写真データのみだけでなく、過去の撮影時期の提供対象写真データも蓄積的に記憶するように構成されてもよい。なお、写真データ記憶部21は、この場合は、提供対象識別情報を記憶しないように構成されてもよい。
また、写真データ記憶部21は、同じ地表領域について縮尺、解像度の異なる複数の写真データを記憶しており、各縮尺、解像度の区画毎の写真データと当該写真データの撮影時期の情報とを関連付けて記憶するように構成されている。
1−1−4.写真データ取得部45
本実施形態に係る写真データ提供システム1は、写真データ提供システム1の外部から写真データを取得する写真データ取得処理を行う機能部である写真データ取得部45を備えている。
写真データは、例えば、航空機、人工衛星などの上空から地表を撮影した地表の写真、すなわち航空写真、衛星写真などの写真データである。写真データ取得部45は、写真データの供給サービスを行う新規写真データ供給システムから写真データを取得する。
新規写真データ供給システムは、新規の写真データを、新規の写真データの撮影時期、撮影した地表の位置情報、及び新規の写真データの縮尺、解像度などの情報と共に、写真データ提供システム1に提供する。新規写真データ供給システムから写真データ提供システム1への写真データの供給は、通信ネットワーク、又は記録メディアを介して行われる。
1−1−4−1.写真データ分割部
写真データ取得部45は、写真データ分割部を備えている。写真データ分割部は、地図データの区画に対応する区画に分割されていない新規の写真データを取得した場合に、新規の写真データを、地図データの区画に対応する区画に分割する写真データ分割処理を行う機能部である。
本実施形態では、写真データ分割部は、新規の写真データの位置情報、及び地図データの区画の境界線の位置情報に基づいて、新規の写真データを地図データの区画に対応する区画に分割して、区画毎の新規の写真データを作成するように構成されている。
本実施形態では、写真データ分割部は、取得した新規の写真データに縮尺の情報が含まれる場合は、新規の写真データの縮尺に対応する(例えば、最も近い)縮尺の地図データを選択し、選択した地図データの区画に分割するように構成されている。
写真データ分割部は、取得した新規の写真データに縮尺の情報が含まれない場合は、新規の写真データの解像度の情報に基づいて、新規の写真データの縮尺を判定するように構成されている。例えば、写真データ分割部は、新規の写真データの、単位地表面積当たりのピクセル数に基づいて、新規の写真データの縮尺を判定する。単位地表面積当たりのピクセル数が多くなるに従って、より小規模の地物まで識別できるため、判定される縮尺が大きくなる。この際、写真データ分割部は、地図データ記憶部20に記憶されている地図データの複数の縮尺に対応させて、判定するように構成されている。例えば、写真データ分割部は、地図データの複数の縮尺の内、最も近い縮尺を選択するように構成される。
なお、写真データ分割部は、地図データの全ての縮尺に対応する新規の写真データが取得できない場合は、取得できていない縮尺の写真データを、取得できた縮尺の写真データから作成するように構成されてもよい。縮尺が大きい写真データから、縮尺の小さい写真データを作成する場合は、写真データの解像度を落とす(ピクセル数を少なくする)変換を行うように構成されてもよい。
また、写真データの区画は、地図データの区画と完全に一致していなくてもよく、例えば、隣接する複数の地図データの区画を合せた区画が、1つの写真データの区画に設定されたり、1つの地図データの区画を分割した複数の区画の1つが、1つの写真データの区画に設定されたりしてもよい。或いは、写真データの区画は、地図データの区画と全く一致していなくてもよい。
新規の写真データの位置情報の精度が良くない場合、又は新規の写真データに位置情報が含まれない場合は、新規の写真データと、地図データとをパターンマッチングして、新規の写真データの位置を判定して、新規の写真データを地図データの区画に対応する区画に分割するように構成されてもよい。
或いは、新規の写真データが予め区画に分割されている場合は、写真データ分割部による写真データ分割処理が行われないように構成されてもよく、或いは写真データ取得部45に写真データ分割部が備えられないように構成されてもよい。
1−1−5.写真データ取得対応処理(新規の写真データを取得した場合)
新規の写真データを取得した場合に実行される写真データ取得対応処理について詳細に説明する。
<判定対象写真データ設定部40>
判定対象写真データ設定部40は、上記のように、新規の写真データを取得した場合に、当該新規の写真データを判定対象写真データとして設定するように構成されている。
本実施形態では、判定対象写真データ設定部40は、写真データ分割部により区画に分割された後の各区画の新規の写真データを判定対象写真データとして設定するように構成されている。
<判定対応地図データ設定部41>
判定対応地図データ設定部41は、判定対象写真データの区画に対応する区画の地図データであって判定対象写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データを判定対応地図データとして地図データ記憶部20から取得するように構成されている。
