JP2013183909A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183909A
JP2013183909A JP2012051449A JP2012051449A JP2013183909A JP 2013183909 A JP2013183909 A JP 2013183909A JP 2012051449 A JP2012051449 A JP 2012051449A JP 2012051449 A JP2012051449 A JP 2012051449A JP 2013183909 A JP2013183909 A JP 2013183909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
tomographic images
image processing
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183909A5 (ja
JP6025349B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Makihira
朋之 牧平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012051449A priority Critical patent/JP6025349B2/ja
Priority to US13/780,094 priority patent/US9408532B2/en
Publication of JP2013183909A publication Critical patent/JP2013183909A/ja
Publication of JP2013183909A5 publication Critical patent/JP2013183909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025349B2 publication Critical patent/JP6025349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/0058Operational features thereof characterised by display arrangements for multiple images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10101Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Abstract

【課題】 光干渉断層撮像装置による撮影において、画像のスペックルを軽減し、加算平均により得られる合成後の断層画像の画質を向上させる。
【解決手段】 被検査物に測定光を照射してその反射光に基づいて得られた複数の断層画像を合成して新たな断層画像を生成する画像処理装置において、被検査物の複数の断層画像を取得する画像取得手段と、前記複数の断層画像の類似情報に基づいて、前記複数の断層画像から合成する断層画像を選択する選択手段と、を配する。
【選択図】 図1

Description

本発明は光干渉断層撮像装置により得られた断層画像の画像処理を行う画像処理装置および画像処理方法に関する。
近年、光干渉断層計(OCT:Optical Coherence Tomography 以下、OCTと記す。)の原理を用いた光干渉断層撮像装置が実用化されている。光干渉断層計では、撮影対象の所定位置に入射させた測定光の反射または散乱光と参照物体を経由した参照光との干渉光から、測定光を入射させた位置の深度方向の構造を画像化する。この装置を眼底に入射し、網膜上を走査して二次元や三次元の眼底断層画像が得られる。これにより眼底の内部構造を観察することができる。
このOCTにより得られた断層画像における画質(SN比)を向上させるために、複数の画像を加算平均して画質のよい断層画像を生成する技術がある。特許文献1には、予め撮影された網膜の断層画像に隣接する断層画像に基づいて新たな一の断層画像を演算で求めることにより、高画質な静止画を生成する技術が開示されている。
特開2008−237238号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来例では、副走査方向のスキャン位置を変更している為、眼球が副走査方向に動くと所望の位置の断層画像が取得できず高画質な合成画像が得られない可能性がある。
また、走査しながら取得した断層画像から、隣接する断層画像を選択して静止画を生成するため、一般的に、合成する枚数は決まっており、高画質化に限りがあった。
本発明の目的は、合成する断層画像の枚数を適切に選択することで、更なる高画質化を図ることにある。
また、本発明の他の目的は、断層画像を合成することによるスペックルノイズの顕在化を抑止することにより、更なる高画質化を図ることにある。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、被検査物の複数の断層画像を取得する画像取得手段と、
前記複数の断層画像の類似情報に基づいて、前記複数の断層画像から合成する断層画像を選択する選択手段と、
を有する事を特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の画像処理方法は、被検査物の複数の断層画像を取得する工程と、
前記複数の断層画像の類似情報に基づいて、前記複数の断層画像から合成する断層画像を選択する工程と、
を有することを特徴とを有することを特徴とする。
本発明によれば、合成する画像の枚数を設定する事で、より高画質な画像が取得できる。
実施例1で用いた光学ユニットの構成を示す概要図である。 実施例1で用いた画像処理装置の構成を示す概要図である。 実施例1における取得した断層画像と類似度のグラフを示す概要図である。 実施例2で用いた光学ユニットの構成を示す概要図である。 実施例2で用いた画像処理装置の構成を示す概要図である。 実施例2で用いた断層画像と眼底画像を示す概要図である。 実施例2で用いたフローの概要図である。 実施例2における眼底移動距離を示す概要図である。
[実施例1]
本実施例では、被検査物(被検眼や被検体の皮膚等)の断層画像の取得装置としてOCT装置を用い、眼底の断層画像を複数枚取得し、複数の断層画像の類似情報(類似度に関する情報)を測定し、類似情報に基づいて断層画像の加算枚数(合成枚数)を決定することで、高画質の合成断層画像を取得した例について述べる。