本実施形態では、判定対応地図データ設定部41は、判定対象写真データの撮影時期に最も近い作成時期の情報が関連付けられた地図データを判定対応地図データとして地図データ記憶部20から取得するように構成されている。なお、判定対応地図データ設定部41は、判定対象写真データの撮影時期より以前であって最も新しい作成時期の情報、又は判定対象写真データの撮影時期より以後であって最も古い作成時期の情報が関連付けられた地図データを判定対応地図データとして取得するように構成されてもよい。或いは、写真データ提供システム1又は写真利用装置50が備える地図データの使用期間が、当該地図データの作成時期を基準に設定されるように構成されている場合は、判定対応地図データ設定部41は、判定対象写真データの撮影時期が地図データの使用期間に含まれるような作成時期の情報が関連付けられた地図データを判定対応地図データとして取得するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、判定対応地図データ設定部41は、更に、判定対象写真データの縮尺に対応する(例えば、最も近い)縮尺の地図データを判定対応地図データとして、地図データ記憶部20から取得するように構成されている。
新規の写真データの区画が複数であり、判定対象写真データの区画が複数ある場合は、各区画について判定対応地図データが取得される。
1−1−6.地図データ取得対応処理(新規の地図データを取得した場合)
次に新規の地図データを取得した場合に実行される地図データ取得対応処理について詳細に説明する。
<判定対応地図データ設定部41>
判定対応地図データ設定部41は、上記のように、新規の地図データを取得した場合に、当該新規の地図データを判定対応地図データとして設定するように構成されている。
本実施形態では、判定対応地図データ設定部41は、新規の地図データの区画が複数である場合は、各区画の新規の地図データを判定対応地図データとして設定するように構成されている。
<判定対象写真データ設定部40>
判定対象写真データ設定部40は、判定対応地図データの区画に対応する区画の写真データであって判定対応地図データの作成時期に対応する撮影時期の情報が関連付けられた写真データを判定対象写真データとして写真データ記憶部21から取得するように構成されている。
本実施形態では、判定対象写真データ設定部40は、判定対応地図データの作成時期に最も近い撮影時期の情報が関連付けられた写真データを判定対象写真データとして取得するように構成されている。なお、判定対象写真データ設定部40は、判定対応地図データの作成時期より以前であって最も新しい撮影時期の情報、又は判定対応地図データの作成時期より以後であって最も古い撮影時期の情報が関連付けられた写真データを判定対象写真データとして取得するように構成されてもよい。或いは、写真データ提供システム1又は写真利用装置50が備える写真データの使用期間が、当該写真データの撮影時期を基準に設定されるように構成されている場合は、判定対象写真データ設定部40は、判定対応地図データの作成時期が写真データの使用期間に含まれるような撮影時期の情報が関連付けられた写真データを判定対象写真データとして取得するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、判定対象写真データ設定部40は、更に、判定対応地図データの縮尺に対応する(例えば、最も近い)縮尺の写真データを、判定対象写真データとして、写真データ記憶部21から取得するように構成されている。
新規の地図データの区画が複数であり、判定対応地図データの区画が複数ある場合は、各区画について判定対象写真データが取得される。
1−2.過去対応地図データ設定部31
過去対応地図データ設定部31は、判定対象写真データ又は判定対応地図データの区画に対応する区画(以下、対象区画とも称す)の写真データであって判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、判定対応地図データに対応する区画の地図データであって過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを設定する過去対応地図データ設定処理を行う機能部である。
<過去写真データの撮影時期の情報の取得>
本実施形態では、過去対応地図データ設定部31は、対象区画において、判定対象写真データより以前に提供した過去写真データを、提供対象識別情報などに基づいて写真データ記憶部21から抽出し、対象区画の過去写真データの内、最も新しい過去写真データの撮影時期の情報を取得するように構成されている。
なお、写真データ記憶部21が、上記のように、各区画において最新の提供対象写真データのみを記憶するように構成されている場合は、過去対応地図データ設定部31は、写真データ記憶部21から対象区画の写真データを過去写真データとして抽出し、当該過去写真データの撮影時期の情報を取得するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、過去対応地図データ設定部31は、更に、判定対象写真データの縮尺に対応する縮尺の過去写真データの撮影時期の情報を取得するように構成されている。
<過去対応地図データの取得>
そして、本実施形態では、過去対応地図データ設定部31は、判定対応地図データと同じ区画の地図データであって、過去写真データの撮影時期に最も近い作成時期の情報が関連付けられた地図データを過去対応地図データとして地図データ記憶部20から取得するように構成されている。