本実施例で用いた光学ユニットについて、図1を用い説明する。光学ユニットは、OCT装置100と固視灯装置170を有している。
OCT装置100は、光源101を有し、光源101には、中心波長840nm、波長半値幅45nmのSLD光源(Super Luminescent Diode)を用いる。SLD光源の他に、ASE光源(Amplified Spontaneous Emission)が好適に用いることができる。波長は、850nm近傍および1050nm近傍の波長が眼底撮影には好適に用いられる。光源101から照射される低コヒーレント光がファイバを経由して、ファイバカプラ102に入り、計測光(OCTビームとも言う)と参照光に分けられる。ここではファイバを用いた干渉計構成を記載しているが、空間光光学系でビームスプリッタを用いた構成としてもかまわない。
計測光は、ファイバ103を介して、ファイバコリメータ104から平行光となって照射される。さらに計測光は、OCTスキャナ(Y)105、リレーレンズ106、107を経由し、さらにOCTスキャナ(X)108を通り、スキャンレンズ110、ダイクロイックミラー111、そして、接眼レンズ112を通り被検眼eに入射する。計測光のビーム径は眼底で20μm程度である。ここで、OCTスキャナ(X)108および(Y)105は、ガルバノスキャナを用いている。被検眼eに入射した計測光は、網膜で反射し、同一光路を通りファイバカプラ102に戻る。
一方参照光は、ファイバカプラ102からファイバコリメータ113に導かれ、平行光となり照射される。照射された参照光は、分散補正ガラス114を通り、光路長可変ステージ116上の参照ミラー115により反射される。参照ミラー116により反射された参照光は、同一の光路をたどり、ファイバカプラ102に戻る。ファイバカプラ102で戻ってきた計測光および参照光が合波され、ファイバコリメータ117に導かれる。ここでは合波された光を干渉光と呼ぶ。
ファイバコリメータ117、グレーティング118、レンズ119、ラインセンサ120によって、分光器が構成されている。干渉光は、分光器によって、波長毎の強度情報となって計測される。ラインセンサ120によって計測された波長毎の強度情報は、不図示のPCに転送され、被検眼eの網膜断層画像(以下、特記しない際の断層画像とは網膜断層像を示す。)として生成される。
本実施例で用いる固視灯装置170は内部固視灯である。OCT装置同様、図1を用い説明する。固視灯装置170は、光源150を有し、光源には発光ダイオード(LD)を用いた。発光ダイオードの点灯位置を、PC(不図示)の制御により撮像したい部位に合わせて変更する。発光ダイオード150は500nmの波長で、光源150から出射されたビームは、レンズ151とダイクロイックミラー111を経由し、被検眼eに照射される。ダイクロイックミラー111は、スキャンレンズ110と接眼レンズ112の間に位置し、短波長(500nm程度)の光とOCTビーム(700nm以上)を波長分離する。
装置全体構成について、図2を用い説明する。光学ユニット200の各部材を制御する制御部201、画像処理を行う画像処理ユニット202と、表示手段として画像を表示する画像表示部203、各データを記録する記録部204から構成される。CPU205は、制御部201、画像処理ユニット202を有する。PC206は、CPU205、表示部203と記録部204を有する。
画像処理ユニット202は、OCT装置100のラインセンサ120から電気信号を取得する。画像処理ユニット202は、この電気信号の信号処理を行う信号処理部207、信号処理部207で得られた画像の類似度に関する情報を取得する情報取得部(類似情報取得手段)208、該類似度に関する情報に基づき断層画像の合成枚数を決定する決定部(決定手段、あるいは合成枚数を設定する設定手段)209と、決定部の情報から画像を合成する断層画像生成部(生成手段)210と、から成る。取得した合成断層画像は表示部(表示手段)203で表示され、各データは記録部204で記録される。なお、合成枚数の決定に際しては、断層画像を取得する画像取得手段(ライセンサ120等により構成される手段)により得られた複数の画像から、如何なる断層画像を画像の合成に用いるかの選択も実行される。従って、前述した決定手段は、同時に合成に供せられる断層画像を選択する選択手段としても機能する。また、選択に際しては、前述した類似情報に基づいた画像選択が実行される。前述のOCT装置を用い、網膜の断層画像を複数取得する。
CPU205の制御部201を介し、OCTスキャナ(X)108を駆動させる。同一箇所の眼底断層画像を取得し、加算平均する事で高画質な画像を得る為、OCTスキャナ(Y)105は駆動させずに、眼底上の同一箇所をスキャンする。スキャン中にラインセンサ120から得られた電気信号は、信号処理部207において、波数でフーリエ変換され、断層画像が得られる。
本実施例における、スキャンレートは35kAscan/secで、眼底上において約8mmの範囲をスキャンしている。得られた複数の断層画像を図3(a)に示す。本実施例では100枚の断層画像を取得する。同一箇所をスキャンするよう制御しても、眼球が動く為、断層画像O−1〜O−6が時間tと共に、図3(a)の様に多少異なる。
眼球は無意識に固視微動するが、内部固視灯150を注視する為、眼球の動き量は制限される。取得された断層画像は、眼軸方向(Z軸方向)と眼底平面に対して水平方向(X軸方向)の画像である為、X軸方向とZ軸方向の画像による位置合わせ(特徴点、相関関数など)を行う事で数ピクセルから1ピクセル以下の精度で異なる断層画像を合成させる事が出来る。
次に、眼底画像に対して鉛直方向(Y軸方向)の動きに関してはOCTスキャン位置が異なる為、画像そのものが、多少であるが、図3(a)の様に異なる。実際に、Y軸方向のスキャン位置が異なると、断層画像の黄斑部(又は、視神経乳頭部)の曲率等が異なってくる。
次に、各断層画像の類似度を測定する。X方向とZ方向の位置合わせを行った後、X−Zの共通の領域において、画像の類似度を算出する。画像の類似度は、複数の断層画像間の類似度を示すものであればどのようなものでもよいが、2枚の断層画像から計算した相互相関係数を用いることとする。具体的には、CPU205は100枚の断層画像の1枚目を参照画像として選択し、この参照画像と他の断層画像で99個の相互相関係数を計算し、その割合を類似度とする。