なお、過去対応地図データ設定部31は、判定対応地図データと同じ区画の地図データであって、過去写真データの撮影時期より以前であって最も新しい作成時期の情報、又は判過去写真データの撮影時期より以後であって最も古い作成時期の情報が関連付けられた地図データを過去対応地図データとして取得するように構成されてもよい。或いは、写真データ提供システム1又は写真利用装置50が備える地図データの使用期間が、当該地図データの作成時期を基準に設定されるように構成されている場合は、過去対応地図データ設定部31は、過去写真データの撮影時期が地図データの使用期間に含まれるような作成時期の情報が関連付けられた地図データを過去対応地図データとして取得するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、過去対応地図データ設定部31は、更に、判定対応地図データの縮尺に対応する(望ましくは、同じ)縮尺の地図データを、過去対応地図データとして地図データ記憶部20から取得するように構成されている。
判定対象写真データ又は判定対応地図データの区画が複数である場合は、各区画について過去写真データの撮影時期の情報と過去対応地図データが取得される。
1−3.地図データ差異判定部32
地図データ差異判定部32は、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定処理を行う機能部である。
本実施形態では、地図データ差異判定部32は、地図データに含まれる地物を対象として、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定するように構成されている。
上記のように地図データが有する地物のデータには、道路、施設、及び地形の少なくとも一つのデータが含まれる。地図データ差異判定部32は、地図データに含まれる地物としての道路、施設、及び地形の少なくとも一つを対象として差異を判定するように構成されており、判定対応地図データと過去対応地図データとの間における、道路、施設、及び地形の変更の有無に基づいて、差異を判定するように構成されている。例えば、道路については、道路や、道路の幅や、道路の車線数や、交差点や、橋梁や、トンネルや、ペイント標示や、信号機等の増減や変化がある場合は、差異があると判定される。施設については、建物や駐車場や公園等の増減や変化がある場合は、差異があると判定される。地形については、河川や埋立地や海岸線などの増減や変化がある場合は、差異があると判定される。
本実施形態では、地図データ差異判定部32は、判定対象写真データの縮尺に応じて、地図データを構成する複数のデータのうち、差異の判定対象とするデータを変更するように構成されている。
本実施形態では、上記のように、判定対象写真データの縮尺に対応する縮尺の判定対応地図データ及び過去対応地図データが設定されるように構成されている。地図データは、縮尺が大きくなるに従って、規模が小さい地物までが含まれるように構成されている。よって、地図データ差異判定部32は、判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて規模が小さい地物までを対象とするように、判定対象写真データの縮尺に応じて差異の判定対象とする地物を設定するように構成されている。すなわち、判定対象写真データの縮尺が小さい場合は、判定対応地図データ及び過去対応地図データには、大規模な地物が含まれるため、地図データ差異判定部32は、大規模な地物の差異を判定することとなる。判定対象写真データの縮尺が大きい場合は、判定対応地図データ及び過去対応地図データには、大規模な地物から小規模な地物までが含まれるため、地図データ差異判定部32は、大規模な地物から小規模な地物までの差異を判定することとなる。
本実施形態では、地図データ差異判定部32は、上記のように、地図データに含まれる地物としての道路、施設、及び地形の少なくとも一つを対象として差異を判定するように構成されている。判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて、例えば、道路については格の低い道路、幅の狭い道路、及び車線数の少ない道路までを対象とし、施設については面積の小さい施設までを対象とし、地形については領域の面積が小さい地形、長さが短い地形、及び格の低い地形までを対象とするように、判定対象写真データの縮尺に応じて差異の判定対象とする道路、施設及び地形を設定するように構成されている。
なお、地図データ差異判定部32は、判定対象写真データの縮尺に関係なく、差異の判定対象を決定するように構成されていてもよい。
判定対象写真データの区画が複数である場合は、各区画について、各区画に対応する判定対応地図データと過去対応地図データとの差異が判定される。
1−4.写真データ提供部33
写真データ提供部33は、差異があると判定された判定対応地図データに対応する判定対象写真データを写真利用装置50に提供する対象である提供対象写真データと判定し、提供対象写真データを写真利用装置50に提供する差異有り写真データ提供処理を行う機能部である。
本実施形態では、写真データ提供部33は、地図データ差異判定部32により差異が有ると判定された場合に、判定対象写真データを提供対象写真データと判定し、写真データが提供対象写真データとすると判定されたか否かを識別する情報である提供対象識別情報を、当該提供対象写真データに対応する写真データに関連付けて写真データ記憶部21に記憶させるように構成されている。
本実施形態では、写真データ提供部33は、差異が有ると判定された場合に、提供対象写真データに対応する区画のバージョンをバージョンアップさせ、当該バージョンアップされたバージョン情報を、提供対象写真データに対応する写真データの撮影時期の情報に含ませて写真データ記憶部21に記憶させるように構成されている。すなわち、写真データ提供部33は、写真データ記憶部21から、差異が有ると判定された提供対象写真データの区画と、同じ区画の写真データのバージョン情報を抽出し、抽出したバージョン情報をバージョンアップさせたバージョン情報を、差異が有ると判定された写真データと関連付けて写真データ記憶部21に記憶させる。