図3(b)はこのようにして計算された類似度と、各類似度に対応する断層画像の枚数を表したグラフであり、連続して撮影された断層画像は、その殆どが70%以上の類似度を有していることが分かる。なお、本発明において類似度は相互相関係数に限定されることはなく、画像の類似度を表す他の方法、例えば残差逐次検定法等を用いることもできる。
合成画像に用いる断層画像の選択と、枚数について、説明する。類似度の高い画像のみを合成すると合成画像内のスペックル(網膜断層内に存在しない信号)が目立つようになる。これは、同一光路で同一箇所をスキャンする為、断層画像内には同一のスペックル画像が存在し、網膜層等と同様、画像を合成する事で、SNが向上し、スペックル画像が認識しやすくなる。
本実施例では、画像のSN向上とスペックル除去を達成する為、類似度の高い画像のみではなく、類似度の少し低い画像を合成画像に用いる。少し低いとは、合成画像がボケ(ニジミ)ない程度の画像を意味している。通常の健常眼であれば、計測光のビーム径の2.5倍程度(50μm)であれば、ボケない。本実施例の類似度の算出方法では、94%程度まで用いても画像診断に問題にならない事が判っている。以上の事を踏まえ、具体例を記述する。
本実施例では、30枚の合成画像を得る。本実施例における断層画像は、図3(b)から、類似度98%以上のレンジの画像枚数は20枚、98%未満〜96%以上のレンジは14枚、96%未満〜94%以上のレンジは11枚、が各々取得出来ている。SNやスペックル画像を考慮し、各レンジ内で10枚断層画像を加算平均し、新たな断層画像として合成画像を得る。図3(b)の斜線部で示す箇所の画像を合成する。すなわち、類似度に応じて決定部209によって決定される断層画像の枚数が異なり、類似度が高いほど合成に用いられる断層画像の枚数が多くなる。すなわち、類似度が所定の範囲内である断層画像を選択手段によって選択し、これらを合成することとしており、更に該所定の範囲内において異なる類似度の断層画像を画像合成のために選択することとしている。
なお、合成された断層画像と各類似度のレンジ毎の決定されている枚数を同時に表示し、操作者が類似度のレンジ毎の枚数を決定できるようにしてもよい。また、局所的な浮腫やレーザ治療の箇所をスキャンするような場合は50μmの違いも大きな画像ボケになるので、30μm以下に設定しても良い。また、上述した例では各レンジ内にて断層画像の加算平均を行って合成画像を得ることとしているが、これを重み付け平均により合成画像を得る構成とすることも可能である。
以上の様に、取得した各断層画像に対し、類似度を算出し、類似度の高い画像に加算平均する枚数に制限を設け、枚数制限された画像を用い加算平均された合成画像を作成する事で、高画質な断層画像を得る事が出来る。この合成画像は前述した表示手段により表示されるが、合成画像生成部が該表示手段に表示する様式について指令を行い好適な表示形態を選択するように表示方法を制御する表示制御手段として機能しても良い。すなわち、表示手段が複数の断層画像を表示する態様とし、その際に複数の断層画像のそれぞれについて対応付けられた類似情報を表示することとしても良い。
[実施例2]
本実施例では、断層画像の類似情報を得るために眼底画像から眼球運動を検出し、OCTスキャンの相対位置を検出する。検出した相対位置情報を元に断層画像を加算平均し、OCTの高画質な合成画像を得た系について、述べる。実施例1と同様の装置、OCT装置100と固視灯装置170に関しては、説明を割愛する。
眼底画像を取得するSLO装置400の光学構成に関して、図4を用いて説明する。レーザ光源401は、半導体レーザやSLD光源(Super Luminescent Diode)が好適に用いることができる。用いる波長は、OCT装置の低コヒーレント光源101の波長とダイクロイックビームスプリッタ412によって、使用波長同士が分離できる光源であれば制約はないが、眼底観察像の画質を考慮した場合、700nm〜1000nmの近赤外の波長域が好適に用いられる。
本実施例においては、波長760nmの半導体レーザを用いる。レーザ光源401から出射されたレーザ(SLOビーム)はファイバ402を介して、ファイバコリメータ403から平行光となって出射され、穴空きミラー404、フォーカスステージ(図示せず)上に設置されたフォーカスレンズ407を介し、SLOスキャナ(Y:眼底平面において、鉛直方向に走査)408に導かれる。そして、レンズ409、410を介し、SLOスキャナ(X:眼底平面において、水平方向に走査)411を介し、ダイクロイックビームスプリッタ412で反射し、被検眼eに入射する。ダイクロイックビームスプリッタ412は、OCTビームを透過し、SLOビームを反射するように構成しておく。SLO装置のスキャナはガルバノスキャナを用いている。
被検眼eに入射したSLOビームは、被検眼eの眼底に照射される。このビームが、被検眼eの眼底で反射あるいは散乱され、同一光路をたどり、リングミラー404まで戻る。リングミラー404の位置は、被検眼eの瞳孔位置と共役になっており、眼底に照射されているビームが後方散乱した光のうち、瞳孔周辺部を通った光が、リングミラー404によって反射され、レンズ406によりAPD(アバランシェホトダイオード)405上に結像する。APD405の強度情報に基づき,後述するCPU506により眼底のXY平面画像である眼底画像を生成する。
本実施例で用いる装置全体構成について、図5を用い説明する。光学ユニット500の各部材を制御する制御部504、画像処理を行う画像処理ユニット505と、画像を表示する画像表示部513、各データを記録する記録部514から構成される。CPU506は、制御部504、画像処理ユニット505を有する。PC507は、CPU506、表示部513と記録部514を有する。画像処理ユニット505は以下の5つの部を有する。すなわち、OCT装置100のラインセンサ120から電気信号を取得して該電気信号の信号処理を行うOCT信号処理部508と、SLO装置503から眼底の信号を取得して該取得した信号の処理を行うSLO信号処理部509と、SLO信号処理部509で生成された眼底画像から眼底の移動情報を取得する情報取得部510、情報に基づき断層画像の合成枚数を設定する設定部511と、設定部の情報から画像を合成する合成画像生成部512と、から成る。
実施例1と同様、OCT装置を用い、網膜の断層画像を複数取得する。CPU506の制御部504を介し、OCTスキャナ(X)108を駆動させる。同一箇所の眼底断層画像を取得し、加算平均する事で高画質な画像を得る為、OCTスキャナ(Y)105は駆動させずに、眼底上の同一箇所をスキャンする。スキャン中にラインセンサ120から得られた電気信号は、信号処理部508において、波数でフーリエ変換され、断層画像が得られる。同時に、SLO装置400を用い、眼底画像を得る。SLO装置400のAPD405から電気信号を取得し、SLO信号処理部509で眼底画像を構成する。
本実施例では、OCT装置100とSLO装置400とを同時に動作させ、断層画像と眼底画像を同時に取得する。CPU506により撮像タイミングが制御され、各画像共に30Frame/secで撮像し、画像を記録する。その際、CPU506は眼底の断層画像と対応付けて眼底像を取得し、該CPU506は当該対応付けを為す対応付け手段として機能するモジュールも有する。
以下に情報取得部510で行う処理について、記述する。撮像された眼底画像と断層画像は図6のようになる。最初に取得された眼底画像Sから血管等の特徴点T(以下、テンプレートと記す)を検出し、同時に撮像された断層画像Oを取得する。テンプレートTの画像、座標などの情報を記録部507に保存する。次に取得された眼底画像S−1から特徴点Tと一致するT1を検出する。
T1の座標を検出し、Tと比較する事で、眼底が像のXY平面での移動量として各々の座標上のΔx、Δyが算出される。本実施では、この相対位置情報である(Δx、Δy)が一致情報として扱われる。算出されたデータと座標などの情報を記録部514に保存す。更に取得された眼底画像についても同様処理を行う。以上の操作は、S−i(iは撮像枚数)まで処理を行う。断層画像もO−iまで撮像される。
この処理を、フロー図7に沿って説明する。先ず、記録された眼底画像を記録部514から読み出す(ステップ702)。取得した第一の眼底画像からテンプレートTを抽出する(ステップ703)。抽出したテンプレートTの画像と座標をPCのメモリに保存する(ステップ704)。次に取得された眼底画像を読み出す(ステップ705)。読み出された眼底画像内でテンプレートTと一致する画像を探索し、マッチングする(ステップ706)。マッチングしたテンプレートT1の座標と抽出したテンプレートTの座標から、眼底の移動量(Δx、Δy)を算出する(ステップ707)。マッチングしたテンプレートT1の座標、情報、移動量を保存する(ステップ708)。取得した他の眼底画像についてもステップ705〜ステップ708を繰り返し同様の処理を行う。
次に、設定部511で行われる処理について記述する。算出された眼球運動量は図8のようになる。図8は眼球移動量のヒストグラムである。眼球は動いてはいるが、内部固視灯により制限され、100μm以上の動きは少ない。取得した断層画像は眼底画像と同時期に取得されている為、各眼底画像の位置情報は断層画像のスキャン相対位置と一致する。ここで、実施例1と同様、断層画像を加算平均し、高画質な合成画像を取得する。
スキャン位置が異なると断層画像が異なる。異なるスキャン位置の断層画像を加算平均すると、合成画像がボケ(ニジミ)る。
実施例1と同様、ほぼ同一箇所をスキャンした断層画像を加算平均し、合成画像を作成するとスペックルが発生する。その為、同一箇所の画像の加算平均に制限を設け、合成画像を取得する。本実施例では、図8の斜線部の画像を加算平均し、新たな断層画像としての合成画像を取得する。具体的には、40枚の合成画像を取得する為、斜線部(−25μm〜+35μm)の画像を加算平均し、高画質な合成画像を取得した。基準位置である±5μm以内の画像を5枚、±5μm以上〜±15μm未満の画像を各々5枚、±15μm以上〜±25μm未満の画像を各々5枚、+25μm以上+35μmの画像を5枚、加算平均し合成画像を作成した。
なお、合成された断層画像と各動いた量のレンジ毎の設定された枚数を同時に表示し、操作者が各動いた量のレンジ毎の枚数を設定できるようにしてもよい。
以上の様に、取得した各断層画像に対し、位置情報を用い、近接した位置の断層画像を加算平均する枚数に制限を設け、枚数制限された画像を用い合成画像を作成する事で、高画質な断層画像を得る事が出来る。
本実施例では、OCTのビーム径が20μmであった為、加算平均に用いる断層画像は、60μmの範囲のOCTスキャン画像を用いたが、補償光学などを有するビーム径が小さい(5μm程度)装置に用いる場合は、15μm程度の範囲にするのが好ましい。
スペックルとSNを両立するには、上述のように、加算平均する断層画像の枚数と加算平均する断層画像の類似度の範囲(眼底スキャン位置の範囲)を最適、つまり、加算平均する枚数は100枚前後、範囲はOCTビームの2.5倍程度がより好ましい。
<その他>
実施例1では、類似度の算出の際、画像の相関関数を用いたが、画像の網膜層をセグメンテーションし、そのセグメンテーションのデータを用い類似度を算出する等、他の算出方法を用いても同様の効果がある。
実施例2では、SLO装置を用い眼底を撮像したが、眼底撮像措置(眼底カメラ)や前眼部撮像装置(前眼部カメラ)等、眼球の動きを計測できる装置なら同様の効果が得られる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本件は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形、変更して実施することができる。例えば、上記の実施例では、被測定物が眼の場合について述べている。より具体的には、被検査物が被検眼であり、複数の断層画像はそれぞれ、被検眼の黄斑あるいは視神経乳頭を含む断層画像であり、類似情報取得手段が複数の断層画像それぞれにおける黄斑あるいは視神経乳頭の凹部の曲率に基づいて、類似情報を取得することとしている。しかし、本発明は、眼以外の皮膚や臓器等の被測定物に本発明を適用することも可能である。この場合、本発明は眼科装置以外の、例えば内視鏡等の医療機器としての態様を有する。従って、本発明は眼科装置に例示される検査装置として把握され、被検眼は被検査物の一態様として把握されることが望ましい。
100:OCT装置
170:固視灯装置
200、500:光学ユニット
201、504:制御部
202:画像処理ユニット
203、513:表示部
204、514:記録部
205、506:CPU
206:507:PC
400:SLO装置

Claims (10)

  1. 被検査物の複数の断層画像を取得する画像取得手段と、
    前記複数の断層画像の類似情報に基づいて、前記複数の断層画像から合成する断層画像を選択する選択手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記複数の断層画像のうち1つの断層画像に対して他の断層画像の類似度をそれぞれ取得する類似情報取得手段を有し、