写真データ記憶部21が、各区画において最新の撮影時期の提供対象写真データのみを記憶するように構成されている場合は、写真データ提供部33は、写真データ記憶部21から、差異があると判定された区画と同じ区画の写真データ、撮影時期の情報、バージョン情報を消去させ、差異があると判定された区画の提供対象写真データ、撮影時期の情報、バージョン情報を、写真データ記憶部21に記憶させるように構成されてもよい。
写真データ提供部33は、写真データ記憶部21に記憶された提供対象写真データを写真利用装置50に提供する。
写真データ提供部33は、写真利用装置50から写真データの提供要求があった場合に、要求があった区画の提供対象写真データ、撮影時期の情報、バージョン情報を写真データ記憶部21から抽出して、写真利用装置50に提供する。写真データ提供部33から写真利用装置50への写真データの提供は、通信ネットワークや記録メディアなどを介して行われる。
1−5.写真データ提供処理の概略
図7に示すフローチャートを用いて、写真データ提供処理の概略を説明する。
まず、判定対象データ設定部30は、判定対象写真データと判定対応地図データとを設定する判定対象データ設定処理を行う(ステップ♯01)。
次に、過去対応地図データ設定部31は、過去写真データに対応する過去対応地図データを設定する過去対応地図データ設定処理を行う(ステップ♯02)。
地図データ差異判定部32は、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定処理を行う(ステップ♯03)。
写真データ提供部33は、差異があると判定された判定対応地図データを写真利用装置50に提供する差異有り写真データ提供処理を行う(ステップ♯03)。
<写真データ取得対応処理(新規の写真データを取得した場合)>
次に、図8に示すフローチャートを用いて、写真データ取得対応処理を実行する場合の、写真データ提供処理の概略を説明する。
写真データ提供システム1は、新規の写真データを取得した場合(ステップ♯11:Yes)に、写真データ提供処理を開始する。
写真データ分割部は、新規の写真データを、地図データの区画に対応する区画に分割する写真データ分割処理を実行する(ステップ♯12)。
判定対象データ設定部30は、各区画の新規の写真データを判定対象写真データとして設定し、判定対象写真データに対応する地図データを判定対応地図データとして地図データ記憶部20から取得する判定対象データ設定処理を行う(ステップ♯13)。
過去対応地図データ設定部31は、過去写真データに対応する過去対応地図データを地図データ記憶部20から取得する過去対応地図データ設定処理を実行する(ステップ♯14)。
地図データ差異判定部32は、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定処理を実行する(ステップ♯15)。
写真データ提供部33は、差異があると判定された判定対応地図データを写真利用装置50に提供する差異有り写真データ提供処理を行う(ステップ♯16)。
<地図データ取得対応処理(新規の地図データを取得した場合)>
次に、図9に示すフローチャートを用いて、地図データ取得対応処理を実行する場合の、写真データ提供処理の概略を説明する。
写真データ提供システム1は、新規の地図データを取得した場合(ステップ♯21:Yes)に、写真データ提供処理を開始する。
判定対象データ設定部30は、各区画の新規の地図データを判定対応地図データとして設定し、判定対応地図データに対応する写真データを判定対象写真データとして写真データ記憶部21から取得する判定対象データ設定処理を行う(ステップ♯22)。
過去対応地図データ設定部31は、過去写真データに対応する過去対応地図データを地図データ記憶部20から取得する過去対応地図データ設定処理を実行する(ステップ♯23)。
地図データ差異判定部32は、判定対応地図データと過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定処理を実行する(ステップ♯24)。
写真データ提供部33は、差異があると判定された判定対応地図データを写真利用装置50に提供する差異有り写真データ提供処理を行う(ステップ♯25)。
なお、図7〜図9のフローチャートに示すスタートからエンドまでの処理は、繰り返し実行される。また、ステップ♯01〜ステップ♯03の処理、ステップ♯13〜ステップ♯16の処理、ステップ♯22〜ステップ♯25の処理は、判定対象写真データ又は判定対応地図データの区画毎に、全ての区画が処理されるまで繰り返し実行されるように構成されてもよい。
2.写真利用装置50
写真利用装置50は、写真データ提供部33から提供された写真データを利用する装置である。写真利用装置50は、典型的には、提供された写真データを表示装置に表示させて利用する。例えば、写真利用装置50は、ナビゲーション機能や地図表示機能などを有する。このような機能を有する写真利用装置50として、例えば、ナビゲーション装置、多機能携帯電話、携帯情報端末装置、パーソナルコンピュータなどがある。
写真利用装置50は、図2に示すように、利用用写真データ記憶部51及び写真データ更新部52などを備えている。
写真利用装置50は、写真データ更新開始条件が成立した場合に、写真データ更新部52などにより、写真データ更新処理を実行する。
写真データ更新開始条件には、様々な条件が設定され得る。例えば、写真利用装置50は、所定の期間が経過する毎に、写真データ更新開始条件が成立したと判定するように構成されたり、写真利用装置50のユーザが、写真データ更新処理の実行を要求した場合に、写真データ更新開始条件が成立したと判定するように構成されたり、写真データ提供システム1から、提供対象写真データが新たに判定されたとの情報を受け取った場合に、写真データ更新開始条件が成立したと判定するように構成されたりすることができる。
利用用写真データ記憶部51は、写真データ提供部33から提供された区画毎の写真データと、当該写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)とを関連付けて記憶する。
写真データ更新部52は、写真データ提供部33から提供される写真データである新規写真データの撮影時期又はバージョンと、利用用写真データ記憶部51に記憶されている写真データの撮影時期又はバージョンと、を区画毎に比較し、新規写真データの撮影時期の方が新しいと判定した場合に、新規写真データを利用用写真データ記憶部51に記憶させる。
写真利用装置50は、CPU等の演算処理装置を中核部材として備えるとともに、当該演算処理装置からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)や、演算処理装置からデータを読み出し可能に構成されたROM(リード・オンリ・メモリ)等の記憶装置等を有して構成されている。そして、写真データ提供システム1のROM等に記憶されたソフトウェア(プログラム)又は別途設けられた演算回路等のハードウェア、或いはそれらの両方により、写真利用装置50の各機能部52などが構成されている。各機能部52の機能を演算処理装置に実現させるための写真データ利用プログラムは、演算処理装置が参照可能なRAMやROMなどの記憶手段に記憶される。
2−1.利用用写真データ記憶部51
利用用写真データ記憶部51は、写真データ提供部33から提供された区画毎の写真データと、当該写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)とを関連付けて記憶する。
利用用写真データ記憶部51は、写真利用装置50が備えるハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置内に備えられる。
本実施形態では、利用用写真データ記憶部51は、各区画において最新の撮影時期又はバージョンの写真データのみを記憶するように構成されている。なお、利用用写真データ記憶部51は、各区画において、最新の撮影時期又はバージョンの写真データだけでなく、過去の撮影時期又はバージョンの写真データも蓄積的に記憶するように構成されてもよい。
また、利用用写真データ記憶部51は、同じ地表領域について縮尺、解像度の異なる複数の写真データを記憶しており、各縮尺、解像度の区画毎の写真データと当該写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)とを関連付けて記憶するように構成されている。
2−2.提供確認区画決定部56
本実施形態では、写真利用装置50は、図2に示すように、提供確認区画決定部56を備えている。提供確認区画決定部56は、写真データ更新開始条件が成立した場合に、提供対象写真データの提供の有無を確認する区画である確認区画を決定する提供確認区画決定処理を行う機能部である。
写真データ記憶部21に記憶されている全ての区画、例えば日本全土の区画について、最新の提供対象写真データの有無を判定して取得しようとすると、通信費用及び時間、処理時間などの更新コストが増加する。よって、本実施形態では、写真利用装置50は、提供確認区画決定部56により提供確認区画決定処理を行うように構成されている。そして、写真利用装置50は、確認区画について、写真データ記憶部21から最新の提供対象写真データを取得するか否かを判定し、確認区画の内、取得すると判定した区画について、最新の提供対象写真データを写真データ記憶部21から取得するように構成されている。
例えば、確認区画は、写真利用装置50のユーザによって設定された地表領域に対応する区画に設定されるように構成されてもよい。或いは、地表領域は、行政区画単位で設定されてもよい。或いは、確認区画は、ユーザが写真利用装置50を用いて写真データを表示させようとしている地表領域に対応する区画に設定されるように構成されてもよい。或いは、写真利用装置50が、ナビゲーション装置や多機能携帯電話などのように、写真利用装置50の地表上の位置の情報を取得できる場合は、写真利用装置50の現在の位置を含む地表領域に対応する区画や、位置の履歴が高頻度である地表領域に対応する区画が、確認区画に設定されるように構成されてもよい。写真利用装置50が、ナビゲーション機能を有し、出発地から目的地までの経路探索が行われ、探索経路に沿ってナビゲーションが行われる場合は、探索経路に沿った地表領域に対応する区画が、確認区画に設定されるように構成されてもよい。
提供確認区画決定部56は、決定した確認区画の情報(区画識別符号)を、写真データ更新部52に出力する。
2−3.写真データ更新部52
写真データ更新部52は、図3に示すように、更新情報取得部53、更新有無判定部54、及び提供写真データ取得記憶部55を備えており、写真データ更新処理を行う機能部である。
2−3−1.更新情報取得部53
更新情報取得部53は、写真データ提供部33を介して、写真データ記憶部21に記憶された区画毎の提供対象写真データの内の最新の提供対象写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を取得する更新情報取得処理を行う機能部である。