    前記選択手段が、前記類似度が所定の範囲内である断層画像を前記合成する断層画像として選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記選択手段が、前記所定の範囲内のうち異なる類似度の断層画像を前記合成する断層画像として選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記選択手段が、前記合成する断層画像の枚数に関して、前記類似度の高い断層画像の方を多くすることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記被検査物が、被検眼であり、
    前記複数の断層画像はそれぞれ、前記被検眼の黄斑あるいは視神経乳頭を含む断層画像であり、
    前記類似情報取得手段が、前記複数の断層画像それぞれにおける前記黄斑あるいは視神経乳頭の凹部の曲率に基づいて、前記類似情報を取得することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記被検査物が、被検眼であり、
    前記類似情報取得手段が、前記被検眼の動き量に基づいて前記類似度を取得することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記合成する断層画像から新たな断層画像を生成する生成手段と、
    前記新たな断層画像を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記表示制御手段が、
    前記複数の断層画像を並べて前記表示手段に表示させ、
    前記複数の断層画像それぞれに対応付けて前記類似情報を示す表示形態を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 被検査物の複数の断層画像を取得する工程と、
    前記複数の断層画像の類似情報に基づいて、前記複数の断層画像から合成する断層画像を選択する工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  10. 請求項9に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012051449A 2012-03-08 2012-03-08 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法 Active JP6025349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051449A JP6025349B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法
US13/780,094 US9408532B2 (en) 2012-03-08 2013-02-28 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051449A JP6025349B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013183909A true JP2013183909A (ja) 2013-09-19
JP2013183909A5 JP2013183909A5 (ja) 2016-02-18
JP6025349B2 JP6025349B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49113853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051449A Active JP6025349B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9408532B2 (ja)
JP (1) JP6025349B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112267A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム
JP2018036171A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社Screenホールディングス 画像処理装置および画像処理方法
US10111582B2 (en) 2014-05-02 2018-10-30 Kowa Company, Ltd. Image processing device and method to identify disease in an ocular fundus image
JP2019205912A (ja) * 2019-09-03 2019-12-05 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6224908B2 (ja) 2013-04-17 2017-11-01 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6322042B2 (ja) 2014-04-28 2018-05-09 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、その制御方法、およびプログラム
JP6552200B2 (ja) 2015-01-09 2019-07-31 キヤノン株式会社 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP7019700B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-15 アキュセラ インコーポレイテッド 網膜の厚さを測定するための光干渉断層撮影(oct)システム
EP3599987A4 (en) 2017-03-23 2020-12-16 Doheny Eye Institute SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY WITH MULTI-ENFACE ANGIOGRAPHY MEANS
CN111148460B (zh) 2017-08-14 2022-05-03 奥普托斯股份有限公司 视网膜位置跟踪