本実施形態では、更新情報取得部53は、写真データ記憶部21に記憶されている全区画の最新の提供対象写真データの内、確認区画のみの最新の提供対象写真データの撮影時期の情報を取得するように構成されている。
2−3−2.更新有無判定部54
更新有無判定部54は、利用用写真データ記憶部51に記憶されている写真データの撮影時期又はバージョンと、更新情報取得部53により取得した提供対象写真データの撮影時期又はバージョンと、を区画毎に比較し、提供対象写真データの撮影時期又はバージョンの方が新しい区画を判定する更新有無判定処理を行う機能部である。
本実施形態では、更新有無判定部54は、利用用写真データ記憶部51から、確認区画の写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を抽出するように構成されている。そして、更新有無判定部54は、確認区画毎に、利用用写真データ記憶部51から抽出した写真データの撮影時期又はバージョンと、提供対象写真データの撮影時期又はバージョンと、を比較し、提供対象写真データの撮影時期又はバージョンの方が新しい区画を判定する。更新有無判定部54は、確認区画の内、提供対象写真データの方が新しいと判定した区画情報(区画識別符号)を提供写真データ取得記憶部55に出力する。
2−3−3.提供写真データ取得記憶部55
提供写真データ取得記憶部55は、提供対象写真データの撮影時期又はバージョンの方が新しいと判定した区画について、写真データ提供部33から最新の提供対象写真データを取得して利用用写真データ記憶部51に記憶させる提供写真データ取得記憶処理を行う機能部である。
本実施形態では、提供写真データ取得記憶部55は、写真データ提供部33を介して、写真データ記憶部21に記憶されている全区画の最新の提供対象写真データの内、提供対象写真データの方が新しいと判定された区画の最新の提供対象写真データ及びその撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を取得するように構成されている。
そして、提供写真データ取得記憶部55は、取得した区画の提供対象写真データを、撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)と関連付けて利用用写真データ記憶部51に記憶させる。
本実施形態では、利用用写真データ記憶部51には、各区画において最新の撮影時期又はバージョンの写真データのみが記憶されるように構成されている。よって、提供写真データ取得記憶部55は、利用用写真データ記憶部51から、提供対象写真データの方が新しいと判定された区画と同じ区画の写真データ(過去の写真データ)及びその撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を消去させ、新しいと判定された区画の提供対象写真データ及びその撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を、利用用写真データ記憶部51に記憶させるように構成されている。
なお、利用用写真データ記憶部51が、各区画において、最新の写真データだけでなく、過去の写真データも蓄積的に記憶するように構成されている場合は、提供写真データ取得記憶部55は、利用用写真データ記憶部51から過去の写真データ及びその撮影時期の情報を消去させないように構成さてもよい。
2−4.写真利用装置50の写真データ更新処理の概略
図10に示すフローチャートを用いて、写真利用装置50の写真データ更新処理の概略を説明する。
写真利用装置50は、写真データ更新開始条件が成立した場合(ステップ♯31:Yes)に、一連の写真データ更新処理を開始する。
提供確認区画決定部56は、確認区画を決定する提供確認区画決定処理を実行する(ステップ♯32)。
そして、更新情報取得部53は、写真データ提供部33から最新の提供対象写真データの撮影時期の情報(バージョン情報も含まれる)を取得する更新情報取得処理を実行する(ステップ♯33)。
更新有無判定部54は、提供対象写真データの撮影時期又はバージョンの方が新しい区画を判定する更新有無判定処理を実行する(ステップ♯34)。
提供写真データ取得記憶部55は、新しいと判定した区画について、写真データ提供部33から最新の提供対象写真データを取得して利用用写真データ記憶部51に記憶させる提供写真データ取得記憶処理を実行する(ステップ♯35)。
なお、図10のフローチャートに示すスタートからエンドまでの処理は、繰り返し実行される。
本発明は、上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供システムに好適に利用することができる。
1 :写真データ提供システム
20 :地図データ記憶部
21 :写真データ記憶部
30 :判定対象データ設定部
31 :過去対応地図データ設定部
32 :地図データ差異判定部
33 :写真データ提供部
40 :判定対象写真データ設定部
41 :判定対応地図データ設定部
45 :写真データ取得部
46 :地図データ取得部
50 :写真利用装置
51 :利用用写真データ記憶部
52 :写真データ更新部
53 :更新情報取得部(写真データ更新部)
54 :更新有無判定部(写真データ更新部)
55 :提供写真データ取得記憶部(写真データ更新部)
56 :提供確認区画決定部

Claims (9)

  1. 上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供システムであって、
    写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定部と、