EP3809948A4 (en) 2018-06-20 2022-03-16 Acucela Inc. MINIATURIZED MOBILE, LOW COST OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY SYSTEM FOR HOME OPHTHALMIC APPLICATIONS
JP2020162886A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニデック 医療画像処理装置、oct装置、および医療画像処理プログラム
EP4081096A4 (en) 2019-12-26 2024-01-10 Acucela Inc OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY PATIENT ALIGNMENT SYSTEM FOR HOME-BASED OPHTHALMIC APPLICATIONS
US10959613B1 (en) 2020-08-04 2021-03-30 Acucela Inc. Scan pattern and signal processing for optical coherence tomography
US11393094B2 (en) 2020-09-11 2022-07-19 Acucela Inc. Artificial intelligence for evaluation of optical coherence tomography images
CN116322471A (zh) 2020-09-30 2023-06-23 奥克塞拉有限公司 近视预测、诊断、计划和监测设备
CN117222353A (zh) 2021-03-24 2023-12-12 奥克塞拉有限公司 轴向长度测量监测器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171689A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 変化領域検出装置
US20110134392A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2011108231A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method, and optical coherence tomography system
JP2011254959A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339259B1 (ko) * 2000-03-16 2002-06-01 양연식 안구 망막의 3차원 실시간 영상화 장치
US7567349B2 (en) * 2003-03-31 2009-07-28 The General Hospital Corporation Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding
US7570791B2 (en) * 2003-04-25 2009-08-04 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for performing 2D to 3D registration
US7778450B2 (en) * 2005-01-20 2010-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Pattern recognition systems and methods
US7365856B2 (en) * 2005-01-21 2008-04-29 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method of motion correction in optical coherence tomography imaging
US7805009B2 (en) * 2005-04-06 2010-09-28 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method and apparatus for measuring motion of a subject using a series of partial images from an imaging system
US7995810B2 (en) * 2005-06-24 2011-08-09 The University Of Iowa Research Foundation System and methods for image segmentation in n-dimensional space
US7831075B2 (en) * 2005-10-20 2010-11-09 Case Western Reserve University Imaging system
US7768652B2 (en) * 2006-03-16 2010-08-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods for mapping tissue with optical coherence tomography data
US8243999B2 (en) * 2006-05-03 2012-08-14 Ut-Battelle, Llc Method and system for the diagnosis of disease using retinal image content and an archive of diagnosed human patient data
WO2008022210A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods, compositions and systems for analyzing imaging data
US8223143B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
WO2008107905A2 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Sync-Rx, Ltd. Imaging and tools for use with moving organs
JP5523658B2 (ja) 2007-03-23 2014-06-18 株式会社トプコン 光画像計測装置
WO2008124845A2 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 University Of Southern California Methods and systems for blood flow measurement using doppler optical coherence tomography
CN101778593B (zh) * 2007-06-15 2013-03-20 南加州大学 用于分析光学相干断层照相图像的方法
US8184885B2 (en) * 2007-07-24 2012-05-22 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education System and method for visualizing a structure of interest
US7798647B2 (en) * 2007-09-18 2010-09-21 Carl Zeiss Meditec, Inc. RNFL measurement analysis
US8079711B2 (en) * 2008-04-24 2011-12-20 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method for finding the lateral position of the fovea in an SDOCT image volume
JP4466968B2 (ja) * 2008-11-10 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画象処理方法、プログラム、及びプログラム記憶媒体
US8896682B2 (en) * 2008-12-19 2014-11-25 The Johns Hopkins University System and method for automated detection of age related macular degeneration and other retinal abnormalities
US8868155B2 (en) * 2008-12-19 2014-10-21 University Of Miami System and method for early detection of diabetic retinopathy using optical coherence tomography
JP5355074B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 3次元形状データ処理装置、3次元形状データ処理方法及びプログラム
JP5478103B2 (ja) * 2009-04-15 2014-04-23 興和株式会社 画像処理方法
US8332016B2 (en) * 2009-08-04 2012-12-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Non-linear projections of 3-D medical imaging data
US8862206B2 (en) * 2009-11-12 2014-10-14 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Extended interior methods and systems for spectral, optical, and photoacoustic imaging
JP5582772B2 (ja) * 2009-12-08 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5538862B2 (ja) * 2009-12-18 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
EP2525706A2 (en) * 2010-01-21 2012-11-28 Physical Sciences, Inc. Multi-functional adaptive optics retinal imaging
US8998412B2 (en) 2010-03-12 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus and control method for the same
JP5451492B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5832523B2 (ja) * 2010-04-29 2015-12-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 光コヒーレンストモグラフィのための動き補正および画像改善の方法および装置
JP5818409B2 (ja) 2010-06-17 2015-11-18 キヤノン株式会社 眼底撮像装置及びその制御方法
JP5820154B2 (ja) 2010-07-05 2015-11-24 キヤノン株式会社 眼科装置、眼科システム及び記憶媒体
JP5635898B2 (ja) 2010-12-17 2014-12-03 キヤノン株式会社 眼底撮像装置及びその制御方法
JP5818458B2 (ja) * 2011-02-25 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
US9161690B2 (en) 2011-03-10 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus and control method of the same
JP5721478B2 (ja) 2011-03-10 2015-05-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US8950863B2 (en) 2011-03-10 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image photographing apparatus and image photographing method