    前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記判定対応地図データに対応する区画の地図データであって前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを設定する過去対応地図データ設定部と、
    前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定部と、
    前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供部と、
    を備える写真データ提供システム。
  2. 区画毎に、作成時期の情報が関連づけられた前記地図データを記憶する地図データ記憶部と、
    前記地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する写真データ記憶部と、を更に備え、
    前記判定対象データ設定部は、新規の写真データを取得した場合に当該新規の写真データを前記判定対象写真データとして設定し、当該判定対象写真データの区画に対応する区画の前記地図データであって前記判定対象写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データを前記判定対応地図データとして前記地図データ記憶部から取得し、
    前記過去対応地図データ設定部は、前記過去写真データの撮影時期の情報を前記写真データ記憶部から取得し、前記過去対応地図データを前記地図データ記憶部から取得する請求項1に記載の写真データ提供システム。
  3. 区画毎に、作成時期の情報が関連づけられた前記地図データを記憶する地図データ記憶部と、
    前記地図データの区画に対応する区画毎に、撮影時期の情報が関連付けられた写真データを記憶する写真データ記憶部と、を更に備え、
    前記判定対象データ設定部は、新規の地図データを取得した場合に当該新規の地図データを前記判定対応地図データとして設定し、当該判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対応地図データの作成時期に対応する撮影時期の情報が関連付けられた写真データを前記判定対象写真データとして前記写真データ記憶部から取得し、
    前記過去対応地図データ設定部は、前記過去写真データの撮影時期の情報を前記写真データ記憶部から抽出し、前記過去対応地図データを前記地図データ記憶部から取得する請求項1に記載の写真データ提供システム。
  4. 前記地図データ差異判定部は、前記判定対象写真データの縮尺に応じて、前記地図データを構成する複数のデータのうち、前記差異の判定対象とするデータを変更する請求項1から3のいずれか一項に記載の写真データ提供システム。
  5. 前記地図データ差異判定部は、前記地図データに含まれる地物を対象として前記差異を判定するように構成され、前記判定対象写真データの縮尺が大きくなるのに応じて規模が小さい地物までを対象とするように、前記判定対象写真データの縮尺に応じて前記差異の判定対象とする地物を設定する請求項1から4のいずれか一項に記載の写真データ提供システム。
  6. 前記地図データ差異判定部は、前記地図データに含まれる地物としての道路、施設、及び地形の少なくとも一つを対象として前記差異を判定するように構成される請求項5に記載の写真データ提供システム。
  7. 前記写真利用装置は、
    前記写真データ提供部から提供された区画毎の前記写真データと当該写真データの撮影時期の情報とを関連付けて記憶する利用用写真データ記憶部と、
    前記写真データ提供部から提供される前記写真データである新規写真データの撮影時期と、前記利用用写真データ記憶部に記憶されている前記写真データの撮影時期と、を区画毎に比較し、前記新規写真データの撮影時期の方が新しいと判定した場合に、前記新規写真データを前記利用用写真データ記憶部に記憶させる写真データ更新部と、
    を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の写真データ提供システム。
  8. 上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供プログラムであって、
    写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定機能と、
    前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを取得する過去対応地図データ設定機能と、
    前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定機能と、
    前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供機能と、
    を前記コンピュータに実現させるための写真データ提供プログラム。
  9. 上空から撮影した地表の写真データを写真利用装置に提供する写真データ提供方法であって、
    写真データの区画と地図データの区画とが対応するとともに、写真データの撮影時期と地図データの作成時期とが対応するように、提供するか否かを判定する対象である判定対象写真データ及び当該判定対象写真データに対応する地図データである判定対応地図データを設定する判定対象データ設定ステップと、