JP5901124B2 (ja) 2011-03-10 2016-04-06 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5917004B2 (ja) 2011-03-10 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171689A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 変化領域検出装置
US20110134392A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2011108231A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method, and optical coherence tomography system
JP2011254959A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10111582B2 (en) 2014-05-02 2018-10-30 Kowa Company, Ltd. Image processing device and method to identify disease in an ocular fundus image
JP2016112267A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム
US10362933B2 (en) 2014-12-16 2019-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus, tomographic image generation method, and program that determine an imaging region for capturing a plurality of tomographic images for generating an averaged tomographic image
JP2018036171A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社Screenホールディングス 画像処理装置および画像処理方法
JP2019205912A (ja) * 2019-09-03 2019-12-05 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム
JP7077283B2 (ja) 2019-09-03 2022-05-30 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130235342A1 (en) 2013-09-12
JP6025349B2 (ja) 2016-11-16
US9408532B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025349B2 (ja) 画像処理装置、光干渉断層撮像装置、画像処理方法および光干渉断層撮像方法
JP5917004B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5901124B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
EP2465413B1 (en) Ophthalmologic apparatus and control method therefor
EP2420181B1 (en) Eyeground observation device
JP5721478B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5955020B2 (ja) 眼底撮像装置及び方法
JP6202924B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2012196439A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6184232B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10165939B2 (en) Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic apparatus control method
US9517007B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2011156035A (ja) 光画像撮像装置及びその制御方法、そのプログラム、記憶媒体
JP6909109B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2015016292A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2017158836A (ja) 眼科装置および撮像方法
JP7195745B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10980411B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2020054812A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7204345B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11412925B2 (en) Ophthalmic imaging apparatus and storage medium
JP6437055B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6761519B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2016077454A (ja) 眼科装置
JP2019054990A (ja) 眼科撮影装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6025349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151