    前記判定対象写真データ又は前記判定対応地図データの区画に対応する区画の前記写真データであって前記判定対象写真データより以前に提供した過去写真データの撮影時期の情報を取得し、前記過去写真データの撮影時期に対応する作成時期の情報が関連付けられた地図データである過去対応地図データを取得する過去対応地図データ設定ステップと、
    前記判定対応地図データと前記過去対応地図データとの差異を判定する地図データ差異判定ステップと、
    前記差異があると判定された前記判定対象地図データに対応する前記判定対象写真データを前記写真利用装置に提供する写真データ提供ステップと、
    を備える写真データ提供方法。
JP2012054352A 2012-03-12 2012-03-12 写真データ提供システム Pending JP2013186463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054352A JP2013186463A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 写真データ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054352A JP2013186463A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 写真データ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013186463A true JP2013186463A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49387895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054352A Pending JP2013186463A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 写真データ提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013186463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109781122B (zh) 高精度地图更新方法及装置
CN101275841B (zh) 地物信息收集装置及地物信息收集方法
KR101691620B1 (ko) 드론에서 항공 수집한 원시영상의 분석과 mms 연동을 통한 도로기반시설물의 변화지역 갱신시스템
JP5075331B2 (ja) 地図データベース生成システム
US8612138B2 (en) Lane-based road transport information generation
JP4437556B2 (ja) 地物情報収集装置及び地物情報収集方法
US20160239983A1 (en) Method and apparatus for generating map geometry based on a received image and probe data
US20170177933A1 (en) Method and apparatus for updating road map geometry based on received probe data
Yan et al. Automatic extraction of highway light poles and towers from mobile LiDAR data
EP2175385B1 (en) Spatial index for locating geographic data parcels stored on physical storage media
Biggs et al. Land cover following rapid urbanization on the US–Mexico border: Implications for conceptual models of urban watershed processes
CN108416808A (zh) 车辆重定位的方法及装置
JP2013515974A (ja) デジタル地図におけるネットワーク生成のための時間および/または正確度に依存した重み
KR102543871B1 (ko) 도로정보 변화 영역 보완 방법 및 시스템
CN115855092A (zh) 一种导航路径的规划方法、装置、设备及存储介质
CN105631038B (zh) 导航地图的生成方法和系统,及具有该系统的电子设备
JP2013186464A (ja) 写真データ提供システム
KR101394425B1 (ko) 지도 데이터 유지보수 장치 및 방법
JP2020533630A (ja) 地図の作成のための方法および装置
CN111047694A (zh) 一种基于视觉与规则的三维道路建模方法及系统
JP2013186463A (ja) 写真データ提供システム
KR102655068B1 (ko) 항공영상 기반 도로 검출장치 및 그 방법
CN113574520A (zh) 基于用户上下文的瓦片的动态生成和建议
JP2019144556A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
Crosilla et al. Fifty years of the Friuli Venezia Giulia regional technical map: a best practice in the Italian cartographic context